JP2011046123A - 積層帳票体 - Google Patents

積層帳票体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011046123A
JP2011046123A JP2009197258A JP2009197258A JP2011046123A JP 2011046123 A JP2011046123 A JP 2011046123A JP 2009197258 A JP2009197258 A JP 2009197258A JP 2009197258 A JP2009197258 A JP 2009197258A JP 2011046123 A JP2011046123 A JP 2011046123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
mark
magnetized
leaf
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009197258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328572B2 (ja
Inventor
Toru Maruyama
徹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2009197258A priority Critical patent/JP5328572B2/ja
Publication of JP2011046123A publication Critical patent/JP2011046123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328572B2 publication Critical patent/JP5328572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】封緘体内に封入されるべく複数の単葉帳票が積層され、当該各単葉帳票に形成されたそれぞれの磁気マークを検知させる複数の磁性体マークが形成された積層帳票体に関し、インキ濃度の検査から磁気マーク形成までの磁気マーク形成の効率化を図ること。
【解決手段】積層帳票体11となる各単葉帳票12A〜12Dに形成された磁性体マーク13A〜13Dを、封緘体に封入される単葉帳票の枚数に応じて磁性体インキの濃度検査のための検査用と検査用及びマーク用との何れかで着磁される低保持力Lの第1磁性体14、及び、マーク用で着磁される高保持力H(H>>L)の第2磁性体15が含有された磁性体インキで形成させる構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、封緘体内に封入されるべく複数の単葉帳票が積層され、当該各単葉帳票に形成されたそれぞれの磁気マークを検知させる複数の磁性体マークが形成された積層帳票体に関する。
近年、例えば帳票体を封緘体に封入した後に、個別先に配送することが行われ、封緘体に、実際に個別先毎の複数の単葉帳票が積層された帳票体が封入されているか、異なる単葉帳票が混在していないかを各単葉帳票に複数の磁性体マークを磁性体インキで形成し、所定の磁性体マークを着磁させることで磁気マークとし、これを磁気センサで検知させてマッチングすることが行われている。その一方で、磁性体マークを適正量の磁性体インキで形成することが望まれ、全体的にインキ濃度の検査から磁気マーク形成までの磁気マーク形成の効率化が望まれる。
従来、封緘体に封入した積層された帳票体のマッチングを行うために、単葉帳票にそれぞれマッチングのための磁性体マークを形成し、何れかの磁性体マークを着磁して磁気マークとし、これを磁気センサにより非接触で検知することが提案されている(特許文献1)。
一方、物質に含有される磁性体の濃度を計測するものとして、当該磁性体からの磁場の強さを実質的に検出することにより行うことが知られている(特許文献2)。さらに、非磁性体の基体上に250〜5000エルステッドの保持力を持つ第1磁性粉と、0.001〜100エルステッドの保持力を持つ第2磁性粉とを所定重量比で含有させた磁性層を有するキャッシュカード等に、磁性層の配向及び分布状態を異ならせた固定情報を記録させて不正使用を防止させることが知られている。
特開2008−201015号公報 特開平10−268013号公報 特許第3384695号公報
ところで、帳票に磁性体インキで磁性体マークを形成させる場合、適正量の磁性体インキで形成されているか否かを、上記特許文献2のように記録媒体上に一度着磁させ、これを読み取って磁性インキ量を計測して検査することも可能である。しかしながら、検査後に、磁性体マークを磁気マークとする場合、当該第2磁性体分への着磁を一旦消去して、その上でマッチング用の着磁を行わなければならず、手間がかかるという問題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、インキ濃度の検査から磁気マーク形成までの磁気マーク形成の効率化を図る積層帳票体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、単葉帳票に複数の磁性体マークが磁性体インキにより形成され、当該磁性体マークのうちの所定の磁性体マークを着磁させることで磁気マークとされるもので、当該単葉帳票が複数積層された形態で磁気マークを磁気センサにより検知させる積層帳票体であって、前記磁性体マークを形成する磁性体インキには、前記単葉帳票の枚数に応じて当該磁性体インキの濃度検査のための検査用と、検査用及びマーク用との何れかで着磁される低保持力Lの第1磁性体、及び、マーク用で着磁される高保持力H(H>>L)の第2磁性体が含有される構成とする。
本発明によれば、積層帳票体となる各単葉帳票に形成された磁性体マークを、封緘体に封入される単葉帳票の枚数に応じて磁性体インキの濃度検査のための検査用と検査用及びマーク用との何れかで着磁される低保持力Lの第1磁性体、及び、マーク用で着磁される高保持力H(H>>L)の第2磁性体が含有された磁性体インキで形成される構成とすることにより、インキ濃度の検査から磁気マーク形成までの過程での効率化を図ることができるものである。
本発明に係る積層帳票体の構成図である。 図1における単葉帳票の磁性体マーク形成の説明図である。 図2における磁性体マークのインキ濃度検査の説明図である。 図2における磁性体マークの磁気マーク形成の説明図である。
以下、本発明の実施形態を図により説明する。
図1に、本発明に係る積層帳票体の構成図を示す。図1(A)、(B)において、積層帳票体11は、単葉帳票12A〜12Dのそれぞれを、例えばZ折りとして積層した場合を示したもので(Z折りとせずに単葉のままでもよい)、折り位置に応じてマーク領域の形成位置が決定される。すなわち、積層帳票体11を構成する各単葉帳票(単葉帳票12A〜単葉帳票12D)をZ折りさせた後の各単葉帳票が積層されたときに重なる位置にそれぞれ磁性体マーク群13A〜13Dが形成される。この積層帳票体11は、後に送付対象者毎に封緘体に封入されて磁気マークを検知することで、他の送付対象者に対する単葉帳票が混入されていないか、又は、裏返しや封入方向の間違い等のマッチングが行われるものである。
各磁性体マーク群13A〜13Dのそれぞれの磁性体マークは、図1(C)に示すように、磁性体インキに、単葉帳票の枚数に応じて当該磁性体インキの濃度検査のための検査用と検査用及びマーク用との何れかで着磁される低保持力Lの第1磁性体、及び、マーク用で着磁される高保持力H(H>>L)の第2磁性体とが含有される。例えば、第1磁性体14として325エルステッドの保持力の磁性体が使用され、第2磁性体15として2700エルステッドの保持力の磁性体が使用される。
単葉帳票12Aの磁性体マーク群13Aを例として(磁性体群マーク13B〜13Dも同様である)、例えば、5つの磁性体マーク13A−1〜13A−5で構成され、このうちの何れかを着磁して磁気マークとし、他の単葉帳票が混入していないか否かなどをマッチングするものである。
ところで、各単葉帳票12A〜12Dに磁性体マークを、上記磁性体インキにより印刷で形成する場合、当該磁性体インキが適正量で印刷されているかが検査され、適正量で調整されて形成された磁性体マーク群13A〜13Dに対して、各磁性体マーク群を構成する何れかの磁性体マークを着磁して磁気マークとする。
本発明は、上記磁性体インキの適量検査では、低保持力Lの第1磁性体(保持力325エルステッド)14に対してのみ着磁を行い、これを磁気センサで読み取ることで磁力に応じた磁性体インキの量を判別することができるものである。そして、適正量で調整されて形成された磁性体マーク群13A〜13Dに対して、各磁性体マーク群を構成する何れかの磁性体マークにマッチングマーク用として着磁する場合、積層帳票体11を構成する各単葉帳票が小枚数のときには当該第1磁性体14に対してマークパターンを形成させ、多枚数のときには第2磁性体(保持力2700エルステッド)15に対して着磁を行いマークパターンを形成させるものである。
すなわち、積層帳票体11を構成する単葉帳票が少枚数の場合には、磁性体マークに対して第1磁性体14に検査用及びマーク用として着磁され、当該単葉帳票が多枚数の場合には、磁性体マークに対して当該第1磁性体に検査用で着磁され、第2磁性体15にマーク用として着磁されるものである。詳細は、以下で説明する。
そこで、図2に図1における単葉帳票の磁性体マーク形成の説明図を示すと共に、図3に図2における磁性体マークのインキ濃度検査の説明図を示し、図4に図2における磁性体マークの磁気マーク形成の説明図を示す。図2は、磁性体マークケー性検査システム21を示したもので、図示しない、制御手段により連続帳票供給部22からの搬送速度や、続く磁性体マークの印刷、検査用着磁、検査、マークパターン形成、断裁折曲などが制御される。この実施形態では、単葉帳票12Aだけについて説明するが、同じ積層帳票体11を構成する他の単葉帳票12B〜12Dについても同様である。
そこで、連続帳票供給部22より供給される連続帳票が、積層帳票体11となる単葉帳票12A〜12D毎に、図示しない印刷手段で上記第1磁性体14及び第2磁性体15が含有された磁性体インキにより、図3(A)に示す磁性体マーク13A−1〜13A−5を形成する。なお、当該連続帳票には、送付対象毎に固有の情報が印刷されているものとしている。
続いて、図示しない検査用着磁手段の磁気ヘッドにより形成した例えば総ての磁性体マーク13A−1〜13A−5につき、磁性体インキ中に含有される低保持力(例えば上記325エルステッド)Lの第1磁性体14に対して、例えば1000ガウスの磁束密度で磁気信号として着磁が行われる(図3(B))。この場合、高保持力(例えば上記2700エルステッド)Hの第2磁性体15には着磁されない。この着磁された磁性体マーク13A−1〜13A−5に対して、図示しない検査手段において、前述の磁気センサにより、当該磁気信号の読み取りを行い、磁気信号の出力値で適正量の磁性体インキで当該磁性体マーク13A−1〜13A−5が印刷されているか否かを検査する(図3(C))。
仮に、磁性体インキが適正量で印刷されていないと判断した場合には、直ちに、磁性体マークを印刷する印刷手段でインキ量調整を行わせる。例えば、インキ量が多すぎた場合には、インキが乾燥しにくく印字汚れや紙汚れが発生しやすくなり、また、少なすぎた場合には、薄すぎて磁性体マーク(磁気マーク)としての役割を果たせないこととなることから、対象の積層帳票体11を構成する単葉帳票12A〜12Dは、例えば次ロットで個別情報の印刷のし直しを行わせればよい。
磁性体マークとしての機能を有する単葉帳票12A(12B〜12D)の各磁性体マーク13A−1〜13A−5に対しては、図示しないマークパターン形成手段の備える磁気ヘッドにおいてマークパターンの形成を行われるものであるが、積層帳票体11の枚数に応じてマークパターン形成の対象を磁性体インキ中の第1磁性体14とする場合と、第2磁性体15とする場合とに分けられる。
積層帳票体11を構成する単葉帳票の枚数が、例えば2,3枚程度の少枚数の場合には、上記第1磁性体14に対してマークパターン形成の対象とし、例えば3枚以上の多枚数の場合には上記第2磁性体15に対してマークパターン形成の対象とする。なお、例えば3枚を少枚数又は多枚数の何れでもよいものとして、どちらに属させるかは適宜設定してよい。
上記第1磁性体14がマークパターン形成の対象とされた場合には、既に磁気信号として着磁されているものであるから、図4(A)に示すように、マークパターンに応じて例えば磁性体マーク13A−2,13A−3の着磁状態を消磁することで、マークパターンとなる。そして、マークパターンが形成された一の積層帳票体11を構成する各単葉帳票12A〜12Dとさせるために、図示しない断裁折曲手段により断裁、折曲が行われ、これが順次積層されて一の積層帳票体11とされる。
一方、上記高保持力(例えば上記2700エルステッド)Hの第2磁性体15がマークパターン形成の対象とされた場合には、着磁されている第1磁性体14への着磁状態はそのままとし、図4(B)に示すように、マークパターンに応じて例えば磁性体マーク13A−1,13A−4,13A−5に対して、磁気ヘッドにより例えば4000ガウスの磁束密度で磁気信号として着磁が行われる。後に、マッチング検査において、磁気センサで読み取りが行われる際には、パターンに応じて、本来着磁されない磁性体マークに対しては第1磁性体14の磁気信号が読み取られるが、その出力値より、第2磁性体15に対して着磁された磁気信号の読み取りの出力値が大であることから、マークパターンを判別することができるものである。
そして、マークパターンが形成された一の積層帳票体11を構成する各単葉帳票12A〜12Dとさせるために、図示しない断裁折曲手段により断裁、折曲が行われ、これが順次積層されて一の積層帳票体11とされるものである。
このように、積層帳票体11を構成する単葉帳票の枚数に応じて、マークパターン形成の対象を第1磁性体14又は第2磁性体15として、少枚数の場合には消磁処理でマークパターンが形成され、多枚数の場合には上書きのような形態で着磁処理でマークパターンを形成させることから、従来のようにマークパターンの形成に際して検査用の着磁状態を一旦消磁させる工程を不要とさせることができ、ひいてはインキ濃度の検査から磁気マーク形成までの過程での効率化を図ることができるものである。
本発明の積層帳票体は、それぞれの単葉帳票に形成された磁性体マークのうちの着磁された磁気マークを積層形態で検査させる配送印刷物作製業界に利用可能である。
11 積層帳票体
12 単葉帳票
13 磁性体マーク
14 第1磁性体
15 第2性体
21 磁性体マーク形成検査システム
22 連続帳票供給部

Claims (1)

  1. 単葉帳票に複数の磁性体マークが磁性体インキにより形成され、当該磁性体マークのうちの所定の磁性体マークを着磁させることで磁気マークとされるもので、当該単葉帳票が複数積層された形態で磁気マークを磁気センサにより検知させる積層帳票体であって、
    前記磁性体マークを形成する磁性体インキには、前記単葉帳票の枚数に応じて当該磁性体インキの濃度検査のための検査用と、検査用及びマーク用との何れかで着磁される低保持力Lの第1磁性体、及び、マーク用で着磁される高保持力H(H>>L)の第2磁性体が含有されることを特徴とする積層帳票体。
JP2009197258A 2009-08-27 2009-08-27 積層帳票体のマークパターン形成方法 Expired - Fee Related JP5328572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197258A JP5328572B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 積層帳票体のマークパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197258A JP5328572B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 積層帳票体のマークパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046123A true JP2011046123A (ja) 2011-03-10
JP5328572B2 JP5328572B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43832935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197258A Expired - Fee Related JP5328572B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 積層帳票体のマークパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5328572B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221532A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体並びに磁気転写箔及びそれらの読取方法
JP2008074556A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toppan Forms Co Ltd 丁合帳票体及び丁合帳票体のマッチング検査システム及び丁合帳票体のマッチング検査方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221532A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体並びに磁気転写箔及びそれらの読取方法
JP2008074556A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toppan Forms Co Ltd 丁合帳票体及び丁合帳票体のマッチング検査システム及び丁合帳票体のマッチング検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5328572B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104021411B (zh) 一种磁防伪标识及其识别系统
US8387879B2 (en) Magnetic sensor for checking value document
JP5127440B2 (ja) 磁気パターン検出装置
JP2008517360A (ja) セキュリティ素子
JP5542466B2 (ja) 磁気センサ装置
CN105026924B (zh) 磁特性检测装置
JPH07168903A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヒステリシス特性測定方法
JP2006293575A (ja) 紙葉類の識別装置及び識別方法
JP5328572B2 (ja) 積層帳票体のマークパターン形成方法
JP3028380B2 (ja) 磁気質検出方法およびこれを用いた磁気質検出装置
JP2006293574A (ja) 紙葉類の識別装置、識別方法及び磁気特性検出装置
JP4823174B2 (ja) 帳票体
JP3283930B2 (ja) 磁気質検知方法
JP4722098B2 (ja) 磁性体マークを備える帳票体及び磁性体マークの着磁方法
JP4993497B2 (ja) 磁性体マークを備える帳票体
JP3814692B2 (ja) 印刷物、その真偽判別方法及び真偽判別装置
JP4869207B2 (ja) 帳票体
JP4021570B2 (ja) 真偽判定方法及び真偽判定装置
JP5078734B2 (ja) 配送体
JP4771738B2 (ja) 紙葉類識別装置および紙葉類識別用磁気センサ
JP4249731B2 (ja) 検知装置
JP2006146451A (ja) 磁気検知用能書とその検知方法
JP5328570B2 (ja) 積層帳票体
JP5352300B2 (ja) 帳票体
JP4527433B2 (ja) 帳票の残留磁気除去方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees