JP2011044091A - 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム - Google Patents

印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011044091A
JP2011044091A JP2009193288A JP2009193288A JP2011044091A JP 2011044091 A JP2011044091 A JP 2011044091A JP 2009193288 A JP2009193288 A JP 2009193288A JP 2009193288 A JP2009193288 A JP 2009193288A JP 2011044091 A JP2011044091 A JP 2011044091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confirmation
printed matter
printed
unit
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009193288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617203B2 (ja
Inventor
Takashi Sugiyama
隆志 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009193288A priority Critical patent/JP5617203B2/ja
Publication of JP2011044091A publication Critical patent/JP2011044091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617203B2 publication Critical patent/JP5617203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】印刷物の所在を従来よりも適切に管理することが可能な印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システムを提供する。
【解決手段】印刷物管理装置10は、印刷装置30にて印刷された印刷物Wに関する印刷物情報を取得し、その印刷物情報に基づき確認期限を決定し、印刷物情報に基づく印刷物の識別情報と関連付けて登録する。その後、印刷物の識別情報を取得すると、その取得時が確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システムに関する。
従来より、印刷装置にて印刷された印刷物の所在(移動状態)を管理するための印刷物管理システムがある(特許文献1)。この印刷物管理システムは、印刷物の持ち出し者により持ち帰り期限が入力されると、その持ち帰り期限までに上記印刷物が持ち帰られたことが所定のデータベースに登録されたかどうかを監視し、その登録が無ければ、上記持ち出し者を特定してメールを送信するように構成されている。
特開2008−176480号公報
ところが、従来の印刷物管理システムでは、持ち帰り期限が、持ち出し者によって自由に設定されてしまう。このため、例えば機密性が高い印刷物は短い時間間隔で監視すべきにもかかわらず、持ち帰り期限が非常に長く設定されてしまうなど、印刷物の所在を適切に管理できなくなるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、印刷物の所在を従来よりも適切に管理することが可能な印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システムを提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1発明に係る印刷物管理装置は、印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得部と、前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定部と、前記決定部が決定した確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けて登録する登録部と、印刷物の識別情報を取得する第2取得部と、前記第2取得部が取得した識別情報に関連付けられた確認期限を前記登録部から読み出して、前記第2取得部での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認部と、を備える。
この発明によれば、印刷物情報に基づき印刷物に対する確認期限が自動で決定される。これにより、確認期限が人の意思により自由に決定されることを抑制することができる。また、確認期限を、印刷物情報とは無関係に決定する構成に比べて、各印刷物に応じた適切な管理を行うことができる。
第2の発明は、第1の発明の印刷物管理装置であって、前記決定部は、前記印刷物情報に基づき印刷物の重要度を判断し、その重要度が高いほど前記確認期限を短い期間に決定する。
この発明によれば、重要度が高い印刷物ほど、それに対する確認期限が短い期間に決定されるから、印刷物の重要度に応じた適切な管理を行うことができる。
第3の発明は、第1または第2の発明の印刷物管理装置であって、前記登録部は、複数の印刷物の識別情報それぞれに関連付けて複数の確認期限および前記確認処理の結果を登録可能であって、前記期限確認部は、前記複数の印刷物ごとに前記確認処理を行い、前記決定部は、前記登録部が既に登録している他の印刷物の識別情報に対する前記確認処理の結果が良好なほど、現在決定すべき確認期限を長い期間に決定する。
この発明によれば、既に登録済の他の印刷物に対する確認処理の結果を、新たに決定すべき確認期限の長短に反映させることができる。
第4の発明は、第3の発明の印刷物管理装置であって、前記登録部は、前記印刷物の識別情報を、前記印刷物情報に応じたグループごとに関連付けて登録し、前記決定手段は、前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づく識別情報と同じグループに属する他の識別情報に対する確認処理の結果が良好なほど、前記確認期限を長い期間に決定する。
この発明によれば、新たに決定すべき印刷物の確認期限を、当該印刷物の識別情報と同じグループに属する他の印刷物に対する確認処理の結果だけに絞って決定することができる。
第5の発明は、第1から第4のいずれか一つの発明の印刷物管理装置であって、前記第2取得部が前記識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対する確認処理の結果が良好なほど、前記登録部が当該識別情報に関連付けて登録している確認期限を長い新たな期間に更新する更新部を備える。
この発明によれば、今回の確認処理の結果に応じて確認期限を更新することができる。
第6の発明は、第1から第5のいずれか一つの発明の印刷物管理装置であって、前記登録部は、前記確認期限に加えて確認者固有情報を、前記印刷物の識別情報と関連付けて登録可能であって、前記第2取得部は、前記印刷物の識別情報に加えて使用者固有情報を取得可能であり、前記期限確認部は、前記確認者固有情報と前記使用者固有情報とが所定の条件を満たす場合に限り、前記確認処理を行う。
この発明によれば、登録部が登録する確認者固有情報と、第2取得部が取得した使用者固有情報とが所定の条件を満たす場合に限り、確認処理を行うので、管理のセキュリティーレベルを向上させることができる。
第7の発明は、第1から第6のいずれか一つの発明の印刷物管理装置であって、前記登録部が登録する確認期限が到来した場合に、その旨を外部に報知する報知部を備える。
この発明によれば、確認期限が到来したにもかかわらず確認がされていないことをユーザに知らせることができる。
第8の発明は、第1から第7のいずれか一つの発明の印刷物管理装置であって、前記登録部は、管理期限を、前記印刷物の識別情報に関連付けて登録可能であって、前記期限確認部は、前記管理期限が到来した印刷物の識別情報については前記確認処理を行わない。
この発明によれば、印刷物の管理が不必要に継続されることを抑制することができる。
第9の発明に係る印刷物管理プログラムは、印刷物管理装置のコンピュータに、印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得処理と、前記第1取得処理にて取得された印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定処理と、前記決定処理にて決定された確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けてデータベースに登録する登録処理と、印刷物の識別情報を取得する第2取得処理と、前記第2取得処理にて取得された識別情報に関連付けられた確認期限を前記データベースから読み出して、前記第2取得処理での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認処理と、を実行させる。
第10の発明に係る印刷物管理システムは、印刷装置と印刷物管理装置とを備える印刷物管理システムであって、前記印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得部と、前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定部と、前記決定部が決定した確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けて登録する登録部と、印刷物の識別情報を取得する第2取得部と、前記第2取得部が取得した識別情報に関連付けられた確認期限を前記登録部から読み出して、前記第2取得部での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認部と、を備える。
本発明によれば、印刷物の所在を従来よりも適切に管理することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷物管理システムの電気的構成を示すブロック図 登録・印刷処理におけるユーザ、サーバ、プリンタのやり取りを示す説明図 登録・印刷処理のフローチャートを示す図 登録データベースのデータ構造を示す説明図 所在確認処理におけるユーザ、サーバ、プリンタのやり取りを示す説明図 所在確認処理のフローチャートを示す図 確認期限の更新処理のフローチャートを示す図
本発明の一実施形態について図を参照して説明する。
1.印刷物管理システムの電気的構成
図1は、本実施形態の印刷物管理システム1の電気的構成を示すブロック図である。印刷物管理システム1は、サーバ10(例えば管理用の端末装置(パーソナルコンピュータ) 印刷物管理装置の一例)とプリンタ30(印刷装置の一例)とを備える。
サーバ10は、CPU11(第1取得部、決定部、登録部、第2取得部、期限確認部、更新部、報知部)、ROM12、RAM13、HDD(ハードディスクドライブ)14、キーボードやポインティングデバイス等を有する操作部15、液晶ディスプレイ等を有する表示部16、通信回線20に接続されるネットワークインターフェイス17等を備えている。HDD14には、OSや、後述する印刷物管理プログラムなどの各種プログラムが記憶されており、CPU11は、ROM12から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM13に記憶させながら、サーバ10の動作を制御する。
プリンタ30は、例えばコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を実行可能な複合機であり、CPU31、ROM32、RAM33、HDD(ハードディスクドライブ)34、操作部35、表示部36、印刷部37、スキャナ部38、ファクシミリ部39、ネットワークインターフェイス21等を備えている。ROM32には、プリンタ30の動作を制御するための各種プログラムや、後述する登録・印刷処理や期限確認処理を実行するための印刷制御プログラム等が記録されており、CPU31は、ROM32から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM33に記憶させながら、プリンタ30の動作を制御する。
操作部35は、複数のボタンを備え、ユーザによって印刷開始の指示などの各種の入力操作が可能である。表示部36は、液晶ディスプレイやランプ等を備えており、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。印刷部37は、例えば電子写真方式やインクジェット方式により、印刷用データ(例えば外部の端末装置などから受信した画像データ、スキャンデータ、ファクシミリデータを印刷処理可能に変換したデータ)に基づく画像をシート(例えば用紙、OHPシート)に印刷する。ネットワークインターフェイス21は、通信回線20を介して外部のサーバ10等に接続されており、相互にデータ通信が可能となっている。
スキャナ部38は、図示しない原稿の画像を読み取って、印刷部37で処理可能なスキャンデータを生成する。ファクシミリ部39は、図示しない外部のファクシミリ装置からファクシミリデータを受信する。
2.印刷物管理
印刷物管理システム1は、ユーザが、プリンタ30にて印刷された印刷物W(シートに画像が印刷されたもの)の所在(移動状態)を確認期限内に確認したかどうかを管理する、印刷物管理が可能である。具体的には、印刷物管理システム1は、電源が投入されると、次に示すように、登録・印刷処理、所在確認処理、期限通知処理を実行することができる。
2−1.登録・印刷処理
図2は登録・印刷処理におけるユーザ、サーバ10、プリンタ30のやり取りを示す説明図であり、図3は登録・印刷処理のフローチャートを示す図である。図3の左側にはプリンタ30が実行する処理内容が示され、右側にはサーバ10が実行する処理内容が示されている。
登録・印刷処理では、プリンタ30は、印刷物Wに対する印刷要求を受けると、その印刷物Wに対する登録要求をサーバ10に送信し、シートに画像を印刷して印刷物Wを生成する。一方、サーバ10は、登録要求に含まれる印刷物情報を取得すると(第1取得処理の一例)、その印刷物情報に基づき確認期限を決定し(決定処理の一例)、その確認期限を上記印刷物Wの識別情報に関連付けて登録データベースに登録する(登録処理の一例)。なお、この登録データベースは、例えばHDD14に格納されている。
登録・印刷処理について、図2に示す(1)〜(5)の順に従ってより具体的に説明する。
(1)印刷要求
まずユーザが印刷要求を行う。ユーザは、例えば次のいずれかの方法で印刷要求を行うことができる。
「コピー機能による方法」:これは、ユーザがプリンタ30の図示しない原稿台にある原稿(例えば機密文書)を載置し、操作部15にてコピー機能の実行を指示する操作を行う方法である。例えばユーザが原稿をコピーして生成した印刷物Wを持ち出したい場合にこの方法が利用される。
「PC印刷による方法」:これは、プリンタ30が図示しない端末装置(例えばパーソナルコンピュータ)と通信可能に接続された場合に、ユーザが上記端末装置にてある原稿画像データについてシートへの印刷(いわゆるPC印刷)を指示する操作を行う方法である。ユーザが、PC印刷により生成した印刷物Wを持ち出したい場合にこの方法が利用される。
「ファクシミリ機能による方法」:プリンタ30が図示しないファクシミリ装置からファクシミリデータを受信した場合に、ユーザが操作部15にてファクシミリデータについてシートへの印刷を指示する操作を行う方法である。例えば現在ユーザがいる場所(プリンタ30の所在場所)と原稿が保管されている場所とが離れている場合にこの方法が利用される。
「メモリ印刷による方法」:これは、プリンタ30の内部または外部に設けられたメモリ(例えば上記HDD34、USBメモリ)に原稿の画像データが格納されている場合、ユーザが操作部15にてその原稿画像データについてシートへの印刷(いわゆるダイレクト印刷)を指示する操作を行う方法である。ユーザがダイレクト印刷により生成した印刷物Wを持ち出したい場合にこの方法が利用される。
プリンタ30のCPU31は、上記操作部15での操作、画像データやファクシミリの受信の有無に基づき印刷要求が有ったかどうかを判断する(S1)。印刷要求が有るまでS1の処理を繰り返し(S1:NO)、印刷要求が有ったと判断すれば(S1:YES)、ユーザ情報の入力を、表示部36等を介して要求する(S3)。具体的には、CPU31は、PC印刷による方法の場合には上記端末装置が有する表示部に、それ以外の方法の場合には表示部36に、ユーザ情報の入力要求画面をそれぞれ表示させる。ユーザ情報としては、印刷要求をしたユーザ(以下、「印刷ユーザ」という)の識別情報(以下、「印刷ユーザID」という)と、印刷物Wの所在を確認すべきユーザ(以下、「確認ユーザ」という)の識別情報(以下、「確認ユーザID」という)とが含まれる。
なお、印刷ユーザと確認ユーザとは同一人でも違う人でもよい。違う人である場合、確認ユーザの例としては、印刷ユーザの上司、原稿作成者、印刷物管理システムの管理者などが挙げられる。また、ユーザ情報の入力方法としては、プリンタ30の操作部15や端末装置でのユーザによる手入力操作以外に、ユーザ情報が格納された電子チップ(RFIDチップなど)から所定の通信装置により入力する方法、ユーザ情報が記述されたシート等から所定の画像読取装置により入力する方法や、ユーザの指紋など人の特徴部分を所定の画像処理装置により入力する方法などでもよい。
プリンタ30の例えばHDD34には予め印刷物管理システム1の利用(特に印刷機能の利用)を許可されたユーザの識別情報(ユーザID)が格納されている。CPU31は、S3で入力された印刷ユーザIDと、HDD34に格納されているユーザID(複数存在する場合はいずれか1つ)とが一致するかどうかを判断し(S5)、不一致であればユーザ認証失敗とみなし(S5:NO)、その旨を例えば上記表示部16等に表示させて(S7)、S1に戻る。
(2)登録要求
一方、CPU31は、S3で入力された印刷ユーザIDと、HDD34に格納されているユーザIDとが一致すればユーザ認証成功とみなし(S5:YES)、登録要求情報をサーバ10に送信する(S9)。登録要求情報には、印刷物情報として、印刷用データ、印刷ユーザID、確認ユーザID、プリンタ30の識別情報が含まれる。
サーバ10のCPU11は、上記登録要求情報を受信するまで上記登録要求情報を受信したか否かを繰り返し判断し(S101:NO)、上記登録要求情報を受信したと判断した場合に(S101:YES)、当該登録要求情報から印刷物情報を取得する。このとき、CPU11及びネットワークインターフェイス17は「第1取得部」として機能する。次にCPU11は、その登録要求に対応する印刷物W(上記印刷要求により生成すべき印刷物)の識別情報(以下、「印刷物ID」という)を決定する(S103)。
続いてCPU11は、確認期限の仮決定処理を実行する(S105)。この確認期限とは、上記確認ユーザが印刷物Wの所在を確認すべき期間をいう。CPU11は、この仮決定処理において、上記印刷物情報に基づき印刷物Wの重要度を判断し、その重要度が高いほど確認期限を短い期間に決定する。このときCPU11は「決定部」として機能する。
CPU31は、印刷物Wの重要度を、次の全ての判断要素に基づき判断する。例えば各判断要素について個別に重要度の高低レベルを定め、それらの個別の重要度の高低レベルを合算したレベルを、印刷物Wの重要度と判断する。そして、所定の基準期間(例えば1ヶ月)を印刷物Wの重要度に応じて増減させた期間を、確認期限として仮決定する。以下、この仮決定処理で決定された確認期限を「仮確認期限」という。
「原稿の機密度」:CPU11は、印刷データ名や印刷データに基づく画像内に、例えば機密(confidential)や重要な者(所定の職位以上の者など)を意味する文字、記号や図形が含まれているかどうかを判断し、その文字等が含まれていれば重要度が高いと判断し、含まれていなければ重要度が低いと判断する。
「印刷ユーザまたは確認ユーザ」:例えば重要な者のユーザIDがHDD14に格納されており、CPU11は、印刷ユーザまたは確認ユーザが上記重要な者のユーザID(複数存在する場合はいずれか1つ)と一致すれば重要度が高いと判断し、一致しなければ重要度が低いと判断する。
「印刷場所」:例えば各プリンタ(プリンタ30を含む)の識別情報とそれらの設置場所のセキュリティーレベルとの対応関係を示す情報がHDD14に格納されており、CPU11は、印刷要求に応えるべきプリンタの設置場所のセキュリティーレベルが高ければ重要度が高いと判断し、低ければ重要度が低いと判断する。例えば設置場所が社員のみ入室可能であればセキュリティーレベルは高く、社外の人も入室可能であればセキュリティーレベルは低く設定されることがある。
「印刷日時(時間帯)」:例えば印刷日時とそれらの日時に求められるセキュリティーレベルとの対応関係を示す情報がHDD14に格納されており、CPU11は、現在日時に求められるセキュリティーレベルが高ければ印刷物Wの重要度が高いと判断し、低ければ重要度が低いと判断する。例えば社員の労働時間帯であればセキュリティーレベルは低く、社員が帰宅した夜間時間帯であればセキュリティーレベルは高く設定されることがある。
図4は、登録データベースのデータ構造を示す説明図である。CPU11は、仮確認期限について変更処理を実行する(S107)。この変更処理では、現在、新規登録の対象となっている印刷物IDと別に、他の印刷物IDが登録データベースに既に登録されているかどうかを判断し、登録されていなければ仮確認期限を、最終的な確認期限として本決定する。
一方、CPU11は、他の印刷物IDが登録されていれば、当該他の印刷物IDに対する確認結果が良好なほど、仮確認期限を長い期間に変更し、これを最終的な確認期限として本決定する。ここでいう確認結果とは、確認ユーザが、他の印刷物IDに関連付けられた確認期限内に当該他の印刷物の所在を確認したかどうかであり、これは、後述する所在確認処理により登録データベースに登録される。
CPU11は、登録データベースに登録されている全ての他の印刷物IDについて、確認期限内に所在が確認されなかった期限超過の数が多いほど仮確認期限を短い期間に変更し、これを最終的な確認期限として本決定する。例えば期限超過の数が過半数以上である場合には仮確認期限を短くし、過半数未満である場合には長くする。
次にCPU11は、図4に示すように、印刷物IDに関連付けて、印刷データ名、印刷ユーザID、確認ユーザID(確認者固有情報の一例)、印刷場所、印刷日時(登録要求があった日時)、管理期限を登録データベースに登録する(S109)。このときCPU11及び登録データベースは「登録部」として機能する。なお、管理期限とは、登録日時を始期として定められた期間(例えば3年)であり、CPU11は管理期限が到来した印刷物IDについては後述する確認処理を行わない。これにより、印刷物の管理が不必要に継続されることを抑制することができる。
(3)確認期限等の送付
次にCPU11は、新規登録した印刷物ID及び確認期限をプリンタ30に送信し(S111)、S101に戻る。
(4)印刷の実行
プリンタ30のCPU31は、上記印刷物ID及び確認期限等を受信するまで上記印刷物ID及び確認期限等を受信したか否かを繰り返し判断し(S11:NO)、上記印刷物ID及び確認期限等を受信したと判断した場合には(S11:YES)、その印刷物IDに対応する印刷データに基づく画像、および印刷物ID(図3では「ID000000005」)をシートに印刷するよう、印刷部37を制御する(S13)。なお、印刷物IDをバーコードやQRコード等でシートに印刷してもよい。また、電子チップ付きシートであれば、その電子チップに印刷物IDデータを書き込んでもよい。
(5)確認期限の通知
次にCPU31は、印刷物Wが正常に印刷されたことを条件に、確認期限を確認ユーザに通知し(S15)、S1に戻る。この通知方法の例としては、表示部36に表示させる方法以外に、例えば確認ユーザが有する端末装置に、メールやファクシミリなどのデータ通信により通知する方法や、シートに印刷する方法が挙げられる。なお、確認期限等を印刷ユーザにも通知してもよい。
2−2.所在確認処理
図5は所在確認処理におけるユーザ、サーバ10、プリンタ30のやり取りを示す説明図であり、図6は所在確認処理のフローチャートを示す図である。所在確認処理は、印刷管理システム1に電源が投入されている間、繰り返し実行される処理である。なお、図6の左側にはプリンタ30が実行する処理内容が示され、右側にはサーバ10が実行する処理内容が示されている。
所在確認処理では、プリンタ30は、印刷物Wに対する確認要求を受けると、その印刷物Wの印刷物ID等をサーバ10に送信する。一方、サーバ10は、その印刷物IDを取得すると(第2取得処理の一例)、その取得した印刷物IDに関連付けられた確認期限を登録データベースから読み出して、上記印刷物IDの取得時が当該確認期限以内であるかどうかを確認する(期限確認処理の一例)。
所在確認処理について、図5に示す(A)〜(E)の順に従ってより具体的に説明する。
(A)確認要求
確認ユーザは、例えば印刷ユーザに上記印刷物Wを提出させるなどしてその所在を確認し、プリンタ30の操作部35にて確認要求を指示する操作を行う。すると、CPU31は確認要求が有るまで確認要求があるか否かを繰り返し判断し(S201:NO)、確認要求が有ったと判断し(S201:YES)、確認ユーザIDの入力を要求する(S203)。なお、この際の入力方法は、前述したユーザ情報の入力方法と同様のものを適用することができる。
CPU31は、S203で入力された印刷ユーザIDと、HDD34に格納されている上記ユーザID(印刷物管理システム1の利用を許可されたユーザの識別情報)とが一致するかどうかを判断し(S205)、不一致であればユーザ認証失敗とみなし(S205:NO)、その旨を例えば上記表示部16等に表示させて(S207)、S201に戻る。
(B)印刷物IDの入力
次にCPU31は、S205でユーザ認証が成功したと判断した場合(S205:YES)、確認要求の対象となる印刷物Wの印刷物IDの入力を、表示部36等を介して要求する(S209)。この入力方法としては、ユーザが印刷物Wに印刷された印刷物ID(図5参照)を原稿台に載置し操作部35にてスキャン機能の実行を指示することにより印刷物Wの画像から抽出された印刷物IDを入力する方法がある。これ以外に、ユーザが操作部35や端末装置での操作により印刷物IDを手入力する方法がある。更に印刷物IDデータが電子チップ付きシートの電子チップに書き込まれている場合に、所定の読取装置を介して印刷物IDデータを入力する方法でもよい。
(C)印刷物IDの送信
そして、CPU31は印刷物IDおよび確認ユーザIDをサーバ10に送信する(S211)。サーバ10のCPU11は、印刷物ID(使用者固有情報の一例)等を受信したと判断するまで、印刷物ID等を受信したか否かを繰り返し判断し(S301:NO)、印刷物ID等を受信したと判断した場合に(S301:YES)、印刷物ID等を取得する。このとき、CPU11及びネットワークインターフェイス17は「第2取得部」として機能する。そして、印刷物IDに関連付けられた確認ユーザIDおよび確認期限を登録データベースから読出し(S303)、その読み出した確認ユーザIDと、プリンタ30から送信された確認ユーザIDとが一致するかどうかを判断する(S305)。
両確認ユーザIDが一致しなければ(S305:NO)、確認ユーザ不正とみなし、確認処理や更新処理を行うことなく、確認ユーザ不正の判定結果をプリンタ30に送信し(S309)、S301に戻る。一方、両確認ユーザIDが一致すれば(S305:YES)、S301で取得した印刷物IDと一致するものが、登録データベースに登録されているかどうかを判断し、登録されていれば、それに対応する確認期限を対象として、図7に示す確認期限の更新処理を行う(S307)。
図7は確認期限の更新処理のフローチャートを示す図である。CPU11は、現在日時(印刷物IDを取得した日時でもよい)が確認期限内であるかどうかの確認処理を行う(S401)。このときCPU11は「期限確認部」として機能する。確認期限内であれば(S401:YES)、所在確認正常とみなし、登録データベースに登録されている今回確認期限を、それまで登録されていた確認期限よりも長い期間(始期は現在日時)に更新し(S403)、本更新処理を終了する。
一方、確認期限を越えていれば(S401:NO)、期限超過(所在確認不正)とみなし、今回確認期限を、それまで登録されていた確認期限よりも短い期間(始期は現在日時)に更新し(S405)、本更新処理を終了する。このときCPU11は「更新部」として機能する。なお、CPU11は、登録データベースの前回確認期限を、それまで登録されていた確認期限に更新し、確認結果(正常・不正)を登録する(図5参照)。
(D)確認結果の送信
そして、CPU11は、上記確認処理における確認結果(所在確認が不正か正常かの結果)および更新後の確認期限をプリンタ30に送信し(S309)、S301に戻る。
(E)確認結果の通知
プリンタ30のCPU31は、確認結果等を受信するまで確認結果等を受信したか否かを繰り返し判断し(S213:NO)、確認結果等を受信すると(S213:YES)、確認ユーザ不正との判定結果、或いは、確認結果および更新後の確認期限を確認ユーザに通知し(S215)、S201に戻る。なお、この際の通知方法は、前述のS15での各種の通知方法を適用することができる。
2−3.期限通知処理
サーバ10のCPU11は、定期的に、登録データベースに登録されている各印刷物IDの確認期限を読み出して、各確認期限が到来していないかどうかを監視している。そして、確認期限が到来している場合には、その旨を、当該確認期限に関連付けられた確認ユーザに通知する。これにより、確認期限が到来したにもかかわらず所在確認がされていないことをユーザに知らせることができる。なお、この際の通知方法は、前述のS15での各種の通知方法を適用することができる。このとき、CPU11およびネットワークインターフェイス17は「報知部」として機能する。
3.本実施形態の効果
本実施形態によれば、上記確認期限の仮決定処理および変更処理により、印刷物情報に基づき印刷物Wに対する確認期限が自動で決定される。これにより、確認期限がユーザの意思により自由に決定されることを抑制することができる。また、確認期限を、印刷物情報とは無関係に決定する構成に比べて、各印刷物Wに応じた適切な管理を行うことができる。しかも、重要度が高い印刷物Wほど、それに対する確認期限が短い期間に決定されるから、印刷物Wの重要度に応じた適切な管理を行うことができる。
また、上記確認期限の変更処理において、登録データベースに既に登録されている他の印刷物IDに対する確認結果が良好なほど、仮確認期限を長い期間に変更し、これを最終的な確認期限として本決定する。これにより、既に登録済の他の印刷物に対する確認処理の結果を、新たに決定すべき確認期限の長短に反映させることができる。
更に上記更新処理において、サーバ10は、確認要求に基づき印刷物IDを取得した場合に、当該印刷物IDに対する確認処理の結果が良好なほど、当該印刷物IDに関連付けて登録されている確認期限を長い新たな期間に更新する。これにより、今回の確認処理の結果に応じて確認期限を更新することができる。
また、所在確認処理において、サーバ10は、登録データベースに登録されている確認ユーザIDと、確認要求に基づき取得した確認ユーザIDとが一致する場合に限り、確認処理を行うので、管理のセキュリティーレベルを向上させることができる。なお、両確認ユーザIDが一致する場合に限らず、例えば同じグループ(部門)に属するなどの一定の関係を有するユーザ同士であれば確認処理を許可してもよい。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。特に、各実施形態の構成要素のうち、最上位の発明の構成要素以外の構成要素は、付加的な要素なので適宜省略可能である。
(1)上記実施形態では、印刷物情報をプリンタ30から通信回線を介して取得したが、本発明の「第1取得部」はこれに限られない。例えばユーザに印刷物情報を操作部15にて入力させることにより取得する構成や、シートなどに予め付加された印刷物情報を図示しない所定の画像読取装置(例えばバーコードやQRコードの読取装置)やデータ読取装置(例えばRFID読取装置)により取得する構成でもよい。
(2)上記実施形態では、確認期限の仮決定処理において、全ての判断要素に基づき重要度を判断したが、本発明はこれに限られない。4つの判断要素のうち少なくとも1つに基づき判断する構成であればよい。また、印刷物情報として上記重要度以外の要素に基づき確認期限を決定してもよい。例えば、印刷物Wの重要度にかかわらず、例えば印刷データ名や印刷データに基づく画像内に確認期限を意味する文字、記号や図形が含まれている場合に、当該確認期限を、確認処理において適用すべき確認期限として決定してもよい。この構成によれば、印刷データの作成者と印刷ユーザとが相違する場合、作成者が確認期限を設定することを可能としつつ、印刷ユーザの意思により自由に確認期限が設定されてしまうことを抑制することができる。更に印刷データの画質が高いほど確認期限を短い期間に決定してもよい。
(3)上記実施形態では、確認期限の変更処理において、登録データベースに登録されている全ての他の印刷物IDに対する確認結果に基づき最終的な確認期限を決定したが、本発明はこれに限られない。例えば登録要求に対応する確認ユーザまたは印刷ユーザと所定の関係(例えば所属するグループ(部門)が同じ)を有するユーザの確認結果のみを対象としたり、登録要求に対応する確認ユーザまたは印刷ユーザの他の印刷物IDに対する確認結果のみを対象としたり、登録要求時期が共通する確認結果のみを対象としたりしてもよい。これにより、新たに決定すべき印刷物Wの確認期限を、特定範囲の他の印刷物IDの確認結果だけに絞って決定することができる。
(4)上記実施形態では、プリンタ30が、確認ユーザに(5)確認期限を通知したが、本発明はこれに限られない。例えばサーバ10から通知してもよい。但し、上記実施形態の構成であれば、プリンタ30にてシート詰まりなどの発生により印刷物Wが正常に生成されないにもかかわらず、確認ユーザに確認期限が通知されることを回避することができる。
(5)上記実施形態では、所在確認処理において、サーバ10は、印刷物IDや確認ユーザIDを、プリンタ30を介して取得したが、本発明はこれに限られない。他の画像読取装置より画像読み取りすることで取得したり、サーバ10の操作部15でのユーザによる手入力により取得したりしてもよい。
(6)上記実施形態では所在確認処理において印刷物ID同士が一致するかどうかに基づき印刷物Wの所在を確認したが、本発明はこれに限られない。例えば画像同士が一致するかどうかに基づき確認してもよい。具体的には、確認ユーザがプリンタ30などの画像読取装置により印刷物Wの画像読み取りを行う。そして、サーバ10で、上記画像読み取りにより生成されたスキャンデータと登録データベースに登録された印刷データとに基づき画像が一致するかどうかを判断するのである。この構成であれば、印刷物IDによる構成に比べてより正確な確認処理を行うことができる。
(7)上記実施形態では確認期限の更新処理において、一度の確認結果から今回確認期限を決定していたが、過去の確認結果の累計に基づいて今回確認期限を決定してもよい。具体的には、今まで所在確認を行った総回数と、今までに確認期限内に確認できた回数(正常確認回数)を、印刷物IDごとに登録データベースに登録しておき、総回数に対する正常確認回数の割合を算出して、その割合が大きくなるほど、今回確認期限を以前の期限よりも長くなるように決定してもよい。この構成によれば、過去の全ての確認結果を反映して今回確認期限を決定することができる。
1…印刷物管理システム
10…サーバ
11…CPU
17…ネットワークインターフェイス
30…プリンタ
W…印刷物

Claims (10)

  1. 印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けて登録する登録部と、
    印刷物の識別情報を取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が取得した識別情報に関連付けられた確認期限を前記登録部から読み出して、前記第2取得部での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認部と、を備える印刷物管理装置。
  2. 請求項1に記載の印刷物管理装置であって、
    前記決定部は、前記印刷物情報に基づき印刷物の重要度を判断し、その重要度が高いほど前記確認期限を短い期間に決定する、印刷物管理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷物管理装置であって、
    前記登録部は、複数の印刷物の識別情報それぞれに関連付けて複数の確認期限および前記確認処理の結果を登録可能であって、前記期限確認部は、前記複数の印刷物ごとに前記確認処理を行い、
    前記決定部は、前記登録部が既に登録している他の印刷物の識別情報に対する前記確認処理の結果が良好なほど、現在決定すべき確認期限を長い期間に決定する、印刷物管理装置。
  4. 請求項3に記載の印刷物管理装置であって、
    前記登録部は、前記印刷物の識別情報を、前記印刷物情報に応じたグループごとに関連付けて登録し、
    前記決定手段は、前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づく識別情報と同じグループに属する他の識別情報に対する確認処理の結果が良好なほど、前記確認期限を長い期間に決定する、印刷物管理装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷物管理装置であって、
    前記第2取得部が前記識別情報を取得した場合に、当該識別情報に対する確認処理の結果が良好なほど、前記登録部が当該識別情報に関連付けて登録している確認期限を長い新たな期間に更新する更新部を備える、印刷物管理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の印刷物管理装置であって、
    前記登録部は、前記確認期限に加えて確認者固有情報を、前記印刷物の識別情報と関連付けて登録可能であって、
    前記第2取得部は、前記印刷物の識別情報に加えて使用者固有情報を取得可能であり、
    前記期限確認部は、前記確認者固有情報と前記使用者固有情報とが所定の条件を満たす場合に限り、前記確認処理を行う、印刷物管理装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の印刷物管理装置であって、
    前記登録部が登録する確認期限が到来した場合に、その旨を外部に報知する報知部を備える、印刷物管理装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の印刷物管理装置であって、
    前記登録部は、管理期限を、前記印刷物の識別情報に関連付けて登録可能であって、
    前記期限確認部は、前記管理期限が到来した印刷物の識別情報については前記確認処理を行わない、印刷物管理装置。
  9. 印刷物管理装置のコンピュータに、
    印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1取得処理にて取得された印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定処理と、
    前記決定処理にて決定された確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けてデータベースに登録する登録処理と、
    印刷物の識別情報を取得する第2取得処理と、
    前記第2取得処理にて取得された識別情報に関連付けられた確認期限を前記データベースから読み出して、前記第2取得処理での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認処理と、を実行させる印刷物管理プログラム。
  10. 印刷装置と印刷物管理装置とを備える印刷物管理システムであって、
    前記印刷装置にて印刷された印刷物に関する印刷物情報を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した印刷物情報に基づき前記印刷物に対する確認期限を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した確認期限と、前記印刷物情報に基づく印刷物の識別情報とを関連付けて登録する登録部と、
    印刷物の識別情報を取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が取得した識別情報に関連付けられた確認期限を前記登録部から読み出して、前記第2取得部での取得時が当該確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う期限確認部と、を備える印刷物管理システム。
JP2009193288A 2009-08-24 2009-08-24 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム Active JP5617203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193288A JP5617203B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193288A JP5617203B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044091A true JP2011044091A (ja) 2011-03-03
JP5617203B2 JP5617203B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43831463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009193288A Active JP5617203B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028493A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216467A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd 文書管理システムおよびプログラム
JP2005084811A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Canon Inc アクセス制御装置、サーバの制御方法及び記憶媒体
JP2005298100A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Nippon Signal Co Ltd:The 物品貸出期限管理システム
JP2006209286A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007004431A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書管理システム、文書廃棄装置および文書管理方法
JP2007088796A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及びプログラム
JP2007206822A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、文書廃棄管理システム、文書管理方法および文書廃棄管理方法
JP2009093338A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システムおよび文書管理装置および文書管理プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216467A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd 文書管理システムおよびプログラム
JP2005084811A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Canon Inc アクセス制御装置、サーバの制御方法及び記憶媒体
JP2005298100A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Nippon Signal Co Ltd:The 物品貸出期限管理システム
JP2006209286A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007004431A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書管理システム、文書廃棄装置および文書管理方法
JP2007088796A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及びプログラム
JP2007206822A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、文書廃棄管理システム、文書管理方法および文書廃棄管理方法
JP2009093338A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システムおよび文書管理装置および文書管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028493A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5617203B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
KR101424851B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US8405862B2 (en) Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method
JP4572918B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷枚数管理装置、およびプログラム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2009042991A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
US8817298B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US20150193417A1 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US9021567B2 (en) Printing system and method to register card ID
US20120044528A1 (en) Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants
JP2014215956A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理システム
JP2009059056A (ja) 指示情報管理プログラム、指示情報管理装置、印刷装置及び印刷システム
US10044901B2 (en) Image forming system that identifies who has performed printing
JP4709254B2 (ja) 認証システム及び端末装置
JP5617203B2 (ja) 印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システム
JP5448948B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP2009284194A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US20100188711A1 (en) Transferred document managing apparatus, transferred document managing method, and computer-readable storage medium
US20160034801A1 (en) Image forming apparatus
JP2011192117A (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2007164544A (ja) 文書処理プログラム、文書処理方法、および文書処理装置
JP2011071733A (ja) 電子機器及びプログラム
JP5145316B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150