JP2011034759A - 高圧放電ランプ - Google Patents

高圧放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2011034759A
JP2011034759A JP2009178935A JP2009178935A JP2011034759A JP 2011034759 A JP2011034759 A JP 2011034759A JP 2009178935 A JP2009178935 A JP 2009178935A JP 2009178935 A JP2009178935 A JP 2009178935A JP 2011034759 A JP2011034759 A JP 2011034759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode shaft
groove
grooves
electrode
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009178935A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sugihara
伸彦 杉原
Takuya Tsukamoto
卓也 塚本
Hirohisa Iwabayashi
弘久 岩林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009178935A priority Critical patent/JP2011034759A/ja
Publication of JP2011034759A publication Critical patent/JP2011034759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】電極の電極軸と金属箔が接合され、封止部内で封止されており、前記電極軸の封止部内の部分の外周面に軸方向の複数の溝が形成されている高圧放電ランプにおいて、前記電極軸が点灯時に振動して、不快な振動音を発したり、振動により金属箔との接合が剥離したり、あるいは、電極軸が折れ曲り、破損したりすることがないような構造を提供することにある。
【解決手段】前記電極軸に形成する複数の溝のうち、一部の溝は、他の溝と比較して、山部からの同一深さでの幅が広く形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

この発明は、高圧放電ランプに関するものであり、特に、プロジェクター装置用光源、露光装置用光源に利用される高圧放電ランプに係るものである。
この種の高圧放電ランプにおけるシール構造としては、電極軸の根元が封止部に埋設された金属箔と接合する、いわゆる箔シール構造が採用される。
通常、電極軸はタングステンから構成され、一方で発光管は石英ガラスから構成されているために、かかる箔シール構造においては、封止部での両者の熱膨張係数の違いにより、封止部の損傷、破損という問題がしばしば発生する。特に、プロジェクター装置に使う高圧放電ランプにおいては、発光部に0.15mg/mm以上の多量の水銀が封入されており、点灯時には水銀蒸気圧が100気圧以上の高圧になるため、この問題は一層深刻となっている。
このような問題を解決するために、例えば、特表2008−529252号公報には、電極軸(芯棒)に軸方向に沿って伸びるように溝を形成する技術が紹介されている。
図6(A)は上記従来例にかかるランプの概略構成図であり、図6(B)は、電極の拡大図である。
図6(A)および(B)に示すように、放電ランプ1の電極2の電極軸21には、封止部3に対向する外表面領域において、軸方向に延在する複数の溝5が形成されている。なお、電極軸21は封止部3内で金属箔4に接続されている。
上記従来技術は、電極軸21に複数の溝5を設けることで、円周方向の表面粗さを、長手方向の表面粗さよりも大きくたものである。こうすることにより、ガラスと電極軸の接触面積を減らし、封止作業時に加熱されて電極軸に溶着されたガラスが冷却時には剥離するものであって、これにより、電極軸21の材料(タングステン)と封止部3の材料(石英ガラス)との熱膨張率の違いに起因する封止部の破損を解消しようとするものである。
ところで、上記の高圧放電ランプを交流点灯させると、電極軸21が点灯周波数に共鳴して振動することがある。この振動現象の要因は以下のように考えられている。 つまり、交流点灯により、対向する一対の電極は、陽極動作と陰極動作を繰り返すので、その間に加熱と冷却が繰り返される。それに伴って電極は膨張と収縮が繰り返され、その結果、振動を起こすものである。
その点灯中の振動音は、特に、プロジェクター装置の光源に使用される高圧放電ランプおいては、使用者に違和感や不快感を与えて耳障りとなる。 また、その振動により金属箔4と電極軸21との溶接接合部が剥離してしまうという不具合があり、更には、電極軸が金属箔側の端部を基点にして折れ曲り、ついには破損に至ることも少なくないという問題があった。 特に、プロジェクター装置用の高圧放電ランプにおいては、電極軸の直径が数ミリ以下となることために、電極軸の振動による折れ曲りや破損は深刻な問題となっていた。
特表2008−529252号公報
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、電極軸に軸方向の複数の溝が形成された高圧放電ランプにおいて、電極軸と石英ガラスの熱膨張率の違いに起因する封止部の損傷、破損を防止するとともに、電極軸の振動による、振動音の発生、電極軸と金属箔との溶接剥離、電極軸の折れ曲がりや破損といった諸問題を解消する構造を提供しようとするものである。
上記課題を解決するために、この発明に係る高圧放電ランプは、電極の電極軸に軸方向に形成した複数の溝のうちの一部の溝が、溝頂部からの同一距離での溝幅が他の溝の溝幅より広く形成されていることを特徴とするものである。
また、前記幅の広い溝が、電極軸の横断面において金属箔の平坦面が延びる方向の位置に形成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、電極軸に形成した複数の溝のうちの一部の溝の溝幅を他の溝よりも広く形成したことにより、封止作業時に封止部を加熱した際に、該溝幅の広い溝にはより深い位置まで封止部を形成する石英ガラスが侵入するので、冷却されて両者間に間隙が形成された後も、電極軸の円周方向への動きが該溝部分で的確に規制されるため、電極軸の振動を抑制することができるという効果を奏するものである。 更には、幅広の溝を、電極軸の金属箔が延びる方向の位置に形成することにより、電極軸の、金属箔と直交方向への振動を効果的に抑制できる。
本発明に係る高圧放電ランプの部分斜視図。 図1のA1−A1断面図。 図2のB部の電極軸のみを示す拡大断面図。 図2のB部の電極軸と封止部(ガラス)を示す拡大説明図。 図1のA2−A2断面図。 従来の高圧放電ランプの断面図。
図1は、本発明の高圧放電ランプの電極と金属箔を示す部分斜視図であり、図において、電極2の電極軸21には軸方向の複数の溝5が形成されている。該溝5が形成された電極軸21は、図2に示すように、石英ガラスからなる封止部3で封止される。
図3は、図2のB部における電極軸21のみを示す断面図で、同図に示すように、上記溝5は適宜のピッチP1で電極軸21の外周面に形成されているが、そのうちの一部の溝52は、他の溝51と比較して幅広に形成されている。すなわち、溝5、5を形成する山部6、6の頂部から等しい距離Dの位置で、一部の溝52の幅W2が一方の溝51の幅W1よりも広く形成されている。
上記のように、山部6の頂部から同一距離Dの位置での幅51、52を変えるためには、各溝51、52のピッチ、すなわち各山6、6のピッチP1、P2が等しい場合には、溝の深さを変えればよい。つまり、溝52の幅W2を他の溝51の幅W1より広くするためには、溝51の深さを深くすればよい。図3はこの例を示している。
一方、図示しないが、溝の深さを同一にするときは、ピッチP1、P2を変えることによって溝幅W1、W2を変えることができることは容易に推考できる。
しかしながら、上述したように、電極軸21に溝5を形成する目的が、電極軸21と封止部3のガラスとの接触面積を減らすことであってみれば、上記の二通りの方法のうち、前者、即ち図3に示すような、溝51、52のピッチP1、P2を等しくして、深さを深くすることによって溝52の幅W2を広くするほうがより好ましい。
このような溝5が形成された電極軸21に封止部3を封止するために封止部3を加熱すると、溶融したガラスは各溝5の同じ幅領域まで侵入するので、溝52に侵入するガラスは、溝51に侵入するガラスよりの深くまで侵入することになる。
図4は、封止作業後に冷却した状態を示し、封止部(ガラス)3は電極軸21から剥離し、僅かな隙間Sを形成する。
この状態で、溝52での山部6の頂部からのガラスの侵入距離D2は、溝51での侵入距離D1よりも大きく、溝内の深くまで侵入している。
その結果、溝52の部分では、深く侵入したガラスにより、電極軸21の円周方向および左右方向での動きがより確実に規制されることになり、電極軸21の振動を確実に防止できる。
また、図1のA2−A2断面図である図5の例では、幅広の溝52は、電極軸21の断面における金属箔4が延びる方向の位置C、Cに形成されている。
電極軸21の振動は、金属箔4の平坦面4aが延在する面内では該金属箔4により抑止されるが、その直交方向には抑制力が働かない。このためには、位置C、Cに幅広溝52を形成すれば、この方向への振動を抑制できるものである。
上記のように、本発明では、幅の狭い溝51に幅の広い溝52を一部だけ混ぜ合わせるものであるが、振動抑止効果のみを目的とすれば、すべての溝5を幅広に形成すればよいが、こうすると、封止時に封止部(石英ガラス)3と電極軸21との溶着面積が大きくなってしまい、冷却時に両者の剥離が達成できなくなってしまうので好ましくない。
幅狭の溝51で電極軸21とガラス3との全体としての剥離を確実なものとし、かつ、一部の幅広の溝52で電極軸21の振動抑制効果を達成できるものである。
なお、溝5の形成はレーザー加工が最適である。具体的に例えば、出力1.85kWで波長1.06μmのYAGレーザーを、ビーム径20〜30μm程度に絞り、電極軸21の表面に照射して、送り速度100mm/Sで走査することにより溝5を形成する。隣接する溝を形成する際のビームの中心軸距離は25μmである。
レーザーはパルスレーザーであり、パルス間隔、強度、走査速度等を調整することにより、溝の深さを調整することができる。
なお、溝の幅を広くするためには、出力を大きくすることで達成されるが、同一出力であっても走査の送り速度を遅くすることでも達成できる。
また、レーザー加工以外に、放電加工でも所望の溝形状を得ることができる。この場合、放電電極径を所望の寸法に設定して、軸方向に走査することで溝を形成することが出来る。
以上のように、本発明の高圧放電ランプでは、電極軸に形成した軸方向の複数の溝のうち、一部の溝の幅を他の溝より大きく形成することによって、封止作業後の冷却時の電極軸と封止部ガラスとの剥離を十分に担保しつつ、電極軸の振動を抑制することができるものである。
1:高圧放電ランプ 2:電極 21:電極軸 3:封止部 4:金属箔 5:溝 51:幅狭の溝 52:溝広の溝 6:山部 S:隙間

Claims (2)

  1. 放電空間内に対向配置された一対の電極と、該電極の電極軸が封止部内において金属箔と接合されてなり、前記電極軸には封止部に対応する個所に軸方向の複数の溝が形成されてなる高圧放電ランプにおいて、 前記複数の溝のうちの一部の溝は、溝頂部からの同一距離での溝幅が他の溝の溝幅より広く形成されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 前記幅の広い溝が、電極軸の横断面において金属箔の平坦面が延びる方向の位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の高圧放電ランプ。


JP2009178935A 2009-07-31 2009-07-31 高圧放電ランプ Pending JP2011034759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178935A JP2011034759A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 高圧放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178935A JP2011034759A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 高圧放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011034759A true JP2011034759A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43763653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178935A Pending JP2011034759A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 高圧放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011034759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100201266A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Ushio Denki Kabushiki Kaisha High pressure discharge lamp
JP2012123918A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ushio Inc 高圧放電ランプ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006617A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Koito Mfg Co Ltd アークチューブおよびその製造方法
JP2006269192A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ushio Inc 高圧水銀ランプ
JP2008529252A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 長手方向の溝を有する電極を備えた電気ランプ
JP2008282554A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ushio Inc 超高圧放電ランプ用電極、及び、超高圧放電ランプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006617A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Koito Mfg Co Ltd アークチューブおよびその製造方法
JP2008529252A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 長手方向の溝を有する電極を備えた電気ランプ
JP2006269192A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ushio Inc 高圧水銀ランプ
JP2008282554A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ushio Inc 超高圧放電ランプ用電極、及び、超高圧放電ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100201266A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Ushio Denki Kabushiki Kaisha High pressure discharge lamp
US8115389B2 (en) * 2009-02-09 2012-02-14 Ushio Denki Kabushiki Kaisha High pressure discharge lamp
JP2012123918A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ushio Inc 高圧放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993478B2 (ja) 放電ランプ及びその電極の製造方法
TWI602216B (zh) Manufacturing method of discharge lamp electrode and discharge lamp
JP2011034759A (ja) 高圧放電ランプ
JP4681668B2 (ja) 箔シールランプ
JP5036361B2 (ja) 階段状溝の放熱構造を有する電極を用いた放電ランプ
JP2014063655A (ja) 放電ランプ用電極の製造方法
JP4868036B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4868039B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP6212850B2 (ja) エキシマランプ
JP2011034758A (ja) 高圧放電ランプ
JP2014213338A (ja) レーザ光照射によりガラス基板に貫通孔を形成する方法
JP6483020B2 (ja) 放電ランプ、放電ランプの製造方法、及び、放電ランプ用電極
JP4711243B1 (ja) 高圧放電ランプの電極及びその製造方法並びに高圧放電ランプ
JP5258476B2 (ja) 封止構造を備えた放電ランプ
JP2008059764A (ja) 放電ランプとその成形方法
JP5146858B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2010182605A (ja) 高圧放電ランプ
JP3136588U (ja) 高圧放電ランプ用の電極アセンブリ
JP2011060527A (ja) 電極及びその製造方法並びに高圧放電ランプ
JP2013089542A (ja) 高圧放電ランプ
JP2013157100A (ja) 高圧放電ランプ及びその製造方法
JP2013171696A (ja) 高圧放電ランプ及びその製造方法
JP2007207468A (ja) X線管用陰極構体
JP6328285B2 (ja) 放電ランプ用電極の製造方法
JP2004174576A (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130328

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02