JP2011031563A - ポリカーボネート共押出し多層シート - Google Patents
ポリカーボネート共押出し多層シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011031563A JP2011031563A JP2009182123A JP2009182123A JP2011031563A JP 2011031563 A JP2011031563 A JP 2011031563A JP 2009182123 A JP2009182123 A JP 2009182123A JP 2009182123 A JP2009182123 A JP 2009182123A JP 2011031563 A JP2011031563 A JP 2011031563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- layer
- polycarbonate
- mass
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 130
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 85
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 54
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 54
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- -1 alkylbenzene sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- MAHPNPYYQAIOJN-UHFFFAOYSA-N azimsulfuron Chemical compound COC1=CC(OC)=NC(NC(=O)NS(=O)(=O)C=2N(N=CC=2C2=NN(C)N=N2)C)=N1 MAHPNPYYQAIOJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B29C47/92—
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 カーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有するポリカーボネート樹脂組成物からなる最内層であるコア層と、カーボンブラックを7乃至15質量%の量で含有するポリカーボネート樹脂組成物からなる最外層である二つの表面層とを備えるポリカーボネート共押出し多層シートであって、体積固有抵抗値が1014Ω以下であり、表面抵抗値が1010Ω以下であり、その総厚は100乃至300μmであり、且つ二つの表面層の厚みの合計は総厚の25乃至67%であることを特徴とするポリカーボネート共押出し多層シートを使用する。
【選択図】 図1
Description
(1)樹脂の押出しには、φ65mm(L/D=32)の押出機を二乃至三台を使用した。
(2)共押出し用フィード・ブロック(以下、「FB」とする)は、二種原料三層構造と、三種原料五層構造を使用した。
(3)ダイ幅は1500mm、平均ダイギャップは0.8mmとし、最小ダイ幅はデッケル調整で1000mmとした。
(4)総押出し量は100kg/時間、150kg/時間の二水準とし、樹脂温度285乃至295℃で押出した。
(押出し量100kg/時間、ダイ幅1500mmの場合)
FB出口のγ=10 1/s、ダイ出口のγ=145 1/s
(押出し量150kg/時間、ダイ幅1000mmの場合)
FB出口のγ=15 1/s、ダイ出口のγ=326 1/s
(6)製造したシートについて、シート各部位の断面層の状態(以下、「プロファイル」とする)の観察(具体的には、シートを幅方向(TD)に切断し、顕微鏡観察により、各層の厚みに変動がないか、層と層の境界が直線状であるか或いは鋸歯状であるか等を観察する。)、シートの幅方向(TD)端部におけるプロファイルの観察とトリム率の測定、及びシートの幅方向(TD)の異なる位置5カ所(1カ所につきn=3)における表面抵抗値の測定を行い、結果を表1に示した。
表面層用樹脂組成物……G301−22:G301−10を70:30(質量)の比率で配合したポリカーボネート樹脂に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。これらの原料を混練しペレット化した後、キャピラリー・レオメータで290℃での剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)を測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=2700Pa・s、γ=100 1/sでのη=1800Pa・sであった。
コア層用樹脂組成物……G301−10を選択し、表面層同様に剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)を測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=1200Pa・s、γ=100 1/sでのη=800Pa・sであった。
これらの樹脂組成物を、二種三層のFBとTダイ(1500mm幅)を用い、押出し量100kg/時間、樹脂温度290℃で押出し、180μm厚のシートを作製した。
表面層用樹脂組成物……G301−22にカーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。これらの原料を混練しペレット化した後、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を実験−1と同様の方法で測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=1500Pa・s、γ=100 1/sでのη=900Pa・sであった。
コア層用樹脂組成物……K−1300を選択し、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を実験−1と同様の方法でを測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=3100Pa・s、γ=100 1/sでのη=2000Pa・sであった。
これらの樹脂組成物を用い、実験−1と同様の条件でシートを作製した。
表面層用樹脂組成物……G301−22にカーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。これらの原料を混練しペレット化した後、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を実験−1と同様の方法で測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=1500Pa・s、γ=100 1/sでのη=900Pa・sであった。
コア層用樹脂組成物……G301−6とG301−10を50:50(質量)の比率で配合した。これらの原料を混練しペレット化した後、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を実験−1と同様の方法で測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=1600Pa・s、γ=100 1/sでのη=1000Pa・sであった。
これらの樹脂組成物を用い、実験−1と同様の条件でシートを作製した。
表面層用樹脂組成物……G301−22にカーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。これらの原料を混練しペレット化した後、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を実験−1と同様の方法で測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=1500Pa・s、γ=100 1/sでのη=900Pa・sであった。
中間層用樹脂組成物……G301−6とK−1300を70:30(質量)の比率で配合した。これらの原料を混練しペレット化した後、剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係を表面層用樹脂組成物と同様の方法で測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=2200Pa・s、γ=100 1/sでのη=1400Pa・sであった。
コア層用樹脂組成物……K−1300を選択し、中間層との識別のため、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の0.2質量%となる量で添加した。剪断速度(γ)と見掛け溶融粘度(η)の関係は、実験−1と同様の方法でを測定した。その結果、γ=10 1/sでのη=3100Pa・s、γ=100 1/sでのη=2000Pa・sであった。
これらの樹脂組成物を、三種五層のFBとTダイ(1500mm幅)を用い、押出し量100kg/時間、樹脂温度290℃で押出し、180μm厚のシートを作製した。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
コア層用樹脂組成物……パンライトK−1300とG301−10を50:50(質量)の比率で配合した。これに、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の5質量%となる量で、またC−3033を樹脂組成物全量中の1.5質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
コア層用樹脂組成物……G301−10とG301−22を50:50(質量)の比率で配合した。これに、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の6質量%となる量で、またC−3033を樹脂組成物全量中の0.5質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
コア層用樹脂組成物……G301−10とG301−22を50:50(質量)の比率で配合した。これに、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の7質量%となる量で、またC−3033を樹脂組成物全量中の0.2質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
中間層用樹脂組成物……G301−10:G301−22を40:60(質量)の比率で配合した。これに、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の7質量%となる量で、またC−3033を樹脂組成物全量中の0.2質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
コア層用樹脂組成物……G301−10とG301−22を50:50(質量)の比率で配合した。これに、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の6質量%となる量で、またC−3033を樹脂組成物全量中の0.5質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
実施例1の表面層と同一の素材、即ち、G301−22にカーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で配合したポリカーボネート樹脂組成物を用い、単層構造で押出した。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
コア層用樹脂組成物……パンライトK−1300とG301−6を50:50(質量)の比率で配合した。
表面層用樹脂組成物……G301−22に、カーボンブラックを樹脂組成物全量中の9質量%となる量で添加した。
コア層用樹脂組成物……パンライトK−1300とG301−6を50:50(質量)の比率で配合した。これに、C−3033を樹脂組成物全量中の2.5質量%(有効分濃度)となる量で加えた。
Claims (7)
- カーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有するポリカーボネート樹脂組成物からなる最内層であるコア層と、カーボンブラックを7乃至15質量%の量で含有するポリカーボネート樹脂組成物からなる最外層である二つの表面層とを備えるポリカーボネート共押出し多層シートであって、体積固有抵抗値が1014Ω以下であり、表面抵抗値が1010Ω以下であり、その総厚は100乃至300μmであり、且つ二つの表面層の厚みの合計は総厚の25乃至67%であることを特徴とするポリカーボネート共押出し多層シート。
- コア層と各表面層との間に中間層各一層を備え、中間層はカーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有するポリカーボネート樹脂組成物からなり、そして、各層を構成するポリカーボネート樹脂組成物のカーボンブラック含有量が表面層≧中間層≧コア層の順である、請求項1に記載のポリカーボネート共押出し多層シート。
- 引張破断応力が50MPa以上であり且つ引張破断伸度が50%以上である、請求項1又は2に記載のポリカーボネート共押出し多層シート。
- 共押出しはフィード・ブロック方式で行い、各層を構成するポリカーボネート樹脂組成物の配合は、押出加工温度において、隣接する二つの層を構成するポリカーボネート樹脂組成物の見掛け溶融粘度が同一となるか又は最内層から最外層に向かって見掛け溶融粘度が順に低くなるように、但し、隣接する二つの層を構成するポリカーボネート樹脂組成物間における見掛け溶融粘度の差は、剪断速度が10 1/s乃至100 1/sの範囲内において1000Pa・s以下となるように選択されており、そして、各ポリカーボネート樹脂組成物の積層合流時からダイ出口までの剪断速度は500 1/s以下となるような条件で共押出しすることによって得られた、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポリカーボネート共押出し多層シート。
- ダイ出口での剪断速度が50 1/s乃至500 1/sとなるような条件によって共押出しされた、請求項4に記載のポリカーボネート共押出し多層シート。
- ポリカーボネート共押出し多層シートの製造方法であって、当該多層シートは、コア層と当該コア層の両面に形成された二つの表面層とを備え、体積固有抵抗値は1014Ω以下であり、表面抵抗値は1010Ω以下であり、その総厚は100乃至300μmであり、且つ二つの表面層の厚みの合計は総厚の25乃至67%であり、当該方法は、カーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有するコア層用のポリカーボネート樹脂組成物Aと、カーボンブラックを7乃至15質量%の量で含有する表面層用のポリカーボネート樹脂組成物Bとを、フィード・ブロック方式で共押出しする工程を含み、ここで、ポリカーボネート樹脂組成物A及びBの配合は、押出加工温度において、見掛け溶融粘度が樹脂組成物A≧樹脂組成物Bとなるように、但し、見掛け溶融粘度の差は、剪断速度が10 1/s乃至100 1/sの範囲内において1000Pa・s以下となるように選択されており、そして、ポリカーボネート樹脂組成物A及びBの積層合流時からダイ出口までの剪断速度は500 1/s以下となるような条件で共押出しすることを特徴とする、ポリカーボネート共押出し多層シートの製造方法。
- ポリカーボネート共押出し多層シートの製造方法であって、当該多層シートは、コア層と、当該コア層の両面に形成された二つの中間層と、二つの中間層のそれぞれの外側に形成された二つの表面層とを備え、体積固有抵抗値は1014Ω以下であり、表面抵抗値は1010Ω以下であり、その総厚は100乃至300μmであり、且つ二つの表面層の厚みの合計は総厚の25乃至67%であり、当該方法は、カーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有するコア層用のポリカーボネート樹脂組成物Aと、カーボンブラックを4乃至7質量%の量で且つ界面活性剤を0.1乃至2.0質量%の量で含有する中間層用のポリカーボネート樹脂組成物Cと、カーボンブラックを7乃至15質量%の量で含有する表面層用のポリカーボネート樹脂組成物Bとを、フィード・ブロック方式で共押出しする工程を含み、ここで、ポリカーボネート樹脂組成物A,B及びCの配合は、カーボンブラック含有量が樹脂組成物B≧樹脂組成物C≧樹脂組成物Aの順であり、且つ、押出加工温度において、見掛け溶融粘度が樹脂組成物A≧樹脂組成物C≧樹脂組成物Bとなるように、但し、隣接する層間の見掛け溶融粘度の差は、剪断速度が10 1/s乃至100 1/sの範囲内において1000Pa・s以下となるように選択されており、そして、ポリカーボネート樹脂組成物A,B及びCの積層合流時からダイ出口までの剪断速度は500 1/s以下となるような条件で共押出しすることを特徴とする、ポリカーボネート共押出し多層シートの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182123A JP5355289B2 (ja) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | ポリカーボネート共押出し多層シート |
TW099123558A TWI421165B (zh) | 2009-08-05 | 2010-07-16 | Polycarbonate coextruded multilayer sheet |
CN201010233593.8A CN101992575B (zh) | 2009-08-05 | 2010-07-19 | 聚碳酸酯共挤出多层片材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182123A JP5355289B2 (ja) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | ポリカーボネート共押出し多層シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031563A true JP2011031563A (ja) | 2011-02-17 |
JP5355289B2 JP5355289B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=43761114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009182123A Expired - Fee Related JP5355289B2 (ja) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | ポリカーボネート共押出し多層シート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5355289B2 (ja) |
CN (1) | CN101992575B (ja) |
TW (1) | TWI421165B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133369A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 東レ株式会社 | 積層シートおよびそれを用いた太陽電池 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102448279A (zh) * | 2011-09-14 | 2012-05-09 | 常熟市双乐彩印包装有限公司 | 电子级防静电屏蔽袋用片材及其制作方法 |
CN103482221A (zh) * | 2013-09-07 | 2014-01-01 | 昆山地博光电材料有限公司 | 一种具有拉伸腔体载带专用的聚碳酸酯薄膜 |
CN103466192A (zh) * | 2013-09-07 | 2013-12-25 | 昆山地博光电材料有限公司 | 一种具有冲裁载带专用的聚碳酸酯薄膜 |
TW201945247A (zh) * | 2018-04-26 | 2019-12-01 | 俊馳材料科技股份有限公司 | 載帶與其製法 |
CN114274639A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-04-05 | 上海品诚控股集团有限公司 | 一种多层共挤透明高抗冲抗静电聚碳酸酯复合材料及其制备方法 |
CN119463372B (zh) * | 2025-01-14 | 2025-03-28 | 浦江和信塑胶制品有限公司 | 一种双面导电片材的制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280456A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Teijin Ltd | 帯電防止性ポリエステルフイルム |
JPH05104688A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-04-27 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 二軸延伸複合ポリプロピレンフイルム |
JPH05253997A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Mitsubishi Kasei Corp | 押出機用ダイ |
JP2003301115A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物ならびにシート |
JP2005154728A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-06-16 | Sanyo Chem Ind Ltd | 透明性樹脂組成物 |
JP2005335397A (ja) * | 2005-07-19 | 2005-12-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | シート |
JP2008163196A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物、及びシート |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1137702B1 (en) * | 1998-12-09 | 2005-02-23 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Synthetic resin composition |
US7399571B2 (en) * | 2005-05-06 | 2008-07-15 | General Electric Company | Multilayered articles and method of manufacture thereof |
JP2007326334A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 積層樹脂板 |
US8440305B2 (en) * | 2006-08-10 | 2013-05-14 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrically conductive sheet |
US20080213607A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-09-04 | Jsp Corporation | Antistatic multilayer sheet and production method thereof |
-
2009
- 2009-08-05 JP JP2009182123A patent/JP5355289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-16 TW TW099123558A patent/TWI421165B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-07-19 CN CN201010233593.8A patent/CN101992575B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280456A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-20 | Teijin Ltd | 帯電防止性ポリエステルフイルム |
JPH05104688A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-04-27 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 二軸延伸複合ポリプロピレンフイルム |
JPH05253997A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Mitsubishi Kasei Corp | 押出機用ダイ |
JP2003301115A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物ならびにシート |
JP2005154728A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-06-16 | Sanyo Chem Ind Ltd | 透明性樹脂組成物 |
JP2005335397A (ja) * | 2005-07-19 | 2005-12-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | シート |
JP2008163196A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物、及びシート |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133369A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 東レ株式会社 | 積層シートおよびそれを用いた太陽電池 |
JP5920338B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2016-05-18 | 東レ株式会社 | 積層シートおよびそれを用いた太陽電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101992575B (zh) | 2014-05-28 |
CN101992575A (zh) | 2011-03-30 |
TW201119860A (en) | 2011-06-16 |
TWI421165B (zh) | 2014-01-01 |
JP5355289B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5355289B2 (ja) | ポリカーボネート共押出し多層シート | |
WO2016159259A1 (ja) | 線条樹脂成形体、3次元オブジェクトの造形方法、及び線条樹脂成形体の製造方法 | |
US20080224566A1 (en) | Multilayer conductive elements | |
JP5856968B2 (ja) | 表面導電性多層シート | |
JP2016193601A (ja) | 線条樹脂成形体の製造方法 | |
JP2016193602A (ja) | 線条樹脂成形体及び3次元オブジェクトの造形方法 | |
JP5210160B2 (ja) | 導電性シート | |
JP2018001758A (ja) | カバーテープ及びその製造方法 | |
TWI744412B (zh) | 聚苯乙烯系膜及多層膜 | |
WO2021153637A1 (ja) | 3次元造形用フィラメント | |
TWI860975B (zh) | 一種絕緣薄膜 | |
JP5445929B2 (ja) | 結晶性樹脂板の製造方法 | |
JP5643452B2 (ja) | 反射フィルム、及びこれを備えてなる液晶表示装置、照明装置、装飾用物品 | |
CN102615906A (zh) | 一种抗静电板材及其成型方法 | |
JP6529027B2 (ja) | 耐熱性フィルム及びそれを用いた電子部材 | |
WO2018236970A1 (en) | INSULATING THIN FILM | |
CN110684266B (zh) | 树脂成形体和制造方法、树脂层叠体和制造方法、盒体和制造方法、及图像形成装置 | |
CN202480508U (zh) | 一种抗静电板材 | |
TWI883209B (zh) | 高頻率電路基板用之樹脂薄膜及其製造方法、印刷配線板、覆蓋膜,以及層合體 | |
CN119541927A (zh) | 导电性膜以及导电性膜的制造方法 | |
JPWO2005054345A1 (ja) | フィルム状配線基板の生産工程用テープ | |
JP2008213268A (ja) | 半導電性ベルトの製造方法 | |
JP2014030899A (ja) | 高導電性フィルムの製造方法 | |
JP2008246802A (ja) | 半導電性ベルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5355289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |