JP2011024102A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011024102A
JP2011024102A JP2009168934A JP2009168934A JP2011024102A JP 2011024102 A JP2011024102 A JP 2011024102A JP 2009168934 A JP2009168934 A JP 2009168934A JP 2009168934 A JP2009168934 A JP 2009168934A JP 2011024102 A JP2011024102 A JP 2011024102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
confirmation
display
displayed
playback mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009168934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440002B2 (ja
Inventor
Toshiharu Matsuda
敏治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009168934A priority Critical patent/JP5440002B2/ja
Publication of JP2011024102A publication Critical patent/JP2011024102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440002B2 publication Critical patent/JP5440002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 撮影直後に再生表示されている撮影画像について操作がなされた場合においても、次の画像の撮影に必要な情報の表示を継続させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの被写体光を撮像する撮像素子28により撮影された撮影画像をその撮影直後に、次の撮影に必要な情報と共に表示部12に再生表示する確認再生モードと、記録媒体30に記録されている画像を表示部12に再生表示する通常再生モードとの間の移行を制御する制御部26と、確認再生モード下で撮影画像を再生表示している際に、その撮影画像に関する操作及び撮影条件の設定に関する操作の少なくとも一方を行う操作部32と、を備え、制御部26は、操作部32による操作がなされた後、確認再生モードを継続する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮影画像を撮影直後に確認可能な撮像装置に関するものである。
撮影画像を撮影直後に表示部に再生表示するとき、撮影画像と共に電池の残容量や記録媒体の残コマ数等の撮影に必要な情報を表示し、記録媒体に記録されている画像を表示部に再生表示するとき、画像と共にファイル名や撮影日時等の、再生表示されている画像に関する情報を表示する電子カメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−118531号公報
ところで、一般的なカメラ等の撮像装置においては、撮影画像を撮影直後に表示部に再生表示させている際に、撮影画像を拡大・縮小表示させるための操作等、撮影画像に関する操作がなされると、電池の残容量や記録媒体の残コマ数等の撮影に必要な情報の表示を終了し、ファイル名や撮影日時等の画像に関する情報の表示を開始していた。したがって、次の画像を撮影しようとしたとき、撮影に必要な情報を視認することができず、撮影タイミングを逃す場合等があった。
本発明の目的は、撮影直後に再生表示されている撮影画像について操作がなされた場合においても、次の画像の撮影に必要な情報の表示を継続させることができる撮像装置を提供することである。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施の形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の撮像装置は、被写体からの被写体光を撮像する撮像素子(28)により撮影された撮影画像をその撮影直後に、次の撮影に必要な情報と共に表示部(12)に再生表示する確認再生モードと、記録媒体(30)に記録されている画像を前記表示部(12)に再生表示する通常再生モードとの間の移行を制御する制御部(26)と、前記確認再生モード下で前記撮影画像を再生表示している際に、その撮影画像に関する操作及び撮影条件の設定に関する操作の少なくとも一方を行う操作部(32)と、を備え、前記制御部(26)は、前記操作部(32)による操作がなされた後、前記確認再生モードを継続することを特徴とする。
本発明の撮像装置によれば、撮影直後に再生表示されている撮影画像について操作がなされた場合においても、次の画像の撮影に必要な情報の表示を継続させることができる。
実施の形態に係るカメラの外観を示す上面図である。 実施の形態に係るカメラの外観を示す背面図である。 実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るカメラにおいて、撮影後、確認再生モードへ移行する際の処理について説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係るカメラにおいて、確認再生モード下でユーザーにより何れかの操作がなされた際の処理について説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係るカメラにおいて、確認再生モード及び通常再生モードのそれぞれにおいて同一の操作部材を用いて操作がなされた際の処理について説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのカメラについて説明する。図1及び図2は、この実施の形態に係るカメラ2の外観を示す図であり、図1は上面図、図2は背面図である。図1に示すように、カメラ2の上面には、カメラ2の電源をオンオフする電源スイッチ4、撮影等を指示するためのレリーズスイッチ6、撮影に必要な情報(後述する)の背面液晶パネル12(図2参照)への表示を指示するための情報表示ボタン8、及び撮影モードを切り換えるための撮影モードダイヤル10が設けられている。
また、図2に示すように、カメラ2の背面には、画像等を再生表示するための背面液晶パネル12、記録媒体30(図3参照)に記録されている画像の再生表示を指示するための再生ボタン14、カメラ2の各種設定を行うメニュー画面の表示を指示するためのメニューボタン16、背面液晶パネル12に再生表示されている画像の縮小表示を指示するための縮小ボタン18、背面液晶パネル12に再生表示されている画像の拡大表示を指示するための拡大ボタン20、メニュー項目等の選択やカーソルを移動させる等のための十字操作キー22、OK(決定)ボタン23、コマンドダイヤル24、露出を固定するためのAE−Lボタン25が設けられている。
図3は、この実施の形態に係るカメラ2のシステム構成を示すブロック図である。図3に示すように、カメラ2は、制御部26、撮像素子28、記録媒体30、背面液晶パネル12、及び操作部32を備えて構成されている。制御部26は、CPU等により構成され、カメラ2の各部を統括的に制御する。この実施の形態では、撮像素子28により撮影された撮影画像をその撮影直後に背面液晶パネル12に再生表示する確認再生モードと、記録媒体30に記憶されている画像を背面液晶パネル12に再生表示する通常再生モードとの間の移行を制御する。
撮像素子28は、CCDまたはCMOS等により構成され、図示しない撮影レンズを透過した被写体からの被写体光を撮像する。記録媒体30は、カメラ22に設けられた記録媒体差込口(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記録媒体である。記録媒体30には、撮像素子28から出力された撮像信号に基づき生成された画像データ等、複数の画像データが撮影日時、絞り値、シャッタスピード等、その他画像に関する情報と共に、Exif(Exchangable image file format)等の所定の形式で記録されている。
背面液晶パネル12は、撮像素子28から読出された撮像信号に基づくスルー画像、記録媒体30に記録されている画像データから形成される画像、記録媒体30に記録されている画像に関する情報、及びメニュー画面等を表示する。操作部32は、電源スイッチ4、レリーズスイッチ6、情報表示ボタン8、撮影モードダイヤル10、再生ボタン14、メニューボタン16、縮小ボタン18、拡大ボタン20、十字操作キー22、OK(決定)ボタン23、コマンドダイヤル24、及びAE−Lボタン25を含んで構成されている。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、実施の形態に係るカメラ2において、撮影後、確認再生モードへ移行する際の処理について説明する。
まず、制御部26は、ユーザーにより撮影開始を指示するレリーズスイッチ6が押下され、そのことをカメラ2が検知すると(ステップS10)、撮像素子28による被写体の撮影を行い、そのときに撮像素子28から出力される撮像信号を取得し、取得した撮像信号に基づいて画像データを生成し、生成した画像データに対して画像処理を施す(ステップS11)(いわゆる撮影動作を行う)。次に、制御部26は、撮影中フラグを1に設定し(ステップS12)、ステップS11において画像処理された画像データから形成される画像、即ち撮像素子28により撮影された撮影画像を背面液晶パネル12に再生表示する(ステップS13)。この再生表示は、ステップS11で撮影した画像を、撮影者(ユーザー)が撮影直後に背面液晶パネル12で確認するために行われるものである。ステップS12において撮影中フラグが1に設定され、ステップS13において撮影画像をその撮影直後に背面液晶パネル12に再生表示することにより、カメラ2は確認再生モードに移行する。なお、制御部26は、ステップS13において撮影画像を背面液晶パネル12に再生表示している間に、撮影画像に基づく画像データを記録媒体30に記録する。
図5は、ステップS13において、撮影画像が背面液晶パネル12に再生表示されている状態(確認再生モードにおける確認用再生画面)を示す図である。図5に示すように、背面液晶パネル12には、確認再生モード下(撮影中フラグが1に設定されている場合)において、撮影済みの画像(図4のステップS11で撮影されて記録媒体30に記録された画像)である撮影画像40と共に、次の(現時点以降の)撮影に必要な情報(カメラ2に関する情報)42が撮影情報表示エリア42に表示される(ここで、本説明では便宜上、この「表示エリア42」と、該表示エリア42に表示される「次の撮影に必要な情報42」を同一符号「42」で示す)。撮影に必要な情報42として、例えば図5に示すように、シャッタスピード42b、絞り値42c、調光補正マーク42d、感度自動制御を選択したときに表示されるマーク42e等の撮影条件、カメラ2に電力を供給するバッテリの残容量を示すマーク42f、記録媒体30の残容量に対して記録可能なコマ数42g、記録可能コマ数が1000コマ以上ある場合に表示される補助表示42h等が表示される。なお、この実施の形態では、次の撮影に必要な情報42として、バッテリの残容量、記録媒体30の残容量、及び撮影条件等が背面液晶パネル12の表示エリア42に表示されているが、これらのうちバッテリの残容量、記録媒体30の残容量、及び撮影条件等の少なくとも1つが背面液晶パネル12の表示エリア42に表示されていればよい。
なお、確認再生モード(図5に示す画面)では、表示エリア42に表示される情報は、撮影済みの画像40(図5において背面液晶パネル12に表示されている画像40)を撮影したときの撮影情報(撮影条件など)を示すものでは無い。このことをユーザーに誤解を与えること無く表示(報知)するために、例えば、この表示エリア42内に、「ここには現在のカメラの状態が表示されています」等のメッセージを同時に表示するようにしても良い。
上述のように、確認再生モード下において、撮影画像40を撮影直後に再生表示することにより、ユーザーは記録媒体30に記録される画像を視認することができる。そして、撮影画像40と共に、次の撮影に必要な情報42として現在カメラに設定されているシャッタスピード42b、絞り値42c、バッテリの残容量を示すマーク42f、及び記録可能なコマ数42g等の「次の撮影に必要な情報」を表示しているため、ユーザーは、確認再生モードで撮影直後の画像を確認している最中であっても、次の撮影に必要な情報を把握することでき、次の撮影のために画面を切り換えてカメラ2に設定されている撮影条件の確認などを行わずとも、円滑に次の撮影を行うことができる。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、実施の形態に係るカメラ2において、確認再生モード下でユーザーにより何れかの操作がなされた際の処理について説明する。
まず、制御部26は、確認再生モード下であって、図5に示すように背面液晶パネル12に撮影画像40及び撮影に関する情報42が表示されている状態で、ユーザーにより操作部32を介して操作がなされたか否かを判別する(ステップS20)。ステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が、撮影画像40に関する操作、または撮影条件の設定に関する操作がなされた場合には、制御部26は、確認再生モードを継続させる。即ち、撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する操作指示が操作部32を介してなされた場合には、制御部26は、通常再生モードに移行せず、確認再生モードを継続させる。ここで、撮影画像40に関する操作とは、撮影画像40を拡大または縮小させる操作、撮影画像40の撮影データ、ハイライト情報やRGBヒストグラム情報を表示させる操作等が含まれる。また、撮影条件の設定に関する操作とは、シャッタスピードや絞り値等を変更する操作、露出の固定(いわゆるAEロック)やピントの固定(いわゆるAFロック)等を行う操作等が含まれる。
例えば、ステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が拡大ボタン20の押下であった場合には(ステップS21)、制御部26は、例えば図7に示すように、背面液晶パネル12に撮影画像40を拡大させた拡大画像40aを表示する(ステップS22)。このとき、制御部26は、拡大ボタン20の押下が撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する指示操作であることから、確認再生モード(撮影中フラグ=1)を継続させる。そして、図7に示すように、背面液晶パネル12に拡大画像40aと共に、表示エリア42上に、撮影に必要な情報42の表示を継続させる。
また、ステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が縮小ボタン18の押下であった場合には(ステップS23)、制御部26は、例えば図8に示すように、背面液晶パネル12に撮影画像40を縮小させた縮小画像40bを表示する(ステップS24)。このとき、制御部26は、縮小ボタン18の押下が撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する指示操作であることから、確認再生モード(撮影中フラグ=1)を継続させる。そして、図8に示すように、背面液晶パネル12に縮小画像40aと共に、撮影に必要な情報42の表示を継続させる。なお、図8において背面液晶パネル12に表示されている縮小画像44a,44b,44cは、撮影画像40が撮影される前に撮影され、記録媒体30に記録されている画像の縮小画像である。
一方、撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する操作指示でなく、記録媒体30に記録されている他の画像を背面液晶パネル12に再生表示する操作指示が操作部32を介してなされた場合には、制御部26は、確認再生モードから通常再生モードに移行させる。
例えば、ステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が再生ボタン14の押下であった場合には(ステップS25)、制御部26は、背面液晶パネル12に最後に撮影した画像、即ち撮影画像40を再生表示する(ステップS26)。このとき、制御部26は、再生ボタン14の押下が記録媒体30に記録されている他の画像を背面液晶パネル12に再生表示する指示操作であることから、撮影中フラグを1から0に設定することにより(ステップS26)、確認再生モードから通常再生モードに移行させる。そして、制御部26は、背面液晶パネル12の、撮影に必要な情報42が表示されていた表示エリア42内に、この撮影に必要な情報42に代えて、背面液晶パネル12に再生表示されている画像、即ち撮影済み画像40に関する情報を表示する。この撮影済み画像40に関する情報については、図11にて後述する。
その他、例えばステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が十字操作キー22の上下ボタンの押下であった場合には(ステップS27)、制御部26は、撮影画像40に関する詳細な情報(例えば図9に示すような撮影データ46)を表示エリア46内に表示する(ステップS28)。(ここで、本説明では便宜上、この「表示エリア46」と、該表示エリア46に表示される「撮影データ46」を同一符号「46」で示す)。このとき、制御部26は、十字操作キー22の上下ボタンの押下が撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する指示操作、換言すれば確認再生モードにおいて複数備えられている確認再生用画面を順次切り換える指示操作であることから、確認再生モード(撮影中フラグ=1)を継続させる。そして、図9に示すように、背面液晶パネル12に撮影データ46と共に、表示エリア42には「次の撮影に必要な情報42」の表示を継続させる。撮影データ46として、例えば図9に示すように、撮影画像40の縮小画像46a、撮影画像40を撮影した使用カメラ46b、撮影画像40の撮影時のRGBのヒストグラム46c、撮影モード46d、シャッタスピード46e、絞り値46f、感度46g、焦点距離46h、ホワイトバランス46i、色空間46j、画像仕上がり設定46k等が、表示エリア46内に表示される。
上述したように、確認再生モードにおいては、確認再生用画面が複数設けられている。この確認再生用画面には、既述したような、撮影直後に背面液晶パネル12に表示される初期画面(図5の画面)、初期画面(図5)の状態からユーザーにより拡大操作がなされたときに背面液晶パネル12に表示される画面(図7)、初期画面(図5)の状態からユーザーにより縮小操作がなされたときに背面液晶パネル12に表示される画面(図8)、初期画面(図5)の状態からユーザーにより十字操作キー22を一度操作されたときに背面液晶パネル12に表示される画面(図9)等がある。この他にも、不図示ではあるが、撮影画像40に関するハイライト情報を表示する画面、撮影画像40に関するRGBヒストグラム情報を表示する画面などが、確認再生用画面として用意されている。制御部26は、確認再生モード下であって、十字操作キー22の上下ボタンが押下される度、或いは拡大操作や縮小操作がなされる度に、上述した複数の確認再生用画面を順次、背面液晶パネル12に切り替え表示する。これらの操作はすべて撮影画像40の表示形態を他の表示形態に変更する指示操作であることから、確認再生モード(撮影中フラグ=1)は継続され、表示エリア42上には撮影に必要な情報42の表示も継続される。
また本実施形態は更に、撮影確認用画面の一形態ではあるが特殊な形態の画面として、図10に示す画面を用意している。図10は、例えば図9に示すような確認再生用画面の一画面を表示している状態から、十字操作キー22の上下ボタンの押下により背面液晶パネル12上に切換表示される画面の一形態である。図10の画面は、撮影画像40が適正な撮影条件で撮影されたか否かの診断結果48を表示した状態を示す。例えば、撮影画像40の中で、白とびしている部分や黒つぶれしている部分が存在した場合には、図10に示すように、診断結果48においてその部分を丸印48a等で指し示する。それと共に表示エリア42´内には、そのような白とびや黒つぶれの現象を低減できる推奨撮影条件(推奨シャッタスピード42b´、絞り値42c´等)を表示する。この推奨撮影条件は、撮影画像40とその撮影画像を撮影したときの撮影条件の記録情報とに基づいて、カメラ2が自動的に求めた撮影条件である。なおこの表示エリア42´には、上述の推奨撮影条件の他に既述の調光補正マーク、感度マーク、バッテリ残容量、記録可能コマ数などが表示される。
図10において、推奨撮影条件を表示するときには、表示中のシャッタ秒や絞り値が推奨値(未だカメラ2に設定されている設定値では無い)ことをユーザーに報知するために、推奨値を点滅表示させるようにしても良い。また現在カメラ2に設定されている撮影条件(シャッタ秒時と絞り値)と推奨撮影条件とを所定周期で交互に切換表示するようにしても良い(その際に、現在カメラ2に設定されている設定値については、表示エリア42´内における上記他の表示内容と同じ表示形態(例えば同じ色または同じ輝度)で表示することで、現在のカメラ設定値である旨を表し、推奨値については上記他の表示内容とは異なる表示形態(色または輝度)で表示することで、推奨値と設定値とが識別可能となるように表示しても良い)。なおユーザー操作によって、表示されている推奨値を新たな撮影条件として設定できるようにしても良い。
また、ステップS20において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS20、Yes)、その操作部32による操作が十字操作キー22の左右ボタン(この実施の形態では左ボタン)の押下であった場合には(ステップS29)、制御部26は、例えば図11に示すように、背面液晶パネル12に撮影画像40を撮影する前に撮影された画像(記録媒体30に記録されている画像)44を再生表示する(ステップS30)。このとき、制御部26は、再生ボタン14の押下が撮影画像40以外の、記録媒体30に記録されている画像を背面液晶パネル12に再生表示する指示操作であることから、撮影中フラグを1から0に設定することにより(ステップS30)、確認再生モードから通常再生モードに移行させる。そして、制御部26は、図11に示すように、背面液晶パネル12の撮影に必要な情報42が表示されていた表示領域42(図5)と同等の表示領域50に、次の撮影に必要な情報42に代えて、背面液晶パネル12に再生表示されている画像44に関する情報50を表示する。画像に関する情報50として、例えば図11に示すように、画像50についての、フォルダ名50a、ファイル名50b、画質モード50c、撮影日50d、撮影時刻50e等の、Exif形式で画像に付随して記録媒体30に記録されている情報が表示される。
このように、通常再生モード(図11に示す画面)では、表示エリア50に表示される情報は、次の撮影に関する情報では無い。このことをユーザーに誤解を与える無く表示(報知)するために、例えば、この表示エリア50内に、「ここには画面表示されている画像に関する情報が表示されています」等のメッセージを同時に表示するようにしても良い。
次に、図12に示すフローチャートを用いて、実施の形態に係るカメラ2において、確認再生モード及び通常再生モードのそれぞれにおいて同一の操作部材を用いて操作がなされた際の処理について説明する。本実施形態では、通常再生モード下においての機能と、確認再生モード下においての機能がそれぞれ異なる操作部材について、2つの操作部材の例(コマンドダイヤルとAEロック操作部材)を説明する。
まず、制御部26は、通常再生モード下であるか否か、即ち撮影中フラグが0であるか否かを判別する(ステップS40)。ステップS40において撮影中フラグが0であると判別された場合には(ステップS40、Yes)、通常再生モード下であると判別し、ユーザーにより操作部32を介して操作がなされたか否かを判別する(ステップS41)。ステップS41において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS41、Yes)、その操作部32による操作がコマンドダイヤル24の操作であった場合には(ステップS42)、制御部26は、コマンドダイヤル24の操作量に応じて、画像をコマ送りする(ステップS43)。即ち、背面液晶パネル12に表示されている画像の前または次に記録媒体30に記録されている画像の表示を行う。例えば、コマンドダイヤル24を右側に回した場合には次の画像を表示し、コマンドダイヤル24を左側に回した場合には前の画像を表示する。
また、ステップS41において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS41、Yes)、その操作部32による操作が、撮影モード時にはAEロックボタンとして機能するAE−Lボタン25の押下であった場合には(ステップS44)、制御部26は、背面液晶パネル12に表示されている画像の画像プロテクト、即ち画像を保護する設定を行う(ステップS45)。画像プロテクトとは、誤操作によって画像を誤って削除することを防止するための機能である。例えば通常再生モード下において、図11に示すように背面液晶パネル12に画像44が表示されている状態で、AE−Lボタン25の押下があった場合、制御部26は、画像44を保護する設定を行い、図13に示すように、画像プロテクトがなされたことを示すプロテクトマーク52を背面液晶パネル12に表示する。
一方、ステップS40において撮影中フラグが0でない、即ち撮影中フラグが1であると判別された場合には(ステップS40、No)、制御部26は、確認再生モード下であると判別し、ユーザーにより操作部32を介して操作がなされたか否かを判別する(ステップS46)。ステップS46において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS46、Yes)、その操作部32による操作がコマンドダイヤル24の操作であった場合には(ステップS47)、制御部26は、コマンドダイヤル24の操作量に応じて、シャッタスピード及び絞り値の少なくとも一方を変更する(ステップS48)。例えば、確認再生モード下において、図5に示すように背面液晶パネル12に撮影直後の撮影画像40が表示されている状態で、コマンドダイヤル24の操作がなされた場合、制御部26は、次の撮影におけるシャッタスピード及び絞り値の少なくとも一方を変更する。そして、図14に示すように、変更されたシャッタスピード54a及び絞り値54bを、次の撮影に必要な情報54として表示エリア54に表示する(本図14でも、前述までの図面の場合と同様に便宜上、表示エリア54と情報54とにおいて、符号「54」を兼用する)。
また、ステップS46において操作部32を介して操作がなされたと判別され(ステップS46、Yes)、その操作部32による操作がAE−Lボタン25の押下であった場合には(ステップS49)、制御部26は、現在自動的に設定されている露出を固定する設定(AEロック)を行う(ステップS50)。例えば、確認再生モード下において、図5に示すように背面液晶パネル12に撮影画像40が表示されている状態で、AE−Lボタン25の押下があった場合、制御部26は、露出を固定する設定を行う。そして、図15に示すように、AEロックがなされたことを示すAEロックマーク56aを撮影に必要な情報56として表示する。
この実施の形態では、コマンドダイヤル24やAE−Lボタン25のように同一の外部操作部材であっても、通常再生モード下と確認再生モード下とで異なる機能を実行する。即ち、確認再生モード下においてコマンドダイヤル24及びAE−Lボタン25が操作されたとき、撮影条件の設定に関する機能を実行する。それに対し、通常再生モード下においてコマンドダイヤル24及びAE−Lボタン25が操作されたとき、撮影条件の設定に関する機能と異なる機能(この実施の形態では画像コマ送り及び画像プロテクト設定)を実行する。このように、同一の外部操作部材に、異なる再生モード下で異なる機能を実行させることにより、カメラ2に設ける外部操作部材の数を減少させることができるため、カメラ2の小型化及び低コスト化を図ることができる。
この実施の形態に係るカメラ2によれば、撮影直後に再生表示されている撮影画像についての操作及び撮影条件の設定に関する操作がなされた場合においても、通常再生モードに移行せず、確認再生モードを継続する。したがって、次の画像の撮影に必要な情報、例えばシャッタスピード、絞り値、バッテリの残容量及び記録可能なコマ数等の表示を継続させることができるため、撮影タイミングを逃すことなく、次の画像の撮影を迅速に行うことができる。
2…カメラ、4…電源スイッチ、6…レリーズスイッチ、8…情報表示ボタン、10…撮影モードダイヤル、12…背面液晶パネル、14…再生ボタン、16…メニューボタン、18…縮小ボタン、20…拡大ボタン、22…十字操作キー、23…OK(決定)ボタン、24…コマンドダイヤル、25AE−Lボタン、26…制御部、28…撮像素子、30…記録媒体、32…操作部。

Claims (7)

  1. 被写体からの被写体光を撮像する撮像素子により撮影された撮影画像をその撮影直後に、次の撮影に必要な情報と共に表示部に再生表示する確認再生モードと、記録媒体に記録されている画像を前記表示部に再生表示する通常再生モードとの間の移行を制御する制御部と、
    前記確認再生モード下で前記撮影画像を再生表示している際に、その撮影画像に関する操作及び撮影条件の設定に関する操作の少なくとも一方を行う操作部と、を備え、
    前記制御部は、前記操作部による操作がなされた後、前記確認再生モードを継続することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記確認再生モードでは、前記撮影直後の撮影画像を、互いに異なる複数の表示形態で前記表示部に表示可能であり、
    前記制御部は、
    前記確認再生モード下において、前記撮影直後の撮影画像の表示形態を他の表示形態に変更する指示がなされた場合には前記確認再生モードを維持せしめ、
    前記確認再生モード下において、前記記録媒体に記録されている画像を前記表示部に再生表示する指示がなされた場合には、前記確認再生モードから前記通常再生モードに移行させることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記表示部は、前記確認再生モードにおいて、前記撮影画像と共に撮影に関する情報を表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記撮影に関する情報は、装置本体に電力を供給するバッテリの残容量、前記記録媒体の残容量、及び撮影条件の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記確認再生モードは、前記複数の表示形態の一形態として、前記撮影画像が適正な撮影条件で撮影されたか否かの診断結果を表示する所定表示形態を含み、
    前記表示部は、前記確認再生モードにおいて前記操作部により前記所定表示形態に切り替える操作がなされた後、前記診断結果を表示することを特徴とする請求項3または請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記操作部は、前記確認再生モード下では外部操作に応じて前記撮影条件の設定に関する機能を実行させ、前記通常再生モード下では外部操作に応じて前記撮影条件の設定に関する機能とは異なる機能を実行させる操作部材を含むことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮影条件の設定に関する機能は、前記撮影条件を変更する機能を含むことを特徴とする請求項6記載の撮像装置。
JP2009168934A 2009-07-17 2009-07-17 撮像装置 Expired - Fee Related JP5440002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168934A JP5440002B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168934A JP5440002B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024102A true JP2011024102A (ja) 2011-02-03
JP5440002B2 JP5440002B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43633746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168934A Expired - Fee Related JP5440002B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5440002B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320610A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP2007124245A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Canon Inc 撮像装置及びそのパラメータ設定方法
JP2008118531A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nikon Corp 電子カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320610A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP2007124245A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Canon Inc 撮像装置及びそのパラメータ設定方法
JP2008118531A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nikon Corp 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5440002B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP6160996B2 (ja) 撮像装置
JP4715865B2 (ja) 撮像装置、プログラム
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP2005269562A (ja) 撮影装置
JP2005073164A (ja) 映像信号出力方法及びデジタルカメラ
JP2009081784A (ja) 撮像装置、再生装置、撮影制御設定方法およびプログラム
JP4457929B2 (ja) 撮影装置
JP5245636B2 (ja) 電子機器
JP2008072270A (ja) 撮像装置
JP2005286551A (ja) デジタルカメラ
JP2008109221A (ja) 撮像装置
JP5440002B2 (ja) 撮像装置
JP2012080428A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2006222900A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP2007013476A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2008245072A (ja) 撮影制御方法及びその装置並びに撮影制御プログラム、撮影装置
JP2005318009A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2011024103A (ja) 撮像装置
JP2012231362A (ja) デジタルカメラ
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP4978889B2 (ja) 画像再生装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees