JP2011023346A - 燃料電池システム及びその燃料補充方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその燃料補充方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011023346A
JP2011023346A JP2010140849A JP2010140849A JP2011023346A JP 2011023346 A JP2011023346 A JP 2011023346A JP 2010140849 A JP2010140849 A JP 2010140849A JP 2010140849 A JP2010140849 A JP 2010140849A JP 2011023346 A JP2011023346 A JP 2011023346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
fuel tank
unit
recycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010140849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Hayashi
志彦 林
Chian-Ping Yeh
劍平 葉
Po-Shao Tung
柏少 童
Hsin-Chou Chen
薪州 陳
Yu-Chun Ko
友俊 柯
Chiang-Wen Lai
将文 頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Printed Circuit Board Corp
Original Assignee
Nan Ya Printed Circuit Board Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Printed Circuit Board Corp filed Critical Nan Ya Printed Circuit Board Corp
Publication of JP2011023346A publication Critical patent/JP2011023346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムとその燃料補充方法を提供する。
【解決手段】燃料タンク110と、前記燃料タンクに接続され、第一燃料を補充する燃料補給ユニット120と、第二燃料を供給する前記燃料タンクに接続され、第一気体を発生する電池スタック130と、前記電池スタックに接続され、前記第一気体をリサイクル液体に液化する液化リサイクルユニット140と、前記燃料タンクと前記液化リサイクルユニットに接続され、前記リサイクル液体を前記燃料タンクに注入し、前記第二燃料の液面の高さを制御する液面調整ユニット150と、前記電池スタックから提供される電流信号を検出する検出ユニット160と、前記電流信号に基づいて、前記電池スタックから提供される電流量を計算し、前記電流量が所定値に達した時、前記第一燃料を駆動して、前記燃料補給ユニットから前記燃料タンクに補充する制御ユニット170とを含む燃料電池システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムに関するものであり、特に、燃料を正確に補充できる燃料電池システムに関するものである。
燃料電池(FuelCell)は広く応用され、例えば、家庭のバックアップ電源、可搬型の電力システム、低い仕事率の携帯用電子機器などのいずれも燃料電池を使用できる。
各燃料電池は膜電極接合体(MEA)を有する。膜電極接合体の陽極端に一定濃度の燃料を供給し、陰極端に適量の酸素を供給すると、陰極と陽極との間の化学反応によって電位差が発生するため、外部負荷に電流を流すことができる。
燃料電池の反応生成物は二酸化炭素と水であることから、いかなる化学有機物質を発生することはない。よって、燃料電池は環境に優しいエネルギー源と称することができる。
通常の燃料電池は直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell,DMFC)を含み、メタノール水溶液を利用して、発電用燃料とする。
従来の直接メタノール型燃料電池においては、使用されるメタノール水溶液濃度が特定濃度を超えないように制御する必要がある。メタノールクロスオーバー(cross over)が発生し、膜電極接合体(MEA)の発電効率が下がるのを避けるためである。
上記の特定値は、使用される膜電極接合体の性質によって決められ、通常は10vol%を超えない。
また、直接メタノール型燃料電池は、その操作温度(動作温度)と環境温度(周囲温度)に影響され易く、その操作温度、或いは環境温度が高すぎた場合(通常は60℃より高い)、直接メタノール型燃料電池の発電効率は下がる。
直接メタノール型燃料電池の陽極化学反応式は次の通りである。
CH3OH + H2O → 6H+ + 6e- +CO2
陰極化学反応式は次の通りである。
1.5 O2 + 6H+ +6e- → 3H2O
直接メタノール型燃料電池の総反応式は次の通りである。
CH3OH + 1.5 O2 → CO2 + 2H2O
上述の総反応式から分かるように、理論上では、直接メタノール型燃料電池反応時は水を生成する。しかしながら、実際は、環境温度と仕事温度(動作温度)などの要因によって、反応過程において、水は蒸発され、且つその蒸発量は恐らく、水の生成量より大きい。
また、燃料電池のメタノール水溶液のメタノールは反応時間の増加につれ減少されるので、使用されるメタノール水溶液濃度は反応時間の増加につれ低下する。
メタノール水溶液濃度が低すぎると、陽極の反応によって生成される水素イオンは大幅に減少される。よって、直接メタノール型燃料電池の化学反応を継続させるには、メタノールの含有量を増加させなければならず、且つ蒸発量を減少させて水量を維持する方法を考え、直接メタノール型燃料電池が継続的に作動できるようにする。
本発明の目的は、燃料電池システムとその燃料補充方法を提供する。
本発明は従来技術の問題を解決するために、燃料電池システムを提供する。
前記燃料電池システムは燃料タンクと、燃料補給ユニットと、電池スタックと、液化リサイクルユニットと、液面調整ユニットと、検出ユニットと、制御ユニットとを含む。
燃料補給ユニットは前記燃料タンクに接続され、前記燃料タンクに対して第一燃料を補充する。
電池スタックは、前記燃料タンクに接続される。前記燃料タンクは前記電池スタックに対して第二燃料を供給し、前記電池スタックは第一気体を発生する。
液化リサイクルユニットは前記電池スタックに接続され、前記第一気体をリサイクル液体に液化する。
液面調整ユニットは前記燃料タンクと前記液化リサイクルユニットに接続される。前記液面調整ユニットは前記リサイクル液体を前記燃料タンクに注入し、前記燃料タンクの前記第二燃料の液面の高さを制御する。
検出ユニットは前記電池スタックに電気的に接続され、前記電池スタックから提供される電流信号を検出する。
制御ユニットは前記検出ユニットと前記燃料補給ユニットに電気的に接続される。前記制御ユニットは前記電流信号に基づいて、前記電池スタックから提供される電流量を計算し、前記電流量が所定値に達した時、前記制御ユニットは前記第一燃料を駆動し、前記第一燃料を前記燃料補給ユニットから前記燃料タンクに補充する。
本発明の長所は液化リサイクルユニットから発生されたリサイクル液体(例えば、水)と液面調整ユニットを利用して前記燃料タンクの前記第二燃料(例えば、メタノール水溶液)の液面の高さを制御する。
これによって、前記電流量が前記所定値に達した時、特定の温度条件と電圧条件において、前記制御ユニットは前記燃料補給ユニットを駆動し、前記燃料タンクに対して前記第一燃料を定量に補充することによって、前記第一燃料の過量補充、或いは補充不足を避けることができる。
本発明の実施例の燃料電池システムを表している。 本発明の実施例の液化リサイクルユニットを表している。 本発明の実施例に適用される液化器を表している。 本発明の実施例に適用される液化器を表している。 第二燃料の液面が排気管の出口端部より低い状況を表している。 第二燃料の液面が排気管の出口端部に位置する状況を表している。 本発明の実施例の燃料補充方法を表している。 変形例において、液面調整ユニットと燃料タンクの細部構造及び使用状態を表している。 変形例において、液面調整ユニットと燃料タンクの細部構造及び使用状態を表している。 変形例において、液面調整ユニットと燃料タンクの細部構造及び使用状態を表している。 変形例において、液面調整ユニットと燃料タンクの細部構造及び使用状態を表している。 変形例において、液面調整ユニットと燃料タンクの細部構造及び使用状態を表している。 本発明のもう一つの変形例を表している。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1を参照、本発明の実施例の燃料電池システム100である。燃料電池システム100は、燃料タンク110と、燃料補給ユニット120と、電池スタック130と、液化リサイクルユニット140と、液面調整ユニット150と、検出ユニット160と、制御ユニット170と、加圧ユニット180とを含む。
燃料補給ユニット120は前記燃料タンク110に接続され、前記燃料タンク110に対して第一燃料(例えば、メタノール)を補充する。
電池スタック130は前記燃料タンク110に接続される。前記燃料タンク110は前記電池スタック130に対して第二燃料(例えば、メタノール水溶液)を供給し、前記電池スタック130は第一気体(例えば、水蒸気)を発生する。
液化リサイクルユニット140は前記電池スタック130に接続され、前記第一気体をリサイクル液体(例えば、水)に液化する。
液面調整ユニット150は前記燃料タンク110と前記液化リサイクルユニット140に接続され、前記燃料タンク110の前記第二燃料の液面の高さを制御する。
検出ユニット160は前記電池スタック130に電気的に接続され、前記電池スタック130から提供される電流信号を検出する。
制御ユニット170は前記検出ユニット160と前記燃料補給ユニット120に電気的に接続される。前記制御ユニット170は前記電流信号に基づいて、前記電池スタック130から提供される電流量を計算し、前記電流量が所定値に達した時、前記第一燃料を、前記燃料補給ユニット120から前記燃料タンク110に補充する制御を行う。
前記加圧ユニット180は前記燃料電池システムに対して、作動圧力を付与して前記第一気体を液化リサイクルユニット140に移動させ、前記リサイクル液体を液化して前記リサイクル液体を回収する。
本発明の長所は液化リサイクルユニット140から発生されたリサイクル液体(例えば、水)と液面調整ユニット150を利用して前記燃料タンク110の前記第二燃料(例えば、メタノール水溶液)の液面の高さを制御する。
これによって、前記電流量が所定値に達した時、特定の温度条件と電圧条件において、前記制御ユニット170は前記燃料補給ユニット120を駆動し、前記燃料タンク110に対して前記第一燃料を定量に補充する。このようにして、前記第一燃料の過量補充、或いは補充不足を避けることができる。
上述の実施例において、前記第一燃料と前記第二燃料はメタノール水溶液であってもよい。前記第一燃料の濃度は50%(vol%)より高く、例えば、100%(vol%)である。前記第二燃料の濃度は10%(vol%)より低く、例えば、2〜4%(vol%)である。前記リサイクル液体は水である。
この変形例において、前記燃料電池システム100は定量ポンプユニットを更に含むことができ、前記定量ポンプユニットは前記制御ユニットに電気的に接続される。
前記制御ユニットは前記定量ポンプユニットによって、前記第一燃料を前記燃料補給ユニット120から前記燃料タンク110に送る。
また、前記制御ユニットは前記定量ポンプユニットによって、(反応後の)前記第二燃料を前記電池スタック130から前記燃料タンク110に戻す。
図2に示す前記液化リサイクルユニット140は液化器141とファン142、及びリサイクルタンク143を含む。前記第一気体は、前記加圧ユニット180(図1)により駆動され、前記液化器141を通過して前記ファン142により冷却される。
前記液化器141は前記第一気体を前記リサイクル液体に液化させる。前記リサイクル液体は前記リサイクルタンク143に流れて保存される。図2aと図2bを参照、本発明の実施例に適用される液化器141と液化器141’を表している。
図3aと図3bを参照、前記液面調整ユニットの細部構造を表している。
前記液面調整ユニット150は前記リサイクルタンク143と前記燃料タンク110に接続される。
前記液面調整ユニットは給水チューブ151と排気管152を含み、前記給水チューブ151と前記排気管152は前記リサイクルタンク143の下方に接続される。前記給水チューブ151は前記リサイクルタンク143と前記燃料タンク110に接続される。前記排気管152は前記リサイクルタンク143と前記燃料タンク110に接続される。
図3aを参照、前記燃料タンク110の前記第二燃料2の液面が前記排気管152の出口端部153より低い時、前記リサイクル液体は前記リサイクルタンク143から前記給水チューブ151を通過して、前記燃料タンク110に入る。
同時に、前記燃料タンク110の気体(第二気体、二酸化炭素)は前記燃料タンク110から前記排気管152を通過して前記リサイクルタンク143に入る。
図3bを参照、前記燃料タンク110の前記第二燃料2の液面が上昇して前記排気管152の前記出口端部153に位置した時、液面を更に上昇させようとすると前記燃料タンク110の前記第二燃料2の液面上方の空気が圧縮され、圧力が上がる。このようにして、前記第二燃料2の液面に対して圧力をかけ、前記リサイクル液体を過量に前記燃料タンク110に流入させない(この時の前記燃料タンクの気体圧力は約0.15kg/cm2である)。
図3aと図3bに示す前記リサイクルタンク143は水口144と排気口145を有する。前記水口144と前記排気口145は前記リサイクルタンク143の上方に位置する。
リサイクル液体が前記水口144から前記リサイクルタンク143に入った後、リサイクル液体に伴って入った気体は前記排気口145から排出する。
また、前記燃料タンクから前記排気管を通過して前記リサイクルタンクに入った前記第二気体は、前記排気口145から前記リサイクルタンク143に排出される。
前記燃料タンク110は反応液体(第二燃料、メタノール水溶液)を循環させる反応液体循環入口111と反応液体循環出口112を有する。
過量の反応液体(第二燃料、メタノール水溶液)が前記反応液体を循環させる反応液体循環入口111から注入された時、過量の反応液体(第二燃料)は、前記燃料タンク110から前記排気管152を通過して前記リサイクルタンク143に入り、そして前記排気口145から排出される。
前記燃料タンク110は臨界液面検出器113を更に含む。前記燃料タンク110の前記第二燃料の液面の高さが臨界液面に下がった時、前記臨界液面検出器113は前記制御ユニット170に対して臨界信号を出力し、前記制御ユニット170は前記臨界信号に基づいて、前記燃料電池システムの作動を停止する。
本発明の実施例において、前記検出ユニット160は前記電池スタック130から提供される電圧信号と前記電池スタック130の温度信号を更に検出する。
前記制御ユニット170は前記電圧信号と前記温度信号に基づいて、前記燃料タンクに対して前記第一燃料を補充する。
図4を参照、本発明の実施例の燃料補充方法を表している。まず、前記制御ユニットは前記検出ユニットから得た前記電流信号aに基づいて、前記電池スタックから提供される電流量A(A=a1+a2+...an)(S1)を計算する。
続いて、前記電流量Aが所定値Astに達した時、メタノールの消耗量が設定値に達したことになるので、補充タイミングt(S2)を得る。
この時、前記第一燃料の補充量は第一補充量Y1と第二補充量Y2を有する。前記第一補充量は固定値Y1である(メタノールの所定消耗量)。また、前記第二補充量Y2に関して、前記制御ユニットはこの補充タイミングtにおいて、前記電圧信号Vと前記温度信号Tに基づいて、前記第二補充量Y2(Y2=F(V,T))(S3)を計算する。
これらによって、前記制御ユニットは前記燃料補給ユニットを駆動し、この補充タイミングtにおいて、前記燃料タンクに対して前記第一燃料を補充する(S4)。
電池スタック130の反応が安定した時、前記電圧信号Vと前記温度信号Tが安定していることから、第二補充量は固定値Y2である(例えば、ゼロである)ので、前記第一燃料を定量補充する目的を達成することができる。
図5a〜図5eを参照、この実施例は、燃料タンクが運送等される際に、液面の位置が変化する実施例を示す。
図5aに示すように、記給水チューブ151’と排気管152の端部はいずれも前記燃料タンク110のおおむね中央位置に位置し、且つ第二燃料2の液面は、燃料タンク110のおおむね中央位置であって、中央位置よりもやや下方に位置する。
すなわち、図5a〜図5eに示す実施例では、燃料タンクが運送等される際に、図3a等に示す実施例と比較して、図5aに示すように、給水チューブ151’が、燃料タンク110のおおむね中央位置であって、第二燃料2の液面と同程度の高さまで引き上げる。
給水チューブ151’を、第二燃料2の液面と同程度の高さまで引き上げることにより、給水チューブ151’に第二燃料2が残留しないので、図5a〜図5eに示すように燃料タンクの向きが変化しても、給水チューブ151’に残留した第二燃料2がリサイクルタンク側に流れない。
図5cに示すように、燃料タンク110の側面が下を向いた時に、第二燃料2の液面は、給水チューブ151’ と排気管152の端部よりも下方に位置すると共に、燃料タンクの中央位置より下方に位置する。なぜなら、燃料タンクの上面および下面の面積は側面の面積に対して小さい。したがって、図5cに示すように、燃料タンク110の側面が下を向いた時であっても、第二燃料2がリサイクルタンク側に流れない。
図5eに示すように、燃料タンクの上面が下を向いた時に、第二燃料2の液面は、給水チューブ151’ と排気管152の端部よりも下方に位置すると共に、燃料タンクの中央位置より下方に位置する。上記のように、図5aにおいて、第二燃料2の液面は、燃料タンク110のおおむね中央位置であって、中央位置よりもやや下方に位置するからである。したがって、図5eに示すように、燃料タンク110の側面が下を向いた時であっても、第二燃料2がリサイクルタンク側に流れない。
よって、燃料タンクを運送する時に、燃料タンクが如何に傾斜しても、燃料が溢れ出すことはない。
図6に示す実施例において、燃料補給ユニット120と燃料タンク110との間に流量検出ユニット121を設けた。
流量検出ユニット121は、高濃度メタノールが燃料補給ユニット120から燃料タンク110に入るのを確保する。また、流量検出ユニット121は、高濃度メタノールの補充がないために、燃料タンクのメタノール濃度が低くなりすぎて、電池スタック130の機能が影響されるのを避ける。
燃料補給ユニット120のメタノール燃料を使い切った時、流量検出ユニット121は警報信号を発生する。警報信号が発生されると、まず、システムが停止され、且つ異常表示が出力装置に表示され、使用者にメタノール燃料の取替え(交換)或いは補充する旨を通知する。その後、発電を続ける。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、図または説明書の説明では、類似または同一の部分は、同一の符号を用いている。
また、図では、実施例の形状または厚さは拡大して示してあり、標示を簡易化してある。また、図中の各構成部分はそれぞれ説明されているが注意するのは、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
100 燃料電池システム
110 燃料タンク
111 反応液体循環入口
112 反応液体循環出口
113 臨界液面検出器
120 燃料補給ユニット
121 流量検出ユニット
130 電池スタック
140 液化リサイクルユニット
141、141’ 液化器
142 ファン
143 リサイクルタンク
144 水口
145 排気口
150 液面調整ユニット
151 給水チューブ
152 排気管
153 出口端部
160 検出ユニット
170 制御ユニット
180 加圧ユニット

Claims (14)

  1. 燃料タンクと、
    前記燃料タンクに接続され、前記燃料タンクに対して第一燃料を補充する燃料補給ユニットと、
    前記燃料タンクに接続され、前記燃料タンクから第二燃料が供給され、第一気体を発生する電池スタックと、
    前記電池スタックに接続され、前記第一気体をリサイクル液体に液化する液化リサイクルユニットと、
    前記燃料タンクと前記液化リサイクルユニットに接続され、前記リサイクル液体を前記燃料タンクに注入し、前記燃料タンクの前記第二燃料の液面の高さを制御する液面調整ユニットと、
    前記電池スタックに電気的に接続され、前記電池スタックから提供される電流信号を検出する検出ユニットと、
    前記検出ユニットと前記燃料補給ユニットに電気的に接続され、前記電流信号に基づいて、前記電池スタックから提供される電流量を計算し、前記電流量が所定値に達した時、前記第一燃料を前記燃料補給ユニットから前記燃料タンクに補充する制御を行う制御ユニットとを含む燃料電池システム。
  2. 前記第一燃料の濃度は50%(vol%)より高く、前記第二燃料の濃度は10%(vol%)より低い請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記第一燃料はメタノールであり、前記第二燃料はメタノール水溶液である請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 加圧ユニットを更に含み、前記加圧ユニットは前記燃料電池システムに対して、作動圧力を付与して前記第一気体を液化リサイクルユニットに移し、前記リサイクル液体を液化してリサイクルする請求項1から3の何れかに記載の燃料電池システム。
  5. 前記液化リサイクルユニットは液化器とファン、及びリサイクルタンクを含み、
    前記第一気体は、前記加圧ユニットにより駆動され、前記液化器を通過して前記ファンにより冷却され、
    前記液化器は、前記第一気体を前記リサイクル液体に液化させ、
    前記リサイクル液体は前記リサイクルタンクに流れて保存される請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記液面調整ユニットは前記リサイクルタンクと前記燃料タンクに接続され、
    前記燃料タンクの前記第二燃料の液面が下がった時、前記液面調整ユニットは前記リサイクル液体を調整して前記リサイクルタンクから前記燃料タンクに注入する請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記液面調整ユニットは給水チューブと排気管を含み、
    前記給水チューブは前記リサイクルタンクと前記燃料タンクに接続され、
    前記排気管は前記リサイクルタンクと前記燃料タンクに接続され、
    前記燃料タンクの前記第二燃料の液面が前記排気管の出口端部より低い時、前記リサイクル液体は前記リサイクルタンクから前記給水チューブを介して、前記燃料タンクに注入される請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記燃料タンクの前記第二燃料の液面が前記排気管の前記出口端部に位置した時、前記リサイクル液体は前記燃料タンクへの注入を停止する請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料タンクの前記第二燃料の液面が前記排気管の前記出口端部に位置した時、前記燃料タンクの気体圧力は約0.15kg/cm2である請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記リサイクルタンクは排気口を有し、
    第二気体は前記燃料タンクから前記排気管と前記リサイクルタンクを通過し前記排気口から前記リサイクルタンクに排出される請求項7に記載の燃料電池システム。
  11. 前記第二気体は二酸化炭素である請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記検出ユニットは前記電池スタックから提供される電圧信号と前記電池スタックの温度信号を検出し、
    前記制御ユニットは前記電圧信号と前記温度信号に基づいて、前記燃料タンクに対して前記第一燃料を補充する制御を行う請求項1に記載の燃料電池システム。
  13. 臨界液面検出器を更に含み、
    前記臨界液面検出器は前記燃料タンクに設けられ、
    前記燃料タンクの前記第二燃料の液面が臨界液面に下がった時、
    前記臨界液面検出器は前記制御ユニットに対して臨界信号を出力し、
    前記制御ユニットは前記臨界信号に基づいて、前記燃料電池システムの作動を停止する請求項1に記載の燃料電池システム。
  14. 請求項1から13の何れかに記載の燃料電池システムを提供するステップと、
    前記検出ユニットが前記電池スタックから提供される電圧信号と前記電池スタックの温度信号を検出するステップと、
    前記第一燃料は第一補充量と第二補充量を有し、前記第一補充量は固定値であり、前記電流量が前記所定値に達した時、前記制御ユニットが前記電圧信号と前記温度信号に基づいて、前記第二補充量を計算し、前記第一燃料を、前記燃料補給ユニットから前記燃料タンクに補充するステップとを含む燃料補充方法。
JP2010140849A 2009-07-20 2010-06-21 燃料電池システム及びその燃料補充方法 Withdrawn JP2011023346A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098124380A TW201104947A (en) 2009-07-20 2009-07-20 Fuel cell system and fuel supply method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011023346A true JP2011023346A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43448379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140849A Withdrawn JP2011023346A (ja) 2009-07-20 2010-06-21 燃料電池システム及びその燃料補充方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110014531A1 (ja)
JP (1) JP2011023346A (ja)
KR (1) KR20110009007A (ja)
DE (1) DE102009046484A1 (ja)
TW (1) TW201104947A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI453986B (zh) * 2011-05-18 2014-09-21 Nat Univ Tainan 燃料電池電力控制系統
KR102426585B1 (ko) * 2022-02-28 2022-08-01 (주)에코프로머티리얼즈 폐전지 친환경 재활용을 위한 열처리시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2508123A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Polyfuel, Inc. Fuel cell cartridge for portable electronic device
JP2006107786A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 燃料電池ユニットおよび液量制御方法
JP2008066200A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201104947A (en) 2011-02-01
US20110014531A1 (en) 2011-01-20
KR20110009007A (ko) 2011-01-27
DE102009046484A1 (de) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699371B1 (ko) 직접 메탄올형 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
Faghri et al. An innovative passive DMFC technology
US20060040147A1 (en) Liquid circulation type fuel cell
JP2006252954A (ja) 燃料電池装置、その制御方法及び電子機器
US20080107942A1 (en) Fuel cell system and transportation equipment including the same
JP2006040787A (ja) 燃料電池システム
JP2009054546A (ja) 燃料電池装置の駆動方法
JP5074032B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2011023346A (ja) 燃料電池システム及びその燃料補充方法
US10069153B2 (en) Fuel cell system and method for controlling the same
KR100830299B1 (ko) 연료 잔여량을 산정하는 연료 전지 시스템
JP2005209584A (ja) 直接型メタノール燃料電池システム
US20070077482A1 (en) Fuel cell system and fuel storage apparatus
JP4712007B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005203355A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける発電方法
JP2005011633A (ja) 燃料電池システム及び発電方法
JP5005253B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004281393A (ja) 燃料電池発電システム
JP2005093116A (ja) 燃料電池および燃料電池用容器
JP2005032606A (ja) 燃料電池発電装置
US20230261217A1 (en) Anode recovery system of fuel cell
US20090081503A1 (en) Fuel cell system and driving method thereof
TW200921981A (en) Circulation system for fuel cell and fluid management method and shut down procedure therefor
JP2006066318A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
CN212646933U (zh) 一种空冷电堆活化测试平台

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120413