JP2011022802A - 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム - Google Patents

広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011022802A
JP2011022802A JP2009167302A JP2009167302A JP2011022802A JP 2011022802 A JP2011022802 A JP 2011022802A JP 2009167302 A JP2009167302 A JP 2009167302A JP 2009167302 A JP2009167302 A JP 2009167302A JP 2011022802 A JP2011022802 A JP 2011022802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement information
advertisement
computer
information
advertiser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5433869B2 (ja
Inventor
Hidemi Kuroguchi
秀己 黒口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTC CO Ltd
Original Assignee
RTC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RTC CO Ltd filed Critical RTC CO Ltd
Priority to JP2009167302A priority Critical patent/JP5433869B2/ja
Publication of JP2011022802A publication Critical patent/JP2011022802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433869B2 publication Critical patent/JP5433869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】広告主に有用な情報を提供する広告仲介システムを提供する。
【解決手段】広告仲介システム1は、広告仲介コンピュータ10と、広告主用コンピュータ20とを含む。広告主用コンピュータ20は、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータ10に接続している。広告仲介コンピュータ10は、広告主コンピュータ20により登録された広告情報に含まれる広告コンテンツを閲覧者用コンピュータ40から閲覧できるようにする。また、広告仲介コンピュータ10は、関連広告主用コンピュータ30により登録された広告コンテンツを、広告主用コンピュータ20により登録された広告コンテンツに対応付けて、広告主用コンピュータ20から閲覧できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告仲介システムに関するものである。
例えば、特許文献1には、インターネット接続サービスを提供するかわりに、接続設定時に広告などを含む所定のウェブページを通信端末のブラウザに表示させる端末接続サービスシステムが開示されている。
特開2003−316909号公報
広告主に有用な情報を提供する広告仲介システムを提供する。
上記課題を解決するために、本発明に係る広告仲介コンピュータは、コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録手段と、前記広告情報登録手段により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索手段と、前記広告情報登録手段により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報とを互いに対応付けてコンピュータに送信する広告情報送信手段とを有する。
好適には、前記関連広告情報検索手段は、前記広告情報登録手段により登録された広告情報からキーワードを抽出し、抽出したキーワードを含む広告情報をデータベースから検索する。
好適には、前記広告情報登録手段は、広告に関する設定画面を介して、広告の設定情報を含む広告情報を受信し、受信した広告情報をデータベースに登録し、前記広告情報送信手段は、前記設定画面に、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報を表示させる。
また、本発明に係る広告仲介システムは、広告主用コンピュータが通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続されている広告仲介システムであって、前記広告主用コンピュータは、前記広告仲介コンピュータに通信ネットワークを介して広告情報を送信する送信手段と、前記広告仲介コンピュータから通信ネットワークを介して広告情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した広告情報を表示する表示手段とを有し、前記広告仲介コンピュータは、前記広告主用コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録手段と、前記広告情報登録手段により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索手段と、前記広告情報登録手段により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報とを対応付けて広告主用コンピュータに送信する広告情報送信手段とを有する。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録機能と、前記広告情報登録機能により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索機能と、前記広告情報登録機能により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索機能により検索された広告情報とを対応付けてコンピュータに送信する広告情報送信機能とをコンピュータに実現させる。
また、本発明に係る広告仲介方法は、コンピュータが、設定画面を介して受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録ステップと、コンピュータが、前記広告情報登録ステップにより登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索ステップと、コンピュータが、前記広告情報登録ステップにより登録された広告情報と、前記関連広告情報検索ステップにより検索された広告情報とを対応付けて前記設定画面に表示させるステップとを有する。
本発明によれば、広告主に有用な情報を提供することができる。
広告仲介システム1の全体構成を例示する図である。 広告仲介プログラム100の機能構成を例示する図である。 登録広告情報DB116を例示する図である。 広告仲介システム1における画面遷移を例示する図である。 広告情報登録処理S10を例示するフローチャートである。 変形例1における広告情報登録の画面遷移を例示する図である。 変形例2における広告仲介プログラム200の機能構成を例示する図である。
図1は、広告仲介システム1の全体構成を例示する図である。
図1に例示するように、広告仲介システム1は、広告仲介コンピュータ10と、広告主用コンピュータ20とを含む。広告主用コンピュータ20は、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータ10に接続している。また、本実施例では、関連広告主用コンピュータ30及び閲覧者用コンピュータ40が通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータ10に接続している。なお、通信ネットワークは、インターネットなどの広域ネットワークであることが望ましいが、LANなどの狭域ネットワークであってもよい。また、本図における通信ネットワークでは、ルータなどの通信機器を省略している。
広告仲介コンピュータ10は、CPU及び記憶媒体などを搭載し、OS(Operating System)をインストールされている。OSは、特に限定するものではなく、CPU及び記憶媒体などのハードウェア資源を制御し、プログラムを実行するものであればよい(以下、OSについて同じ)。本実施例では、広告仲介コンピュータ10は、広告仲介プログラム100(図2を用いて後述)をインストールされ、OSを介して広告仲介プログラム100を実行する。これにより、広告仲介コンピュータ10は、広告主コンピュータ20により登録された広告情報(図3を用いて後述)に含まれる広告テキスト及び広告画像(以下、「広告コンテンツ」という。)を閲覧者用コンピュータ40から閲覧できるようにする。また、広告仲介コンピュータ10は、関連広告主用コンピュータ30により登録された広告コンテンツを、広告主用コンピュータ20により登録された広告コンテンツに対応付けて、広告主用コンピュータ20から閲覧できるようにする。
広告主用コンピュータ20は、CPU及び記憶媒体などを搭載し、OSをインストールされている。本実施例では、広告主用コンピュータ20は、ブラウザをインストールされ、OSを介してブラウザを実行する。なお、ブラウザは、特に限定するものではなく、テキスト及び画像などの情報を通信する機能を実現するプログラムであればよい(以下、ブラウザについて同じ)。これにより、広告主用コンピュータ20の使用者(以下、「広告主」という。)は、広告主用コンピュータ20のブラウザを介して、広告仲介コンピュータ10に接続し、閲覧者に閲覧してもらう広告コンテンツを含む広告情報を広告仲介コンピュータ10に登録する。また、広告主は、広告主用コンピュータ20のブラウザを介して、広告情報を広告仲介コンピュータ10に登録する際、登録した広告情報に含まれる広告コンテンツに対応付けられた広告コンテンツを閲覧することができる。
関連広告主用コンピュータ30は、広告主用コンピュータ20と実質的に同一である。本実施例では、関連広告主用コンピュータ30の使用者(以下、「関連広告主」という。)は、広告主用コンピュータ20を使用する広告主に閲覧してもらう広告コンテンツを含む広告情報を、関連広告主用コンピュータ30のブラウザを介して、広告仲介コンピュータ10に登録する。なお、本実施例では、便宜上、広告主に対して広告を出す広告主のことを、関連広告主という。従って、広告主と関連広告主とは、同一人物であってもよい。また、広告主用コンピュータ20と関連広告主用コンピュータ30とは、同一物であってもよい。
閲覧者用コンピュータ40は、CPU及び記憶媒体などを搭載し、OSをインストールされている。本実施例では、閲覧者用コンピュータ40は、ブラウザをインストールされ、OSを介してブラウザを実行する。これにより、閲覧者は、閲覧者用コンピュータ40のブラウザを介して、広告仲介コンピュータ10に接続し、広告主用コンピュータ20により登録された広告情報に含まれる広告コンテンツを閲覧することができる。
以上のような構成により、広告仲介システム1は、閲覧者に広告主により登録された広告情報に含まれる広告コンテンツを閲覧させるだけでなく、広告主にも関連広告主により登録された広告情報に含まれる広告コンテンツを閲覧させる。
図2は、広告仲介プログラム100の機能構成を例示する図である。
図2に例示するように、広告仲介プログラム100は、通信部102と、画面情報生成部104と、広告主情報登録部106と、認証部110と、広告情報登録部112と、データ形式変換部114と、広告情報検索部118と、関連広告情報検索部120と、広告情報取得部122とを有する。また、広告仲介プログラム100は、広告主情報データベース(広告主情報DB)108と、登録広告情報データベース(登録広告情報DB)116とに対してデータを読み書きする。なお、上記の広告情報登録手段は、広告情報登録部112に相当する。上記の関連広告情報検索手段は、関連広告情報検索部120に相当する。上記の広告情報送信手段は、画面情報生成部104及び通信部102に相当する。また、広告仲介プログラム100は、広告仲介コンピュータ10のハードウェア資源(CPU及び記憶媒体など)を利用して実行される。
通信部102は、広告仲介コンピュータ10と、広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、及び閲覧者用コンピュータ40との間の通信ネットワークを介した通信を実現する。本実施例では、通信部102は、OSを介したパケットの送受信により、画像情報生成部104と、広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、及び閲覧者用コンピュータ40のブラウザとの間の通信ネットワークを介した通信を実現する。
画像情報生成部104は、広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、又は閲覧者用コンピュータ40からの接続要求に応じて画面情報を生成する。画面情報は、テキスト又は画像などをコンピュータにおいてどのように表示するかを表し、例えば、HTMLなどの形式で表す。そして、画像情報生成部104は、生成した画面情報を、接続要求した広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、又は閲覧者用コンピュータ40に送信する。本実施例では、画像情報生成部104は、通信部102を介して、広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、又は閲覧者用コンピュータ40のブラウザからの接続要求を受信し、接続要求に応じて画面情報を生成する。また、画像情報生成部104は、生成する画面情報に応じて、広告主情報登録部106、認証部110、広告情報登録部112、広告情報検索部118、関連広告情報検索部120、又は広告情報取得部122に指示を出す。そして、画像情報生成部104は、生成した画面情報を、通信部102を介して、接続要求した広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、又は閲覧者用コンピュータ40のブラウザに送信する。
広告主情報登録部106は、広告主又は関連広告主に関する情報をデータベースに登録する。本実施例では、広告主情報登録部106は、画像情報生成部104が接続要求において受信した広告主又は関連広告主に関する情報を、画像情報生成部104の指示により、記憶媒体に格納されている広告主情報DB108に登録する。なお、広告主又は関連広告主に関する情報は、広告主又は関連広告主を一意に特定する情報であればよく、特に限定するものではない。本実施例では、広告主又は関連広告主に関する情報は、広告主ID(広告主又は関連広告主を一意に識別するID)に、パスワードを対応付けたものである。
認証部110は、広告主又は関連広告主を認証する。本実施例では、認証部110は、画像情報生成部104が接続要求において受信した広告主又は関連広告主の認証情報(広告主ID及びパスワード)と、広告主情報DB108とに基づいて認証し、認証された場合は、接続要求した広告主用コンピュータ20又は関連広告主用コンピュータ30による接続を許可する。そして、認証部110は、接続を許可した広告主用コンピュータ20又は関連広告主用コンピュータ30とのセッションを管理する。認証部110は、セッションの管理において、認証情報に含まれる広告主IDをセッションに対応付けて保有する。
広告情報登録部112は、広告主用コンピュータ20又は関連広告主用コンピュータ30から受信した広告情報をデータベースに登録する。本実施例では、広告情報登録部112は、画像情報生成部104が接続要求において受信した広告主又は関連広告主の広告情報を、画像情報生成部104の指示により、広告主IDに対応付けて、記憶媒体に格納されている登録広告情報DB116に登録する。なお、広告主IDは、認証部110により、セッションに対応付けて保有されている。また、広告情報登録部112は、広告情報を登録広告情報DB116に登録するとき、広告情報に含まれる広告コンテンツをデータ形式変換部114により所定の形式に変換させ、所定の形式に変換された広告コンテンツ(以下、「変換広告データ」という。)を記憶媒体における所定のパスに格納する。そして、広告情報登録部112は、変換広告データが格納された所定のパスを、広告主IDに対応付けて登録広告情報DB116に登録する。
データ形式変換部114は、広告コンテンツを所定の形式に変換する。本実施例では、データ形式変換部114は、広告情報登録部112の指示により、広告情報登録部112が登録広告情報DB116に登録する広告情報に含まれる広告コンテンツを、所定の形式に変換する。なお、データ形式変換部120が変換する形式は、例えば、HTMLなどである。
広告情報検索部118は、広告情報が登録されているデータベースから所定の条件に合致する広告情報を検索する。本実施例では、広告情報検索部118は、画像情報生成部104の指示により、画像情報生成部104が接続要求において受信した分類、広告内容物、又はキーワードなどを含む広告情報を登録広告情報DB116から検索する。
関連広告情報検索部120は、広告情報が登録されているデータベースから、広告情報登録部112により登録された広告情報に関連する広告情報を検索する。本実施例では、関連広告情報検索部120は、画像情報生成部104の指示により、広告情報登録部112により登録された広告情報に含まれる広告コンテンツからキーワードを抽出する。そして、関連広告情報検索部120は、抽出したキーワード又は広告情報登録部112により登録された広告情報に含まれる「分類」若しくは「広告内容物」を含む広告情報を登録広告情報DB116から検索する。
広告情報取得部122は、記憶媒体の所定のパスに格納されている広告コンテンツを取得する。本実施例では、広告情報取得部122は、画像情報生成部104の指示により、所定のパスに格納されている変換広告データを記憶媒体から取得する。
図3は、登録広告情報DB116を例示する図である。
図3に例示するように、登録広告情報DB116は、広告主IDに、分類、広告内容物、広告コンテンツ(広告テキスト(リンクを含む)及び広告画像)、及び格納パスを対応付けた情報(広告情報)を格納する。
広告主IDは、広告主を一意に識別する情報である。例えば、広告主IDは、文字、数字、及び記号などの組み合わせによって表現される。本実施例では、広告主IDは、0001、0002、及び0003のように数字の連番で表現される。
分類は、広告コンテンツの内容が属するグループの名前である。例えば、分類は、業種、分野、又はジャンルなどの名前である。本実施例では、分類は、広告コンテンツの内容が属するジャンルを表し、「中古車販売」の広告コンテンツに対しては「自動車」、「旅行案内」の広告コンテンツに対しては「旅行」、及び「洋食」の広告コンテンツに対しては「グルメ」のように対応付けられている。
広告内容物は、広告コンテンツの内容に含まれる物又はサービスの名前である。本実施例では、広告内容物は、中古車販売、旅行案内、又は洋食などである。
広告テキストは、広告に含まれるテキストである。例えば、広告テキストは、広告に対する宣伝、説明、又は紹介などである。また、広告テキストは、他のホームページにリンクするための情報を含んでもよい。
広告画像は、広告に含まれる画像の名前である。例えば、広告画像は、広告される物の画像、説明図の画像、又は広告主又は関連広告主を表す画像などの名前である。本実施例では、広告画像は、広告に含まれる画像のファイル名である。なお、広告画像は、複数設定されてもよい。
格納パスは、広告コンテンツが所定の形式に変換されて格納されている記憶媒体における所在を表す文字列である。
図4は、広告仲介システム1における画面遷移を例示する図である。
図4に例示するように、広告仲介システム1における広告仲介コンピュータ10に接続した広告主用コンピュータ20、関連広告主用コンピュータ30、及び閲覧者用コンピュータ40のブラウザに表示される画面には、トップ画面D1、検索画面D10、広告一覧画面D12、広告情報画面D14、広告主登録画面D20、登録確認画面D22、認証画面D30、広告情報登録画面D32、及び登録確認画面D34がある。広告仲介プログラム100における画面情報生成部104は、これら各画面の画面情報を生成する。
トップ画面D1は、検索画面D10、広告主登録画面D20、及び認証画面D30に遷移するメニューを含む。画像情報生成部104は、選択されたメニューの項目に対応する検索画面D10、広告主登録画面D20、又は認証画面D30の画面情報を生成する。
検索画面D10は、広告情報の分類の一覧、及び検索キーワードを入力するフォームを含む。検索画面D10において、閲覧者により広告情報の分類を選択されると、画像情報生成部104は、広告情報検索部118に、選択された分類の情報を渡し、渡した分類の情報を含む広告情報を登録広告情報DB116から検索させる。また、検索画面D10において、閲覧者により検索キーワードを入力され、検索を実行されると、画像情報生成部104は、広告情報検索部118に、入力された検索キーワードの情報を渡し、渡した検索キーワードの情報を含む広告情報を登録広告情報DB116から検索させる。そして、画像情報生成部104は、広告情報検索部118により検索された広告情報に含まれる変換広告データの格納パスをリンクに埋め込んだ広告一覧画面D12の画面情報を生成する。広告一覧画面D12において、閲覧者により広告のリンクを選択されると、画像情報生成部104は、選択された広告のリンクに対応する変換広告データを広告情報取得部122に取得させ、取得された変換広告データを含む広告情報画面D14の画面情報を生成する。
広告主登録画面D20は、認証情報を入力するフォームを含む。広告主登録画面D20において、広告主又は関連広告主により認証情報を入力され、登録を実行されると、画像情報生成部104は、広告主情報登録部106に、入力された認証情報を渡し、認証情報を広告主情報DB108に登録させる。そして、画像情報生成部104は、広告主情報登録部106による認証情報の登録を完了すると、登録確認画面D22の画面情報を生成する。
認証画面D30は、認証情報を入力するフォームを含む。認証画面D40において、広告主により認証情報を入力され、認証を実行(ログイン)されると、画像情報生成部104は、認証部110に、入力された認証情報を渡し、渡した認証情報と、広告主情報DB108とに基づいて認証させる。画像情報生成部104は、認証部110により広告主を認証され、広告主の接続を許可された場合は、広告情報登録画面D42の情報を生成する。このとき、画像情報生成部104は、認証画面D30で入力された広告主IDに対応する広告情報を、広告情報登録部112に登録広告情報DB116から取得させる。そして、画像情報生成部104は、取得した広告情報に関連する広告情報を関連広告情報検索部120に登録広告情報DB116から検索させる。そして、画像情報生成部104は、広告情報登録部112により取得された広告情報及び関連広告情報検索部120により検索された広告情報(以下、「関連広告情報」という。)を含む広告情報登録画面D32(広告情報は入力フォームの形式で表示される。)の画面情報を生成する。広告情報登録画面D32において、広告主により広告情報を入力され、登録を実行されると、画像情報生成部104は、広告情報登録部112に入力された広告情報を渡し、広告情報を登録広告情報DB116に登録させる。このとき、画像情報生成部104は、広告情報登録部112により登録される広告情報に関連する広告情報を関連広告情報検索部120に登録広告情報DB116から検索させる。そして、画像情報生成部104は、広告情報登録部112による広告情報の登録を完了すると、関連広告情報を含む登録確認画面D34の画面情報を生成する。なお、関連広告主も、上記と同様に、認証画面D30、広告情報登録画面D32、及び登録確認画面D34において広告情報を登録する。
以上説明したように、広告主は、広告情報登録画面D32又は登録確認画面D34において、これから登録しようとする又は登録した広告情報に関連する広告情報(関連広告情報)を閲覧することができる。本実施例では、画像情報生成部104は、関連広告情報に対応する格納パスを埋め込んだリンクの一覧を有する広告情報登録画面D32又は登録確認画面D34の画面情報を生成する。広告情報登録画面D32又は登録確認画面D34において、広告主により関連広告情報のリンクを選択されると、画像情報生成部104は、選択された関連広告情報のリンクに対応する変換広告データを広告情報取得部122に取得させ、取得された変換広告データを含む画面情報を生成する。
図5は、広告情報登録処理S10を例示するフローチャートである。
図5に例示するように、ステップ100(S100)において、画像情報生成部104は、広告主用コンピュータ20のブラウザにより認証画面D30へ接続されたか否か(接続要求が来たか否か)を判定する。広告仲介プログラム100は、認証画面D30へ接続された場合は、S102に移行し、認証画面D30へ接続されていない場合は、S100に移行する。
ステップ102(S102)において、画像情報生成部104は、認証画面D30の画面情報を生成し、生成した認証画面D30の画面情報を広告主用コンピュータ20のブラウザに送信する。広告主用コンピュータ20のブラウザは、受信した認証画面D30の画面情報を表示する。
ステップ104(S104)において、画像情報生成部104は、広告主により認証画面D30の入力フォームに認証情報を入力され、認証を実行されたか否かを判定する。広告仲介プログラム100は、認証を実行された場合は、S106に移行し、認証を実行されていない場合は、S104に移行する。
ステップ106(S106)において、画像情報生成部104は、認証部110に広告主により入力された認証情報を渡し、渡した認証情報と、広告主情報DB108とに基づいて認証させる。そして、画像情報生成部104は、認証部110により広告主を認証され、広告主の接続を許可された(認証OK)か否かを判定する。広告仲介プログラム100は、認証OKの場合は、S108に移行し、認証OKでない場合は、S102に移行する。
ステップ108(S108)において、画像情報生成部104は、S104において入力された認証情報に含まれる広告主IDに対応する広告情報を、広告情報登録部112に登録広告情報DB116から取得させる。
テップ110(S110)において、画像情報生成部104は、S108において取得した広告情報に関連する広告情報(関連広告情報)を、関連広告情報検索部120に登録広告情報DB116から検索させる。
ステップ112(S112)において、画像情報生成部104は、S110において検索された関連広告情報があるか否かを判定する。広告仲介プログラム100は、関連広告情報がある場合は、S114に移行し、関連広告情報がない場合は、S116に移行する。
ステップ114(S114)において、画像情報生成部104は、S112で検索された関連広告情報に対応する格納パスを埋め込んだリンクの一覧を生成する。
ステップ116(S116)において、画像情報生成部104は、S108において取得された広告情報と、S114において生成したリンクの一覧とを含む広告情報登録画面D32の画面情報を生成し、生成した広告情報登録画面D32の画面情報を広告主用コンピュータ20のブラウザに送信する。広告主用コンピュータ20のブラウザは、受信した広告情報登録画面D32の画面情報を表示する。
ステップ118(S118)において、画像情報生成部104は、広告主により広告情報登録画面D32の入力フォームに広告情報を入力され、登録を実行されたか否かを判定する。広告仲介プログラム100は、登録を実行された場合は、S120に移行し、登録を実行されていない場合は、S118に移行する。
ステップ120(S120)において、画像情報生成部104は、S118において入力された広告情報を広告情報登録部112に渡し、広告情報を登録広告情報DB116に登録させる。
ステップ122(S122)において、画像情報生成部104は、S120において広告情報登録部112により登録される広告情報に関連する広告情報(関連広告情報)を、関連広告情報検索部120に登録広告情報DB116から検索させる。
ステップ124(S124)において、画像情報生成部104は、S122において検索された関連広告情報があるか否かを判定する。広告仲介プログラム100は、関連広告情報がある場合は、S126に移行し、関連広告情報がない場合は、S128に移行する。
ステップ126(S126)において、画像情報生成部104は、S122で検索された関連広告情報に対応する格納パスを埋め込んだリンクの一覧を生成する。
ステップ128(S128)において、画像情報生成部104は、S126において生成したリンクの一覧を含む登録確認画面D34の画面情報を生成し、生成した登録確認画面D34の画面情報を広告主用コンピュータ20のブラウザに送信する。広告主用コンピュータ20のブラウザは、受信した登録確認画面D34の画面情報を表示する。
以上説明したように、広告仲介システム1は、広告主により広告情報を登録されるとき、広告主に対して登録される広告情報に関連する広告情報(関連広告情報)を表示することで、広告主と関連広告主との間の取引などのビジネスを創出することができる。閲覧者は、主に個人であることが多いが、広告主及び関連広告主は、主に事業者であることが多い。つまり、広告仲介システム1は、閲覧者に広告主により登録された広告情報を閲覧させることにより、事業者と個人との間(BtoC)のビジネスを創出するだけでなく、さらに広告主にも関連広告主により登録された広告情報(関連広告情報)を閲覧させることにより、企業と企業との間(BtoB)のビジネスも創出することができる。
[変形例1]
図6は、変形例1における広告情報登録の画面遷移を例示する図である。
図6に例示するように、図4に示した画面遷移に登録データ形式選択画面D136が追加されている。
登録データ形式選択画面D136は、広告情報登録画面D32において広告主により広告情報を入力され、登録を実行された後、画面情報生成部104により生成される画面である。登録データ形式選択画面D136は、広告情報登録部112が格納する変換広告データの形式を広告主に選択(複数選択可)させる。変換広告データの形式は、例えば、HTML、XML、BML、CHTML、SHTML、又はDTPにおけるデータ形式などである。そして、登録データ形式選択画面D136において、広告主により変換広告データの形式を選択され、登録を実行されると、画面情報生成部104は、広告情報登録部112に入力された広告情報及び選択された変換広告データの形式を渡し、広告情報を登録広告情報DB116に登録させる。また、広告情報登録部112は、入力された広告情報を、選択された変換広告データの形式へ、データ形式変換部114に変換させる。そして、広告情報登録部112は、データ形式変換部114に変換させて得られた変換広告データを記憶媒体における所定のパスに格納する。そして、画面情報生成部104は、上記実施例と同様に登録確認画面D34の画面情報を生成する。なお、関連広告主も、上記と同様に、認証画面D30、広告情報登録画面D32、登録データ形式選択画面D136、及び登録確認画面D34において広告情報を登録する。
以上説明したような画面遷移により、広告主又は関連広告主は、広告コンテンツを発信したいメディアに応じて、登録したい変換広告データの形式を選択することができる。広告仲介コンピュータ10は、広告を発信するメディアに対応する形式の変換広告データを記憶媒体に格納している場合に、対応する形式の変換広告データを広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40に送信する。
[変形例2]
本変形例では、広告仲介コンピュータ10が、広告情報画面D14又は関連広告情報のリンクを選択した後の画面(以下、「広告画面」という。)において、外部装置と連携したサービスを提供する例について説明する。
図7は、変形例2における広告仲介プログラム200の機能構成を例示する図である。
図7に例示するように、広告仲介プログラム200は、図2の広告仲介プログラム100に外部連携部224を追加した構成となっている。
なお、本図に示されている各構成のうち、図2に示されている各構成と実質的に同一のものには、同一の符号が付されている。以下、本図に示されている各構成のうち、図2に示されている各構成と異なるものについて説明する。
外部連携部224は、外部装置と通信により連携し、外部装置が提供する機能を広告主又は閲覧者に提供する。例えば、外部装置が銀行又はクレジットカード会社における決済サーバ(決済サービスを提供する装置)である場合、外部連携部224は、通信部102を介して決済サーバと通信を行い、決済に係るシーケンスを仲介する。より具体的には、外部連携部224は、決済に係る入力フォーム(振込先、金額、口座番号、認証パスワード、クレジットカードの種類、クレジットカード番号、名義人、及び有効期限などを入力するフォーム)などの画面情報を決済サーバから受信し、受信した画面情報を画面情報生成部104に渡す。画面情報生成部104は、外部連携部224から渡された画面情報を通信部102を介して広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40に送信する。また、逆に画面情報生成部104は、決済に係る入力フォームなどにおいて「入力された情報」を通信部102を介して広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40から受信し、受信した「入力された情報」を外部連携部224に渡す。そして、外部連携部224は、画面情報生成部104から渡された「入力された情報」を通信部102を介して決済サーバに送信する。
また、例えば、外部装置が銀行又はクレジットカード会社におけるローンシミュレータ(ローンにおける返済額の試算サービスを提供する装置)である場合、外部連携部224は、通信部102を介してローンシミュレータと通信を行い、ローンにおける返済額の試算(以下、「ローンシミュレーション」という。)に係るシーケンスを仲介する。より具体的には、外部連携部224は、ローンシミュレーションに係る入力フォーム(ローンの種類、借入金額、借入期間、金利タイプ、及び返済方法などを入力するフォーム)などの画面情報をローンシミュレータから受信し、受信した画面情報を画面情報生成部104に渡す。画面情報生成部104は、外部連携部224から渡された画面情報を通信部102を介して広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40に送信する。また、逆に画面情報生成部104は、ローンシミュレーションに係る入力フォームなどにおいて「入力された情報」を通信部102を介して広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40から受信し、受信した「入力された情報」を外部連携部224に渡す。そして、外部連携部224は、画面情報生成部104から渡された「入力された情報」を通信部102を介してローンシミュレータに送信する。
このように、外部連携部224は、外部装置と広告主用コンピュータ20又は閲覧者用コンピュータ40との間のサービスに係るシーケンスを仲介して、外部装置が提供するサービスを広告主又は閲覧者に提供する。なお、外部装置と連携するために必要な情報(外部装置への接続先など)は、広告コンテンツに含まれる。例えば、画面情報生成部104は、広告コンテンツに含まれている外部装置と連携するために必要な情報に従って、外部装置との連携を実行するボタンを生成し、生成したボタンを含む広告画面の画面情報を生成する。
以上説明したような構成により、広告仲介コンピュータ10は、広告を仲介するだけでなく、広告に関連する機能を、外部装置と連携することにより、広告主、又は閲覧者に提供することができる。
1 広告仲介システム
10 広告仲介コンピュータ
20 広告主用コンピュータ
30 関連広告主用コンピュータ
40 閲覧者用コンピュータ
100 広告仲介プログラム
102 通信部
104 画面情報生成部
106 広告主情報登録部
108 広告主情報DB
110 認証部
112 広告情報登録部
114 データ形式変換部
116 登録広告情報DB
118 広告情報検索部
120 関連広告情報検索部
122 広告情報取得部
200 広告仲介プログラム(変形例2)
224 外部連携部

Claims (6)

  1. コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録手段と、
    前記広告情報登録手段により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索手段と、
    前記広告情報登録手段により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報とを互いに対応付けてコンピュータに送信する広告情報送信手段と
    を有する広告仲介コンピュータ。
  2. 前記関連広告情報検索手段は、前記広告情報登録手段により登録された広告情報からキーワードを抽出し、抽出したキーワードを含む広告情報をデータベースから検索する
    請求項1に記載の広告仲介コンピュータ。
  3. 前記広告情報登録手段は、広告に関する設定画面を介して、広告の設定情報を含む広告情報を受信し、受信した広告情報をデータベースに登録し、
    前記広告情報送信手段は、前記設定画面に、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報を表示させる
    請求項1に記載の広告仲介コンピュータ。
  4. 広告主用コンピュータが通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続されている広告仲介システムであって、
    前記広告主用コンピュータは、
    前記広告仲介コンピュータに通信ネットワークを介して広告情報を送信する送信手段と、
    前記広告仲介コンピュータから通信ネットワークを介して広告情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した広告情報を表示する表示手段と
    を有し、
    前記広告仲介コンピュータは、
    前記広告主用コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録手段と、
    前記広告情報登録手段により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索手段と、
    前記広告情報登録手段により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索手段により検索された広告情報とを対応付けて広告主用コンピュータに送信する広告情報送信手段とを有する
    広告仲介システム。
  5. コンピュータから受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録機能と、
    前記広告情報登録機能により登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索機能と、
    前記広告情報登録機能により登録された広告情報と、前記関連広告情報検索機能により検索された広告情報とを対応付けてコンピュータに送信する広告情報送信機能と
    をコンピュータに実現させるプログラム。
  6. コンピュータが、設定画面を介して受信した広告情報をデータベースに登録する広告情報登録ステップと、
    コンピュータが、前記広告情報登録ステップにより登録された広告情報に関連する広告情報をデータベースから検索する関連広告情報検索ステップと、
    コンピュータが、前記広告情報登録ステップにより登録された広告情報と、前記関連広告情報検索ステップにより検索された広告情報とを対応付けて前記設定画面に表示させるステップと
    を有する広告仲介方法。
JP2009167302A 2009-07-15 2009-07-15 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5433869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167302A JP5433869B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167302A JP5433869B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022802A true JP2011022802A (ja) 2011-02-03
JP5433869B2 JP5433869B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43632823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167302A Expired - Fee Related JP5433869B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160062299A (ko) * 2014-11-24 2016-06-02 윤성훈 광고효율성의 식별력에 따른 광고 선택이 가능한 광고 대행 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245325A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nk Network:Kk 広告仲介システム及びその方法
JP2003076888A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Senden Kaigi:Kk マスコミデータバンクとしての情報取引所システム
JP2005045745A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2007065964A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toppan Printing Co Ltd 情報配信方法、情報配信システム、情報配信装置及び情報記録媒体
JP2007122113A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Labox:Kk 広告配信システム
JP2007249969A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nhn Corp シードを用いた広告マッチング方法および広告マッチングシステム
JP2009064070A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nec Biglobe Ltd 広告配信システム、及び広告配信方法
JP2009087106A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Sannetto:Kk インターネット情報提供サービスシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245325A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nk Network:Kk 広告仲介システム及びその方法
JP2003076888A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Senden Kaigi:Kk マスコミデータバンクとしての情報取引所システム
JP2005045745A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2007065964A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toppan Printing Co Ltd 情報配信方法、情報配信システム、情報配信装置及び情報記録媒体
JP2007122113A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Labox:Kk 広告配信システム
JP2007249969A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nhn Corp シードを用いた広告マッチング方法および広告マッチングシステム
JP2009064070A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nec Biglobe Ltd 広告配信システム、及び広告配信方法
JP2009087106A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Sannetto:Kk インターネット情報提供サービスシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160062299A (ko) * 2014-11-24 2016-06-02 윤성훈 광고효율성의 식별력에 따른 광고 선택이 가능한 광고 대행 시스템
KR101684316B1 (ko) * 2014-11-24 2016-12-08 윤성훈 광고효율성의 식별력에 따른 광고 선택이 가능한 광고 대행 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5433869B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9224159B2 (en) Distributed content exchange and presentation system
RU2416127C2 (ru) Сетевые приборы для замены одних рекламных объявлений другими
US8621001B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an information display
EP1872314B1 (en) Distributed content exchange and presentation system
US7814147B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an Internet web page
US20160260134A1 (en) Time based targeted advertising
US20070157227A1 (en) Advertising services architecture
CN102647462A (zh) 应用获取、发送方法及装置
JP2011529228A (ja) 動画共有サイトにおけるプロモーション
US20130024394A1 (en) Server apparatus, reaction transmitting program, recording medium having computer-readable reaction transmitting program recorded thereon, terminal device, reaction counting method, and reaction counting system
JPWO2007018202A1 (ja) 携帯用シンジケート型情報配信システム
WO2007062026A2 (en) Distributed content exchange and presentation system
JP2002222138A (ja) コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法、および、コンテンツ配信システム
JP2007072959A (ja) 配信システム、端末装置及びプログラム
JP4932232B2 (ja) ドキュメントデータ及び当該ドキュメントと関連する付加ドキュメントデータの送信の方法及び当該方法を実現するコンピュータ
JP2002132836A (ja) ファイル生成装置、ファイル生成方法、データ管理方法、並びに情報通信端末装置
JP5433869B2 (ja) 広告仲介コンピュータ、広告仲介システム、広告仲介方法、及びプログラム
KR20090007145A (ko) 미디어 서버 내의 컨텐츠를 제공하는 장치, 시스템 및 그방법
WO2001098977A1 (fr) Systeme de signets
JP2006343827A (ja) サイト間関係表示システム
JP7145215B2 (ja) ブラウザ管理システム、ブラウザ管理方法、ブラウザ管理プログラム、およびクライアントプログラム
JP6486302B2 (ja) 情報管理システムおよび情報管理装置
JP2009048606A (ja) 電子カタログスタンドシステム、及び電子カタログスタンドプログラム
KR101517611B1 (ko) 통신 부하를 발생시키지 않는 동영상 제공 방법
JP2008191902A (ja) 口コミ情報の仲介システム、口コミ情報の仲介方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees