JP2011022705A - 証跡管理方法、システム、及びプログラム - Google Patents

証跡管理方法、システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011022705A
JP2011022705A JP2009165735A JP2009165735A JP2011022705A JP 2011022705 A JP2011022705 A JP 2011022705A JP 2009165735 A JP2009165735 A JP 2009165735A JP 2009165735 A JP2009165735 A JP 2009165735A JP 2011022705 A JP2011022705 A JP 2011022705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
time
change
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009165735A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Egi
正史 恵木
Takao Sakurai
隆雄 櫻井
Takeshi Naono
健 直野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009165735A priority Critical patent/JP2011022705A/ja
Priority to US12/750,202 priority patent/US8402048B2/en
Publication of JP2011022705A publication Critical patent/JP2011022705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6227Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database where protection concerns the structure of data, e.g. records, types, queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1078Logging; Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/552Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving long-term monitoring or reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2151Time stamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】文書に含まれる「金額」「数量」といった部位単位でのデータ流通を容易に管理・把握する証跡管理システムを提供する。
【解決手段】文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたPC0102における操作内容を取得・管理する証跡管理システムであって、ユーザが転記操作を行った際、サーバ0141は、転記操作の時刻と、ユーザの名前と、転記操作によって転記された値と、転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報を含む操作情報を取得し、時系列データとして蓄積する。管理者がPC0162から、時系列データを検索するため入力した検索条件に従って、時系列データを検索し、検索した結果をPC0162に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、企業活動等の証跡を管理するシステムにおける証跡を取得・管理する技術に関する。
近年企業は、法令遵守のため、あるいは株主や顧客に企業活動の正当性を証明するため、業務の遂行過程で、情報漏えいや、データ改ざん等の不正がないことを証明する必要に迫られている。特に、現在では企業活動の大部分にITシステムが関与しており、それらを活用して容易かつ厳格に企業活動証跡を取得・管理する技術が求められている。
一般に企業内のITシステムは、大きく、従業員が個別に利用するクライアントPC(Personal Computer、以下PCと略す)群と、受発注アプリケーションやCRM(Customer Relationship Management)アプリなど各種基幹業務アプリケーションを動作させるサーバ群の2つから構成される。従業員は、PC上において、メールを読み書きしたり、メールに添付された文書ファイルを表計算アプリケーションや文書作成アプリケーションなどで利用したり、ブラウザを通じてサーバが提供する各種基幹業務アプリケーションを利用しながら業務を遂行する。
一度、基幹業務アプリケーションに入力されたデータについては、サーバ側で当該データに誰が何時アクセスしたか等の過程が厳格に記録・管理されている。一方、PC側では、従業員はメーラーや表計算アプリケーションなど複数のアプリケーションを利用して、ある文書ファイルから別の文書ファイルへ「金額」「数量」などの業務上重要なデータを転記したり、場合によっては値を変更したりして業務を遂行しているが、それらの過程は記録・管理されていないのが現状である。
この問題に対し特許文献1では、PCのOS(Operation System)に常駐するモニタが、文書ファイルへのアクセス・イベント(ファイルの移動、複製、リネーム等)を検出して、文書ファイル間の依存関係を有効グラフとして可視化することにより、文書ファイルの漏えいを抑止する技術を提案している。
また、特許文献2では、従業員によるコピー&ペーストの操作情報を取得し、それに基づき文書ファイルの部位間に静的なリンクを張り、ある文書ファイルのある部位にミスがあった場合に、それがどの文書ファイルのどの部位まで影響が及ぶかを特定する技術を提案している。
特表2006−516775号公報 特開2008−269020号公報
企業活動の正当性を証明するには、例えば、業務文書ファイルに記載されている金額に対して「この金額のオリジナルを作ったのは誰なのかトレースバックしたい」「この金額が、この文書ファイルに辿り着く経路において、誰にも改ざんされていないか確認したい」といった要求に応えるシステムが必要である。
しかし、特許文献1の技術は、文書ファイルよりも細かい単位、すなわち、文書ファイルに含まれる「金額」「数量」といった部位単位でのデータ流通を管理できないため、人手により、目的の部位を含む文書ファイルと履歴的な関係にある全ての文書ファイルをチェックする必要があり、膨大な手間と労力を要する問題が残る。また、部位に対する変更操作や、部位の値を管理していないため、データが改ざんされていた場合に、何時誰が変更したかを把握できない。
また、特許文献2の技術は、文書ファイルの部位間のコピー&ペーストの依存関係を静的なリンクとして管理するため、部位間で複数回コピー&ペーストがある場合や、部位間に双方向のリンクがあるなどの場合には、トレースバックができない問題点が残る。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、文書ファイルに含まれる「金額」「数量」といった部位単位でのデータ流通を容易に管理・把握することが可能な証跡管理システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明においては、文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたコンピュータにおけるユーザの操作内容を、処理部によって取得・管理する証跡管理方法であって、この処理部は、ユーザの転記操作の時刻と、ユーザの名前と、転記操作によって転記された値と、転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報を含む操作情報を取得し、取得した操作情報を時系列データに蓄積し、時系列データを検索するための検索条件に従って時系列データを検索し、検索した結果を出力することを特徴とする証跡管理方法、システム、及びプログラムを提供する。
また、本発明においては、上記の操作機能は文書に対する変更機能を含み、処理部は、ユーザが変更操作を行った際、その変更操作の時刻と、ユーザの名前と、変更操作による変更後の値と、変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報と、変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報を含む変更操作情報を上記の操作情報として取得することを特徴とする証跡管理方法、システム、及びプログラムを提供する。
更に、本発明においては、上記の検索条件は、時刻、文書指定情報、部位指定情報を含み、処理部は、検索条件の時刻における、検索条件の文書指定情報で指定された文書の、検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、時系列データを検索して、検索対象の転記元を繰り返し検索しながら、検索対象に至るまでの転記操作と変更操作の履歴経路を抽出し、抽出された履歴経路を出力することを特徴とする証跡管理方法、システム、及びプログラムを提供する。
本発明の好適なシステム形態によれば、文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたコンピュータにおける、ユーザの操作内容を取得・管理する証跡管理システムを、ユーザが転記操作を行った際、転記操作の時刻と、ユーザの名前と、転記操作によって転記された値と、転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報を含む操作情報を取得する操作情報取得機能と、操作情報取得機能によって取得した操作情報を時系列データに蓄積する時系列保存機能と、管理者が、時系列データを検索するための検索条件を入力する検索条件入力機能と、管理者が入力した検索条件に従って時系列データを検索する時系列検索機能と、時系列検索機能が出力した結果を表示する検索結果出力機能としての検索結果表示機能とを有する構成とする。
本発明によると、文書に含まれる「金額」、「数量」といった部位単位でのデータの流通を容易に管理・把握する事が可能となる。
第1の実施例のシステムの概要を示した説明図である。 第1の実施例に係わる、利用者PCの利用状況を示した構成図である。 第1の実施例に係わる、管理者PCの利用状況を示した構成図である。 第1の実施例に係わる、時系列管理サーバの利用状況を示した構成図である。 第1の実施例に係わる、入力操作情報のデータ構造を示した説明図である。 第1の実施例に係わる、入力操作情報の一例を示した説明図である。 第1の実施例に係わる、時系列データのデータ構造および一例を示した説明図である。 第1の実施例に係わる、検索GUI(Graphic User Interface)画面の一例を示した説明図である。 第1の実施例に係わる、転記操作時の入力操作取得機能のシーケンス図である。 第1の実施例に係わる、変更操作時の入力操作取得機能のシーケンス図である。 第1の実施例に係わる、入力操作取得機能のフロー図である。 第1の実施例に係わる、時系列検索機能のフロー図である。 第1の実施例に係わる、終端レコード検索のフロー図である。 第2の実施例に係わる、目視転記操作の概要を示した説明図である。 第2の実施例に係わる、目視転記元候補の推定原理を示した説明図である。 第2の実施例に係わる、部位のキャプションをカテゴリー分けするためのテーブルを示した説明図である。 第2の実施例に係わる、目視転記操作時の入力操作情報のデータ構造を示した説明図である。 第2の実施例に係わる、目視転記操作を含めた入力操作取得機能のフロー図である。 第2の実施例に係わる、表示文字列バッファのデータ構成および一例を示した説明図である。 第2の実施例に係わる、変更/目視転記を判断し、それぞれの情報を取得するフロー図である。
以下に、本発明の種々の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、本明細書において、「コンピュータ」は「計算機」と、「時刻」は「タイムスタンプ」と置き換えても良い。
図1から図13は、第1の実施例に係わる証跡管理システムを説明するための図である。図1は実施例1のシステムの概要を示した説明図である。
本実施例では、図1のユーザ0101が利用するPC0102、ユーザ0121が利用するPC0122、時系列管理サーバ0141、管理者0161が利用する管理者用のPC162、およびそれらを繋ぐ通信ネットワーク0183から構成される。尚、図1においては図が煩雑になるのを防ぐため、上述したファイルサーバやWebサーバなどの装置の図示を省略している。
ここで、文書とは例えば、PC0102内にローカルに格納された文書ファイルや、通信ネットワーク0183に接続されたファイルサーバなどに格納された文書ファイルや、通信ネットワーク0183に接続されたWebサーバなどに格納されたHTMLデータを表す。
また、文書の部位とは、例えば文書が含む「金額」「数量」といったオブジェクトなどを表す。例えば、スプレッドシートアプリケーション、表計算アプリケーションの場合には、文書の部位とは、文書である表の各欄(セル)を表し、ブラウザの場合には、文書であるHTMLデータの個々のHTMLノードを表す。テキスト文の場合は、何行目の何個目から何個目までの文字を表す。
ユーザ0101は、PC0102において各種文書を複数同時に開いて、閲覧したり、編集したりする。図1には例として、ユーザ0101が、文書A0103の部位0106から値“α”を、文書B0104の部位0107に転記したり、文書B0104の部位0107の値を“α”から“ζ”に変更したりする状況を示している。
入力操作情報取得機能0109は、ユーザ0101が転記操作(コピー&ペースト)を行った場合には「いつ」「誰が」「どの文書のどの部位から」「どの文書のどの部位に」「どんな値を」転記したか、といった情報を、またユーザ0101が変更操作を行った場合には「いつ」「誰が」「どの文書のどの部位を」「どんな値に」変更したかと、いった情報を入力操作情報0181として取得し、時系列管理サーバ0141に送信する。
尚、入力操作情報については、後に図5と図6を用いて説明する。また、ユーザ0121が利用するPC0122の構成については、PC0102と同様であるので説明を省略する。
時系列サーバ0141は時系列保存機能0142と、時系列検索機能0144を有する。時系列保存機能0142は、PC0102が送信した入力操作情報0181やPC0122が送信した入力操作情報0182を受信すると、それらを時系列データ0143として蓄積する。
時系列検索機能0144は、管理者PC0162が送信した検索条件を受信すると、時系列保存機能0142が蓄積する時系列データ0143を、受信した検索条件に従って検索し、検索結果データを管理者PC0162に送信する。尚、時系列データに含まれる項目については、後に図7を用いて詳しく説明する。
管理者PC162は、検索GUI機能0163を有する。検索GUI機能0163は、検索条件入力部0165と検索結果表示部0166を含む検索GUI画面0164を表示する。なお、検索結果表示部0166は検索結果出力部の一例であり、他の出力形式を検出結果出力機能として良いことは言うまでもない。
検索GUI機能0163は、検索条件入力部0165を通じて管理者0161から検索条件を取得し、当該検索条件を時系列管理サーバ0141の検索機能0144に送信し、検索結果を受信すると、それを検索結果表示部0166に表示する。尚、検索GUI画面については、後に図8を用いて詳しく説明する。
図2は、ユーザ0101がPC0102において、文書利用アプリケーション0221によって、文書0222を利用している状況を示した構成図である。
PC0102は、中央処理部(Central Processing Unit:CPU)0201、ROM0202、通信装置0203、キーボード0204、マウス0205、RAM0206、外部記憶装置0207、ディスプレイ装置0208を含む。
CPU0201は、ROM0202に格納されているBIOS(Basic Input/Output System)や各種アプリケーションを実行する。外部記憶装置0207は、OSや各種プログラムを格納する。RAM0206は、CPU0201がOS0224、文書利用アプリケーション0221、入力操作情報取得プログラム0223を実行する作業エリアとして、または各種アプリケーションが利用する一時的な格納場所として利用される。通信装置0203は、通信ネットワーク0183に接続され、通信ネットワーク0183を介して、時系列管理サーバ0141や図示を省略したファイルサーバやWebサーバなどの間でデータの送受信をする。
以上のCPU0201で実行されるプログラムは、種々の記憶部に予め記憶されている場合、或いは可搬型の記憶媒体や、通信ネットワームを介して必要に応じて外部から導入される場合等があることは言うまでのない。この点、他のPCやサーバにおけるCPUの実行プログラムにおいても同様である。
RAM0206に記憶された文書0222の内容は、文書利用アプリケーション0221やOS0224によってディスプレイ装置0208上にウィンドウ画面0209として表示される。
ユーザ0101はウィンドウ画面0209を見ながら、キーボード0204およびマウス0205を操作して、文書0222を操作する。尚、図2では図が煩雑になるのを防ぐため、文書利用アプリケーション0221と文書0222の組を1つだけ図示しているが、一般には同時に複数の文書利用アプリケーションと文書の組が利用されている。
入力操作情報取得プログラム0223は、図1の入力操作情報取得機能0109を実現するプログラムであり、ユーザ0101が文書0222をどのように操作するかを常時監視し、図1における入力操作情報0181を取得し、時系列管理サーバ0141に送信する。尚、入力操作情報取得機能0109については、後に図9から図11を用いて説明する。また、ユーザ0121がPC0122において、文書利用アプリケーションによって、文書データを利用している状況は、図2と同様であるので説明を省略する。
図3は、管理者0161がPC0162において、検索GUIプログラムを利用して、入力操作情報の時系列データ0143を検索する状況を示した構成図である。
PC0162は、CPU0301、ROM0302、通信装置0303、キーボード0304、マウス0305、RAM0306、外部記憶装置0307、ディスプレイ装置0308を含む。
CPU0301は、ROM0302に格納されているBIOSや各種アプリケーションを実行する。外部記憶装置0307は、OSや各種プログラムを格納する。RAM0306は、CPU0301がOS0312、検索GUIプログラム0311を実行する作業エリアとして、または各種アプリケーションが利用する一時的な格納場所として利用される。通信装置0303は、通信ネットワーク0183に接続され、通信ネットワーク0183を介して、時系列管理サーバ0141との間でデータの送受信をする。
検索GUIプログラム0311は、ディスプレイ装置0308に検索GUI画面0164を表示する。管理者0161はウィンドウ画面0164を見ながら、キーボード0304およびマウス0305を操作して、検索GUIプログラムを利用する。
図4は、時系列管理サーバ0141の一構成例を示した図である。時系列管理サーバ0141は、CPU0401、ROM0402、通信装置0403、RAM0406、外部記憶装置0407を含む。CPU0401は、ROM0402に格納されているBIOSや各種アプリケーションを実行する。外部記憶装置0407は、OSや各種プログラムを格納する。
RAM0406は、CPU0401がOS0413、時系列保存プログラム0411、時系列検索プログラム0412を実行する作業エリアとして、または各種アプリケーションが利用する一時的な格納場所として利用される。通信装置0403は、通信ネットワーク0183に接続され、通信ネットワーク0183を介して、PC0102、PC0122、PC0162との間でデータの送受信をする。
時系列保存プログラム0411は、時系列保存機能0142を実現するプログラムであり、PC0102の入力操作情報取得機能0109およびPC0122の入力操作情報取得機能0129から通信ネットワーク0183を介して、入力操作情報0181および入力操作情報182を受信し、それらを外部記憶装置0407に時系列データ0414として蓄積する。
時系列検索プログラム0412は、時系列検索機能0144を実現するプログラムであり、検索GUI機能0163から検索条件を、通信ネットワーク0183を介して受信し、当該検索条件に従って時系列データ0143を検索し、検索結果を検索GUI機能0163に送信する。尚、時系列検索機能0144については、後に図12と図13を用いて説明する。
図5は上述したPC0102、0122から取得される入力操作情報0181や0182のデータ構造を示した説明図である。
入力操作情報0181または0182は、ユーザがPCで文書を操作した時刻0511、ユーザ名0512、操作名0513、操作固有情報0514を含む。尚、本実施例で扱う操作は上述した転記操作と変更操作の二種類とする。よって操作名0513は“転記”か“変更”のいずれかの値である。
操作固有情報0514は、操作名0513が“転記”であった場合には操作固有情報0520のデータ構造を持ち、また操作名0513が“変更”であった場合には操作固有情報0540のデータ構造を持つ。
転記操作だった場合の操作固有情報0520は、転記元情報0521と転記先情報0524と転記された値0527を含む。
さらに転記元情報0522はコピー元となった文書を一意に識別する文書指定情報0522と、当該文書においてコピーされた部位を一意に識別する部位指定情報0523とを含む。
また、転記先情報0524はペースト先となった文書を一意に識別する文書指定情報0525と、当該文書においてペーストされた部位を一意に識別する部位指定情報0526とを含む。
変更操作だった場合の操作固有情報0540は、変更先情報0541と変更後の値0544を含む。
さらに変更先情報0541は変更対象となった文書を一意に識別する文書指定情報0542と、当該文書において変更された部位を一意に識別する部位指定情報0543とを含む。
ここで、文書指定情報には、例えば、対象文書が文書ファイルであれば、その文書ファイルが格納されている場所への絶対パスや、文書ファイルのハッシュ値(例えばMD(Message Digest Algorithm)5、SHA(Secure Hash Algorithm)など)を利用する。また、対象文書がHTML(HyperText Markup Language)データであれば、そのHTMLデータへのURL(Uniform Resource Locator)やURI(Uniform Resource Identifier)を利用する。
尚、これらの文書指定情報は一例に過ぎず、上述した例に限定されない。また、部位指定情報には、例えば、対象文書が表計算アプリケーションの文書であれば、対象部位の欄(セル)の名称やアドレス(“A1”:第A列の1行目などの形式)を利用する。また、対象文書がHTMLデータであれば、対象部位のHTMLノードのNAME、IDなどの属性情報を利用する。さらに、対象文書が一般の文書ファイルであれば、対象部位のページ番号、行番号、文字番号を利用する。尚、これらの部位指定情報は一例に過ぎず、上述した例に限定されない。
図6は本実施例における入力操作情報の一例を示した説明図である。
入力操作情報0610は、表計算アプリケーション上の文書から、ブラウザ上の文書に転記操作が行われた際に取得したデータの例を表す。項目0611は当該操作の時刻が“08/09/07 10:07:01”であることを表し、項目0612は当該操作のユーザ名が“ユーザB”であることを表し、項目0613は当該操作の操作名が“転記”であることを表し、項目0615は当該転記操作のコピー元の文書指定情報と部位指定情報がそれぞれ“C:¥a.xls”“B2”であることを表し、項目0618は当該転記操作のペースト先の文書指定情報と部位指定情報がそれぞれ“http://b.…”“input_1”であることを表し、項目0621は当該転記操作における転記された値が“1000円”であることを表す。
また、入力操作情報0640は、ブラウザ上の文書に変更操作が行われた際に取得したデータの例を表す。項目0641は当該操作の時刻が“08/09/10 08:50:44”であることを表し、項目0642は当該操作のユーザ名が“ユーザB”であることを表し、項目0643は当該操作の操作名が“変更”であることを表し、項目0645は当該変更操作の変更先の文書指定情報と部位指定情報がそれぞれ“http://b.…”“input_1”であることを表し、項目0648は当該変更操作における変更後の値が“900円”であることを表す。
図7は図4の時系列データ0414のデータ構造および一例を示した説明図である。
時系列データ0143は、時系列保存プログラム0411が通信ネットワーク0183を介してPC0102から受信した入力操作情報0181、またはPC0122から受信した入力操作情報0182を、入力操作情報の時刻0511の値によって時系列順に並べて蓄積したものである。
時系列データ0143は列順に、id0701、時刻0702、ユーザ名0703、操作名0704、操作固有情報0705を含む。操作固有情報0705は、さらに、転記情報0711、変更情報0721を含む。転記情報0711は、さらに転記元情報0712、転記先情報0715、転記された値0718を含む。
転記元情報0712は、さらに文書指定情報0713、部位指定情報0714を含む。転記先情報0715は、さらに文書指定情報0716、部位指定情報0717を含む。
尚、図7では、列数が多いため、一つの表を列方向で三つに分割して、上段/中断/下段に図示している。例えば、0741、0742、0743は一組の入力操作情報(id=067)のデータを表している。
図8は図3の検索GUI画面0164の一例を示した説明図である。
検索GUI画面0164は、検索条件入力部0165、検索結果表示部0166、検索実行ボタン0804を含む。検索条件入力部0165は、時刻0801、文書指定情報0802、部位指定情報0803を含む。
図8では、例として、管理者0161が、時刻“08/09/13 10:00:00”の時点における、文書指定情報“C:¥c.xls”で指定される文書の、部位指定情報“A1”で指定される部位の値が、どのような経路で流通してきたかをトレースバック、証跡する状況を表している。すなわち、指定された部位の値がどのように変更・転記されたかを再帰的、即ち繰り返しながら検証する状況を表している。
管理者0161は、時系列データ0143を検索する条件を、検索条件入力部0165に入力し、検索ボタン0804をクリックする。
検索GUI機能0163は検索ボタン0804のクリックを検知すると、検索条件入力部0165の各項目の値を取得し、当該検索条件を時系列検索機能0144に送信する。
検索GUI機能0163は、時系列検索機能0144から検索結果を受信すると、それを検索画面表示部0166に表示する。
検索結果表示部0166の列方向には、時刻0811、ユーザ名0812、操作0813、文書指定情報/部位指定情報0814が表示されており、さらに文書指定情報/部位指定情報0814は文書指定情報が0815と部位指定情報0816を含む。
検索結果表示部0166の行方向には、ユーザが行った操作が時系列順に表示されている。
流通経路表示部0817は、次のような結果を図示している。
すなわち、ノード0821は、管理者が検索条件として入力した時刻0801“08/09/13 10:00:00”において、文書指定情報0802“C:¥c.xls”で指定される文書の、部位指定情報0803“A1”で指定される部位の値が“900円”であり、その値は、時刻“08/09/12 09:03:42”において、ユーザCにより、文書指定情報“http://b.…”で指定される文書の、部位指定情報“input_1”で指定される部位から転記(0822)されたものであることを表す。
ノード0823は、転記(0822)が行われた時刻“08/09/12 09:03:42”における、文書指定情報“http://b.…”で指定される文書の、部位指定情報“input_1”で指定される部位の値“900円”は、時刻“08/09/10 08:50:44”に、ユーザBにより“1000円”から変更(0824)されたものであることを表す。
ノード0825は、変更(0824)が行われた時刻“08/09/10 08:50:44”の直前において、文書指定情報“http://b.…”で指定される文書の、部位指定情報“input_1”で指定される部位の値が“1000円”であり、その値は、時刻“08/09/07 10:07:01”において、ユーザBにより、文書指定情報“C:¥a.xls”で指定される文書の、部位指定情報“B2”で指定される部位から転記(0826)されたものであることを表す。
ノード0827は、転記(0826)が行われた時刻“08/09/07 10:07:01”において、文書指定情報“C:¥a.xls”で指定される文書の、部位指定情報“B2”で指定される部位の値“1000円”は、時刻“08/09/05 16:19:20”に、ユーザAにより、何もない状態からの変更、すなわち新規に生成された値であることを表す。
このような表示により、管理者は瞬時に、目的の時刻における目的の文書、目的の部位の値について、その流通経路を把握することができる。
図8の例では、ユーザAが生成した“1000円”と言う値がオリジナルであるが、流通の過程でユーザBが途中で“900円”に変更し、それが最終的な値となっていることが一目瞭然である。
結果として、管理者は、即座にユーザBに値の変更根拠をヒアリングするなどの意思決定を迅速に行うことが可能となる。
図9から図11を用いて入力操作取得機能について詳しく説明する。
図9は転記(コピー&ペースト)操作時の入力操作取得機能のシーケンス図である。図9は、例として、ユーザ0101が、PC0102において、文書A0103から文書B0104に転記する際のシーケンスを表している。
本シーケンスには、PC0102のOS0224、OS0224が管理するクリップボード0901、PC0102の上で動作する文書利用アプリケーションA0902、文書利用アプリケーションA0902が表示する文書A0103、PC0102の上で動作する文書利用アプリケーションB0903、文書利用アプリケーションB0903が表示する文書B0104、PC0102の上で動作する入力操作情報取得機能0109、入力操作情報出特機能0109が生成する入力操作情報0181、時系列管理サーバ0141の上で動作し入力操作情報取得機能0109と通信して入力操作情報取得0181を受信する時系列保存機能0142が含まれる。
本シーケンスは大きく、コピー操作時の部分シーケンス0910と、ペースト操作時の部分シーケンスから構成される。それぞれのシーケンスは図9の未記入のボックスで示す各動作、アクセスの集合で構成される。時間は同図の上部から下部に向かって進行する。
コピー操作時の部分シーケンス0910は、部分シーケンス0911と部分シーケンス0912から構成される。
部分シーケンス0911によれば、ユーザ0101が文書A0103の部位に対してコピー操作を行うと、文書アプリケーションA0902はOS0224からの指示を受け、文書Aの当該部位から値を読み出し、それをクリップボード0901に書き出す。
部分シーケンス0912によれば、入力操作情報取得機能0109はOS0224からコピー操作のイベントを受信すると、文書利用アプリケーションA0902から、コピー対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報を取得し、入力操作情報0181の転記元情報0521に格納する。
ペースト操作時の部分シーケンス0920は、部分シーケンス0921と部分シーケンス0922から構成される。
部分シーケンス0921によれば、ユーザ0101が文書B0104の部位に対してペースト操作を行うと、文書アプリケーションB0903はOS0224からの支持を受け、クリップボード0901から値を読み出し、文書Bの該当部位に書き出す。
部分シーケンス0922によれば、入力操作情報取得機能0109はOS0224からペースト操作のイベントを受信すると、文書利用アプリケーションB0903から、ペースト対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報、およびペーストされた値を取得し、それぞれ、入力操作情報0181の転記先情報0522、および転記された値0527に格納する。
また、時刻、ユーザ名を取得し、それぞれ、入力操作情報0181の時刻0511、ユーザ名0512に格納し、操作名0513に“転記”と格納し、最後に当該入力操作情報0181を時系列保存機能0142に送信する。
図10は変更操作時の入力操作取得機能のシーケンス図である。図10は、例として、ユーザ0121が、PC0122において、文書C0104の値を変更する際のシーケンスを表している。
本シーケンスには、PC0122のOS1001、PC0122の上で動作する文書利用アプリケーションC1002、文書利用アプリケーションC1002が表示する文書C0124、PC0122の上で動作する入力操作情報取得機能0129、入力操作情報出特機能0129が生成する入力操作情報0182、時系列管理サーバ0141の上で動作し入力操作情報取得機能0129と通信して入力操作情報取得0182を受信する時系列保存機能0142が含まれる。
本シーケンスは、部分シーケンス1011と部分シーケンス1012から構成される。
部分シーケンス1011によれば、ユーザ0121が文書C0124の部位に対して変更操作を行うと、文書アプリケーションC1002はOS1001からの指示を受け、文書Cの当該部位から値を変更する。
部分シーケンス1012によれば、入力操作情報取得機能0129はOS1001から変更操作のイベントを受信すると、文書利用アプリケーションC1002から、変更対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報、および変更後の値を取得し、それぞれ、入力操作情報0182の変更先情報0541、および変更後の値0544に格納する。また、時刻、ユーザ名を取得し、それぞれ、入力操作情報0181の時刻0511、ユーザ名0512に格納し、操作名0513に“変更”と格納し、最後に当該入力操作情報0182を時系列保存機能0142に送信する。
図11は入力操作取得機能のフロー図である。PC0102(またはPC0122)のOSは、ユーザ0101(またはユーザ0121)の操作により、コピー、ペースト、変更のいずれかのイベントが発生するたびに、図11のフローに従って入力操作取得機能を実行する。
本フローは、始端子1101に始まり、OSからのイベント情報1102を入力とし、終端子1112で終わる。ここでイベント情報とは、コピー、ペースト、変更といったイベント名、イベントが発生した文書利用アプリケーションなどを識別する情報が含まれている。
本フローは、結合子1103で、イベント名に従って、転記操作に関するブロック1150、変更操作に関するブロック1153に分かれる。
転記操作に関するブロック1150は、イベント名が“コピー”に等しい場合に実行されるフロック1151、イベント名が“ペースト”に等しい場合に実行されるブロック1152に分かれる。
変更操作に関するブロック1153は、イベント名が“変更”に等しい場合に実行されるブロックである。
まず、イベント名が“コピー”に等しい場合のブロック1151について説明する。工程1131では、入力操作情報を格納するバッファをクリアする。工程1132では、ユーザによりコピー操作が行われた対象の文書利用アプリケーションから、コピー対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報を取得し、入力操作情報0181(または0182)の転記元情報0521に格納する。
次に、イベント名が“ペースト”に等しい場合のブロック1152について説明する。
工程1133では、ユーザによりペースト操作が行われた対象の文書利用アプリケーションから、ペースト対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報を取得し、入力操作情報0181(または0182)の転記元情報0524に格納する。
工程1134では、現在の時刻、すなわちペーストが行われた時刻を取得し、入力操作情報0181(または0182)の時刻0511に格納する。
工程1135では、PC0102(またはPC0122)を利用しているユーザ名(ログイン名など)を取得し、入力操作情報0181(または0182)のユーザ名0512に格納する。
工程1136では、入力操作情報0181(または0182)の操作名0513に“転記”を格納する。
工程1137では、文書利用アプリケーションからペーストされた値を取得し入力操作情報0181(または0182)の転記された値0527に格納する。工程1138では、入力操作情報0181(または0182)を時系列管理サーバ0141の時系列保存機能0144に送信する。
最後に、イベント名が“変更”に等しい場合のブロック1153について説明する。工程1104では、入力操作情報を格納するバッファをクリアする。
工程1105では、ユーザにより変更操作が行われた対象の文書利用アプリケーションから、変更対象となった文書と部位についての文書指定情報と部位指定情報、を取得し、入力操作情報0181(または0182)の変更先情報0541に格納する。
工程1106では、現在の時刻、すなわち変更が行われた時刻を取得し、入力操作情報0181(または0182)の時刻0511に格納する。工程1107では、PC0102(またはPC0122)を利用しているユーザ名(ログイン名など)を取得し、入力操作情報0181(または0182)のユーザ名0512に格納する。
工程1108では、入力操作情報0181(または0182)の操作名0513に“変更”を格納する。
工程1109では、文書利用アプリケーションから変更後の値を取得し入力操作情報0181(または0182)の変更後の値0527に格納する。
工程1138では、入力操作情報0181(または0182)を時系列管理サーバ0141の時系列保存機能0144に送信する。
以上のようにして、ユーザの転記操作、変更操作に関する入力操作情報を取得することができる。
図12と図13を用いて、図1の時系列検索機能0144について説明する。
図12は時系列管理サーバ0141の時系列検索機能0144のフロー図である。本フローは、始端子1201に始まり、検索GUI機能0163から受信した検索条件1201を入力とし、検索結果1219を出力とし、終端子1220で終わる。検索条件1201は、管理者0161が検索条件入力部0165に入力した、時刻、文書指定情報、部位指定情報を含む。
本フローは、検索条件1201に従い、検索条件.時刻の時点における、検索条件.文書指定情報で指定される文書の、検索条件.部位指定情報で指定される部位の値について、そこに至るまでの転記・変更の経路に関わる全レコードを、時系列データ0143から抽出する。
工程12012では、検索条件1201に従い、時系列データ0143から、検索条件.時刻以前のレコードであって、かつ、検索条件.文書指定情報および部位指定情報で指定される文書および部位に対する最後のレコード(終端レコードと呼ぶ)を検索し、そのid(0701)を出力する。詳しくは後に図13を用いて説明する。
結合子1204では、id_lastの値に応じて分岐し、id_lastが0に等しい場合、すなわち検索条件に適合するレコードが見つからなかった場合には、結合子1216にスキップし、一方id_lastが1以上の場合には、工程1205に移る。工程1205では、カウンタjにid_lastの値を設定する。
工程1206では、時系列データ0143の第j番目レコード(以下、入力操作情報[j]などと記す)のデータを検索結果バッファに追加・蓄積する。
結合子1207では、入力操作情報[j]の操作名(以下、“.”記号を用い、入力操作情報[j].操作名などと記す)が“転記”に等しい場合には工程1209に移り、一方“変更”に等しい場合には工程1208に移る。
工程1208では、検索対象を、
検索対象.文書指定情報 = 入力操作情報[j].変更先情報.文書指定情報、検索対象.部位指定情報 = 入力操作情報[j].変更先情報.部位指定情報
と設定する。
工程1209では、検索対象を
検索対象.文書指定情報 = 入力操作情報[j].転記元情報.文書指定情報、検索対象.部位指定情報 = 入力操作情報[j].転記元情報.部位指定情報
と設定する。
工程1211では、カウンタiにj−1の値を設定する。
結合子1213では、iの値に応じて分岐し、iが0に等しい場合、すなわち時系列データの最古のレコードまで検索が完了した場合には、結合子1216に移り、一方iが1以上の場合には、結合子1214に移る。
結合子1214では、時系列データ0143の第i番目のレコードが、条件式:CONDITION1 OR CONDITION2を満たすかどうかを判定し、満たす場合には工程1217に移り、満たさない場合には工程1215に移る。
ここで、CONDITION1、CONDITION2は次の通りである。
CONDITION1:=
{入力操作情報[i].転記先情報.文書指定情報 == 検索対象.文書指定情報}AND
{入力操作情報[i].転記先情報.部位指定情報 == 検索対象.部位指定情報}、
CONDITION2:=
{入力操作情報[i].変更先情報.文書指定情報 == 検索対象.文書指定情報}AND
{入力操作情報[i].変更先情報.部位指定情報 == 検索対象.部位指定情報}
工程1215では、カウンタiをデクリメントし、結合子1212を介して結合子1213に至る。
工程1217では、カウンタjにカウンタiの値を設定する。工程1218では、検索結果バッファに蓄積された検索結果1219を検索GUI機能に送信する。
尚、検索結果1219の構成は、時系列データ0143と同様の構成であり、単に、工程1206によって追加・蓄積されたレコードに限定されただけであるので、図示は省略する。
図13は終端レコード検索のフロー図である。
本フローは、始端子1301に始まり、検索条件1201を入力とし、検索条件1201に適合する終端レコードのidをid_last(1310)として出力し、終端子1311で終了する。
工程1303では、カウンタiの値に、時系列データ0143に蓄積された入力操作情報のレコード総数Nを設定する。
結合子1304では、カウンタiの値が0に等しい場合、すなわち全レコードを探索した場合には、結合子1307に移行し、一方、カウンタiの値が0に等しくない場合には、結合子1305に移行する。
結合子1305では、時系列データ0143のi番目のレコードが、条件式:
入力操作情報[i].時刻 <= 検索条件.時刻を満たす場合、すなわち、i番目のレコードが、検索条件で指定された時刻よりも古い場合には、結合子1306に移行し、満たさない場合には工程1308に移行する。
結合子1306では、時系列データ0143の第i番目のレコードが、条件式:CONDITION3 OR CONDITION4、を満たすかどうかを判定し、満たす場合には工程1307に移り、満たさない場合には工程1308に移る。
ここで、CONDITION3、CONDITION4は、それぞれ
CONDITION3:=
{入力操作情報[i].転記先情報.文書指定情報 == 検索条件.文書指定情報}AND
{入力操作情報[i].転記先情報.部位指定情報 == 検索条件.部位指定情報}、
CONDITION4:=
{入力操作情報[i].変更先情報.文書指定情報 == 検索条件.文書指定情報}AND
{入力操作情報[i].変更先情報.部位指定情報 == 検索条件.部位指定情報}、
で与えられる。
このCONDITION3は、時系列データ0143の第i番目のレコードが、検索条件で指定された文書および部位に対する転記操作であるか否かを判定する条件であり、CONDITION4は、時系列データ0143の第i番目のレコードが、検索条件で指定された文書および部位に対する変更操作であるか否かを判定する条件である。
工程1309は、出力結果id_last(1310)にカウンタiの値を設定する。
以上のようにして、管理者0161が入力した検索条件1201に従い、検索条件.時刻の時点における、検索条件.文書指定情報および部位指定情報で指定される文書および部位の値について、そこに至るまでの転記・変更の経路に関わる全レコードを、時系列データ0143から抽出することができる。
実施例1では、ユーザの転記操作として、クリップボードを経由するコピー&ペースト(またはカット&ペースト)を対象としたが、実際のPC業務ではクリップボードを経由せずに、ユーザは目視により文書から文書へ転記する場合もあり、そのような場合、以下のような問題が生じる。
図14は目視転記操作の概要を示した説明図である。
概念図1400は、ユーザ0101が目視転記1401によって、文書A(0103)から文書B(0104)へ転記する状況を模式的に表している。
概念図1410は、ユーザ0101が目視転記1401によって、文書A(0103)のウィンドウ画面1403から、文書B(0104)のウィンドウ画面1404へ転記する際の、タイムチャートを模式的に表している。
符号1402、1403、1404は、それぞれ、各時間帯において、アクティブであったウィンドウ画面を表している。
また、概念図1410は、時刻1411の直前にウィンドウ画面1402が文書Cを表示して、部位1421の値として“A1000”を保持していたこと、また、時刻1412の直前にウィンドウ画面1403が文書Aを表示して、部位1422の値として“¥1000円”を保持していたことを表している。
時刻1411と時刻1412は、それぞれ、ウィンドウ画面1402からウィンドウ画面1403へアクティブなウィンドウ画面を切り替えた瞬間と、ウィンドウ画面1403からウィンドウ画面1404へアクティブなウィンドウ画面を切り替えた瞬間を表している。
時刻1413は、ユーザ0101が文書Bの部位1423の値を“1000”に変更した瞬間を表している。
すなわち、概念図1410は、ユーザ0101が、ウィンドウ画面1403にて、文書Bの部位1422の値“1000円”を目視によって一時的に記憶した後、時刻1412にウィンドウ画面を1404に切り替え、時刻1413に文書Aの部位(1422)の値を“1000”に変更した、と言う状況を表している。
実際のPC業務では、このようにアクティブなウィンドウ間で、ユーザが目視によりデータを転記の場合がある。
このような場合、当然PC内ではコピーイベントおよびペーストイベントは発生せず、変更イベントのみ発生する。
従って、実施例1では変更操作として記録されてしまい、データの流通経路をそれ以前に辿ることができない問題点が残る。そこで実施例2では、実施例1に、さらに目視転記も対象として追加する方法について説明する。
上に述べたように、一般にユーザは目視転記する際、あるウィンドウ画面で一時的に値を記憶して、それを別のウィンドウ画面に入力する。
換言すれば、新たに入力された値は、直前に表示されていたウィンドウ画面から持って来られた可能性が高い。
この点に着眼すれば、目視転記元の推定が可能となる。以下では、まず図15と図16を用いて、その原理を説明する。
図15は目視転記元の推定原理を示した説明図である。
本推定原理では、複数の目視転記元候補について、各々の類似度に関するスコアを算出し、スコアが閾値以上の候補が1以上あれば、変更ではなく目視転記と判定し、さらにスコアが高いほど、真の転記元である可能性が高いと判定する。
最も簡単なスコア方法は二つの着眼点に基づいて算出される。
例として、部位1423に入力された値“1000”の転記元を推定する場合を例に、直前のウィンドウ画面1403の部位1422が保持する値“¥1000円”のスコアhを算出する方法を説明する。
以下では、下付き添え字1は目視転記元の候補1(部位1422)について、下付き添え字2は目視転記元の候補2(部位1421)を表す。
一つ目の着眼点は、文字列の類似度L(1501)である。
部位1422が保持する文字列が、部位1423の値に似ているほど、真の転記元としての可能性が高い。
そこで、二つの文字列を比較してLを算出する。文字列の類似度の具体的な算出方法は、既存の数理手法、例えば、TrigamやLevenshtein距離などをそのまま利用できるので、ここでは省略する。
二つ目の着眼点は、二つ目の着眼点は、部位1423に値が入力された時刻と、部位1422の部位が最後に表示されていた時刻との時間間隔Δt(1511)である。
人間が一時的な記憶した情報は、正確性が時間とともに失われる傾向にある。従って、目視転記という作業の性質上、時間間隔Δt(>0)が小さいほど、部位1422が真の転記元である可能性が高い。
以上の考察から、例えば、スコアを次式1で算出すれば、転記元を妥当に推定できる。ここで、定数τは、記憶の減衰効果を表す正の定数である。
Figure 2011022705
同様にして、目視転記元の候補2(部位1421)について次式2、
Figure 2011022705
を得ることができる。
このような原理に基づいてスコアを算出すれば、よりスコアが高い転記元候補が、より真の転記元である可能性が高い、と判定できる。
また、より高度なスコア算出方法として、上述した文字列の類似度と記憶の減衰効果に加え、さらに部位のキャプションに関するスコアを導入する方法が有効である。
ここで、部位のキャプションとは、例えば「金額」「数量」といった、当該部位を修飾する情報として、部位の前部あるいは上部に付せられた文字情報である。
例えば、図15の場合で、転記元候補1(部位1421)のキャプションが「金額」、転記元候補2(部位1422)のキャプションが「数量」であり、さらに、転記先の部位1423のキャプションが「価格」であったとする。
そのような場合、候補1と候補2を比較した場合、候補1の方が、より真の転記元である可能性が高い。
図16は部位のキャプションをカテゴリー分けするためのテーブルを示した説明図である。
例えば、行1611のキャプション“価格”、行1612のキャプション“金額”、行1613のキャプション“税込み価格”は、いずれもカテゴリー“価格”に分類されることを表している。
このようなテーブルを利用すれば、候補iについて、例えば次式3のようにスコア算出することができる。
Figure 2011022705
ここで、パラメータλの値は、転記先部位のキャプションと、転記元候補iの部位のキャプションが、図16のテーブルにおいて同一カテゴリーか否かに依存して次式4のように値がきまる。
Figure 2011022705
尚、ρは0<ρ<1を満たす定数である。
このようにすれば、文字列の類似度と記憶の減衰効果に加え、さらに部位のキャプションに関する情報も含めてスコアを算出することが可能であり、より正確に、真の転記元を判定することができる。
図17は、目視転記操作時の入力操作情報のデータ構造を示した説明図である。
操作固有情報1701は、転記先情報1702、転記された値1705、および最高スコアを持つ転記元候補の情報1706を含む。
例えば、転記元候補の情報1706は、文書指定情報1707、部位指定情報1708、スコア1709を含んでいる。
ここでスコア1709は、上述したスコア原理に基づいて算出する。
尚、図17では、最高スコアの転記元候補のみを記録しているが、例えば、点数の高い転記元候補を複数記録するデータ構造も有用である。
以下では図18から図20を用いて、目視転記操作を含めた場合の、入力操作取得機能について説明する。
図18は目視転記操作を含めた入力操作取得機能のフロー図である。
本フローは、図11を拡張したフローであり、始端子1101に始まり、OSからのイベント情報1102を入力とし、終端子1112で終わる。
本フローは、結合子1103で、イベント名に従って、転記(コピー&ペースト)操作に関するブロックフロー1150に移行、変更操作に関するブロック1800、アクティブウインドウの切り替えに関するブロック1810に分かれる。
転記操作に関するブロック1150については、図11で説明したので、説明を省略する。
変更操作に関するブロック1800は、イベント名が“変更”に等しい場合に実行されるブロックである。
工程1801では、入力操作情報を格納するバッファをクリアする。
工程1802では、現在の時刻、すなわち変更が行われた時刻を取得し、入力操作情報0181(または0182)の時刻0511に格納する。
工程1803では、PC0102(またはPC0122)を利用しているユーザ名(ログイン名など)を取得し、入力操作情報0181(または0182)のユーザ名0512に格納する。
工程1804では、変更/目視転記を判断し、それぞれの情報を取得し、入力操作情報0181(または0182)に格納する。尚、工程1804に関しては、図20で詳しく説明する。
アクティブウインドウの切り替えに関するブロック1810は、イベント名が“アクティブウインドウ切り替え”に等しい場合に実行されるブロックである。
工程1811では、現在の時刻、すなわちアクティブウインドウが切り替えられた時刻を取得し、表示文字列バッファの時刻1902に格納する。尚、表示文字列バッファの詳細については、図19で説明する。
工程1812では、直前にアクティブだったウィンドウ内で表示されていた文字列に関する文書指定情報、部位指定情報、文字列、キャプションを取得し、それぞれ表示文字列バッファの文書指定情報1903、部位指定情報1904、文字列1905、キャプション1906に格納する。
工程1813では、表示文字列バッファから、現在の時刻より閾値Tth以上離れた古いデータを削除する。
図19は表示文字列バッファのデータ構成および一例である。
表示文字列バッファはカラム方向に、id1901、表示時刻1902、文書指定情報1903、部位指定情報1904、文字列1905、当該部位のキャプション1906を含む。
例えば、行1911のデータは、時刻“08/09/07 10:01:458”にアクティブウインドウが切り替えられた際、切り替え前のウィンドウ画面に、文書指定情報“http://d.…”で指定される文書の、部位指定情報“p_code”で指定される部位に、文字列“A1000”が表示されており、その際、当該部位のキャプションが“形式”であったことを表している。
図20は変更/目視転記を判断し、それぞれの情報を取得するフローである。
本フローは、始端子2000に始まり、終端子2017で終わる。
工程2001では、カウンタiに表示文字列バッファに蓄積された文字列の数Mを設定し、最大スコアhmaxに0を設定する。
工程2002では、変更対象の文書利用アプリケーションから変更後の値を取得する。
結合子2003では、カウンタiの値が0に等しい場合には結合子2020に移行し、カウンタiの値が0より大きい場合には工程2004に移行する。
工程2004では、表示文字列バッファの第i番目の文字列の、変更後の値に対するスコアh[i]を算出する。
結合子2005では、条件:h[i]<=hth を満たす場合には工程2011に移行し、条件:h[i]>hth を満たす場合には結合子2006に移行する。
結合子2005では、条件:h[i]<=hmax を満たす場合には工程2011に移行し、条件:h[i]>hmax を満たす場合には結合子2007に移行する。
工程2007では、hmaxにh[i]の値を設定する。
工程2008では、入力操作情報の操作名0513に“目視転記”を格納する。
工程2009では、変更対象の文書利用アプリケーションから対象文書の文書指定情報および対象部位の部位指定情報を取得し、入力操作情報の操作固有情報1701の転記先情報1705に格納する。
工程2010では、表示文字列バッファの第i番目のデータを転記元情報1702に格納する。
工程2011では、工程2002で取得した変更後の値を、転記された値1708に格納する。
工程2012では、カウンタiをデクリメントする。
結合子2020では、最高スコアhmaxが0に等しい場合、すなわち、表示文字列バッファ中に閾値hth以上のスコアを持つデータが一つも存在しなかった場合には工程2021に移行し、最高スコアhmaxが0より大きかった場合には結合子2024に移行する。
工程2021では、入力操作情報の操作名0513に“変更”を格納する。
工程2022では、文書利用アプリケーションから対象文書の文書指定情報および対象部位の部位指定情報を取得し、入力操作情報の操作固有情報0540の変更先情報0541に格納する。
工程2023では、工程2002で取得した変更後の値を、入力操作情報の操作固有情報0540の変更後の値0544に格納する。
尚、目視転記操作を加えた場合、図12で説明した検索機能の変更点は、軽微であるので、以下で差分のみ示す。
図12の結合子1207において、条件
入力操作情報[j].操作名 == “転記”
が満たされる場合に、工程1209に移行すると説明したが、目視転記操作を含めた場合は当該条件が、
{入力操作情報[j].操作名 == “転記”} OR {入力操作情報[j].操作名 == “目視転記”}
に置き換わる。
以上のようにして、目視転記操作が行われた場合でも、ユーザの入力操作情報を取得することが可能となり、データの流通経路をそれ以前に遡ることが可能となる。
本発明は、企業活動等の証跡を管理するシステムにおける証跡を取得・管理する技術として有用である。
0102…ユーザ0101が利用するPC
0103…文書A
0104…文書B
0106…文書A(0103)内の部位
0107…文書B(0104)内の部位
0109…PC0102の入力操作情報取得機能
0122…ユーザ0121が利用するPC
0124…文書C
0127…文書C(0124)の部位
0129…PC0122の入力操作情報取得機能
0141…時系列管理サーバ
0142…時系列保存機能
0143…時系列データ
0144…時系列検索機能
0162…管理者0161の利用するPC
0163…検索GUI機能
0164…検索GUI画面
0165…検索条件入力部
0166…検索結果表示部
0181…入力操作情報取得機能0109が送信する入力操作情報
0182…入力操作情報取得機能0129が送信する入力操作情報
0183…通信ネットワーク。

Claims (15)

  1. 文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたコンピュータにおけるユーザの操作内容を、処理部によって取得・管理する証跡管理方法であって、
    前記処理部は、
    前記ユーザの転記操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記転記操作によって転記された値と、前記転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、前記転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、前記転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、前記転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報を含む操作情報を取得し、
    取得した前記操作情報を時系列データに蓄積し、
    前記時系列データを検索するための検索条件に従って、前記時系列データを検索し、検索した結果を出力することを特徴とする証跡管理方法。
  2. 請求項1に記載の証跡管理方法であって、
    前記コンピュータの前記操作機能は文書に対する変更機能を含み、
    前記処理部は、前記ユーザが変更操作を行った際、前記変更操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記変更操作による変更後の値と、前記変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報と、前記変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報を含む変更操作情報を、前記操作情報として取得することを特徴とする証跡管理方法。
  3. 請求項2に記載の証跡管理方法であって、
    前記検索条件は、時刻、文書指定情報、部位指定情報を含み、
    前記処理部は、前記検索条件の時刻における、前記検索条件の文書指定情報で指定された文書の、前記検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、前記時系列データを検索して、前記検索対象の転記元を繰り返し検索しながら、前記検索対象に至るまでの前記転記操作と前記変更操作の履歴経路を抽出し、
    抽出された前記履歴経路を出力することを特徴とする証跡管理方法。
  4. 請求項2に記載の証跡管理方法であって、
    前記コンピュータは文書を表示するアクティブウインドウ画面を切り替る操作機能を備え、
    前記処理部は、
    前記ユーザがアクティブウインドウ画面の切り替え操作を行った際、
    前記切り替え操作の時刻と、前記切り替え操作の前にアクティブだったウィンドウ画面に表示されていた文書を指定する文書指定情報と、前記文書に表示されていた各部位について、前記部位を指定する部位指定情報と前記部位が保有する値とを取得・蓄積し、
    前記ユーザが変更操作を行った際、
    前記変更操作の時刻と、前記変更操作による変更後の値とを取得し、蓄積された前記部位各々について、前記部位が保有する値と前記変更後の値と間の文字列としての類似度と、前記部位が蓄積された前記切り替え操作の時刻と前記変更操作の時刻との時間間隔に基づいてスコアを算出し、蓄積された全ての前記部位の中で最高スコアを持つ部位について、前記最高スコアが閾値以上の場合、前記変更操作は前記ユーザの目視転記操作と判定し、
    前記変更操作の時刻を、前記目視転記操作の時刻として、
    前記変更操作の変更後の値を、前記目視転記操作における転記された値として、
    前記最高スコアを持つ部位の文書指定情報を、前記目視転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報として、
    前記最高スコアを持つ部位の部位指定情報を、前記目視転記操作における転記元の部位を指定する部位指定情報として、
    前記変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報を、前記目視転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報として、
    前記変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報を、前記目視転記操作における転記先の部位を指定する部位指定情報として、前記操作情報を取得することを特徴とする証跡管理方法。
  5. 請求項4に記載の証跡管理方法であって、
    前記検索条件は、時刻、文書指定情報、部位指定情報を含み、
    前記処理部は、前記検索条件の時刻における、前記検索条件の文書指定情報で指定された文書の、前記検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、前記時系列データを検索して、前記検索対象の転記元を繰り返して検索しながら、前記検索対象に至るまでの前記転記操作と前記変更操作と前記目視転記操作の履歴経路を抽出し、抽出された前記履歴経路を出力することを特徴とする証跡管理方法。
  6. 請求5に記載の証跡管理方法であって、
    前記処理部は、
    直前までアクティブだった前記ウィンドウ画面に表示された文書の各部位のキャプション情報を取得し、前記キャプション情報をカテゴリーに分類するテーブル情報を蓄積し、
    前記変更先の文書において変更先の部位のキャプション情報を取得し、
    蓄積された前記部位各々について、前記部位が保有する値と前記変更後の値と間の文字列としての類似度と、前記部位が蓄積された前記切り替え操作の時刻と前記変更操作の時刻との時間間隔と、前記テーブル情報を参照して、前記部位のキャプション情報と前記変更先の部位のキャプション情報とが同一のカテゴリーに分類されるか否かに基づいてスコアを算出する、
    を特徴とする証跡管理方法。
  7. 文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたコンピュータにおける、ユーザの操作内容を取得・管理する処理部と記憶部を備えた証跡管理システムであって、
    前記処理部は、
    前記ユーザの転記操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記転記操作によって転記された値と、前記転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、前記転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、前記転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、前記転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報とを含む操作情報を取得する操作情報取得機能と、
    前記操作情報取得機能によって取得した前記操作情報を時系列データとして前記記憶部に蓄積する時系列保存機能と、
    前記時系列データを検索するための検索条件に従って、前記記憶部に記憶された前記時系列データを検索する時系列検索機能と、
    前記時系列検索機能が検索した結果を出力する検索結果出力機能とを備えることを特徴とする証跡管理システム。
  8. 請求項7に記載の証跡管理システムであって、
    前記コンピュータの前記操作機能は文書に対する変更機能を含み、
    前記処理部の前記操作情報取得機能は、前記変更機能が前記文書に対し変更操作を行った際、前記変更操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記変更操作による変更後の値と、前記変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報と、前記変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報とを含む変更操作情報を前記操作情報として取得することを特徴とする証跡管理システム。
  9. 請求項8に記載の証跡管理システムであって、
    前記検索条件は、前記時刻、前記文書指定情報、前記部位指定情報を含み、
    前記時系列検索機能は、前記検索条件の時刻における、前記検索条件の文書指定情報で指定された文書の、前記検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、前記時系列データを検索して、前記検索対象の転記元を繰り返し検索しながら、前記検索対象に至るまでの前記転記操作と前記変更操作の履歴経路を抽出し、
    前記検索結果出力機能は前記抽出された前記履歴経路を出力することを特徴とする証跡管理システム。
  10. 請求項8に記載の証跡管理システムであって、
    前記コンピュータは文書を表示するアクティブウインドウ画面を切り替る操作機能を備え、
    前記処理部の前記操作情報取得機能は、
    前記ユーザがアクティブウインドウ画面の切り替え操作を行った際、
    前記切り替え操作の時刻と、前記切り替え操作の前にアクティブだったウィンドウ画面に表示されていた文書を指定する文書指定情報と、前記文書に表示されていた各部位について、前記部位を指定する部位指定情報と前記部位が保有する値とを取得・蓄積する表示文字列蓄積機能と、
    前記ユーザが変更操作を行った際、
    前記変更操作の時刻と、前記変更操作による変更後の値とを取得し、
    前記表示文字列蓄積機能に蓄積された各部位について、
    前記部位が保有する値と前記変更後の値と間の文字列としての類似度と、前記部位が蓄積された前記切り替え操作の時刻と前記変更操作の時刻との時間間隔に基づいてスコアを算出し、
    前記表示文字列蓄積機能に蓄積された全部位の中で最高スコアを持つ部位について、前記最高スコアが閾値以上の場合、前記変更操作は前記ユーザの目視転記操作と判定し、
    前記変更操作の時刻を、前記目視転記操作の時刻として、
    前記ユーザの名前と、前記変更操作の変更後の値を、前記目視転記操作における転記された値として、前記最高スコアを持つ部位の文書指定情報を、前記目視転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報として、
    前記最高スコアを持つ部位の部位指定情報を、前記目視転記操作における転記元の部位を指定する部位指定情報として、
    前記変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報を、前記目視転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報として、
    前記変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報を、前記目視転記操作における転記先の部位を指定する部位指定情報として、前記操作情報を取得する目視転記操作情報取得機能と、
    を備えることを特徴とする証跡管理システム。
  11. 請求項10に記載の証跡管理システムであって、
    前記検索条件は、時刻、文書指定情報、部位指定情報を含み、
    前記時系列検索機能は、前記検索条件の時刻における、前記検索条件の文書指定情報で指定された文書の、前記検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、前記時系列データを検索して、前記検索対象の転記元を繰り返し検索しながら、前記検索対象に至るまでの前記転記操作と前記変更操作と前記目視転記操作の履歴経路を抽出し、前記検索結果出力機能は抽出された前記履歴経路を出力することを特徴とする証跡管理システム。
  12. 請求項11に記載の証跡管理システムであって、
    前記表示文字列蓄積機能は、直前までアクティブだった前記ウィンドウ画面に表示された文書の各部位のキャプション情報を取得し、
    前記目視転記操作情報取得機能は、キャプション情報をカテゴリーに分類するテーブル情報を保持し、前記変更先の文書において変更先の部位のキャプション情報を取得し、
    前記表示文字列蓄積機能に蓄積された各部位について、前記部位が保有する値と前記変更後の値と間の文字列としての類似度と、前記部位が蓄積された前記切り替え操作の時刻と前記変更操作の時刻との時間間隔と、前記テーブル情報を参照して、前記部位のキャプション情報と前記変更先の部位のキャプション情報とが同一のカテゴリーに分類されるか否かに基づいてスコアを算出すること、
    を特徴とする証跡管理システム。
  13. 文書に対する転記機能を含む操作機能を備えたコンピュータにおける、ユーザの操作内容を取得・管理する処理部で実行される証跡管理プログラムであって、
    前記ユーザが転記操作を行った際、前記転記操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記転記操作によって転記された値と、前記転記操作における転記元の文書を指定する文書指定情報と、前記転記元の文書において転記元の部位を指定する部位指定情報と、前記転記操作における転記先の文書を指定する文書指定情報と、前記転記先の文書において転記先の部位を指定する部位指定情報とを含む操作情報を取得する操作情報取得機能と、
    前記操作情報取得機能によって取得した前記操作情報を時系列データとして蓄積する時系列保存機能と、
    前記時系列データを検索するための検索条件に従って、前記時系列データを検索する時系列検索機能と、
    前記時系列検索機能が検索した結果を出力する検索結果出力機能と、
    を備えた証跡管理プログラム。
  14. 請求項13に記載の証跡管理プログラムであって、
    前記コンピュータの前記操作機能は文書に対する変更機能を含み、
    前記操作情報取得機能は、
    前記変更機能が前記文書に対し変更操作を行った際、前記変更操作の時刻と、前記ユーザの名前と、前記変更操作による変更後の値と、前記変更操作における変更先の文書を指定する文書指定情報と、前記変更先の文書において変更先の部位を指定する部位指定情報とを含む変更操作情報を前記操作情報として取得する、
    ことを特徴とする証跡管理プログラム。
  15. 請求項13に記載の証跡管理プログラムであって、
    前記検索条件は、前記時刻、前記文書指定情報、前記部位指定情報を含み、
    前記時系列検索機能は、前記検索条件の時刻における、前記検索条件の文書指定情報で指定された文書の、前記検索条件の部位指定情報で指定された検索対象について、前記時系列データを検索して、前記検索対象の転記元を繰り返し検索しながら、前記検索対象に至るまでの前記転記操作と前記変更操作の履歴経路を抽出し、
    前記検索結果出力機能は前記抽出された前記履歴経路を出力する、
    ことを特徴とする証跡管理プログラム。
JP2009165735A 2009-07-14 2009-07-14 証跡管理方法、システム、及びプログラム Pending JP2011022705A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165735A JP2011022705A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 証跡管理方法、システム、及びプログラム
US12/750,202 US8402048B2 (en) 2009-07-14 2010-03-30 Trail management method, system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165735A JP2011022705A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 証跡管理方法、システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011022705A true JP2011022705A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43465992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165735A Pending JP2011022705A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 証跡管理方法、システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8402048B2 (ja)
JP (1) JP2011022705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041451A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 関連づけプログラム、関連づけ方法、および情報処理装置
JP2015099551A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 富士通株式会社 情報処理プログラム、装置、および方法
US9384177B2 (en) 2011-05-27 2016-07-05 Hitachi, Ltd. File history recording system, file history management system and file history recording method
US10222949B2 (en) 2013-08-29 2019-03-05 Fujitsu Limited Scenario generation method in which various data are associated with each other, scenario execution method in which various data are associated with each other, scenario generation device, and scenario execution device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087038B1 (en) * 2010-07-21 2015-07-21 Sprint Communications Company L.P. Messaging with shortcut character strings
US9122637B1 (en) 2011-11-01 2015-09-01 Symantec Corporation Systems and methods for enhancing electronic discovery searches
JP6055948B1 (ja) * 2016-04-20 2016-12-27 株式会社岩崎電機製作所 データベース構築装置、データベース構築方法、および、データベース構築プログラム
US10522252B2 (en) 2017-06-16 2019-12-31 Carefusion 303, Inc. Opioid management system
US11081220B2 (en) 2018-02-02 2021-08-03 Carefusion 303, Inc. System and method for dispensing medication
WO2019213607A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Carefusion 303, Inc. Peer community based anomalous behavior detection
US11804295B2 (en) 2019-01-07 2023-10-31 Carefusion 303, Inc. Machine learning based safety controller
US11984212B2 (en) 2019-01-10 2024-05-14 Carefusion 303, Inc. System for monitoring dose pattern and patient response
CN113614841A (zh) 2019-01-18 2021-11-05 康尔福盛303公司 药物追踪系统
CN110855562A (zh) * 2019-10-12 2020-02-28 上海东方富联科技有限公司 一种物联网数据分发管理方法及系统、存储介质及管理终端
US20230317082A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Google Llc Generating and/or utilizing unintentional memorization measure(s) for automatic speech recognition model(s)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265760A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書履歴管理装置および文書履歴管理方法
JP2007293698A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Corp 文書管理システムおよび文書管理プログラム
JP2009065592A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書操作履歴管理システム
JP2009087174A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Hitachi Ltd リソース操作履歴管理システム
JP2010146217A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947933B2 (en) * 2003-01-23 2005-09-20 Verdasys, Inc. Identifying similarities within large collections of unstructured data
US7814021B2 (en) * 2003-01-23 2010-10-12 Verdasys, Inc. Managed distribution of digital assets
JP4667362B2 (ja) 2003-01-23 2011-04-13 ヴァーダシス・インコーポレーテッド 構造化されていないデータの大集合における類似性および修正履歴の特定
WO2006137057A2 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Onigma Ltd. A method and a system for providing comprehensive protection against leakage of sensitive information assets using host based agents, content- meta-data and rules-based policies
JP2008269020A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Hitachi Ltd コピー履歴管理型プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援プログラム
JP4990012B2 (ja) * 2007-04-17 2012-08-01 富士通株式会社 ストレージシステム、仮想化処理機能を有する情報処理装置、仮想化処理方法およびそのためのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265760A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書履歴管理装置および文書履歴管理方法
JP2007293698A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Corp 文書管理システムおよび文書管理プログラム
JP2009065592A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書操作履歴管理システム
JP2009087174A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Hitachi Ltd リソース操作履歴管理システム
JP2010146217A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384177B2 (en) 2011-05-27 2016-07-05 Hitachi, Ltd. File history recording system, file history management system and file history recording method
JP2014041451A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 関連づけプログラム、関連づけ方法、および情報処理装置
US10222949B2 (en) 2013-08-29 2019-03-05 Fujitsu Limited Scenario generation method in which various data are associated with each other, scenario execution method in which various data are associated with each other, scenario generation device, and scenario execution device
JP2015099551A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 富士通株式会社 情報処理プログラム、装置、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110016110A1 (en) 2011-01-20
US8402048B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011022705A (ja) 証跡管理方法、システム、及びプログラム
US10430806B2 (en) Input/output interface for contextual analysis engine
US8341175B2 (en) Automatically finding contextually related items of a task
JP4721740B2 (ja) 記事又は話題を管理するためのプログラム
US8630972B2 (en) Providing context for web articles
US20150106157A1 (en) Text extraction module for contextual analysis engine
US8495210B1 (en) Predictive publishing of internet digital content
US8572118B2 (en) Computer method and apparatus of information management and navigation
KR20130018641A (ko) 포렌식 시스템과 포렌식 방법 및 포렌식 프로그램
US20090222298A1 (en) Data Mining Method for Automatic Creation of Organizational Charts
US20240211496A1 (en) Systems and Methods for Determining Entity Attribute Representations
US8924338B1 (en) Automated predictive tag management system
JP5103051B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP4750628B2 (ja) 情報ランキング方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6586050B2 (ja) 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP2009075777A (ja) 文書処理システム及び方法
JP2011086156A (ja) 漏洩情報追跡システムおよび漏洩情報追跡プログラム
KR101066225B1 (ko) 검색 서비스 시스템 및 이를 이용한 검색 서비스 방법
KR20200129782A (ko) 크롤링을 이용한 검색 대행 서비스 방법
JP4162035B2 (ja) ハイパーテキスト検査装置および方法ならびにプログラム
CN111222918A (zh) 关键词挖掘方法、装置、电子设备及存储介质
Arora et al. Difference computation using change identification techniques for structured web documents
JP7268220B2 (ja) 文章処理装置および文章処理方法
JP4238813B2 (ja) 話題情報提示方法及び装置及びプログラム
JP5741448B2 (ja) 情報推定装置、情報推定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924