JP2011021517A - セジメンタ - Google Patents

セジメンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011021517A
JP2011021517A JP2009165917A JP2009165917A JP2011021517A JP 2011021517 A JP2011021517 A JP 2011021517A JP 2009165917 A JP2009165917 A JP 2009165917A JP 2009165917 A JP2009165917 A JP 2009165917A JP 2011021517 A JP2011021517 A JP 2011021517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel
fuel tank
water reservoir
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407617B2 (ja
Inventor
Takafumi Kato
崇文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Denki Co Ltd filed Critical Kyosan Denki Co Ltd
Priority to JP2009165917A priority Critical patent/JP5407617B2/ja
Publication of JP2011021517A publication Critical patent/JP2011021517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407617B2 publication Critical patent/JP5407617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0082Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関動力装置内の各種機器の搭載スペースを確保し易いとともに、燃料タンクの燃料貯留容量も確保することが容易なセジメンタを提供すること。
【解決手段】セジメンタ10は、キャップ50が開口部1bを閉塞するように燃料タンク1の天井面1aに取り付けられると、吸上げパイプ20を介してリザーバ100内から吸上げられた燃料中から水分離部材30により分離された水を溜める水溜容器40が、燃料タンク1内の天井面1a側に配設されるようになっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関に供給される燃料中から水分を分離するセジメンタに関する。
従来から、燃料タンク内から燃料噴射装置に供給される燃料供給経路に設けられ、通過する燃料中から濾材で水を分離し、分離した水を収集する収集チャンバが下部に一体的に設けられたセジメンタ機能を有する燃料フィルタ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、燃料タンク本体の側壁部に、燃料タンク内から外部に供給される燃料中の水分を分離して貯留するセジメンタ部を設けた燃料タンクが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特表2005−517117号公報 特開2004−74991号公報
しかしながら、上記前者の従来技術の燃料フィルタ装置では、燃料フィルタ装置に収集チャンバが設けられてセジメンタ機能を有しているため、燃料フィルタ装置の体格が大型化し、燃料タンク、燃料フィルタ装置、燃料噴射装置、および内燃機関が搭載された車両等の内燃機関動力装置において他の各種機器の搭載スペースを犠牲にしてしまうという問題がある。
これに対し、上記後者の従来技術の燃料タンクを用いれば、燃料タンク、燃料フィルタ装置、燃料噴射装置、および内燃機関を搭載する車両等の内燃機関動力装置において他の各種機器の搭載スペースを確保し易いものの、燃料タンクに設けられたセジメンタ部によって、燃料タンクの燃料貯留容量が犠牲になるという問題がある。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、内燃機関動力装置内の各種機器の搭載スペースを確保し易いとともに、燃料タンクの燃料貯留容量も確保することが容易なセジメンタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
燃料タンク内の下部の燃料を上部に吸い上げるための吸上げ配管と、
吸上げ配管を介して吸上げられた燃料中から水を分離する水分離手段と、
水分離手段で分離された水を内部に溜める水溜容器体と、
下面側に水溜容器体が取り付けられ、燃料タンクの天井面に形成された開口部を閉塞するキャップ部材とを備えることを特徴としている。
これによると、セジメンタを燃料タンクに取り付けると、セジメンタの水溜容器体は燃料タンク内の天井面側に設置されることになる。一般的に燃料タンクは天井面まで満杯とする用い方をされないので、水溜容器体を燃料タンク内の天井面側の上部空間に配置すれば、燃料タンクの燃料貯留容量を犠牲にし難い。このようにして、内燃機関動力装置内の各種機器の搭載スペースを充分に確保しつつ、燃料タンクの燃料貯留容量も容易に確保することができる。
また、請求項2に記載の発明では、水分離手段は、水溜容器体の内部に配設されている
ことを特徴としている。これによると、水分離手段で燃料中から分離した水を、容易かつ確実に水溜容器体の内部に溜めることができる。
また、請求項3に記載の発明では、水溜容器体は、キャップ部材の下面側のうち、キャップ部材が燃料タンクの開口部を閉塞する際に開口部を挿通可能な位置に取り付けられていることを特徴としている。これによると、水溜容器体が燃料タンク内の天井面側に配設されるように、セジメンタを燃料タンクに装着することが容易である。
また、請求項4に記載の発明では、水溜容器体の内部に溜まった水を燃料タンクの外部へ排出するための水抜き配管と、水溜容器体の内部で水の上部に溜まった燃料を燃料タンクの外部へ導出する燃料導出配管とを備え、水抜き配管および燃料導出配管は、いずれも水溜容器体の内部から上方に向かって延設されてキャップ部材を貫通していることを特徴としている。これによると、水溜容器体の内部から水を燃料タンクの外部へ排出するための水抜き配管と燃料を燃料タンクの外部へ導出する燃料導出配管とを挿通する孔を燃料タンクに形成する必要がない。
また、請求項5に記載の発明では、水抜き配管および燃料導出配管は、キャップ部材と一体成形されていることを特徴としている。これによると、セジメンタの製造が容易であるとともに、燃料タンクへのセジメンタの着脱作業が容易である。
また、請求項6に記載の発明では、水抜き配管は水溜容器体と一体となっていることを特徴としている。これによると、水溜容器体の内部から水を確実に排出し易い。
また、請求項7に記載の発明では、燃料導出配管は水溜容器体と一体となっていることを特徴としている。これによると、水溜容器体の内部から燃料を確実に導出し易い。
また、請求項8に記載の発明では、水抜き配管を介して水溜容器体の内部から水を排出するポンプ手段を備えることを特徴としている。これによると、水溜容器体の内部から水を排出することが極めて容易である。
また、請求項9に記載の発明では、水溜容器体の内部の水位を検出する水位検出手段を備え、この水位検出手段が検出する水位に応じてポンプ手段を作動することを特徴としている。これによると、水溜容器体の内部に排出が必要なレベルまで水が溜まったことを検出したら、ポンプ手段を作動して水抜き配管を介して水溜容器体の内部から水を排出することができる。
また、請求項10に記載の発明では、燃料タンク内の底面に載置され、内部に燃料タンク内の燃料の一部を保留するリザーバを備え、吸上げ配管はリザーバ内に保留された燃料を吸い上げることを特徴としている。これによると、燃料タンク内の下部から吸上げ配管を介して確実に燃料を吸い上げ、水分離手段に供給することが可能である。
また、請求項11に記載の発明では、リザーバはキャップ部材に係止されていることを特徴としている。これによると、セジメンタを燃料タンクに取り付けるのと同時に、リザーバを燃料タンク内の底面に載置することが可能である。
本発明を適用した一実施形態におけるセジメンタ10を採用したコモンレール式燃料噴射システムの概略構成図である。 セジメンタ10の概略構成を示す縦断面図である。
以下、本発明を適用した実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した一実施形態におけるセジメンタ10を採用したディーゼルエンジン用コモンレール式燃料噴射システムの概略構成図である。また、図2は、セジメンタ10の概略構成を示す縦断面図である。
図1に示すように、本実施形態のコモンレール式燃料噴射システムは、燃料タンク1と、燃料タンク1に装着されたセジメンタ10と、燃料フィルタ2と、サプライポンプ3と、コモンレール4と、インジェクタ5とを備えている。
サプライポンプ3は、具体的な構成の図示を省略しているが、例えばトロコイド式ポンプやベーン式ポンプを用いることができるフィードポンプ(低圧給送ポンプ)、流量制御装置としての電磁弁、および、例えばプランジャ式ポンプからなる高圧ポンプ等から構成されている。このサプライポンプ3が作動すると、燃料タンク1の内部に蓄えられた常圧の燃料が吸引され、燃料配管6内を流通してコモンレール4内に供給される。その際に、セジメンタ10内において燃料中から水が分離され、燃料フィルタ2内において燃料中の異物が捕捉される。
コモンレール4は、内部にサプライポンプ3の高圧ポンプで加圧された燃料を蓄圧状態で保持する。コモンレール4には、エンジンの各気筒の内部へ燃料を噴射するインジェクタ5が気筒数に応じて接続されており、コモンレール4内部に蓄圧状態で保持された燃料は、インジェクタ5から噴射される。コモンレール4には還流配管7が接続されており、コモンレール4で余剰となった燃料は還流配管7を経由して燃料タンク1へ還流される。
各インジェクタ5の制御圧力室に流入してインジェクタ作動に用いられた燃料やリーク燃料等のインジェクタ5低圧ポートから排出される低圧燃料、および、サプライポンプ3からのリーク燃料等の低圧燃料も、還流配管7に合流して燃料タンク1へ還流するようになっている。
また、本実施形態のコモンレール式燃料噴射システムには制御手段である図示を省略したECUが接続されている。このECUは、入力されるコモンレール4の内部の燃料圧力、エンジンの回転数Neならびにアクセル開度α等に基づいてサプライポンプ3から吐出される燃料の流量を最適に制御する。さらに、ECUはコモンレール4に接続されているインジェクタ5の電磁弁の開閉時期を制御する。これにより、エンジンの各気筒の内部への燃料の噴射時期ならびに燃料噴射量が制御される。
図2に示すように、セジメンタ10は、吸上げパイプ20(吸上げ配管に相当)、水分離部材30(水分離手段に相当)、水溜容器40(水溜容器体に相当)、キャップ50(キャップ部材に相当)、リザーバ100等から構成されている。
リザーバ100は、例えば有底筒状の(本例では有底円筒状の)樹脂製の容器体であって、燃料タンク1内の底面1c上に載置され、内部に燃料タンク1内の燃料の一部を保留するようになっている。リザーバ100には、例えば図示を省略したジェットポンプもしくは逆止弁を設けた貫通路が設けられており、リザーバ100内の燃料液面が燃料タンク1内の燃料液面に対し同等以上となるようになっている。これにより、本実施形態の燃料噴射システムを搭載した車両が傾いたとしても(すなわち、燃料タンク1が傾いたとしても)、燃料タンク1内の燃料の一部を常時かつ確実にリザーバ100内に保留できるようになっている。
リザーバ100の筒状部の略中央部に、上下方向に延びる吸上げパイプ20が配設されている。吸上げパイプ20は、下端部がリザーバ100の底面近傍(すなわち燃料タンク1の底面1c近傍)にあり、この下端部には例えば不職布からなるサクションフィルタ21が設けられている。
吸上げパイプ20は、水溜容器40の底面を貫通するように延設されて、上端部はキャップ50近傍となっている。吸上げパイプ20の上端部には、径外方向に拡がるフランジ部22が形成されている。このフランジ部22の上方側には、吸上げパイプ20内を通過した燃料中から水分を分離するための水分離部材30が配設されている。水分離部材30は、例えば撥水性を有する不職布等からなり、内部を通過する燃料中の水分を凝集して水粒を大きくし、燃料から水を分離するようになっている。
水溜容器40は、例えば有底筒状の(本例では有底円筒状の)樹脂製の容器体であって、開口上端部(図示上端部)を覆うようにキャップ50が配設され、水溜容器40とキャップ50とは例えば溶着もしくは接着により相互に固着して一体化されている。水溜容器40内の空間、すなわち、水溜容器40とキャップ50とに取り囲まれた空間が、水分離部材30で燃料中から分離された水を溜めるための空間である。水は燃料(本例では軽油)よりも比重が大きいため、水溜容器40内において、水が下部の底面側に、水が除去された燃料が水よりも上方に溜まるようになっている。
キャップ50は、例えば略平板状の樹脂製の部材であって、燃料タンク1の天井面1aに燃料タンク1の外方から取り付けられて、燃料タンク1の天井面1aに形成された開口部1bを閉塞するための部材である。
キャップ50は、開口部1bの形状に対応する形状をなし開口部1bの内側に嵌まり込む嵌合部51と、嵌合部51の上端部に全周に亘って形成されたフランジ部52とからなっている。フランジ部52は燃料タンク1天井面1aの開口部1b周縁部と重なり合う部位である。フランジ部52を例えば螺子止め等により燃料タンク1の天井面1aに固定することにより、キャップ50が開口部1bを閉塞するようになっている。
本例では、燃料タンク1天井面1aの開口部1b、キャップ50の嵌合部51外周、およびキャップ50のフランジ部52外周を、いずれも円形状としている。
キャップ50の嵌合部51の下面側には、下方に向かって環状に(本例では円周状に)突出した環状壁53が一体成形されている。そして、前述の水分離部材30が、環状壁53の内側において、吸上げパイプ20のフランジ部22とキャップ50の嵌合部51とで挟持されている。吸上げパイプ20のフランジ部22の外径は、環状壁53の内径より小さくなっており、水分離部材30で分離された水は、吸上げパイプ20のフランジ部22と環状壁53との間から落下して、水溜容器40内に溜まるようになっている。
キャップ50には、いずれも上下方向に延びて嵌合部51を貫通する水抜きパイプ60(水抜き配管に相当)および燃料パイプ70(燃料導出配管に相当)が一体成形されている。すなわち、水抜きパイプ60および燃料パイプ70は、いずれも水溜容器40の内部から上方に向かって延設されてキャップ50を貫通している。
水抜きパイプ60の下端61(下方側の開口端部)は、水溜容器40の底面近傍に位置しており、水溜容器40の内部に溜まった水を水抜きパイプ60を介して排出できるようになっている。一方、燃料パイプ70の下端71(下方側の開口端部)は、水溜容器40内の上部(水抜きパイプ60下端61より上方のキャップ50近傍)に位置しており、水溜容器40の内部で水の上部に溜まった燃料を外部へ導出できるようになっている。
水溜容器40とキャップ50とは相互に固着して一体化しているので、キャップ50と一体成形された水抜きパイプ60および燃料パイプ70のそれぞれの下端は、水溜容器40内の所定位置に配置される。具体的には、水溜容器40とキャップ50との相互固着により、水抜きパイプ60の下端61および燃料パイプ70の下端71のそれぞれの水溜容器40の底面からの高さ(軸線方向の寸法)が決定される。
すなわち、水抜きパイプ60が一体成形されたキャップ50が水溜容器40と固着することにより水抜きパイプ60と水溜容器40とが一体となり、水溜容器40に対する水抜きパイプ60下端61の軸線方向の位置が決定されている。また、燃料パイプ70が一体成形されたキャップ50が水溜容器40と固着することにより燃料パイプ70と水溜容器40とが一体となり、水溜容器40に対する燃料パイプ70下端71の軸線方向の位置が決定されている。
図1に示すように、水抜きパイプ60の流通経路の途中には、水溜容器40の内部に溜まった水を水抜きパイプ60を介して燃料タンク1の外部へ排出する排水ポンプ80(ポンプ手段に相当)が配設されている。一方、燃料パイプ70の上端(下流側端部)には、前述の燃料配管6の上流端が接続している。
また、図2に示すように、水溜容器40の側面部には、水溜容器40の内部の水位が水抜きパイプ60下端61よりも所定レベル上方(水抜きパイプ60下端61を基準とした所定水位)にまで到達したか否かを検出する水位センサ90(水位検出手段に相当)が設けられている。水位センサ90は、水溜容器40の内部の水位が水抜きパイプ60下端61よりも上方の所定レベル(水溜容器40の底面を基準とした所定水位)にまで到達したか否かを検出する水位検出手段であるということもできる。
水位センサ90は、水溜容器40の内部に排出が必要なレベルまで水が溜まったか否かを検出できるものであればよく、燃料パイプ70の下端71を基準とした所定水位を検出するものであってもよい。なお、水位センサ90は、フロート式のセンサであってもよいし、電気式のセンサであってもかまわない。
また、前述の排水ポンプ80は、手動式ポンプであってもよいし、電動式ポンプであってもかまわない。水位センサ90が水溜容器40の内部に排出が必要なレベルまで水が溜まったことを検出したら、ユーザやサービスマン等にその旨を告知する手段を用いて告知し、ユーザやサービスマン等が排水ポンプ80を操作して、水溜容器40の内部に溜まった水を水抜きパイプ60を介して燃料タンク1の外部へ排出することができる。また、排水ポンプ80が電動式である場合には、水位センサ90が水溜容器40の内部に排出が必要なレベルまで水が溜まったことを検出したら排水ポンプ80を作動して自動的に排水するものであってもよい。
図2では図示を省略しているが、図1に示すように、キャップ50には、還流配管7の下流端が接続するパイプが一体成形されており、還流配管7を介して燃料タンク1内に還流される燃料を、リザーバ100の内部に流入させるようになっている。
図2に示すように、リザーバ100は、支持柱54を介してキャップ50に係止されている。支持柱54は上端部がキャップ50に固定され、支持柱54の下端部はリザーバ100の支持部101に形成された孔内を軸方向(図示上下方向)に移動可能に嵌合している。そして、リザーバ100は、支持柱54の周囲に支持柱54と同軸上に配設された圧縮状態のスプリング55により、常に下方側に付勢されている。このスプリング55の付勢力により、リザーバ100は、燃料タンク1の底面1cに押し付けられている。なお、図2では一部しか図示されていないが、支持柱54とスプリング55とからなる構成は、複数(本例では2つ)設けられている。
図2からも明らかなように、吸上げパイプ20、サクションフィルタ21、水分離部材30、水溜容器40、支持柱54、スプリング55、およびリザーバ100は、いずれもキャップ50の嵌合部51の軸線方向(図示上下方向)投影範囲内に配設されている。すなわち、上下方向から見たときに、上記の各構成が、いずれもキャップ50の嵌合部51の外周よりも内側に位置している。したがって、セジメンタ10を上方から燃料タンク1に装着する際には、キャップ50よりも下方に位置する全ての構成が、燃料タンク1天井面1aの開口部1bを挿通可能となっている。
次に、上記構成に基づきセジメンタ10の作動について簡単に説明する。
サプライポンプ3が作動すると、フィードポンプの作用によりサプライポンプ3よりも上流側の燃料配管6内が負圧となり、燃料タンク1の内部に蓄えられた常圧の燃料が吸引される。セジメンタ10のリザーバ100内に保留されている燃料が、サクションフィルタ21で異物を除去された後、吸上げパイプ20を介して上方に吸上げられる。吸上げパイプ20の上端から流出した燃料は、水分離部材30で水分が分離される。燃料中から分離された水は水溜容器40の底面側に溜まり、水が分離除去された燃料は、水溜容器40内において底面側に溜まった水よりも上方に溜まる。
この水溜容器40内の燃料は、燃料パイプ70の下端71から燃料パイプ70内に流入して、燃料パイプ70を介して燃料タンク1の外部に導出され、燃料フィルタ2へ向かう。一方、水溜容器40内の底面側に溜まった水は、所定水位まで水位が上昇したことが水位センサ90により検出されると、排水ポンプ80の作動により、水抜きパイプ60の下端61から水抜きパイプ60内に流入して、水抜きパイプ60を介して燃料タンク1の外部に排出される。
上述の構成および作動によれば、セジメンタ10を燃料タンク1の天井面1aに取り付けると、吸上げパイプ20を介してリザーバ100内から吸上げられた燃料中から水分離部材30により分離された水を溜める水溜容器40は、燃料タンク1内の天井面1a側に配設される。図1および図2に示したように、一般的に燃料タンク1は天井面1aまで満杯とする用い方をしないので、本実施形態のように水溜容器40を燃料タンク1内の天井面1a側の上部空間に配置すれば、燃料タンク1の燃料貯留容量を犠牲にし難い。また、本実施形態のセジメンタ10を用いれば、燃料フィルタ2に水分離機能を必要としないので、燃料フィルタ2を小型化することができる。したがって、車両内において各種機器の搭載スペースを充分に確保できるとともに、燃料タンク1の燃料貯留容量も容易に確保することができる。
また、水分離部材30は、水溜容器40の内部に配設されている。したがって、水分離部材30で燃料中から分離した水を、容易に逃すことなく水溜容器40の内部に溜めることができる。
また、水抜きパイプ60および燃料パイプ70は、いずれもキャップ50を貫通するように設けられている。したがって、燃料タンク1に開口部1b以外の両パイプ60、70貫通用の孔を形成する必要がない。
また、水抜きパイプ60および燃料パイプ70は、いずれもキャップ50に一体成形されている。したがって、セジメンタ10の製造や、燃料タンク1へのセジメンタ10の着脱作業が、別体の場合より容易である。
また、水溜容器40とキャップ50との相互固着により、水抜きパイプ60の下端61および燃料パイプ70の下端71のそれぞれの水溜容器40の底面からの高さが決定される。したがって、水抜きパイプ60を介して水溜容器40の内部から水を確実に排出できるとともに、燃料パイプ70を介して水溜容器40の内部から燃料を確実に導出することができる。
また、本実施形態のセジメンタ10は、水抜きパイプ60に排水ポンプ80を備えている。したがって、水溜容器40内からの水の排出を極めて容易に行なうことができる。また、水溜容器40の内部の水位を検出する水位センサ90を備えており、この水位センサ90が水溜容器40の内部に排出が必要なレベルまで水が溜まったことを検出したら、排水ポンプ80を作動しての排水を促す告知をしたり、排水ポンプ80を作動させて自動排水を行ったりすることが可能である。
また、セジメンタ10は、燃料タンク1内の底面1c上に載置されて燃料タンク1内の燃料液面レベル同等以上の燃料液面を確保するリザーバ100を備えている。したがって、燃料タンク1内の下部から吸上げパイプ20を介して確実に燃料を吸い上げ、水分離部材30に供給することができる。
また、セジメンタ10のうち、キャップ50よりも下方に配置されるリザーバ100等の各構成要素は、いずれもキャップ50に対して直接的もしくは間接的に係止されており、キャップ50とともに一体となっている。また、キャップ50よりも下方に配置される各構成要素は、いずれもキャップ50の嵌合部51の軸線方向(図示上下方向)投影範囲内に配設されている。したがって、開口部1bを閉塞するようにキャップ50を燃料タンク1天井面1aに装着する際に、キャップ50よりも下方に設けられた水溜容器40やリザーバ100等の各構成要素の全てを、同時に燃料タンク1内のそれぞれの所定位置に配設することができる。また、セジメンタ10を交換する際の燃料タンク1への着脱も極めて容易である。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記一実施形態では、燃料中から水分を分離する水分離手段として、撥水性を有する不職布からなる水分離部材30を採用していたが、これに限定されるものではない。例えば、他の水分離部材であってもよいし、機械的もしくは電気的に燃料中から水を分離する水分離手段であってもよい。また、水分離部材30は、水溜容器40の内部に配設されていたが、水溜容器40の上方となる位置であれば、これに限定されるものではない。
また、上記一実施形態では、水抜きパイプ60および燃料パイプ70はキャップ50と一体成形されていたが、これに限定されるものではない。例えば、水抜きパイプ60および燃料パイプ70は水溜容器40と一体成形され、キャップ50とは別体であってもよいし、いずれとも別体であってもよい。
また、上記一実施形態では、吸上げパイプ20は水溜容器40の底面に貫通固定されていたが、これに限定されるものではない。例えば、吸上げパイプ20と水溜容器40とが一体的に成形されていてもかまわない。
また、上記一実施形態では、排水ポンプ80は、水抜きパイプ60のうちキャップ50貫通部よりも下流側に設けられ、キャップ50に対して離設していたが、これに限定されるものではない。水抜きパイプ60の流通経路中であればいずれでもよく、例えば、キャップ50の上面やキャップ50の下面側、すなわち水溜容器40内に配設するものであってもよい。
また、上記一実施形態では、車両に搭載するディーゼルエンジン用コモンレール式燃料噴射システムのセジメンタ10について説明したが、車両は、自動車、建設機械、フォークリフト等のいずれでもよく、内燃機関もディーゼルエンジンに限定されるものではない。内燃機関は、例えばガソリンエンジンであってもかまわない。また、内燃機関を搭載する内燃機関動力装置は、車両に限定されるものではなく、例えば、発電機等であってもかまわない。
1 燃料タンク
1a 天井面
1b 開口部
1c 底面
10 セジメンタ
20 吸上げパイプ(吸上げ配管)
30 水分離部材(水分離手段)
40 水溜容器(水溜容器体)
50 キャップ(キャップ部材)
60 水抜きパイプ(水抜き配管)
70 燃料パイプ(燃料導出配管)
80 排水ポンプ(ポンプ手段)
90 水位センサ(水位検出手段)
100 リザーバ

Claims (11)

  1. 燃料タンク内の下部の燃料を上部に吸い上げるための吸上げ配管と、
    前記吸上げ配管を介して吸上げられた燃料中から水を分離する水分離手段と、
    前記水分離手段で分離された水を内部に溜める水溜容器体と、
    下面側に前記水溜容器体が取り付けられ、前記燃料タンクの天井面に形成された開口部を閉塞するキャップ部材とを備えることを特徴とするセジメンタ。
  2. 前記水分離手段は、前記水溜容器体の内部に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のセジメンタ。
  3. 前記水溜容器体は、前記キャップ部材の下面側のうち、前記キャップ部材が前記開口部を閉塞する際に前記開口部を挿通可能な位置に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のセジメンタ。
  4. 前記水溜容器体の内部に溜まった水を前記燃料タンクの外部へ排出するための水抜き配管と、
    前記水溜容器体の内部において前記水の上部に溜まった燃料を前記燃料タンクの外部へ導出する燃料導出配管とを備え、
    前記水抜き配管および前記燃料導出配管は、いずれも前記水溜容器体の内部から上方に向かって延設されて前記キャップ部材を貫通していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のセジメンタ。
  5. 前記水抜き配管および前記燃料導出配管は、前記キャップ部材と一体成形されていることを特徴とする請求項4に記載のセジメンタ。
  6. 前記水抜き配管は、前記水溜容器体と一体となっていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のセジメンタ。
  7. 前記燃料導出配管は、前記水溜容器体と一体となっていることを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれかに記載のセジメンタ。
  8. 前記水抜き配管を介して前記水溜容器体の内部から水を排出するポンプ手段を備えることを特徴とする請求項4ないし請求項7のいずれかに記載のセジメンタ。
  9. 前記水溜容器体の内部の水位を検出する水位検出手段を備え、
    前記水位検出手段が検出する水位に応じて、前記ポンプ手段を作動することを特徴とする請求項8に記載のセジメンタ。
  10. 前記燃料タンク内の底面に載置され、内部に前記燃料タンク内の燃料の一部を保留するリザーバを備え、
    前記吸い上げ配管は、前記リザーバ内に保留された燃料を吸い上げることを特徴とする請求項1ないし請求項9に記載のセジメンタ。
  11. 前記リザーバは、前記キャップ部材に係止されていることを特徴とする請求項10に記載のセジメンタ。
JP2009165917A 2009-07-14 2009-07-14 セジメンタ Expired - Fee Related JP5407617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165917A JP5407617B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 セジメンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165917A JP5407617B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 セジメンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021517A true JP2011021517A (ja) 2011-02-03
JP5407617B2 JP5407617B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43631811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165917A Expired - Fee Related JP5407617B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 セジメンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407617B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2806071A4 (en) * 2012-01-16 2015-12-02 Hitachi Construction Machinery INDUSTRIAL MACHINE
JP2016130494A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社デンソー 水分凝集装置
WO2020144450A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Fuel Active Limited Fuel pick-up device
CN112672902A (zh) * 2018-10-29 2021-04-16 舍弗勒技术股份两合公司 用于动力系的方法和动力系中的混合动力模块

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014506A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Nippondenso Co., Ltd. Appareil d'alimentation en carburant
JPH08334071A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2005517117A (ja) * 2002-02-04 2005-06-09 ユーエフアイ フイルターズ ソチエタ ペル アチオーニ 燃料フィルターから分離した水を抽出する装置
JP2009097388A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 燃料供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014506A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Nippondenso Co., Ltd. Appareil d'alimentation en carburant
JPH08334071A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2005517117A (ja) * 2002-02-04 2005-06-09 ユーエフアイ フイルターズ ソチエタ ペル アチオーニ 燃料フィルターから分離した水を抽出する装置
JP2009097388A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 燃料供給装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2806071A4 (en) * 2012-01-16 2015-12-02 Hitachi Construction Machinery INDUSTRIAL MACHINE
JP2016130494A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社デンソー 水分凝集装置
CN112672902A (zh) * 2018-10-29 2021-04-16 舍弗勒技术股份两合公司 用于动力系的方法和动力系中的混合动力模块
WO2020144450A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Fuel Active Limited Fuel pick-up device
US20220111725A1 (en) * 2019-01-11 2022-04-14 Fuel Active Limited Fuel pick-up device
US11872879B2 (en) * 2019-01-11 2024-01-16 Fuel Active Limited Fuel pick-up device
JP7448545B2 (ja) 2019-01-11 2024-03-12 フューエル アクティブ リミテッド 燃料回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5407617B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299267B1 (ko) 연료공급장치
JP5768807B2 (ja) フィルタ装置
US8673138B2 (en) Fuel filter
US9470193B2 (en) System and method for filtering fuel within fuel tank
US10024283B2 (en) Suction filter
RU2519585C2 (ru) Гидробак автомобиля
JP5407617B2 (ja) セジメンタ
CN102712251A (zh) 用于燃料再循环管线的阀组件
US10359016B2 (en) Water separator with a water overflow secured by means of a float valve
JP6485332B2 (ja) サクションフィルタ及び燃料供給装置
EP2811145B1 (en) Fuel supply device
JP6232707B2 (ja) 水分捕集器およびそれを備える燃料フィルタ装置
JP2013174236A (ja) 水分捕集装置およびそれを備える燃料フィルタ装置
US20180028949A1 (en) Fuel Filter Insert, and Fuel Filter Comprising a Prefilter Element and a Main Filter Element and Comprising a Water Separating Unit
US20160265497A1 (en) Water Separator and Water Separating System with Integrated Water Discharge Device
JP6036575B2 (ja) 燃料フィルタ装置
EP1108883A2 (en) Fuel supply system
JP5533295B2 (ja) 燃料フィルタ装置
JP6487750B2 (ja) 燃料供給装置
US20050172937A1 (en) Device for supplying fuel to internal combustion engine
JP6098317B2 (ja) 水分捕集装置
CN101769216B (zh) 自动排除空气柴油滤清器
JP6317953B2 (ja) 燃料フィルタ装置
JP4535078B2 (ja) キャップ
JP6332047B2 (ja) 水分凝集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees