JP2011018465A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011018465A
JP2011018465A JP2009160772A JP2009160772A JP2011018465A JP 2011018465 A JP2011018465 A JP 2011018465A JP 2009160772 A JP2009160772 A JP 2009160772A JP 2009160772 A JP2009160772 A JP 2009160772A JP 2011018465 A JP2011018465 A JP 2011018465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
case
coil
electromagnetic relay
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009160772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366315B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Horii
和彦 堀井
Junichi Watanabe
純一 渡邉
Naoki Muro
室  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009160772A priority Critical patent/JP5366315B2/ja
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to CA2766036A priority patent/CA2766036C/en
Priority to US13/379,672 priority patent/US8471656B2/en
Priority to EP10792030.8A priority patent/EP2447976B1/en
Priority to PCT/JP2010/060392 priority patent/WO2010150712A1/ja
Priority to EP16163216.1A priority patent/EP3059754B1/en
Publication of JP2011018465A publication Critical patent/JP2011018465A/ja
Priority to US13/896,758 priority patent/US8912869B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5366315B2 publication Critical patent/JP5366315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】固定接点及び可動接点への氷結の発生を低く抑えて、低温環境下での接点間の接触性能を向上させることができる電磁継電器を提供する。
【解決手段】巻回部10aと該巻回部10aの上下端部に設けられた上顎部10b及び下顎部10cとを一体に備えるボビン10と、ボビン10の巻回部10aに巻回されたコイル14と、ボビン10に装着された鉄心15と、可動バネ8によって揺動自在に支承され、コイル14に通電することにより鉄心15の一端に磁気吸着される接極子9と、接極子9が揺動することにより固定接点21に対して接触あるいは離間する可動接点20と、各部を包含するケース1と、を備え、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設して、コイル14が存在する空間と可動接点20及び固定接点21が存在する空間とを分離するように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイルを有する電磁石の吸引力、及び可動接点が端部に配設された可動バネの弾性復帰力により、可動接点が固定接点に接触、離間することで開閉動作を行う電磁継電器に関する。
電磁継電器は、冬期や寒冷地等の周囲環境温度の低い季節や場所では、密閉状態のケース内で氷結現象が発生し、接点導通不良を引き起こすことがある。ここで、氷結現象について簡単に説明する。コイルに通電することによって、コイルが持つ抵抗成分によって発熱し、これがボビンや通電経路を形成する接点及び端子に伝わってケース内の温度が上昇する。このとき、外部温度が低ければ、ケースの内外で温度差が生じるので、ケース内で水蒸気を含んだ空気の対流が起る。そして、ケース内壁部周辺の飽和水蒸気量が低下し、ケース内の空気中に含まれる水蒸気が水滴となって、ケース内壁部や可動接点、固定接点に結露が発生する。その後、非通電状態になると、ケース内が外部温度により次第に冷却されて部材表面に付着していた水滴が凍る。これが氷結現象である。このような氷結現象は、特に樹脂部材と比べて熱伝導率が高い金属材によって形成される可動接点や固定接点の表面で頻繁に発生する。
密閉状態のケース内で氷結が発生しないように対処したものとして、例えば特許文献1で開示された電磁継電器がある。この特許文献1で開示された電磁継電器では、ケースの内底部に、固定接点及び可動接点へ向かって流れる空気を遮断する遮断壁を設けて、固定接点及び可動接点の氷結を防止するようにしている。
特開2007−323883号公報
しかしながら、特許文献1で開示された電磁継電器は、ケースの内底部に沿って流れる空気のみを遮断しており、例えばコイル近傍から固定接点及び可動接点へ向かって流れる対流に対しては対策がされておらず、氷結を防止する効果としては不十分であった。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、固定接点及び可動接点への氷結の発生を低く抑えて、低温環境下での接点間の接触性能を向上させることができる電磁継電器を提供することを目的とする。
本発明の電磁継電器は、巻回部と該巻回部の両端に延設した顎部を有するボビンと、前記ボビンの前記巻回部に巻回されたコイルと、前記ボビンに装着された鉄心と、ヒンジバネによって揺動自在に支承され、前記コイルに通電することにより前記鉄心の一端に磁気吸着される接極子と、前記接極子が揺動することにより固定接点に対して接触あるいは離間する可動接点と、前記各部を包含するケースと、を備えた電磁継電器であって、前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設して、前記コイルが存在する空間と前記固定接点及び前記可動接点が存在する空間とを分離するように構成した。
上記構成によれば、コイルが存在する空間と固定接点及び可動接点が存在する空間とを分離したので、コイル近傍から固定接点及び可動接点へ向かう対流が少なくなり、固定接点及び可動接点への氷結の発生を低く抑えることができ、低温環境下での接点間の接触性能の向上が図れる。
また、上記構成において、前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設した後、前記固定接点及び前記可動接点が存在する空間の方向へ更に延設した。
上記構成によれば、コイル近傍から固定接点及び可動接点へ向かう対流を更に少なくできる。
また、上記構成において、前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設した後、前記コイルが存在する空間の方向へ更に延設した。
上記構成によれば、コイル近傍から固定接点及び可動接点へ向かう対流を更に少なくできる。
また、上記構成において、前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設して得られた延設部に対応させて、前記ケースの側壁に突出部を設けた。
上記構成によれば、コイル近傍から固定接点及び可動接点へ向かう対流を更に少なくできる。
本発明は、ボビンの顎部をケースの側壁近傍まで延設して、コイルが存在する空間と固定接点及び可動接点が存在する空間とを分離するように構成したので、固定接点及び可動接点への氷結の発生を低く抑えて、低温環境下での接点間の接触性能を向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る電磁継電器の縦断面図 図1の電磁継電器の内部構造を示す斜視図 図1の電磁継電器のボビンの外観を示す斜視図 図1の電磁継電器において、ボビンとコイルを除く内部構造を示す斜視図 図1の電磁継電器の特徴部分であるボビンの下顎部近傍の構造を概略的に示す図 図1の電磁継電器の特徴部分の他の形態1の構造を概略的に示す図 図1の電磁継電器の特徴部分の他の形態2の構造を概略的に示す図 図1の電磁継電器の特徴部分の他の形態3の構造を概略的に示す図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る電磁継電器の縦断面図、図2は図1の電磁継電器の内部構造を示す斜視図、図3は図1の電磁継電器のボビンの外観を示す斜視図、図4は図1の電磁継電器のボビンとコイルを除いた内部構造を示す斜視図である。
図1〜図4において、本実施の形態の電磁継電器は、本体部2と、固定接点用端子3と、本体部2及び固定接点用端子3を内部に収納し、全体として略直方体の箱状に形成されたケース1とを備える。
ケース1は、下面が開口した箱型の合成樹脂形成品からなるボディ4と、扁平な略矩形板状に形成されたベース5とから構成され、ボディ4をベース5に上方から被せて使用する。ベース5には、細長矩形状に貫通する貫通孔が、計4個(図中では5a,5bの2箇所のみ図示)配設されている。これら4個の貫通孔のうち、図示しない2個は、ベース5の左右方向中心部より左側寄りに、その長手方向を左右方向に向けて、奥行き方向に並設されている。図示している2個の貫通孔5a,5bは、ベース5の左右方向の略中心部と、中心部より右側寄りとに、それぞれ長手方向を奥行き方向に向けて配設されている。
本体部2は、電磁石6と、継鉄7と、可動バネ8と、接極子9と、ボビン10と、可動接点用端子11と、一対のコイル端子12、13(コイル端子13は図2又は図3を参照)とから構成される。また、電磁石6は、ボビン10に巻回された励磁用のコイル14と、ボビン10の中心軸に沿って貫挿された鉄心15とから構成される。
ボビン10は、電気絶縁性を有する樹脂材料によって形成されており、図3に示すように、巻回部10aと、巻回部10aの上下端部に設けられた上顎部10b及び下顎部10cとを一体に備える。巻回部10aは、円筒形状に形成されており、その中心軸に沿って上下端部を貫通する貫通孔10dが設けられている。巻回部10aの外周面にはコイル14が巻回され、貫通孔10dには鉄心15が挿入される。
上顎部10bは、巻回部10aの上端部が、上から見て略コ字状に形成されてなり、そのコ字状の開口は右側に向いている。下顎部10cは、略断面コ字状に形成されており、側壁部10c(図3参照)は左右方向に対して胴部10aの中心よりも可動接点用端子11側寄りまで延設されている。また、下顎部10cの前端部10c(図3参照)はケース1の内側の側壁近傍まで延設されている。このようにボビン10の下顎部10cは、コイル14が存在する空間と可動接点20及び固定接点21が存在する空間とを分離する。
一対のコイル端子12、13は、導電性を有する略矩形板から形成され、その長手方向を上下方向に向けて、ボビン10の奥行き方向前端部に各々固定されている。コイル端子12、13の下端部に延設される端子片12a、13aは、ベース5に貫設されている先述の2個の挿通孔(図示せず)を通じて各々ケース1の外部へ突出する。コイル端子12、13の上端部には、コイル14の巻始め端と巻終わり端とが電気的に接続されている(何れも図示せず)。即ち、端子片12a、13aを通じてコイル14への給電が可能となる。
鉄心15は、円柱形状に形成され、その下端部には、円板形状に形成された顎部15aが備えられている。なお、顎部15aの外径寸法は、円柱形状の本体部の外径寸法より大きくなっている。
継鉄7は、矩形板を長手方向略中央部で曲折させてなり、水平面に平行な横設部7aと、横設部7aの右端部から下方へ延びる起立部7bとから構成され、コイル14の周辺に磁束の磁路を形成する。横設部7aは、コ字型に形成される上顎部10bに右側方向より嵌合される。また、横設部7aには貫通穴7cが上下方向に貫設されており、ボビン10の貫通孔10dから上方に突出する鉄心15の上端部が、貫通穴7cにかしめ固定されることで、継鉄7は鉄心15に連結される。一方、鉄心15の下端部では、顎部15aがボビン10の下顎部10cの下面に当接しているので、継鉄7及び鉄心15がボビン10から抜け落ちることはない。起立部7bは、コイル14から離間して、鉄心15の中心軸と平行に配置されており、起立部7bの右側には、右側へ突出する複数の突部(図示せず)が設けられている。
可動バネ8は、銅板等の導電性薄板を略L字状に曲折させてなり、水平面に平行な作動部8aと、水平面の法線方向に平行な固定部8bと、作動部8a及び固定部8b間の曲折部分であるヒンジバネ部8cとから構成される。作動部8aは、左側方向に延出されてなり、作動部8a上面の右側寄りには、接極子9がかしめにより固定されている。作動部8aの左端部には上下方向に貫通する孔部が形成され、略球形状に形成された可動接点20が前記孔部にかしめ固定されており、可動接点20の上下方向の頂点部分は、各々後述の固定接点21に対向している。そして、固定部8bには、左右方向に貫通する複数の穴部(図示せず)が設けられており、可動接点用端子11とともに、前述の複数の突部を介して起立部7bの後面にかしめ固定される。このとき、作動部8aの左端部は、ボビン10の下顎部10cの右側開口より挿入される。
可動接点用端子11は、導電性材料によって矩形板状に形成され、可動バネ8を介して可動接点20と電気的に接続されている。可動接点用端子11は、先述の様に可動バネ8とともに起立部7bの右面にかしめ固定されている。可動接点用端子11の下端部に配設される端子片11aは、ベース5の貫通孔5bを通じてケース1の外部へ突出する。
接極子9は、磁性材料によって略矩形板状に形成されてなり、作動部8a上面の右側寄りにかしめ固定されている。また、接極子9の右端部9aは、奥行き方向に亘って起立部7bの下端部7dに当接している。つまり、継鉄7は、可動バネ8を介して接極子9を上下方向に対して揺動自在に支持している。また、電磁石6、継鉄7、可動バネ8、接極子9及び可動接点用端子11は互いに協働して、コイル14による磁気回路を形成する。
固定接点用端子3は、導電性材料によって帯状に形成され、一端部に固定接点21を有し、他端部に端子片3aを有する。固定接点用端子3の前記一端部と前記他端部とを連結する連結部3bは、図4に示すように、ボビン10を挟む略V字形状に形成されている。端子片3aは、連結部3bのV字状の2つの先端部分の各々から下方へ直角に曲折されている。
固定接点21は、略円板形状に形成された顎部と、該顎部の中心部から上方に突出する突起部とから構成される。固定接点用端子3の前記一端部には、上下方向に貫設する孔部が設けられており、固定接点21の前記頭部を下方に向けて、前記孔部に前記突起部をかしめ固定することで、固定接点21が固定接点用端子3の前記一端部に固着されている。そして、前記顎部は、可動バネ8の可動接点20の上方頂部と対向して配設されている。一方、端子片3aは、ベース5の貫通孔5aを通じてケース1の外部へ突出する。
次に、本実施の形態の電磁継電器の基本動作について説明する。コイル14に電流が流れていない場合、電磁石6は非励磁状態であり、接極子9は鉄心15の顎部15aから離間した位置にある。即ち、可動接点20は、固定接点21から離れており、接点は開いた状態にある。この状態からコイル端子12、13を通じてコイル14に電流が流れると、電磁石6は励磁され、接極子9は、電磁石6の吸引力により可動バネ8の弾性復帰力に抗して、右端部9aを支点に上方へ変位し、鉄心15の顎部15aに吸着する。この吸着動作に伴い、可動接点20は、可動バネ8の作動部8aを介して、接極子9と一体となって上方へ変位する。即ち、可動接点20が固定接点21と接触して、接点は、閉じた状態となる。
その後、コイル14に流れる電流が切れると、電磁石6は消磁されて、電磁石6の吸引力は消失するので、接極子9は、可動バネ8の弾性復帰力により、前記吸着方向と反対の下方向へ変位し、鉄心15の顎部15aから離間する。この離間動作に伴い、可動接点20は、可動バネ8の作動部8aを介して、接極子9と一体となって下方へ変位する。即ち、可動接点20が再び固定接点21から離れて、接点は開いた状態となる。
このように本実施の形態の電磁継電器は、電磁石6の励磁と消磁との繰り返しにより、可動接点20が固定接点21に対して接触・離間することで開閉動作を行う。
また、本実施の形態の電磁継電器は、ボビン10の下顎部10cがケース1の内側の側壁近傍まで延設されて、コイル14が存在する空間と可動接点20及び固定接点21が存在する空間とを分離するように構成されている。図5は、本実施の形態の電磁継電器の特徴部分であるボビン10の下顎部10c近傍の構造を概略的に示したものである。ケース1の内側の側壁とボビン10の下顎部10cの前端部10cとの間隔が狭いので、コイル14の発熱によってケース1内で水蒸気を含んだ空気の対流が生じても、可動接点20及び固定接点21へは殆ど向かわない。これにより、可動接点20及び固定接点21への氷結の発生が殆ど起らない。
このように本実施の形態の電磁継電器によれば、巻回部10aと該巻回部10aの上下端部に設けられた上顎部10b及び下顎部10cとを一体に備えるボビン10と、ボビン10の巻回部10aに巻回されたコイル14と、ボビン10に装着された鉄心15と、可動バネ8によって揺動自在に支承され、コイル14に通電することにより鉄心15の一端に磁気吸着される接極子9と、接極子9が揺動することにより固定接点21に対して接触あるいは離間する可動接点20と、各部を包含するケース1と、を備え、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設して、コイル14が存在する空間と可動接点20及び固定接点21が存在する空間とを分離するように構成したので、コイル14の近傍から可動接点20及び固定接点21へ向かう対流が少なくなり、可動接点20及び固定接点21への氷結の発生を低く抑えることができ、低温環境下での接点間の接触性能の向上が図れる。
なお、本実施の形態の電磁継電器では、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設したが、図6〜図8に示すような構造としてもよい。
(1)図6に示す形態(他の形態1)は、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設した後、可動接点20及び固定接点21が存在する空間の方向へ更に延設したものである。ボビン10の下顎部10cの延設部分とケース1の内側の側壁との間で、ケース1への結露50が促進される。
(2)図7に示す形態(他の形態2)は、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設した後、コイル14が存在する空間の方向へ更に延設したものである。この形態においても、ボビン10の下顎部10cの延設部分とケース1の内側の側壁との間で、ケース1への結露50が促進される。
(3)図8に示す形態(他の形態3)は、ボビン10の下顎部10cをケース1の内側の側壁近傍まで延設して得られた延設部に対応させて、ケース1の内側の側壁に突出部30を設けたものである。
上記(1)、(2)又は(3)の構造とした場合、コイル14の近傍から可動接点20及び固定接点21へ向かう対流を更に少なくできる。なお、(3)の場合は(1)と組み合わせることもできる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
1 ケース
2 本体部
3 固定接点用端子
3a 端子片
3b 連結部
4 ボディ
5 ベース
5a、5b 貫通孔
6 電磁石
7 継鉄
7a 横設部
7b 起立部
7c 貫通穴
8 可動バネ
8a 作動部
8b 固定部
8c ヒンジバネ部
9 接極子
9a 右端部
10 ボビン
10a 巻回部
10b 上顎部
10c 下顎部
10d 貫通孔
10c 側壁部
10c 前端部
11 可動接点用端子
11a 端子片
12、13 コイル端子
12a、13a 端子片
14 コイル
15 鉄心
15a 顎部
20 可動接点
21 固定接点
30 突出部

Claims (4)

  1. 巻回部と該巻回部の両端に延設した顎部を有するボビンと、
    前記ボビンの前記巻回部に巻回されたコイルと、
    前記ボビンに装着された鉄心と、ヒンジバネによって揺動自在に支承され、前記コイルに通電することにより前記鉄心の一端に磁気吸着される接極子と、
    前記接極子が揺動することにより固定接点に対して接触あるいは離間する可動接点と、
    前記各部を包含するケースと、を備えた電磁継電器であって、
    前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設して、前記コイルが存在する空間と前記固定接点及び前記可動接点が存在する空間とを分離するように構成した電磁継電器。
  2. 前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設した後、前記固定接点及び前記可動接点が存在する空間の方向へ更に延設した請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設した後、前記コイルが存在する空間の方向へ更に延設した請求項1に記載の電磁継電器。
  4. 前記ボビンの顎部を前記ケースの側壁近傍まで延設して得られた延設部に対応させて、前記ケースの側壁に突出部を設けた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電磁継電器。
JP2009160772A 2009-06-23 2009-07-07 電磁継電器 Active JP5366315B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160772A JP5366315B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 電磁継電器
US13/379,672 US8471656B2 (en) 2009-06-23 2010-06-18 Electromagnetic relay
EP10792030.8A EP2447976B1 (en) 2009-06-23 2010-06-18 Electromagnetic relay
PCT/JP2010/060392 WO2010150712A1 (ja) 2009-06-23 2010-06-18 電磁継電器
CA2766036A CA2766036C (en) 2009-06-23 2010-06-18 Electromagnetic relay
EP16163216.1A EP3059754B1 (en) 2009-06-23 2010-06-18 Electromagnetic relay
US13/896,758 US8912869B2 (en) 2009-06-23 2013-05-17 Electromagnetic relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160772A JP5366315B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011018465A true JP2011018465A (ja) 2011-01-27
JP5366315B2 JP5366315B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43596104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160772A Active JP5366315B2 (ja) 2009-06-23 2009-07-07 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366315B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073149U (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 富士通株式会社 電磁継電器
JPH03127753U (ja) * 1990-02-23 1991-12-24
JPH0992115A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 電磁リレー
JP2002245916A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Denso Corp 電磁継電器
JP2004158381A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Omron Corp 電磁継電器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073149U (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 富士通株式会社 電磁継電器
JPH03127753U (ja) * 1990-02-23 1991-12-24
JPH0992115A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 電磁リレー
JP2002245916A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Denso Corp 電磁継電器
JP2004158381A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Omron Corp 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366315B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3846194B1 (en) Direct current relay
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
WO2010150712A1 (ja) 電磁継電器
WO2001027950A1 (fr) Contacteur
JP6300153B2 (ja) 電磁継電器
JP4826619B2 (ja) 電磁継電器
WO2012077362A1 (ja) 電磁継電器
WO2019116837A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
JP5366315B2 (ja) 電磁継電器
JP2001118450A (ja) 接点装置
JP2009283255A (ja) リレー
JP4826658B2 (ja) 電磁継電器
JP4826617B2 (ja) 電磁開閉装置
JP2010040298A (ja) 電磁開閉装置
JP2011081956A (ja) 電磁継電器
JP2005183097A (ja) 電磁リレー
JP6934636B2 (ja) 電磁継電器
JP4877309B2 (ja) 電磁継電器
JP2006012565A (ja) 電磁リレー
JP5351735B2 (ja) 電磁継電器
WO2020090263A1 (ja) リレー
JP5144550B2 (ja) 電磁リレー
JP2011003308A (ja) 電磁リレー
JP2010170793A (ja) 電磁リレー
JP5563931B2 (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150