JP2011014145A - 感光性チップアレイにおける光学的または空間的エラーのための画像データ補正 - Google Patents

感光性チップアレイにおける光学的または空間的エラーのための画像データ補正 Download PDF

Info

Publication number
JP2011014145A
JP2011014145A JP2010147836A JP2010147836A JP2011014145A JP 2011014145 A JP2011014145 A JP 2011014145A JP 2010147836 A JP2010147836 A JP 2010147836A JP 2010147836 A JP2010147836 A JP 2010147836A JP 2011014145 A JP2011014145 A JP 2011014145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensor
chip
array
individual
error value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010147836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014145A5 (ja
JP5638854B2 (ja
Inventor
Paul A Hosier
エー ホジアー ポール
Martin E Banton
イー バントン マーティン
Iii Frederick O Hayes
オー ヘイズ ザ サード フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011014145A publication Critical patent/JP2011014145A/ja
Publication of JP2011014145A5 publication Critical patent/JP2011014145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638854B2 publication Critical patent/JP5638854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1934Combination of arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03162Original guide plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04787Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】マルチチップアレイセンサにおいてセンサ内の光学的または空間配列エラーを含む画像データを補正する。
【解決手段】マルチチップアレイからの画像データを処理する方法は、コンピュータのプロセッサを用いて、光学的エラーの影響を受けた第1光センサの見かけ上の位置と第1光センサの実際の位置との間の横方向における差に実質的に等しいΔx光学的エラー値114を発生させ、前記コンピュータのメモリ素子に、前記見せかけ上の位置を含む或るスキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶し、前記スキャンラインに含まれる第1光センサおよび第2光センサについて個々に記憶された出力を検索し、第1光センサ用に利用可能な画像データとして使用するために、第1光センサおよび第2光センサについて個々に記憶された出力を補間することを含む。
【選択図】図2

Description

本開示は、光学的または空間的エラーによる、感光性チップアレイ、たとえば、全幅アレイセンサについての画像データの補正に関する。
多くの画像読取り仕様では、紙上のオリジナル画像をスキャニングするために、または印刷システムの詳細なリアルタイムの動作を、たとえば、感光体、中間ベルト、オフセット部材上に、または印刷シートまたは印刷されたウェブ上に形成された画像を記録することによって監視するために、マルチチップアレイが使用される。
米国特許第6610972号明細書 米国特許第6707022号明細書
本開示では、マルチチップアレイからの光学的または空間的エラーを含む画像データを処理する方法を提供する。
ここで示される態様によれば、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法を提供する。ここで、アレイは、実質的に横方向に端から端まで配置された複数の感光性チップを含む。複数のチップの各チップは、光センサの個々の列が前記各チップの個々の端部間をx方向に配列されている。この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、第1光センサの見かけ上の位置(apparent location)と第1光センサの実際の位置(actual location)との間の横方向における差に実質的に等しいΔx光学的エラー値を発生させることを含む。ここで見かけ上の位置は光学的エラーによる影響を受けたものである。また、この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、少なくとも1つのスキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含む。ここで見かけ上の位置はこの少なくとも1つのスキャンラインに含まれる。また、この態様の方法は、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、プロセッサを用いて、この少なくとも1つのスキャンラインに含まれる第2光センサについて記憶された出力を検索することを含む。ここで第2光センサの一部は、横方向に、第1光センサからΔx光学的エラー値とほぼ等しい距離に配置される。
ここで示される態様によれば、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法を提供する。ここで、アレイは、実質的に横方向に端から端まで配置されている複数の感光性チップを含む。複数のチップの各チップは、光センサの個々の列が前記各チップの個々の端部間をx方向に配列されている。この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、第1光センサの実際の位置と第1光センサの見かけ上の位置間の、横方向と直交する処理方向における差に実質的に等しいΔy光学的エラー値を発生させることを含む。ここで見かけ上の位置は光学的エラーによる影響を受けたものである。また、この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含む。実際の位置は第1スキャンライン内に含まれる。プロセッサは、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンラインについて第1光センサの記憶された出力を検索する。参照ライン(または基準ライン)に関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は、Δy光学的エラー値による。
ここで示される態様によれば、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法を提供する。ここで、アレイは、複数の感光性チップが、第1チップから始まって、隣接するチップ対の間で個々にギャップを形成しながら、順に実質的に横方向に端から端まで配置されている。複数のチップの各チップは、光センサの個々の列が前記各チップの長手方向の個々の端部間をx方向に配列されている。この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、光センサを含むチップと第1チップ間の各ギャップについて、個々のΔy空間的エラー値を順に合計して累積Δy空間的エラー値を発生させることを含む。ここでギャップについてのΔy空間的エラー値は、ギャップに隣接するチップの個々の所望位置と、ギャップに隣接するチップ間の個々の実際の位置間の、横方向と直交する処理方向における差に実質的に等しい。また、この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含む。所望位置にあるチップ内の光センサ位置の少なくとも一部は第1スキャンライン内に含まれる。プロセッサは、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンラインについて光センサの記憶された出力を検索する。参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は、累積Δy空間的エラー値による。
ここで示される態様によれば、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法を提供する。ここで、アレイは、複数の感光性チップが、第1のチップから始まって、隣接するチップ対の間で個々にギャップを形成しながら、順に実質的に横方向に端から端まで配置されている。複数のチップの各チップは、光センサの個々の列が前記各チップの長手方向の個々の端部間をx方向に配列されている。この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、第1光センサの累積エラー値を発生させることを含む。ここで、この累積エラー値は、アレイ内の参照点および第1光センサの位置に関して、横方向と横方向に直交する処理方向とにおける個々の差を含むものであり、ここで上記位置は、光学的エラーまたは第1光センサを含むチップの配列における空間的エラーに関するものである。また、この態様の方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含む。第1光センサの所望位置は第1スキャンライン内に含まれ、参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は、累積エラー値による。プロセッサは、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンラインについての第1光センサの記憶された出力、または、第1もしくは第2スキャンラインについての第2光センサの記憶された出力を検索する。
アレイ内のチップの空間配列エラーを示すマルチチップアレイセンサの平面図である。 図1の領域2の詳細であり、領域内のチップの理想の構成と実際の構成を示す。 マルチチップアレイセンサを備え、センサ内の光学的または空間配列エラーについて画像データ補正を提供するための装置のブロック図である。
図3は、マルチチップアレイを備える装置のブロック図であり、1チップを示すものである。装置は、デジタルスキャナ、複写機、ファクシミリ装置、または他の文書作成または再生装置であってもよい。センサ内にチップを、処理方向Pと直交する横方向Tに配列している。チップ間に特定の間隔を有することが望ましいが、実際には、以下にさらに記載されるように、チップの実際の位置は所望の配列および間隔から外れる場合がある。
例示の実施形態では、装置200は、デジタルスキャナ、複写機、ファクシミリ装置、または他の文書作成または再生装置である。装置200は、プロセッサ204およびメモリ素子206を備える少なくとも1つのプログラムされたコンピュータ202を特別に有する。コンピュータ202、プロセッサ204およびメモリ素子206は業界で公知のいずれのコンピュータ、プロセッサまたはメモリ素子でもよい。
ここで示される態様によれば、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法を提供する。装置200を用いて、この方法を説明する。しかし、この方法の実施は装置200について示される構成に限定されるものではないと理解されるべきである。装置200では、以下に記載されるセンサ100が、材料シート208に関して、方向Tと直交する方向Pに移動してシートから画像データを集める。
図1は、アレイ内のチップ102の空間配列エラーを示すマルチチップアレイセンサ100の平面図である。例示の実施形態では、センサ100は全幅アレイセンサである。全幅アレイセンサ100は、複数の感光性チップが略方向Tに端から端まで配置されている。理想的には、チップ102は、アレイのチップ配列軸103に平行な横方向Tに沿って配列し、方向Tに関して等間隔である。しかし、実際には、少なくともいくつかのチップ102が軸103または方向PもしくはTの1つまたは全てに関して不適当に配置され、チップの空間配列エラーを生じる。このような不適当な配列を図1では例示的様式で示す。図1はこのような不適当な配列を拡大表現で示すことを意図するものではない、と理解されるべきである。
図2は、図1の領域2の詳細であり、領域内のチップの理想の構成と実際の構成を示す。図面の下側の理想または所望の構成は、光学素子または操作による光学的エラー、およびチップの不正確な配置による空間的エラーがないと仮定している。理想の構成は、説明を理解するための参照構造を提供するために存在するものであって、これは実際の構成を考慮することにつながる。チップ102は、各チップについて、少なくとも1列104の光センサ106が、端部108Aと108B間をX方向に配置されている。理想の構成では、X方向およびT方向は平行である。或る実施形態では、各チップ102は光センサ106を1列のみ有する。別の実施形態では、各チップ102はそれぞれ複数列の光センサ106を有する。チップの光センサの列は如何なる特定数にも限定されないと理解されるべきである。
光センサ106は個々に中心110を有し、業界で公知の如何なる光センサでもよい。或る実施形態では、光センサは光ダイオードである。例示の実施形態では、チップ102は、1列内に図2に示されるよりも多くの光センサを有するが、説明を明確にするために1列内の光センサの数を図2に示されるように減らしている。チップ102の光センサの列や1列内の光センサは、如何なる特定数にも限定されないと理解されるべきである。
説明を簡略化するために、チップ102Aは光学的エラーのみを有し、チップ102Bは空間的エラーのみを有するものと仮定する。以下の説明はチップ102Aと光学的エラーを教示するものである。マルチチップアレイにおける光センサの光学的エラーは、光学的操作または要素、たとえば、セルフフォーカシングレンズ(または自己集束レンズ)による光センサの実際の位置の歪みに関するものである。レンズの不精密さまたは欠陥のために、レンズは、あるポイントまたは領域、たとえば、光センサの所望位置が歪められたデータを発生させる場合がある。光センサの光学的エラーは、光センサの実際の位置とは異なった見かけ上の位置を生じる。図2では、光学的エラーによる歪みは、ライン103に関する光センサの列の湾曲によって示される。
プロセッサは、光センサ、たとえば、光センサ106Aの見かけ上の位置と、光センサの所望の位置との間のP方向における差に実質的に等しいΔy光学的エラー値112を発生させる。光センサ106Aの見かけ上の位置と所望位置は、図2ではそれぞれ実際の構成と理想の構成に示される。例示の実施形態では、位置とは、アレイ内の参照ポイント、たとえば、光センサ106REFの中心に関するものである。メモリ素子は、第1および第2スキャンライン、たとえば、図2ではスキャンライン(0)および(−1)についてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶する。光センサ106Aの実際の位置は第1スキャンライン(0)に含まれる。プロセッサは、光センサ106A用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンライン(−1)について光センサ106Aの記憶された出力を検索する。参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は、Δy光学的エラー値による。たとえば、光センサ106Aの見かけ上の位置は、少なくとも部分的に第2スキャンライン(−1)に含まれる。例示の実施形態では、より線形でより高次の多項式補間を用いて、利用可能な画像データを決定することができる。たとえば、図2では、補間はスキャンライン0および−1からの光センサ106Aのデータに対して使用される。
例示の実施形態では、プロセッサは、光センサ106Aの見かけ上の位置と所望の位置間のT方向における差に実質的に等しいΔx光学的エラー値114を発生させる。例示の実施形態では、位置とは、アレイ内の参照ポイント、たとえば、光センサ106REFの中心に関するものである。メモリ素子は、1つ以上のスキャンライン、たとえば、スキャンライン0および−1についてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶する。光センサ106Aの見かけ上の位置はスキャンラインの1つ、たとえば、スキャンライン0に含まれる。プロセッサは、光センサ106A用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、スキャンラインの1つに含まれる第2光センサ、たとえば、光センサ106Bの記憶された出力を検索する。第2光センサの一部は、横方向に、光センサ106Aから値114とほぼ等しい距離に配置される。補間およびΔy光学的エラー補正を考慮した説明は、Δx光学的エラー補正に適用することができる。
以下の説明はチップ102Bと空間的エラーを教示するものである。例示の実施形態では、アレイ内のチップは、隣接するチップ対間で個々にギャップ、たとえば、ギャップ116を有する。プロセッサは、光センサ、たとえば、光センサ106Cを含むチップ、たとえば、チップ102Bと第1チップ間の各ギャップについて、個々のΔy空間的エラー値118を順に合計して累積Δy空間的エラー値を発生させる。ギャップについてのΔy空間的エラー値は、図2では、たとえば、チップ102Aおよび102Bで示されるように、実際の構成と所望の構成において、ギャップに隣接するチップの実際の位置と所望位置間の、方向Pにおける差にそれぞれ実質的に等しい。チップの実際の位置は業界で公知のいずれかの手段を用いて特定され得る。たとえば、チップ上の基準点(図示せず)および隣接するチップ上の基準点間の予想される距離や構成を用いることができる。基準点は、チップ上に予め定められた周知の位置を有するマーカである。例示の実施形態では、位置とは、アレイ内の参照ポイント、たとえば、光センサ106REFの中心に関するものである。図2では、ギャップ116のΔy空間的エラー値118は光センサ106Aと106Cの中心間のP方向における距離として示される。図2では1つのギャップしか示されないので、チップ102Bの累積Δy空間的エラー値はギャップ116のΔy空間的エラー値118と等しい。
メモリ素子は、第1および第2スキャンライン、たとえば、スキャンライン0および−1についてアレイ内の光センサの個々の出力を記憶する。光センサ106Cの所望位置の少なくとも一部は第1スキャンライン(0)内に含まれる。プロセッサは、光センサ106C用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンライン(−1)について光センサ106Cの記憶された出力を検索する。参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は累積Δy空間的エラー値による。たとえば、光センサ106Cの実際の位置がスキャンライン−1に少なくとも部分的に含まれるなら、スキャンライン−1を選択する。
例示の実施形態では、プロセッサは、光センサの列の長手方向に反対側端部にある光センサ、たとえば、光センサ106Cおよび106D間のP方向における距離に実質的に等しいチップΔy空間的エラー値120を決定する。プロセッサは、チップΔy空間的エラー値に従って、チップ102Bにおける累積Δy空間的エラー値を割り当てる。たとえば、チップが1列内に或る数の光センサを有するなら、累積Δy空間的エラー値は、チップΔy空間的エラー値をこの或る数で割った数として割り当てられ得る。補間およびΔy光学的エラーを考慮した説明は、累積Δy空間的エラーに適用することができる。
例示の実施形態では、プロセッサは、累積Δyエラー値について記載した方法と同様の方法で、第1光センサを含むチップと第1チップ間のギャップについての個々のΔxエラー値を合計してΔx空間的エラー値121を発生させる。
例示の実施形態では、プロセッサは、第1光センサ、たとえば、光センサ106Dについての累積エラー値を発生させる。累積エラー値は、アレイ内の参照点、たとえば、光センサ106REFおよび光センサ106Dの位置に関して、T方向における差122およびP方向における差124を含む。位置とは、光センサ106Dの光学的エラーまたは光センサ106Dを含むチップの配置における空間的エラーの一方または両方に関するものである。例示の実施形態では、累積エラー値はメモリ素子内に記憶される。メモリ素子は、第1および第2スキャンライン、たとえば、スキャンライン0および−1についてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶する。光センサ106Dの所望位置の少なくとも一部は第1スキャンライン(0)内に含まれる。参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は、累積エラー値による。プロセッサは、光センサ106D用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンライン(−1)について光センサ106Dの記憶された出力、または、第1もしくは第2スキャンラインについて第2光センサ、たとえば、光センサ106Eの記憶された出力を検索する。図2では、スキャンライン−1からの光センサ106Dの画像データは差124に適用することができ、スキャンライン−1からの光センサ106Eの画像データは差122に適用することができる。
例示の実施形態では、プロセッサは、アレイ内の各光センサについて、個々のΔy光学的エラー値、個々のΔx光学的エラー値、および個々の累積エラー値のいくつかまたは全部を発生させる。例示の実施形態では、個々のエラー値はメモリ素子に記憶される。例示の実施形態では、個々の累積エラー値を、アレイ内の1より多いが全部未満の光センサについて発生させる。
例示の実施形態では、光学または空間的エラーを、業界で公知のいずれかの手段を用いて特定する。例示の実施形態では、センサの光学的エラーを、試験、たとえば、センサの最終試験の際に、規定の試験パターンをスキャニングし処理することによって決定する。例示の実施形態では、完全なピクセル×ピクセルアレイまたは部分的二次元光学的エラーアレイを、センサまたはセンサを含む装置のメモリ内に記憶する。例示の実施形態では、平均化アルゴリズムを最終試験時に使用する。例示の実施形態では、好ましくは、いずれのエイリアシングまたは他の問題を防ぐために、僅かに角度を設けた高精度のライン対パターンを、センサの最終試験時にスキャンして、各方向の空間的エラーを各ピクセル毎に決定する。この情報はモジュール組み立て後でも変化しないので、この情報をメモリに記憶する。同じ情報を、いくつかの高精度スキャニング光源を用いて得ることができる。例示の実施形態では、空間配列エラーはシステムのセットアップ時に決定され、その際に記憶される。例示の実施形態では、センサ100はメモリ109を備え、前記の記憶動作をメモリ109または206を用いて実行することができる。
100 マルチチップアレイセンサまたは多数チップ配列センサ、102 チップ、104 列、106 光センサ、108 端部、112 Δy光学的エラー値、114 Δx光学的エラー値、116 ギャップ、118 Δy空間的エラー値、120 チップΔy空間的エラー値、121 Δx空間的エラー値、202 コンピュータ、204 プロセッサ、206 メモリ素子。

Claims (4)

  1. アレイにおいて複数の感光性チップが実質的に横方向に端から端まで配置され、前記複数のチップの各チップは複数列の光センサが各々前記各チップの個々の端部間をx方向に配列されている、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法であって、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、光学的エラーの影響を受けた第1光センサの見かけ上の位置と第1光センサの実際の位置との間の横方向における差に実質的に等しいΔx光学的エラー値を発生させ、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、前記見せかけ上の位置を含む或るスキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶し、
    前記プロセッサを用いて、前記スキャンラインに含まれる第1光センサおよび第2光センサについて個々に記憶された出力を検索することを含み、ここで第2光センサの一部は横方向に、第1の光センサからΔx光学的エラー値とほぼ等しい距離に配置されており、
    また、前記方法は、前記プロセッサを用いて、第1光センサ用に利用可能な画像データとして使用するために、第1光センサおよび第2光センサについて個々に記憶された出力を補間すること、
    を含む方法。
  2. アレイにおいて複数の感光性チップが実質的に横方向に端から端まで配置され、複数のチップの各チップは複数列の光センサが各々前記各チップの個々の端部間をx方向に配列されている、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法であって、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、光学的エラーの影響を受けた第1光センサの見せかけ上の位置と第1光センサの実際の位置との間の、横方向と直交する処理方向における差に実質的に等しいΔy光学的エラー値を発生させ、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含み、ここで実際の位置は第1スキャンライン内に含まれており、
    また、前記方法は、前記プロセッサを用いて、第2スキャンラインについて第1光センサの記憶された出力を検索することを含み、ここで参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択はΔy光学的エラー値によって行われ、
    また、前記方法は、前記プロセッサを用いて、第1光センサ用に利用可能な画像データとして使用するために、第1および第2スキャンラインについて第1光センサの記憶された出力を補間すること、
    を含む方法。
  3. アレイにおいて複数の感光性チップが、第1チップから始まって、隣接するチップ対の間で個々にギャップを形成しながら、順に実質的に横方向に端から端まで配置され、複数のチップの各チップは複数列の光センサが各々前記各チップの長手方向の個々の端部間をx方向に配列されている、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法であって、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、光センサを含むチップと第1チップ間の各ギャップについて、個々のΔy空間的エラー値を順に合計して累積Δy空間的エラー値を発生させることを含み、ここでギャップについてのΔy空間的エラー値は、ギャップに隣接するチップの個々の所望位置と、ギャップに隣接するチップ間の個々の実際の位置との間の、横方向と直交する処理方向における差に実質的に等しく、
    また前記方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサの個々の出力を記憶することを含み、ここで所望位置にあるチップ内の光センサ位置の少なくとも一部は第1スキャンライン内に含まれおり、
    また、前記方法は、前記プロセッサを用いて、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンラインについて光センサの記憶された出力を検索することを含み、ここで参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は累積Δy空間的エラー値により行われ、
    さらに、前記方法は、前記プロセッサを用いて、光センサの列の長手方向に反対側端部にある個々の光センサ間の処理方向における距離に実質的に等しいチップΔy空間的エラー値を決定すること、および、前記チップΔy空間的エラー値に従って、累積Δy空間的エラー値を割り当てること、
    を含む方法。
  4. アレイにおいて複数の感光性チップが、第1のチップから始まって、隣接するチップ対の間で個々にギャップを形成しながら、順に実質的に横方向に端から端まで配置され、複数のチップの各チップは複数列の光センサが各々前記各チップの長手方向の個々の端部間をx方向に配列されている、マルチチップアレイからの画像データを処理する方法であって、
    少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのプロセッサを用いて、第1光センサの累積エラー値を発生させることを含み、ここで、前記累積エラー値は、アレイ内の参照点および第1光センサの位置に関して、横方向と横方向に直交する処理方向とにおける個々の差を含み、前記位置は光学的エラーまたは第1光センサを含むチップの配列における空間的エラーに関するものであり、
    また、前記方法は、少なくとも1つの特別にプログラムされたコンピュータのメモリ素子に、第1および第2スキャンラインについてのアレイ内の光センサからの個々の出力を記憶することを含み、ここで第1光センサの位置は第1スキャンライン内に含まれ、参照ラインに関して補正のために第1と第2のどちらのラインを使用するかの選択は累積エラー値によって行われ、
    また、前記方法は、前記プロセッサを用いて、第1光センサ用に利用可能な画像データの少なくとも一部として使用するために、第2スキャンラインについて第1光センサの記憶された出力、または、第1もしくは第2スキャンラインについて第2光センサの記憶された出力を検索すること、および、
    前記プロセッサを用いて、アレイ内の各光センサの個々の累積エラー値を発生させることを含み、ここで前記個々の累積エラー値は、アレイ内の参照点および前記各光センサの個々の位置に関して、横方向と処理方向とにおける個々の差を含むものであり、前記個々の位置は、前記各光センサについての個々の光学的エラーまたは前記各光センサを含むチップの配列における個々の空間的エラーに関するものである、
    ことを含む方法。
JP2010147836A 2009-07-02 2010-06-29 感光性チップアレイにおける光学的または空間的エラーのための画像データ補正 Expired - Fee Related JP5638854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/497,341 US8208684B2 (en) 2009-07-02 2009-07-02 Image data compensation for optical or spatial error in an array of photosensitive chips
US12/497,341 2009-07-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011014145A true JP2011014145A (ja) 2011-01-20
JP2011014145A5 JP2011014145A5 (ja) 2013-08-08
JP5638854B2 JP5638854B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43412691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147836A Expired - Fee Related JP5638854B2 (ja) 2009-07-02 2010-06-29 感光性チップアレイにおける光学的または空間的エラーのための画像データ補正

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8208684B2 (ja)
JP (1) JP5638854B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234675A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Canon Inc シヤツタ
JPS63234765A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
JPH09270898A (ja) * 1995-12-30 1997-10-14 Samsung Electron Co Ltd 複数のラインセンサを有する画像読取り装置におけるセンサ間の距離補正方法
JPH1075331A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10229478A (ja) * 1996-09-20 1998-08-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及びラインイメージセンサ
JP2003143381A (ja) * 2001-08-22 2003-05-16 Canon Inc 画像処理装置
JP2006340351A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Xerox Corp イメージング装置において光センサの蓄積時間を制御するためのシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219796A (en) * 1991-11-04 1993-06-15 Xerox Corporation Method of fabricating image sensor dies and the like for use in assembling arrays
US5550653A (en) * 1995-06-05 1996-08-27 Xerox Corporation Color sensor array and system for scanning simple color documents
US6610972B2 (en) 2001-06-27 2003-08-26 Xerox Corporation System for compensating for chip-to-chip gap widths in a multi-chip photosensitive scanning array

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234675A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Canon Inc シヤツタ
JPS63234765A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
JPH09270898A (ja) * 1995-12-30 1997-10-14 Samsung Electron Co Ltd 複数のラインセンサを有する画像読取り装置におけるセンサ間の距離補正方法
JPH1075331A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10229478A (ja) * 1996-09-20 1998-08-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及びラインイメージセンサ
JP2003143381A (ja) * 2001-08-22 2003-05-16 Canon Inc 画像処理装置
JP2006340351A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Xerox Corp イメージング装置において光センサの蓄積時間を制御するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110002502A1 (en) 2011-01-06
US8208684B2 (en) 2012-06-26
JP5638854B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09214691A (ja) 相対運動をトラッキングする方法および装置
JP3706159B2 (ja) カラー重ね合せ誤差の補正方法及び装置
EP1720337A1 (en) Image read device and signal processing method
US20090066812A1 (en) Frame data creation method and apparatus, frame data creation program, and plotting method and apparatus
US7123388B2 (en) Image processing apparatus
JP2006301301A (ja) 搬送誤差計測方法、校正方法、描画方法、露光描画方法、描画装置及び露光描画装置
KR100505546B1 (ko) 위치결정에러를 자동보상하는 스캐너시스템
JP5638854B2 (ja) 感光性チップアレイにおける光学的または空間的エラーのための画像データ補正
KR101391215B1 (ko) 묘화 장치 및 화상 데이터의 작성 방법
JP2008028542A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
US7342679B2 (en) Image evaluation apparatus and method
JP2002181732A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP2011076087A (ja) マルチロー低分解能イメージセンサを使用する高分解能リニアイメージセンシング
JP5224976B2 (ja) 画像補正装置、および、画像補正方法、および、プログラム、および、記録媒体
JP2004208299A (ja) センサアセンブリにおけるアセンブリおよび位置合わせエラーを測定するための標的、方法および装置
US20060067586A1 (en) Method and apparatus for position identification in runlength compression data
JP2013093712A (ja) 画像読取装置
JP4895571B2 (ja) 描画装置及び画像長さ補正方法
JPH1093787A (ja) 画像読み取り装置
JPWO2008105463A1 (ja) 検査装置の製造方法
JP2007251730A (ja) ラインセンサ及び画像情報読取装置
JP2004336201A (ja) 密着型イメージセンサおよびこれを用いた画像読取装置
JP2007013035A (ja) 描画装置、描画方法、描画を実施するためのプログラム
JPS60138921A (ja) パタ−ン形状検査装置
JPH08258328A (ja) 記録装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees