JP2011013059A - 電子回路基板の負荷電流測定方式 - Google Patents

電子回路基板の負荷電流測定方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2011013059A
JP2011013059A JP2009156509A JP2009156509A JP2011013059A JP 2011013059 A JP2011013059 A JP 2011013059A JP 2009156509 A JP2009156509 A JP 2009156509A JP 2009156509 A JP2009156509 A JP 2009156509A JP 2011013059 A JP2011013059 A JP 2011013059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic circuit
load
voltage sensor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009156509A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Todoroki
直之 等々力
Yusuke Morita
裕介 森田
Kenta Ota
健太 太田
Masahiro Akiba
正洋 秋葉
Michinori Naito
倫典 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009156509A priority Critical patent/JP2011013059A/ja
Publication of JP2011013059A publication Critical patent/JP2011013059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
解決しようとする課題点は、消費電流を測定するために電子回路基板上に多数の検出素子を搭載しなければならず、コストアップや実装面積が増加してしまう点である。
【解決手段】
少なくとも1つ以上の電源からケーブルないし配線パターンを介して電子回路基板上にある負荷に対して給電を行う電子回路基板の負荷電流測定方式において、前記電子回路基板は給電経路の抵抗値を予め格納する不揮発メモリと給電経路の電位差を測定する電圧センサを有し、前記電圧センサで読み取った値と前記不揮発メモリの値から負荷電流量をマイコンで計算する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子回路基板における負荷電流測定方式に関するものである。
近年、コンピュータ(計算機)の消費電力量を追跡することで、データセンター全体の電力プロファイルを知り電力コストおよび炭素ガス排出の低減を図る目的で自身の消費電力量を測定できるコンピュータ(計算機)が増えている。しかし、従来の消費電力量の測定方法は特許文献1等に記載されたやり方のように電力量を測定するための検出素子を多く搭載しなければならないという欠点がある。
特開平11-118839号公報
解決しようとする課題点は、消費電流を測定するために電子回路基板上に多数の検出素子を搭載しなければならず、コストアップや実装面積が増加してしまう点である。
少なくとも1つ以上の電源からケーブルないし配線パターンを介して電子回路基板上にある負荷に対して給電を行う電子回路基板の負荷電流測定方式において、前記電子回路基板は給電経路の抵抗値を予め格納する不揮発メモリと給電経路の電位差を測定する電圧センサを有し、前記電圧センサで読み取った値と前記不揮発メモリの値から負荷電流量をマイコンで計算する。
本発明は、既存の電源を使い且つシャント抵抗や圧力検出素子などの電流測定用素子の実装を必要としないため、電子回路基板上の実装面積が少ない且つ検出素子による消費電力のない電流測定が可能となる。
本発明の一実施形態である電流測定の実施方法を示した説明図である。 本発明の一実施形態である経路抵抗の詳細図である。 本発明の一実施形態である不揮発メモリへの経路抵抗値の書き込み方法を示すブロック図である。 本発明の一実施形態である不揮発メモリに格納されるデータ書き込みの実施方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態での不揮発メモリの詳細図である。 本発明の一実施形態である電流測定の実施方法を示したフローチャートである。
電源および電子回路基板上に給電系統の抵抗値を格納する不揮発メモリと電圧を測定する電圧センサ、電圧センサで読み取った値と不揮発メモリの値から電流量を計算するマイコンで構成される形態で電子回路基板上の実装面積が少ない且つ検出素子による消費電力のない電流測定を実現した。
図1は本発明の実施形態の一例を示したブロック図である。図1に示すように電源0(110)、電源1(111)、・・・、電源n(112)から出力された電流は経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)を径由して電子回路基板(100)上にある負荷0(130)、負荷1(131)、・・・、負荷n(132)にそれぞれ給電される。
経路抵抗R0(120)は図2で示す電流経路上に存在するケーブル抵抗Ra0(300)、コネクタ接触抵抗Rb0(310)、基板抵抗Rc0(320)で構成される合成抵抗である。同様に経路抵抗R1(121)はケーブル抵抗Ra1(301)、コネクタ接触抵抗Rb1(311)、基板抵抗Rc1(321)で構成される合成抵抗、経路抵抗Rn(122)はケーブル抵抗Ran(302)、コネクタ接触抵抗Rbn(312)、基板抵抗Rcn(322)で構成される合成抵抗である。
電圧センサ0(140)、電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)はそれぞれI2Cバス0(150)、I2Cバス1(151)、・・・、I2Cバスn(152)を通じてマイコン(180)に接続している。電圧センサ0(140)のセンサ端子は電流の出力端0(160)と電子回路基板(100)上の負荷0(130)への入力端0(170)に接続し、経路抵抗R0(120)間の電位差を測定する。電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)のセンサ端子も同様に電流の出力端1(161)、・・・、出力端n(162)と電子回路基板(100)上の負荷1(131)、・・・、負荷n(132)への入力端1(171)、・・・、入力端n(172)に接続し、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)間の電位差を測定する。
不揮発メモリ(190)はI2Cバス(200)を通じてマイコン(180)に接続にしている。不揮発メモリ(190)には生産設備において経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)の値を測定し格納する。
生産設備での経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)の値の測定及び不揮発メモリ(190)の格納する方法について、図1、図1に抵抗値測定用治具を取り付けた図3、図4のフローチャート及び図5のデータテーブルで説明する。
生産設備において図1に示した電源0(110)、電源1(111)、・・・、電源n(112)の代わりに、定電流源0(410)、定電流源1(411)、・・・、定電流源n(412)を取り付け、電子回路基板(400)上の負荷0(430)、負荷1(431)、・・・、負荷n(432)にそれぞれ抵抗値測定用負荷0(440)、抵抗値測定用負荷1(441)、・・・、抵抗値測定用負荷n(442)を取り付ける(ステップ800)。
取り付けた定電流源0(410)、定電流源1(411)、・・・、定電流源n(412)から定電流0(450)、定電流1(451)、・・・、定電流n(452)を出力し(ステップ801)、電圧センサ0(460)、電圧センサ1(461)、・・・、電圧センサn(462)で電流の出力端0(480)、出力端1(481)、・・・、出力端n(482)と電子回路基板上(400)の負荷0(430)、負荷1(431)、・・・、負荷n(432)の入力端0(490)、入力端1(491)、・・・、入力端n(492) 間の電位差を測定し(ステップ802)、I2Cバス0(470)、I2Cバス1(471)、・・・、I2Cバスn(472)を経由してマイコン(500)が測定値を読み込む(ステップ803)。
定電流源0(410)、定電流源1(411)、・・・、定電流源n(412)から出力している定電流0(450)、定電流1(451)、・・・、定電流n(452)の値を図3に図示していない外部インターフェイスからマイコン(500)に入力する(ステップ804)。
定電流0(450)、定電流1(451)、・・・、定電流n(452)の値と電圧センサ0(460)、電圧センサ1(461)、・・・、電圧センサn(462)で測定した電位差からオームの法則V=RIを使い経路抵抗R0(420)、経路抵抗R1(421)、・・・、経路抵抗Rn(422)の値を計算する(ステップ805)。
I2Cバス(520)を通じてマイコン(500)が不揮発メモリ(510)に計算した経路抵抗値R0(600)、経路抵抗値R1(601)、・・・、経路抵抗値Rn(602)の値を格納する(ステップ806)。定電流源0(410)、定電流源1(411)、・・・、定電流源n(412)及び抵抗値測定用負荷0(440)、抵抗値測定用負荷1(441)、・・・、抵抗値測定用負荷n(442)を取り外す(ステップ807)。
図1に図示される不揮発メモリ(190)に図3及び図4のフローチャートによって経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)の値が格納された状態で、図6フローチャート、図5のデータテーブルを参照し、図1の実施形態の作用について説明する。
電源0(110)、電源1(111)、・・・、電源n(112)からマイコン(180)、電圧センサ0(140)、電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)及び負荷0(130)、負荷1(131)、・・・、負荷n(132)へ給電が開始されると(ステップ900)、電圧センサ0(140)、電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)がそれぞれ経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)間の電位差の測定を開始し(ステップ901)、マイコン(180)が経路抵抗値R0(600)、経路抵抗値R1(601)、・・・、経路抵抗値Rn(602)を不揮発メモリ(190)からI2Cバス(200)を通じて読み込む(ステップ902)。
マイコン(180)にI2Cバス(200)経由で不揮発メモリ(190)からの経路抵抗値R0(600)、経路抵抗R1(601)、・・・、経路抵抗Rn(602)の値が読み込まれると(ステップ902)、電圧センサ0(140)、電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)で測定している経路抵抗R0(120)、経路抵抗R1(121)、・・・、経路抵抗Rn(122)間の電位差をマイコン(180)がそれそれI2Cバス0(150)、I2Cバス1(151)、・・・、I2Cバスn(152)を通じて読み込む(ステップ903)。マイコンに経路抵抗値R0(600)経路抵抗値R1(601)、・・・、経路抵抗値Rn(603)、電圧センサ0(140)、電圧センサ1(141)、・・・、電圧センサn(142)の測定値が読み込まれるとマイコン(180)はオームの法則V=RIから各負荷電流値を計算する(ステップ904)。
本電流測定方式は不揮発メモリの値を変更することで、給電経路を持つ電気機器の電流測定に使用することができる。
100・・・・・・・・・電子回路基板
110〜112・・・・・電源0、電源1、・・・、電源n
120〜123・・・・・経路抵抗R0、経路抵抗R1、・・・、経路抵抗Rn
130〜132・・・・・負荷0、負荷1、・・・、負荷n
140〜142・・・・・電圧センサ0、電圧センサ1、・・・、電圧センサn
150〜152・・・・・I2Cバス0、I2Cバス1、・・・、I2Cバスn
160〜162・・・・・電圧出力端0、出力端1、・・・、出力端n
170〜172・・・・・電圧入力端0、入力端1・・・入力端n
180・・・・・・・・・マイコン
190・・・・・・・・・不揮発メモリ
200・・・・・・・・I2Cバス
300〜302・・・・ケーブル抵抗Ra0、RA1、・・・、Ran
310〜312・・・・コネクタ接触抵抗Rb0、Rb1、・・・、Rb2
320〜322・・・・基板抵抗Rc0、Rc1、・・・、Rcn
400・・・・・・・・電子回路基板
410〜412・・・・定電流源0、定電流源1、・・・、定電流源n
420〜423・・・・経路抵抗R0、経路抵抗R1、・・・、経路抵抗Rn
430〜432・・・・負荷0、負荷1、・・・、負荷n
440〜442・・・・抵抗値測定用負荷0、抵抗値測定用負荷1、・・・、抵抗値測定用負荷n
450〜452・・・・定電流0、定電流1、・・・、定電流n
460〜462・・・・圧センサ0、電圧センサ1、・・・、電圧センサn
470〜472・・・・I2Cバス0、I2Cバス1、・・・、I2Cバスn
480〜482・・・・電圧出力端0、出力端1、・・・、出力端n
490〜492・・・・電圧入力端0、入力端1・・・入力端n
500・・・・・・・・マイコン
510・・・・・・・・不揮発メモリ
520・・・・・・・・I2Cバス
600〜602・・・・経路抵抗値R0、R1、・・・、Rn

Claims (2)

  1. 少なくとも1つ以上の電源からケーブルないし配線パターンを介して電子回路基板上にある負荷に対して給電を行う電子回路基板の負荷電流測定方式において、前記電子回路基板は給電経路の抵抗値を予め格納する不揮発メモリと給電経路の電位差を測定する電圧センサを有し、前記電圧センサで読み取った値と前記不揮発メモリの値から負荷電流量をマイコンで計算することを特徴とする負荷電流測定方式。
  2. 前記不揮発メモリは、生産設備で測定した経路抵抗の値が書き込まれていることを特徴とする請求項1記載の負荷電流測定方式。
JP2009156509A 2009-07-01 2009-07-01 電子回路基板の負荷電流測定方式 Pending JP2011013059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156509A JP2011013059A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電子回路基板の負荷電流測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156509A JP2011013059A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電子回路基板の負荷電流測定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011013059A true JP2011013059A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43592119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156509A Pending JP2011013059A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電子回路基板の負荷電流測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011013059A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120001U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH06265582A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Sony Tektronix Corp 電流検出回路
JPH10301344A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Oki Data:Kk 電子写真式印刷装置
JP2000235050A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg 電流供給システムにおける電流モニタ方法、電流モニタ・システムおよび電流モニタ装置
JP2003511313A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 アライドシグナル インコーポレイテッド バッテリ・ケーブルをシャントとして用いる車両内電流の測定
JP2007017262A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yazaki Corp 過電流検出装置
JP2008052056A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Canon Inc 加圧検知装置、画像形成装置、加圧検知方法及び故障判断方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120001U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH06265582A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Sony Tektronix Corp 電流検出回路
JPH10301344A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Oki Data:Kk 電子写真式印刷装置
JP2000235050A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Isabellenhuette Heusler Gmbh Kg 電流供給システムにおける電流モニタ方法、電流モニタ・システムおよび電流モニタ装置
JP2003511313A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 アライドシグナル インコーポレイテッド バッテリ・ケーブルをシャントとして用いる車両内電流の測定
JP2007017262A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yazaki Corp 過電流検出装置
JP2008052056A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Canon Inc 加圧検知装置、画像形成装置、加圧検知方法及び故障判断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB0129390D0 (en) Electrodynamic sensors and applications thereof
US9297865B2 (en) Hall effect measurement instrument with temperature compensation
ATE539356T1 (de) Batteriestromsensor für ein kraftfahrzeug
JP2012167972A (ja) 補正機能付き計測センサ
JP5304203B2 (ja) 測定装置
KR102413921B1 (ko) 전지 감시 회로
JP2012114218A (ja) 制御装置
US7825767B2 (en) System for setting shutdown voltage of electronic device
US8443213B2 (en) Motherboard capable of detecting consumed power and detection method thereof
JP2011013059A (ja) 電子回路基板の負荷電流測定方式
JP2016003916A (ja) 電流検出回路
CN205067584U (zh) 一种电流检测电路
US8174275B2 (en) Storage battery inspecting system
JPWO2010100754A1 (ja) 検出システム及び電気システム
JP4278096B2 (ja) 温度補償装置
JP5999550B2 (ja) 不揮発性メモリを用いた調整回路及びこれを備えた物理量センサ
JP2005214651A (ja) 電気量計測装置
US10320189B2 (en) Input circuit for providing a supply voltage
JP6799940B2 (ja) 物理量検出センサ用接続端子
JP2005188972A (ja) 電圧降下式電流計測装置
JP7071635B2 (ja) 計測装置及び計測装置の本体装置
WO2009081522A1 (ja) 試験装置および測定装置
JP3144176U (ja) システム電源管理カードと該カードを内蔵するコンピュータマザーボード
JP6908749B2 (ja) 物理量測定装置
JP2013234949A (ja) 計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226