JP2011008588A - 駅務システム、発行機、精算機、上位サーバ及び自動改札機 - Google Patents

駅務システム、発行機、精算機、上位サーバ及び自動改札機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011008588A
JP2011008588A JP2009152328A JP2009152328A JP2011008588A JP 2011008588 A JP2011008588 A JP 2011008588A JP 2009152328 A JP2009152328 A JP 2009152328A JP 2009152328 A JP2009152328 A JP 2009152328A JP 2011008588 A JP2011008588 A JP 2011008588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
identification information
user
medium
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009152328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455464B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Manabe
一寿 眞部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009152328A priority Critical patent/JP5455464B2/ja
Publication of JP2011008588A publication Critical patent/JP2011008588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455464B2 publication Critical patent/JP5455464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】媒体には識別情報のみを記憶し、入場処理、出場処理などに必要な情報を識別情報と関連付けして上位サーバにて管理することにより利用者にとって利便性の良い駅務システムなどを提供することを目的とする。
【解決手段】媒体Pには識別情報のみを記憶し、媒体発行時に当該媒体の識別情報を入場処理、或いは出場処理する際に必要とされる乗車情報などと関連付けて上位サーバ1にて管理する。そして、自動改札機200を通過する際に利用者から提示された媒体Pに記憶された当該識別情報を読取り、上位サーバ1に問い合わせを行うことにより媒体Pへの情報の書込処理を行うことなく入場処理或いは出場処理を行うことが可能となる。そのため、媒体Pへの書込処理時の処理エラーの発生を防止することが出来る。
【選択図】図5

Description

駅務システム、発行機、精算機、上位サーバ及び自動改札機に関する。
従来の駅務システムは、乗車媒体として磁気券ではなくRFID(Radio Frequency IDentification)タグを利用することにより、無線通信によって入場処理、或いは出場処理などのRFIDタグに記憶されている情報の読取処理、書込処理が可能な駅務システムが知られている。尚、当該駅務システムは磁気券読取のための機械的機構を省略することができる(例えば、特許文献1)。
特開2006−268231号公報(第4頁、図1)
乗車媒体としてRFIDタグを利用する従来の駅務システムでは、RFIDタグに記憶された情報(識別情報(当該媒体を識別する情報)、乗車情報(運賃、乗車駅などに関する情報)など)の読取(Read)処理を行った後、当該情報の書込(Write)処理を行うといった2種類の処理を行う必要が生じる。その為、RFIDタグには高い処理性能が要求され、例えば、駅務システムを構成する自動改札機を通過する際(入場:駅構外から駅構内へ、或いは出場:駅構内から駅構外へ)にRFIDタグに記憶された情報の読取処理を行った後に行われる書込処理の際に処理エラーが生じることがあり利用者にとって必ずしも利便性の良いものとは言えなかった。
そこで本発明は、乗車媒体には識別情報のみを記憶し、入場処理、出場処理などに必要な情報である乗車情報などは識別情報と関連付けして上位サーバにて一元管理することにより利用者にとって利便性の良い駅務システム、当該駅務システムを構成する発行機、精算機、上位サーバ及び自動改札機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の駅務システムは、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムであって、前記発行機は、第1の識別情報を無線通信により書込んで記憶した媒体を発行する発行手段と、前記発行手段によって前記媒体を発行する際に少なくとも乗車料金額を含む乗車情報を前記第1の識別情報と関連付けて第1の情報として前記管理サーバへ送信する第1の送信手段と、を有し、前記管理サーバは、前記発行機より送信された第1の情報を受信して記憶する第1の受信記憶手段と、前記第1の受信記憶手段によって記憶された第1の情報に含まれる乗車情報に基づいて、前記自動改札機のうち、何れが前記媒体の発行駅から乗車料金額の範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、何れが前記乗車料金額の範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であるかを判別する判別手段と、前記判別手段によって判別された第1の自動改札機、及び、前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機へ前記第1の識別情報を送信する第2の送信手段と、を有し、前記入札機は、前記管理サーバより送信された第1の識別情報を受信して記憶する第2の受信記憶手段と、利用者によって提示された媒体に記憶される識別情報を読取り、前記第2の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって一致すると判定されたとき利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第1の制御手段と、を有し、前記第1の自動改札機は、前記管理サーバによって送信された第1の識別情報を受信して記憶する第3の受信記憶手段と、利用者によって提示された媒体に記憶された識別情報を読取り、前記第3の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段によって一致すると判定されたとき、利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第2の制御手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項4記載の発行機は、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する発行機であって、前記発行機は、第1の識別情報を記憶した媒体を発行する発行手段と、前記発行手段によって前記媒体を発行する際に少なくとも乗車料金額を含む乗車情報を前記第1の識別情報と関連付けて第1の情報として前記管理サーバへ送信する第1の送信手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項5記載の管理サーバは、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する管理サーバであって、前記発行機より送信された第1の情報を受信して記憶する第1の受信記憶手段と、前記第1の受信記憶手段によって記憶された第1の情報に含まれる乗車情報に基づいて、前記自動改札機のうち、何れが前記媒体の発行駅から乗車料金額の範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、何れが前記乗車料金額の範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であるかを判別する判別手段と、前記判別手段によって判別された第1の自動改札機、及び、前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機へ前記第1の識別情報を送信する第2の送信手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項6記載の入札機は、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機であって、前記管理サーバより送信された第1の識別情報を受信して記憶する第2の受信記憶手段と、利用者によって提示された媒体に記憶される識別情報を読取り、前記第2の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によって一致すると判定されたとき利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第1の制御手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項7記載の第1の自動改札機は、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち、媒体の発行駅から乗車料金額範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、前記管理サーバによって送信された第1の識別情報を受信して記憶する第3の受信記憶手段と、利用者によって提示された媒体に記憶された識別情報を読取り、前記第3の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段によって一致すると判定されたとき、利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第2の制御手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項8記載の第2の自動改札機は、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち、媒体の発行駅から乗車料金額範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であって、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいて利用者の通行を禁止すべくゲート扉を閉鎖制御する第3の制御手段と、前記第3の制御手段によって通行を禁止されたとき、利用者に対して前記精算機にて精算処理を行うことを促す旨を案内する案内手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項9記載の精算機は、媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する精算機であって、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を読み取る読取手段と、自精算機の設置された駅情報を記憶する記憶手段と、前記読取手段によって読取られた識別情報、前記記憶手段によって記憶された駅情報、及び、前記管理サーバに記憶された第1の情報に基づいて前記発行駅からの精算処理を行う精算処理手段と、前記精算処理手段によって精算処理が行われたとき、当該精算処理をした利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を前記第2の自動改札機に送信する第3の送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、利用者にとって利便性の良い駅務システム、発行機、精算機、上位サーバ及び自動改札機を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る駅務システム1の構成例を概略的に示す概略構成図である。 図1に示す駅務システム1に適用可能な発行機100の構成を概略的に示す概略構成図である。 図1に示す駅務システム1に適用可能な自動改札機200の構成を概略的に示す概略構成図である。 図1に示す駅務システム1に適用可能な精算機300の構成を概略的に示す概略構成図である。 図1に示す駅務システム1の処理フロー簡略的を示した図である。 乗車情報を概念的に示す概念図である。 乗車情報に有効期限情報を付加した概念図である。
以下、この発明の一実施の形態に係る駅務システム、発行機、精算機、上位サーバ(請求項中の管理サーバ)及び自動改札機について図面を参照して説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る駅務システム1の構成例を概略的に示す概略構成図である。
駅務システム1は、鉄道などの交通機関における駅務処理を行う種々の駅務機器(後述の定期券発行機、発行機100、自動改札機200及び精算機300などを総称して駅務機器とする)から構成されるシステムである。駅務システム1では、利用者が所持し、乗車券として用いられる情報記憶媒体(ここで、情報記憶媒体には磁気式の媒体は含まず、無線式の媒体を指す。ここで無線式の媒体とは、種々の駅務機器と無線通信が可能なICチップを内蔵した携帯電話などの携帯端末機器、ICチップを内蔵したICカードなどである。以下、特に説明がない限り、この無線式の媒体を単に媒体とする)に記憶されている情報に基づいて、鉄道などの交通機関の利用を可能とするものである。
鉄道の各駅(駅A、駅B、…)には駅サーバ20が設置されている。この駅サーバ20には、発行機100、及び、監視盤を介して一以上の自動改札機200が接続されている。さらに、各駅の駅サーバ20には、定期券発行機(利用者による操作を受け付けて定期券を発行する自動定期券発行機、及び、係員による操作を受け付けて定期券を発行する係員対応定期券発行機を含む)、精算機300などが接続されている。 これらの各駅サーバ20は、上位サーバ10により集中管理されている。これらの各機器は、専用回線や公衆回線などの通信回線を利用して接続され、ネットワークを構築している。
上位サーバ10は、駅務システム1全体を制御するとともに下位に接続された各種駅務機器を制御するものであって、CPU11(請求項中の判別手段として機能する)を有している。このCPU11には、メモリ部12(請求項中の第1の受信記憶手段の記憶手段として機能する)、通信制御部13(請求項中の第1の受信記憶手段の受信機能、第2の送信手段として機能する)等が接続されている。
メモリ部12は、上位サーバ10自体及び下位の機器を制御するための制御データなどの各種データ、後述の第1の情報(識別情報(図6のD1)、発行日(図6のD2)、発行駅(図6のD3)及び料金に関する情報(図6のD4))、及び識別情報(図7のD1)、有効期限((図7のD2))に関する情報からなる第2の情報を含んでいる。
通信制御部13は、下位の機器との間で通信回線を介して種々のデータの送受信を行う。
ここで判別手段として機能するCPU11の行う判別とは、詳細は後述するが発行機100から送信された情報(料金(運賃)に関する情報、例えば250円など)に基づいて、媒体を発行した駅(以下、発行駅(請求項中の発行駅)とする)から料金の範囲内の駅(例えば250円区間内)に設置された自動改札機と発行駅から料金の範囲外の駅(例えば250円区間外)に設置された自動改札機とを判別することを指す。
次に、発行機100の構成について説明する。図2に示すように、発行機100は、CPU101を備えている。このCPU101には、メモリ部102、操作部103、表示部104、発行部105(請求項中の発行手段として機能する)、通信制御部106(請求項中の第1の送信手段として機能する)などが接続されている。
メモリ部102は、CPU101の制御プログラムや、媒体を発行するのに必要な各種データを記憶しているとともに、上位サーバ10から配信されたデータや、媒体から読み取ったデータなどを一時的に記憶する機能を有している。
操作部103は、媒体を発行するのに必要な各種条件の設定(すなわち入場処理或いは、出場処理に必要な乗車情報として、乗車駅、料金などの情報の入力)を受け付ける機能を有しており、タッチパネルや各種入力ボタンなどで構成されている。表示部104は、媒体を発行するための案内画面や、操作部103を介して設定された各種条件、発行するのに必要な金額、利用者によって投入された金額、及び、釣銭額などを表示し、発行機100の動作状態など種々の情報も表示する。
発行部105は、操作部103を介して入力された各種条件に基づき、所定の情報を有する媒体を発行する機能を有している。この発行部105は、媒体に対して、媒体を受け取って無線通信を行い、乗車情報などをメモリ部102に書き込んで媒体を発行する機能を有して構成されている。
通信制御部106は、媒体Pとの無線通信を行い、上位サーバ10に後述する図6に示す第1の情報を送信し、媒体Pに対して後述する図7に示す第2の情報(識別情報)を書込む。
次に、自動改札機200の構成について説明する。請求項中では、媒体の発行駅から乗車料金範囲内の駅に設置された自動改札機を第1の自動改札機、媒体の発行駅から乗車料金範囲外の駅に設置された自動改札機を第2の自動改札機とし、発行機の設置されている駅に設置された自動改札機を入札機としたが、構成に関して同様であるため自動改札機200として説明する。
図3に示すように、自動改札機200はCPU201(請求項中の第1の判定手段、第2の判定手段、及び、第3の判定手段として機能する)を備えている。また、このCPU201には、メモリ部202(第2の受信記憶手段、第3の受信記憶手段、及び、第4の受信記憶手段の記憶手段として機能する)、案内部203(請求項中の案内手段として機能する)、券処理部204、人間検知部206、ドア機構207(請求項中の第1の制御手段、第2の制御手段、第3の制御手段、及び第4の制御手段として機能する。また、請求項中ではドア機構を構成するドアをゲート扉とする)、通信制御部208(第2の受信記憶手段、第3の受信記憶手段、及び、第4の受信記憶手段の受信手段として機能する)などが接続されている。
メモリ部202は、CPU201の制御プログラムや、運賃データなどの各種データを記憶しているとともに、上位サーバ10から配信されたデータや、媒体から読み取ったデータなどを一時的に記憶する機能を有している。案内部203は、自動改札機200を利用する利用者を案内する機能を有しており、画面表示により案内する表示部、及び、音声案内するスピーカ部などで構成されている。すなわち、この案内部203は、利用金額や残額、入場処理或いは出場処理の結果、(すなわち、改札通路の通行を許可するか否かの判定結果、この判定について詳細は後述する)、さらには、自動改札機200の動作状態など種々の情報を案内する。
券処理部204は、媒体を処理する機能を有している。媒体の処理とは通信可能な通信エリアに翳された媒体との間で無線通信を行い必要な情報を読み取る処理である。
自動改札機200において、人間検知部206は、改札通路の利用者を検知する機能を有している。ドア機構207は、下記に示す判定の結果、判定OKと判断されたのに基づいて改札通路を開放して利用者の改札通路の通行を許可し、また、判定NGと判断されたのに基づいて改札通路を閉鎖して利用者の改札通路の通行を禁止する機能を有している。
ここで、第1の判定手段、第2の判定手段、及び第3の判定手段として機能するCPU201の行う判定とは、詳細は後述するが、利用者の提示媒体に記憶された識別情報と一致する情報がメモリ部202に記憶されているか否かの判定である。
つまり、利用者の提示媒体に記憶された識別情報とメモリ部202に記憶された識別情報とが一致する情報が記憶されているときの判定は判定OK、一致する情報が記憶されていないときの判定は判定NGである。
通信制御部208は、上位サーバ10との間で通信回線を介して種々のデータの送受信を行う。
次に、精算機300の構成について説明する。図4に示すように、精算機300は、CPU301を備えている。このCPU301には、メモリ部302(請求項中の記憶手段として機能する)、操作部303、表示部304、現金処理部305、カード処理部306(請求項中の読取手段として機能する)、精算部307(請求項中の精算処理手段として機能する)及び通信制御部308(請求項中の第3の送信手段として機能する)などが接続されている。
メモリ部302は、CPU301の制御プログラムや、上位サーバ10から配信されたデータや、媒体から読み取ったデータ及び当該精算機が設置される駅についての情報(請求項中の駅情報)などを記憶する機能を有している。操作部303は、精算の指示を行うものであり、タッチパネルの液晶表示部(LCD)によって構成される。
表示部304は、操作部303を介して設定された金額、釣銭額、精算機300の動作状態など種々の情報を表示する。
通信制御部308は、上位サーバ10との間で通信回線を介して種々のデータの送受信を行う。
ここで現金処理部305は、利用者から受け取った現金を計数処理し、カード処理部306は、利用者から提示された媒体を受け取り読取処理などを行う。
図5は、図1に示した駅務システム1の処理フローを示した図である。図5に示すように自動改札機200a(α駅に設置)(請求項中の入札機)、200b(β駅に設置)及び200c(γ駅に設置)(請求項中の第1の自動改札機)、及び、200d(δ駅に設置)(請求項中の第2の自動改札機)はそれぞれ複数台から成るが、総称して200a、200b、200c及び200dとする。また、発行機100はα駅に設置され、精算機300はδ駅に設置されているものとして本発明の実施の形態に係る処理について説明する。
また、利用者がα駅で乗車しβ駅で降車する場合、また、α駅で乗車しδ駅で降車する場合を用いて説明する。
利用者は乗車する際、乗車駅(α駅)にて発行機100によりメモリ部102に識別情報(本発明の実施形態では、識別情報:abcd12345とする)が付記された乗車券である媒体Pを発行する(S1)(発行手段)。発行機100は、S1において発行された媒体Pの識別番号(abcd12345)を読取る(S2)。
発行機100は、S2において読取った媒体に記憶された識別情報(abcd12345)に乗車情報(本発明の実施形態では、発行日:2009/11/20、発行駅:α駅、料金(運賃):230円とする)を付加して通信制御部106を介して上位サーバ10に送信する(S3)(第1の送信手段)(ここで送信する情報(請求項中の第1の情報)は、図6に示す)。
上位サーバ10は、S3において発行機100から送信された情報(第1の情報)を通信制御部13を介して受信して、メモリ部12に記憶する(S3)(第1の受信記憶手段)、第1の情報に含まれる乗車情報(abcd12345)に基づいて媒体Pを発行した駅(以下、発行駅(請求項中の発行駅)とする。本発明の実施の形態ではα駅を指す)から料金の範囲内(つまり、230円区間内)の駅に設置された自動改札機と発行駅から料金の範囲外(つまり、230円区間外)の駅に設置された自動改札機とを判別する(判別手段)。
そして、媒体Pを発行したα駅の入札口に設置された複数の自動改札機200aと、上述の判別の結果、発行駅から料金の範囲内の駅に設置された自動改札機及び発行駅から料金の範囲外の駅に設置された自動改札機に対して、第1の情報に含まれる識別情報(abcd12345)に当該識別情報の有効期限(例えば、本発明の実施の形態では2日間(11/22まで))である有効期限情報を付加して第2の情報(図7に示す)として通信制御部13を介して送信する(S4、S5)(第2の送信手段)。
自動改札機200a、自動改札機200b、自動改札機200cは、S4、S5において送信された第2の情報を通信制御部208を介して受信し、受信した第2の情報を自動改札機a(第2の受信記憶手段)、自動改札機200b及び自動改札機200c(第3の受信記憶手段)各々のメモリ部202に記憶する(S4、S5)。
発行機100によって発行された媒体Pを所持した利用者が駅構外から駅構内(α駅)へ入場する際、自動改札機200aは利用者によって提示された媒体Pを読取り、読取った媒体Pに記憶された識別情報と一致する識別情報が、S4、S5において記憶した第2の情報に含まれるか否かを判定する(第1の判定手段)(つまり、読取った媒体Pに記憶された識別情報がabcd12345であるか否か)。この判定の結果、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報と一致する識別情報がS4、S5において記憶した第2の情報に含まれると判定されたとき(つまり判定の結果、利用者の提示媒体に記憶された識別情報がabcd12345であった場合)であって、ドアを開放制御する(S6)(第1の制御手段)
また、自動改札機200aはS6においてドアを開放制御するとともにメモリ部202に記憶されている第2の情報を削除する。更に、当該識別情報(abcd12345)を記憶した媒体を有する利用者が入場した旨を上位サーバ10に通信制御部208を介して送信する(S7)。
上位サーバ10は、S7において送信された当該識別情報(abcd12345)を記憶した媒体を有する利用者が入場した旨を受信すると複数の自動改札機200aのうち、他の入札機(α駅に設置された自動改札機200aのうち、利用者が入場する際に利用した自動改札機以外の自動改札機を指す)に対して、メモリ部202に記憶されている当該識別情報(abcd12345)を有する第2の情報(以下、第2の情報(識別情報:abcd12345)とする)を削除する旨の指示を送信する(S8)。S8において第2の情報(識別情報:abcd12345、有効期限2009/11/22)を削除する旨の指示を受信した他の入札機は、第2の情報(識別情報:abcd12345、有効期限2009/11/22)を削除する。
駅構内(α駅)へ入場した利用者が出場する際の自動改札機200b、自動改札機c及び自動改札機200d(出札機)の処理を説明する。
以下、α駅で乗車した利用者がβ駅で降車する場合を説明する。α駅より駅構内へ入場した利用者が駅構外(β駅)へ出場する際、自動改札機200bは利用者から提示された媒体Pを読取る。その読み取った媒体Pに記憶された識別情報と一致する識別情報がメモリ部202に記憶されている第2の情報に含まれるか否かを判定する(つまり、読取った媒体Pに記憶された識別情報がabcd12345と一致するか否か)。
この判定の結果、一致すると判定されたとき(つまり、利用者から提示された媒体Pに識別情報:abcd12345が記憶されていると判定された)ドアを開放制御するとともに(第2の制御手段)、メモリ部202に記憶されている第2の情報を削除する。更に、当該識別情報(abcd12345)を記憶する媒体Pを有する利用者が出場した旨を上位サーバ10に通信制御部208を介して送信する(S10)。
S10において自動改札機200bから送信された当該識別情報(abcd12345)を記憶する媒体Pを有する利用者が出場した旨を上位サーバ10が通信制御部13を介して受信したとき、上位サーバ10は他の出札機(自動改札機200bのうち、利用者が出場の際に利用した自動改札機以外の自動改札機を指す)及び自動改札機200cに対してメモリ部202に記憶されている第2の情報(図7参照)を削除する旨の指示を送信する(S11)。S11において送信された第2の情報を削除する旨の指示を受信した他の出札機及び自動改札機200cは、メモリ部202に記憶された第2の情報を削除する。
次に、α駅で乗車した利用者がδ駅(ここで、α駅からδ駅までは300円区間であるとする)で降車する場合を説明する。以下、α駅より駅構内へ入場した利用者が駅構外(δ駅)へ出場する際、自動改札機200dは利用者から提示された媒体Pを読取る。その読み取った媒体Pに記憶された識別情報(abcd12345)がメモリ部202に記憶されている識別情報に含まれるか否かを判定する。
この判定の結果、一致しないと判定されたとき(つまり、自動改札機200dは料金範囲外の駅に設置された自動改札機であるため識別情報:abcd12345を含む第1の情報及び第2の情報は記憶されていないため)、自動改札機dは、ドアを閉鎖制御するとともに(第3の制御手段)案内部203によって利用者に対して画面表示、或いは、音声案内により精算機300で精算処理する必要がある旨を案内する(案内手段)。
自動改札機200dによって精算処理する必要がある旨の案内を受けた利用者が精算機300にて精算処理をする時、精算機300は利用者の提示した媒体Pを読取り(読取手段)、利用者によって提示された媒体Pに記憶された識別情報(abcd12345)に基づいて上位サーバ10に問い合わせを行う(S13)。
上位サーバ10は、S13において問い合わせられた識別情報(abcd12345)、及びメモリ部12に記憶された第1の情報、駅情報(δ駅)に基づいて発行駅(つまり、乗車駅であるα駅)から降車駅(δ駅)までの料金を算出し(上述したようにα駅からδ駅は300円区間)、算出された料金情報(本発明の実施の形態では、70円)を精算機300に送信する(S14)(第3の送信手段)。
精算機300は、S14にて上位サーバ10から送信された料金情報(70円)に基づいて利用者に対して追加料金(70円)を要求し(精算処理手段)、利用者がその要求に応じて精算処理を行うと通信制御部308を介して精算処理が完了した旨を上位サーバ10に送信する(S15)。ここで、α駅からδ駅までは300円区間であり、識別情報:abcd12345の媒体Pは230円区間まで乗車できるため(第1の情報参照)、追加料金は70円となる。
S15において精算機300より送信された精算処理が完了した旨を上位サーバ10が受信すると、上位サーバ10は精算機300の設置駅(δ駅)に設置された自動改札機200dに利用者により提示された媒体Pに記憶された識別情報(abcd12345)が送信される(S16)。
自動改札機dは、S16において上位サーバ10によって送信された識別情報(abcd12345)を受信すると、メモリ部202に当該識別情報(abcd12345)が記憶される(第4の受信記憶手段)。そして、精算機300にて精算処理をした利用者が自動改札機dを通過する際、提示した媒体Pを読取り、自動改札機dのメモリ部202に記憶された識別情報(abcd12345)と一致するときはドアを開放制御する(S17)(第4の制御手段)。
なお、駅務システム1を構成する発行機100、自動改札機200、精算機300は、上記有効期限情報(2009/11/22)に基づいて媒体の有効期限が過ぎた場合で各メモリ部(自動改札機200:メモリ部202)に記憶されている識別情報及び当該識別情報に関連付けされた情報(第1の情報、第2の情報など)が記憶されている場合は削除する。
以上のように、媒体Pにはその媒体を識別する識別情報のみを記憶し、上位サーバ10において入場処理、或いは出場処理するなどの際に必要とされる情報(乗車情報など)と関連付けて管理する。また、利用者が自動改札機200を通過(入場或いは出場)する際、利用者が提示した媒体Pに記憶された識別情報の読取処理のみを行い、媒体への情報の書込処理を行うことなく入場処理或いは出場処理を行うことが可能となるため、乗車媒体への書込処理時の処理エラーの発生を防止することが出来る。
更に、媒体に記憶された識別情報の読取処理のみを行い、書込処理を行わないため本発明に使用する媒体Pも読取処理のみが可能な媒体を使用することが可能となりコストの面でも利用者にとって利便性の良いものと言える。
また、上述の実施の形態は駅務システムとして表現されているが、本発明は、媒体に識別情報のみを記憶し、上位サーバにて当該識別情報と関連付けして乗車情報を管理することによって利用者の入場処理或いは出場処理の際の媒体への書込処理を省略し、書込処理時に生じる処理エラーを回避することが出来る駅務システム一般に適用できるものである。
媒体 P
1 駅務システム
10 上位サーバ
11 CPU
12 メモリ部
13 通信制御部
20 駅サーバ
100 発行機
200 自動改札機
300 精算機

Claims (9)

  1. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムであって、
    前記発行機は、
    第1の識別情報を無線通信により書込んで記憶した媒体を発行する発行手段と、
    前記発行手段によって前記媒体を発行する際に少なくとも乗車料金額を含む乗車情報を前記第1の識別情報と関連付けて第1の情報として前記管理サーバへ送信する第1の送信手段と、
    を有し、
    前記管理サーバは、
    前記発行機より送信された第1の情報を受信して記憶する第1の受信記憶手段と、
    前記第1の受信記憶手段によって記憶された第1の情報に含まれる乗車情報に基づいて、前記自動改札機のうち、何れが前記媒体の発行駅から乗車料金額の範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、何れが前記乗車料金額の範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であるかを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって判別された第1の自動改札機、及び、前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機へ前記第1の識別情報を送信する第2の送信手段と、
    を有し、
    前記入札機は、
    前記管理サーバより送信された第1の識別情報を受信して記憶する第2の受信記憶手段と、
    利用者によって提示された媒体に記憶される識別情報を読取り、前記第2の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって一致すると判定されたとき利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第1の制御手段と、を有し、
    前記第1の自動改札機は、
    前記管理サーバによって送信された第1の識別情報を受信して記憶する第3の受信記憶手段と、
    利用者によって提示された媒体に記憶された識別情報を読取り、前記第3の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段によって一致すると判定されたとき、利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第2の制御手段と、
    を有することを特徴とする駅務システム。
  2. 前記第2の自動改札機は、
    利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいて利用者の通行を禁止すべくゲート扉を閉鎖制御する第3の制御手段と、
    前記第3の制御手段によって通行を禁止されたとき、利用者に対して前記精算機にて精算処理を行うことを促す旨を案内する案内手段と、
    を有し、
    前記精算機は、
    利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を読み取る読取手段と、
    当該精算機の設置された駅情報を記憶する記憶手段と、
    前記読取手段によって読取られた識別情報、前記記憶手段によって記憶された駅情報及び前記管理サーバに記憶された第1の情報に基づいて前記発行駅からの精算処理を行う精算処理手段と、
    前記精算処理手段によって精算処理が行われたとき、当該精算処理をした利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を前記第2の自動改札機に送信する第3の送信手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の駅務システム。
  3. 前記第2の自動改札機は、
    前記精算機によって送信された識別情報を受信して記憶する第4の受信記憶手段と、
    前記第4の受信記憶手段によって記憶された識別情報を記憶した媒体が提示されたか否かを判定する第3の判定手段と、
    前記第3の判定手段によって前記第4の受信記憶手段によって記憶された識別情報を記憶した媒体が提示されたと判定されたとき、利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第4の制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項2記載の駅務システム。
  4. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する発行機であって、
    前記発行機は、第1の識別情報を記憶した媒体を発行する発行手段と、
    前記発行手段によって前記媒体を発行する際に少なくとも乗車料金額を含む乗車情報を前記第1の識別情報と関連付けて第1の情報として前記管理サーバへ送信する第1の送信手段と、
    を有することを特徴とする発行機。
  5. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する管理サーバであって、
    前記発行機より送信された第1の情報を受信して記憶する第1の受信記憶手段と、
    前記第1の受信記憶手段によって記憶された第1の情報に含まれる乗車情報に基づいて、前記自動改札機のうち、何れが前記媒体の発行駅から乗車料金額の範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、何れが前記乗車料金額の範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であるかを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって判別された第1の自動改札機、及び、前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機へ前記第1の識別情報を送信する第2の送信手段と、
    を有することを特徴とする管理サーバ。
  6. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち前記発行駅に設置された自動改札機である入札機であって、
    前記管理サーバより送信された第1の識別情報を受信して記憶する第2の受信記憶手段と、
    利用者によって提示された媒体に記憶される識別情報を読取り、前記第2の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって一致すると判定されたとき利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第1の制御手段と、
    を有することを特徴とする入札機。
  7. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち、媒体の発行駅から乗車料金額範囲内の駅に設置された第1の自動改札機であって、
    前記管理サーバによって送信された第1の識別情報を受信して記憶する第3の受信記憶手段と、
    利用者によって提示された媒体に記憶された識別情報を読取り、前記第3の受信記憶手段によって記憶された第1の識別情報と一致するか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段によって一致すると判定されたとき、利用者の通行を許可すべくゲート扉を開放制御する第2の制御手段と、
    を有することを特徴とする第1の自動改札機。
  8. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する前記自動改札機のうち、媒体の発行駅から乗車料金額範囲外の駅に設置された第2の自動改札機であって、
    利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいて利用者の通行を禁止すべくゲート扉を閉鎖制御する第3の制御手段と、
    前記第3の制御手段によって通行を禁止されたとき、利用者に対して前記精算機にて精算処理を行うことを促す旨を案内する案内手段と、
    を有することを特徴とする第2の自動改札機。
  9. 媒体の発行を行う発行機、精算処理を行う精算機、及び、利用者の提示した媒体に記憶された識別情報に基づいてゲート扉の開閉を行うことにより前記利用者の通行を許可或いは禁止する自動改札機が各駅に設置され、それら各駅に設置された各駅務機器と通信回線を介して通信可能に接続された管理サーバとからなる駅務システムの有する精算機であって、
    利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を読み取る読取手段と、
    自精算機の設置された駅情報を記憶する記憶手段と、
    前記読取手段によって読取られた識別情報、前記記憶手段によって記憶された駅情報、及び、前記管理サーバに記憶された第1の情報に基づいて前記発行駅からの精算処理を行う精算処理手段と、
    前記精算処理手段によって精算処理が行われたとき、当該精算処理をした利用者の提示した媒体に記憶された識別情報を前記第2の自動改札機に送信する第3の送信手段と、
    を有することを特徴とする精算機。
JP2009152328A 2009-06-26 2009-06-26 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機 Active JP5455464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152328A JP5455464B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152328A JP5455464B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011008588A true JP2011008588A (ja) 2011-01-13
JP5455464B2 JP5455464B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43565154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152328A Active JP5455464B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455464B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182756A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toshiba Corp 改札判定装置、端末装置、及び改札システム
JP2017117289A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東芝 改札機および発券管理装置
JP2017167612A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 改札管理装置、および自動改札機システム
JP2018147269A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社東芝 交通システム、および交通利用管理方法
JP2019008600A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 改札システム、出場駅改札装置、精算装置及び駅務装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296204A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置
JPH09138873A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置
JP2006085287A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Ltd 自動改札方法、自動改札システム、切符販売装置及び自動改札装置
JP2007179448A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Omron Corp 改札システム、受付装置、および自動改札機
JP2008033700A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Ltd 自動改札方法およびそのシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296204A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置
JPH09138873A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置
JP2006085287A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Ltd 自動改札方法、自動改札システム、切符販売装置及び自動改札装置
JP2007179448A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Omron Corp 改札システム、受付装置、および自動改札機
JP2008033700A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Ltd 自動改札方法およびそのシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182756A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toshiba Corp 改札判定装置、端末装置、及び改札システム
JP2017117289A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東芝 改札機および発券管理装置
JP2017167612A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 改札管理装置、および自動改札機システム
JP2018147269A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社東芝 交通システム、および交通利用管理方法
JP2019008600A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 改札システム、出場駅改札装置、精算装置及び駅務装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455464B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2452313B1 (en) Transit account management with mobile device messaging
US8991699B2 (en) Association of contactless payment card primary account number
US20150127540A1 (en) Transit Agency As An Issuer And/Or Program Manager Of Prepaid Products
JP5455464B2 (ja) 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機
RU2656960C2 (ru) Проверка пользователя транспортной системы
KR20000062815A (ko) 무선 기록 매체, 개찰 시스템, 및 거래 시스템
JP2008197777A (ja) 乗車券処理装置、および駅務システム
KR20130110437A (ko) 주차관리 시스템
JP7163450B2 (ja) 改札機
JP2006195653A (ja) 自動改札機
JP5857566B2 (ja) 管理サーバ、および駅務システム
JP2001236385A (ja) 無線式記憶媒体システムと駅務システム
JP5811701B2 (ja) 管理サーバ、および駅務システム
JP2008197846A (ja) 改札機、改札方法、及び券処理機
JP2011175550A (ja) 自動改札機、及び改札システム
JP7297533B2 (ja) 駅務機器及び駅務機器の制御方法
JP7401705B2 (ja) 駐車料金精算機
JP2008257283A (ja) 改札システム及び改札方法
JP6813299B2 (ja) 駅務機器、自動改札機、及び駅務システム
JP6761533B2 (ja) 運賃決済システムおよび運賃決済方法
US20240054835A1 (en) Validator Device for a Passenger Transport System
JP4961916B2 (ja) 管理サーバ
JP2005215877A (ja) 金額チャージシステム、改札処理を伴う金額チャージシステム、金額チャージ方法、及び改札処理を伴う金額チャージ方法
JP5806579B2 (ja) スマートフォン及びそれを用いた自動改札機又はこれらを用いた自動改札システム
JP2009252000A (ja) 駅務装置および入場記録移し替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5455464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151