JP2011000815A - 延伸ブローボトルのプリフォーム - Google Patents

延伸ブローボトルのプリフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2011000815A
JP2011000815A JP2009146522A JP2009146522A JP2011000815A JP 2011000815 A JP2011000815 A JP 2011000815A JP 2009146522 A JP2009146522 A JP 2009146522A JP 2009146522 A JP2009146522 A JP 2009146522A JP 2011000815 A JP2011000815 A JP 2011000815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
thickness
preform
forming portion
stretch blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286169B2 (ja
Inventor
Yukio Yanagimachi
幸男 柳町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Technical Laboratory Inc
Original Assignee
Aoki Technical Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Technical Laboratory Inc filed Critical Aoki Technical Laboratory Inc
Priority to JP2009146522A priority Critical patent/JP5286169B2/ja
Priority to EP20100006044 priority patent/EP2263843B1/en
Priority to ES10006044T priority patent/ES2391537T3/es
Priority to US12/816,595 priority patent/US8389085B2/en
Publication of JP2011000815A publication Critical patent/JP2011000815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286169B2 publication Critical patent/JP5286169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/08Injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0724Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0817Wall thickness of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0818Wall thickness of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0826Diameter of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0827Diameter of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • B29C2949/0835Height, length of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • B29C2949/0836Height, length of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0839Angle
    • B29C2949/0846Angle of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0872Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Abstract

【課題】プリフォームの底部にすり鉢状の底部を採用して、プリフォーム底部を厚肉化にした場合のアンダーカットの課題を解決し、それによりボトル底面の薄肉形成を可能として延伸ブローボトルの軽量化を図る。
【解決手段】プリフォームの胴部に連なる底部をすり鉢状に形成する。底部は胴部よりも肉厚が薄肉で平坦な底面中央部と、ボトル底縁となる部分の高さ位置から胴下部を底面中央部の周囲まで屈曲して傾斜形成したボトル底面形成部と、そのボトル底面形成部の胴部と接する上部のボトル底縁形成部位と、ボトル底面形成部の下部と底面中央部との境の弯曲部とからなる。ボトル底面形成部の肉厚を、ボトル底縁形成部位を除く弯曲部までの内面の肉盛により、胴部の肉厚よりも厚肉に形成する。ボトル底縁形成部位の肉厚をボトル底面形成部の肉厚よりも薄肉に形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、射出成形したプリフォームを延伸ブローして成形されるボトルの軽量化が可能なプリフォームに関するものである。
PETボトルなどの樹脂によるボトルの延伸ブロー成形には、射出成形した有底のプリフォームの金型からの離型を冷却固化してから行い、ボトル成形時にプリフォームを成形温度に加熱して延伸ブロー成形を行うコールドパリソン方式と、金型からの離型を内部冷却が未完で高熱を有する高温状態で行い、その状態を維持してボトルの延伸ブロー成形を行うホットパリソン方式とがある。
ホットパリソン方式では、プリフォームの各部が保有する内部熱量は肉厚に比例し、厚肉であるほど内部熱量が高く延伸しやすい。また延伸により肉厚が薄肉化して表面積が増すと、延伸した部位の温度が低下して延び難くなるので、延伸は相対的に厚肉で温度が高い隣接部位に移行してゆく。延伸による肉厚分布の均一化は、そのような交互延伸の繰返しにより生ずるとされている。
一般に成形品には、金型からの成形品の離型を容易となす抜き勾配がつけられており、この抜き勾配によりプリフォームの胴部肉厚は下方になるにしたがい徐々に薄肉に形成されていることから、ボトル肩部を形成する胴上部と、ボトル底面を形成する底部との肉厚に差が生じている。このため延伸ロッドの伸長による軸方向延伸は、伸長力が掛かり易い胴中央部から先行し、それに遅れて底部が延伸する傾向にある。
この延伸の遅延により、底部の延伸肉厚は軸方向(縦方向)の延伸倍率により差はあるけれども、延伸ロッドが金型底面に到達するまでの間に伸び切れずに胴部よりも相対的に厚肉となり、ボトル底面の形成に要する量よりも余分の樹脂が底部に残るようになる。また胴部側側では底部の延伸の遅延から伸びが増すので薄肉になり易く、それを考慮して樹脂量を僅かではあるが増量することもある。
また横方向の延伸は、延伸ロッドの伸長に若干遅れて胴上部から内部にブローされたエアの圧力により拡張して行われ、薄肉に延伸された部分を追うように胴部を上部から下部に膨張して、更に薄肉に横方向に延伸してボトル胴部を拡張形成してゆく。最終的に底部も薄肉に拡張されてボトル底面に形成されるが、ボトル底面は余分の樹脂による厚肉のものとなる。
この厚肉に形成されるボトル底面を薄肉化してボトルの軽量化を図ることが試みられているが、ボトル用として胴部が円筒形で底部が丸底のプリフォームなどでは、その形状から首部及び胴部の薄肉化は容易であっても、底部をボトル底面の軽量化に寄与するほどに薄肉に成形することは、射出充填圧力の増加や流動配向による底部中央の白化現象、内部熱量の低減による延伸の困難さなどから行い難いとされている。
特開平4−27520号公報 特開昭55−146718号公報
ボトル底面がボトル胴部よりも厚肉に形成される要因は、肉厚分布による内部温度差と底部延伸の遅れによる軸方向延伸の不十分さにあるので、プリフォームの底部の肉厚を胴部よりも増して内部熱量を高めて伸び易くすればよく、底部の延伸も早めに生ずるようになり、延伸遅れによる樹脂の残存量も減って薄肉化が可能となるとされている。しかし、プリフォームの底部を胴部よりも厚肉に形成することは、金型構造から底部がアンダーカットの状態となり、金型のキャビティ及びコア型からの抜出しによる離型が不能となるので、プリフォームの底部の厚肉化には何らかの工夫が必要となる。
プリフォームの底部の厚肉化によるアンダカットの課題は、底部をすり鉢状に形成して底部周壁を傾斜し、底部内面を上向きに形成することにより解決される。しかし、胴下部を屈曲して底部を傾斜形成すると胴部との境から周壁の肉厚が胴部よりも薄肉となり、胴部との相対的な厚肉の差(内部温度差)と屈曲部への延伸応力の集中とから、屈曲部の胴部側が先に延伸して周壁に対する延伸力が殺がれ、そのため底部の延伸効果は期待したほどのものではなく、また屈曲部の薄肉化によりボトル底縁の外周囲が偏肉し易くなどの新たな課題が生ずる。
この発明の目的は、上記従来のプリフォームによる底部の厚肉化によるアンダーカットの課題を、すり鉢状の底部の採用により解決し、またすり鉢状に形成した場合の底部における屈曲部位の過剰な延伸による薄肉化を底部の肉厚分布から解決することができ、それによりボトル底面の薄肉化によるボトルの軽量化を図ることができる新たな延伸ブローボトルのプリフォームを提供することにある。
上記目的によるこの発明は、射出延伸ブロー成形によるボトルのプリフォームであって、円筒形の胴部に連なる上部の首部と、該胴部に連なる下部のすり鉢状の底部とからなり、その底部は、胴部よりも肉厚が薄肉で平坦な底面中央部と、ボトル底縁となる部分の高さ位置から胴下部を底面中央部の周囲まで屈曲して傾斜形成したボトル底面形成部と、そのボトル底面形成部の胴部と接する上部のボトル底縁形成部位と、ボトル底面形成部の下部と底面中央部との境の弯曲部とからなり、そのボトル底面形成部の肉厚を、ボトル底縁形成部位を除く弯曲部までの内面の肉盛により、胴部の肉厚よりも厚肉に形成するとともに、ボトル底縁形成部位の肉厚をボトル底面形成部の肉厚よりも薄肉に形成してなる、というものである。
また上記ボトル底面形成部の内面の肉盛りの厚さは、胴部肉厚の15%を超えず、肉盛りの少なくとも上端部はなだらかな斜面からなるというものであり、上記底面中央部の肉厚は、樹脂の流動配向による底面白化が生じない少なくとも1.5mmの肉厚からなり、その底面中央部の直径は上記胴中央部の内径の1/2径を基準に設定してなる、というものである。
また上記底部の高さ位置は、胴部の外径及び肉厚とボトル底面の質量(ボトル底面積×底面肉厚×材料比重)と直径とから設定し、上記底部の傾斜角度は、上記底部の高さと、上記底面中央部の直径とから設定してなる、というものでもある。
上記構成のプリフォームでは、底面周壁のボトル底面形成部の内面が傾斜により上向きとなっているので、その内面を肉盛りしてボトル底面形成部を胴部よりも厚肉に増量してもアンダーカットにならないので離型が容易に行えるようになる。また胴部よりも厚肉に形成されたボトル底面形成部では、肉厚差による内部温度差から軸方向の延伸が胴部よりも先に伸び易く、これにより延伸の遅延による樹脂の残存がなくなるのでボトル底面が薄肉となり、ボトル底面の質量の減少からボトルの軽量化を図ることができる。
またボトル底面形成部の増厚を上部のボトル底縁形成部の下側から行って、ボトル底縁形成部の肉厚をボトル底面形成部よりも薄肉にし、軸方向の延伸をボトル底縁形成部に遅延して生ずるようにしたのでボトル底縁の肉厚も十分に確保され、ボトル底縁の押し潰れなどによるボトルの座りの不安定さもなくなることから、ボトル底面の薄肉化により軽量化したボトルであっても耐久強度に優れたものとなる。
この発明に係る軽量化ボトルのプリフォームの縦断正面図である。 同上のプリフォーム底部の縦断正面図である。 プリフォームの離型後の外表面温度を示す温度グラフである。 この発明の底部がすり鉢状のプリフォームと延伸ブロー成形した丸胴ボトルとの相関図である。 従来の底部が丸底のプリフォームと延伸ブロー成形した丸胴ボトルとの相関図である。
図中1はボトルのプリフォーム1で、円筒形の胴部11に連なる上部の首部12と、該胴部11に連なる下部のすり鉢状の底部13とを、射出成形により一体成形したものからなる。
このプリフォーム1の胴部11の肉厚t1 は、通常のプリフォームと同様に僅かではあるが抜き勾配により下方になるにしたがい薄肉に形成されている。上記底部13は肉厚t2 が胴部11の肉厚t1 よりも薄肉で平坦に形成された底面中央部13aと、ボトル底縁となる部分の高さ位置hから胴部下部を底面中央部13aの周囲まで屈曲して傾斜形成したボトル底面形成部(底部周壁)13bと、ボトル底面形成部13bの胴部11に接する上部に確保されたボトル底縁形成部位13cと、ボトル底面形成部13bの下部と底面中央部13aとの境の弯曲部13dとからなる。
上記高さ位置hから屈曲されたボトル底面形成部13bでは、胴部11の内外面の両方を同一高さ位置から同一角度で屈曲したことにより、肉厚が屈曲部位から傾斜角度に比例して胴部11の肉厚t1 よりも薄肉となるが、上記ボトル底縁形成部位13cを除く上記弯曲部13dまでの内面の肉盛t3 ′により、その肉厚t3 は胴部11の中央部の肉厚t1 よりも厚肉に形成してある。
この肉盛りの厚さt3 ′は、胴部11の肉厚t1 の15%を超えない範囲で、肉盛りの下端部が成形後の離型時にアンダーカットにならず、また上端部が伸びきれずに成形されたボトルの底縁に肉溜りとなって厚く残存しないように、上下端部を段差無くなだらかな斜面に形成してある。このボトル底面形成部13bの肉盛りにより、ボトル底縁成形部位13cの肉厚t4 は、ボトル底面形成部13bの肉厚t3 よりも相対的に薄肉となり、胴部11の肉厚t1 に対しても薄肉となる。なお、上記15%を超える肉盛では、胴部11との内部熱量の差が大きくなり過ぎて、ボトル底面形成部13bが過剰に伸び易くなり、必要以上に肉薄化するばかりか、金型底面に達するまでの胴部11の延伸距離の短縮ともなって、胴部11の延伸が不十分となり、胴部肉厚が偏肉し易くなるので好ましくはない。
上記底面中央部13aの肉厚t2 は、図示しない射出金型の底部キャビティのスプルブッシュから射出充填される溶融樹脂が、流動配向により底面白化を起こさず、また延伸ロッドの伸長によるプリフォーム1の軸方向(縦方向)の延伸時に、先端部材により底面中央部13aが伸長力により突き破られない少なくとも1.5mmの肉厚に制限され、その直径dは胴中央部の内径Dの1/2径を基準に、図示しない延伸ロッド先端部材の当接面の確保から、その基準径よりも少し大き目に設定してある。
上記底部13の高さ位置hは、胴部11の外径及び肉厚t1 とボトル底面の質量(ボトル底面積×底面肉厚×材料比重)及び直径とから設定することができ、上記ボトル底面形成部13bの傾斜角度θは、上記高さ位置hと上記底面中央部13aの直径dとから設定することができる。またボトル底面形成部13bの上部を占める上記ボトル底縁形成部位13cの縦幅haは、当該部位の肉厚t4 を基準に縦幅を加減して設定している。
上記構成のプリフォーム1は、通常に行われているように、首部12を除いて、胴部11及び底部13が高温状態にあるうちに、首部12を保持してブロー金型内で、図示しない延伸ロッドの伸長による軸方向延伸と、胴上部からのエアブローによる横方向延伸とにより、胴部21及び底面23が薄肉のボトル2に延伸ブロー成形される。
図3は、下記実施例に記載の肉厚分布のプリフォームの外表面温度を離型後1秒から実測した温度グラフで、プリフォーム各部位の内部熱量は実測できないが、外表面温度は内部熱により加熱された表面温度であることから、その外表面温度をもって離型後の延伸ブロー成形までの時間(5秒)を設定したものである。
プリフォーム1における軸方向延伸は、胴部11よりも底部13が厚肉で内部熱量が胴部11よりも高いことから底部が先行し、延伸による底部13の薄肉化に伴う温度低下により延伸抵抗が生じてから、相対的に高温となった胴部11が延伸する。胴部11でも同様な現象が生ずるので、底部13と胴部11の延伸が金型底面に達するまで繰返され、これにより底部13の延伸遅れが解消されて余分な樹脂の残存が低減し、軸方向延伸による底部13の薄肉化が生ずるものと推測される。
また底部13では、ボトル底縁形成部位13cの肉厚t4 がボトル底面形成部13bや胴部11よりも薄肉で相対的に伸び難いことから、その位置が屈曲部位に接した位置にあって延伸応力が集中し易いところであっても、ボトル底面形成部13bが先に延伸して、その部分の肉厚がある程度薄くなって温度が低下してから、ボトル底縁形成部位13cが延伸するようになる。また胴部側に引張られて極端に薄肉化することもないので、エアブローによるボトル底縁23aの形成に適度な肉厚を保つようになる。また最も薄肉で低温の底面中央部13aは軸方向に伸ばし難く、軸方向延伸の最後に外底面のスプルと共に延伸ロッドにより金型底面に圧縮されて薄肉化される。
プリフォーム1のエアブローによる横方向延伸は、これまでと同様に軸方向延伸に追随するようにブロータイミングを僅かに遅らせて行われる。これにより軸方向延伸した胴部11の上部から底部13へと、ブローエアにより横方向に順に膨張して薄肉に延伸されてゆく。底部13では厚肉のボトル底面形成部13bによって、底面中央部13aが図示しない金型底面に接すまでの間に軸方向の延伸倍率に対応した肉厚に延伸されている。
図4は、プリフォーム1と丸胴で平底のボトル2との相関図で、ボトル2の胴部21はプリフォーム1の胴部11により形成され、また首部22はプリフォーム1の首部12により形成される。またボトル底面23は高さ位置hからの下の底部13の延伸膨張により形成され、その高さ位置hのボトル底縁形成部位13cによってボトル底縁(糸じり)23aが形成される。
図5は、従来の通常の丸底プリフォーム1′と図4のボトル2と同じボトル2′との相関図で、プリフォーム1′の底部13′は胴下部から底面中央に掛けて薄肉に形成してあり、ボトル2′の胴部21′はプリフォーム1′の胴部11′により形成され、また首部22′はプリフォーム1′の首部12′により形成される。またボトル底面23′は高さ位置h′から下の底部13′の延伸膨張により形成され、その高さ位置h′の部位によりボトル底縁(糸じり)23a′が形成される。
プリフォーム(材料樹脂:ポリエチレンテレフタレート 質量50g)
肉厚(但し、設定値)
胴中央部(t1 ) 3.55mm
底面中央部(t2 ) 1.72mm
ボトル底面形成部(t3 ) 3.85mm
ボトル底縁成形部位(t4 ) 3.45mm
高さ: 胴部 82mm 底部(h) 18mm
直径: 胴中央内径(D) 27.2mm
底面中央部(d) 15.7mm
底部傾斜角度(θ) 11.8°
延伸ブロー成形温度(離型後5秒の外表面温度℃)
胴中央部(t1 ) 101.4
ボトル底面形成部(t3 ) 105.4
ボトル底縁成形部位(t4 ) 99.6
[比較例]
プリフォーム(材料樹脂:ポリエチレンテレフタレート 質量50g)
肉厚: 胴中央部 3.55mm 底面中央部 1.7mm
高さ: 胴部(底部を含む) 100mm
直径: 胴中央内径(D′) 27.2mm
ボトル底面を占める高さ(h′) 23.5mm
射出成形条件(共通)
射出温度 270℃
金型冷却温度 15℃
冷却時間 5.8秒
延伸ブロー成形条件(共通)
離型後 5.0秒
延伸倍率(縦) 2.13倍
(横) 2.49倍
成形品(丸胴・平底ボトル:1000ml 50g)
高さ(首部を除く) 213mm
底面直径(D″) 72mm
底面積 407mm2
ボトル底面の肉厚分布(測定位置:図4、図5から同一位置)
測定位置 実施例(mm) 比較例(mm) 肉厚差(mm)
1 1.45 2.60 1.15
2 1.70 2.59 0.89
3 1.80 2.00 0.20
4 1.50 1.59 0.09
5 0.95 1.10 0.15
ボトル底面質量(g)
実施例 6.2 比較例 9.1 減少率 31.87%
底面質量/ボトル質量(50g)%
実施例 12.4 比較例 18.2 減少率 5.8
[結果]
上記比較例との対比から、この発明のプリフォームにより延伸ブロー成形されたボトルの方が、従来のプリフォームにより延伸ブロー成形されたボトルよりもボトル底面の肉厚が薄く形成され、ボトル底面の質量も減少している。この減少分はボトル胴部側に分配されて胴部肉厚の増加となる。よって、その減少量を減じた質量のプリフォームにより同様なボトルを延伸ブロー成形することが可能となる。これによりボトルの軽量化を図ることができる。
なお、上記実施形態及び実施例の延伸ブローボトルは、丸胴で平底のボトルであるが、角形ボトルや扁平ボトルのプリフォームとして採用でき、またボトル底面の形状も図示の平底に制限されず、上げ底にも適用可能である。
1 プリフォーム
11 胴部
12 首部
13 底部
13a 底面中央部
13b ボトル底面形成部
13c ボトル底縁形成部位
13d 弯曲部
2 ボトル
21 ボトル胴部
22 ボトル首部
23 ボトル底面
23a ボトル底縁

Claims (4)

  1. 射出延伸ブロー成形によるボトルのプリフォームであって、円筒形の胴部に連なる上部の首部と、該胴部に連なる下部のすり鉢状の底部とからなり、
    その底部は、胴部よりも肉厚が薄肉で平坦な底面中央部と、ボトル底縁となる部分の高さ位置から胴下部を底面中央部の周囲まで屈曲して傾斜形成したボトル底面形成部と、そのボトル底面形成部の胴部と接する上部のボトル底縁形成部位と、ボトル底面形成部の下部と底面中央部との境の弯曲部とからなり、
    そのボトル底面形成部の肉厚を、ボトル底縁形成部位を除く弯曲部までの内面の肉盛により、胴部の肉厚よりも厚肉に形成するとともに、ボトル底縁形成部位の肉厚をボトル底面形成部の肉厚よりも薄肉に形成してなることを特徴とする延伸ブローボトルのプリフォーム。
  2. 上記ボトル底面形成部の内面の肉盛りの厚さは、胴部肉厚の15%を超えず、肉盛りの少なくとも上端部はなだらかな斜面からなることを特徴とする請求項1記載の延伸ブローボトルのプリフォーム。
  3. 上記底面中央部の肉厚は、樹脂の流動配向による底面白化が生じない少なくとも1.5mmの肉厚からなり、その直径は上記胴中央部の内径の1/2径を基準に設定してなることを特徴とする請求項1記載の延伸ブローボトルのプリフォーム。
  4. 上記底部の高さ位置は、胴部の外径及び肉厚とボトル底面の質量(ボトル底面積×底面肉厚×材料比重)と直径とから設定し、上記底部の傾斜角度は、上記底部の高さと、上記底面中央部の直径とから設定してなることを特徴とする請求項1記載の延伸ブローボトルのプリフォーム。
JP2009146522A 2009-06-19 2009-06-19 延伸ブローボトルのプリフォーム Active JP5286169B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146522A JP5286169B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 延伸ブローボトルのプリフォーム
EP20100006044 EP2263843B1 (en) 2009-06-19 2010-06-11 Preform for stretch blow-molded bottle
ES10006044T ES2391537T3 (es) 2009-06-19 2010-06-11 Preforma para botella moldeada por soplado y estirado
US12/816,595 US8389085B2 (en) 2009-06-19 2010-06-16 Preform for stretch blow-molded bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146522A JP5286169B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 延伸ブローボトルのプリフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000815A true JP2011000815A (ja) 2011-01-06
JP5286169B2 JP5286169B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42712574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146522A Active JP5286169B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 延伸ブローボトルのプリフォーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8389085B2 (ja)
EP (1) EP2263843B1 (ja)
JP (1) JP5286169B2 (ja)
ES (1) ES2391537T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051601A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 大日本印刷株式会社 プリフォームおよびプラスチックボトル
JP2014004785A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 扁平ボトルのプリフォーム及び扁平ボトルの製造方法
WO2017098673A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器
WO2021215413A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 三菱重工機械システム株式会社 プリフォーム、殺菌装置および殺菌方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008125698A1 (es) * 2007-04-11 2008-10-23 Molmasa Aplicaciones Técnicas, S.L. Molde y procedimiento para fabricación de preformas bicomponente por sobremoldeo de inyección, y preforma bicomponente obtenida
FR2974070B1 (fr) * 2011-04-13 2013-05-17 Sidel Participations Perfectionnement au fond de preformes
DE102012108061A1 (de) * 2012-08-30 2014-03-06 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Vorformling
CN204249143U (zh) 2014-03-21 2015-04-08 赫斯基注塑系统有限公司 容器预成型件
GB2524728B (en) * 2014-03-28 2016-08-31 Gr8 Eng Ltd Injection molded preform and manufacture thereof
US10486891B2 (en) 2016-12-02 2019-11-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Plastic bottle for a pressurized dispensing system
EP3817907A4 (en) * 2018-07-03 2022-04-27 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l PREFORM AND MOLD STACK
GB2580967B (en) 2019-02-01 2021-12-08 Gr8 Eng Ltd Injection molded preform and manufacture thereof
CN114272121B (zh) * 2021-12-09 2023-12-29 沧州四星玻璃股份有限公司 厚底并带有锥形凹槽的玻璃注射剂瓶及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146718A (en) * 1979-05-01 1980-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd Intermediate blank made of synthetic resin for molding biaxially spread bottle
JPH02258214A (ja) * 1988-10-26 1990-10-19 Plasticon Patents Sa 容器成形装置及びその方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927679A (en) * 1987-05-29 1990-05-22 Devtech, Inc. Preform for a monobase container
AU640997B2 (en) 1990-03-30 1993-09-09 A. K. Technical Laboratory, Inc. Injection orientation blow molding method
JP2948865B2 (ja) 1990-05-22 1999-09-13 株式会社青木固研究所 射出延伸吹込成形方法
US5158817A (en) * 1990-04-12 1992-10-27 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming the base section of oblong or oval containers and a preform for effecting same
US5047271A (en) * 1990-06-21 1991-09-10 Fmt Holdings, Inc. Apparatus and process relating to a preform and a container with geodesic reinforcement
IT1289367B1 (it) * 1996-03-07 1998-10-02 Sipa Spa Preforme perfezionate in resina termoplastica e relativo procedimento di produzione
US5888598A (en) * 1996-07-23 1999-03-30 The Coca-Cola Company Preform and bottle using pet/pen blends and copolymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146718A (en) * 1979-05-01 1980-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd Intermediate blank made of synthetic resin for molding biaxially spread bottle
JPH02258214A (ja) * 1988-10-26 1990-10-19 Plasticon Patents Sa 容器成形装置及びその方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051601A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 大日本印刷株式会社 プリフォームおよびプラスチックボトル
JP2014004785A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 扁平ボトルのプリフォーム及び扁平ボトルの製造方法
WO2017098673A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器
JP2017109472A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器
JP2020055319A (ja) * 2015-12-11 2020-04-09 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法、及び容器の成形方法
TWI697397B (zh) * 2015-12-11 2020-07-01 日商青木固研究所股份有限公司 射出延伸吹氣成型機射出成型模具、預成型體成型方法、預成型體及容器成型方法和容器
US10953588B2 (en) 2015-12-11 2021-03-23 A.K. Technical Laboratory, Inc. Injection mold for injection stretch blow molding machine, method for molding preform, preform, method for molding container, and container
WO2021215413A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 三菱重工機械システム株式会社 プリフォーム、殺菌装置および殺菌方法
EP4104991A4 (en) * 2020-04-22 2023-08-30 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. PREFORM, STERILIZATION DEVICE AND STERILIZATION PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
US8389085B2 (en) 2013-03-05
ES2391537T3 (es) 2012-11-27
EP2263843A1 (en) 2010-12-22
EP2263843B1 (en) 2012-07-18
JP5286169B2 (ja) 2013-09-11
US20100323136A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286169B2 (ja) 延伸ブローボトルのプリフォーム
CN101115606B (zh) 用于通过拉伸吹塑来成型容器的方法以及由此成型的容器
JP5058825B2 (ja) 延伸ブロー成形によって容器を形成するプロセス、及びそのプロセスによって形成される容器
JP2000506078A (ja) 熱可塑性樹脂製パリソン及び関連する製造方法の改良
US9358710B2 (en) Preform and a mold stack for producing the preform
JP2006346891A (ja) 射出延伸ブロー成形方法
CN102656001A (zh) 大型容器用预塑形坯以及大型容器以及大型容器的制造方法
WO2008149819A1 (ja) 合成樹脂製壜体の成形方法
CN109070429A (zh) 吹塑成形装置
CA2134046C (en) Method for injection stretch blow molding of polyethylene
JP6095679B2 (ja) 複数回のブロー成形における、逆延伸ロッドおよび/または底部押上部材の利用
CN105690719A (zh) 生产塑料容器的装置和方法以及用所述方法生产的塑料容器
EP1321280A1 (en) Stretch blow container and molding method therefor
JP3316510B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法
CN103189179B (zh) 中空容器的制造方法
JPH06198719A (ja) 自立瓶の二軸延伸吹込成形方法及びそれに用いるプリフォーム
CN218139198U (zh) Pet瓶胚
JP5446162B2 (ja) プリフォーム
JP3316511B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法
JP2016530137A5 (ja)
CN207172724U (zh) 一种高良品率的高效式注塑模具
JP2004059129A (ja) 底部に吊り具を有するボトル及びその成形方法と射出金型
JP6296341B2 (ja) プリフォーム、プラスチックボトルおよびその製造方法
JP5270216B2 (ja) 合成樹脂製ブローボトルの成形方法
AU685498B2 (en) Method for injection stretch blow molding of polyethylene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250