JP2010540274A - 印刷製品を製造するための方法 - Google Patents

印刷製品を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540274A
JP2010540274A JP2010526217A JP2010526217A JP2010540274A JP 2010540274 A JP2010540274 A JP 2010540274A JP 2010526217 A JP2010526217 A JP 2010526217A JP 2010526217 A JP2010526217 A JP 2010526217A JP 2010540274 A JP2010540274 A JP 2010540274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
access data
printing
product
data specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010526217A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター・シュールマイスター
ロベルト・ヴァイス
フローリアン・フェイファー
Original Assignee
マンローラント・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンローラント・アーゲー filed Critical マンローラント・アーゲー
Publication of JP2010540274A publication Critical patent/JP2010540274A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/46Printing units for inserting latest news

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

本発明は印刷製品を製造するための方法に関し、一つまたは複数の被印刷材料ウェブが当該被印刷材料ウェブに、印刷製品の印刷複製物に対して不変の印刷画線部によって静的な印刷を行うためにそれぞれ少なくとも一つの印刷版をベースとする印刷ユニットを通過するように搬送され、静的な印刷が行われた被印刷材料ウェブのうちの一つに、ロール紙印刷機の少なくとも一つの印刷版のない印刷装置の領域に、静的な印刷に加えて動的に、特にインラインで、いくつかの印刷複製物に対して個々のアクセスデータ、特に当たりコードによって動的な印刷が行われ、アクセスデータを介して印刷製品の購買者は、相互作用メディア、例えばインターネットを介して印刷製品の範囲を超える情報内容、例えば賞金を得られる。本発明によれば、印刷複製物に、個々のアクセスデータとして、対象人物に特定されたアクセスデータ/対象グループに特定されたアクセスデータが印刷される。

Description

本発明は印刷製品を製造するための方法に関する。
ロール紙印刷機は少なくとも一つの被印刷材料ウェブに、印刷製品の全ての印刷複製物に対して等しい印刷画線部による静的な印刷を行うために、印刷版をベースとする印刷ユニットを備えている。各印刷複製物は通常、複数の印刷紙面を有している。単独または個々の被印刷材料ウェブに静的な印刷を行うために用いられる、印刷版をベースとするこのような印刷ユニットは典型的にオフセット式印刷ユニットとして実装されている。印刷版をベースとする印刷ユニットはまたグラビア印刷ユニットとして実装されていることもあり得る。
ロール紙印刷機において、単独または個々の被印刷材料ウェブに、全ての印刷複製物に対して等しい印刷画線部による静的な印刷を行うために用いられる、印刷版をベースとする印刷ユニットに加えて、少なくとも一つの印刷版のない印刷装置を設け、それによって印刷複製物に対して、静的な印刷を行うことに加えて、特徴付けを行うこと、すなわち少なくともいくつかの印刷複製物に対して可変な印刷画線部による動的な印刷を行うことがすでに知られている。このような印刷版のない印刷装置とはインクジェット式印刷装置あるいはレーザー印刷装置またはイオノグラフィーによる印刷装置などの電子写真式印刷装置であってよい。
さらに、印刷複製物に対して個々のアクセスデータ、特に当たりコードによって動的な印刷を行うことがすでに知られている。このときアクセスデータを介して印刷複製物の購買者は、相互作用メディア、例えばインターネットを介して印刷製品の範囲を超える情報内容、例えば賞金を検索することができる。
このように実践から知られている通り、個々の当たりコードによって特徴付けられた印刷複製物の購買者は当該印刷複製物の当たりコードを利用し、それによってインターネットを介して例えば当該印刷複製物の発行者の元に個人データを登録し、それによって宝くじに参加することができる。このとき購買者は可能な賞金を検索するために、例えば特に発行者のさらなる製品またはサービスを購買しなければならない。これによって印刷製品の購買者にとっても印刷製品の発行者にとっても付加価値を生じさせることができる。
このような印刷製品を製造するための従来の方法では、静的な印刷が行われた印刷製品を特徴づけるための動的なアクセスデータは対象人物にとって不特定もしくは対象グループにとって不特定であり、すなわち印刷複製物の個々のアクセスデータと印刷製品の購買者との結合は相互作用メディアを介して初めて行われる。
上記の点に鑑み、本発明は印刷製品を製造するための新規な方法を提供することを課題とする。当該課題は請求項1に記載の方法によって解決される。本発明に係る方法では印刷複製物に個々のアクセスデータとして、対象人物に特定されたアクセスデータもしくは対象グループに特定されたアクセスデータが印刷される。
本発明では印刷複製物に動的な印刷を行う際の個々のアクセスデータとして、対象人物に特定されたアクセスデータか、および/または対象グループに特定されたアクセスデータが印刷される。これによってすでに印刷の際にある程度、印刷複製物に対して動的に印刷されるべき個々のアクセスデータと、対応する印刷製品の受取人もしくは受取人集団のデータとの間に結びつきが生じ得る。これによって印刷製品は個々のアクセスデータによって目標を定めて動的なものとされ、それによってマーケティング活動の成果が増大する。
本発明の有利なさらなる構成は従属請求項および以下の詳細な説明に記載されている。本発明の実施の形態を図面に基づいてより詳しく説明するが、本発明は当該実施の形態に限定されるものではない。
本発明に係る印刷製品を製造するための方法を明示するための概略図である。
本発明は印刷製品、例えば新聞を製造するための方法に関する。以下、図1を参照しながら本発明に係る方法を説明する。
図1は製造すべき印刷製品11の複数の印刷複製物10を概略的に示している。印刷製品11を製造する際、少なくとも一つの被印刷材料ウェブに、静的なデータ12に基づいて印刷製品11の全ての印刷複製物10に対して不変な印刷画線部による静的な印刷が行われる。単独または個々の被印刷材料ウェブに対し、静的なデータ12に基づいて全ての印刷複製物10に対して不変な印刷画線部による印刷が行われるのは、少なくとも一つの印刷版をベースとする印刷ユニットにおいてであり、当該印刷版をベースとする印刷ユニットは例えばオフセット印刷ユニットとして形成されている。
印刷製品11を製造する際、静的な印刷が行われた被印刷材料ウェブのうち少なくとも一つに、静的な印刷を行うことに加えて、動的なデータ13に基づいて動的に、少なくともいくつかの印刷複製物11に対して個々の印刷画線部によって動的な印刷が行われ、動的なデータ13に基づいて印刷が行われる個々の印刷画線部とは、アクセスデータである。動的なデータは少なくとも一つの印刷版のない印刷装置、特に少なくとも一つのインクジェット式印刷装置を用いて少なくとも一つの被印刷材料ウェブに印刷される。
前記のような方法で静的な印刷画線部と動的な印刷画線部とによって作り出された印刷製品11の印刷複製物10は購買者14によって購買され、印刷複製物10の購買者14は当該印刷複製物10に動的な印刷画線部として印刷されたアクセスデータを使用し、それによって相互作用メディア15を介して印刷製品11およびそれとともに印刷複製物10の範囲を超える情報内容を検索する。
印刷複製物10に動的に印刷されるとともに少なくともいくつかの印刷複製物11に対して個々のアクセスデータとは、例えばウェブアドレスであり、当該ウェブアドレスに基づいて購買者14は相互作用メディア15を介して付加的な情報内容を検索するか、あるいはデータをデータベースに入力する。さらに個々のアクセスデータとは、電話番号、ラジオおよびテレビ放送情報、あるいは当たりコードであってよく、当該アクセスデータを契機として印刷複製物10の購買者14は相応の相互作用メディア15、例えばインターネット、ラジオ、テレビ、あるいは電話を介して付加的な情報内容を得る。
印刷複製物10に印刷されたアクセスデータが当たりコードである場合、印刷複製物10の購買者14は当該当たりコードを調べたうえで例えばインターネットを介して印刷複製物の発行者の元に宝くじへの参加を登録することができる。購買者14はその後、当該購買者に賞金が配当されたかどうかを調べるために、製品、特に他の印刷製品17の印刷複製物16、あるいはサービスを購入しなければならない。従って印刷複製物に印刷された、対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータは、製品および/またはサービスと結び付けられている。これによって印刷製品11の購買者にとっても、当該印刷製品の発行者にとっても付加価値が作り出され得る。
本発明において印刷製品11の印刷複製物10に個々のアクセスデータとして印刷された動的な印刷画線部は、対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータである。
従って本発明では、印刷製品11の印刷複製物10に印刷された個々のアクセスデータを、印刷製品11の受取人および/または受取人集団に応じて形成する。そのために動的なデータ13であって、当該動的なデータに基づいて印刷製品11の印刷複製物10の動的な印刷が行われる動的なデータは、対象人物に特定されたデータおよび/または対象グループに特定されたデータを含むデータベース18と比較され得る。データベース18は例えばコンテンツ管理システム(CMS)であってよい。
本発明によって、印刷製品11の具体的な受取人もしくは申込者を認識したうえで、当該申込者に対して特定された印刷複製物10に、個々に対象人物を特定して当該申込者のためにアクセスデータによる印刷を行うことが可能である。
このようにコンテンツ管理システムに、例えば具体的な申込者に関する個人的なデータ、例えば申込者の職業、申込者の運転する車のブランドなどを格納しておくことができ、その後このようなアクセスデータを申込者の印刷複製物10に印刷し、当該アクセスデータを契機として申込者は相互作用メディア15を介して印刷製品11の範囲を超える情報内容を検索する。
特定の受取人集団、例えば読者集団または一定の地域において頒布された印刷製品11の印刷複製物10に対して、個々のアクセスデータを動的に印刷製品の印刷複製物10に印刷することも可能である。
データベース18に記憶されている対象人物に特定されたデータおよび/または対象グループに特定されたデータに基づいて、あらかじめ対象人物に特定されたウェブ上の提供物および/または対象グループに特定されたウェブ上の提供物を備えるインターネット・ユーザーアカウントを作り出すこともできる。その後、印刷製品11の受取人は当該印刷製品に印刷された対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータを用いて当該ウェブ上の提供物にアクセスすることができる。
対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータは、当該アクセスデータが個々の印刷複製物において内部にある少なくとも一つの印刷紙面に印刷されているように印刷される。その場合、対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータは、外部から見えず、印刷複製物が開かれている場合のみ、見える。対象人物に特定されたアクセスデータは受取人のロジスティック・データと相互に関連している。
10 印刷複製物
11 印刷製品
12 静的なデータ
13 動的なデータ
14 購買者
15 相互作用メディア
16 印刷複製物
17 印刷製品
18 データベース

Claims (6)

  1. 印刷製品を製造するための方法であって、当該方法において一つまたは複数の被印刷材料ウェブは、当該被印刷材料ウェブに、前記印刷製品の印刷複製物に対して不変の印刷画線部によって静的な印刷を行うために、それぞれ少なくとも一つの印刷版をベースとする印刷ユニットを通過するように搬送され、前記静的な印刷が行われた被印刷材料ウェブのうちの少なくとも一つに、ロール紙印刷機の少なくとも一つの印刷版のない印刷装置の領域において、前記静的な印刷に加えて動的に、特にインラインで、少なくともいくつかの印刷複製物に対して個々のアクセスデータ、特に当たりコードによって動的な印刷が行われ、前記アクセスデータを介して前記印刷製品の購買者は、相互作用メディア、例えばインターネットを介して前記印刷製品の範囲を超える情報内容、例えば賞金を検索可能である方法において、
    前記印刷複製物に、個々のアクセスデータとして、対象人物に特定されたアクセスデータか、および/または対象グループに特定されたアクセスデータが印刷されることを特徴とする方法。
  2. 前記印刷複製物に印刷された、対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータは製品および/またはサービスと結び付けられていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記印刷複製物に、対象人物に特定されたアクセスデータが印刷され、当該アクセスデータは前記具体的な印刷複製物の受取人に依存していることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記対象人物に特定されたアクセスデータは前記受取人のロジスティック・データと相互に関連していることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記印刷複製物に、対象グループに特定されたアクセスデータが印刷され、当該アクセスデータは具体的な印刷複製物の受取人集団に依存していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記対象人物に特定されたアクセスデータおよび/または対象グループに特定されたアクセスデータが印刷され、それによって当該アクセスデータは個々の印刷複製物において内部にある少なくとも一つの印刷紙面に印刷されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
JP2010526217A 2007-09-29 2008-09-26 印刷製品を製造するための方法 Withdrawn JP2010540274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007046809A DE102007046809A1 (de) 2007-09-29 2007-09-29 Verfahren zum Herstellen eines Druckprodukts
PCT/EP2008/008222 WO2009043553A1 (de) 2007-09-29 2008-09-26 Verfahren zum herstellen eines druckprodukts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010540274A true JP2010540274A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40262006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526217A Withdrawn JP2010540274A (ja) 2007-09-29 2008-09-26 印刷製品を製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100214615A1 (ja)
EP (1) EP2200827B1 (ja)
JP (1) JP2010540274A (ja)
KR (1) KR20100061833A (ja)
CN (1) CN101883680A (ja)
CA (1) CA2700754A1 (ja)
DE (1) DE102007046809A1 (ja)
ES (1) ES2539120T3 (ja)
WO (1) WO2009043553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014107376A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Manroland Web Systems Gmbh Druckprodukt mit Zugriffscode
US20170209781A1 (en) 2016-01-25 2017-07-27 Mohawk Fine Papers, Inc. Enhanced Security of Scratch-Off Products Using Homogenous Inks or Dyes
US11383154B2 (en) 2016-01-25 2022-07-12 Hydragraphix Llc Enhanced security instant tickets via homogeneous utilization of the backing for variable indicia inks or dyes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2917182C2 (de) * 1979-04-27 1984-03-01 Canadian Tag and Label Ltd., Sparta, Mich. Spielschein mit verdeckter Information
US5314176A (en) * 1992-09-08 1994-05-24 Berlin Industries, Inc. Method of preparing trackable response devices with inspection before printing address thereon
DE4240390C2 (de) * 1992-12-01 1996-07-18 Direkt Com Werbedrucke Gmbh & Verfahren zur Herstellung von Lotterielosen
CA2146182A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-14 John W. Stenner Envelope containing a separate printed card from an integral sheet and method of manufacturing
DE19512501A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Mohndruck Reinhard Mohn Ohg Personalisiertes Druckerzeugnis sowie Druckereianlage und Verfahren zu seiner Herstellung
US6129346A (en) * 1998-05-08 2000-10-10 Morre U.S.A., Inc. Method for forming a brochure attached to a periodical
JP4022901B2 (ja) * 2002-05-24 2007-12-19 株式会社ミヤコシ 新聞の製作方法
DE10300071A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-22 Sächsisches Druck- und Verlagshaus Aktiengesellschaft Personalisierung von Druckerzeugnissen, insbesondere von Zeitungen/Zeitschriften im Abonnementvertrieb
US8610941B2 (en) * 2004-04-30 2013-12-17 manroland sheetfed GmbH Method for printing printed material, which is individualized with logistic print-image elements
US20060041443A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Horvath Charles W Jr Variable data business system and method therefor
JP2008159037A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷方法
DE102007046772A1 (de) * 2007-09-29 2009-04-16 Manroland Ag Verfahren zum Herstellen eines Druckprodukts

Also Published As

Publication number Publication date
US20100214615A1 (en) 2010-08-26
EP2200827A1 (de) 2010-06-30
WO2009043553A1 (de) 2009-04-09
CA2700754A1 (en) 2009-04-09
CN101883680A (zh) 2010-11-10
ES2539120T3 (es) 2015-06-26
EP2200827B1 (de) 2015-05-20
KR20100061833A (ko) 2010-06-09
DE102007046809A1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191376A (en) Highly secure playing cards for instant lottery and games
AU2010246371B2 (en) Identification system and applications
Kipphan Handbook of print media: technologies and production methods
RU2404066C2 (ru) Квитанции, имеющие двухстороннюю термопечать
US20030088467A1 (en) Method and apparatus for promoting website usage
JPH03501105A (ja) 円筒状の物体に準乱数表を印刷する方法および装置
JP2010540274A (ja) 印刷製品を製造するための方法
US5823575A (en) Advertising check
KR20100057895A (ko) 인쇄물 제작 방법
JP2007266884A (ja) 画像形成管理システム及び記録媒体提供方法
US20030122368A1 (en) Advertising device and method
EP0436575A1 (en) A paper web for issuing bills in check form
KR200232812Y1 (ko) 복권기능을 가지는 쿠폰
US20070193082A1 (en) Substantially circumferentially extending printed advertising piece for use with consumer beverage containers
CN105269934B (zh) 带访问编码的印刷品
Sellars Impact of high-speed inkjet on digital printing and traditional offset lithography
Jacobs Digital printing applications for packaging and labels
KR200230918Y1 (ko) 복권식 추첨기능을 포함하는 광고용책자
AU2010101314A4 (en) An identification system
WO2013082402A1 (en) Secure printable offer template
JP2023176354A (ja) 印刷物、およびその使用証明のために使用される配置体
JP3067807U (ja) 現金自動取引機用の取引明細書用紙
James Copyright issues in e-publishing
KR200368259Y1 (ko) 로또복권 기능을 구비한 신용카드 매출전표
Stevens Print Process Identification for Forensic Document Examiners

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130205

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130305