JP2010540008A - 調節可能な外科器具 - Google Patents

調節可能な外科器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540008A
JP2010540008A JP2010525434A JP2010525434A JP2010540008A JP 2010540008 A JP2010540008 A JP 2010540008A JP 2010525434 A JP2010525434 A JP 2010525434A JP 2010525434 A JP2010525434 A JP 2010525434A JP 2010540008 A JP2010540008 A JP 2010540008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
brace
alignment guide
pivot mechanism
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5415423B2 (ja
Inventor
ケクマン・マヤ
ストロウクス・リサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy International Ltd
Original Assignee
DePuy International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy International Ltd filed Critical DePuy International Ltd
Publication of JP2010540008A publication Critical patent/JP2010540008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415423B2 publication Critical patent/JP5415423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/15Guides therefor
    • A61B17/154Guides therefor for preparing bone for knee prosthesis
    • A61B17/157Cutting tibia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1764Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the knee

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

遠位端部を含む第1の部品(54)および近位端部を有する第2の部品(56)を有する整列ガイド(50)を含む外科器具(20)を説明する。第1の部品は、ピボット機構(60)により第2の部品に取り付けられ、第1の部品は、第2の部品に対して傾斜されうる。ブレース(30)が整列ガイドの近位端部に向けて取り付けられ、患者の手足に器具を取り付ける。構成要素(40)が整列ガイドの遠位端部に向けて取り付けられている。ピボット機構は、第1の部品を傾斜させることにより、構成要素とブレースとの間の間隔が実質的に変化しないように、構成されている。

Description

開示の内容
本発明は、外科器具に関し、具体的には、角度調節を有する整列ガイドに関する。
様々な器具および装置が、例えば膝関節形成処置など、整形外科の関節形成処置中に使用されて、その処置中に使用される様々な器具および装置の位置付けを助けてガイドする。例えば、図1は、膝関節形成処置中に使用されうる、患者の下肢に取り付けられた先行技術の外部脛骨整列ガイド10の側面図を示す。整列ガイド10は、近位脛骨切断を実行するために脛骨結節に対して脛骨切断ブロック12を位置付けるのに使用される。整列ガイドは足首クランプ14を含み、足首クランプ14によって、ガイド10は、患者の下肢16に対して遠位に固定される。足首クランプは、ブロックと、足首の周りに係合する一対のクランプと、を含む。切断ブロックは、入れ子式に延びることができる支持部材18に取り付けられる。支持体18は、外部整列ガイドを提供し、取り付けられた切断ブロックは、外部整列ガイドにより、脛骨の長さ方向の下方−上方軸に対して位置付けられ整列されることができる。すなわち、支持部材は、脛骨の軸と整列されうる。
脛骨の切除位置は、切断ブロック12と組み合わせて針(stylus)を用いて設定されてよく、いったん高さが選択されたら、切断ブロックを所定の場所にピンで留めて、脛骨の切断を実行することができる。
しかしながら、切断ブロックの高さのみ調節することができる。したがって、所望の、または予定の位置で切断を行うように、切断ブロックの位置を別様に変えることができない。
ゆえに、より大きな調節機能を備えた、より可撓性の整列ガイドが必要とされている。
本発明の第1の態様によれば、外科器具が提供され、この外科器具は、遠位端部を含む第1の部品および近位端部を有する第2の部品を有する整列ガイドであって、第1の部品は、ピボット機構により第2の部品に取り付けられ、第1の部品は、第2の部品に対して傾斜されることができる、整列ガイドと、患者の手足に器具を取り付けるための、整列ガイドの近位端部に向けて取り付けられたブレースと、整列ガイドの遠位端部に向けて取り付けられた構成要素と、を含む。
したがって、本発明の器具は、より大きな調節機能を提供する。それは、患者の手足の一部に対して好適な位置で構成要素を位置付けるように整列ガイドが傾けられうるためである。
好ましくは、ピボット機構は、第1部品を傾けることにより、構成要素とブレースとの間の間隔が実質的に変化しないように構成される。よって、整列ガイドが傾けられた後で器具の長さを調節する必要はない。
ピボット機構は湾曲部材を含むことができる。湾曲部材の位置と構成要素の一部の位置との間の間隔は、湾曲部材の曲率半径と実質的に同じ長さを有することができる。ゆえに、このようにして、旋回の中心が構成要素の好適な部品に与えられ、構成要素の高さは、その部品が傾斜する際に実質的に変わらない。
ピボット機構は、第1の部分に取り付けられたスリーブを含みうる。スリーブは、湾曲部材上にスライド可能に設置されることができる。
ピボット機構は、第2の部品の長さ方向軸に沿ってスライドされて、器具の全長を変えることができる。
ピボット機構は、特定の傾斜角度でピボット機構を保持するためのクランプを含むことができる。
ピボット機構は、器具の第1の部品の現在の傾斜度を表示することができる目盛りを含んでよい。
ブレースは、器具の後側に向かって外側に突出することができる。ピボット機構は、ブレースとは概ね反対方向において、器具の前側に向かって外側に突出することができる。ブレースに対して器具の概ね反対側にピボット機構を置くことで、ピボット機構を受容するのにより大きな空間を利用することができる。患者の手足が邪魔をしないので、ピボット機構を操作するのも、より簡単である。
第1の部品は、第1の部品の長さの一部に沿って延びる中空領域を含むことができる。中空領域は、第2の部品の少なくとも一部を受容することができる。第1の部品の後側は、細長い開口部を含むか、または後面を含まず、このため、第1の部品が第2の部品に対して傾けられると、第2の部品の一部が第1の部品から解放されうる。よって、器具の全長を延ばす第2の部品の余分な長さは、第1の部品を旋回させることを妨げない。
器具は、ベースをさらに含むことができる。整列ガイドの近位端部は、ベースにスライド可能に設置されて、整列ガイドの外側位置をブレースに対して調節することができる。ゆえに、患者の内側‐外側方向における整列ガイドの位置は、調節または微調整されうる。
本発明のさらなる態様は、前記に示し、以下に詳細に説明する本発明の器具の態様を使用または操作する方法を含むことができる。
本発明の実施形態を、ほんの一例として、添付図面を参照して説明する。
異なる図面中の同様のアイテムは、特に指定しない限り、共通の参照符号を共有している。
図2は、本発明の実施形態による器具20の斜視図を示す。図3は、器具20の側面図を示し、図4は、分解した器具の斜視図を示し、その構成部品を示している。
器具20は、以下にさらに詳細に説明するように、一般的に、患者に器具を取り付けるための、器具の近位端部の方を向いたブレース30を含む。構成要素40が、器具20の遠位端部に取り付けられ、例示された実施形態では、この構成要素は、切断ガイドの形態をしている。器具20はまた、さらなる構成要素50を含み、この構成要素50を介して、切断ガイドおよびブレースは、それぞれの端部で取り付けられる。例示された実施形態では、さらなる構成要素50は、外部整列ガイドである。整列ガイド50は、ピボット機構60を含み、ピボット機構60は、以下にさらに詳細に説明するように、整列ガイドの第1の上部が整列ガイドの第2の下部に対して旋回することを可能にする。
ブレース30は、ブレースを器具に解放可能に取り付けるスナップ嵌め機構により、ベース部材80に取り付けられる。ベース80は、概ね平坦な部材82を有し、この部材82は、後方部分から延びて、湾曲縁部84をもたらす。部材82の形状および寸法は、器具の使用中に患者の脛の表面の一部に湾曲縁部84を隣接させるように選択される。ベース80は、概ね側方または横方向にベースを横切って延びる溝86および湾曲トラフ88を含む。
整列ガイド構成要素の下部または下方部分56は、足部分58を含み、足部分58は、概ねU字型の構成を有しており、リブ59がトラフ86に係合した状態でベース80と係合して、ベース80に対するスライド並進運動を可能にするように構成されている。クランプ組立体60が、第1の部材62および第2の部材64ならびにバネ60を含み、これらは金属ピンにより足部58に取り付けられ、スライドを防ぐため使用中にトラフ88と係合することができる。
整列ガイドの下部56は、一対の対向する平坦な側面と一対の対向する湾曲側面とを備えた概ね矩形の形状を有する足部58から延びる、中実で細長い部材68を含む。
ピボット機構60の第1の部品70は、概ね中空の支持体72を含み、湾曲部材74が支持体72から離れて延びている。湾曲部材74は、その最上表面の近くに複数の角度のしるし76を有している。ピボット機構の第1の部品70は、その下方端部の方を向いたクリップ組立体78を含む。クリップ組立体は、下方表面に開口部を有する概ね中空のハウジング77と、同様の開口部を含むクリッププレート79とを含む。バネ構成要素もクリップ機構内部に設けられる。
整列ガイドの下方部分56の部材68は、ピボット組立体の第1の部品のそれらの開口部および中空部分を通り抜ける。クリッププレート79がバネの作用に対抗して押し下げられると、ピボット組立体は、部材68の長さ方向軸に沿って並進運動させられて、器具の高さ全体を調節することができる。バネ部材は、クリッププレート79に対抗して作用し、クリッププレートの開口部の縁部に部材68を閉じ込めて、並進運動を妨げ、したがって、器具の高さを固定する。
ピボット組立体60は、整列ガイドの第2の部品54の端部に向けて設けられた第2の部品90を含む。ピボット組立体90の第2の部品は、丸みを帯びた湾曲スリーブ92の形態をしており、スリーブ92は、湾曲部材74の対応する凹部と噛み合うための突出部94をその内側部分に有する。湾曲部材73に沿ったスリーブ92の現在位置に応じて角度のしるし76のうちの1つを表示させることができる開口部96が、上部表面に設けられる。第1および第2のクランプ牽引具(clamp drawers)100、102と、バネ104とを含むクランプ組立体98も設けられる。クランプ組立体98は、クランプ牽引具100、102を通過してスリーブ92の受容開口部内に入るピンによって、スリーブ92に取り付けられる。湾曲部材74の自由端に取り付けられ、湾曲部材74の自由端がスリーブ92から出るのを妨げるようにサイズ決めされた、端部停止プレート106も設けられている。
整列ガイドの第2の上方部品54は、その長さ全体に沿って延びる中央開口部110を含む、概ね円形の円筒構造を有する。開口部は、部材68を受容するように成形され寸法決めされており、上方部品54は、部材68の長さ方向軸に沿ってスライドすることができる。上方領域112は、閉じた円筒形態を有するが、下方領域114は、図3に最も良く示されるように、開いた後方部分を有し、概ねCまたはU字型の断面を有する。開いた部分は、上方部品54が下部56に対して傾けられたときに部材68が上方部品54内部から出ることができるような寸法に成形されている。
切断ブロック40は、雄コネクタ(mail connector)により取り付けられたバネ付きクリップ120によって整列ガイド50の遠位端部に取り付けられており、バネ付きクリップ120は上方部品54の孔110の中で係合する。バネクリップ120により、様々な異なる構成要素を器具に選択的に取り付けることができる。例示された実施形態では、構成要素は、膝関節形成処置中に脛骨切断を行うのに適した切断ブロック40である。切断ブロック40は、主要本体46に取り付けられた概ねプレート状の湾曲した上方部分44を通り抜けるスロット42を含む。本体46は、切断ガイド40を患者に取り付けるピンを受容するために使用中に患者の骨に穴をあけることができるように、ドリルビットを受容する複数の穴(coals)を含む。
ピボット機構60の湾曲部材64は、切断ブロックのある点を中心とした曲率半径を有する。この幾何学的形状のために、スリーブ92が湾曲部材74に沿ってスライドされると、整列ガイドの上方部品54は、下部56に対して傾くが、器具の全長は変わらない、すなわち、ブレースより上の切断ブロック40の少なくとも一部の高さは、整列ガイドの上方部品が構成要素に位置するある点の周りを効果的に旋回するにつれて著しく増大も減少もしない。したがって、構成要素40の、器具の残部に対する角度は、器具の全長または全高を変えずに、変更されうる。したがって、使用中、外科医は、後で器具の全高を再調節する必要なく、切断ブロック40の角度を変更することができる。ピボット機構は、線(先行技術の装置で行われる)ではなく円弧(したがって適切な角度)を用いて後方の傾斜を設定し、かつ、近位旋回基準を有して脛骨の長さとは無関係の後方の傾斜を設定することができるように、設けられ構成されることができる。
器具20は、ブレース30を含み、ブレース30により、器具は、患者に取り付けられ、患者上で支持されることができる。本発明を例示する実施形態は、整列ガイドを含むが、他の実施形態では、ブレース30が他のタイプの器具もしくは構成要素を患者の身体に対して支持していてもよいことが理解されるであろう。この例示的な実施形態では、器具20は、脛骨切断ブロック40を含む外部整列ガイドである。整列ガイド50により、切断ブロックは、脛骨の長さ方向軸に対して整列され、また、切断ブロック40の高さおよび角度位置が調節されて、予定の、または好ましい位置および/または向きで脛骨切断を行うことができる。
ブレース(grace)30は、ブレース30の概ね両側に設けられた第1の部材32および第2の部材34を含む。部材32、34は、スナップ嵌めファスナーの開口部品を含む共通の中央またはブリッジ部分36に取り付けられ、ブリッジ部分36により、ブレース30は、ベース80の協働部品に解放可能に取り付けられることができる。各部材32、34は、ループの形をしており、開いた穴もしくは開口部がそれらのループにより画定されている。ループは、リボンまたはバンド材料から形成されている。バンド材料は、複雑な形状を有しており、いくつかの方向に湾曲する。まず、バンド材料は、その横方向寸法がいくらかのバネ力をもたらすので、湾曲する。さらに、バンド材料は、概ね凹状の形態を画定するように湾曲する。各ループは、患者のそれぞれのくるぶしを受容するようにサイズ決めされ成形された概ね西洋梨型または涙滴型の開口部38を画定するように形成される。
ブレース構成要素30全体は、弾性プラスチック材料から作られ、ブレースは概して弾力があり、ブレースを患者の足首の上に押し嵌めることができ、部材32、34がくるぶしを取り囲み、ブレースの弾性材料により、ブレースが患者の足首をしっかりとつかみ、器具を所定の場所に保持する。
ブレースは、ポリウレタン、ABS、ナイロンまたはポリプロピレンを含む様々なタイプのポリマーなど、適切なプラスチック材料から作られることができる。プラスチック材料は、使用中に異なるサイズの範囲の足首に取り付けられてその足首をつかむために、適切な弾力(elaqsticity)および可撓性を有するように選択される。他の実施形態では、ブレースは、金属、合金、複合材、高降伏応力金属(high yield stress metals)、ならびにハイブリッド金属およびプラスチックといった、任意の適切な弾力のある材料から作られてよい。
前記の通り、部材の形状は、部材が使用中にくるぶしに確実に巻き付くように適応または構成されている。ブレースの開口部により、外科医はくるぶしに触れることができるので、外科医は器具の正確な位置付けを再確認する。開口部の寸法は、集団で全般に見られるくるぶしの約95%にブレースが適するように設計される。
くるぶしの形状は、使用される特定の材料と共に、足首の周りで必要な固定またはグリップ力を与えるように選択され、器具は、患者に押し嵌めて取り付けられることができる。器具は、ブレースの弾性材料により及ぼされるバネ力によって、ブレースが概して独自の位置で足首上にロックされるにつれて、少なくとも部分的に自己配置される(self-locating)。
本発明の他の適用では、部材は、ブレースが取り付けられるべき特徴部の他の骨部分を捕捉するために、異なる形状および寸法を有するであろうことが認識されるはずである。
また、ブレースの材料は、ブレースが集団中に存在する足首サイズの約95%に適合するよう、ブレースの十分な可撓性および弾力性をもたらすように選択される。
ブレースは、足首の左側および右側のくるぶしのわずかに異なる解剖学的構造を考慮に入れるために、第1および第2の部材が異なる形状およびサイズを有するので、非対称である。単にブレースを器具から取り外し、ブレースを180°にわたって回転させ、ブレースを器具に再び取り付けることによって、器具を左側および右側の足首に使用することができる。したがって、患者の左側および右側の足首両方に単一の器具を使用することができる。さらに、ブレースは、典型的な患者の脛骨により整列ガイドを自動的に位置付けるように設計される。典型的には、脛骨は、脚の外側から約60%、内側から40%のところに位置している。したがって、ブレースは、整列ガイド50がブレースの外側から約60%、内側から40%の位置でブレースに取り付けられる(ブレースの内側および外側は、内側および外側のくるぶしのわずかに異なる解剖学的構造を受容するように異なる形状およびサイズの部材によって定められる)ように設計される。よって、器具が最初に患者に取り付けられると、ブレースは、患者の内側‐外側方向において60/40の割合で自動的に位置付けられ、整列ガイドは、脛骨と自動的におおよそ整列される。
他の実施形態では、ブレースの60%‐40%(または任意の他の割合)の位置付けは、同じ構成要素に2つの異なる材料を使用することによって達成されることもできる。例えば、ブレースは、異なる剛性または機械特性を有する2つの材料で作られてよく、1つは内側部分用、もう1つは外側部分用である。このように、ブレースは、任意の所定の足首サイズに合わせて自己センタリングすることができる。
器具の残りの部品は、適切な生体適合性金属で作られたクランプおよびクリップの様々なバネおよびピン部品を除いて、ABS、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリカーボネート、およびナイロンといった、様々なプラスチック材料で作られてよい。さらに、切断ガイド40は、典型的には、ステンレス鋼または類似のものといった、適切な生体適合性金属で作られる。
器具の使用について説明する。前記に説明したように、本発明は、説明した特定の外部脛骨整列ガイドに限定されるものではなく、他のタイプの外科器具にも使用されてよく、同様に本発明を使用する方法も前述の特定の器具に限定されるものではない。
最初に、外科医は、器具の長さ方向軸を患者の下肢の長さ方向軸と、すなわち下‐上方向に概ね整列させることにより、器具を患者の下肢と概ね整列させる。ブレースは、足首の前方かつ足首の上で、くるぶし付近に位置付けられる。外科医は、ブレースが患者の足首に対して正確な向きにあるかどうかを確認することができ、正確な向きにない場合は、ブレースを取り外し、180°だけ回転させ、その後、器具に再び取り付けることができる。ブレースは、患者の足首の上で押され、ブレースは変形して、部材により画定された概ね内曲しているかまたはC字型の断面空間の口部分に足首を入れる。部材の湾曲した前縁部は、部材がくるぶしの後方まで通過しくるぶしを囲むようにブレースが足首上に十分に押されるまで、くるぶしの上に載る。部材82の湾曲縁部84は、患者の脛の前部の一部と隣接させられ、脛骨から離れた好適な位置で整列ガイドを保持する。
ブレースが弾性材料で作られるので、ブレースは、足首の周りを自動的にクランプし足首をしっかりとつかむ。また、部材の穴は、くるぶしの骨部分を受容するように成形されているので、ブレースは、くるぶし周辺に自動的に据えられ、ゆえに、特定の位置にブレース自体を自己設置する。ブレースの弾性材料により及ぼされる握力はまた、ブレースを概ね前方方向に足首から引き離すことでブレースを取り外すために十分な力が加えられない限り、ブレースが大きく動くことを防ぐ。さらに、整列ガイドがブレースの幅に沿って60:40で位置するので、整列ガイドは、異常な解剖学的構造がなければ、脛骨の中央と主として整列されるであろう。
外科医は、ガイド50の位置付けを微調整するために、必要であれば、次に、ベースクランプ60を操作し、整列ガイドを内側‐外側方向にスライドさせることができる。外科医はまた、必要な場合、ガイドの長さを伸ばすかまたは減少させるためにクリップ79を操作することができ、脛骨の遠位部分に対して正確な高さで切断ブロックを位置付けて脛骨の切断を行う。外科医はまた、ピボット機構クランプ98を操作し、ガイドの上方部品および切断ブロックを脛骨に向けて押すことにより、切断ブロックの切断角度を変えるように整列ガイドの上方部品を傾けることができる。外科医は、開口部96を通して表示される現在の傾斜度を見て、所望の傾斜度がいつ達成されたかどうか判断することができる。湾曲部材は、切断ブロックの上方プレートで概ね終端する曲率半径を有するので、上方部品が傾斜したときに、ガイドの全長、すなわち、切断ブロックの切断ガイドスロットとブレースとの間の間隔は、実質的に変化せず、そのため、脛骨に対する切断ブロックの高さを変える必要はない。
切断ブロックは次に、所定の場所でピン留めされうる。バネクリップ120は、次に、切断ブロックを解放するように操作されてよく、外科医は、器具を引っ張って、ブレースをくるぶし周辺から解放することができる。したがって、外科医は、ブレースを使用して、より簡単に器具を取り付けおよび解放することができる。器具はまた、より大きな調節機能および使いやすさをもたらす。
〔実施の態様〕
(1) 外科器具において、
遠位端部を含む第1の部品および近位端部を有する第2の部品を有する整列ガイドであって、前記第1の部品は、前記第1の部品が前記第2の部品に対して傾けられうるように、ピボット機構によって前記第2の部品に取り付けられる、整列ガイドと、
患者の手足に前記器具を取り付けるための、前記整列ガイドの前記近位端部に向けて取り付けられたブレースと、
前記整列ガイドの前記遠位端部に向けて取り付けられた構成要素と、
を含み、
前記ピボット機構は、前記第1の部品を傾けることにより前記構成要素と前記ブレースとの間の間隔が実質的に変化しないように、構成されている、器具。
(2) 実施態様1に記載の器具において、
前記ピボット機構は、湾曲部材を含み、
前記湾曲部材の位置と前記構成要素におけるある点との間の間隔が、前記湾曲部分の曲率半径と実質的に同じ長さを有する、器具。
(3) 実施態様2に記載の器具において、
前記ピボット機構は、前記第1の部分に取り付けられたスリーブを含み、
前記スリーブは、前記湾曲部材上にスライド可能に設置される、器具。
(4) 実施態様1に記載の器具において、
前記ピボット機構は、前記第2の部品の長さ方向軸に沿ってスライドさせられて、前記器具の全長を変えることができる、器具。
(5) 実施態様1に記載の器具において、
前記ピボット機構は、特定の傾斜角度で前記ピボット機構を保持するクランプを含む、器具。
(6) 実施態様1に記載の器具において、
前記ピボット機構は、前記器具の前記第1の部品の現在の傾斜度を表示することができる目盛りを含む、器具。
(7) 実施態様1に記載の器具において、
前記ブレースは、前記器具の後側に向かって外側に突出し、前記ピボット機構は、前記ブレースとは概ね反対の方向において前記器具の前側に向かって外側に突出する、器具。
(8) 実施態様1に記載の器具において、
前記第1の部品は、前記第1の部品の長さの一部に沿って延びる中空領域を含み、前記中空領域は、前記第2の部品の少なくとも一部を受容することができ、
前記第1の部品の後側は、細長い開口部を含み、前記細長い開口部によって、前記第2の部品の前記一部は、前記第1の部品が前記第2の部品に対して傾斜されたときに前記第1の部品から解放されうる、器具。
(9) 実施態様1に記載の器具において、
ベース、
をさらに含み、
前記整列ガイドの前記近位端部は、前記ベース上にスライド可能に設置されて、前記整列ガイドの外側位置を前記ブレースに対して調節する、器具。
(10) 実施態様2に記載の器具において、
前記構成要素は、切断スロットを有する切断ブロックであり、前記器具は、前記第1の部品が前記切断スロットにおけるある点の周りを旋回するように構成されている、器具。
先行技術の外部脛骨整列ガイドの側面図を示す。 本発明を含む整列ガイドの斜視図を示す。 図2に示す整列ガイドの側面図を示す。 図2に示す整列ガイドの分解組立斜視図を示す。

Claims (10)

  1. 外科器具において、
    遠位端部を含む第1の部品および近位端部を有する第2の部品を有する整列ガイドであって、前記第1の部品は、前記第1の部品が前記第2の部品に対して傾けられうるように、ピボット機構によって前記第2の部品に取り付けられる、整列ガイドと、
    患者の手足に前記器具を取り付けるための、前記整列ガイドの前記近位端部に向けて取り付けられたブレースと、
    前記整列ガイドの前記遠位端部に向けて取り付けられた構成要素と、
    を含み、
    前記ピボット機構は、前記第1の部品を傾けることにより前記構成要素と前記ブレースとの間の間隔が実質的に変化しないように、構成されている、器具。
  2. 請求項1に記載の器具において、
    前記ピボット機構は、湾曲部材を含み、
    前記湾曲部材の位置と前記構成要素におけるある点との間の間隔が、前記湾曲部分の曲率半径と実質的に同じ長さを有する、器具。
  3. 請求項2に記載の器具において、
    前記ピボット機構は、前記第1の部分に取り付けられたスリーブを含み、
    前記スリーブは、前記湾曲部材上にスライド可能に設置される、器具。
  4. 請求項1に記載の器具において、
    前記ピボット機構は、前記第2の部品の長さ方向軸に沿ってスライドさせられて、前記器具の全長を変えることができる、器具。
  5. 請求項1に記載の器具において、
    前記ピボット機構は、特定の傾斜角度で前記ピボット機構を保持するクランプを含む、器具。
  6. 請求項1に記載の器具において、
    前記ピボット機構は、前記器具の前記第1の部品の現在の傾斜度を表示することができる目盛りを含む、器具。
  7. 請求項1に記載の器具において、
    前記ブレースは、前記器具の後側に向かって外側に突出し、前記ピボット機構は、前記ブレースとは概ね反対の方向において前記器具の前側に向かって外側に突出する、器具。
  8. 請求項1に記載の器具において、
    前記第1の部品は、前記第1の部品の長さの一部に沿って延びる中空領域を含み、前記中空領域は、前記第2の部品の少なくとも一部を受容することができ、
    前記第1の部品の後側は、細長い開口部を含み、前記細長い開口部によって、前記第2の部品の前記一部は、前記第1の部品が前記第2の部品に対して傾斜されたときに前記第1の部品から解放されうる、器具。
  9. 請求項1に記載の器具において、
    ベース、
    をさらに含み、
    前記整列ガイドの前記近位端部は、前記ベース上にスライド可能に設置されて、前記整列ガイドの外側位置を前記ブレースに対して調節する、器具。
  10. 請求項2に記載の器具において、
    前記構成要素は、切断スロットを有する切断ブロックであり、前記器具は、前記第1の部品が前記切断スロットにおけるある点の周りを旋回するように構成されている、器具。
JP2010525434A 2007-09-21 2008-09-19 調節可能な外科器具 Active JP5415423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0718418.7 2007-09-21
GBGB0718418.7A GB0718418D0 (en) 2007-09-21 2007-09-21 Adjustable surgical instrument
PCT/GB2008/003191 WO2009037479A1 (en) 2007-09-21 2008-09-19 Adjustable surgical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540008A true JP2010540008A (ja) 2010-12-24
JP5415423B2 JP5415423B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38670275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525434A Active JP5415423B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-19 調節可能な外科器具

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8617169B2 (ja)
EP (1) EP2200521B1 (ja)
JP (1) JP5415423B2 (ja)
CN (1) CN101801285B (ja)
AT (1) ATE536815T1 (ja)
AU (1) AU2008300343B2 (ja)
CA (1) CA2699477A1 (ja)
GB (1) GB0718418D0 (ja)
WO (1) WO2009037479A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0718418D0 (en) * 2007-09-21 2007-10-31 Depuy Int Ltd Adjustable surgical instrument
US8551108B2 (en) 2010-08-31 2013-10-08 Orthosoft Inc. Tool and method for digital acquisition of a tibial mechanical axis
EP2611379B1 (en) * 2010-08-31 2017-12-27 Orthosoft Inc. Tool for digital acquisition of a tibial mechanical axis
CN104840231A (zh) * 2015-05-25 2015-08-19 北京爱康宜诚医疗器材股份有限公司 截骨板和胫骨截骨方法
CN111278369B (zh) 2017-08-31 2023-04-28 史密夫和内修有限公司 切割引导件及方法
DE102018130119A1 (de) 2018-11-28 2020-05-28 Aesculap Ag Fixierungssystem und Ausrichtungsvorrichtung
DE102020110346A1 (de) * 2020-04-15 2021-10-21 Aesculap Ag Ausrichtungsvorrichtung für eine tibiale Resektionsführung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638971A (ja) * 1991-12-10 1994-02-15 Bristol Myers Squibb Co 脛骨切除ガイド
JP2000300572A (ja) * 1999-04-01 2000-10-31 Aesculap 脛骨切除手術用位置決め装置
JP2001507259A (ja) * 1996-12-27 2001-06-05 ストリケ、フランス、ソシエテ、アノニム 位置調整のできる脊柱接骨システム
GB2398011A (en) * 2003-02-04 2004-08-11 Robert Michael Wozencroft Alignment device for use in orthapaedic surgery

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665904A (en) 1985-06-19 1987-05-19 Max Lerman Circular hinge for orthotic braces
US4841975A (en) * 1987-04-15 1989-06-27 Cemax, Inc. Preoperative planning of bone cuts and joint replacement using radiant energy scan imaging
US5171244A (en) * 1990-01-08 1992-12-15 Caspari Richard B Methods and apparatus for arthroscopic prosthetic knee replacement
US5681320A (en) * 1991-12-13 1997-10-28 Mcguire; David A. Bone-cutting guide
US5197944A (en) 1992-03-30 1993-03-30 Smith & Nephew Richards Inc. Ankle clamp
US5451228A (en) * 1993-09-14 1995-09-19 Zimmer, Inc. Tibial resector guide
US5908424A (en) 1994-05-16 1999-06-01 Zimmer, Inc, By Said Stalcup, Dietz, Bays And Vanlaningham Tibial milling guide system
US5578039A (en) * 1995-02-15 1996-11-26 Smith & Nephew Richards Inc. Tibial resection instrumentation and surgical method
US5628750A (en) * 1995-06-30 1997-05-13 U.S. Medical Products, Inc. Tibial resection guide alignment apparatus and method
US5788700A (en) * 1996-10-30 1998-08-04 Osteonics Corp. Apparatus and method for the alignment of a total knee prosthesis
US6090114A (en) * 1997-02-10 2000-07-18 Stryker Howmedica Osteonics Corp. Tibial plateau resection guide
US6221035B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-24 Richard J. Kana Automatic ankle clamp
GB0119540D0 (en) * 2001-08-10 2001-10-03 Depuy Int Ltd Tibial resection guide
WO2003063682A2 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Depuy Products, Inc. Extramedullary fluoroscopic alignment guide
US7641661B2 (en) * 2003-12-26 2010-01-05 Zimmer Technology, Inc. Adjustable resection guide
US7335206B2 (en) * 2003-12-26 2008-02-26 Zimmer Technology, Inc. Adjustable resection guide
US7033361B2 (en) 2004-02-19 2006-04-25 Howmedica Osteonics Corp. Tibial cutting guide having variable adjustment
GB0408793D0 (en) 2004-04-20 2004-05-26 Finsbury Dev Ltd Tool
US20050240196A1 (en) * 2004-03-09 2005-10-27 Davis Kenneth P Apparatus for use in orthopaedic surgery
US20050245936A1 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Finsbury (Development) Limited Tool
WO2005110249A1 (en) 2004-05-17 2005-11-24 Imp Limited Apparatus for use in orthopaedic surgery
US7601154B2 (en) 2005-04-18 2009-10-13 Uni-Knee, Llc Unicondylar knee instrument system
US20070055269A1 (en) 2005-08-16 2007-03-08 Iannarone Ronald C Implants, instruments and procedure for a unicompartmental knee replacement
GB0718416D0 (en) 2007-09-21 2007-10-31 Depuy Int Ltd Surgical instrument attachment
GB0718418D0 (en) * 2007-09-21 2007-10-31 Depuy Int Ltd Adjustable surgical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638971A (ja) * 1991-12-10 1994-02-15 Bristol Myers Squibb Co 脛骨切除ガイド
JP2001507259A (ja) * 1996-12-27 2001-06-05 ストリケ、フランス、ソシエテ、アノニム 位置調整のできる脊柱接骨システム
JP2000300572A (ja) * 1999-04-01 2000-10-31 Aesculap 脛骨切除手術用位置決め装置
GB2398011A (en) * 2003-02-04 2004-08-11 Robert Michael Wozencroft Alignment device for use in orthapaedic surgery

Also Published As

Publication number Publication date
JP5415423B2 (ja) 2014-02-12
EP2200521A1 (en) 2010-06-30
US8617169B2 (en) 2013-12-31
GB0718418D0 (en) 2007-10-31
CN101801285B (zh) 2012-11-21
AU2008300343A1 (en) 2009-03-26
CN101801285A (zh) 2010-08-11
WO2009037479A1 (en) 2009-03-26
AU2008300343B2 (en) 2014-06-05
US20110040302A1 (en) 2011-02-17
US9078674B2 (en) 2015-07-14
CA2699477A1 (en) 2009-03-26
WO2009037479A8 (en) 2010-05-06
US20140094815A1 (en) 2014-04-03
EP2200521B1 (en) 2011-12-14
ATE536815T1 (de) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415423B2 (ja) 調節可能な外科器具
JP5312047B2 (ja) 膝関節置換術の際に大腿骨及び脛骨に対する切削を案内するためのガイド組立体
JP5497194B2 (ja) 足首癒合デバイス、器具、および方法
US7993344B2 (en) Guide and method for inserting an elongated member into a patient
US20230063563A1 (en) Alignment device for a tibial resection guide
US20100030029A1 (en) Instrument for endoscopic surgery with knee in shaft and shaft stable handpiece
KR20110102297A (ko) 피부-뼈 클램프
JP6162005B2 (ja) 外科器具の取り付け
EP3415103B1 (en) Tibia cutting assembly
US7077805B1 (en) Ligament retractor assembly for use in performing knee surgery
JP2024015982A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250