JP2010539526A - 立体画像視用システムおよび眼鏡 - Google Patents

立体画像視用システムおよび眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539526A
JP2010539526A JP2010524220A JP2010524220A JP2010539526A JP 2010539526 A JP2010539526 A JP 2010539526A JP 2010524220 A JP2010524220 A JP 2010524220A JP 2010524220 A JP2010524220 A JP 2010524220A JP 2010539526 A JP2010539526 A JP 2010539526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
liquid crystal
stn
shutter lens
compensator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327903B2 (ja
Inventor
チェン、ジャンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RealD Inc
Original Assignee
RealD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RealD Inc filed Critical RealD Inc
Publication of JP2010539526A publication Critical patent/JP2010539526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327903B2 publication Critical patent/JP5327903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

コントラスト性能が向上しており、電力要件が低く、軸外性能の高い超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)シャッタが提供される。補償器コンポーネントが液晶セルの前または後に配置される実施形態もある。270度のねじれ角を有するSTN LCセルを利用する実施形態もある。また、270度より大きく285度までの範囲のねじれ角のSTN LCセルを利用する実施形態もある。さらに、これら開示された様々なSTN LCシャッタを組み込んだシステムも開示されている。
【選択図】 図1

Description

本特許出願は、2007年9月7日提出の「High performance liquid crystal lens for eyewear applications」なる名称の米国仮特許出願第60/970,934号明細書に関しており、優先権を主張しており、さらに、2008年4月18日提出の「Wide field of view biaxial film compensated super-twist nematic shutter」なる名称の米国仮特許出願第61/046,209号明細書に関しており、優先権を主張しており、これら両方をここに全ての目的から参照として組み込む。本願は、日曜日の次の最初の就業日である2008年9月7日に提出されているので、本願はMPEPセクション2133に従い適時提出されたものである。
本開示は、アクロマチック電子光学シャッタに関し、より詳しくは、STN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セルを利用したアクロマチック電子光学シャッタに関する。
平面立体ディスプレイは、各目に対して適宜左右の平面画像をそれぞれ提示することにより、奥行き感のある立体視を提供する。観察者に対して、これら2つの平面画像を単一の立体視として融合して見せるためには、片目の画像がもう片方の目の画像から隔離されねばならない。例えば左目にも、右目用の画像の強度の全てまたは一部が見えてしまう場合には、画像が二重に見えてしまう(「ゴースト」現象)。左右のチャネルの不完全な分離(「クロストーク」)は、立体視システムの設計者にとって重要な懸念である。このようなクロストークは、液晶(LC)シャッタのコントラスト性能が不十分であることに起因している場合がある。
LCシャッタは、多くの間、3D用途に利用されてきた。通常は、曲げモードのLCシャッタ(PIセルと称される)が、この用途に利用されている。適切に設計されたPIセルLCシャッタは比較的レスポンスが速いものの、適切に機能させるには、通常はスプレーLCモードを曲げモードに変換するために高度な駆動波形が必要となる。さらに、PIセルLCシャッタは、電源を切ってから、スプレー状態に徐々に遷移して戻るまでの数分の間、斑点が見える状態が生じるので望ましくない。そこで代りに、超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルを利用することもできる。従来のSTN LCシャッタの利用は、初期波形が不要となり、電源を切った後に均一且つニュートラルな視野が提供される、という点では望ましい。しかし、従来のSTN LCベースのシャッタの弱点は、高密度のオフ状態を提供するために通常は高電圧を利用しており、視野(FoV)が狭く、比較的レスポンスが遅いことである。
本開示の技術により、高いコントラスト光シャッタを提供する補償されたSTN構成が提供される。このSTNは広い視野を有し、電力消費が低く、高品質の3Dおよびデュアル視野用途に適している。
一側面によると、液晶シャッタレンズは、第1偏光子と、第2偏光子と、超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、第1の2軸補償器とを有する。第1偏光子は、第1の方向に配向される吸収軸を有し、第2偏光子第1の方向に実質的に直交する第2の方向に配向される吸収軸を有する。超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルは、第1偏光子と第2偏光子との間に位置して、第1の緩衝方向と、第1の方向からの角度が実質的に270度である第2の緩衝方向とを有する。第1の2軸補償器は、第1偏光子と第2偏光子との間に位置する。実施形態によっては、第2偏光子とSTN LCとの間に第2の2軸補償器をさらに備え、第1の2軸補償器は、第1偏光子とSTN LCとの間にあってよい。
別の側面では、立体視用の眼鏡は、第1のシャッタレンズと、第2のシャッタレンズとを備える。各シャッタレンズは、第1偏光子と、第2偏光子と、超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、第1偏光子とSTN LCセルとの間に位置する第1の2軸補償器と、第2偏光子とSTN LCセルとの間に位置する第2の2軸補償器とを備える。第1偏光子および第2偏光子は、互いに直交する吸収軸を有する。実施形態によっては、2軸補償器のうち1以上は、それぞれに隣接する偏光子の吸収軸に対して平行または僅かに角度をもって配向されてよい。実施形態によっては、STN LCセルは、実質的に270度のねじれ角を有する。別の実施形態では、STN LCセルは、270度より大きく285度までの範囲のねじれ角を有してよい。
別の側面では、立体視システムは、左目および右目用のシャッタと、レシーバとを有する眼鏡を提供する。左目および右目用のシャッタは、各々、超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、第1および第2の互いに直交する偏光子の間に位置する少なくとも1つの補償器とを含む。レシーバは、左目および右目用のシャッタに連結されて、左目および右目用のシャッタの動作を光透過状態および遮光状態の間で交互に切り替える同期情報を受信する。立体視システムは、同期情報を送信するトランスミッタをさらに備える。
また別の側面では、液晶シャッタレンズは、第1および第2の互いに直交する偏光子の間に位置し、270度より大きく285度までの範囲のねじれ角を有するSTN LCセルを有してよい。この側面に則り、いずれかの偏光子とSTN LCセルとの間に補償器を配置することもできる。
他の特徴については、以下の明細書を読むことで明らかになる。
実施形態を、添付図面を例にとって説明するが、ここで同様の参照番号は同様の部材を示す。
本開示による立体画像視のためのシステム100の概略図である。
従来のe−モード270度STN液晶シャッタの概略図である。
図2Aの従来のe−モードの270度STN液晶シャッタの正面および背面偏光子に対する液晶分子の配向を示す概略図である。
図2Aの従来のe−モードの270度STN液晶シャッタの、加えられる電圧に対する計測コントラストを示すグラフである。
図2Aの従来のシャッタの視野プロットを示すポーラーグラフである。
従来のo−モードの270度STN液晶シャッタの概略図である。 正面および背面偏光子252、256に関する液晶分子の配向を示す概略図である。
本開示による270度より大きい、ねじれ角を有するSTN LCセルを有するSTN液晶シャッタの概略図である。
正面および背面偏光子に対する図3AのSTN LCセルの液晶分子の配向を示す概略図である。
STN LCのねじれ角の調節により最適コントラスト電圧が調節されうることを示す様々なSTN LCセルに加えられる電圧に対する透過を示すグラフである。
本開示による、コントラスト性能を向上させる補償器を有するSTN液晶シャッタの概略図である。
正面および背面偏光子に対する図4AのSTN LCセルの液晶分子の配向を示す概略図である。
図4Aの補償器の様々な配向角度についての最適なコントラスト電圧を示す、電圧に対する透過のグラフである。
図4Aのシャッタの、加えられる電圧に対する計測コントラストを示すグラフである。
本開示による、400nmの負のc−プレートを補償器として利用する図4Aのシャッタについての視野プロットを示すポーラーグラフである。
本開示による、コントラスト性能を向上させるシングル2軸プレートを有するSTN液晶シャッタの概略図である。
本開示による、STN LCのいずれかの面に設けられたコントラスト性能を向上させる2軸プレート補償器を有するSTN液晶シャッタの概略図である。
本開示による、STN LCのいずれかの面に設けられたコントラスト性能を向上させる2軸プレートを有するSTN液晶シャッタの概略図である。
本開示による、デュアルSTN液晶シャッタの概略図である。
本開示による、2つの負のc−プレート補償されたSTNディスプレイの概略図である。
o‐モードのFoVを示すポーラープロットである。 図9Aに示す補償スキームにおけるFoVまたはe‐モードシャッタを示すポーラープロットである。
本開示によるSTN LCシャッタのe−モードの2軸補償スキームを示す概略図である。 本開示によるSTN LCシャッタのo−モードの2軸補償スキームを示す概略図である。
純粋に負のc−プレート補償器を有する270度STNシャッタのFoVを示すポーラーグラフである。
e‐モードで10nmのヘッドオン遅延を有する補償板を有する270度STNシャッタのFoVを示すポーラーグラフである。
e‐モードで20nmのヘッドオン遅延を有する補償板を有する270度STNシャッタのFoVを示すポーラーグラフである。
e‐モードの2軸補償スキームのFoVポーラープロットの例を示すポーラーグラフである。 o‐モードの2軸補償スキームのFoVポーラープロットの例を示すポーラーグラフである。
シングル2軸補償スキームを利用するe−モードシャッタを示す概略図である。 シングル2軸補償スキームを利用するo‐モードを示す概略図である。
図10Bの設計による本開示のo‐モードのデュアル2軸補償シャッタガラスについてのコントラストポーラープロットの例を示すポーラーグラフである。
図1は、立体画像視のためのシステム100の概略図である。システム100は、赤外線(IR)トランスミッタ192を含むコントローラ190を利用する。トランスミッタ192は、アクロマチックシャッタ部120および130をレンズとして含む眼鏡110に対して同期情報をブロードキャストする。眼鏡の活性化された電子光学部の閉鎖を、電子ディスプレイユニット180が表示する画像のフィールドレートと同期させることが可能であり、これによりコントローラ190とディスプレイユニット180とは、共通ソース(不図示)から同じ同期情報を受信する。赤外線トランスミッタ192は、この目的に利用される好適なトランスミッタであるが、他の無線手段(ラジオ(例えば、ブルートゥース(登録商標))または超音波)を利用することもできる。家電分野でもこの技術は普及おり無線信号の形態で比較的完成されているので、無線リンクでは赤外線トランスミッタまたは低電力ラジオ技術を利用することが望ましい。別の実施形態では、コントローラ190と眼鏡110との間の信号授受に有線リンクを利用してもよい。
立体電子ディスプレイシステム100の選択デバイスは、アクロマチックシャッタ部120および130を含む眼鏡110である。アクロマチックシャッタ部120および130は、好適には、キャリアのない電圧信号により駆動されることが望ましい。互いと同一のアクロマチックシャッタ部120および130は、好適には図2A、2E、3A、4A、5、6、7、8、9A、10A、10B、13A、13Bに示す例示的なシャッタの一部またはこれらの変形例であることが望ましい。簡略化目的から、および説明が自明な類比により容易に拡張可能であることから、以下では、各シャッタ部120および130が図7のシャッタ700の一部であるとみなして図1を説明する。
例示的なシステム100は、IRリンクを含み、IRリンクは、ディスプレイユニット180のIRトランスミッタ190と、めがね110のフレームに設けられたIRレシーバ140とを含む。レシーバ140は、トランスミッタ192がブロードキャストしたIR同期情報を受信して、この同期情報を利用して電線122および132を介してアクロマチックシャッタ部120および130へと供給された駆動信号を同期させることで、部材120および130は、ビデオ表示のフィールドレートと同期して切り替わる。
シャッタ部120および130およびIRレシーバ140のための電源および駆動回路は、めがね110自身のフレーム内に納められる小型バッテリパック160および駆動回路モジュール170に組み込むことができ、または、めがね110に隣接して搭載されるクレジットカードサイズの小型パック(不図示であり、例としては観察者のシャツポケット)に組み込むことができる。電力低減が重要である観点から、このような小型の軽量バッテリを利用して、バッテリを交換または充電することなく長期間めがねを動作させることは重要である。
シャッタ120および130に供給される駆動信号は、めがね110のフレーム内に組み込まれた駆動回路モジュール170で生成され、電線122および132によりそれぞれシャッタ部120および130に接続され、電線142を介してレシーバ140に接続される。
図2Aは、従来のSTN液晶シャッタ200の概略図である。従来の270度STNは、摩擦方向(rubbing direction)に対する偏光子の配向に応じて、e−モードまたはo−モードで動作しうる。e−モードの動作では、第1偏光子の透過軸は、隣接するセルの基板の緩衝方向と揃っており、o−モードの動作では、第1偏光子の透過軸は、隣接するセルの基板の緩衝方向と垂直な方向に揃っている。
e−モードシャッタ200は、第1偏光子202、第2偏光子206、および、第1偏光子202と第2偏光子206との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル204を含む。第1偏光子202の吸収軸は、第2偏光子206の吸収軸と直交するよう配置されている。従来のシャッタ200では、第1偏光子202の吸収軸は正面緩衝方向212に平行であり、第2偏光子206の吸収軸は背面緩衝方向214に平行である。
図2Bは、正面および背面偏光子202、206に対する液晶分子の配向を示す概略図である。適切な大きさの電圧をSTN LCセル204にかけると、液晶分子が、正面緩衝方向212から背面緩衝方向214へと、270度ねじれる。
図2Cは、従来のシャッタ200の、加えられる電圧に対する計測コントラストを示すグラフである。シャッタ200の通常のコントラスト対電圧は、加える電圧に比例して単調増加する。本図からわかるように、シャッタ200は高コントラストを達成するには高電圧を必要とする。コントラストは、オフ状態により主に決定され、これは、(一般的な、通常状態で白色表示になる動作)セルが高電圧状態に駆動されるときに与えられる。消費電力は、電圧の二乗に比例する。このような用途にはバッテリの寿命が重要な要素であり、このような高コントラスト性能における電力要件は、バッテリ技術面で高い水準が必要となる。
図2Dは、従来のシャッタ200の視野(FoV)プロットを示すポーラーグラフ230である。ポーラーグラフ230は、オン状態の透過の、オフ状態(通電状態)の透過に対する比率を示している。各ポイントは、特定の入射角度(原点からのずれ)および方位角(水平方向から反時計回りに計測)に対応する。固定色/グレイレベルの輪郭は、特定の範囲のコントラストに対応しており、疑似対数スケールにプロットされる。この場合、V(暗黒状態)=25Vであり、V(明るい状態)=0Vである。o‐モードの動作におけるポーラープロットもポーラーグラフ230に実質的に類似している。理解されるように、コントラスト比が100:1を超えるFoVは非常に狭い。
補償を全く行わない状態では、ポーラーグラフ230は、顕著な光のリークがあることを示しており、これによりFoVの方位角を±45度に顕著に狭めている。これは、大きな電圧で通電すると、LCに関するzの遅延が大きくなることに起因している(Δnd~800nm)。LCに関する大きな正のa‐プレートの効果を低減させるには、補償板の利用が可能である。
図2Eは、従来のo−モードの270度STN液晶シャッタ250の概略図である。o−モードシャッタ250は、第1偏光子252、第2偏光子256、および、第1偏光子252と第2偏光子256との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル254を含む。o−モードでは、第1偏光子252の透過軸は、隣接するセルの基板の緩衝方向と垂直な方向に揃っている。
図2Fは、正面および背面偏光子252、256に対する液晶分子の配向を示す概略図である。適切な大きさの電圧をSTN LCセル254にかけると、液晶分子が、正面緩衝方向262から背面緩衝方向264へと、270度ねじれる。
立体視眼鏡およびシャッタガラスの類には低電圧且つ高コントラストの構成が望ましいことに鑑みて、これら問題を提起する様々な実施形態を以下で述べる。
図3Aは、270度より大きいねじれ角を有するSTN LCセルを有するSTN液晶シャッタ300の概略図である。シャッタ300は、第1偏光子302、第2偏光子306、および、第1偏光子302と第2偏光子306との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル304を含む。第1偏光子302の吸収軸は、第2偏光子306の吸収軸と直交するよう配置されている。
図3Bに示すように、正面緩衝方向312は、第1偏光子302の吸収軸に対して、270度より大きく285度までの範囲の角度であってよい。第2偏光子306の吸収軸は、背面緩衝方向314に平行である。例示される実施形態では、ねじれ角は275度であり、他の例示される実施形態では、ねじれ角は280度である。本明細書で利用される「緩衝(buffering)」は、STN LCセルの内面に対して、表面に平行な或る方向に液晶分子を揃えるテクスチャを与えることを意味する。正面緩衝方向とは、STN LCセルの正面のテクスチャの方向のことであり、背面緩衝方向とは、背面のテクスチャの方向のことである。
図3Cは、STN LCのねじれ角の調節により最適コントラスト電圧が調節されうることを示す様々なSTN LCセルに加えられる電圧に対する透過を示すグラフ350である。ライン352は、従来のシャッタ200(270度のSTN LC)の透過/電圧(T−V)性能を示すプロットである。ライン254は、STN LC304のT−V性能を示し、ここで、ねじれ角は、275度に設定されている。ライン356は、代替実施形態を示しており、ここで、ねじれ角は、280度に設定されている。グラフ350から分かるように、ライン352は、270度を超えるねじれ角を有する他のシャッタ(例えば、ライン354および356)と比して従来のシャッタ200のコントラスト性能を高めるためには、より高い電圧が必要となることを示している。
図4Aは、コントラスト性能を向上させる補償器を有するSTN液晶シャッタ400の概略図である。シャッタ400は、第1偏光子402、第2偏光子406、第1偏光子402と第2偏光子406との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル404、および、補償器408を含む。第1偏光子402の吸収軸は、第2偏光子406の吸収軸と直交するよう配置されている。補償器408は、第1偏光子402とSTN LCセル404との間に位置していてよい。
図4Bは、正面および背面偏光子402、406に対する液晶分子の配向を示す概略図である。適切な大きさの電圧をSTN LCセル404にかけると、液晶分子が、正面緩衝方向412から背面緩衝方向414へと、270度ねじれる。例示的な実施形態では、補償器408はA−プレート(リターダ)である。A−プレートリターダの背景情報は、ここに参照として組み込む「Polarization Engineering Book」に例えば述べられている。最適コントラスト電圧は、A−プレートの大きさおよび配向に応じて変更させる。A−プレートの遅延は5および100nmの間であってよい。一実施形態では、270度のSTNセルと19nmのA−プレート(nx>ny=nz, (nx-ny)d=19nm)を利用する。電圧に対する透過を示すグラフ450を示す図4Cから分かるように、最適コントラスト電圧は、19nmのA−プレートの配向角度が正面緩衝方向412に対してゼロから10度の範囲で回転するにつれて、シフトする。電圧に対する許容度が高いことから、A−プレートの角度の回転角度を小さく抑えて(例えば3から5度)、ライン454が示すような平坦な曲線とすることが望ましい。図4Cはさらに、19nmのa−プレートが5度回転する際に、コントラストピークが30Vから15Vへとシフトすることも示している(ゼロ度のライン452および5度のライン454を参照せよ)。
別の実施形態では、補償器408は、STN LCセル404と第2偏光子406との間に位置してもよく、この場合、A−プレートの配向角度は、背面緩衝方向414からゼロから10度の間にある。
図4Dは、シャッタ400の、加えられる電圧に対する計測コントラストを示すグラフ470である。ライン472は、A−プレートが正面緩衝方向にあるときのシャッタ400のコントラスト対電圧性能を示しており、概して、コントラストは、加えられる電圧に応じて増加する。A−プレートが5度の角度で配向される場合のシナリオにおいて、ライン474は、15V程度の引加電圧で最適コントラストが達成されることを示している(ポイント476)。これより低い電圧でコントラスト性能を向上させようとすると、A−プレート補償器408を5度回転させることが好適である。他の補償器408を利用することもできる。例えば、400nmの負のc−プレートにより好適なコントラスト性能が提供されうる。
図4Eは、400nmの負のc−プレートを補償器408として利用するシャッタ400のFoVプロットを示すポーラーグラフ480である。本図からわかるように、コントラスト比が100:1を超えるFoVは、図2Dのプロットのものよりかなり広くなっている。
従来、3つの光学指数を用いてnx, ny,およびnz等のリターダ板を特徴付けている。通常の入射光が遭遇する面内遅延R0は、(nx-ny)dで定義される。入射光が通常ではない場合に生じうる面外遅延Rthは、[(nx+ny)/2-nz]dで定義され、ここでdは板の厚みを表す。遅延板は、角度に依存するLCDの複屈折をオフセットして、FoVを向上させるのに幅広く利用されてきた。例えば、正の一軸LC分子のFoVは、同一の遅延値を持つ負の遅延により補償することができる。LC補償器として利用される遅延板の幾らかの例は、H. Amstutz等に対するスイス国特許出願第3819/83(1983)明細書に記載されており、これを参照としてここに組み込む。より近年になると、ねじれネマチック(TN)ディスプレイの軸ずれリーク(off-axis leakage)を最適化するz−成分を有する補償板が開発され、これはH. Mori 等によるJpn J. Appl. Phys.第36巻、p. 143 (1997)に記載されており、これを参照としてここに組み込む。
図5は、コントラスト性能を向上させるシングル2軸プレートを有するSTN液晶シャッタ500の概略図である。シャッタ500は、第1偏光子502、第2偏光子506、第1偏光子502と第2偏光子506との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル504、および、2軸プレート508を含む。第1偏光子502の吸収軸は、第2偏光子506の吸収軸と直交するよう配置されている。2軸プレート508は、第2偏光子506とSTN LCセル504との間に位置して、2軸プレート508の光軸が第2偏光子506に対して僅かに回転していてよい。本開示の原理に則り、他の補償器をシャッタ500に追加することもできる。
図6は、STN LCのいずれかの面に設けられたコントラスト性能を向上させる2軸プレート補償器を有するSTN液晶シャッタ600の概略図である。シャッタ600は、第1偏光子602、第2偏光子606、第1偏光子602と第2偏光子606との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル604、および、2軸プレート608を含む。第1偏光子602の吸収軸は、第2偏光子606の吸収軸と直交するよう配置されている。第1の2軸プレート610は、第1偏光子602とSTN LCセル604との間に位置しており、第2の2軸プレート608は、第2偏光子606とSTNLCセル604との間に位置している。この例示的な実施形態では、第1の2軸プレート610の光軸は、第1偏光子602の吸収軸と揃っており、第2の2軸プレート608の光軸は、第2偏光子606の吸収軸に対して僅かに回転していてよい。本開示の原理に則り、他の補償器(不図示)をシャッタ600に追加することもできる。
図7は、STN LCのいずれかの面に設けられたコントラスト性能を向上させる2軸プレートを有するSTN液晶シャッタ700の概略図である。シャッタ700の構成は、2枚の2軸プレートがそれぞれ第1および第2偏光子702、706に対して角度をもって配向されている点を除いて、図6のシャッタ600のものに類似している。シャッタ700は、第1偏光子702、第2偏光子706、第1偏光子702と第2偏光子706との間に位置するSTN(超ねじれネマチック)液晶(LC)セル704、および、2軸プレート708を含む。第1偏光子702の吸収軸は、第2偏光子706の吸収軸と直交するよう配置されている。第1の2軸プレート710は、第1偏光子702とSTN LCセル704との間に位置しており、第2の2軸プレート708は、第2偏光子706とSTNLCセル704との間に位置している。この例示的な実施形態では、第1の2軸プレート710の光軸は、第1偏光子702の吸収軸に対して僅かに回転しており、同様に、第2の2軸プレート708の光軸は、第2偏光子706の吸収軸に対して僅かに回転している。本開示の原理に則り、他の補償器(不図示)をシャッタ700に追加することもできる。
図4A−7を参照して記載した実施形態は、270度のねじれ角を有するSTN LCを利用しているが、他の実施形態では、270度より大きく285度までの範囲のねじれ角を利用することもできる。
図8は、デュアルSTN液晶シャッタ800の概略図である。ここでは、顕著なコントラスト低減を伴わずに透過性能をさらに向上させるべく、2つのカスケードSTN LCセル804、808を直列で利用している。これにより、1つのシャッタ段804を、更なるSTN LCセル808で補強することができる。ここでは、デバイス全体の透過性を向上させるべく、高コントラスト偏光子806を中心におき、高透過/低コントラスト偏光子802、810をシャッタ800の正面および背面に配置することができる。解析により、コントラストは中央の偏光子806により決定されることが分かっている。例えば、SKN-18244およびSKN-18243というPolatechno社が販売している偏光子は、透過性およびコントラスト面の両方において優れており、本願への用途として非常に適していると考えられる。補償器は、第1偏光子802と第1のSTN LCセル804との間に位置していても、および/または、第1のSTN LCセル804と中央偏光子806との間に位置していても、および/または、中央偏光子806と第2のSTN LCセル808との間に位置していても、および/または、第2のSTN LCセル808と第3偏光子810との間に位置していてもよい(不図示)。本開示の教示の範囲内において、様々な構成の補償器を、デュアルSTN LCセルとともに利用することで、コントラスト性能を向上させることができる。
図9Aは、2つの負のc−プレート補償されたSTNディスプレイ900の概略図である。STNシャッタ900においては、第1および第2偏光子902、906、270度STNセル、第1および第2の負のc−プレート908、910が図示のように配置されている。この例示的な実施形態においては、負のc−プレート908および910は、各々が、−220nmの遅延を有していてよい。シャッタ900はe‐モードシャッタを示しているが、当業者であれば、o−モードの実施形態も、垂直に回転するSTNセル904により可能であることが明らかであろう。補償器を利用する場合には、e‐モードを利用する場合とo−モードを利用する場合とで、性能が顕著に異なりうる。特に、負のc−プレート補償を利用するSTNベースのシャッタにおいてはe‐モードのFoVはo−モードのFoVよりも格段に優れている。図9Bは、o‐モードのFoVを示し、図9Cは、図9Aに示す補償スキームにおけるFoVまたはe‐モードシャッタを示す(各面において−220nm)。
図10Aおよび10Bは、それぞれ、STN LCシャッタのe−モードおよびo−モードの2軸補償スキームを示す概略図である。負のc−プレートは、二軸延伸、化学的鋳造法、その他を含む多くのプロセスを用いて製造することができる。実際的には、実質的に面内遅延がゼロの、純粋に負のc−プレートを一貫製造することは非常に困難である。この結果、この種類の負のリターダは、2軸板と類似した性質を有する場合がある。この遅延は、配向が不適切である場合コントラストおよびFoV面において負の影響を持つことがある。本開示の重要な側面の一つは、慎重に選択された面内の正のa−プレート遅延が、適切に配向されることにより、FoVをさらに向上させる効果を有するという認識を持ったことである。図10Aおよび10Bに示すようなヘッドオンリターダを利用することで、特に135"/315"の観測面において、FoVをさらに向上させることができる。
図11A−11Cは、図10Aおよび10Bに示すような様々な補償STNスキームにおけるFoV例を示すポーラープロットである。図11Aは、純粋に負のc−プレートのFoVを示すポーラープロットである。図11Bは、e‐モードで10nmのヘッドオン遅延を有する補償板を有する270度STNシャッタのFoVを示すポーラープロットである。図11Cは、e‐モードで20nmのヘッドオン遅延を有する補償板を有する270度STNシャッタのFoVを示すポーラープロットである。
図12Aおよび12Bは、e‐モードおよびo‐モードの2軸補償スキームのFoVポーラープロットの例を示すポーラーグラフである。図12Aに関するプロットの補償板は、e‐モードで20nmのヘッドオン遅延を有し、図12Bの補償板は、o‐モードで20nmのヘッドオン遅延を有する。さらに、本開示では、最適に補償されたo‐モードの構成のほうがe‐モードの構成よりもFoVより優れていることを認めた。
図13Aおよび13Bは、e−モードおよびo‐モードのシングル2軸補償スキームの概略図である。e‐モードおよび/またはo‐モード用に、図10Aおよび10Bのダブル2軸補償スキームを組み合わせてシングル2軸板スキームとすることができる。しかし、o‐モードのFoVは、e−モードのものよりも対称性が高い。
図14は、図10Bの設計による本開示のo‐モードのデュアル2軸補償シャッタガラスについてのコントラストポーラープロットの例を示すポーラーグラフである。本図ではコントラスト勾配がより低くなっており、約30"のテーパー角度で100:1の最小コントラストが確保されているのが分かる。
ここに開示する原理に則り様々な実施形態を上述したが、これらはあくまで例示目的であり、限定を意図していないことを理解されたい。従って、本発明の範囲は、上述した例示的な実施形態により限定されるべきではなく、請求項および本開示に含まれるその均等物により定義されるべきである。さらに、開示された実施形態において記載された利点および特徴等は、これらのうちいずれかまたは全ての利点を生じる方法または構造への利用に添付請求項を制限する意図はない。
さらに、本願に示すセクションの標題は、37CFR§1.77に基づく提案と一貫するよう設けているか、そうでなければ、系統付けるために設けている。これらの標題は、本開示から得られる任意の請求項に記載する発明を限定又は特徴付けるものではない。具体的に、また、例示的に、「技術分野」の標題があるが、請求項は、いわゆる技術分野を説明するこの標題下で選択された用語に限定されるべきではない。さらに、「背景技術」における技術の説明は、その技術が本開示における任意の発明の従来技術であることを認めるものと解釈すべきではない。「発明の概要」も請求項に記載する発明を特徴付けると解釈すべきではない。さらに、本開示における単数形での「発明」との言及を、本開示において1つの新規点しかないという議論に使用すべきではない。本開示に関連付けられる複数の請求項の限定によって複数の発明を提示することができ、また、請求項は、それ相応にそれらの発明及びその透過物を定義し、保護する。いかなる場合においても、請求項の範囲は、明細書を鑑みて解釈されるべきであり、本願に記載する標題により制約されるべきではない。

Claims (31)

  1. 第1の方向の吸収軸を有する第1偏光子と、
    前記第1の方向に実質的に直交する第2の方向の吸収軸を有する第2偏光子と、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置して、第1の緩衝方向と、前記第1の方向からの角度が実質的に270度である第2の緩衝方向とを有する超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置する第1の補償器とを備える液晶シャッタレンズ。
  2. 前記第1の緩衝方向は、前記第1の方向と実質的に同じ方向である請求項1に記載の液晶シャッタレンズ。
  3. 前記1の緩衝方向は、前記第1の方向に対して実質的に垂直である請求項1に記載の液晶シャッタレンズ。
  4. 前記第1の補償器は、2軸補償器である請求項1に記載の液晶シャッタレンズ。
  5. 前記第2偏光子と前記STN LCとの間に第2の2軸補償器をさらに備え、前記第1の2軸補償器は、前記第1偏光子と前記STN LCとの間にある請求項4に記載の液晶シャッタレンズ。
  6. 前記第2の2軸補償器は、前記第2偏光子の前記吸収軸に対してゼロから10度の角度の範囲にある遅軸を有する請求項5に記載の液晶シャッタレンズ。
  7. 前記第1の2軸補償器は、前記第1偏光子の前記吸収軸に対してゼロから10度の角度の範囲にある遅軸を有する請求項5に記載の液晶シャッタレンズ。
  8. 前記第1の2軸補償器は、前記第1偏光子の前記吸収軸に対して平行な遅軸を有する請求項6に記載の液晶シャッタレンズ。
  9. 前記第1の補償器は、A−プレートである請求項1に記載の液晶シャッタレンズ。
  10. 前記A−プレートは、5から100nmの範囲の遅延を有する請求項9に記載の液晶シャッタレンズ。
  11. 前記第1の補償器は、負のc−プレートである請求項1に記載の液晶シャッタレンズ。
  12. 前記負のc−プレートは、200から500nmの範囲の遅延を有する請求項11に記載の液晶シャッタレンズ。
  13. 立体視用の眼鏡であって、
    第1のシャッタレンズと、
    第2のシャッタレンズとを備え、
    前記第1のシャッタレンズは、
    第1の方向の吸収軸を有する第1偏光子と、
    前記第1の方向に実質的に直交する第2の方向の吸収軸を有する第2偏光子と、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置して、第1の緩衝方向と、前記第1の方向からの角度が実質的に270度である第2の緩衝方向とを有する第1の超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、
    前記第1偏光子と前記第1のSTN LCセルとの間に位置する第1の2軸補償器と、
    前記第2偏光子と前記第1のSTN LCセルとの間に位置する第2の2軸補償器とを有し、
    前記第2のシャッタレンズは、
    第3の方向の吸収軸を有する第3偏光子と、
    前記第3の方向に実質的に直交する第4の方向の吸収軸を有する第4偏光子と、
    前記第3偏光子と前記第4偏光子との間に位置して、第3の緩衝方向と、前記第3の方向からの角度が実質的に270度である第4の緩衝方向とを有する第2の超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、
    前記第3偏光子と前記第2のSTN LCセルとの間に位置する第3の2軸補償器と、
    前記第4偏光子と前記第2のSTN LCセルとの間に位置する第4の2軸補償器とを備える立体視用の眼鏡。
  14. 前記第1の緩衝方向は、前記第1の方向と実質的に同じ方向であり、前記第3の緩衝方向は、前記第3の方向と実質的に同じ方向である請求項13に記載の眼鏡。
  15. 前記1の緩衝方向は、前記第1の方向に対して実質的に垂直であり、前記3の緩衝方向は、前記第3の方向に対して実質的に垂直である請求項13に記載の眼鏡。
  16. 前記第1のシャッタレンズおよび前記第2のシャッタレンズに対して通信可能に連結されたコントローラをさらに備える請求項13に記載の眼鏡。
  17. 立体視システムであって、
    眼鏡を備え、
    前記眼鏡は、
    左目および右目用のシャッタと、レシーバとを有し、
    前記左目および右目用のシャッタは、各々、超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、第1および第2の互いに直交する偏光子の間に位置する少なくとも1つの補償器とを含み、
    前記レシーバは、前記左目および右目用のシャッタに連結されて、前記左目および右目用のシャッタの動作を光透過状態および遮光状態の間で交互に切り替える同期情報を受信する立体視システム。
  18. 前記同期情報を送信するトランスミッタをさらに備える請求項17に記載の立体視システム。
  19. 第1の方向の吸収軸を有する第1偏光子と、
    前記第1の方向に実質的に直交する第2の方向の吸収軸を有する第2偏光子と、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置して、第1の緩衝方向と、前記第1の方向からの角度が270度を越える第2の緩衝方向とを有する超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルとを備える液晶シャッタレンズ。
  20. 前記第1の緩衝方向は、前記第1の方向と実質的に同じ方向である請求項19に記載の液晶シャッタレンズ。
  21. 前記第1の緩衝方向は、前記第1の方向に対して実質的に垂直である請求項19に記載の液晶シャッタレンズ。
  22. 前記STN LCは、270度より大きく285度までの範囲のねじれ角を有する請求項19に記載の液晶シャッタレンズ。
  23. 前記STN LCは、実質的に275度のねじれ角を有する請求項19に記載の液晶シャッタレンズ。
  24. 前記STN LCセルと前記第1偏光子との間に位置し、第3の方向の遅軸を有する第1の補償器をさらに備える請求項19に記載の液晶シャッタレンズ。
  25. 前記第3の方向は、前記第1の方向からゼロから10度の範囲にある請求項24に記載の液晶シャッタレンズ。
  26. 前記第1の補償器は、A−プレートである請求項24に記載の液晶シャッタレンズ。
  27. 前記A−プレートは、5から100nmの範囲の遅延を有する請求項26に記載の液晶シャッタレンズ。
  28. 前記第1の補償器は、負のc−プレートである請求項24に記載の液晶シャッタレンズ。
  29. 前記第1の補償器は、2軸プレートである請求項24に記載の液晶シャッタレンズ。
  30. 前記STN LCセルと前記第2偏光子との間に位置する第2の補償器をさらに備え、前記第1の補償器は第4の方向の遅軸を有する請求項29に記載の液晶シャッタレンズ。
  31. 第1の方向の吸収軸を有する第1偏光子と、
    前記第1の方向に実質的に直交する第2の方向の吸収軸を有する第2偏光子と、
    前記第1の方向に実質的に平行な吸収軸を有する第3偏光子と、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置して、270度のねじれ角を有する第1の超ねじれネマチック(STN)液晶(LC)セルと、
    前記第1偏光子と前記第2偏光子との間に位置して、270度のねじれ角を有する第2のSTN LCセルと、
    前記第1偏光子と前記第3偏光子との間に位置する少なくとも1つの補償器とを備える液晶シャッタレンズ。
JP2010524220A 2007-09-07 2008-09-08 液晶シャッタレンズ、立体視システムおよび眼鏡 Expired - Fee Related JP5327903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97093407P 2007-09-07 2007-09-07
US60/970,934 2007-09-07
US4620908P 2008-04-18 2008-04-18
US61/046,209 2008-04-18
PCT/US2008/075554 WO2009033136A1 (en) 2007-09-07 2008-09-08 System and eyewear for viewing stereoscopic imagery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539526A true JP2010539526A (ja) 2010-12-16
JP5327903B2 JP5327903B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40429405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524220A Expired - Fee Related JP5327903B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-08 液晶シャッタレンズ、立体視システムおよび眼鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8279395B2 (ja)
EP (1) EP2185969A4 (ja)
JP (1) JP5327903B2 (ja)
KR (1) KR20100083776A (ja)
CN (1) CN101821666A (ja)
WO (1) WO2009033136A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078568A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp 立体画像表示装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8269822B2 (en) * 2007-04-03 2012-09-18 Sony Computer Entertainment America, LLC Display viewing system and methods for optimizing display view based on active tracking
US20090213283A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Burlingame Robert G Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eye glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
CA2684513A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
JP5418591B2 (ja) * 2009-06-19 2014-02-19 日本電気株式会社 液晶シャッターめがね
JP2011041035A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sony Corp シャッタメガネおよびシャッタ制御方法
US8780285B1 (en) * 2009-09-25 2014-07-15 Rockwell Collins, Inc. Apparatus for viewing 3D LCD displays
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
CN102063007B (zh) * 2009-11-18 2012-11-07 中强光电股份有限公司 液晶眼镜、投影显示系统及其控制方法
IL210719A0 (en) * 2010-02-03 2011-06-30 X6D Ltd New 3d glasses with hinged frame and enhanced contrast lenses
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
KR20110103605A (ko) * 2010-03-15 2011-09-21 삼성전자주식회사 원격 제어기에 의해 충전 가능한 3d 안경 및 그 원격 제어기, 그리고 이를 이용한 충전 시스템
KR101007884B1 (ko) * 2010-04-22 2011-01-14 주식회사 한국 오.지.케이 입체(쓰리디) 화상 시청용 시력 교정 렌즈조립체
KR101045500B1 (ko) * 2010-04-23 2011-06-30 주식회사 한국 오.지.케이 돗수렌즈가 결합된 입체(쓰리디)화상 시청용 렌즈 조립체
JP2011234278A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置、眼鏡および映像出力システム
KR20120119927A (ko) * 2010-05-11 2012-11-01 삼성전자주식회사 무선 충전이 가능한 3d 안경 및 무선전력전송 시스템
CA2740820A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-21 X6D Limited 3d glasses
US8610764B2 (en) 2010-07-09 2013-12-17 Sony Corporation Shutter glasses repeater
US8432437B2 (en) 2010-08-26 2013-04-30 Sony Corporation Display synchronization with actively shuttered glasses
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
JP2012058530A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp シャッター眼鏡、及び、画像表示システム
TW201219837A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Acer Inc Stereo glasses
KR20120054340A (ko) 2010-11-19 2012-05-30 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치
KR20120078310A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 삼성전자주식회사 입체 영상 디스플레이 장치용 안경
CN102591028A (zh) * 2011-03-23 2012-07-18 深圳市亿思达显示科技有限公司 投影机、立体影像系统
JP6037634B2 (ja) * 2011-04-08 2016-12-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶シャッタ素子及び液晶シャッタ眼鏡
TWI482484B (zh) * 2011-06-17 2015-04-21 Wistron Corp 立體顯示系統及其方法
CN102368127A (zh) * 2011-07-13 2012-03-07 惠州市睿立宝莱光电科技有限公司 一种将信号光转换成双向圆偏光立体成像的液晶光阀
USD666237S1 (en) 2011-10-24 2012-08-28 Google Inc. Wearable display device
US9075249B2 (en) 2012-03-07 2015-07-07 Google Inc. Eyeglass frame with input and output functionality
USD718305S1 (en) * 2012-03-22 2014-11-25 Google Inc. Wearable display device
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment
US9134548B1 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Google Inc. Retention member for a lens system
CA2901731C (en) * 2012-12-03 2017-02-28 Colorlink Japan, Ltd. Optical device
WO2014087448A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 カラーリンク・ジャパン 株式会社 光学装置
US9128284B2 (en) 2013-02-18 2015-09-08 Google Inc. Device mountable lens component
USD721758S1 (en) 2013-02-19 2015-01-27 Google Inc. Removably attachable lens
US9664945B2 (en) * 2013-03-29 2017-05-30 Au Optronics Corporation Display apparatus
WO2014209244A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Koc Universitesi Image display device in the form of a pair of eye glasses
USD746817S1 (en) 2014-01-28 2016-01-05 Google Inc. Glasses frame
USD747315S1 (en) 2014-01-28 2016-01-12 Google Inc. Glasses frame
WO2017039718A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Magnifying device
TWI705354B (zh) * 2018-05-22 2020-09-21 宏達國際電子股份有限公司 眼球追蹤裝置及其光源控制方法
EP3608705A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-12 Ricoh Company, Ltd. Glasses-type device and charger for glasses-type device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277215A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0223A (ja) * 1987-08-24 1990-01-05 Seiko Epson Corp 液晶光学装置および液晶光学装置を備えた立体映像装置
JPH03132720A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子及びそれを用いた偏光変換素子及びその駆動法
JPH07333599A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
JPH0815691A (ja) * 1993-11-19 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH08234194A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09113864A (ja) * 1995-05-30 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶シャッター
JPH10191399A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置における液晶シャッタメガネ
JPH1195188A (ja) * 1997-07-11 1999-04-09 Rockwell Sci Center Llc 通常白色の超ねじれネマチック液晶ディスプレイ
JPH11266043A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気センサー、磁気ヘッド及び磁気メモリー
JP2001209075A (ja) * 1989-12-08 2001-08-03 Seiko Epson Corp 液晶表示素子
US6359671B1 (en) * 2000-02-23 2002-03-19 Planar Systems, Inc. High contrast liquid crystal device
JP3929466B2 (ja) * 2002-10-10 2007-06-13 シチズン時計株式会社 露光装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356173A1 (fr) * 1976-06-21 1978-01-20 Gen Electric Procede pour ameliorer le temps de descente d'un dispositif d'affichage a composition de cristaux liquides nematique en helice
US4385806A (en) * 1978-06-08 1983-05-31 Fergason James L Liquid crystal display with improved angle of view and response times
US4884876A (en) 1983-10-30 1989-12-05 Stereographics Corporation Achromatic liquid crystal shutter for stereoscopic and other applications
US5117302A (en) * 1990-04-13 1992-05-26 Stereographics Corporation High dynamic range electro-optical shutter for steroscopic and other applications
US5327269A (en) * 1992-05-13 1994-07-05 Standish Industries, Inc. Fast switching 270° twisted nematic liquid crystal device and eyewear incorporating the device
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
US20030089956A1 (en) * 2001-09-27 2003-05-15 Allen Richard Charles Polarization rotators, articles containing the polarization rotators, and methods of making and using the same
US6900271B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-31 Elsicon, Inc Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
US6932090B1 (en) * 2003-02-06 2005-08-23 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Motion sickness treatment apparatus and method
SI21526A (sl) * 2003-05-16 2004-12-31 Institut "Jožef Stefan" Visoko kontrastni tekočekristalni svetlobno preklopni element s širokim vidnim kotom
US7267849B2 (en) * 2004-03-02 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Compensator for liquid crystal display
US7236221B2 (en) * 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process
WO2006042086A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Advanced Commerce Strategies, Inc. Comprehensive online shopping management system
EP1724632A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-22 Nemoptic A single-polarizer reflective bistable twisted nematic (BTN) liquid crystal display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223A (ja) * 1987-08-24 1990-01-05 Seiko Epson Corp 液晶光学装置および液晶光学装置を備えた立体映像装置
JPH01277215A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH03132720A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子及びそれを用いた偏光変換素子及びその駆動法
JP2001209075A (ja) * 1989-12-08 2001-08-03 Seiko Epson Corp 液晶表示素子
JPH0815691A (ja) * 1993-11-19 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH07333599A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
JPH08234194A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09113864A (ja) * 1995-05-30 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶シャッター
JPH10191399A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置における液晶シャッタメガネ
JPH1195188A (ja) * 1997-07-11 1999-04-09 Rockwell Sci Center Llc 通常白色の超ねじれネマチック液晶ディスプレイ
JPH11266043A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気センサー、磁気ヘッド及び磁気メモリー
US6359671B1 (en) * 2000-02-23 2002-03-19 Planar Systems, Inc. High contrast liquid crystal device
JP3929466B2 (ja) * 2002-10-10 2007-06-13 シチズン時計株式会社 露光装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078568A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2185969A1 (en) 2010-05-19
JP5327903B2 (ja) 2013-10-30
CN101821666A (zh) 2010-09-01
US20090066863A1 (en) 2009-03-12
KR20100083776A (ko) 2010-07-22
US8279395B2 (en) 2012-10-02
EP2185969A4 (en) 2011-01-26
WO2009033136A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327903B2 (ja) 液晶シャッタレンズ、立体視システムおよび眼鏡
TWI515495B (zh) 高速液晶偏極化調變器
US8922724B2 (en) Active shutter glasses and three-dimensional image recognition unit
CN102792212B (zh) 主动快门眼镜和立体视频识别系统
JP4311492B2 (ja) 液晶表示素子及び放送受信装置
WO2009113208A1 (ja) 液晶表示装置
EP2461206B1 (en) Liquid crystal display device
JP5129682B2 (ja) 液晶表示素子
US8941801B2 (en) In-plane switched active retarder for stereoscopic display systems
US8456596B2 (en) Transparent display device and displaying method using the same
US8964136B2 (en) Active shutter glasses comprising a half-wave plate disposed at an outer side of a linear polarizing element and a stereoscopic image projection system
KR20060115491A (ko) Ocb 모드 액정표시장치
US20230221599A1 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same, and display apparatus
TWI801602B (zh) 液晶面板及液晶顯示裝置
KR101782006B1 (ko) 3디 영상 시청용 편광안경 및 이를 구비한 3디 영상 구현 시스템
US20060268209A1 (en) Transmission liquid crystal display operable in optically compensated bend mode
US20130010359A1 (en) Polarization system and three dimensional image display apparatus having the same
KR20100060091A (ko) 상판 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
US20130076997A1 (en) Active shutter glasses, passive glasses, and stereoscopic image projection system
WO2005052678A1 (ja) 液晶表示装置
JPH07244280A (ja) ツイステッドネマティック型液晶表示素子
Takahashi et al. 34.2: Viewing‐Angle Compensation of IPS and Circularly Polarized VA‐LCDs Using a Novel Ultra‐Thin Homeotropically Aligned Liquid‐Crystalline Polymer Film
TW201237512A (en) Shutter system of high performance 3D glasses
JP2001215510A (ja) 復屈折フィルムの積層による液晶表示装置の視野角改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees