JP2010538204A - 冷却機能を備える車両用排気レゾネーター - Google Patents

冷却機能を備える車両用排気レゾネーター Download PDF

Info

Publication number
JP2010538204A
JP2010538204A JP2010522961A JP2010522961A JP2010538204A JP 2010538204 A JP2010538204 A JP 2010538204A JP 2010522961 A JP2010522961 A JP 2010522961A JP 2010522961 A JP2010522961 A JP 2010522961A JP 2010538204 A JP2010538204 A JP 2010538204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
exhaust gas
vehicle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010522961A
Other languages
English (en)
Inventor
バウムガートナー,フレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2010538204A publication Critical patent/JP2010538204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/14Silencing apparatus characterised by method of silencing by adding air to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/04Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance having sound-absorbing materials in resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2270/00Mixing air with exhaust gases
    • F01N2270/02Mixing air with exhaust gases for cooling exhaust gases or the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2270/00Mixing air with exhaust gases
    • F01N2270/06Mixing air with exhaust gases for silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/30Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

車両用排気レゾネーターは、ベンチュリー効果領域を規定するように、先が細くなっている形状を有する排気ガスの吸気管を備えていることを特徴としている。レゾネーターの筐体における空気取り入れ孔は、外部の冷却用空気とレゾネーター内部の吸気チャンバとの流動体通路を提供する。吸気チャンバにおける流動体通路内に、レゾネーターの排気管部におけるさらなる吸気孔が形成される。吸気管内部におけるベンチュリー効果によって、外部から吸気チャンバ内部に空気を吸い込むような圧力低下が生じて、この空気は、排気ガスを冷却して混合するように、レゾネーターの排気管に引き込まれる。

Description

発明の詳細な説明
〔相互に参照される関連出願〕
本出願は2007年8月31日に出願された米国仮出願第60/967154号の優先権を主張するものであり、前記出願の全文は本明細書の一部をなすものとしてここに引用する。
〔技術分野〕
本発明は車両排気処理システムに関する。特に、レゾネーター内部を流れる車両エンジンによる排気ガスを冷却する構造を備えるレゾネーターに関する。
〔背景技術〕
車両排気処理システムにおいて、高温の排気ガスは安全面、耐久面、および排気音の増加の問題などを引き起こす。いくつかの車両パーツにおいては、アイドリング状態における排気ガスの温度が高くなり、そのため排気ガス冷却構造を必要とするものがある。排気レゾネーターにおいて一般的に使われている吸音材は、排気ガスが高温になると機能しなくなり、望ましくない排気音レベルをもたらすことがある。さらに、高温の排気ガスはガス密度の低下を招き、ガスの流動速度を上げ、高周波数の排気音を発生させる。それゆえ、レゾネーターなどの排気処理装置は、設計にあたって、これらの問題を考慮する必要がある。
〔発明の要約〕
以下に記す本発明の一般的な要約は、発明のすべての範囲、またすべての特徴を包括的に開示するものではない。
車両用排気レゾネーターは、外側面と、当該外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体を備えている。排気ガスの吸気管は、車両排気ガスを吸収する吸気端部を吸気ヘッダに備えており、また、排気端部を備えている。ベンチュリー効果領域を形成するように、吸気端部の断面積は排気端部の断面積よりも大きくなっている。排気ガスの排気管は、ベンチュリー効果領域を含む流動体通路における吸気端部、および排気ヘッダの開口部における排気端部を備えている。筐体は、吸気チャンバに冷却用空気を取り込む空気取り込み開口を有している。排気ガスの排気管は、ベンチュリー効果による排気ガスの排気管内における減圧によって、空気を排気ガスの排気管へと取り込むための、吸気チャンバを含む流動体通路における開口を有している。
本発明の別の態様として、車両用排気レゾネーターは、外側面と、当該外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体とを有している。排気ガスの吸気管は、車両排気ガスを吸収する吸気端部開口を吸気ヘッダに備えており、また、排気端部を備えている。ベンチュリー効果領域を形成するように、吸気端部の断面積は排気端部の断面積よりも大きくなっている。排気ガスの排気管は、流動体通路を含むベンチュリー効果領域を囲む吸気端部、および排気ヘッダの開口における排気端部を備えている。筐体内における隔壁は、ベンチュリー効果領域を収容する中央孔、および筐体の外側面の内面に連結されている径方向外側部を有している。隔壁、外側面、および排気ヘッダによって、排気ガスの排気管を囲む吸気チャンバが形成されている。排気ヘッダには、外気を吸気チャンバへ収容する複数の孔が形成されている。排気ガスの排気管には、吸気チャンバから、通常、ベンチュリー効果領域に隣接して形成されている排気ガスの排気管に気を取り込む複数の孔が形成されている。
本発明のさらに別の態様として、車両用排気レゾネーターは、外側面と、当該外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体とを有している。排気ガスの吸気管は、車両排気ガスを吸収する吸気端部開口を吸気ヘッダに備えており、また、排気端部を備えている。ベンチュリー効果領域を形成するように、吸気端部の断面積は排気端部の断面積よりも大きくなっている。排気ガスの排気管は、流動体通路におけるベンチュリー効果領域よりも断面積が大きく、ベンチュリー効果領域を囲む吸気端部、および排気ヘッダの開口における排気端部を備えている。排気ガスの排気管の一部には、複数の打ち抜き穴が形成されている。第1の隔壁は、筐体内に設けられ、ベンチュリー効果領域を収容する中央孔、および筐体の外側面の内面に連結されている径方向外側部を有している。第2の隔壁は、筐体内において第1の隔壁の下流に設けられており、排気ガスの排気管を収容する中央孔、および筐体の外側面の内面に連結されている径方向外側部を有している。第1の隔壁、第2の隔壁、および筐体の外側面によって、ベンチュリー効果領域および排気ガスの排気管の吸気端部を囲む吸気チャンバが形成されている。筐体の外側面には、吸気チャンバに外気を取り込む複数の孔が形成されている。吸気チャンバを含む流動体通路において、排気ガスの排気管における吸気端部の開口環状領域が形成されている。
本発明が適用可能なさらなる範囲は、以下に示す記載によって明白になるであろう。本発明の要約の記載および具体例は、説明のためにのみ意図されたものであって、本発明の範囲を制限するように意図されたものではない。
〔図面の簡単な説明〕
ここに記載する図面は、選択された実施形態の説明のためにのみ意図されたものであって、実施可能なすべてのものを意図するものではなく、また、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。本発明の目的、および特徴は、図面とともに、以下の詳細な説明によって明白になるであろう。
〔図1A〕
本発明の実施形態を示す多様な図である。
〔図1B〕
本発明の実施形態を示す他の多様な図である。
〔図1C〕
本発明の実施形態を示す他の多様な図である。
〔図1D〕
本発明の実施形態を示す他の多様な図である。
〔図2A〕
本発明の他の実施形態を示す多様な図である。
〔図2B〕
本発明の他の実施形態を示す他の多様な図である。
〔図2C〕
本発明の他の実施形態を示す他の多様な図である。
これらの中のいくつかの図面における対応する参照数字は、それぞれ対応する部分を示している。
〔詳細な説明〕
以下、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、より詳細に説明する。
各図1A〜図1Dは、本発明の第1の実施形態を説明する図である。図1A〜図1Dでは、車両用排気レゾネーター100は薬きょう、すなわち外側面102を備えている。外側面102の断面は円形であることが望ましいが、実質的にはいかなる形の断面であってもよい。排気ガス吸気チューブ、すなわち吸気管104は吸気口における断面が最も大きく、曲壁104aに沿ってアーチ状に細くなり、直壁104bが形成するベンチュリー効果領域106において、直径が最も小さくなる。排気ガス排気チューブ、すなわち排気管108は、吸気端部においてベンチュリー効果領域106を囲んでおり、空気室120を形成する排気端部に向かって断面積がアーチ状に広がっている。レゾネーターの吸気端部は内部に、排気ガスの吸気管104の吸気端部を収容する中央孔を有する吸気ヘッダ、すなわちエンドキャップ110を備えている。レゾネーターの反対側の端部には、排気ガスの排気管108の排気端部を収容する中央孔を有する排気ヘッダ、すなわちエンドキャップ112が設けられている。隔壁、すなわちバッフル114はベンチュリー効果領域106を囲んでおり、径方向外側部によって、薬きょう102の内面と連結している。冷却空気吸気チャンバ116は、隔壁114および排気ヘッダ112を両端として形成されている。
図1Dに示すように、排気ヘッダ112は、空気室116へ冷却用空気を取り込むための、複数(例えば4つ)の外部の冷却用空気取り込み開口124a〜124dを備えている。
排気ガスの排気管108には、空気室116から排気ガスの排気管108内部の混合室120へ空気を取り込むための、排気管108の壁を貫通する複数の吸気開口(そのうち3つの開口118a〜118cを図示する)が形成されている。
図1Cに示すように、隔壁114は複数のチューニング用のくぼみ、すなわち凹部122a〜122hが、環状の配置において間隔をあけて形成されている。
作動中は、車両排気ガスがエンジンから排気ガスの吸気管104に流れ込む。ベンチュリー効果領域106により、空気室120内で、118a〜118cなどの孔の下に低圧領域が形成され、冷却用空気が吸気チャンバ116から空気混合室120へと吸い込まれる。その結果、レゾネーターを流れる排気ガスが冷却される。
各図2A〜図2Cは、レゾネーターの他の実施形態を説明する図である。図2A〜図2Cでは、レゾネーター200は薬きょう、すなわち外側面202を備えている。外側面202の断面は円形であることが好ましいが、本発明によれば、実質的にはいかなる形の断面であっても良い。レゾネーターの内部は、薬きょう、すなわち外側面202の対向する両端に、さらに吸気ヘッダ210および排気ヘッダ212を備える構成を有している。
排気ガスの吸気管204は、吸気端部が吸気ヘッダ210の中央開口部に設けられ、断面積が、ベンチュリー効果領域206を形成する直壁204bに向かって、曲壁204aに沿ってアーチ状に減少している。
排気ガスの排気管208は、吸気口に、ベンチュリー効果領域206を囲むような開口を有し、吸気チャンバ216を含む流動体通路において環状オープンスペース221を形成することを特徴としている。排気ガスの排気管208の側壁は打ち抜き穴209を有し、排気ガスの排気管208の排気端部は排気ヘッダ212の開口に配置されている。
外部の冷却用空気は、薬きょう、すなわち外側面202に形成された複数の空気取り入れ孔(そのうちの2つの孔224aと224bを図示する)を通して、吸気チャンバ216へ引き込まれる。
吸気チャンバ216は、外側面202、第1の隔壁214、および第1の隔壁214の下流に、第1の隔壁と間隔をあけて配置された第2の隔壁215によって形成されている。環状領域は第2の隔壁、排気ヘッダ、および外側面202によって形成され、吸音材226が充填されている。吸音材226は、排気ガスの排気管208の打ち抜き穴209における領域を囲んでいる。
図2Cに示すように、隔壁214(および任意で隔壁215)には複数のチューニング用のくぼみ、すなわち凹部222a〜222hが形成されている。
作動中は、車両排気ガスが、排気ガスの吸気管204の吸気端部からレゾネーター200へと流れ込む。排気ガスの流れは、ベンチュリー部206の先細り領域により、排気ガスの排気管208の吸気端部において圧力が低下し、これにより空気室216から空気混合室220へ空気が引き込まれ、レゾネーターを流れる排気ガスと混ざり合う。
このように、図1A〜図1Dに示される実施形態、および図2A〜図2Cに示される実施形態のどちらでも、排気ガスの排気管が形成する空気室へ外気が引き込まれ、レゾネーターを流れる排気ガスが冷却される。
上述した実施形態の説明は実例および説明のために記載したものである。これらは本発明を包括、もしくは制限することを意図したものではない。特定の実施例の各要素、または特徴は、概して、該特定の実施例に限ったものではなく、適用、置き換えが可能であり、例え詳細に図示、記載がなされていなくても、選択した他の実施形態において使用することができる。これらは種々の変更が可能である。このような変更は本発明からの逸脱とみなされるものではなく、このような変更はすべて特許請求の範囲に含まれるべきものである。
本発明の実施形態を示す多様な図である。 本発明の実施形態を示す他の多様な図である。 本発明の実施形態を示す他の多様な図である。 本発明の実施形態を示す他の多様な図である。 本発明の他の実施形態を示す多様な図である。 本発明の他の実施形態を示す他の多様な図である。 本発明の他の実施形態を示す他の多様な図である。

Claims (20)

  1. 外側面と、上記外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体と、
    車両排気ガスを吸収する、上記吸気ヘッダにおける吸気端部と、排気端部とを有しており、ベンチュリー効果領域を形成するように、上記吸気端部の断面積が上記排気端部の断面積よりも大きい排気ガスの吸気管と、
    上記ベンチュリー効果領域を含む流動体通路における吸気端部と、上記排気ヘッダの開口における排気端部とを有する排気ガスの排気管とを備えており、
    上記筐体は、吸気チャンバに冷却用空気を取り込む空気取り入れ開口を備えており、上記排気ガスの排気管は、上記ベンチュリー効果によって上記排気ガスの排気管内に生じた減圧を起因として、上記排気ガスの排気管に空気を取り込む、上記吸気チャンバを含む流動体通路における開口を有していることを特徴とする車両用排気レゾネーター。
  2. 上記ベンチュリー効果領域を収容する中央孔と、上記筐体の上記外側面の内面に連結されている径方向外側部とを有している、上記筐体内部の隔壁をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用排気レゾネーター。
  3. 上記隔壁にチューニング用のくぼみをさらに備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両用排気レゾネーター。
  4. 上記空気取り入れ開口は、上記排気ヘッダに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用排気レゾネーター。
  5. 上記空気取り入れ開口は、上記筐体の上記外側面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用排気レゾネーター。
  6. 上記隔壁は、上記吸気チャンバにおける1つの境界を規定していることを特徴とする請求項2に記載の車両用排気レゾネーター。
  7. 上記排気ガスの排気管の開口は、上記ベンチュリー効果領域に隣接している上記排気ガスの排気管の周りに分散している複数の孔を含むことを特徴とする請求項4に記載の車両用排気レゾネーター。
  8. 上記排気ガスの排気管の開口は、上記排気ガスの吸気管の上記排気端部を囲む上記排気ガスの排気管の上記排気端部における環状領域を備えていることを特徴とする請求項5に記載の車両用排気レゾネーター。
  9. 上記排気ガスの排気管の少なくとも一部には打ち抜き穴が形成されており、上記一部は、上記排気ガスの排気管と上記筐体の上記外側面との間に配置された吸音材に囲まれていることを特徴とする請求項1に記載の車両用排気レゾネーター。
  10. 上記筐体の断面は、実質的に円形であることを特徴とする請求項1に記載の車両用排気レゾネーター。
  11. 外側面と、上記外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体と、
    車両排気ガスを吸収する、上記吸気ヘッダにおける吸気端部開口と、排気端部とを有しており、ベンチュリー効果領域を形成するように、上記吸気端部の断面積が上記排気端部の断面積よりも大きい排気ガスの吸気管と、
    流動体通路を含む上記ベンチュリー効果領域を囲む吸気端部と、上記排気ヘッダの開口における排気端部とを有する排気ガスの排気管と、
    上記ベンチュリー効果領域を収容する中央孔と、上記筐体の上記外側面の内面に連結されている径方向外側部とを有しており、上記外側面と上記排気ヘッダとともに、上記排気ガスの排気管を囲む吸気チャンバを規定する、上記筐体における隔壁と、
    外気を収容して上記吸気チャンバに取り込む、上記排気ヘッダにおける複数の孔と、
    上記吸気チャンバから上記排気ガスの排気管に空気を取り込む、上記ベンチュリー効果領域に通常は隣接している上記排気ガスの排気管における複数の孔と、を備えていることを特徴とする車両用排気レゾネーター。
  12. 上記隔壁は、複数のチューニング用のくぼみをさらに備えていることを特徴とする請求項11に記載の車両用排気レゾネーター。
  13. 外側面と、上記外側面の対向する端部に配置された吸気ヘッダと排気ヘッダとを有する筐体と、
    車両排気ガスを吸収する、上記吸気ヘッダにおける吸気端部開口と、排気端部とを有しており、ベンチュリー効果領域を形成するように、上記吸気端部の断面積が上記排気端部の断面積よりも大きい排気ガスの吸気管と、
    流動体通路における上記ベンチュリー効果領域よりも断面積が大きく、それを囲む吸気端部と、上記排気ヘッダの開口における排気端部とを有しており、その一部が、そこを通す打ち抜き穴を有する排気ガスの排気管と、
    上記ベンチュリー効果領域を収容する中央孔と、上記筐体の上記外側面の内面に連結されている径方向外側部とを有している、上記筐体における第1の隔壁と、
    上記第1の隔壁の下流に配置されており、上記排気ガスの排気管を収容する中央孔と、上記筐体の上記外側面の内面に連結されている径方向外側部とを有しており、上記第1の隔壁と上記筐体の上記外側面とともに、上記ベンチュリー効果領域と上記排気ガスの排気管の上記吸気端部とを囲む吸気チャンバを規定する、上記筐体における第2の隔壁と、
    外気を収容して上記吸気チャンバに取り込む、上記筐体の上記外側面における複数の孔と、
    上記吸気チャンバを含む流動体通路において、上記排気ガスの排気管の上記吸気端部における開口環状領域と、を備えていることを特徴とする車両用排気レゾネーター。
  14. 上記第1の隔壁は、複数のチューニング用のくぼみをさらに備えていることを特徴とする請求項13に記載の車両用排気レゾネーター。
  15. 上記第2の隔壁は、複数のチューニング用のくぼみをさらに備えていることを特徴とする請求項13に記載の車両用排気レゾネーター。
  16. 上記第1の隔壁および上記第2の隔壁は、複数のチューニング用のくぼみを備えていることを特徴とする請求項13に記載の車両用排気レゾネーター。
  17. 上記排気ガスの排気管の上記一部と上記外側面との間に配置される吸音材をさらに備えていることを特徴とする請求項13に記載の車両用排気レゾネーター。
  18. 上記排気ガスの排気管の上記一部と上記外側面との間に配置される吸音材をさらに備えていることを特徴とする請求項14に記載の車両用排気レゾネーター。
  19. 上記排気ガスの排気管の上記一部と上記外側面との間に配置される吸音材をさらに備えていることを特徴とする請求項15に記載の車両用排気レゾネーター。
  20. 上記排気ガスの排気管の上記一部と上記外側面との間に配置される吸音材をさらに備えていることを特徴とする請求項16に記載の車両用排気レゾネーター。
JP2010522961A 2007-08-31 2008-08-28 冷却機能を備える車両用排気レゾネーター Pending JP2010538204A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96715407P 2007-08-31 2007-08-31
PCT/US2008/010231 WO2009032183A1 (en) 2007-08-31 2008-08-28 Vehicular exhaust resonator with cooling feature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538204A true JP2010538204A (ja) 2010-12-09

Family

ID=40405649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522961A Pending JP2010538204A (ja) 2007-08-31 2008-08-28 冷却機能を備える車両用排気レゾネーター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7845465B2 (ja)
JP (1) JP2010538204A (ja)
KR (1) KR101388625B1 (ja)
CN (1) CN101796278B (ja)
BR (1) BRPI0815812A2 (ja)
DE (1) DE112008002339B4 (ja)
WO (1) WO2009032183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021124103A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 本田技研工業株式会社 マフラー装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153247A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Choon Nam Son Apparatus for removing exhaust gas pressure and preventing backflow of exhaust gas
US8166752B2 (en) * 2008-11-26 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for cooling an exhaust gas
US20100236226A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Goodman Ball, Inc. Exhaust system and method for an internal combustion engine and a generator set utilizing same
DE102009026818A1 (de) * 2009-06-08 2010-12-09 Deere & Company, Moline Abgasnachbehandlungssystem
US20110296820A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine exhaust gas treatment device including electrically actuated hydrocarbon adsorber bypass valve
CN102146828A (zh) * 2011-02-28 2011-08-10 中国北方车辆研究所 一种双真空层排气管结合混流降低发动机排气温度的装置
US20120272640A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Firestar Engineering, Llc Variable suction exhaust
US8720195B2 (en) 2012-02-14 2014-05-13 Deere & Company Exhaust assembly
US9121319B2 (en) 2012-10-16 2015-09-01 Universal Acoustic & Emission Technologies Low pressure drop, high efficiency spark or particulate arresting devices and methods of use
WO2014205039A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Norvell James Gene Recirculating flow muffler apparatus and method
KR101511537B1 (ko) * 2013-10-23 2015-04-13 현대자동차주식회사 Anc장치의 열해방지 구조
DE102015205318B4 (de) * 2015-03-24 2017-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Verbrennungsmotor und einer Abgasanlage, welche einen Schalldämpfer aufweist
DE102015218394A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Verhinderung von Pfeifgeräuschen in gasdurchströmten Systemen mit perforierten Abschnitten
US10704438B2 (en) 2015-11-17 2020-07-07 Carrier Corporation Temperature control of exhaust gas of a transportation refrigeration unit
US20180080354A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Larry Tyrone Smith Reciprocation engine exhaust scavenging system
US9920670B1 (en) * 2017-06-29 2018-03-20 Byron Wright Muffler for a powerboat engine
US10844765B2 (en) * 2018-06-27 2020-11-24 Jonathan Jan Aerodynamic catalytic converter
JP2022500594A (ja) * 2018-09-13 2022-01-04 ジ ユニヴァーシティ オブ アデレードThe University of Adelaide 排気アセンブリ
US11300021B2 (en) * 2019-11-14 2022-04-12 Purem Novi, Inc. Exhaust component with louver bridge for suppressing vehicle exhaust pipe resonances and vehicle exhaust system with exhaust component
US11982298B2 (en) * 2021-04-26 2024-05-14 Jianhui Xie Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating improving flow of fluid in a duct

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135118U (ja) * 1979-03-19 1980-09-25
JPS6469715A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Yoshiaki Tsunoda Suction cooling mechanism equipped with reverse flow preventing device
JPH0240914U (ja) * 1988-09-14 1990-03-20
JPH0666143A (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 Shozo Yamaguchi 内燃機関の排気排出装置
JP2000073736A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Kimimasa Ishii 内燃機関用マフラ−
JP2007120391A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気消音装置および建設機械

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1638087A (en) * 1927-08-09 A cobpobationoe deiiawabe
US1217615A (en) * 1916-09-02 1917-02-27 James Mcdowell Exhaust device for internal-combustion engines.
US1611475A (en) * 1922-03-23 1926-12-21 Maxim Silencer Co Silencer
US1654078A (en) * 1926-02-09 1927-12-27 Hall Charles Ward Muffler for gas engines
US1897746A (en) * 1927-11-28 1933-02-14 Charles A Winslow Exhausting system for hydrocarbon engines and the like
US2013956A (en) * 1931-11-16 1935-09-10 Laurence R Heath Muffler
FR832895A (fr) * 1937-05-25 1938-10-04 Dispositif de refroidissement par l'air
US2248456A (en) * 1938-08-19 1941-07-08 Harris Eliot Huntington Muffling and cooling device for internal combustion engines
US2264765A (en) * 1940-03-15 1941-12-02 Mary H Littlefield Muffler
US2586788A (en) 1948-01-26 1952-02-26 Walton W Cushman Air-cooled exhaust muffler with frusto-conical body
US2661072A (en) * 1950-11-14 1953-12-01 C W Lemmerman Inc Air-cooled exhaust muffler with sound absorbing panels
US3061416A (en) * 1957-11-22 1962-10-30 George P Kazokas Catalytic muffler
US3227240A (en) 1964-05-04 1966-01-04 Gen Electric Air mingling sound suppressor for jet engine
US3471265A (en) * 1965-01-27 1969-10-07 Grace W R & Co Catalytic muffler device
US3468397A (en) * 1966-10-26 1969-09-23 Svenska Flaektfabriken Ab Gas ejector with built-in sound attenuating means
RO53910A2 (ja) * 1970-10-26 1973-09-20
US3899923A (en) * 1971-05-13 1975-08-19 Teller Environmental Systems Test process and apparatus for treatment of jet engine exhaust
US3857458A (en) 1972-09-11 1974-12-31 Toyo Kogyo Co Exhaust gas outlet means for an internal combustion engine
US4024698A (en) * 1976-07-16 1977-05-24 Allied Chemical Corporation Aspirator muffler
US4142606A (en) * 1976-10-28 1979-03-06 Hyster Company Exhaust gas diffuser
US4094645A (en) * 1977-01-24 1978-06-13 Uop Inc. Combination muffler and catalytic converter having low backpressure
JPS5813734B2 (ja) 1977-12-13 1983-03-15 トヨタ自動車株式会社 エンジンの排気デイフユ−ザ
US4147230A (en) * 1978-04-14 1979-04-03 Nelson Industries, Inc. Combination spark arrestor and aspirating muffler
JPS5849372Y2 (ja) * 1978-11-02 1983-11-11 株式会社小松製作所 車両のマフラ装置
US4265332A (en) * 1979-06-21 1981-05-05 Fmc Corporation Heat extracting muffler system
US4227651A (en) * 1979-07-20 1980-10-14 Abe Luis A P Nozzle for use on the exhaust of internal combustion engines
US4281592A (en) * 1979-08-06 1981-08-04 Barber-Colman Company Double induction unit
US4361206A (en) 1980-09-02 1982-11-30 Stemco, Inc. Exhaust muffler including venturi tube
US4487289A (en) * 1982-03-01 1984-12-11 Nelson Industries, Inc. Exhaust muffler with protective shield
US5123501A (en) * 1988-10-21 1992-06-23 Donaldson Company, Inc. In-line constricted sound-attenuating system
US5058704A (en) * 1988-11-21 1991-10-22 Yu Chuen Huan Turbo jet muffler
FR2656038A1 (fr) * 1989-12-20 1991-06-21 Devil Sortie d'echappement a venturi.
KR0124352Y1 (ko) * 1995-09-27 1998-10-01 김태구 자동차용 소음기
KR100323069B1 (ko) 1999-10-20 2002-02-09 정주호 자동차의 전방 소음기 구조
SE522546C2 (sv) * 2001-02-21 2004-02-17 Volvo Lastvagnar Ab Anordning för dämpning av resonans i en rörledning
JP2004204802A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Apex:Kk 車両用マフラー
KR20050061628A (ko) 2003-12-18 2005-06-23 현대자동차주식회사 차량 배기계의 배압 저감 장치
US7413716B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-19 Homelite Technologies, Ltd. Muffler with catalytic converter
US20060277901A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Energy Eco Systems, Inc. Method and apparatus for controlling gas emission of an internal combustion engine
CN1865677A (zh) * 2006-01-23 2006-11-22 王勇 多功能消音器
US8109083B2 (en) * 2007-11-05 2012-02-07 Cummins Filtration Ip, Inc. Aspirator support structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135118U (ja) * 1979-03-19 1980-09-25
JPS6469715A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Yoshiaki Tsunoda Suction cooling mechanism equipped with reverse flow preventing device
JPH0240914U (ja) * 1988-09-14 1990-03-20
JPH0666143A (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 Shozo Yamaguchi 内燃機関の排気排出装置
JP2000073736A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Kimimasa Ishii 内燃機関用マフラ−
JP2007120391A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気消音装置および建設機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021124103A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 本田技研工業株式会社 マフラー装置
JP7071417B2 (ja) 2020-02-07 2022-05-18 本田技研工業株式会社 マフラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057056A1 (en) 2009-03-05
DE112008002339T5 (de) 2010-10-07
CN101796278A (zh) 2010-08-04
US7845465B2 (en) 2010-12-07
KR20100047302A (ko) 2010-05-07
KR101388625B1 (ko) 2014-04-24
CN101796278B (zh) 2012-10-17
DE112008002339B4 (de) 2014-05-22
BRPI0815812A2 (pt) 2017-05-16
WO2009032183A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010538204A (ja) 冷却機能を備える車両用排気レゾネーター
US9574791B2 (en) Acoustic dispersing airflow passage
KR102160310B1 (ko) 배기가스 터보차저의 소음기
US7562741B2 (en) Rear muffler assembly
US20090014234A1 (en) Acoustic Panel
US4192401A (en) Complete louver flow muffler
US7854297B2 (en) Muffler and related systems
CN104373958A (zh) 用于在燃气涡轮中消减燃烧振荡的消振器
CN102753792A (zh) 具有赫姆霍尔兹腔室的塑料消声器
JP2004278519A (ja) 可変減衰特性を有するマフラー
KR930016660A (ko) 압축기의 배출측 소음기
KR20140080644A (ko) 듀얼 머플러
EP3204936B1 (en) Concentric resonators for machines
JP2005036739A (ja) Egrクーラ
US20150071760A1 (en) Acoustic resonators for compressors
US1157256A (en) Muffler.
US20190010903A1 (en) Acoustic attenuation device for an intake line
CN111164357B (zh) 带有金属网状环的消声器
JP2009197751A (ja) 消音器
CN103174499A (zh) 排气系统
JP6276032B2 (ja) 排気消音装置
JP2002266624A (ja) 消音器
JP6659009B2 (ja) 圧縮機用の音響減衰装置
EP2302991B1 (en) Filter, cooling jetting member and cooling wind jetting method
EP3850281B1 (en) Oil separator with integrated muffler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326