JP2010537099A - 波力発電システム - Google Patents

波力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010537099A
JP2010537099A JP2010520957A JP2010520957A JP2010537099A JP 2010537099 A JP2010537099 A JP 2010537099A JP 2010520957 A JP2010520957 A JP 2010520957A JP 2010520957 A JP2010520957 A JP 2010520957A JP 2010537099 A JP2010537099 A JP 2010537099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
shaft
transmission shaft
electrical energy
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010520957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376533B2 (ja
Inventor
ドラジック・マイル
Original Assignee
ドラジック・マイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39575604&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010537099(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドラジック・マイル filed Critical ドラジック・マイル
Publication of JP2010537099A publication Critical patent/JP2010537099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376533B2 publication Critical patent/JP5376533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • F03B13/1855Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem where the connection between wom and conversion system takes tension and compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • F03B13/1855Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem where the connection between wom and conversion system takes tension and compression
    • F03B13/186Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem where the connection between wom and conversion system takes tension and compression the connection being of the rack-and-pinion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/40Movement of component
    • F05B2250/41Movement of component with one degree of freedom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本開示は、電気エネルギーを生成するための経済的で環境的なプロセスに関する。本開示によれば、波浪エネルギーを変換することによって電気エネルギーが生成される。例示的な実施形態において、伝達システムの使用によって、誘導コイルの中の磁石を直線的に移動させる、または浮動体の上下運動を電気を発生する発電機の円運動に変換する浮動体を水波が持ち上げる。エネルギー発生システムは、運動をロータリまたはリニア発電機に伝達する可撓性または不撓性伝達シャフトを含む。本開示は、海底への固定支持部を備える電気を生成するためのシステムおよび、電気を生成するためのシステムの上方に配置された伝達シャフトに結合されたロータリまたはリニア発電機とともに側部および中心浮動体を備えるシステムを含む。
【選択図】図13

Description

本開示は一般に、波からのエネルギーの利用および、波の直線運動を電気を生成する発電機の作動運動に変換することに関する。本開示によれば、このシステムは、水波の直線運動を発電機の円運動または直線運動のいずれかに変換するために浮動作業体を使用する。
本開示は以下の質問に答える。すなわち、波浪エネルギーを電気エネルギーに変換するためのシステムの構築のための最も実用的な解決策は何か。
電気エネルギー生成のための近代システムは極めて高額であり、それらの多くは再生不能な化石燃料を使用し環境をかなり汚染する。地球は地球温暖化および温室効果によって危険にさらされている。これは自然の再生可能な波浪エネルギーの利用による電気エネルギー生成の問題につながる。
今日、波浪エネルギーは、実験的以外に電気エネルギーの生成に使用されていない。発電所はタービンのための運転力として使用される利用可能な鉱石の量によって制限されていると同時に、それらは大きな環境汚染源である。原子力発電所は大きなエネルギー源であるが、それらが損害を受けた場合(例えばチェルノブイリや米国のいくつかのプラント)、それらは極めて危険になり得る。大気中に大量の水蒸気を放出することによって、それらは地球規模の汚染を増大させ、また核廃棄物処分に関する極めて深刻な問題も存在する。
一方、電気は川や湖のダムに建設された発電所において生成されている。しかし、それらの発電所の建設は複雑で高額である。沿岸国はこの供給源を発電に使用することができない。これらの国の唯一の解決策は波浪エネルギーの利用である。
波浪エネルギーを発電に利用するこれまでの試みは、いくつかの特定の短所のために成功せず、実施に移されてこなかった。
1921年の特許文献1は、大きなエネルギー損失を生じる多数のギヤにより、極めて複雑な方式でプラットフォームを上下に移動させるために波浪エネルギーを使用する試みであった。これは結果として極めて低い電力の出力に終わった。プラットフォームの限られた自由運動、起こり得る引っかかり、衝撃および事故のために、この特許はまったく実施に移されなかった。この特許の機関は多数の部品から構成され、プラットフォームは相当な慣性を伴う極めて重いものである。
また、1998年の特許文献2というような他のいくつかの試みは、波からのエネルギーを発電機の動力源となるポンプを動作させるために利用する興味深い例である。この発明においてポンプは、電気を発生する発電機にパイプを介して海水を送っている。
同様に、特許文献3および特許文献4の両方は、電磁石の直線運動を利用することによって電気エネルギーを生成する試みであった。しかし、予備部品を製造するための費用が高く、誘導発電機が水面下にあるため、そのことが製造および利用コストを増大させたため、保守管理が高額で複雑であった。
前の特許と比べて、これらは確かにかなり良好であったが、やはり未完成であった。
前の発明と比較すると、これらの発明は、水力を最大限利用して、伝達システムにおける損失を最小限として電気エネルギーに変換するため、優れた発明である。相互に配置構成された浮動体の組によって、水波エネルギーが最大限利用され、海は「アイロンがけされる」。
誘導コイル磁石は浮動体に直接接続される。ロータリ発電機を用いた構成により、一方向クラッチを使用することにより伝達システムにおける損失を最小限とすることができる。
米国特許第1393472号明細書 米国特許第5710464号明細書 米国特許第4232230号明細書 米国特許第4672222号明細書
本発明は、水の波動を高い効率で発電機の運動に変換することを可能とする電気エネルギーを生成するためのシステムである。このシステムを組み立てるために必要な装置および構成要素は周知で安価であり、経済的な生産により製作または集成することができる。
誘導発電機が水面下に配置される前述の特許文献3および特許文献4とは対照的に、本願発明者らの発明では、誘導発電機は水面上に、例えば浮動作業体の上方に配置され、上述の米国特許のように浮動作業体の下側に配置されるものではない。
本件のエネルギー発生システムは、浮動体、伝達シャフト、システムを海底に固定するためのユニット、電気エネルギーを生成するための装置を備えた梁(beam)を含む。特許文献1とは逆に、電気エネルギー生成のためのシステムは浮動体に配置されるのではなく、固定支柱に配置される。このようにして、浮動体の直線運動を回転運動に変換するためのシステムは、より少ない機械部品により、また回転モーメントを両方向ではなく一方向だけ伝達する一方向クラッチにより、よりいっそう単純となる。本願発明者らの発明と他の言及した特許との間にはいかなる類似性もない。
浮動体は水面で浮動し、固定部品(2または3本の支柱)の間に配置され、波の作用を受けて上下に動く。可撓性または不撓性とすることが可能な伝達シャフトは、浮動体に固定される。伝達シャフトは運動を電気エネルギー生成のための発電機に伝達する。誘導コイルまたは発電機のいずれかを使用することにより、電気エネルギーを生成することができる。
誘導コイルにおける磁石の運動は可撓性伝達シャフトまたは不撓性伝達シャフトのどちらかによって浮動体の運動と直接関連づけられる。誘導コイルは水面上かつ作業体の上方に配置される。この構成は、電気エネルギー生成の最も単純な方式である。
エネルギー発生システムは、浮動体が波の作用を受けて上下に移動できるようにすることによって電気エネルギーを生成する。浮動体は、伝達シャフトによって発電機と直接接続されているので、誘導コイルにおける磁石に直線運動発生させ電気エネルギーを生成させる。または、伝達シャフトの直線運動をロータリ発電機による円運動に変換してもよい。
この発電機システムにより、浮動体の運動は、伝達システムにおける損失を最小限とし電気エネルギーを生成するための発電機の機械部品の数を最小限として、極めて単純な方式で円運動に変換される。
1つの例示的な実施形態では、いかなる部品を水域の底に固定することなく、波動から電気エネルギーの生成を実現することができる。この構成において、中心浮動体は、中心浮動体が波の底にある時に外部浮動体が波の頂上にあり、その逆も同様となるような距離で外部浮動体によって包囲される。中心浮動体は、前述の通り(支持機構を備えた発電機または誘導コイル)、電気エネルギーの生成のための装置に接続されている。外部浮動体は、波の波長に応じて中心浮動体から突出または後退することができる。外側フロート間の距離は波の波長に対応し、それによりシステムの最大利用率が得られる。
本発明およびその利益は、添付図面と関連づけて解釈した時に以下の詳細な説明の検討においてより明白となるであろう。
この発明に基づく軽量浮動体による電気エネルギー生成のためのシステムを示す。 波の影響を受けて動く図1のエネルギー発生システムの概略図である。 その正面側を断面で示す図1のシステムの実施形態である。 図3のエネルギー発生システムの斜視図である。 エネルギー発生システムの場の不等角投影断面図および波の方向での浮動体の配置の1変更例を示す。 水面に配置された浮動体の可能な構成の1つの平面図である。 電気エネルギー生成のための発電機を備えた図1のエネルギー発生システムの別の実施形態の部分断面による不等角投影図である。 図4のエネルギー発生システム、すなわち円運動への直線運動の変換および発電機へのその伝達の基本装置の拡大不等角投影図である。 図1のエネルギー発生システムの別の実施形態の部分断面による不等角投影図である。 図6のエネルギー発生システムの別の実施形態の部分断面による不等角投影図である。 大型浮動体を備えた図4のエネルギー発生システムの不等角投影図である。 図7のエネルギー発生システムの側面図である。 可撓性伝達シャフトとともに滑車が水面上に配置された図7のエネルギー発生システムの不等角投影図を示す。 図7、7aおよび7bのエネルギー発生システムに固定された電気エネルギー発生システムの拡大不等角投影図である。 波動の方向での前のエネルギー発生システムの配置の不等角投影方式を示す。 図8aのエネルギー発生システムの平面図である。 大型浮動体および、エネルギー変換器として使用される誘導コイルの不等角投影組合せを示す。 より短い波のために適合された装置を備えた浮動体の形状を示す正面断面図である。 図10aの電気エネルギー発生システムの平面図である。 オーバハングがラックに結合されている大型浮動体による電気エネルギー生成を示す不等角投影図である。 図11の部分Aを示す不等角投影図である。 電気エネルギー発生システムを備えた浮動体の側面立面図である。 ブラケットを備えた浮動体および電気エネルギー発生システムを備えた不撓性伝達シャフトの側面図である。 浮動体の平面図である。 図11dの細部Aを示す。 図11gの装置の斜視図である。 二方向動作運動を外部伝動装置によって同方向のスピンドルの回転に変換する装置の平面図である。 固定伝達シャフトが浮動体および電気エネルギー発生システムに配置された浮動体の一部の不等角投影図である。 図12の部分の断面図である。 浮動体および可撓性伝達シャフト接続の断面図である。 図12aの部分Aの拡大断面図である。 図l2bの部分Bの拡大断面図である。 海底に不撓性支持部のない電気エネルギー発生システムの一部の斜視図である。 波の作用を受けている浮動体の上部部分の正面断面図である。 波の作用を受けている浮動体の下部部分の正面断面図を示す。 スペースにおけるエネルギー発生システムの可能な配置を示す。 電気エネルギー発生システムを備えた支持梁8の斜視図である。
図1は、本発明に基づいた軽量浮動体1aによるエネルギー発生システムの斜視図である。例示的な実施形態において、エネルギー発生システムは、その端の一方で海底に固定され、他方の自由端に梁9を移動させるための機構を備えた2本の支柱7を含む。基部支柱13のガイドの使用によって、支柱は水面に平行な垂直梁9に結合されている。潮汐の変化を補償するために、梁9に機構が使用されている。その機構は、電気モータ10、減速機11、ねじジャッキ12、および支柱7に結合されたギヤードラス(geared lath)8を含む。コンピュータによって測定および制御されるこの機構は、梁9を昇降させる。これは潮高の差が著しい地域にとって重要である。このようにして伝達シャフト2は極端に長い必要はない。このシステムによって、誘導コイル14の中心位置のまわりの磁石4の振動は概ね保たれ得る。潮高の差が最小限である地域では、梁9は支柱7に対して固定することができる。磁石の微細アラインメントは、リードスクリュー駆動装置15の使用によって逸らされるリードスクリュー(lead screw)5によって得られる。磁石4は、それがリードスクリュー5から駆動力を得た時にロッド2と連携して動き始める。磁石4の運動はコンピュータによって監視および支援されなければならない。
伝達シャフト2の恒久的な位置を実現するために、軸受(bearing)16が追加されている。この伝達シャフトは、横力を受け入れ誘導コイル内において磁石を適切に導くことを可能にする軸受を貫通している。
この発明には伝達シャフト2に最小限の横力を与える革新が導入されている。伝達シャフト2は、ヒンジの使用によって変位の中心点の下側で浮動体に結合されている。この実施形態において横断面が円形である浮動体1aは、伝達シャフト2と連携して自由位置を取っており、伝達シャフトの左右側の浮力は等しいので、伝達シャフトにはいかなる横荷重も存在しない。浮動体の上部は自由であり、浮動体と伝達シャフト2との接触は回避されるはずである。水が浮動体に進入するのを防ぐとともに、伝達シャフト2に対する浮動体の自由な移動を可能にするために、防水柔軟膜6が使用されている。一方側で浮動体に、そして他方側で伝達シャフト2に膜6を固定する方法は周知である。浮動体は可能な限り軽量でなければならないので、それはガラス繊維とプラスチックとの組合せといった軽量材料で製造されるか、または気球で製作される。
運転モード:浮動体は波が接近した時に上昇し、浮動体の上下運動は伝達シャフト2によって誘導コイル14の磁石4に伝達される。電気エネルギーが磁石の運動によって誘導コイル内で発生する。浮動体の大きさに応じて、リニア発電機(磁石および誘導コイル)および消費側はサイズアップされる。動作行程は浮動体が垂直に上方へ移動する時および浮動体が垂直に下方に移動する時であることを考慮に入れなければならず、リニア発電機は浮動体が下方に移動し波の運動に追従するのを可能にするために無負荷とされなければならない。
図2は、波の作用を受けた浮動体の上下運動を示す概略図である。
図3は、図1と異なり、格子状、管状または類似のタイプとし得るより強力な伝達シャフト2aを有する。この伝達シャフトは、強い風および波に起因するより強い横力を受け入れるために使用される。伝達シャフト2aは、特別に制御される機構の使用によって動かされ得る梁9に固定された軸受16aの中を動く。梁9は干潮および満潮の間だけ動く。従って伝達シャフト2aはあまり長い必要はない。誘導コイルは誘導コイル支持部15aによって梁に固定されている。梁9は、それ自身または支柱7aに取り付けられた機構によって移動することができる。支柱7aはその端の一方で海底に固定されている。
図3aは、一部が不等角投影図において示されていること以外、図3と同様である。
図3bは、波の作用の方向における浮動体の別の構成を示す。波の作用の方向に配置された浮動体の数は必要に応じて自由選択とすることができ、浮動体のラインの数は波の大きさに依存する。後方ラインにおける浮動体は、前方ラインにおける浮動体がエネルギーの大部分を受け入れるので、より低い波の振幅にさらされると考えられる。このようにして電気エネルギー生成の他に、例えば海岸または港のいずれかの部分を保護することもできる。
図3cは、図3bのA−aの断面図である。
図4は、以下の細部において図1と異なる。すなわち、浮動体1aはジョイントリンク機構の使用によって伝達シャフト2bに結合されている。伝達シャフトは浮動体の上下運動を機構20に伝達するギヤラックであり、機構は直線運動を円運動に変換し回転モーメントを電気エネルギーを生成するための発電機に伝達する。この実施形態は、伝達シャフト2bを適切に導き、それを対となる機構20に結合させておくために使用される軸受16bの概略図を示す。軸受16bは、例えば、球の再循環と数対のころ軸受による、摺動軸受とすることができる。それは梁9の下方または上方のどちらかに配置することができる。最善の位置はギヤ18の前後である。ギヤラック2bは浮動体1aの直線運動を機構20に伝達する。この実施形態において、垂直歯によるギヤラックが図示されているが、発明者らはシステムを安定させておくために矢印状または斜線状の歯を提案する。
運転モード:浮動体1aは波の作用を受けて垂直に動き、機構20と恒久的に接触している伝達シャフト2bを動かし、機構は浮動体1aの上下運動を電気エネルギーを生成する発電機の円運動に変換する。機構20の詳細な説明は以下の図において示される。
図5は、直線運動を円運動に変換するとともに発電機に回転モーメントを伝達するための機構を示す。前述の解決策と比較してこの解決策の長所は極めて少ない数の機械部品であり、それにより損失は最小限である。最初に、伝達シャフト戻り行程2bにおいて伝達システムを解放するために一方向クラッチが使用される。ギヤ18が1個または2個の支持部17の使用によって梁9aに固定されている。
前述の実施形態とは対照的に、電気エネルギーはこの場合、ロータリ発電機24において生成される。到来波は浮動体1aを上昇させ、ジョイント3の使用によってラック2bを上方へ垂直に移動させる。ラック2bの垂直移動はギヤ18によって円運動に変換される。ギヤ18の回転運動はシャフト19によって一方向クラッチ21に伝達される。一方向クラッチ21は回転力を一方向に伝達する。一方向クラッチ21からの回転運動はシャフト19の使用によって回転増倍器(multiplicator)22に伝達され、そこでシャフト19の入力回転数は突出している発電機24に必要な回転数に増加される。回転増倍器22は極めて単純であるとしてよく、1個または2個以上の対のギヤを含み得る。回転増倍器22を使用して最小限の損失で設定数の回転を実現することができる。回転運動は、回転増倍器22からシャフト19Bの使用によって一方向クラッチ21aに、そしてさらにシャフト19cによってはずみ車(flywheel)23に伝達される。はずみ車23は発電機24を回転させ続ける慣性を維持するのに役立つ。はずみ車23は発電機24の左側または右側のどちらでも配置することができる。はずみ車23の後で回転モーメントはシャフトによって発電機24に伝達され、電気エネルギーが生成される。この方法は、少数の機械部品および発電機への回転モーメントの伝達プロセスにおける最小限の損失により、これまでで電気エネルギーを生成する最も単純かつ最も効率的な方法である。浮動体が上死点に到達し下方に動き始めると、ラック2bおよびギヤ18はそれぞれの方向を変える。その瞬間に、クラッチ21は切断しシャフト19は反対方向に回転し、そしてシャフト19は慣性のために短時間の間、以前の方向に動き続ける。はずみ車23の影響により、発電機24の回転が回転増倍器22の抵抗による負の衝撃を受けることを回避するために、第2の一方向クラッチ21aが使用されている。第2の一方向クラッチ21aは、発電機シャフト19cがはずみ車の慣性の影響を受けて動き続けることを可能にする。浮動体1aが下死点に到達し垂直に上方へ動き始めると、前述のプロセスが繰り返され、電気エネルギーが生成される。回転増倍器における損失を低減するために、最小限の回転で動作する発電機が製作されなければならない。少ない回転により、はずみ車はその機能を失うか、またはそれは極端に重くなければならないかのどちらかであり、その場合、機構20はシャフト19bが発電機シャフト24に直接結合されるようにして配置され得る。それは機構20がはずみ車23を含まないことを意味する。この場合、機構20は、ギヤ18、シャフト19、一方向クラッチ21、シャフト19aおよび、1個または2個の対のギヤおよび発電機24に結合されたシャフト19bにより構成され得る回転増倍器22を含む。ラックが極端に長くなるのを回避するとともに潮汐の補償をするために、3つの可能な解決策が存在する。すなわち、1)伸縮自在ラック、すなわち可変長のラックを使用する。長さは例えば、液圧式、空気圧式、電気機械式に変えることができる。2)支柱7aに沿った梁9aの垂直移動。それは2、3の周知の採用済みの方式(例えば、液圧式、空気圧式、電気機械式またはいずれかの他の組合せ)で実現することができる。3)支柱7aの可変高さ。それは2、3の周知の採用済みの方式(例えば、液圧式、空気圧式、電気機械式またはいずれかの他の組合せ)で実現することができる。
図6は、伝達シャフト25がその下部に取り付けられておりその上側で密封されなければならない浮動体1dを含む電気エネルギーの変換のためのシステムを示す。伝達シャフトは滑車27を巻回し、引き続き誘導コイル14aを備えた梁9aに向けて上方へ進行する。誘導コイルは磁石4とともに可撓性伝達シャフトに取り付けられており、それは例えばケーブル、チェーンまたは強力ロープの形態とすることができる。磁石4は、伝達シャフト25に直接、または伝達シャフト25と結合されたロッドのどちらかに取り付けられる。誘導コイルを出た後、伝達シャフト25はより小型の滑車28aを進行する。この構成において、伝達シャフト25は伝達シャフトの張力を維持するために使用されるおもり26を有し、滑車27は支柱7bに枢転式に結合されている。最大限のエネルギーは、磁石(永久磁石)が誘導コイル14aの中心付近で振動した時に発生する。干潮および満潮の間に誘導コイルの中心付近での振動を実現するために、磁石4は伝達シャフト25に沿って垂直に動く。誘導コイル14aは梁9bと一緒に同様に動くことができる。この場合、磁石が満潮の間、伝達シャフト25に固定されていれば、梁9は干潮の間、下方に動き、その逆も同様である。
図6aは、伝達シャフト25によって誘導コイル14aの磁石4に運動を伝達する2個の浮動体1dを示す。この図は、システムの一部をスペースに収める合理化された解決策を示す。前の解決策とは対照的に、この実施形態において可撓性作業体は2個の滑車27、27bによって動く。
エネルギー発生システムの別の実施形態が例えば図7に示されている。この実施形態において、電気エネルギーは前述のものよりも相当に大きい浮動体1bによって生成される。浮動体1bはその垂直移動を伝達シャフト25によって滑車27dおよび機構200に伝達し、機構は電気エネルギーを生成するロータリ発電機とのシャフトおよび一方向クラッチの前述のシステムの使用によって直線運動を円運動に変換する。
表示された浮動体1bは水中に向けられるように設計されており、それにより接近した波が、より長い長手方向に沿った側面に当たる。浮動体1bの向きはこのようにしてその自然な安定化およびバランスを付与する。波は、浮動体を回転させ、そのより長い側面に当たり、それゆえ最大限の揺れを付与する。この理由で、浮動体はその幅よりも3〜4倍長くなければならず、好ましくはその幅よりも10倍以上長くする。遭遇する波よりも浮動体1bが幅広い場合、システムの効率は減少する。そのようにして配置された浮動体1bはその位置を維持するために最小限の力を必要とし、浮動体1bを回転させるいかなる自然力も存在せず、最大振幅は最も大きなエネルギーを付与する。浮動体1bの振幅を増大させるとともに損失を低減するために、例えば図7に示されたように、ブラケット30、30aを使用することができる。これは、運動振幅を増大させるとともに固定支柱からの浮動体1bの距離を維持する必要性のために望ましい。しかし、浮動体1aはブラケットを備えずに製作することもでき、その場合ケーブルは浮動体1bに直接固定される。この構成において、伝達シャフト25(ケーブル)においてより大きな力およびより低い振幅が得られる。浮動体が垂直に上方へ動くと、機構200はブラケット30aに固定された伝達シャフト25によって駆動される。浮動体が垂直に下方に動くと、機構200はブラケット30に取り付けられた伝達シャフト25によって駆動される。伝達シャフト25内部の力は浮動体が上方へ移動する時にはるかにより強く、それは浮動体の質量のために減じられた変位した水の質量に比例することに言及しなければならない。浮動体が下方に動きブラケット30に固定された伝達シャフト25によって駆動される時、力は変位した水の質量のために減じられた浮動体の質量に比例する。おもり26は引張り力の作用の後に伝達シャフトにおいて張力を保つために使用される。
図7に示されたシステムの滑車27dは水面の下側または上側のどちらにでも配置することができる。滑車27dが水面の上側で使用される場合、ブラケット30dは図7Bのブラケットと同様である。ブラケット30dと滑車(27d)との直接の衝突は回避しなければならない。
浮動体1bは可能な限り長くなければならないが、幅は浮動体が配置される場所での最も頻繁な波の波長に依存する。浮動体1bは、その上昇の間に浮動体を水没させる波を防ぎ最大限の利用率を得るために十分に高くなければならない。それは降雨のために頂部を覆わなければならない。支柱は、海洋(海)底に確保(固定)される。
フレーム型支柱は、浮動体の上方での全部の必要な装置と一緒の電気エネルギー生成システムの配置を可能にする。支柱はまた、例えば図7に示されたように、滑車27dの配置も可能にし、それは浮動体を稼働モードに保つとともに支柱から安全な距離に保つために使用することができる。注意:滑車27dの支持部における力は極めて強い。これは浮動体が上方へ動き始めた時に生じ、その際、例えば図7に示されたように、滑車27dの支持部において、電気エネルギーを生成するためのシステムの作用の点でプラットフォームの浮力によって生成される力よりも2倍強い力が生成され、そのためピボット28およびブラケット30b、30cは十分に必要な寸法にしなければならない。このために、そして建設費および電気エネルギー生成のための装置の費用のために、浮動体の最適な長さおよび、可撓性作業体によるこのシステムによってプラットフォームに設置される電気エネルギー生成のためのユニットの数を検討して見出さなければならない。
上記のシステムを波の方向に設置する一方式が図8aに示されている。
図8bは図8のシステムの平面図である。
図9は図7のエネルギー発生システムの別の実施形態である。違いは、発電機の代わりに誘導コイルを有する電気エネルギー生成のための装置にある。
図4のエネルギー発生システムの別の実施形態が図10に示されている。浮動体1cの形状は、それがより短い波に使用され得るように少し異なっている。側方揺動振幅(side rocking amplitude)と同時に有効労働力を増大させるために、付加的な質量35が浮動体1cに設置されている。質量65は、波の大きさに応じて、浮動体1cの垂直軸に沿って移動するように形成されている。このようにして、質量中心および、それと一緒に発電機からより大きな電気エネルギーの出力を可能にする側方移動振幅を移動させることが可能である。付加的な質量の垂直移動は例えば、液圧式、空気圧式、電気機械式に組合わされたシステムによって実行することができる。浮動体1cの転覆を防ぐために、釣合いおもり質量34からなる運動を制御および制限するためのシステムが浮動体2cおよび油圧シリンダ33aに結合されている。浮動体1cにおける支持梁31hが、変換機構20のピニオンギヤ18に結合された伝達シャフト2cを抑制する。
図11、11a、11b、11c、11d、11e、11fおよび11gは、図4のエネルギー発生システムの別の実施形態を示す。
図11は、浮動体の両方の長手側に1組の横方向エネルギー発生システムを有する大型浮動体1eを示す。図11dは大型浮動体2eの平面図であり、図11bは大型浮動体1eの側面図である。
図11aおよび11cは、伝達シャフト2cの使用による浮動体2eとエネルギー発生システムとの結合を示す。浮動体2eの移動の振幅を増大させるために、ブラケット30gが取り付けられている。ブラケット30gは、図11aの図11cに示すようにプロファイルドシリンダ32a、32bに載っているように形成されている。プロファイルドシリンダ32a、32bの母線は、図11aに示すように円弧状である。このようにして、浮動体1eの自動アラインメントが得られる。プロファイルドシリンダ32a、32bは可変直径を有することができるが、ブラケット30gの曲げ線を横切らないことが重要である。プロファイルドシリンダ32a、32bはブラケット30gに恒久的に載っており、それにより衝撃荷重が回避され得る。これは例えば、伝達シャフト2cにおけるばねのシステムによって果たされ得る。ブラケット30gはプロファイルドシリンダ32a、32bによって直線運動を伝達シャフト2cに伝達し、支柱71aに固定された軸受がピニオンギヤ18への伝達シャフト2cの適正な載置をもたらし、ピニオンギヤは伝達シャフト2cの直線運動を変換のための機構の円運動に変換する。浮動体1eは、ブラケット30gがプロファイルドシリンダ32a、32bの外側で伝達シャフト2cに接触するのを防ぐとともにブラケットが曲げ線を横切るのを防ぐために使用される、少なくとも4個の側方支持アーム36a、36bを含む。支持アーム36a、36bは、荒海状態の間に浮動体1eを動作位置に保つようにして製作されなければならない。図11cはブラケット30gに対するシリンダ32a、32bの相互位置を示す。
図11eは、伝達シャフト2cの案内が一方側で海洋(海)の底に固定された支持支柱70の部分71aと71bとの間で実行されることを示している。
図11fは、両方向(上方および下方)での浮動体1eの上下運動を発電機24の運転に有用な回転モーメントに変換することを可能にする電気エネルギー生成のための発電機24を運転するためのシステムの斜視図である。
図11gは装置の詳細レイアウトである。波が接近し浮動体1eが上昇すると、伝達シャフト2cは上方に移動し、ギヤ18を一方向に回転させる。得られた回転モーメントは、第1の一方向クラッチ21bに、さらに回転増倍器22に、さらにシャフト19bおよび第2の一方向クラッチ21aに、そして発電機24に伝達される。一方向クラッチ21bは実現され、それは伝達シャフト2cのこの運動による回転モーメントを伝達しない。伝達シャフト2cが下方に動き始めると、ギヤ18は反対方向に回転し始める。この瞬間に、一方向クラッチ21bは解放され、回転モーメントを受け入れそれを回転増倍器22に、さらに発電機24に伝達する。回転増倍器22の入口で同方向での永久回転を付与するために、ギヤ18a、18b、18cの付加的な組が使用されている。中空シャフト18eはこの場合、外部伝動装置および一方向クラッチ21bを含む。中空シャフト18eはシャフトに固定されている。
図12、12a、12b、12cおよび12dは、図4のエネルギー発生システムの別の実施形態である。
図12は、伝達シャフト2dがそれに取り付けられている浮動体1fの一部を示す。前のものとは反対に、浮動作業体1fの運動は、円弧状の角柱(arc prism)およびシリンダ60の上の伝達シャフト2dに伝達される。電気エネルギーはラック2dの運動によって生成される。このシステムはすでに説明されている。
ラック2dと浮動体1fとの直接接続が図12aに示されている。シリンダと一緒に支持部51はシャックルの形状であり、ギヤ18への伝達シャフト2dの載置をもたらす。この場合、ギヤ18と同じ軸で回転する支持部51は、伝達シャフト2dに結合された2本のシリンダ52を含む。伝達シャフト2dの横移動を防ぐために、伝達シャフト2dは支柱700に固定された軸受16cに入れられなければならない。軸受16cは、横力を受け入れ、支柱700に向かう伝達シャフト2dの運動、および支柱700からの伝達シャフト2dの運動を可能にする。自動アラインメントが図12cおよび12dの詳細図AおよびBに示すように円弧状の角柱61、61aの使用によって達成される。
図12aは断面での油圧シリンダ703である。支柱700の高さは油圧シリンダの使用によって潮汐変化を考慮するために変更することができる。このようにして、伝達シャフト2dはあまり長い必要はない。エネルギー発生システムはすでに説明されている。
図13は、波浪エネルギーの利用の新しい手法を示す。この変形例において、波動からの電気エネルギーの生成は、海底に固定されたいずれの支柱も伴わずに達成され得る。このシステムの1ユニットは2個の側部浮動体100a、100bおよび中心浮動体100を含む。全部の浮動体は密封されなければならない。浮動体100もまた密封されなければならないが、浮動体100の表面に対する伝達シャフト2eの自由運動は可能でなければならない。これは柔軟膜によって実現することができる。浮動体100の底部には伝達シャフト2aの支持部がある。2つの側方円筒形支持部の軸が、中心浮動体100をシステムの中央に保つ浮動体支持部100の軸を通る。伝達シャフト2eは、すでに述べたように、運動を、電気エネルギー生成のための上部システムに伝達する。側部浮動体100a、100bはまた、変位の重心点の下側のそれぞれの最低点で、中空オーバハングの上で、システムの下部構造、例えば接続支持部に結合されており、それによりそれらは下部構造に関してねじれることができる。側部浮動体100a、100bは、図13に示すように個別のユニットまたは1個の連続ユニットのどちらでも構成することができる。浮動体100a、100bは、中空シャフトによって下部構造の上で結合支持部65に結合されている。波長が変化し得るとともに側部フロート間の望ましい距離は波長に等しくなければならないので、浮動体100a、100bの間隔は側部体を突出および後退させるための装置の使用によって変化させることができ、それがこの実施形態に導入されている。これは例えば、液圧式、空気圧式、電気機械式または組合せシステムによって行うことができる。結合支持部65の中間に2個のガイド66が設置されなければならない。ガイド65の間で、中心浮動体の中空オーバハングが動く。この地点でのクリアランスは引っかかりを不可能にするために若干広くしなければならないが、下部構造の間のアラインメントはギヤラックとギヤとの接触によって自動的に行われる。浮動体100a、100bは可能な限り軽量でなければならず、そして結合支持部65は水による上下運動に対して可能な限り弱い抵抗を有していなければならない。結合支持部65は図13に示すように円弧状支持部64または、例えば類似の格子状の構成物に拡張していなければならず、それに電気エネルギー生成のための上部システムが固定され、それは前述の通りロータリ発電機または誘導コイルを含み得る。この構成でのシステムは好ましくは、前述した通り、幅が広いよりも長さがあり、それによりシステムは、波に対して最善の位置を取るとともに、システムをねじる波を防ぐことができよう。システムは、錨、塊状体の使用によって海底に固定される。この構成において、電気エネルギーのためのシステムは海底を損傷しない。将来、無線エネルギー伝送が発明された時に、このようなユニットは波が高い海岸の沖合で種々の領域に配置することができよう。このシステムの効率は、中心浮動体の運動および上部システムの有用な運動のために、より高くなるはずである。
図13は、我々が望む通りの数の個別のユニットから構成され得るシステムの一部を示す。変換のための機構20の発電機は、伝達シャフト2eによって1個以上の浮動体100に結合され得る。
図13aは、その上位位置での中心浮動体100を示す。
図13bは、その下位位置での中心浮動体100を示す。
図13cはスペースにおけるエネルギー発生システムの可能な配置を示し、図13dはそのような一構成の平面図を示す。
図14は、図1の波動から電気エネルギーを生成するためのシステムのこの変種に設置される電気エネルギー生成のためのシステムを示す。
回転モーメントを即座に受け入れる高品質の一方向クラッチ21、21aが市販されていることを言及しなければならない。滑車31およびギヤ18の低角速度のために一方向クラッチ21、21aが回転モーメントを即座に受け入れない場合、回転増倍器またはばねシステムが滑車31またはギヤ18に後続してこの一方向クラッチの欠点を回避することができる。
1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b 浮動体
2、2a、2b、2c、2d、2e 伝達シャフト
3 ジョイント
4 磁石
5 リードスクリュー
6 防水柔軟膜
7、7a、7b 支柱
8 ギヤードラス
9、9a 梁
10 電気モータ
11 減速機
12 ねじジャッキ
13 基部支柱
14、14a 誘導コイル
15 リードスクリュー駆動装置
15a 誘導コイル支持部
16、16a、16b、16c 軸受
17 支持部
18、18a、18b、18c ギヤ
18e 中空シャフト
19、19c、19b シャフト
20 機構
21、21a 一方向クラッチ
22 回転増倍器
23 はずみ車
24 ロータリ発電機
25 伝達シャフト
26 おもり
27、27、27b、27d 滑車
28 ピボット
28a 滑車
30、30a、30b、30c、30d、30g ブラケット
31 滑車
31h 支持梁
32a、32b プロファイルドシリンダ
33a 油圧シリンダ
34 釣合いおもり質量
35 付加的な質量
36a、36b 側方支持アーム
51 支持部
52 シリンダ
60 シリンダ
61、61a 円弧状の角柱
64 円弧状支持部
65 結合支持部
66 ガイド
70 支持支柱
71a、71b 部分
200 機構
700 支柱
703 油圧シリンダ

Claims (16)

  1. 浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)を含み、海底または海洋底に固定された支柱(7、700)と、前記浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)は一方側で固定された伝達シャフト(2、2a、2b、2c、2d、2e)または不撓性の伝達シャフト(25)のどちらかに不動に結合されており、前記伝達シャフト(2、2a、2b、2c、2d、2e)の第2の端は、誘導コイル(14、14a)の磁石(4)または、不撓性の梁(9)に固定された変換のための機構(20)のどちらかに結合されており;プロファイルドシリンダ(32a32b)がブラケット(30g)を包囲しており、プロファイルドプリズム(61、61a)がシリンダ(62)を包囲しており;伝達シャフト(2e)の使用によって誘導(14a)の内部で浮動体(100)に結合された磁石(4)に対する変換(20、200)のための機構;浮動体(100a、100b)は支持部(65)および、浮動体(100a、100b)の間の距離のアラインメントのための機構(33b)に結合されていることを含む、波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  2. 前記浮動体1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100bは、ジョイントリンク機構の使用によって地点Aおよび水の変位の重心点に接続されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  3. 前記浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)は、密閉、中空かつ/または、いずれかの軽量材料が充填されている請求項1から2のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  4. 前記浮動体1cは付加的な可撓性質量(35)を含む、請求項1から3のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  5. 前記浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)は気球によりリムに配置されている、請求項1から3のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  6. 前記誘導コイル(14、14a)は前記磁石(4)と共に水面の上方で前記浮動体(1a、1b、1d)に直接結合されている請求項1から5のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  7. 前記梁(9)はその端で摺動リンク機構の使用によって前記支柱(7)に結合されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  8. 不撓性部分(702)を有する前記支柱(700)は一方側で海底に固定されており、他方側で摺動リンク機構によって運転機構(703)を有する可撓性部分(701)に結合されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  9. 前記機構(20)は前記梁(9、9a、9b、9c)に固定されており、前記シャフト(19)の一端に結合された動作ユニット(18)を含んでおり、前記シャフト(19)の他端はシャフト(19a)と結合された一方向クラッチ(21)に連結されており、前記シャフト(19a)は前記シャフト(19b)の一端と結合された回転増倍器(22)に結合されており、前記シャフト(19b)の他端は前記シャフト(19c)の一端と結合された一方向クラッチ(21)に結合されており、前記シャフト(19c)の他端は発電機(24)と結合されたはずみ車(23)に結合されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  10. 前記機構(20)は前記梁(9、9a、9b、9c)に固定されており、前記シャフト(19)の一方側に固定された動作ユニット(18)を含んでおり、前記シャフト(19)の他方側は前記シャフト(19a)と結合された一方向クラッチ(21)に結合されており、前記シャフト(19a)ははずみ車の有無にかかわらず発電機(24)が結合された回転増倍器(22)に結合されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  11. 前記伝達シャフト(25)の一端は前記浮動体(1b、1d)に固定されており、そこで前記伝達シャフト(25)は水面下にある滑車(27)を回転させている請求項1から10のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  12. 前記浮動体(1b、1c、1d、1e)は側方で固定ブラケットの使用(30、30a、30b、30c、30e、30f、30g)によって前記伝達シャフト(2c、25)に結合されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  13. 前記シリンダ(32a、32b)の母線は円弧の形状である請求項1記載の電気エネルギーを生成するためのシステム。
  14. 前記浮動体(1b、1c、1e、1f、100、100a、100b)の長手側は波の作用の方向に対して垂直に配置される請求項1から2のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  15. 前記浮動体(100)は摺動リンク機構の使用によって前記ガイド(66)に結合されており、前記ガイド(66)は接続支持部(65)に固定されている請求項1記載の波動を電気エネルギーに変換するためのシステム。
  16. 前記浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)の構造が水面に配置され水波の作用によって移動し、前記浮動体(1a、1b、1c、1d、1e、100、100a、100b)の運動が前記誘導コイル(14、14a)の内部に配置された伝達シャフト(2a、2b、2c、2e)によって前記磁石(4)にまたは、円運動への直線運動の変換および、シャフト(19)、一方向クラッチ(21)、シャフト(19a)の使用によって前記回転増倍器(22)への、さらにシャフト(19b)、一方向クラッチ(21a)、発電機(19c)のシャフト、はずみ車(23)および発電機の使用によるその伝達のための機構(20、200)のどちらかに伝達される請求項1〜15のいずれかに記載の波動を電気エネルギーに変換する方法。
JP2010520957A 2007-08-13 2007-08-16 波力発電システム Active JP5376533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RSP-2007/0346 2007-08-13
RS20070346A RS51905B (en) 2007-08-13 2007-08-13 SYSTEM AND METHOD FOR CONVERTING WATER WAVES TO ELECTRICITY
PCT/RS2007/000015 WO2009022930A1 (en) 2007-08-13 2007-08-16 System and method for conversion of wave energy into electrical energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537099A true JP2010537099A (ja) 2010-12-02
JP5376533B2 JP5376533B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39575604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520957A Active JP5376533B2 (ja) 2007-08-13 2007-08-16 波力発電システム

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP2183478B1 (ja)
JP (1) JP5376533B2 (ja)
KR (1) KR20100059853A (ja)
CN (2) CN103498755A (ja)
AR (1) AR067810A1 (ja)
AU (1) AU2007357692B2 (ja)
BR (1) BRPI0721876B1 (ja)
CA (1) CA2696502C (ja)
CL (1) CL2008001029A1 (ja)
CO (1) CO6170384A2 (ja)
DO (1) DOP2010000060A (ja)
EA (1) EA017949B1 (ja)
EC (1) ECSP10010027A (ja)
MX (1) MX2010001749A (ja)
NO (1) NO20100348L (ja)
PE (1) PE20090747A1 (ja)
PT (1) PT2183478T (ja)
RS (1) RS51905B (ja)
TN (1) TN2010000069A1 (ja)
TW (1) TW200923203A (ja)
UY (1) UY31284A1 (ja)
WO (1) WO2009022930A1 (ja)
ZA (1) ZA201001471B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528766A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 ディエズ,ホセ アントニオ ルイズ 安定補助翼を有する半潜水型プラットフォームおよびこのようなプラットフォームと一体化した海上波力発電所
JP2017031845A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社アサヒテクノ 波動発電装置
JP2018017130A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 三井造船株式会社 波力発電装置用浮体および波力発電装置用浮体におけるフライホイールの離接方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016055B2 (en) 2007-09-13 2015-04-28 Mile Dragic System for conversion of wave energy into electrical energy
NL1035705C2 (nl) * 2008-07-15 2009-07-30 Frederik Wouter De Keijzer Het apparaat vormt een alternatieve energiebron op basis van duurzame watertechnologie doordat het de repeterende kracht die vrijkomt bij de stijging van het waterniveau in hemelwaterbassins en natuurlijke wateren omzet in aanwendbare energie in de vorm van elektriciteit, perslucht of vacuüm.
IT1395325B1 (it) * 2009-08-25 2012-09-14 A P Sistem Di Piccinini Alberto Sistema per una produzione di energia elettrica o meccanica dal moto ondoso
TWI427217B (zh) * 2009-12-29 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 具線性滑動之波浪發電機結構
WO2011126451A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Ocean Harvesting Technologies Ab Wave energy converter and transmission
US10240575B2 (en) 2010-07-19 2019-03-26 Mile Dragic Ocean wave power plant
CN102003330B (zh) * 2010-12-09 2012-08-08 大连海事大学 混合波力发电装置
CN102410134A (zh) * 2011-10-31 2012-04-11 集美大学 多振荡浮子式波浪能液压发电装置
KR101284106B1 (ko) * 2011-11-29 2013-07-10 한국해양과학기술원 단순 왕복 피봇 회전형 와유기진동 에너지추출 장치 및 이를 이용한 와유기진동 에너지 추출방법
ES2379520B1 (es) * 2011-12-12 2012-11-08 Fabián Herreros Hidalgo Sistema de generación de energía eléctrica a partir de la energía undimotriz.
JP5211252B1 (ja) * 2012-03-02 2013-06-12 三井造船株式会社 波力発電装置及びその制御方法
CN104791182B (zh) * 2012-11-23 2017-04-26 张琦 一种海岸磁悬浮摇摆无定子发电装置
KR101372542B1 (ko) * 2013-07-17 2014-03-07 임채경 파력 발전장치
CN103470437B (zh) * 2013-09-29 2016-05-18 郑文连 一种流体能量收集转换装置和能量传递输出装置及发电设备
CN104033325B (zh) * 2014-06-26 2016-08-17 大连理工大学 垂荡浮箱式浅海波能发电装置
CN105888935A (zh) * 2014-09-02 2016-08-24 张玉宝 一种串联式浮体海浪发电装置与动密封
RS57986B1 (sr) * 2016-04-06 2019-01-31 Dragic Mile Uređaj za pretvaranje energije vodenih talasa u električnu energiju i postupak za njegovo postavljanje na mesto eksploatacije
GB2553800B (en) 2016-09-14 2018-10-24 Energwave Nautilus Ltd Producing compressed air from ocean waves
JP2019529779A (ja) * 2016-09-23 2019-10-17 アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 波エネルギー変換器
GR1009353B (el) * 2017-04-07 2018-09-05 Ιωαννης-Ιακωβος Ελευθεριου Ραλλης Παραγωγη ηλεκτρικης ενεργειας απο κυματα της θαλασσας
RU181009U1 (ru) * 2017-08-18 2018-07-03 Владислав Александрович Дьяков Устройство для генерации электроэнергии из энергии текучей среды
CN110118150A (zh) * 2019-05-31 2019-08-13 华东交通大学 一种浮力摆与振荡浮子组合式波能转换装置
RS20211153A1 (sr) 2021-09-17 2023-03-31 Dragic Mile Uređaj za pretvaranje energije vodenih talasa u električnu energiju
CN114198244A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 武汉理工大学 一种多自由度俘能的浮子式波浪能发电装置
ES1295735Y (es) * 2022-10-18 2023-02-28 Renewable Ocean Energy S L Dispositivo generador de electricidad mediante la fuerza de las olas
CN115370527B (zh) * 2022-10-24 2023-01-24 菏泽天盈新能源有限公司 一种液力发电机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR915957A (fr) * 1945-10-17 1946-11-22 Dispositif permettant d'utiliser la force des vagues de la mer, fleuves, lacs ou autres, en vue d'obtenir de l'électricité, air comprimé, pompage d'eau ou autres force
JPS4878349A (ja) * 1972-01-05 1973-10-20
JPS58104372U (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 三菱電機株式会社 波浪発電装置
US5424582A (en) * 1984-05-24 1995-06-13 Elektra Power Industries, Inc. Cushioned dual-action constant speed wave power generator
JP2005127136A (ja) * 2002-10-21 2005-05-19 Tomochika Matsumoto 液面上の浮きの上下動により回転運動として取り出すことを特徴とするエネルギー変換方法。
WO2007004290A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Tetsuji Tateoka ピストン型水車を用いた発電装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191315279A (en) * 1912-07-02 1913-12-11 John Frame Improvements in and relating to Wave Motors.
FR459312A (fr) * 1913-05-10 1913-11-03 Henry Cassan Appareil utilisant la force de la houle comme énergie motrice
FR538736A (fr) * 1921-07-27 1922-06-14 Moteur destiné à utiliser la puissance produite par le mouvement des vagues
US1497205A (en) * 1922-06-14 1924-06-10 Charles F Boosinger Wave motor
US1711103A (en) * 1926-05-10 1929-04-30 Wilfred C Howse Mechanical movement
FR655131A (fr) * 1927-10-19 1929-04-15 Système de production de force motrice utilisant en combinaison la force des marées et des vagues de la mer
US1816044A (en) * 1930-04-04 1931-07-28 Gallagher John Wave motor
FR872125A (fr) * 1941-05-15 1942-05-30 Hydromoteur
US2783022A (en) * 1954-03-30 1957-02-26 Salzer Alexander Ocean wave power device
US2749085A (en) * 1955-01-19 1956-06-05 Seral W Searcy Ocean wave motors
JPS569671A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Fumio Shimohana Underwater conservation and storage of energy
DE2934288A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-12 Dieter 2000 Hamburg Bliesener Vorrichtung zur umwandlung der bewegungsenergie von meereswellen in elektrische energie.
US4389843A (en) * 1981-03-27 1983-06-28 John Lamberti Water wave energy transducer
JPS61226572A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Hitachi Zosen Corp 洋上発電装置
US4631921A (en) * 1985-08-05 1986-12-30 Linderfelt Hal R Float for wave energy harvesting device
US4672222A (en) * 1986-03-13 1987-06-09 Ames P Foerd Ocean wave energy converter
GB8729411D0 (en) * 1987-12-17 1988-02-03 Poderis J Power system
CN2176447Y (zh) * 1993-09-20 1994-09-07 玄永辉 浮筒齿条式波浪发电装置
DE19515138C2 (de) * 1995-04-25 1998-07-30 Marcus Dr Fedder Wellenkraftwerk
RU2141057C1 (ru) * 1998-02-23 1999-11-10 Саламатов Александр Михайлович Волновая энергетическая машина
AU713154B1 (en) * 1998-12-24 1999-11-25 Nenad Nakomcic Kinetic engine
GB9916779D0 (en) * 1999-07-16 1999-09-15 Kelly H P G Sea wave to electrical energy conversion plant
US6208035B1 (en) * 2000-05-22 2001-03-27 I-Nan Kao Power generation apparatus utilizing energy produced from ocean level fluctuation
GB0316869D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Kelly H P G Method of operation for a self-protecting wave energy conversion plant
CA2436187A1 (en) * 2003-07-29 2005-01-29 Lung-Pin Huang Wave powered vessel
US6812588B1 (en) * 2003-10-21 2004-11-02 Stephen J. Zadig Wave energy converter
GB0520573D0 (en) * 2005-10-10 2005-11-16 Kelly H P G Support structure for sea wave energy farms
GB0608128D0 (en) * 2006-04-25 2006-06-07 Mccague James Movement and power generation apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR915957A (fr) * 1945-10-17 1946-11-22 Dispositif permettant d'utiliser la force des vagues de la mer, fleuves, lacs ou autres, en vue d'obtenir de l'électricité, air comprimé, pompage d'eau ou autres force
JPS4878349A (ja) * 1972-01-05 1973-10-20
JPS58104372U (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 三菱電機株式会社 波浪発電装置
US5424582A (en) * 1984-05-24 1995-06-13 Elektra Power Industries, Inc. Cushioned dual-action constant speed wave power generator
JP2005127136A (ja) * 2002-10-21 2005-05-19 Tomochika Matsumoto 液面上の浮きの上下動により回転運動として取り出すことを特徴とするエネルギー変換方法。
WO2007004290A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Tetsuji Tateoka ピストン型水車を用いた発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528766A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 ディエズ,ホセ アントニオ ルイズ 安定補助翼を有する半潜水型プラットフォームおよびこのようなプラットフォームと一体化した海上波力発電所
JP2017031845A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社アサヒテクノ 波動発電装置
JP2018017130A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 三井造船株式会社 波力発電装置用浮体および波力発電装置用浮体におけるフライホイールの離接方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20100348L (no) 2010-05-12
WO2009022930A1 (en) 2009-02-19
CO6170384A2 (es) 2010-06-18
BRPI0721876A2 (pt) 2014-02-18
ECSP10010027A (es) 2010-06-29
EP2183478A1 (en) 2010-05-12
CN101802390A (zh) 2010-08-11
AU2007357692A1 (en) 2009-02-19
RS51905B (en) 2012-02-29
RS20070346A (en) 2008-06-05
CA2696502C (en) 2015-01-27
PE20090747A1 (es) 2009-06-24
EA201000267A1 (ru) 2010-10-29
DOP2010000060A (es) 2010-04-15
KR20100059853A (ko) 2010-06-04
CN103498755A (zh) 2014-01-08
CA2696502A1 (en) 2009-02-19
JP5376533B2 (ja) 2013-12-25
MX2010001749A (es) 2010-04-30
TW200923203A (en) 2009-06-01
TN2010000069A1 (en) 2011-09-26
BRPI0721876B1 (pt) 2019-04-16
EA017949B1 (ru) 2013-04-30
EP2183478B1 (en) 2018-03-07
CL2008001029A1 (es) 2008-11-03
PT2183478T (pt) 2018-06-06
AR067810A1 (es) 2009-10-21
AU2007357692B2 (en) 2013-12-05
ZA201001471B (en) 2010-11-24
UY31284A1 (es) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376533B2 (ja) 波力発電システム
US11591999B2 (en) System for conversion of wave energy into electrical energy
JP5858241B2 (ja) 波動から電気エネルギーを生成するための装置
US9309860B2 (en) Wave energy conversion device
KR101372542B1 (ko) 파력 발전장치
JP2007528463A (ja) 波力発電システム
WO2009034402A1 (en) System for conversion of wave energy into electrical energy
WO2018196884A1 (zh) 波浪发电单元、波浪发电装置及波浪发电机组
KR101392282B1 (ko) 파력 발전장치
KR20130041783A (ko) 파력발전장치
JP5612764B2 (ja) 波力発電装置
CN111852729A (zh) 一种漂浮式河流发电方法
KR101268485B1 (ko) 파력 발전 장치
CN107747527B (zh) 波浪发电机组及波浪发电单元、波浪发电装置
KR101627643B1 (ko) 파력 발전장치
RU2221933C2 (ru) Способ использования энергии морских волн и устройство для его осуществления
CN100430595C (zh) 轮索式海浪能量转换装置
KR102183633B1 (ko) 진자운동부를 포함하는 파력발전기
CN114555933A (zh) 驱动组件
KR101280522B1 (ko) 공진을 이용한 양력면형 조류발전기
US4421991A (en) Wave powered electrical generator
JP2003206845A (ja) 波力エネルギ変換装置
ITMO20060156A1 (it) Impianto elettromeccanico idoneo a trasformare l'energia del moto ondoso in energia elettrica, installabile sia a ridosso delle coste che in mare aperto o sui laghi, non presidiato.
GB2335006A (en) Apparatus for harnessing tidal power
JP2022061827A (ja) 波力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250