JP2019529779A - 波エネルギー変換器 - Google Patents

波エネルギー変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529779A
JP2019529779A JP2019515665A JP2019515665A JP2019529779A JP 2019529779 A JP2019529779 A JP 2019529779A JP 2019515665 A JP2019515665 A JP 2019515665A JP 2019515665 A JP2019515665 A JP 2019515665A JP 2019529779 A JP2019529779 A JP 2019529779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
wave energy
energy converter
period
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019515665A
Other languages
English (en)
Inventor
シンコック,ポール
コンラッド イーザム,アドリアン
コンラッド イーザム,アドリアン
ジョン ウェールズ,スチュアート
ジョン ウェールズ,スチュアート
マルコロ,ハイドン
Original Assignee
アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016903861A external-priority patent/AU2016903861A0/en
Application filed by アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド, アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical アモッグ テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2019529779A publication Critical patent/JP2019529779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/20Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" wherein both members, i.e. wom and rem are movable relative to the sea bed or shore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G3/00Other motors, e.g. gravity or inertia motors
    • F03G3/06Other motors, e.g. gravity or inertia motors using pendulums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G3/00Other motors, e.g. gravity or inertia motors
    • F03G3/08Other motors, e.g. gravity or inertia motors using flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7068Application in combination with an electrical generator equipped with permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/40Movement of component
    • F05B2250/44Movement of component one element moving inside another one, e.g. wave-operated member (wom) moving inside another member (rem)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/20Purpose of the control system to optimise the performance of a machine
    • F05B2270/202Tuning to wave conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

水に浮き、波の作用に応答して横揺れ及び/又は縦揺れするように構成された本体と;本体によって支持され、本体の横揺れ及び/又は縦揺れに応答して揺動するように構成された振り子と、振り子に関連付けられ、本体に対する振り子の揺動を電気エネルギーに変換するように構成されたエネルギー変換手段と、振り子の揺動周期を調整するように構成された振り子調整手段であって、1つ又は複数のフライホイールを含み、1つ又は複数のフライホイールのそれぞれは、振り子に選択的に動作可能に接続可能である振り子調整手段と;本体の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成された本体調節手段と、本体の横揺れ周期が波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように本体調節手段を制御するように構成された制御装置と、を備える波エネルギー変換器が開示される。【選択図】図1

Description

本発明は、水塊中の波によって提供されるエネルギーを電気エネルギーに変換する装置に関する。
波力は、石油及び石炭などの非再生可能エネルギー源に代わる望ましい再生可能エネルギーの形態である。波のエネルギーを利用する装置は、波エネルギー変換器(WEC:wave energy converter)として知られている場合がある。波エネルギー変換のための現在の技術はその初期の段階にあり、したがって、非常に異なる設計を有する多種多様なWECが提案されてきた。
WECは、海などの水塊中の波の力学的エネルギーを電気エネルギーに変換するように設計されている。波の動きをエネルギー生成に利用することには明らかな利点があり、例えば、豊富な海の波、エネルギー生成における(もしあれば)低い排出物、そして低い環境への影響などである。
波エネルギーを利用するための1つの試みが、米国特許出願公開第2015/0054285号に開示されている。この特許公報は、波の作用を受ける本体内で揺動可能な振り子を有するWECの様々な実施形態を記載している。振り子は、振り子が波の周波数又はその付近で振動するように振り子の重心を調整するように構成された振り子調整器を含む。少なくとも1つの実施形態において、振り子は回転シャフトを介して、一対の発電機を駆動するホイールに接続されている。この設計の不利な点は、波のエネルギーを電気エネルギーに変換するための別個の機械的システム(すなわち振り子とは別個の機械的システム)が必要なことである。米国特許第8,102,065号及び同第8,836,152号は類似のWECを開示している。
本発明の目的は、従来のWECの特定の欠点又は不利な点を克服し得る、又は少なくとも有用な代替物であるWECを提供することである。
本明細書におけるいかなる従来技術への言及も、この従来技術がいずれかの管轄区域において共通の一般的知識の一部を形成すること、及びこの従来技術が当業者によって理解され、関連があると見なされ、及び/又は従来技術の他の部品と組み合わされると合理的に予想され得ることを承認するものでもなければ示唆するものでもない。
一態様において、本発明は、波エネルギー変換器であって、
水に浮き、波の作用に応答して横揺れ及び/又は縦揺れするように構成された本体と、
本体によって支持され、本体の横揺れ及び/又は縦揺れに応答して揺動するように構成された振り子と、
振り子に関連付けられ、本体に対する振り子の揺動を電気エネルギーに変換するように構成されたエネルギー変換手段と、
振り子の揺動周期を調整するように構成された振り子調整手段であって、1つ又は複数のフライホイールを含み、1つ又は複数のフライホイールのそれぞれは、振り子に選択的に動作可能に接続可能である振り子調整手段と、
本体の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成された本体調節手段と、
本体の横揺れ周期が波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように本体調節手段を制御するように構成された制御装置と、を備える波エネルギー変換器を提供する。
振り子は、振り子の揺動によって回転するように構成された回転可能シャフト上で本体によって支持されるのが好ましい。1つ又は複数のフライホイールのそれぞれは、回転可能シャフトの慣性モーメントを調整し、それによって振り子の揺動周期(又は振り子の固有振動数)を調整可能に調節するために回転可能シャフトに選択的に動作可能に接続可能である。
エネルギー変換手段又はエネルギー変換器は、振り子に関連付けられた1つ又は複数の永久磁石と、本体に関連付けられた1つ又は複数のコイルの形態のステータとを含むことが好ましい。1つ又は複数の永久磁石は、振り子の遠位端(すなわち、振り子が回転可能シャフト上で揺動可能に支持されている回動軸の反対側の端部)に又はその近くに配置されることが好ましい。1つ又は複数のコイルは、1つ又は複数の永久磁石の移動する磁界との相互作用により1つ又は複数のコイルに起電力(EMF)が誘起されるように振り子の揺動経路の周りで本体に配置されることが好ましい。
一実施形態では、回動軸は、振り子が回転可能シャフトに対していかなる方向にも揺動可能であるように自在継手であることが好ましい。この実施形態では、1つ又は複数のコイルは、1つ又は複数のコイルが回動軸から同じ半径方向距離だけ離れているように、逆半半球内で本体上に配置されることが好ましい。代替実施形態では、振り子は単一平面内で揺動するように拘束されてもよい。この実施形態では、1つ又は複数のコイルが回動軸から同じ半径方向距離だけ離れているように1つ又は複数のコイルを弓形経路内で本体上に配置することができ、又は1つ又は複数のコイルを、振り子の1つ又は複数の永久磁石の揺動経路の上下両方に配置された弓形経路内に配置することができる。これらの実施形態のいずれにおいても、1つ又は複数のコイルは、コイル巻線の平面が振り子の揺動経路に対してほぼ垂直になるように整列させることができる。1つ又は複数の磁石の組が、1つ又は複数の磁石の隣接する組に対して水平方向にずれて振り子上に配置されてもよい。同様に、1つ又は複数のコイルの組は、1つ又は複数のコイルの隣接するコイルの組に対して水平方向にずれて本体上に配置されてもよい。さらなる代替実施形態では、1つ又は複数のコイルは振り子と関連付けてもよく、1つ又は複数の永久磁石を本体と関連付けてもよい。
波エネルギー変換器においてエネルギーが機械的エネルギーから電気的エネルギーに変換される割合は、振り子の揺動の振幅を制御することによって変えることができる。したがって、エネルギー変換手段は、振り子の揺動を減衰させるための可変減衰手段又は可変ダンパも含むことが好ましい。可変減衰手段は、1つ又は複数のコイルを含む回路の電気インダクタンス及び/又は抵抗を変化させ、それによって振り子の揺動を減衰させるように構成される。可変減衰手段は、回路に接続される1つ又は複数のコイルの数を変えるためのスイッチを含み得る。制御装置は、好ましくは、可変減衰手段及びスイッチを制御し、1つ又は複数のコイル内に誘導される電流を変化させ、それによって振り子の揺動を調整可能に減衰させる。
エネルギー変換手段は、電気エネルギーを整流するためのコンディショニング手段又はコンディショナも含み得る。エネルギー変換手段はまた、電気エネルギーを変圧するための変圧手段又は変圧器を含み得る。電気エネルギーは、エネルギー変換手段から1つ又は複数の電力ケーブルを介して海岸に位置する変電所に伝送され得る。1つ又は複数の電力ケーブルは、(波の作用による)本体と1つ又は複数の電力ケーブルとの間の相対運動を切り離すように構成された関節運動可能な接続部を介して本体に接続されてもよい。関節運動可能な接続部は、米国特許第6,848,862号又は米国特許出願公開第2012/0247809号(これら公開物のそれぞれの内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている接続部/インターフェースを含むことができる。
本体は、水に浮かぶように構成された船体を含むことが好ましい。一実施形態では、船体は、波の作用に応答するその横揺れ及び/又は縦揺れが到来波の作用の方向に対して鈍感であるように、垂直軸に関して軸対称であってもよい。加えて、船体は、他の軸又は方向(例えばビーム)と比較して1つの主軸又は方向(例えば長手方向)においてより長くてもよい。別の実施形態では、船体は軸に関して非対称であってもよい。
船体は、展開係留システム又は一点係留システムを介して水中で係留されてもよい。展開係留システムは、好ましくは、船体の長手方向両端部に解放可能に接続された少なくとも2つの係留索を含む。より好ましくは、少なくとも2つの係留索は船体の各長手方向端部に解放可能に接続されている。係留索は、船体の各長手方向端部に配置された係留アームを介して船体に接続することができる。各係留アームは、少なくとも2つの係留索を解放可能に受け入れることが好ましく、少なくとも2つの係留索のそれぞれは、係留アームに回転可能に接続されていることが好ましい。各係留アームは、好ましくは、船体の水線又はその近く、及び船体の長手方向中心線又はその近くに配置される。
展開係留システムが非対称形状を有する船体と共に使用される場合、非対称船体は、波の作用の方向が変化するにつれてビームを到来波の作用に直面させるように調整可能に整列されることが好ましい。
本体調節手段又は本体調節器は、好ましくは、バラスト、好ましくは水の形態の液体バラストを受け入れるように構成された、船体内の2つ以上の別個の室を備える。本体調節手段は、2つ以上の室の間で液体バラストを移動させて本体の重心及び/又は本体のメタセンタ高さを調整し、それによって本体の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成される。2つ以上の室はそれぞれ、液体バラストのスロッシングを低減するために1つ又は複数の仕切りを含んでもよい。上述したように、制御装置は、本体の横揺れ周期が波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように本体調節手段を制御するように構成される。有利には、波エネルギーピーク周期は、最も高いエネルギーを有する波周期に一致する。
振り子調整手段又は振り子調整器はまた、振り子の重心を調整し、それによって振り子の揺動周期を調整するように構成されてもよい。振り子調整手段は、振り子の重心を調整し、それによってその揺動周期を調整するために振り子のシャフトに沿って選択的に移動可能なボブの形態の質量を含むことが好ましい。好ましくは、制御装置は、振り子の揺動周期が本体の横揺れ周期の比となるように振り子調整手段を制御する。好ましい実施形態では、この比は0.8から1.2の範囲にある。有利には、振り子は、本体の動きを最小限に抑えるために調節されたマスダンパ/動的振動吸収装置として作用する。
波エネルギー変換器はまた、制御装置に通信可能に結合されかつ波エネルギーピーク周期を測定するように構成された波測定装置を含むことが好ましい。制御装置は、好ましくは、波測定装置から波エネルギーピーク周期情報を受信し、次いで、(1)受信した波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように本体の横揺れ周期を調整可能に調節するように本体調節手段を制御し;(2)振り子の最適揺動周期及び可変減衰手段の最適減衰値を計算し、前記最適揺動周期及び最適減衰値は、波エネルギー変換器の理論上の最大パワー出力に対応するものであり;(3)振り子調整手段を制御して、振り子の揺動周期を調整可能に調節し、計算された最適揺動周期に一致させ;(4)計算された最適減衰値と一致するように振り子の減衰を調整可能に調節するように可変減衰手段を制御する。
したがって、有利には、本発明によれば、本体の横揺れ周期、振り子の揺動周期、及び振り子の揺動の振幅はすべて、波の作用からできるだけ多くのエネルギーを電気エネルギーに変換するように調節可能である。さらに有利には、波エネルギーを電気エネルギーに変換するために別個の機械的システム(すなわち振り子とは別個の機械的システム)は必要とされない。
エネルギー変換手段は、パワー取出し(PTO:power take-off)装置も含み得る。PTO装置は、揺動可能な振り子の回転可能シャフトに関連付けられるか、又は接続されていてもよい。回転可能シャフトが回転すると、PTO装置は、振り子の揺動から追加の電気エネルギーを発生させるために、任意選択的にギアボックスを介して、電気モータ、発電機、又はオルタネータ(3相、AC、又はDC)を駆動するように構成され得る。有利には、発電機(又は電気モータ又はオルタネータ)を用いて、(1つ又は複数のフライホイール又は振り子調整手段の選択的に移動可能な質量の代わりとして)振り子の揺動周期を調節することもできる。追加の電気エネルギーを発生させる過程で、発電機はトルク抵抗を提供する。発電機がトルク抵抗を調整するための手段を含む場合、このトルク抵抗の能動的制御を通して、全体的なシステムダイナミクスに影響を及ぼすことができる。可変磁束発電機及び機械的に作動される可変磁束発電機などの装置がこれを達成することができる。そのような方法の1つは、発電機の電気コイルの近くの内外に磁石を滑らせることによるものである。波エネルギー変換器上で振り子が揺動する1サイクルを通してトルク(又はトルク抵抗)を交番又は変化させることによって、システムの動的剛性を変えることができる。それによって、揺動可能な振り子の回転可能シャフトに接続された発電機のトルク抵抗を調整することによって、振り子の揺動周期(又は振り子の固有振動数)を調整することができ、したがってシステムは異なる所望の固有振動数に一致するように調節される。
振り子調整手段の1つ又は複数のフライホイールは、ギアボックスの低速側で回転可能シャフトに選択的に接続することができる。あるいは、1つ又は複数のフライホイールは、ギアボックスと発電機/オルタネータとの間に(すなわちギアボックスの高速側に)選択的に接続されてもよい。2つ以上のフライホイールを含む実施形態では、各フライホイールは、システムの動的慣性を調整し、それによって振り子の揺動周期を微調節するために、他のフライホイールから独立して回転可能シャフトに又はギアボックスの高速側に選択的に接続され得る。
上記の波測定装置はまた、波高情報及び波方向情報などの他の波情報を測定し、この他の波情報を制御装置に通信することができる。波エネルギー変換器はまた、風情報などの他の環境特性を測定するように構成された1つ又は複数の他のセンサ装置を含むことができ、この他の環境情報を制御装置に通信することができる。次に、制御装置は、他の波情報及び/又は他の環境情報を利用して、波エネルギー変換器の働きを最適化するために、エネルギー変換手段、本体調節手段、及び振り子調整手段のうちの1つ又は複数を制御し得る。
文脈上別段の要求がない限り、本明細書で使用されるとき、用語「含む(comprise)」、及び「含む(comprising)」、「含む(comprises)」及び「含んだ(comprised)」などのこの用語の変形は、さらなる追加物、構成要素、整数又はステップを除外することを意図しない。
本発明のさらなる態様及び先行の段落に記載した態様のさらなる実施形態は、例として与えられ、添付の図面を参照する以下の記載から明らかになるであろう。
本発明の実施形態による波エネルギー変換器の正面(部分)断面図である。 図1の波エネルギー変換器の船体の側面斜視図である。 図2Aの船体の正面図である。 図1及び2の波エネルギー変換器の動作効率のプロットである。 図1及び2の波エネルギー変換器の動力出力のプロットである。 図2Bに似ているが図1の波エネルギー変換器に関連付けられる関節運動可能パワーケーブルをさらに示す。 図1の波エネルギー変換器を係留するための係留システムの上面図である。 図1の波エネルギー変換器の様々な構成要素の側面図である。
図1を参照すると、本発明の実施形態による波エネルギー変換器(WEC)10が示されている。WEC10は、水に浮きかつ波の作用に応答して横揺れ及び/又は縦揺れするように構成された船体12(部分的に切り取られて図示されている)の形態の本体と、船体12によって支持され、船体12の横揺れ及び/又は縦揺れに応答して揺動するように構成された振り子14とを含む。WEC10は、振り子14に関連付けられ、かつ、船体12に対する振り子14の揺動を使用のために電気エネルギーに変換するように構成されたエネルギー変換手段又はエネルギー変換器16を含む。WEC10はまた、振り子の揺動周期を調整するように構成された振り子調整手段又は振り子調整器90(図7)を含む。振り子調整手段90は、それぞれ振り子14に選択的に動作可能に接続可能な1つ又は複数のフライホイール92を含む。WEC10はまた、水中での船体12(又はWEC10)の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成された本体調節手段又は本体調節器50を含む。WEC10はまた、後述するように、WEC10の様々な特徴を制御又は調節するように構成された制御装置(図示せず)も含む。有利には、本発明によれば、制御装置は、後述するように、船体12の横揺れ周期が波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように、水中での船体12の横揺れ特性を調整可能に調節することができる。
振り子14は、剛性の上向きに延びる支持構造18上に取り付けられた回転可能シャフト29上で船体12によって支持される。回転可能シャフト29は、振り子14の揺動によって回転するように構成される。支持構造体18は、船体12の上部デッキ面22上でハウジング20内に配置される。支持構造体18は、支持構造体18の下端部24において上部デッキ面22上に取り付けられる、又はそれと一体的である。振り子14は、反対側の上端部26で、回転可能シャフト29を介して、支持構造体18に回動可能に取り付けられている。振り子14は、回転可能シャフト29の長さに沿って中央に配置された回動軸28を中心にして回動する。示されている実施形態において、回動軸28は、振り子14が回動軸28の周りのいずれの方向にも揺動可能であるように自在継手を備える。別の図示されていない実施形態では、回動軸28は、振り子14が単一平面内でのみ揺動するように拘束されるように構成されてもよい。有利には、振り子14は、船体12の動きを最小にするためにマスダンパ/動的振動吸収装置として作用する。
エネルギー変換手段16は、振り子14の遠位端17(すなわち、回動軸28とは反対側の端部)に配置された永久磁石30と、振り子14の揺動経路の周り(又はその下)で船体12の上部デッキ面22上に配置された逆半半球状の皿状の表面34の下に配置された1つ又は複数のステータコイル(図示せず)とを含む。1つ又は複数のステータコイルは、各コイルが振り子14の回動軸28から同じ半径方向距離の所にあるように逆半半球状の皿34の下に配置される。さらに、各コイルは、各コイルのコイル巻線に対応する平面が振り子14の揺動経路に対してほぼ垂直になるように配向される。有利には、1つ又は複数のステータコイルは、永久磁石30の移動する磁界との相互作用により1つ又は複数のステータコイルに起電力(EMF)が誘起されるように振り子14の揺動経路の周りに配置される。
WEC10内でエネルギーが機械的エネルギーから電気的エネルギーに変換される割合は、米国特許出願公開第2015/0054285号(その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)に詳述されているように振り子14の揺動の振幅を制御することによって変えることができる。したがって、エネルギー変換手段16はまた、振り子14の揺動を減衰させるための可変減衰手段又は可変ダンパ(図示せず)を含む。可変減衰手段は、1つ又は複数のステータコイルを含む回路(図示せず)の電気インダクタンス及び/又は抵抗を変化させ、それによって振り子の揺動を減衰させるように構成される。可変減衰手段は、回路に接続される1つ又は複数のステータコイルの数を変えるためのスイッチ(図示せず)を含むことができる。
上述のように、WEC10は制御装置も含む。制御装置は、可変減衰手段及びスイッチを制御して、1つ又は複数のステータコイルに誘導される電流を変化させ、それによって振り子14の揺動を調整可能に減衰させる。
エネルギー変換手段16はまた、WEC10によって生成された電気エネルギーを整流するためのコンディショニング手段又はコンディショナ(図示せず)を含む。エネルギー変換手段16はまた、WEC10によって生成された電気エネルギーを変圧するための変圧手段又は変圧器(図示せず)を含む。生成された電気エネルギーは、エネルギー変換手段16から電力ケーブル110(図5)を介して、海岸(図示せず)に配置された変電所に伝送することができる。電力ケーブル110は、(波の作用による)船体12と電力ケーブル110との間の相対運動を切り離すように構成された関節運動可能な接続部112を介して船体12に接続されている。有利には、関節運動可能な接続部112は、船体12の横揺れ及び/又は縦揺れが電力ケーブル110の機械的強度及び信頼性に及ぼす影響を制限する。関節運動可能な接続部は、第1の端部で船体12に接続されたコネクタアーム114と、第2の反対側の端部でコネクタアーム114に接続されたジンバル116とを含む。ジンバル116は、船体12の動きが電力ケーブル110から切り離される、又は電力ケーブル110に伝達されないように回転可能な接続を提供するように構成される。コネクタアーム114及びジンバル116は、電力ケーブル110の引き回しのための内部導管118を含む。ケーブル110の曲げを制限又は限定するために、曲げ制限器120がジンバル116の遠隔端部(すなわちコネクタアーム114から遠い側)に配置されている。
ここで図2A及び2Bを参照すると、船体12は、(側面断面で見たときに)概ね逆の「涙滴」形状を備える。明確にするために、船体12はハウジング20なしで図2A及び図2Bに示されている。船体12は、デッキ面22と丸みを帯びたキール40との間に延びかつ船体のより長い全長にわたって延びる垂直面に関して対称である。船体はおよそ900トンの質量を有し、鋼を含むことができる。有利には、図示された船体12は、波の作用に応答するその横揺れ及び/又は縦揺れが、到来波の作用の方向に対して鈍感であるように構成されるが、これは船体が概して中心を通る垂直軸に関して軸線対称である場合にのみ実用的である。船体12は、約10メートルのビーム幅と、デッキ面22とキール40との間に延びる約15メートルの高さと、船首42から船尾44に延びる約25メートルの長さとを有する。キール40は約1.64メートルの幅を有する。「涙滴」形状の船体12は、平行な船体側面と約6メートルの長さとを有する第1の下方部分46を含む。これらの寸法は単なる例示である。半六角形設計などの他の適切な寸法又は他の適切な船体形状形態を、本開示の波エネルギー変換器で利用することができる。より大きな波力を引き付けることによって流体力学的利益を最大にしながら、浮力を最小限に抑え、船体の安定性を向上させるために、涙滴形状は自由浸水式であってもよい。
図6を参照すると、船体12は、展開係留システムを介して水中で係留されてもよい。展開係留システム80は、係留アーム84を介して船体12の各長手方向端部13に解放可能に接続された2つの係留索82を含む。各係留アーム84は、上から見たときに概してY字形である。係留アーム84は第1の端部86で船体12に接続されている。各係留索82は第2の反対側の端部88で係留アーム84に回転可能に接続されている。各係留アーム84は、水線又はその付近で及び船体12の長手方向中心線又はその付近で船体12に接続される。
本体調節手段50は、船体12内で上下に配置された3つの別々の室52、54、56を備え、各室はバラストを受けるように構成されている。最も下のバラスト室52は中実のバラスト材料を含み、中間及び上部バラスト室54、56はそれぞれ液体バラストを含む。中実バラスト材料はコンクリートであるのが好ましく、約265トンの質量を有する。液体バラストは好ましくは水であり同じく約265トンの質量である。
本体調節手段50は、中間バラスト室54と上部バラスト室56との間で液体バラストを移動させてWEC10の重心及び/又はWEC10のメタセンタ高さを調整し、それによって船体12(又はWEC10)の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成される。中間バラスト室54及び上部バラスト室56はまた、液体バラストのスロッシングを低減するために1つ又は複数の仕切り又はバッフル(図示せず)を含む。有利には、本発明によれば、制御装置は、船体12の横揺れ周期が、典型的には8秒から12秒の範囲内の波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように本体調節手段50を制御するように構成される。有利には、波エネルギーピーク周期は、最も高いエネルギーを有する波周期に一致する。
振り子調整手段60(図1)はまた、振り子14の重心を調整し、それによって(フライホイール92を用いる代わりに、又はそれに加えて)振り子14の揺動周期を調整するように構成されてもよい。振り子調整手段60は、振り子14の重心を調整し、それによってその揺動周期を調整するために振り子14のシャフト15に沿って選択的に移動可能であるボブ62の形態の質量を含む。制御装置は、振り子14の揺動周期が船体12の横揺れ周期の比となるように、ボブ62を制御し、シャフト15に沿ってボブ62を移動させる。好ましい実施形態では、この比は0.8〜1.2の範囲内である。図示のWEC10では、ボブ62の質量は30トンである。当業者に知られているように、ボブ62が振り子14の遠位端17に向かって(すなわち、回動軸28からさらに遠くに)移動するにつれて、振り子14の揺動周期は(船体12及びボブ質量62の所与の横揺れ周期に対して)増加する。ボブ62がシャフト15に沿って回動軸28に向かって移動するにつれて、振り子14の揺動周期は(船体12及びボブ質量62の所与の横揺れ周期に対して)減少する。
図7を参照すると、エネルギー変換手段16はまた、揺動可能な振り子14の回転可能シャフト29に関連するか、又はそれに接続されたパワー取出し装置(PTO)を含む。回転可能シャフト29が(振り子14の揺動により)回転するとき、PTO装置は、ギアボックス102を介して発電機100を駆動して追加の電気エネルギーを(すなわち、磁石30とステータコイルとの間の相互作用によって発生されるエネルギーに追加して)発生させる。追加の電気エネルギーは、1つ又は複数の電力ケーブルを介して変電所に伝送され得る。有利には、発電機100は、発電機のトルク抵抗を調整するための手段(図示せず)を含む。前述したように、トルク抵抗の能動制御により、振り子の揺動周期(又は振り子の固有振動数)を(フライホイール92又は選択的に移動可能なボブ質量62を利用する代わりに、又はそれに加えて)調節することができる。
前述のように、振り子調整手段90は、振り子14の回転可能シャフト29にそれぞれ選択的に動作可能に接続可能な1つ又は複数のフライホイール92を含む。図7に示す実施形態では、3個のフライホイール94が回転可能シャフト29に動作可能に接続され、回転可能シャフト29の慣性モーメントを調整し、それによって振り子14の揺動周期を調整可能に調節する。各フライホイール94は、互いに独立して回転可能シャフトに選択的に接続可能であり、振り子14の揺動周期を微調節する。
上で詳述したように、本発明のWEC10は、振り子の揺動周期(又は振り子の固有振動数)を調整又は微調節するための3つの代替手段を含む。具体的には、これらは選択的に動作可能に接続可能なフライホイール92、選択的に移動可能なボブ62、及び発電機100のトルク抵抗を調整する手段である。実施形態では、WEC10は振り子の揺動周期を調整するための上記手段のうちの1つのみが所与の時点で利用されるように構成され得る。しかしながら、代替実施形態では、振り子の揺動周期を調整するための上記手段のうちの2つ以上の組み合わせを所与の時点で利用することができる。
WEC10は又はウジング20の上端に配置された波測定装置70(図1)を含む。図示しない代替の構成では、波測定装置は別個の係留ブイに配置されてもよく、当業者に公知の任意の適切な手段によって、例えばRF伝送によって通信可能に制御装置に結合されてもよい。図1の波測定装置70は、制御装置に通信可能に結合されており、到来波の作用のスペクトル波高及び到来波の作用の波エネルギーピーク周期を測定するように構成されている。制御装置は、波測定装置70からスペクトル波高及び波エネルギーピーク周期情報を受信し、そして、
1.本体調節手段50を制御して、船体12(又はWEC10)の横揺れ周期を調整可能に調節して、(上述したように)それが受信した波エネルギーピーク周期に近似又は一致するようにし;
2.振り子14の最適揺動周期及び可変減衰手段の最適減衰値を計算し、前記最適揺動周期及び最適減衰値は、(後述するように)WEC10の理論上の最大パワー出力に対応するものであり、
3.振り子調整手段60を制御して、振り子14の揺動周期を調整可能に調節し、計算された最適揺動周期と一致させ、そして
4.可変減衰手段を制御して、計算された最適減衰値と一致するように振り子の減衰を調整可能に調節する。
したがって、有利には、本発明によれば、船体12(又はWEC10)の横揺れ周期、振り子14の揺動周期、及び振り子14の揺動振幅はすべて、波の作用から電気エネルギーへ可能な限り多くのエネルギーを変換するように調節可能である。
可変減衰手段の最も効率的な/最適な減衰値は、振り子14の揺動限界の実際の振幅を超えない範囲で、可能な最小の減衰に対応することが分かった。さらに、図3を参照すると、WEC10のピーク動作効率は1.3の無次元周波数比(1.0より大きい)で発生する。動作効率は、振り子14によって抽出されると予測されるパワーを入射波エネルギーパワーで割った比である。図3の「無次元周波数」軸は、8秒の波の周期が値1.0に設定されるように正規化された。
ここで図4を参照すると、図3に示す動作効率に対応するWEC10によって生成される典型的な電力値が示されている。図4のピーク瞬間電力は、波周期当たりの時間平均電力である。ピーク電力は、ゼータ=0.24の線形減衰比値の場合の25mの波面に沿った1mの波高条件に対応する約640kWであることが示されている。
本発明のWEC10の様々な特徴は、WEC10が動作することが意図されている波環境の特定の特性に従って設計/選択されることが好ましい。以下は、WEC10のエネルギー出力を最大化又は最適化するために利用され得るステップバイステップのプロセスである:
1.スペクトル波高及び波エネルギーピーク周期など、場所特有の波環境条件を決定し;
2.振り子14の揺動振幅を船体12の許容値に制限することに基づいてボブ質量62を選択し(比較的軽いボブ質量62はより重いボブ質量62と比較してより大きな揺動振幅をもたらすが、より軽いボブ質量62はより大きなエネルギー/電力出力をもたらす);
3.船体12の横揺れインテリアに対する振り子14の慣性の比に対応する慣性比μを計算し;
4.1/(1+μ)に等しい振り子14の振動数比を計算し;
5.海の状態ごとに、波の励起周波数比及びスペクトル波入力エネルギーに基づいて振り子14の重さ(長さ)の中心の範囲を計算し(これはスペクトル海及び船体12の波応答特性の関数である);
6.WEC10のエネルギー/電力出力を最大にすることに基づいて、及び必ずしも船体12の運動を最小限に抑えることには基づかずに、振り子14の減衰値を計算し(理想的な減衰値はスペクトル波入力エネルギーに依存する);
7.船体12に対する振り子14の最大揺動振幅の値を確認し、最大振幅を超えた場合にはボブ質量62を減らし;
8.ステップ2に戻り、スペクトル応答に基づいて、慣性比、振り子振動数比、及び振り子減衰値を調節することを繰り返し(この繰り返しは、船体12及び振り子14システムがスペクトル入力を有するために必要とされる);そして、
9.エネルギー/電力出力を最大にするために最適なボブ質量、振り子周期、及び振り子減衰値を決定する。
上記のステップは、WEC10のエネルギー出力を最大化又は最適化するための1つのアプローチにすぎない。他のアプローチが当業者に知られているかもしれない。
本発明は、経済的に実行可能で信頼性がありかつ効果的なWECを提供する。有利なことに、上記の従来のWECとは異なり、到来波作用のエネルギーを電気エネルギーに変換するために別個の機械的システム(すなわち、振り子とは別個のシステム)は必要とされない。
本明細書に開示され定義された本発明は、言及された、あるいはテキスト又は図面から明らかな個々の特徴の2つ以上の全ての代替の組み合わせに及ぶことが理解されよう。これらの様々な組み合わせの全てが本発明の様々な代替態様を構成する。

Claims (20)

  1. 水に浮き、波の作用に応答して横揺れ及び/又は縦揺れするように構成された本体と、
    前記本体によって支持され、前記本体の横揺れ及び/又は縦揺れに応答して揺動するように構成された振り子と、
    前記振り子に関連付けられ、前記本体に対する前記振り子の揺動を電気エネルギーに変換するように構成されたエネルギー変換手段と、
    前記振り子の揺動周期を調整するように構成された振り子調整手段であって、1つ又は複数のフライホイールを含み、前記1つ又は複数のフライホイールのそれぞれは、前記振り子に選択的に動作可能に接続可能である振り子調整手段と、
    前記本体の横揺れ特性を調整可能に調節するように構成された本体調節手段と、
    前記本体の横揺れ周期が波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように前記本体調節手段を制御するように構成された制御装置と、を備える波エネルギー変換器。
  2. 前記振り子が、前記振り子の揺動によって回転するように構成された回転可能シャフト上で前記本体によって支持され、前記1つ又は複数のフライホイールのそれぞれが、前記回転可能シャフトの慣性モーメントを調整し、それによって前記振り子の前記揺動周期を調整可能に調節するために前記回転可能シャフトに選択的に動作可能に接続可能である、請求項1に記載の波エネルギー変換器。
  3. 前記エネルギー変換手段が、前記振り子に関連付けられた1つ又は複数の永久磁石と、前記本体に関連付けられた1つ又は複数のコイルの形態のステータとを含む、請求項1又は2に記載の波エネルギー変換器。
  4. 前記1つ又は複数の永久磁石が、前記振り子の遠位端に又はその近くに配置され、前記1つ又は複数のコイルが、前記1つ又は複数の永久磁石の移動する磁界との相互作用により前記1つ又は複数のコイルに起電力(EMF)が誘起されるように前記振り子の揺動経路の周りに配置される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  5. 前記1つ又は複数のコイルは、前記1つ又は複数のコイルが回動軸から同じ半径方向距離だけ離れているように、逆半半球状の構成で前記本体上に配置される、請求項4に記載の波エネルギー変換器。
  6. 前記本体の長手方向両端部に接続された少なくとも1つの係留索を有する係留システムをさらに含み、各係留索は前記本体の長手方向中心線に又はその近くに接続され、前記波エネルギー変換器が水中にある場合、水線に又はその近くに接続される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  7. 前記エネルギー変換手段が、前記制御装置によって制御可能な可変減衰手段であって、前記1つ又は複数のコイルを含む回路のインダクタンス及び/又は抵抗を選択的に変化させ、それによって前記振り子の前記揺動を減衰させるように構成された可変減衰手段をさらに含む、請求項3〜6のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  8. 前記振り子調整装置が、前記振り子のシャフトに沿って移動し、前記振り子の重心を調整し、それによって前記振り子の前記揺動周期を調整するために前記制御装置によって選択的に制御可能な質量をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  9. 前記本体の前記横揺れ周期に対する前記振り子の前記揺動周期の比が0.8〜1.2の範囲内である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  10. 前記本体調節手段が、液体バラストを受け入れるように構成された前記本体内の2つ以上の別個の室を含む、請求項9に記載の波エネルギー変換器。
  11. 前記本体調節手段が、前記2つ以上の別個の室の間で前記液体バラストを選択的に移動させて前記本体の重心及び/又は前記本体のメタセンタ高さを調整し、それによって前記本体の前記横揺れ特性を調整可能に調節するために前記制御装置によって制御可能である、請求項10に記載の波エネルギー変換器。
  12. 前記制御装置に通信可能に結合され、前記波エネルギーピーク周期を測定するように構成された波測定装置をさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  13. 前記制御装置が、前記波測定装置から波エネルギーピーク周期情報を受信し、その後、
    前記受信した波エネルギーピーク周期に近似又は一致するように前記本体の前記横揺れ周期を調整可能に調節するように前記本体調節手段を制御することと、
    前記振り子の最適揺動周期及び前記可変減衰手段の最適減衰値を計算することであって、前記最適揺動周期及び前記最適減衰値は、前記波エネルギー変換器の理論上の最大パワー出力に対応することと、
    前記振り子調整手段を制御して、前記振り子の前記揺動周期を調整可能に調節し、前記計算された最適揺動周期に一致させることと、
    前記可変減衰手段を制御して、前記振り子の減衰を調整可能に調節し、前記計算された最適減衰値に一致させることと、を行うように構成される、請求項12に記載の波エネルギー変換器。
  14. 前記エネルギー変換手段が、前記電気エネルギーを整流するためのコンディショニング手段をさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  15. 前記エネルギー変換手段が、前記電気エネルギーを変圧するための変圧手段をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  16. 前記エネルギー変換手段が、前記波エネルギー変換器から離れた変電所に前記電気エネルギーを伝送するように構成された1つ又は複数の電力ケーブルをさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  17. 前記1つ又は複数の電力ケーブルが、前記本体と前記1つ又は複数の電力ケーブルとの間の相対運動を切り離すように構成された関節運動可能接続部を介して前記本体に接続される、請求項16に記載の波エネルギー変換器。
  18. パワー取出し装置が前記回転可能シャフトに接続され、前記振り子の前記揺動から追加電気エネルギーを発生させるように発電機を駆動するように構成される、請求項2〜17のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
  19. 前記振り子の前記揺動周期が、前記発電機のトルク抵抗を調整することによって調整可能である、請求項18に記載の波エネルギー変換器。
  20. 振り子が前記回転可能シャフトに対していかなる方向にも揺動可能である、請求項2〜19のいずれか1項に記載の波エネルギー変換器。
JP2019515665A 2016-09-23 2017-09-25 波エネルギー変換器 Pending JP2019529779A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016903861 2016-09-23
AU2016903861A AU2016903861A0 (en) 2016-09-23 Wave energy converter
AU2016904281 2016-10-21
AU2016904281A AU2016904281A0 (en) 2016-10-21 Wave energy converter
PCT/AU2017/051043 WO2018053602A1 (en) 2016-09-23 2017-09-25 Wave energy converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019529779A true JP2019529779A (ja) 2019-10-17

Family

ID=61690075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515665A Pending JP2019529779A (ja) 2016-09-23 2017-09-25 波エネルギー変換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200018281A1 (ja)
EP (1) EP3516206A4 (ja)
JP (1) JP2019529779A (ja)
KR (1) KR20190067796A (ja)
CN (1) CN109891087A (ja)
AU (1) AU2017331811A1 (ja)
CA (1) CA3037057A1 (ja)
CL (1) CL2019000748A1 (ja)
WO (1) WO2018053602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483188B1 (ja) 2022-11-18 2024-05-15 株式会社ハイドロヴィーナス 係留式水力発電機およびそれを用いた計測機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109973288B (zh) * 2019-01-31 2020-07-10 武汉大学 主动共振c式浮力摆波浪能发电装置
CN110578645A (zh) * 2019-08-29 2019-12-17 新黎明科技股份有限公司 波浪能应用装置
WO2021204130A1 (zh) * 2020-04-06 2021-10-14 曲言明 一种基于漂浮体队列的输电系统
NL2026969B1 (en) * 2020-11-24 2022-07-01 Clearwater Tech B V System for harvesting wave energy and energy extracting means
CN112502891A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 中国石油大学(华东) 一种质量和刚度可调的涡激振动发电装置
CN114268191B (zh) * 2021-12-15 2023-02-28 浙江大学 一种双轴多稳态波浪振动能量收集装置
WO2024020640A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Amog Technologies Pty Ltd Wave energy converter
KR102465247B1 (ko) * 2022-08-11 2022-11-09 주식회사 리수엔지니어링 발전봉 및 이를 이용한 발전 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848862B1 (en) * 2003-11-04 2005-02-01 Harris Corporation Multi-gimbal marine communication cable to ocean buoy transition interface
US9976535B2 (en) * 2005-11-07 2018-05-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
ATE537354T1 (de) * 2007-07-20 2011-12-15 Vito Antonio Catinella Schwimmende mechanische struktur zur direkten erzeugung von elektrizität durch das durch meereswellenbewegung verursachte schwingen eines magnetischen pendels
RS51905B (en) * 2007-08-13 2012-02-29 Mile Dragic SYSTEM AND METHOD FOR CONVERTING WATER WAVES TO ELECTRICITY
US20150054285A1 (en) * 2008-11-14 2015-02-26 Miles HOBDY Wave energy converter
US8026620B2 (en) * 2008-11-14 2011-09-27 Hobdy Miles Wave energy converter
US8198745B2 (en) * 2009-08-20 2012-06-12 Huntington Ingalls Incorporated Tuned rolling wave energy extractor
ES2396326B9 (es) * 2010-06-28 2014-03-26 Novedades Tecnológicas, S.L. Flotador para generador pendular marino.
CA2831445C (en) * 2011-03-28 2019-09-24 Ocean Power Technologies, Inc Ball and socket power cable connector
CN104234919B (zh) * 2013-06-24 2018-05-22 陈文伟 一种波浪发电装置
US9784238B2 (en) * 2013-10-15 2017-10-10 Universiteit Gent Wave energy convertor
US20160186715A1 (en) * 2014-01-20 2016-06-30 Mitchell Fait Buoy for obtaining energy from a wave in a body of water

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483188B1 (ja) 2022-11-18 2024-05-15 株式会社ハイドロヴィーナス 係留式水力発電機およびそれを用いた計測機

Also Published As

Publication number Publication date
CL2019000748A1 (es) 2019-07-12
US20200018281A1 (en) 2020-01-16
CN109891087A (zh) 2019-06-14
EP3516206A4 (en) 2020-02-26
AU2017331811A1 (en) 2019-04-11
KR20190067796A (ko) 2019-06-17
WO2018053602A1 (en) 2018-03-29
CA3037057A1 (en) 2018-03-29
EP3516206A1 (en) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019529779A (ja) 波エネルギー変換器
EP2356332B1 (en) Wave energy converter
US8907513B2 (en) Wave energy converter
US8836152B2 (en) Hydraulic wave energy converter with variable damping
US7215036B1 (en) Current power generator
JP5497781B2 (ja) 波の動きによってエネルギーを生成するシステム
US11542910B2 (en) Multiple weight pendulum-based wave energy harvesting apparatus incorporating magnetic repulsion-based piezoelectric power generation mechanism
US20150054285A1 (en) Wave energy converter
WO2012018392A2 (en) System producing energy through the action of waves
EP2601405A2 (en) System for producing energy through the action of waves
US9976535B2 (en) System for producing energy through the action of waves
WO2016135800A1 (ja) 発電システム
US11946442B2 (en) Autonomous underwater vehicles
GB2409898A (en) A rocking motion energy converter
Chen et al. Circular-slide wave energy converter in random waves
Chen et al. Electromagnetic spring for sliding wave energy converter
CN209195587U (zh) 摆动发电装置
Chen et al. Heave-Enhanced, Wave Energy Converter, with a Circular Sliding Generator
RU2802901C1 (ru) Волновая электростанция с маятниковым электрогенератором
Chen et al. Circular-slide wave energy converter
Chen et al. Submerged, Circular Slide Wave Energy Converters in Swell
CN117864329A (zh) 一种集成漂浮式风机结构主动控制与发电功能的系统
Chen et al. Dynamic buoy effects on a sliding wave energy converter with eSpring control
Chen et al. Heave-Enhanced Linear-Sliding Wave Energy Converter
WO2023105410A1 (en) Pendular gyroscopic device for energy conversion, and system for the generation of electric energy comprising such device

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190325