JP2010533675A - カテプシン阻害剤としての6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体 - Google Patents

カテプシン阻害剤としての6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533675A
JP2010533675A JP2010516481A JP2010516481A JP2010533675A JP 2010533675 A JP2010533675 A JP 2010533675A JP 2010516481 A JP2010516481 A JP 2010516481A JP 2010516481 A JP2010516481 A JP 2010516481A JP 2010533675 A JP2010533675 A JP 2010533675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
pyridine
phenyl
carbonitrile
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371976B2 (ja
Inventor
ツアイ,チアチアン
ランコビツチ,ゾラン
ジヨーンズ、フイリツプ・ステイーブン
ベンネツト,デイビツド・ジヨナサン
フラデラ,ハビエル
Original Assignee
ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン filed Critical ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
Publication of JP2010533675A publication Critical patent/JP2010533675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371976B2 publication Critical patent/JP5371976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)を有する6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体、これを含む医薬組成物、アテローム性動脈硬化、肥満症、炎症および免疫障害(関節リウマチなど)、乾癬、癌ならびに慢性疼痛(神経因性疼痛など)等のカテプシンS関連疾患の治療のための薬物の調製のためのこれらの誘導体の使用に関する。

Description

本発明は、6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体、これを含む医薬組成物に関し、加えて骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化、肥満症、炎症および免疫障害(関節リウマチなど)、乾癬、狼瘡、喘息ならびに慢性疼痛(神経因性疼痛など)等のカテプシンSおよび/またはカテプシンK関連疾患の治療のための薬物の調製のためのこれらの誘導体の使用に関する。
システインプロテアーゼは、酵素の触媒部位におけるシステイン残基の存在により特徴付けられるペプチダーゼの種類を表し、これらのプロテアーゼは、タンパク質の通常の分解およびプロセシングに関係している。多くの病理学的障害または疾患は、システインプロテアーゼの異常活性(例えば、過剰発現および増強された活性化)の結果である。システインカテプシン、例えばカテプシンB、K、L、S、V、Fは、炎症、自己免疫疾患(例えば関節リウマチ)、乾癬、喘息、変形性関節症、骨粗鬆症、腫瘍、冠疾患、アテローム性動脈硬化および感染性疾患を含む多様な障害に関係するリソソーム酵素の種類である。
カテプシンSは、リンパ組織の抗原提示細胞で、主としてリソソームで高度に発現される(Brommeら、Science、5、789、1996;Rieseら、Immunity、4、357、1996)。抗原提示細胞においてカテプシンSは、主要組織適合性クラスII複合体に会合しているインバリアント鎖の分解による抗原の提示に主要な役割を果たしている。カテプシンS欠乏マウスはほとんどの点で健康で正常であるが、免疫機能の欠陥を示し、コラーゲン誘発関節炎の発症に顕著な抵抗性を示した(Nakagawaら、Immunity、10、207、1999;Shiら、Immunity、10、197、1999;Yangら、174、1729、2005)。カテプシンS阻害剤は、喘息モデル(Rieseら、J.Clin.Invest.101、2351、1998)に効果的である。インバリアント鎖の分解を封鎖するとCD4細胞への抗原提示を特異的に減少させるはずであり、したがってステロイドなどの他の免疫抑制剤の望ましくない副作用を低減する。最近の特許公開(Johnson & Johnson、US2007/0117785)は、カテプシンS阻害剤がヒトエクスビボアッセイにおいていくつかの粗製のアレルゲン抽出物の提示をブロックすることを明らかにしており、それによって、関節リウマチ、乾癬などの特定のアレルギー性疾患の治療のためのカトプシン(cathpsin)S阻害剤の使用を支持している。酸性条件下でのみ活性のある他のほとんどのリソソームプロテアーゼと異なり、カテプシンSの活性はアルカリ性pHまで伸びる広いpH最適値を示す。この特徴によってカテプシンSはリソソーム内部、外部の両方で機能することができる(Broemmeら、Febs Lett.、286、189頁、1991年)。細胞外のカテプシンSの広いpHの特徴および高いエラスターゼ活性は、また、細胞外マトリックスアーキテクチャーの広汎な再構築に寄与することができた。その結果、カテプシンSは、細胞外マトリックスの主要成分すべてを分解することが示されており、アテローム性動脈硬化、肥満症、肺気腫および慢性閉塞性肺疾患および癌に導く病理学的反応に関係している(Shiら、Atherosclerosis、186、411、2006;Clementら、Clin Chem Lab Med.、45(3)、328、2007;Changら、J Cancer Mol.、3(1)、5、2007;Shiら、Immunity、10、197、1999;Zhengら、J Clin. Invest.、106、1081、2000;Libbyら、J Clin Invest 102、576、1998;Sukhovaら、ibid、111、897、2003)。アテローム性動脈硬化および糖尿病患者の両方で、血清カテプシンSレベルが著しく増加しており、カテプシンS活性を調整することはこれらの一般的な病気を持った患者の治療に治療応用性を有する可能性があると報告された(Shiら、Atherosclerosis、186、411、2006;Clementら、Clin Chem Lab Med.、45(3)、328、2007)。カテプシンSは、疼痛(WO2003020278;Clarkら、PNAS、104、10655、2007)、癌進行、例えば脈管形成、転移、成長および細胞増殖(Johnstonら、Am J Path.、163、175、2003;Kosら、Brit J Cancer、85、1193、2001)について指摘されている。
他のシステインカテプシン、例えばカテプシンKは、強いコラーゲン分解性、エラスターゼおよびゼラチナーゼ活性を有し(Brommeら、J.Biol、Chem、271、2126−2132、1996)、破骨細胞において主として発現される(BrommeおよびOkamoto、Biol.Chem.Hopp−Seyler、376、379−384、1995)。カテプシンKは、コラーゲンI型およびII型(Kaffienahら、Biochem.J.331、727−732、1998)、ゼラチン、オステオポンチンおよびオステオネクチンを含む主な骨基質タンパク質を切断し、このように骨の正常な成長および再構築に必要な細胞外マトリックス代謝に関係している(Bossardら、J.Biol.Chem.271、12517−12524、1996)。カテプシンKの阻害は、破骨細胞介在性骨吸収の減少をもたらすはずである。したがって、カテプシンK阻害剤は、ヒトでの骨粗鬆症、癌、骨関節炎などの疾患状態の治療のための新しい治療剤を代表することができる。Sukhovaら(J.Clin.Invest.102、576−583、1998)は、ヒトの発症中のアテローム性動脈硬化プラークの中に遊走し、蓄積する細胞(マクロファージ)はまた、強力なエラスターゼであるカテプシンKおよびSを合成することを示した。このようなプラークの、特に線維性被膜におけるマトリックスの分解は、アテローム性動脈硬化病変不安定化における決定的過程である。したがって、細胞外マトリックス成分であるコラーゲンおよびエラスチン(これらは、病変の線維性被膜上に構造の完全性を与える。)の代謝は、アテローム性動脈硬化プラークの破裂の結果としての冠動脈血栓などのアテローム性動脈硬化の臨床的兆候に決定的に影響し得る。破裂傾向にあるプラークの位置でのカテプシンKおよびSの阻害は、したがって、このような事象を予防する有効な方法であり得る。
4−アミノ−ピリミジン−2−カルボニトリル誘導体が、カテプシンKおよび/またはSの阻害剤として国際特許出願WO03/020278に開示されており(Novartis Pharma GMBH)、一方、構造的に関連した4−アミノ−ピリミジン−2カルボニトリル誘導体が、最近カテプシンS阻害剤としてWO04/000819(ASTRAZENECA AB)に開示された。ピロロピリミジンが同様にカテプシンKおよび/またはS阻害剤としてWO03/020721(Novartis Pharma GMBH)およびWO04/000843(ASTRAZENECA AB)に開示されている。最近、カルボニトリル置換二環式窒素含有芳香族系化合物が、骨粗鬆症の治療に有用なシステインプロテアーゼ阻害剤として国際特許出願WO05/085210(Ono Pharmaceutical Co.)に開示された。
米国出願公開第2007/0117785号明細書 国際公開第2003/020278号 国際公開第03/020278号 国際公開第04/000819号 国際公開第03/020721号 国際公開第04/000843号 国際公開第05/085210号
Brommeら、Science、5、789、1996 Rieseら、Immunity、4、357、1996 Nakagawaら、Immunity、10、207、1999 Shiら、Immunity、10、197、1999 Yangら、174、1729、2005 Rieseら、J.Clin.Invest.101、2351、1998 Broemmeら、Febs Lett.、286、189、1991 Shiら、Atherosclerosis、186、411、2006 Clementら、Clin Chem Lab Med.、45(3)、328、2007 Changら、J Cancer Mol.、3(1)、5、2007 Shiら、Immunity、10、197、1999 Zhengら、J Clin. Invest.、106、1081、2000 Libbyら、J Clin Invest 102、576、1998 Sukhovaら、ibid、111、897、2003 Shiら、Atherosclerosis、186、411、2006 Clementら、Clin Chem Lab Med.、45(3)、328、2007 Clarkら、PNAS、104、10655、2007 Johnstonら、Am J Path.、163、175、2003 Kosら、Brit J Cancer、85、1193、2001 Brommeら、J.Biol、Chem、271、2126−2132、1996 BrommeおよびOkamoto、Biol.Chem.Hopp−Seyler、376、379−384、1995 Kaffienahら、Biochem.J.331、727−732、1998 Bossardら、J.Biol.Chem.271、12517−12524、1996 Sukhovaら、J.Clin.Invest.102、576−583、1998
カテプシン阻害剤、特に、カテプシンKと比べてカテプシンSに対して選択的な阻害活性を有する化合物についてのさらなる必要性が残されている。
この目的に対して、本発明は、一般式Iを有する6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体またはその薬学的に許容できる塩を提供する。
Figure 2010533675
式中、
R1は、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
R2は、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
R3は、ハロゲンまたは1個以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−4)アルキルであり;
R4は、H、ハロゲンまたはCNであり;
Xは、CH2、OまたはSであり;
nは、1−5であり;
Yは、OH、CN、(C1−3)アルキルカルボニル、NR5R6およびZから選択され;ここで、
Zは、O、SおよびNR7から選択される1から3個のヘテロ原子を含有する、5または6員の飽和複素環であり、前記環は、OH、オキソ、(C1−3)アルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、または(C1−3)アルキルオキシ(C1−3)アルキル基で置換されていてもよい;または、
Zは、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する、5または6員の芳香族複素環であり、前記環は、OH、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキル基で置換されていてもよく;
R5およびR6は、独立して、H、(C3−8)シクロアルキルまたは(C1−6)アルキル(これらは、ハロゲン、OH、CF3、(C3−8)シクロアルキル、(C1−6)アルキルオキシ、CONR14R15、NR14R15、SO2R16、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員のヘテロアリール基、またはO、SもしくはNR8から選択されるヘテロ原子を含有する5もしくは6員の飽和複素環基で置換されていてもよい。)であり;または、
R5およびR6は、これらが結合している窒素と一緒になって、O、S、およびNR9から選ばれる1から3個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよく、前記環は、OH、オキソ、(C1−4)アルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、CONR10,R11またはNR10,R11で置換されていてもよい4から10員の飽和複素環を形成し;
R7は、H、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキルであり;
R8は、H、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキルであり;
R9は、H、(C1−3)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ(C1−3)アルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルオキシカルボニル、CONR12R13、CH2CONR12R13またはO、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員のヘテロアリール基であり;
R10およびR11は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
R12およびR13は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;または、
R12およびR13は、これらが結合している窒素と一緒になって、OおよびSから選択されるヘテロ原子をさらに含んでいてもよい4から8員の飽和複素環を形成し;
R14およびR15は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;または、
R14およびR15は、これらが結合している窒素と一緒になって、OおよびSから選ばれるヘテロ原子をさらに含んでいてもよい4から8員の飽和複素環を形成し;
R16は、(C1−3)アルキルである。)
本発明の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は、カテプシンSおよびカテプシンKの阻害剤であり、したがって、骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化、炎症および免疫障害(関節リウマチなど)、乾癬、喘息および慢性疼痛(神経因性疼痛など)の治療のための薬物の調製のために使用され得る。
式Iの定義において用いられる用語(C1−6)アルキルは、ヘキシル、ペンチル、3−メチル−ブチル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチルおよびメチルなどの1−6個の炭素原子を有する分枝または非分枝アルキル基を意味する。
用語(C1−4)アルキルは、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチルおよびメチルなどの1−4個の炭素原子を有する、分枝または非分枝アルキル基を意味する。
用語(C1−3)アルキルは、プロピル、イソプロピル、エチルおよびメチルなどの1から3個の炭素原子を有する、分枝または非分枝アルキル基を意味する。
用語(C1−3)アルキルカルボニルおよび(C1−3)アルキルオキシ(C1−3)アルキルにおいて、(C1−3)アルキルの各々は前述と同じ意味を持つ。
用語ヒドロキシ(C1−3)アルキルは、前に規定したように、水酸基で置換した(C1−3)アルキル基を意味する。好ましいヒドロキシ(C1−3)アルキル基はヒドロキシメチルである。
用語(C1−6)アルキルオキシ、(C1−6)アルキルカルボニルおよび(C1−6)アルキルオキシカルボニルにおいて、(C1−6)アルキルは、前に規定した意味を持つ。
用語(C3−8)シクロアルキルは、シクロオクチル、シクロヘプチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチルおよびシクロプロピルなどの3−8個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
用語(C6−10)アリールは、例えばフェニルおよびナフチルなどの6−10個の炭素原子を有する芳香族基から誘導される基を意味する。
式Iの定義において、Zは、O、SおよびNR7から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5または6員の飽和複素環であってもよい。この種の複素環の例は、炭素原子を介して結合している、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、チオモルホリニル、4−チオモルホリニル、ヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピニル、ホモピペラジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロ−チアゾリルである。
式Iの定義において、Zは、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含む5または6員の芳香族複素環であってもよい。炭素原子または窒素原子を介して結合するこのような芳香族複素環の例は、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、オキサジアゾリルなどである。好適な環は、2−ピリジル、3−ピリジル、1,3−チアゾール−2−イル、1,2オキサゾール−3−イル、イミダゾール−1−イル、テトラヒドロベンゾイミダゾール−1−イルおよび5−メチル−イソキサゾール−3−イルである。
式Iの定義において、R5およびR6は、これらが結合している窒素と一緒になってアゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−アゼピン環などの4から10員の飽和複素環を形成し得る。このような環は、O、SおよびNR9から選ばれる1から3個のさらなるヘテロ原子を含み得、モルホリン、チオモルホリン、4−ジオキソ−4−チオモルホリン、ヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピン、ピペラジン、ホモピペラジン、イミダゾリジンまたはテトラヒドロチアゾール環などの環を形成する。またこれらの環の定義において、1−オキソ−2,8−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−8−イル、2、4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−8−イル、2、4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−3−イル、および6,9−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−9−イルなどのスピロ環構造に加えて、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン2−イルなどの縮合環構造も含まれている。R5およびR6の定義およびR9の定義で使用される5または6員のヘテロアリール基という用語は、窒素、酸素および硫黄から選択される1から3個のヘテロ原子を有する5または6員の芳香環を意味する。このようなヘテロアリール基の例は、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルおよびオキサジアゾリルなどである。好適なヘテロアリール基は、2−ピリジル、3−ピリジル、1,3−チアゾール−2−イル、1,2オキサゾール−3−イルおよび5−メチル−イソキサゾール−3−イルである。式Iの定義において、R12およびR13は、これらが結合している窒素と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−アゼピン環などの4から8員の飽和複素環を形成し得る。このような環は、OおよびSから選ばれるさらなるヘテロ原子を含み得、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピンまたはテトラヒドロチアゾール環などの環を形成する。式Iの定義において、R14およびR15は、これらが結合している窒素と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−アゼピン環などの4から8員の飽和複素環を形成し得る。このような環は、OおよびSから選ばれるさらなるヘテロ原子を含み得、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピンまたはテトラヒドロチアゾール環などの環を形成する。用語ハロゲンはF、Cl、BrまたはIを意味する。ハロゲンがアルキル基の置換基である場合、Fが好ましい。好ましいハロゲンに置換されたアルキル基はトリフルオロメチルである。
本発明において、R1がHである式Iに従うこれらの化合物が好ましい。R3がCF3、R4がHである式Iの化合物がさらに好ましい。XがOであり、nが1、2または3である本発明の化合物も好ましい。YがNR5R6である本発明の化合物が、とりわけ好ましい。
本発明の特に好ましい6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は:
6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−[4−(3−N,N−ジエチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−[3−(トリフルオロメチル)−4−(3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[3−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[3−(Cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[2−(Cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−{4−[2−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−[4−(ピリジン−2−イル−メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
6−{4−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[(3−(S)−イソプロピルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩;
6−(4−(2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩;および
1−メチル−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明はさらなる態様において、薬学的に許容できる助剤と混合された、一般式Iを有する6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体またはその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供する。
一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は、R2がHである場合、スキーム1、2および3に表したような方法によって調製され得る。スキーム1に表したように、シアン化銅を用いる4−アミノ−2、6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(II)の選択的シアノ化によって4−アミノ−6−クロロ−2−シアノ−3−ニトロピリジン(III)を生成し、(III)から、水素添加(Pd/C−H2を使用して)またはSnCl2もしくはFe系還元剤の使用のいずれかによるニトロ基の還元後に、6−クロロ−3,4−ジアミノ−ピリジン−2−カルボニトリル(VI)が生成される。
Figure 2010533675
イッテルビウムトリフレートなどのルイス酸または酢酸などのプロトン酸による触媒作用で、オルトエステルとの3,4−ジアミノピリジン誘導体(IV)の環化は、必要とするイミダゾピリジン中間体(V)を提供する。式中、R1は前に定義された意味を持つ。次いで、化合物(V)のイミダゾピリジンNHがテトラヒドロピラニル(THP)基によって保護され、N3置換生成物が混合した化合物(VI)を与える。この位置異性体混合物は、THP保護基の最終除去においては、両方の異性体が同じ化合物を与えるので、分離しないで使用され得る。
Figure 2010533675
式(I)の化合物の6−フェニル置換基のための構成要素、すなわち式(XII)のボロン酸誘導体は、スキーム2で表されるように合成され得る。臭素または他の臭素化剤を用いる、式(VII)の2−置換フェノールの臭素化によって、生成物として4−ブロモフェノール誘導体(VIII)が得られる。式中、R3は前に定義された意味を持つ。ハロゲン化ヒドロキシアルキルおよび塩基としての炭酸カリウムを用いて(VIII)のヒドロキシアルキル化を行うと、式(IX)の化合物が提供され、続いて、この水酸基が、標準状態下でTHP基によって保護されると、式(X)の化合物を与える。ブチルリチウムで後者のリチウム化を行い、次いでトリイソプロピルホウ酸を用いる反応および水希釈した酢酸を用いた処理によって、高収率で式(XI)のボロン酸誘導体を与える。次いで、1M塩酸メタノール中で式(XI)の化合物を熱することによりTHP保護基が除去されると、高収率で式(XII)のボロン酸誘導体を与える。
Figure 2010533675
式Vl(スキーム1)および式(XII;スキーム2参照)の鍵中間体間のパラジウムで触媒されるSuzukiカップリング反応を使用することによって、スキーム3で表されるように、式(XIII)の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体が得られる。塩基としてトリイソプロピルエチルアミンを用い、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランまたはNMP中で、これらの化合物のアルコール官能基をメタンスルホン酸塩化物と反応させると、式(XIV)のメタンスルホン酸誘導体が提供され、この誘導体から第2級もしくは第1級アミンまたは他の求核剤との反応によって、式(XV)の化合物が得られる。テトラヒドロピラニル保護基の除去によって、式(XVI)の化合物を与え、これはYがNR5R6およびXがOである式Iによる本発明の化合物である。
R2が(C1−3)アルキルである一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は、スキーム4で表される合成経路によって調製され得る。適切なハロゲン化アルキルおよび炭酸カリウムなどの塩基を用い、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中で、4−アミノ−6−クロロ−2−シアノ−3−ニトロピリジン(II)をN−アルキル化することによって、生成物として式(XVII)の化合物を与える。パラジウム/Cによって、またはSnCl2もしくはFe/H+の使用によって支援された水素添加により、ニトロ基を続いて還元すると、高収率で式(XVIII)の化合物が提供される。次いで、化合物(XIX)が、高温で酢酸などの酸またはイッテルビウムトリフレートによって触媒されたオルトエステルとの縮合によって化合物(XVIII)から調製された。式(XIX)の化合物を式(XII)のボロン酸誘導体とSuzukiカップリングさせると、式(XX)の化合物が得られる。次いで、化合物(XX)から、式(XXI)のメタンスルホネートが調製され、スルホネートをアミンまたは他の窒素求核剤と置換することによって式(XXII)の化合物が提供され、これはYがNR5R6であり、XがOである本発明の式(I)による化合物である。
Figure 2010533675
Xがメチレン(CH2)である一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は、スキーム5で表されるように、調製され得る。
Figure 2010533675
4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニルヨウ化物をアクリル酸メチルとパラジウム触媒を使用してHeck反応させると、式(XXIV)の置換メチルシンナマートを与え、これは、触媒としての木炭上パラジウムで水素添加すると、高収率で3−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロピオン酸メチル(XXV)を与え、次いで、これをジイソブチルアルミニウム水素化物を用いて還元すると、式(XXVI)の対応するアルコールを与え、これは続いて対応する式(XXVII)のボロン酸エステル誘導体に変換される。(XXVII)および式(XIX)の化合物の間のSuzukiカップリングで式(XXVIII)の化合物を与え、これは、前に記載された方法を用いて式(XXIX)のメタンスルホネートに、続いて式(XXX)による本発明の化合物に変換され得る。
本発明の一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体も、スキーム6で示されるような式(XXXIV)の中間体のフェノール誘導体を経由して調製され得る。4−ブロモ−2−トリフルオロメチルフェノール(VIII)から出発し、続いてメトキシエトキシメトキシ(MEMO)エーテル(XXXI)としてフェノール性水酸基を保護し、この化合物を上記(スキーム2)の方法によってボロン酸誘導体(式(XXXII))に変換して、この中間体が調製される。続く式(XIX)の化合物とのSuzukiカップリングによって式(XXXIII)の化合物を与え、次いで、水性希塩酸を使用してこの化合物からMEMO基が除去される。結果として得られる式(XXXIV)の中間体化合物は、アルキル化、Mitsunobu反応または当技術分野において知られているさらなる方法のいずれかを使用することによって誘導体化し、RがY−[CH2}n−を表す式(XXXV)の追加の化合物またはそのための前駆体が調製され得る。
Figure 2010533675
Rが第一級または第二級アミン、アルコールまたはカルボン酸を含む、式(XXXV)の化合物については、これらの官能基は一時的に保護する必要があることがある。当技術分野において適切な保護基は、例えば、Wuts,P.G.M.およびGreene,T.W.:Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley、New York、1999から知られている。
結果として生じる第一級または第二級アミン、アルコールまたはカルボン酸は、次いで、スキーム7によって示されるように、アルキル化または還元アルキル化などのさらなる誘導体化のために使用され得る。
Figure 2010533675
R4がプロトンでない一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体は、スキーム8で示されるような式(XXXIV)の中間体を経由して調製されてもよい。対応する試薬を用いる、R4位置での式(XXXIV)の化合物のハロゲン化およびシアノ化は、式(XXXIX)の化合物を提供する文献からの標準条件を使用して達成され得る。スキーム8で示され上記に詳述されたように、(XXXIX)のさらなる誘導体化によって、式(XXXX)および(XXXXI)の中間体を経由して式(XXXXII)の必要とされる最終生成物をもたらす。
Figure 2010533675
R1またはR2またはR4またはR5またはR6基が塩基性アミノ窒素原子を含む一般式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体の調製において、このような窒素は、例えば、酸に不安定なt−ブチルオキシカルボニル(Boc)保護基によって一時的に保護されるべきである。合成中に一時的に保護されるべき官能基に対する他の適した保護基は、当分野において例えばWuts、P.G.M.およびGreene,T.W.:Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley、NewYork、1999から知られている。
本発明の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体(これは、遊離塩基の形であり得る。)は、この反応混合物から薬学的に許容できる塩の形で単離され得る。酸付加塩などの薬学的に許容できる塩は、式Iの遊離塩基を、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸およびアスコルビン酸など(ただし、これらに限定されない。)の有機酸または無機酸で処理することによりさらに得られ得る。
カルボキシレート基が存在する式Iの6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体の適切な塩は、ナトリウム、カリウムまたはリチウム塩などのアルカリ金属塩であり得、またはトリメチルアミン、トリエチルアミンなどの有機塩基との組合せから得られる塩であり得る。
本発明の化合物は、水和物の形を含め、溶媒和の形ならびに非溶媒和の形で存在し得る。一般に、溶媒和の形は、非溶媒和の形と同等であり、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。本発明の化合物は、非晶質の形で存在し得るが、多数の結晶形もまた可能である。一般に、すべての物理学的形態は本発明により意図される使用に対して等価であり、本発明の範囲内であることが意図されている。
本発明の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体およびこれらの塩は、1つ以上の側鎖にキラリティー中心を含み得、したがって、純粋な鏡像体または鏡像体の混合物またはジアステレオマーを含む混合物として得られ得る。純粋な立体異性体が得られる不斉合成の方法は、例えば、キラル誘起を用いる合成またはキラル中間体から出発する合成、鏡像体選択性酵素的変換、キラル媒体上のクロマトグラフィーを使用する立体異性体または鏡像体の分離など、当分野で周知である。このような方法は、例えば、Chirality in Industry(A.N.Collins編、G.N.SheldrakeおよびJ.Crosby、1992;John Wiley)に記載されている。
本発明の化合物は、ヒトカテプシンSおよびカテプシンKの阻害剤であることが見いだされた。したがって、本発明のさらなる態様において、本発明の化合物は、治療において用いることができ、特に自己免疫疾患、慢性閉塞性肺疾患、疼痛、癌、肥満症、骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化および関連カテプシンSおよびK依存性障害(関節リウマチ、乾癬、喘息およびIBDなど)の治療のための薬物の調製のために用いられ得る。
本発明の化合物は、経腸的にまたは非経口的に投与でき、ヒトに対して好ましくは体重kg当たり0.001−100mgの1日用量で、好ましくは体重kg当たり0.01−10mgの1日用量で投与する。例えば、標準的な参考文献、Gennaroら、Remington’s Pharmaceutical Sciences、(20版、Lippincott Williams & Wilkins、2000、(特に第5部:Pharmaceutical Manufacturingを参照のこと)に記載されている薬学的に適した助剤と混合され、該化合物は、ピル、錠剤などの固体の投与単位に圧縮でき、またはカプセルまたは坐薬に加工され得る。薬学的に適した液体を用いて、該化合物は、例えば、注射製剤としての使用のためのまたは例えば鼻噴霧用の噴霧としての使用のための溶液、懸濁液、乳濁液の形で適用され得る。
錠剤などの投与単位を作るために、充填剤、着色剤、高分子結合剤などの通常の添加剤の使用が意図される。一般に、該活性化合物の機能を妨害しない薬学的に許容できる添加剤が使用され得る。
この組成物が共に投与され得る適した担体は、適した量で使用されるラクトース、デンプン、セルロース誘導体などまたはその混合物を含む。
本発明を以下の実施例によりさらに説明する。
方法
一般的化学的手順
試薬はすべて一般の商業的供給源から購入したか、または商業的供給物を用いて文献の手順に従って合成した。プロトンNMR(1HNMR)は、Bruker DPX 400スペクトロメーター上で得られ、内部基準テトラメチルシラン(TMS)と照合される。質量スペクトルは、Shimadzu LC−8A(HPLC)PE Sciex API150EXLCMS上で記録された。分析的逆相LCMS分析は、LUNAC18カラム上(5μm;30×4.6mm)流速4ml/分で勾配条件(90%水/0.1%ギ酸から90%アセトニトリル/0.1%ギ酸まで)下で行った。
略語
ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジクロロメタン(DCM)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、広域線(br)、一重線(s)、二重線(d)、三重線(t)、トリフルオロ酢酸(TFA)、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、メタンスルホン酸塩(MsO)、トリフルオロメタンスルホン酸塩(TfO)、メトキシエトキシメトキシ(MEMO)、テトラヒドピラン(tetrahydopyran)(THP)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、強陽イオン交換樹脂(SCX)、強陰イオン交換樹脂(SAX)、重DMSO(DMSO)、重メタノール(CD3OD)、重クロロホルム(CDCl3)、メチル(Me)、エチル(Et)、イソプロピル(iPr)。
実施例
6−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:4−アミノ−6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル
1−メチル−2−ピロリジノン170ml中の4−アミノ−2,6−ジクロロ−3−ニトロ−ピリジン(17.5g、84.1ミリモル)およびシアン化銅(i)(15.1g、168.3ミリモル)の攪拌懸濁液を180℃に予め加熱した油浴に投入し、12分間攪拌を続けた。この混合物を冷却し、酢酸エチル(700ml)および水(700ml)で希釈し、得られた懸濁液をろ過した。有機層を分離し、さらに水(500ml)および0.1N HCl(500ml)で洗浄した。有機層を次いで硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して褐色固体を得、これをジエチエーテルおよびジクロロメタンで洗浄し、4−アミノ−6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(8g)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.8−7.7(bs,2H)、7.18(s,1H)。
B:6−クロロ−4−メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル
アセトニトリル(150ml)中で、4−アミノ−6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(12.5g)、炭酸カリウム(17.4g)およびヨードメタン(22.5g)の攪拌混合物を、80℃で3時間加熱した。この時点で、さらにヨードメタン(22.5g)を添加した。この混合物をさらに2時間攪拌しながら加熱した。次いで、この混合物を酢酸エチル(500ml)で希釈し、水(150ml)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、予想される生成物4−メチルアミノ−6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(13g)を得た。
1H NMR(CD3OD)δ:7.2(s,1H)、3.02(s,3H)。MS m/z 213(M+H)。
C:3−アミノ−6−クロロ−4−メチルアミノ−ピリジン−2−カルボニトリル
スズ(II)塩化物二水和物(21g)を、エタノール(150ml)中の6−クロロ−4−メチルアミノ−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリルの懸濁液に添加した。この混合物を室温で3時間攪拌した。次いで、上記の赤褐色の溶液に酢酸エチル(1000ml)を添加し、10%の水酸化アンモニウム水(200ml)を続いて加えた。有機層を分離し、粘着性の固体パッドは酢酸エチル(5×200ml)で洗浄した。次いで、合わせた有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液(2×200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を除去して、予想される生成物(5.7g)として茶色の固体を得た。
1H NMR(CD3OD)δ:6.45(s,1H)、2.89(s,3H)。
D:6−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
DCM(5ml)中の3−アミノ−6−クロロ−4−メチルアミノ−ピリジン−2−カルボニトリル(1.8g)、酢酸(1.5ml)およびオルトギ酸トリエチル(10ml)の懸濁液を150℃で30分間、マイクロ波で加熱した。次いで、この混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、10%の炭酸ナトリウム(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、次いで、DCM(5ml)を残留物に添加し、一部の生成物は砕き、ろ過によって集め(0.5g)、次いで、残りは、溶離剤として酢酸エチル−ヘプタン(55:45)を使用してシリカゲルカラムにかけ、さらに0.8gの予想される生成物を得た(合計1.3gの生成物)。
1H NMR(CDCl3)δ:8.1(s,1H)、7.6(s,1H)、3.93(s,3H)。MS m/z 193(M+H)。
E:3−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)プロパン−1−オール
3−ヨードプロパノール(11.23g)を、4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノール(15g)および炭酸カリウム(17.2g)のアセトニトリル(150ml)中の混合物に添加した。この混合物を4時間還流し、次いで、酢酸エチル(500ml)および水(300ml)で希釈した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、減圧下で溶媒を除去し、次のステップにおいて使用するのに十分な純度の、予想される生成物を得た(18.6g)。
1H NMR(CDCl3)δ:7.67(d,1H)、7.58(dd,1H)、6.90(dd,1H)、4.18(t,2H)、3.87(q,2H)、2.07(tt,2H)。
F:2−[3−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−プロポキシ]−テトラヒドロ−2H−ピラン
3−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)プロパノ−1−オール(12g)、3,4−ジヒドロ−2H−プラン(puran)(6.75g)およびp−トルエンスルホン酸水和物(0.76g)のTHF(100ml)中の混合物を室温で1時間攪拌し、次いで10%の炭酸ナトリウム(50ml)で希釈し、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。次いで、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し予想される生成物(15g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:7.67(d,1H)、7.56(dd,1H)、6.90(dd,1H)、4.56(dd,1H)、4.15(t,2H)、3.75−4.0(m,2H)、3.4−3.65(m,2H)、2.10(m,2H)、1.4−2.0(m,6H)。
G:4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸
BuLi(2.5M、19.1ml)を、2−(3−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(16.6g)のTHF溶液に、−78℃で3分間、N2下で滴下した。−78℃でさらに10分間攪拌後、トリイソプロピルボレート(11ml)を−78℃で3分間滴下した。この混合物を−78℃でさらに20分間攪拌し、次いで室温までゆっくり暖め室温で30分間攪拌した。次いで、この混合物は酢酸(水中10%、20ml)で反応を停止し、EtOAc(200ml)で抽出し、塩水(100ml×5)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、溶媒を減圧下で除去し、残留物はトルエン中に投入し、次いで溶媒を真空下で除去し、微量の酢酸を除去した(酢酸臭がなくなるまで3回繰り返す。)。NMRによって示された生成物は、単量体、二量体および三量体と見なされる3組の生成物ピークを含んでいる。
1H NMR(CDCl3)δ:7.8−8.4(3×sおよび3×d,2H)、6.9−7.2(3×d,1H)、4.6(m,1H)、3.4−4.3(m,6H)、2.1−2.3(m,2H)、1.4−1.9(m,6H)。
H:4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸
4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(30.6g)を、塩酸(MeOH中1M)に添加し、この混合物を50℃で40分間加熱した。次いで、溶媒およびHClを減圧下で除去し、残留物(20.3g)をさらに精製することなく次のステップに使用した。プロトンNMRは、単量体および二量体、または三量体であると見なされる2組の生成物ピークを示す。
1H NMR(CDCl3(0.7ml)+CD3OD(0.2ml))δ:7.7−8.0(2×dおよび2×s,2H)、7.0(2×d,1H)、4.22(t,2H)、3.86(t,2H)、3.48(tt,2H)。
I:6−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
ジオキサン(60ml)および水(24ml)中の、6−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(6g)、4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(12.3g)、トリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.42g)、トリシクロヘキシルホスフォイン(tricyclohexylphosphoine)(1.05g)およびリン酸三カリウム(13.2g)の混合物を100℃で4時間、N2下で加熱した。次いで、この混合物を酢酸エチル(400ml)で希釈し、有機層を分離し、溶媒は減圧下で除去し、次いで残留物にメタノール(50ml)を添加し、生成物は結晶化させ、ろ過(7.7g)によって集めた。
1H NMR(DMSO)δ:8.67(s,1H)、8.60(s,1H)、8.43(d,1H)、8.37(s,1H)、7.41(d,1H)、4.55(t,1H)、4.25(t,2H)、3.99(s,3H)、3.58(q,2H)、1.92(tt,2H)。MS m/z 377(M+H)。
実施例2a
6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルHCl塩
Figure 2010533675
A:3−[4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピルメタンスルホネート
メタンスルホン酸塩化物(2.65g)を6−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(6.7g)およびジイソプロピルエチルアミン(9.7ml)のNMP(40ml)中の溶液に滴下した。この混合物は室温で3時間攪拌した。氷(100g)を添加した後に、固体生成物をろ過によって集め、冷エタノール(20ml)で洗浄し、3−[4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピルメタンスルホネート(7.4g)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.69(s,1H)、8.62(s,1H)、8.45(d,1H)、8.41(s,1H)、7.47(d,1H)、4.40(t,1H)、4.32(t,2H)、3.99(s,3H)、3.18(s,3H)、2.21(tt,2H)。
B:6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルHCl塩
3−[4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピルメタンスルホネート(300mg)、およびジメチルアミン(THF中2M、1.65ml)のNMP(3ml)中の混合物は、100℃で20分間、マイクロ波条件下で加熱した。次いで、生成物はHPLCで精製し、6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。次いで、上記のTFA塩をMeOH(3ml)に溶かし、強陽イオン交換(SCX)カラムに通した。TFA残留物を除去するためにメタノールで洗浄した後、生成物をメタノール中の2Mアンモニアで洗浄した。溶媒を除去した後、遊離塩基の6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルが得られた。次いで、この遊離塩基をTHF−MeOH(5:1、4ml)に溶かし、次いで、ジエチルエーテル(1ml)中の2M HClを添加した。減圧下ですべての溶媒を除去した後、6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルHCl塩(110mg)が白色固形物として得られた。
1H NMR(CD3OD)δ:8.52(s,1H)、8.62(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、7.36(d,1H)、4.35(t,2H)、4.04(s,3H)、3.39(t,2H)、2.97(s,6H)、2.33(tt,2H)。MS m/z 404(M+H)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切な第二級アミン誘導体を使用して、実施例2aに記載された手順をさらに適用した:
2b:1−メチル−6−[4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.28−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.33(t,2H)、4.1(br,2H)、4.02(s,3H)、3.8(br,2H)、3.55(br,2H)、3.42(t,2H)、3.22(br,2H)、2.35(tt,2H)。MS m/z 446(M+1)。
2c:1−メチル−6−(4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.32(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.7(br,2H)、3.45(t,2H)、3.15(br,2H)、2.32(tt,2H)、2.2(br,2H)、2.1(br,2H)。MS m/z 430(M+H)。
2d:6−{4−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.30(m,2H)、4.02(s,3H)、3.91(dd,1H)、3.6−3.8(m,4H)、3.3(m,2H)、2.35(m,2H)、2.25(m,1H)、2.17(m,1H)、2.06(m,1H)、1.95(m,1H)。MS m/z 460(M+H)。
2e:6−{4−[3−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.30(m,2H)、4.02(s,3H)、3.91(dd,1H)、3.6−3.8(m,4H)、3.3(m,2H)、2.35(m,2H)、2.25(m,1H)、2.17(m,1H)、2.06(m,1H)、1.95(m,1H)。MS m/z 460(M+H)。,
2f:1−メチル−6−{4−[3−(4−メチルピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.31(t,2H)、4.02(s,3H)、3.61(brd,2H)、3.32(t,2H)、3.02(tbr,2H)、2.3(tt,2H)、1.95(dbr,2H)、1.74(m,1H)、1.47(m,2H)、1.0(d,3H)。MS m/z 458(M+H)。
2g:6−{4−[3−(N−エチル−N−メチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩。
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.32(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.47(m,1H)、3.2−3.4(m,3H)、2.94(s,3H)、2.33(m,2H)、1.38(t,3H)。MS m/z 418(M+H)。
2h:6−{4−[3−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.69(m,1H)、3.5(m,1H)、3.3(m,1H)、2.87(s,3H)、2.3(m,2H)、1.40(d,3H)、1.38(d,3H)。MS m/z 432(M+H)。
2i:6−{4−[3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.5(m,1H)、3.3(m,2H)、2.9(s,3H)、2.3(m,2H)、2.1(m,2H)、1.95(m,2H)、1.75(m,1H)、1.2−1.65(m,5H)。MS m/z 472(M+H)。
2j:6−{4−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.32(d,1H)、4.32(t,2H)、4.1(t,0.5H)、4.02(s,3H)、3.85(m,0.5H)、3.66(m,1H)、3.45(m,1H)、3.35(m,3H)、3.12(tbr,1H)、2.35(m,2H)、2.2(m,1H)、2.0(m,2H)、1.75(m,1H)。MS m/z 460(M+H)。
2k:6−{4−[3−(N−イソプロピル−N−2−メトキシエチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、7.34(d,1H)、4.33(t,2H)、4.03(s,3H)、3.65−3.9(m,3H)、3.25−3.55(m,4H)、3.46(m Hと重複,s,3H)、2.35(m,2H)、1.40(d,6H)。MS m/z 476(M+H)。
2l:6−{4−[3−(N,N−ビス(2−メトキシエチル)アミノ)−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.77(t,4H)、3.5−3.65(m,6H)、3.42(s,6H)、2.33(m,2H)。MS m/z 492(M+H)。
2m:6−{4−[3−(N−2−ヒドロキシエチル−N−イソプロピルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、7.33(d,1H)、4.33(t,2H)、4.02(s,3H)、3.75−3.95(m,3H)、3.35−3.5(m,3H)、3.25(m,1H)、2.35(m,2H)、1.41(d,6H)。MS m/z 462(M+H)。
2n:6−{4−[3−(Cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.28−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.9(m,2H)、3.56(d,2H)、3.4(t,2H)、2.78(t,2H)、2.36(m,2H)、1.27(d,6H)。MS m/z 474(M+1)。
2o:6−{4−[3−(4−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.28−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.97(s,2H)、3.55(t,2H)、2.32(m,2H)。MS m/z 445(M+1)。
2p:6−{4−[3−(1−オキソ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.33(d,1H)、4.33(t,2H)、4.02(s,3H)、3.7(m,2H)、3.55(m,1H)、3.4(m,3H)、3.15(m,1H)、2.37(m,2H)、1.8−2.3(m,6H)。MS m/z 513(M+H)。
2q:6−{4−[3−(2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.46(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、7.36(d,1H)、4.34(t,2H)、4.03(s,3H)、3.6−3.85(m,2H)、3.45(m,1H)、3.2(m,1H)、2.35(m,3H)、2.1(m,1H)。MS m/z 528(M+H)。
2r:1−メチル−6−{4−[3−(5−オキソ−[1.4]ジアゼパン−1−イル)−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.36(m,2H)、2.86(m,2H)、3.38−3.62(bm,4H)、3.44(t,2H)、3.58(m,2H)、4.02(s,3H)、4.33(t,2H)、7.35(d,1H)、8.39(m,1H)、8.40(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 473(M+1)。
2s:1−メチル−6−{4−[3−(2−メチル−1−オキソ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:1.74−2.22(bm,6H)、2.35(m,2H)、2.86(s,3H)、3.15(m,1H)、3.34−3.56(bm,5H)、3.62−3.78(bm,2H)、4.02(s,3H)、4.33(t,2H)、7.35(d,1H)、8.37(m,1H)、8.40(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 527(M+1)。
2t:1−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.43(s,1H)、8.34(広幅 s,3H)、7.30(d,1H)、4.32(m,2H)、4.01(s,3H)、3.75(m,0.5H)、3.60(m,2H)、3.35(m,1H)、3.30(m,0.5H)、3.12(m,1H)、2.35(m,1H)、2.25(m,1H)、2.02(m,2H)、1.80(m,2H)、1.65(m,2H)、1.44(d,2H)、1.40(d,1H)。MS m/z 458(M+1)。
2u:6−[4−(3−N,N−ジエチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルHCl塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.76(s,1H)、8.51(s,1H)、8.43(s,1H)、8.41(d,1H)、7.37(d,1H)、4.34(t,2H)、4.08(s,3H)、3.41(t,2H)、3.31(q,4H)、2.30(m,2H)、1.38(t,6H)。MS m/z 432(M+1)。
TFA塩、中性化合物またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切な第一級アミン誘導体を使用して、実施例2aに記載された手順を、さらに適用した:
実施例3a
3a:6−[4−(3−N−メチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.28−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.25(t,2H)、2.78(s,3H)、2.28(m,2H)。MS m/z 390(M+1)。
3b:6−[4−(3−N−シクロブチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.28−8.4(m,3H)、7.31(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.85(m,1H)、3.17(t,2H)、2.47(m,2H)、2.15−2.31(m,4H)、1.95(m,2H)。MS m/z 430(M+1)。
3c:6−{4−[3−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.32(m,2H)、3.38(m,2H)、3.49(q,2H)、3.64(t,2H)、4.00(s,3H)、4.38(t,2H)、6.30(m,3H)、7.35(d,1H)、8.39(dd,1H)、8.40(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 440(M+1)。
3d:1−メチル−6−(4−{3−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.35(m,2H)、3.38(m,2H)、4.02(s,3H)、4.35(t,2H)、4.45(s,2H)、7.34(d,1H)、7.42(m,1H)、7.48(d ,1H)、7.87(m,1H)、8.37(dd,1H)、8.38(s,2H)、8.44(s,1H)、8.62(d,1H)。MS m/z 467(M+1)。
3e:6−{4−[3−((R)−sec−ブチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:1.04(t,3H)、1.35(d,3H)、1.60(m,1H)、1.70(m,1H)、2.27(m,2H)、3.26(m,3H)、4.02(s,3H)、4.34(t,2H)、7.34(d,1H)、8.38(dd,1H)、8.39(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 432(M+1)。
3f:6−{4−[3−((R)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:1.25(d,3H)、2.30(m,2H)、3.05(dd,2H)、3.31(m,2H)、4.02(s,3H)、4.05(m,1H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.37(dd,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 434.5(M+1)。
3g:6−{4−[3−((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:1.37(d,3H)、2.28(m,2H)、3.31(m,2H)、3.43(s,3H)、3.46−3.56(m,2H)、3.67(dd,1H)、4.02(s,3H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.37(dd,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 448(M+1)。
3h:1−メチル−6−{4−[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:2.00(m,2H)、2.30(m,2H)、2.41(m,2H)、2.91(s,3H)、3.07−3.22(m,2H)、3.35(m,2H)、3.53(m,1H)、3.68(m,2H)、4.02(s,3H)、4.34(t,2H)、7.33(d,1H)、8.37(dd,1H)、8.39(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 473(M+1)。
3i:1−メチル−6−[4−(3−{[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミノ}−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:1.65(m,1H)、1.98(m,2H)、2.15(m,1H)、2.29(m,2H)、3.00−3.26(m,2H)、3.31(m,2H)、3.83(m,1H)、3.94(m,1H)、4.02(s,3H)、4.17(m,1H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.37(dd,1H)、8.38(s,2H)、8.44(s,1H)。MS m/z 460(M+1)
3j:6−(4−{3−[(1−ヒドロキシ−シクロプロピルメチル)−アミノ]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:0.74(t,1H)、0.91(t,1H)、2.32(m,2H)、2.97(s,2H)、3.35(m,2H)、4.02(s,3H)、4.34(m,2H)、7.35(d,1H)、8.39(dd,1H)、8.40(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 446(M+1)。
3k:6−{4−[3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルアミノ)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:1.32−1.52(m,4H)、2.07(m,2H)、2.16(m,2H)、2.26(m,2H)、3.13(m,1H)、3.30(m,2H)、3.57(m,1H)、4.02(s,3H)、4.36(t,2H)、7.35(d,1H)、8.39(dd,1H)、8.41(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 474(M+1)。
実施例4a
1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
3−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(200mg)、および1,2,2−トリメチル−ピペラジン(226mg)のNMP(2ml)中の混合物を120℃で20分間、マイクロ波条件下で加熱した。次いで生成物をHPLCで精製し、1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。次いで、上記のTFA塩をMeOH(3ml)に溶かし、強陽イオン交換カラムに通した。TFA残留物を除去するためにメタノールで洗浄後、生成物はメタノール中の2Mアンモニアで洗浄した。溶媒の除去の後に、遊離塩基の1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルが得られた。次いで、この遊離塩基をTHF−MeOH(5:1、4ml)に溶かし、ジエチルエーテル中の2M HCl(1ml)を添加した。減圧下で溶媒をすべて除去した後、1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩(125mg)が白色固形物として得られた。
1H NMR(CD3OD)δ:8.73(s,1H)、8.50(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.38(d,1H)、4.35(t,2H)、4.08(s,3H)、3.2−4.0(br,4H,ピペラジン環 Hs)、3.7(sbr,2H)、3.45(t,2H)、2.93(s,3H)、2.4(m,2H)、1.62(s,6H)。MS m/z 487(M+H)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なピペラジン誘導体を使用して、実施例4aに記載された手順を、さらに適用した:
4b:6−{4−[3−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
この反応は、室温で72時間実施した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.64(s,1H)、8.46(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.38(d,1H)、4.36(t,2H)、4.06(s,3H)、3.66(sbr,2H)、3.45(t,2H)、3.3−3.7(br,4H,ピペラジン環 Hs)、2.45(m,2H)、1.62(s,6H)。MS m/z 473(M+H)。
4c:6−{4−[3−(Cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
この反応は、室温で72時間実施した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.64(s,1H)、8.47(s,1H)、8.44(s,1H)、8.42(d,1H)、7.40(d,1H)、4.40(t,2H)、4.08(s,3H)、3.95(d,2H)、3.90(m,2H)、3.56(t,2H)、3.27(m,2H)、2.48(m,2H)、1.51(d,6H)。MS m/z 473(M+H)。
4d:1−メチル−6−{4−[3−(ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
この反応は、室温で72時間実施した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.85(s,1H)、8.53(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.39(d,1H)、4.38(t,2H)、4.10(s,3H)、3.7(br,2H)、3.55(t,2H)、3.2−4.0(br,8H,ピペラジン Hs)、2.45(m,2H)。MS m/z 445(M+H)。
4e:1−メチル−6−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.59(s,1H)、8.45(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.39(d,1H)、4.37(t,2H)、4.05(s,3H)、3.2−4.1(br,8H,ピペラジン Hs)、3.5(m,2H)、3.05(s,3H)、2.45(m,2H)。MS m/z 459(M+H)。
4f:6−{4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.84(s,1H)、8.52(s,1H)、8.41(s,1H)、8.40(d,1H)、7.39(d,1H)、4.38(t,2H)、4.10(s,3H)、3.2−4.1(br,8H,ピペラジン Hs)、3.55(t,2H)、3.40(q,2H)、2.45(m,2H)、1.44(t,3H)。MS m/z 473(M+H)。
4g:6−(4−{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.71(s,1H)、8.49(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.39(d,1H)、4.38(t,2H)、4.07(s,3H)、3.96(m,2H)、3.2−4.1(br,8H,ピペラジン Hs)、3.54(t,2H)、3.47(m,2H)、2.45(m,2H)。MS m/z 489(M+H)。
4h:1−メチル−6−(4−{3−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.32(d,1H)、4.30(t,2H)、4.02(s,3H)、3.71(t,2H)、3.45(m,2H)、3.40(s,3H)、3.2−3.5(br,8H)、3.17(t,2H)、2.25(m,2H)。MS m/z 503(M+H)。
4i:6−{4−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.31(t,2H)、4.02(s,3H)、3.3−3.7(br,9H,ピペラジン Hs+i−PrCH)、3.23(t,2H)、2.30(m,2H)、1.40(d,6H)。MS m/z 487(M+H)。
4j:1−メチル−6−(4−{3−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.32(d,1H)、4.30(t,2H)、4.02(s,3H)、3.71(t,2H)、3.45(m,2H)、3.40(s,3H)、3.2−3.5(br,8H)、3.17(t,2H)、2.25(m,2H)。MS m/z 503(M+H)。
4k:1−メチル−6−(4−{3−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.32(m,2H)、4.02(s,3H)、3.76(s,2H)、3.45(q,4H)、3.40(m,5H)、3.31(m,5H)、2.3(m,2H)、2.0(m,2H)、1.9(m,2H)。MS m/z 556(M+H)。
4l:1−メチル−6−{4−[3−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.42(d,2H)、8.3−8.4(m,3H)、7.33(d,1H)、6.74(t,1H)、4.34(t,2H)、4.02(s,3H)、3.0−3.7(br,8H,ピペラジン Hs)、3.45(t,2H)、2.37(m,2H)。MS m/z 523(M+H)。
4m:1−メチル−6−{4−[3−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.46(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、8.17(dd,1H)、7.80(t,1H)、7.37(d,1H)、7.10(d,1H)、6.91(t,1H)、4.36(t,2H)、4.03(s,3H)、3.7−4.1(br,8H,ピペラジン Hs)、3.45(t,2H)、2.40(m,2H)。MS m/z 522(M+H)。
4n:1−メチル−6−{4−[3−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.46(s,1H)、8.69(s,1H)、8.62(s,1H)、8.35−8.5(m,2H)、7.52(d,1H)、4.25(t,2H)、3.99(s,3H)、3.2(br,2H)、2.98(br,2H)、2.6(br,4H)、2.0(br,2H)。MS m/z 459(M+H)。
4o:6−{4−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.43(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.28(d,1H)、4.32(t,2H)、4.01(s,3H)、3.1−3.7(br,8H,ピペラジン Hs)、3.45(t,2H)、2.38(m,2H)、2.17(s,3H)。MS m/z 487(M+H)。
4p:6−(4−{3−[4−(エトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.3−8.4(m,3H)、7.30(d,1H)、4.32(t,2H)、4.19(q,2H)、4.02(s,3H)、3.1−3.7(br,8H,ピペラジン Hs)、3.43(t,2H)、2.38(m,2H)、1.29(t,3H)。MS m/z 517(M+H)。
4q:6−(4−{3−[4−(ジメチルアミノカルボニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.36(m,2H)、2.91(s,6H)、3.29−3.32(m,7H)、3.43(m,3H)、4.02(s,3H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.37(m,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 516(M+1)。
4r:1−メチル−6−{4−[3−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.39(m,2H)、3.44(m,2H)、3.54(bs,4H)、4.02(s,3H)、4.07(bs,4H)、4.36(t,2H)、7.31(d,2H)、7.35(d,1H)、8.27(d,2H)、8.39(dd,1H)、8.41(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 522(M+1)。
4s:1−メチル−6−{4−[3−(6−メチル−6,9−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−9−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:1.62−1.84(bm,4H)、1.84−2.02(bm,4H)、2.08(m,2H)、2.58−3.00(bm,6H)、2.73(t,2H)、2.82(s,3H)、4.02(s,3H)、4.28(t,2H)、7.33(d,1H)、8.36(dd,1H)、8.39(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 513(M+1)。
4t:6−{4−[(R)−3−(ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:1.88(m,1H)、2.08−2.30(bm,5H)、2.80(t,1H)、2.95(t,1H)、3.06(m,2H)、3.18(m,1H)、3.30(m,2H)、3.40−3.65(bm,4H)、4.02(s,3H)、4.30(t,2H)、7.32(d,1H)、8.35(m,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 485(M+1)。
実施例5a
1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
NMP(1ml)中の3−[4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル]−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(83mg)、およびN−メチルピペリジン−4−カルボキサミド(78mg)の混合物を120℃で20分間、マイクロ波条件下で加熱した。次いで、この生成物をHPLCで精製し、予想される生成物、1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。次いで、上記のTFA塩をMeOH(3ml)に溶かし、強陽イオン交換カラムに通した。TFA残留物を除去するためにメタノールで洗浄した後、生成物をメタノール中の2Mアンモニアで洗浄した。溶媒の除去の後に、遊離塩基の1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルが得られた。この遊離塩基をTHF−MeOH(5:1、4ml)に溶かし、次いで、ジエチルエーテル(1ml)中の2M HClを添加した。減圧下で溶媒をすべて除去した後、1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩(64mg)が白色固形物として得られた。1H NMR(CD3OD)δ:8.66(s,1H)、8.48(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(d,1H)、7.33(d,1H)、4.33(t,2H)、4.06(s,3H)、3.70(dbr,2H)、3.49(br,1H)、3.37(t,2H)、3.08(t,2H)、2.74(s,3H)、2.55(m,1H)、2.35(m,2H)、2.1(m,2H)、2.0(m,2H)。MS m/z 501(M+H)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアミン誘導体を使用して、実施例5aに記載された手順をさらに適用した:
5b:6−(4−{3−[(R)−2−(アミノカルボニル)−ピロリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル−1−メチル−1H)−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(DMSO)δ:8.71(s,1H)、8.64(s,1H)、8.48(d,1H)、8.42(s,1H)、8.12(s,1H)、7.88(s,1H)、7.42(d,1H)、4.35(m,2H)、4.12(m,1H)、3.99(s,3H)、3.69(広幅 m,1H)、3.38(広幅 m,2H)、3.25(広幅 m,1H)、2.49(m,1H)、2.18(m,2H)、2.08(m,1H)、1.88(m,2H)。MS m/z 473(M+1)。
実施例6a
6−(4−{3−[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
NMP(1ml)中の3−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(20mg)、およびN,N’,N’−トリメチルエチレンジアミン(22mg)の混合物を100℃で20分間、マイクロ波条件下で加熱した。次いで生成物をHPLCで精製し、TFA塩として6−(4−{3−[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルを得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.28−8.38(m,3H)、7.30(d,1H)、4.32(t,2H)、4.02(s,3H)、3.70(m,4H)、3.48(t,2H)、3.03(s,3H)、2.98(s,6H)、2.39(m,2H)。MS m/z 461(M+H)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なビスアミン誘導体を使用して、実施例6aに記載された手順をさらに適用した:
6b:1−メチル−6−(4−{3−[N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.44(s,1H)、8.25−8.38(m,3H)、7.29(d,1H)、4.33(t,2H)、4.01(s,3H)、3.94(t,4H)、3.58(t,2H)、3.51(t,2H)、3.3−3.45(m,6H)、2.32(m,2H)。MS m/z 489(M+H)。
6c:1−メチル−6−(4−{3−[4−(ピロリジン−1−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.35−8.43(m,3H)、7.32(d,1H)、4.33(t,2H)、4.03(s,3H)、3.7(m,2H)、3.48(m,1H)、3.38(t,2H)、3.7(br,2H)、3.15(br,4H)、2.5(m,2H)、2.35(m,2H)、2.0−2.3(m,6H)。MS m/z 513(M+H)。
6d:6−[4−(3−[1,4]ジアゼパン−1−イル−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.33−8.45(m,4H)、7.32(d,1H)、4.34(t,2H)、4.02(s,3H)、3.76(m,2H)、3.68(m,2H)、3.57(m,2H)、3.47(4H)、2.35(m,4H)。MS m/z 459(M+H)。
6e:1−メチル−6−{4−[3−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.33(m,4H)、2.99(s,3H)、3.40(t,2H)、3.51(bs,4H)、3.75(s,4H)、4.02(s,3H)、4.33(t,2H)、7.34(d,1H)、8.37(dd,1H)、8.39(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 473(M+1)。
6f:6−{4−[(1R,5S)−3−(3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:2.01(m,4H)、2.10(m,2H)、2.48(d,2H)、2.68(t,2H)、2.93(d,2H)、3.99(bs,2H)、4.03(s,3H)、4.28(t,2H)、7.34(d,1H)、8.37(m,1H)、8.39(s,2H)、8.44(s,1H)。MS m/z 471(M+1)。
6g:6−{4−[3−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.35(m,3H)、2.66(m,1H)、2.98(s,6H)、3.30(m,2H)、3.50(m,2H)、3.70−4.00(bm,2H)、4.02(s,3H)、4.18(m,1H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.36(m,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 473(M+1)。
6h:6−{4−[3−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:2.35(m,3H)、2.66(m,1H)、2.96(s,6H)、3.30(m,2H)、3.50(m,2H)、3.70−4.00(bm,2H)、4.02(s,3H)、4.18(m,1H)、4.33(t,2H)、7.33(d,1H)、8.36(dd,1H)、8.38(s,2H)、8.45(s,1H)。MS m/z 473(M+1)。
実施例7a
1−メチル−6−{4−[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
NMP(1ml)中の3−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(20mg)、および、2−メチルイミダゾール(22mg)の混合物を120℃で50分間、マイクロ波条件下で加熱した。次いで、この生成物をHPLCで精製し、予想される生成物、1−メチル−6−{4−[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.48(s,1H)、8.35−8.45(m,3H)、7.54(d,1H)、7.48(d,1H)、7.35(d,1H)、4.43(t,2H)、4.31(t,2H)、4.06(s,3H)、2.68(s,3H)、2.48(m,2H)。MS m/z 441(M+H)。
実施例7aに記載された手順を、TFA塩としての以下の化合物を調製するために、適切な出発物質を使用して、さらに適用した:
7b:6−{4−[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.35−8.44(m,3H)、7.54(d,1H)、7.48(d,1H)、7.35(d,1H)、4.42(t,2H)、4.29(t,2H)、4.03(s,3H)、3.04(q,2H)、2.68(s,3H)、2.43(m,2H)、1.39(t,3H)。MS m/z 455(M+H)。
7c:1−メチル−6−{4−[3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.56(s,1H)、8.45(s,1H)、8.35−8.43(m,3H)、7.32(d,1H)、4.35(t,2H)、4.28(t,2H)、4.03(s,3H)、2.65(m,4H)、2.37(m,2H)、1.90(m,4H)。MS m/z 481(M+H)。
実施例
6−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:2−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−エタノール
2−ブロモエタノール(23.3g)を、アセトニトリル(200ml)中の4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノール(30g)および炭酸カリウム(34.4g)の混合物に添加した。上記の混合物を8時間還流し、次いで、さらに2−ブロモエタノール(8g)を添加し、さらに6時間還流を継続した。酢酸エチル(500ml)で希釈した後、この混合物を、水(300ml)で、次に0.1M水酸化ナトリウム(200ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で溶媒除去し、残留物をヘプタンに投入して加熱し、2−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−エタノールを結晶化し、ろ過によって集めた(17g)。
1H NMR(CDCl3)δ:7.69(d,1H)、7.59(dd,1H)、6.90(d,1H)、4.15(t,2H)、3.97(t,2H)。
B:2−(2−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−エトキシ)−テトラヒドロ−2H−ピラン
THF(100ml)中の2−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エタノール(16g)、3,4−ジヒドロ−2H−プラン(puran)(9.5g)およびp−トルエンスルホン酸水和物(0.5g)の混合物を室温で1時間攪拌し、次いで5%重炭酸ナトリウム(300ml)で希釈して、酢酸エチル(500ml)で抽出した。次いで、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下で除去し、予想される生成物(21g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:7.67(d,1H)、7.58(dd,1H)、6.93(d,1H)、4.71(m,1H)、4.23(t,2H)、4.08(m,1H)、3.75−3.95(m,2H)、3.53(m,1H)、1.5−1.9(m,6H)。
C:4−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸
BuLi(2.5M、6ml)を2−(2−(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(5g)のTHF(50ml)溶液に、−78℃、3分間、N2下で滴下した。−78℃でさらに10分間攪拌後、トリイソプロピルホウ酸(3.8ml)を−78℃、2分間滴下した。この混合物は−78℃でさらに30分間攪拌し、次いで徐々に室温まで暖めて室温で30分間攪拌した。次いで、この混合物を酢酸(水中に10%、20ml)で反応停止させ、EtOAc(300ml)で抽出して、水(200ml×3)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、溶媒を減圧下で除去し、残留物をトルエン中に投入し、次いで溶媒を減圧下で除去し、微量の酢酸を除去した(酢酸臭がなくなるまで3回繰り返す。)(4.5g)。
1H NMR(CDCl3)δ:8.38(m,1H)、8.33(m,1H)、7.16(m,1H)、4.74(m,1H)、4.22(m,2H)、4.08(m,1H)、3.92−3.80(m,2H)、3.56−3.50(m,1H)、1.90−1.68(m,2H)、1.65−1.48(m,4H)。
D:4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸
4−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を塩酸(MeOH中に1M)に添加し、この混合物を60℃で60分間加熱した。次いで、溶媒およびHClを減圧下で除去し、残留物(5.52g)はさらに精製することなく次のステップに使用した。
1H NMR(CDCl3(0.7ml)+CD3OD(0.2ml))δ:7.97(s,1H)、7.88(d,1H)、7.0(d,1H)、4.19(t,2H)、3.98(t,2H)。
E:6−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
ジオキサン(7.5ml)および水(3ml)中の、6−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(0.75g)、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(1.46g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.18g)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.13g)およびリン酸三カリウム(1.65g)の混合物を、100℃で3時間、N2下で加熱した。次いで、この混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、有機層を分離し、溶媒を減圧下で除去し、次いで、溶離剤としてDCM−MeOH(3%)を使用して残留物をシリカゲルカラムにかけ、6−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.07g)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.65(s,1H)、8.60(s,1H)、8.40(d,1H)、8.39(s,1H)、7.43(d,1H)、4.9(t,1H)、4.25(t,1H)、3.97(s,3H)、3.30(m,1H)。MS m/z 363(M+H)。
実施例9a
6−{4−[2−(6,9−ジアザ−スピロ−[4.5]デカ−9−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
A:2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート
メタンスルホン酸塩化物(0.23ml)を、6−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(0.77g)およびジイソプロピルエチルアミン(1.2ml)のNMP(6ml)溶液に滴下した。この混合物を室温で3時間攪拌した。冷水(20ml)を添加した後、固体生成物をろ過によって集め、冷エタノール(20ml)で洗浄し、2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(0.89g)を得た。1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.47(d,1H)、8.43(s,1H)、7.48(d,1H)、4.58(t,2H)、4.51(t,2H)、3.99(s,3H)、3.23(s,3H)。MS m/z 441(M+1)。
B:6−{4−[2−(6,9−ジアザ−スピロ−[4.5]デカ−9−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
NMP(1ml)中の2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロ−メチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(20mg)および6,9−ジアザ−スピロ−[4.5]デカン(33mg)の混合物を室温で72時間攪拌した。次いで、生成物をHPLCで精製し、予想される生成物6−{4−[2−(6,9−ジアザ−スピロ−[4.5]デカ−9−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.43(m,3H)、7.34(d,1H)、4.36(t,2H)、4.02(s,3H)、3.26(t,2H)、3.02(t,2H)、2.90(br,2H)、2.77(s,2H)、2.05(m,2H)、1.6−1.9(m,6H)。MS m/z 485(M+H)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアミン誘導体を使用して、実施例9aに記載された手順をさらに適用した:
9b:6−{4−[2−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.43(m,3H)、7.34(d,1H)、4.36(t,2H)、4.02(s,3H)、3.28(t,2H)、3.02(t,2H)、2.92(br,2H)、2.75(s,2H)、1.42(s,6H)。MS m/z 459(M+H)。
9c:1−メチル−6−{4−[2−(ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3CN)δ:8.60(s,1H)、8.56(d,1H)、8.48(s,1H)、8.45(s,1H)、7.51(d,1H)、4.72(t,2H)、4.14(s,3H)、3.58−3.73(m,10H)。MS m/z 431(M+H)。
9d:6−{4−[2−(Cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CDCl3)δ:8.28(d,1H)、8.22(s,1H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.12(d,1H)、4.28(t,2H)、3.99(s,3H)、3.49(s,1H)、2.85−3.05(m,6H)、1.88(t,2H)、1.09(d,6H)。MS m/z 459(M+H)。
9e:6−{4−[2−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CDCl3)δ:8.27(d,1H)、8.22(s,1H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.11(d,1H)、4.28(t,2H)、3.99(s,3H)、2.92(t,2H)、2.5−2.8(br,9H,ピペラジン Hs+イソプロピルCH)、1.08(d,6H)。MS m/z 473(M+H)。
実施例10a
1−メチル−6−{4−[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(20mg)、および2−メチルイミダゾール(20mg)のNMP(1ml)中の混合物を120℃で40分間マイクロ波を使用して加熱した。次いで、生成物をHPLCで精製し、予想される生成物1−メチル−6−{4−[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.3−8.43(m,3H)、7.61(d,1H)、7.50(d,1H)、7.37(d,1H)、4.69(t,2H)、4.59(t,2H)、4.02(s,3H)、2.75(s,3H)。MS m/z 427(M+H)。
TFA塩、HCl塩または中性化合物のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアミン/イミダゾール誘導体を使用して、実施例10aに記載された手順をさらに適用した:
10b:1−メチル−6−{4−[2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
1H NMR(CD3OD)δ:8.76(s,1H)、8.46(s,1H)、8.3−8.43(m,3H)、7.36(d,1H)、4.66(t,2H)、4.55(t,2H)、4.02(s,3H)、2.76(m,2H)、2.68(m,2H)、1.85−2.05(m,4H)。MS m/z 467(M+H)。
10c:1−メチル−6−{4−[2−(4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CDCl3)δ:8.27(d,1H)、8.22(s,1H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.11(d,1H)、4.28(t,2H)、3.99(s,3H)、3.53(t,2H)、3.36(s,3H)、2.92(t,2H)、2.5−2.8(br,10H)。MS m/z 489(M+H)。
10d:6−(4−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CDCl3)δ:8.27(d,1H)、8.22(s,1H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.12(d,1H)、4.28(t,2H)、3.99(s,3H)、3.65(t,2H)、2.92(t,2H)、2.5−2.8(br,10H)。MS m/z 475(M+H)。
10e:1−メチル−6−(4−{2−[4−(ピリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.44(m,1H)、8.42(s,1H)、8.15(d,,2H)、7.49(m,1H)、6.83(d,2H)、4.37(m,2H)、3.99(s,3H)、3.30(m,4H)、2.84(m,2H)、2.66(m,4H)。MS m/z 508(M+1)。
実施例11
1−メチル−6−{4−[2−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
8−メチル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(40mg)のDMF(0.6mL)溶液を、DMF(0.4mL)中の2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(50mg)、K2CO3(41mg)およびテトラブチルヨウ化アンモニウム(TBAI、26mg)の溶液に添加した。この混合物を90℃で14時間攪拌した。粗製混合物を分取HPLCで直接精製し、1−メチル6−{4−[2−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(20mg)を得た。(HPLC:カラムXBridge MS C18 30×100mm、5μm、溶離剤:A:NH4HCO3、10ミリモル、pH=9.5/B:アセトニトリルおよび照準化勾配/8分/50mL/分)
1H NMR(DMSO)δ:8.77(br s,1H)、8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.43(m,1H)、8.39(s,1H)、8.16(br s,1H)、7.47(m,1H)、4.41(m,2H)、3.99(s,3H)、3.81(m,2H)、2.73(m,2H)、2.33(m,2H)、2.23(s,3H)、1.86(m,2H)、1.51(m,2H)。MS m/z 528(M+1)。
実施例12
6−{4−[2−(2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
8−tert−ブトキシカルボニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(75mg)のDMF(1mL)溶液を、DMF(1mL)中の2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(90mg)、K2CO3(83mg)およびTBAI(48mg)の溶液に添加した。この混合物を90℃で一晩攪拌した。この溶媒を減圧下で除去した。残留物は酢酸エチル(50ml)およびNa2CO3(20ml)飽和溶液間で分配した。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、3−(2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル)−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg)を得た。粗製生成物をMeOH(2mL)に溶かし5N−HClのiPrOH(0.05ml)溶液を添加した。この混合物を60℃で2時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製生成物を、分取HPLCで直接精製し、6−{4−[2−(2、4−ジオキソ−1、3、8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(23mg)を得た。(HPLC:カラム XBridge MS C18 30×100mm、5μm、溶離剤:A:NH4HCO3、10ミリモル、pH=9.5/B:アセトニトリル、照準化勾配/8分/50mL/分)
1H NMR(DMSO)δ:8.82(br s,1H)、8.71(s,1H)、8.64(s,1H)、8.43(m,1H)、8.38(s,1H)、7.47(m,1H)、4.41(m,2H)、3.89(s,3H)、3.80(m,2H)、2.87(m,2H)、2.71(m,2H)、1.73(m,2H)、1.38(m,2H)。MS m/z 514(M+1)。
実施例13a
1−メチル−6−{4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
A:4−ブロモ−1−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−2−トリフルオロメチルベンゼン
水素化ナトリウム(60w/w%の鉱油分散液、0.96g)を、4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェノール(5.0g)乾燥THF溶液(200ml)に添加し、混合物を30分攪拌した。次いで、1−クロロメトキシ−2−メトキシ−エタン(2.85ml)を添加し、この混合物を室温で1時間攪拌した。この溶媒を減圧下で除去した。残留物は水/tert−ブチルメチルエーテルに投入し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥して減圧下で濃縮し、油状の4−ブロモ−1−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−2−トリフルオロメチルベンゼン(6.4g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:7.69(m,1H)、7.53(m,1H)、7.19(m,1H)、5.33(s,2H)、3.83(m,2H)、3.55(m,2H)、3.37(s,3H)。
B:4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル−ボロン酸
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、91.2ml)を、−78℃で窒素雰囲気下で4−ブロモ−1−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−2−トリフルオロメチルベンゼン(30g)の乾燥THF溶液(335ml)に滴下した。次いで、この混合物を−78℃でさらに30分間攪拌した。次いで、トリイソプロピルボレート(101ml)を、−78℃で窒素下徐々に添加し、次いで、室温まで徐々に混合物を暖め、この温度で一晩攪拌した。水(300ml)を添加した後、混合物を酢酸エチル(300ml×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥した。減圧下で溶媒を除去した後、溶離剤としてDCM−MeOHを使用して、残留物をシリカゲルカラムにかけ、4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル−ボロン酸(14.4g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:8.38(m,1H)、8.33(m,1H)、7.42(m,1H)、5.46(s,2H)、3.86(m,2H)、3.56(m,2H)、3.38(s,3H)。
C:6−(4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(5.9g)、4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル−ボロン酸(9.92g)、リン酸カリウム(11.1g)、および、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.4g)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.03g)のジオキサン(190ml)および水(60ml)中の混合物を、100℃で2時間、窒素雰囲気下で加熱した。室温に冷やした後、混合物を酢酸エチル(500ml×2)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。次いで、この残留物にメタノール(20ml)を添加し、固体生成物(6−(4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをろ過(8.95g)によって集めた。
1H NMR(CDCl3)δ:8.27(m,1H)、8.19(m,1H)、8.10(s,1H)、7.88(s,1H)、7.42(m,1H)、5.44(s,2H)、3.99(s,3H)、3.88(m,2H)、3.58(m,2H)、3.38(s,3H)。MS m/z 407(M+1)。
D:6−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−(4−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(7.5g)を、THF(300ml)および1M HCl(aq)の混合溶媒に添加した。この混合物をすべての出発物質が完全に消失するまで65℃に加熱した。飽和塩化ナトリウム溶液(200ml)を添加した後、混合物を酢酸エチル(300ml×3)で抽出し、次いで、合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒は減圧下で除去し、残留物をエーテル中で粉末にした。生成物、6−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(5.9g)をろ過によって集めた。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H);8.34(s,1H);8.29(s,1H);8.20(m,1H);7.09(m,1H);4.04(s,3H)。MS m/z 319(M+1)。
E:1−メチル−6−{4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(80mg)を、6−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(42mg)および樹脂結合トリフェニルホスフィン(3ミリモル/g、130mg)および2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)エタノール(54mg)のDCM(2ml)中の混合物に窒素雰囲気下で室温で攪拌しながら添加した。次いで、その混合物を8時間振とうした。樹脂をろ別した後、濾液を減圧下で濃縮し、残留物をHPLCで精製し、1−メチル−6−{4−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。次いで、この塩を実施例2に記載された手順を使用して、遊離塩基およびHCl塩に変換した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.52(s,1H)、8.35−8.5(m,4H)、7.92(d,1H)、7.82(d,1H)、7.39(d,1H)、4.63(t,2H)、4.03(s,3H)、3.61(t,2H)、2.83(s,3H)。MS m/z 438(M+1)。
TFA塩、中性化合物またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアルコール誘導体を使用して、実施例13aに記載された手順をさらに適用した:
13b:1−メチル−6−{4−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.68(s,1H)、8.59(s,1H)、8.35−8.5(m,4H)、8.03(d,1H)、7.38(d,1H)、4.64(t,2H)、4.04(s,3H)、3.60(t,2H)、2.57(s,3H)。MS m/z 438(M+1)。
13c:1−メチル−6−[4−(ピリジン−2−イル−メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.69(d,1H)、8.64(s,1H)、8.45−8.5(m,2H)、8.03(t,1H)、7.66(d,1H)、7.55(d,1H)、7.49(t,1H)、5.49(s,2H)、3.99(s,3H)。MS m/z 410(M+1)。
13d:1−メチル−6−{4−[2−(ピリジン−2−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
1H NMR(DMSO)δ:8.80(d,1H)、8.70(s,1H)、8.63(s,1H)、8.45(dd,1H)、8.3−8.4(m,2H)、7.9(d,1H)、7.76(t,1H)、7.5(d,1H)、4.67(t,2H)、3.99(s,3H)、3.51(t,2H)。MS m/z 424(M+1)。
13e:1−メチル−6−{4−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.86(s,1H)、8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.44(d,1H)、8.40(s,1H)、7.44(d,1H)、4.38(t,2H)、3.99(s,3H)、3.29(t,2H)、2.37(s,3H)。MS m/z 444(M+1)。
13f:6−[4−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.43(d,1H)、8.40(s,1H)、7.59(d,1H)、6.11(s,1H)、5.19(s,2H)、3.99(s,3H)、3.72(s,3H)、2.24(s,3H)。MS m/z 427(M+1)。
13g:1−メチル−6−{4−[(S)−5−オキソ−2−ピロリジン−2−イル−メトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.73(s,1H)、8.65(s,1H)、8.46(d,1H)、8.43(s,1H)、7.71(s,1H)、7.45(d,1H)、4.16(s,2H)、3.99(s,3H)、3.95(br,1H)、1.9−2.4(m,4H)。MS m/z 416(M+1)。
13h:1−メチル−6−[4−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.65(s,1H)、8.44(d,1H)、8.41(s,1H)、7.45(d,1H)、4.21(dd,1H)、4.18(dd,1H)、3.99(s,3H)、3.80(m,2H)、3.71(dd,1H)、3.67(dd,1H)、2.70(m,1H)、2.06(m,1H)、1.72(m,1H)。MS m/z 403(M+1)。
13i:6−[4−(3−シアノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.73(s,1H)、8.65(s,1H)、8.45(d,1H)、8.42(s,1H)、7.47(d,1H)、4.28(t,2H)、3.99(s,3H)、2.67(t,2H)、2.11(m,2H)。MS m/z 386(M+1)。
13j:1−メチル−6−[4−(4−オキソ−ペントキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.45(d,1H)、8.41(s,1H)、7.42(d,1H)、4.18(t,2H)、3.99(s,3H)、2.64(t,2H)、2.12(s,3H)、1.95(m,2H)。MS m/z 403(M+1)。
13k:6−[4−(4−シアノベンゾキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.73(s,1H)、8.65(s,1H)、8.46(d,1H)、8.45(s,1H)、7.95(d,2H)、7.67(d,2H)、7.52(d,1H)、5.50(s,2H)、3.99(s,3H)。MS m/z 434(M+1)。
13l:1−メチル−6−{4−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CD3OD)δ:8.47(s,1H)、8.38(s,1H+1H)、8.35(d,1H)、7.30(d,1H)、4.23(t,2H)、4.05(s,3H)、3.5−3.6(m,4H)、2.41(t,2H)、2.05−2.2(m,4H)。MS m/z 444(M+1)。
13m:1−メチル−6−{4−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CDCl3)δ:8.23−8.31(m,2H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.11(d,1H)、4.29(t,2H)、3.98(s,3H)、3.75(t,2H)、3.64(t,2H)、2.40(t,2H)、2.06(m,2H)。MS m/z 430(M+1)。
実施例14a
1−メチル−6−{4−[2−(ピペリジン−4−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(380mg)を、6−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(300mg)および樹脂結合トリフェニルホスフィン(3ミリモル/g、630mg)およびtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(430mg)のDCM(2ml)中の混合物に窒素雰囲気下で室温で攪拌しながら添加した。次いで、この混合物を8時間振とうした。樹脂をろ別した後に、濾液を減圧下で濃縮し、残留物はDCM(5ml)に再度溶解し、次いでこの溶液にトリフルオロ酢酸(3ml)を添加した。室温で10分間攪拌後、溶媒および過剰なトリフルオロ酢酸をすべて減圧下で除去した。残留物はNMP(5ml)に溶かし、HPLCで精製して1−メチル−6−{4−[2−(ピペリジン−4−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。次いで、この塩を実施例2に記載された手順を使用して、遊離塩基およびHCl塩(230mg)に変換した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.73(s,1H)、8.47(s,1H)、8.40(s,1H)、8.39(d,1H)、7.35(d,1H)、4.29(t,2H)、4.07(s,3H)、3.42(dm,2H)、3.00(t,2H)、2.06(d,2H)、1.98(m,2H)、1.90(t,2H)、1.50(m,2H)。MS m/z 430(M+1)。
以下の化合物を調製するために、適切なアルコール誘導体を使用して、実施例14aに記載された手順をさらに適用した:
14b:1−メチル−6−{4−[(ピペリジン−4−イル)−メトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.71(s,1H)、8.64(s,1H)、8.44(d,1H)、8.41(s,1H)、7.42(d,1H)、4.02(d,2H)、3.98(s,3H)、3.00(d,2H)、2.55(m,2H)、1.90(m,1H)、1.75(d,2H)、1.25(m,2H)。MS m/z 416(M+1)。
実施例15
6−[4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:(E)−メチル−3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル)−アクリレート
4−クロロ−1−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼン(15g)、アクリル酸メチル(6.74g)、テトラブチルアンモニウム塩化物(14g)、酢酸パラジウム(0.22g)および炭酸カリウム(13.6g)のDMF(150ml)中の混合物を、4日間室温で攪拌した。エーテル(1L)で希釈した後、混合物を水(5×200ml)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。溶離剤として5:1のヘプタン:EtOAcを使用して、残留物をシリカゲルカラムにかけ、(E)メチル−3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル)−アクリルレート(13g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:7.99(d,1H)、7.70(s,1H)、7.65(d,1H)、7.56(d,1H)、6.4(d,1H)、3.83(s,3H)
B:メチル3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル)−プロパノエート
(E)−メチル3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリレート(5g)、木炭(10%、乾燥、2g)上パラジウムの酢酸エチル(50ml)中の混合物を、気球水素圧下で3時間攪拌した。ろ過の後、濾液を濃縮し、メチル3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル)プロパノエート(5g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:7.62(s,1H)、7.45(d,1H)、7.30(d,1H)、3.69(s,3H)、3.10(t,2H)、2.61(t,2H)。
C:3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−フェニル)プロパン−1−オール
ジイソブチルアルミニウム水素化物(トルエン中20%、34ml)をメチル3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノエート(5g)のDCM溶液(150ml)に−78℃で10分間、窒素下で滴下した。次いで、この混合物を−78℃で1時間攪拌し、次に室温まで暖めた。次いで、その混合物を砕いた氷(500g)に注意深く注いだ。pH2まで5M HClを添加した後に、混合物をDCM(200ml×3)で抽出し、合わせたDCM層を、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。残留物は、次のステップ用として十分な純度であった。(4.5g)
1H NMR(CDCl3)δ:7.60(s,1H)、7.44(d,1H)、7.30(d,1H)、3.71(t,2H)、2.85(t,2H)、1.87(m,2H)。
D:3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オール
3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オール(1g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.192g)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.141g)、酢酸カリウム(0.62g)、および、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.17g)の乾燥ジオキサン(15ml)中の混合物を80℃で6時間加熱した。酢酸エチル(100ml)で希釈した後、水(100ml)、塩水(100ml)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥して、溶媒を減圧下で除去し、溶離剤として4:1のヘプタン:EtOAcを使用して、残留物をシリカゲルカラムにかけ、3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オール(1g)を得た。
1H NMR(CDCl3 )δ:8.06(s,1H)、7.9(d,1H)、7.37(d,1H)、3.72(t,2H)、2.9(t,2H)、1.9(m,2H)、1.35(s,12H)。
E:6−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.29g)、3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オール(2.432g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.307g)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.225g)およびリン酸カリウム(2.417g)はジオキサン(20ml)および水(8ml)中に懸濁させた。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、加熱して1.5時間還流(110℃)した。この混合物を室温まで冷やし、次いで、EtOAc(500mL)で希釈して、セライトに通してろ過し、水(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒は減圧下で蒸発させた。固形残留物をエーテルで洗浄し、6−[4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.5g)を得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.46(s,1H)、8.45(s,1H)、8.44(s,1H)、8.31(d,1H)、7.60(d,1H)、4.04(s,3H)、3.66(t,2H)、2.94(t,2H)、1.90(m,2H)。
実施例16a
1−メチル−6−{4−[3−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:6−(4−(3−ブロモプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−[4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.3g)を、すべて溶けるまでTHF(36ml)中で穏やかに加熱し、次いで、氷浴中で0℃に冷やした。四臭化炭素(2.4g)、続いて、トリフェニルホスフィン(1.9g)を添加した。この混合物を、濁った懸濁液が透明な溶液になるまで、0℃で15分間、次いで室温で20分間攪拌した。反応混合物をDCM(100ml)で希釈し、水(100ml×2)で洗浄した。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。次いで、残留物をカラムにかけ(100gSiO2カラム、1:1 EtOAc/ヘプタンからEtOAcへ勾配)、6−(4−(3−ブロモプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.2g)を白色固形物として得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.77(s,1H)、8.66(s,1H)、8.46(s,1H)、8.40(d,1H)、7.69(d,1H)、4.00(s,3H)、3.65(t,2H)、2.95(t,2H)、2.17(m,2H)。
B:1−メチル−6−{4−[3−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
DMF(750μl)中の6−(4−(3−ブロモプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(50mg)、2−オキソピペラジン(103mg)を100℃で25分間、マイクロ波で加熱した。塩基性相の分取LCMSによる精製で、1−メチル−6−{4−[3−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(15mg)を得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)8.43(s,1H)8.42(s,1H)8.29(d,1H)7.60(d,1H)4.03(s,3H)3.34(t,2H)3.12(s,2H)2.91(t,2H)2.70(t,2H)2.56(t,2H)1.90(m,2H)。MS m/z 443(M+1)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアミン誘導体を使用して、実施例16aに記載された手順をさらに適用した:
16b:6−[4−(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,2H)、8.43(s,1H)、8.29(d,1H)、7.60(d,1H)、4.03(s,3H)、2.88(t,2H)、2.57(t,2H)、2.35(s,6H)、1.90(m,2H)。MS m/z 388(M+1)。
16c:1−メチル−6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)8.44(s,1H)8.42(s,1H)8.30(d,1H)7.60(d,1H)4.03(s,3H)3.72(t,4H)2.90(t,2H)2.54(m,6H)1.92(m,2H)。MS m/z430.6(M+1)。
16d:1−メチル−6−{4−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.76(s,1H)、8.65(s,1H)、8.43(s,1H)、8.39(d,1H)、7.68(d,1H)、4.00(s,3H)、2.83(t,2H)、2.36(m,10H)、2.16(s,3H)、1.77(m,2H)。MS m/z 443(M+1)。
16e:6−(4−{3−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(DMSO)δ:8.78(s,1H)、8.67(s,1H)、8.48(s,1H)、8.45(d,1H)、7.71(d,1H)、4.01(s,3H)、3.63(t,2H)、3.30(s,3H)、3.28(広幅 m,8H)、3.21(広幅 m,2H)、3.09(広幅 m,2H)、2.86(t,2H)、1.99(m,2H)。MS m/z 487.5(M+1)。
16f:6−(4−{3−[N−(2−ジメチルアミノ−2−オキソ−エチル)−N−メチルアミノ]−プロピル}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.75(s,1H)、8.65(s,1H)、8.43(s,1H)、8.39(d,1H)、7.67(d,1H)、4.00(s,3H)、3.23(s,2H)、3.03(s,3H)、2.82(m,5H)、2.51(広幅 m,2H)、2.25(s,3H)、1.78(m,2H)。MS m/z 459(M+1)。
以下の化合物をTFA塩として酸性HPLCを使用して精製した:
16g:1−メチル−6−[4−(3−ピペラジン−1−イル−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(DMSO)δ:8.79(s,1H)、8.67(s,1H)、8.48(s,1H)、8.44(d,1H)、7.71(d,1H)、4.01(s,3H)、3.35(広幅 m,8H)、3.19(広幅 m,2H)、2.87(t,2H)、2.01(広幅 m,2H)。MS m/z 429.4(M+1)。
実施例17
1−メチル−6−{4−[2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
NMP(1ml)中のオキサゾリジン−2−オン(29.7mg)に、水素化ナトリウム(パラフィン油中60%、13.6mg)を添加した。室温で10分間攪拌後、2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(100mg)を添加し、混合物は室温で14時間攪拌した。HPLCを使用してこの混合物を直接精製し、1−メチル−6−{4−[2−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(10mg)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.70(s,1H)、8.63(s,1H)、8.45(d,1H)、8.41(s,1H)、7.47(d,1H)、4.37(t,2H)、4.27(t,2H)、3.99(s,3H)、3.67(t,2H)、3.61(t,2H)。MS m/z 432(M+1)。
実施例18a
1−メチル6−{4−[3−(2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
NMP(2ml)中のtert−ブチル3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(106mg)に、水素化ナトリウム(パラフィン油中60%、22mg)を添加した。室温で10分間攪拌後、3−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(200mg)を添加し、この混合物を室温で14時間攪拌した。酢酸エチル(50ml)で希釈した後に、混合物を水(20ml)で洗浄した。次いで、有機層を分離し、溶媒は真空下で除去し、次いで、残留物にDCM:TFAの1:1混合物(4ml)を添加した。室温で5分間攪拌後、溶媒はすべて減圧下で除去し、残留物をMeOH(2ml)に投入しHPLCで精製して、1−メチル−6−{4−[3−(2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。このTFA塩は前(実施例2)に記述された方法を使用して、HCl塩に変換した。
1H NMR(MeOD)δ:8.53(s,1H)、8.42(s,1H)、8.40(s,1H)、8.37(d,1H)、7.35(d,1H)、4.26(t,2H)、4.04(s,3H)、3.83(s,2H)、3.65−3.8(m,4H)、3.56(t,2H)、2.18(m,2H)。MS m/z 459(M+1)。
TFA塩としての以下の化合物を調製するために、2−(4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチルメタンスルホネートを使用して、実施例18aに記載された手順をさらに適用した:
18b:1−メチル−6−{4−[2−(2−オキソピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(DMSO)δ:8.71(s,1H)、8.64(s,1H)、8.46(d,1H)、8.44(s,1H)、7.45(d,1H)、4.36(t,2H)、3.99(s,3H)、3.80(t,2H)、3.77(s,1H)、3.70(d,2H)、3.41(t,2H)。MS m/z 445(M+1)。
実施例19
6−{4−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
Figure 2010533675
A:tert−ブチル2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート
ジ−tert−ブチルバイカーボネート(4g)を、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン塩酸塩(3g)およびDIPEA(3ml)のDCM−MeOH(100ml−30ml)溶液に添加した。この混合物を室温で2日間攪拌し、次いで、水(100ml×2)で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を除去し、溶離剤として9:1 DCM:MeOHを使用して、残留物をシリカゲルカラムにかけ、tert−ブチル2、2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(3.6g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ:3.2−3.35(br,2H)、3.35−3.4(br,2H)、1.50(s)、1.47(s)、1.44(s)。
B:6−{4−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
次いで、6−{4−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として調製するために、tert−ブチル2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレートを使用して、実施例18aに記載された手順を適用した。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.35−8.43(m,3H)、7.32(d,1H)、4.26(t,2H)、4.02(s,3H)、3.6−3.75(m,6H)、2.17(m,2H)、1.62(s,6H)。MS m/z 487(M+1)。
実施例20a
6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:6−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
3,4−ジアミノ−6−クロロピコリノニトリル(3.2g)、オルトギ酸トリエチル(16ml)およびAcOH(5.4ml)の混合物をDCM(16ml)中で150℃に15分間、マイクロ波で加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(250mL)に溶かし水(150mL)で洗浄した。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧の下で蒸発させ、6−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(2.2g)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.72(s,1H)、8.06(s,1H)。
B:6−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(620mg)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(10mg)を酢酸エチル(10ml)中で懸濁させ60℃に加熱した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.48ml)を滴下し、反応を60℃で一晩攪拌した。この反応を5mLの水酸化アンモニウムで停止させ、水(100mL)および酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥して溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製生成物はEtOAcとヘプタンの最小量を添加して溶かした。結果として生じた茶色の固体をろ過によって集め、6−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(630mg)を得た。
1H NMR(DMSO)δ:8.92(s,1H)、8.30(s,1H)、5.80(d,1H)、4.05(m,1H)、3.75(m,1H)、2.19(m,1H)、2.11(m,1H)、1.62(m,4H)。
C:6−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
6−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.4g)、4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(2.2g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.25g)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.18g)およびリン酸カリウム(2g)を、ジオキサン(20ml)および水(6ml)に添加し、混合物を2時間窒素下で還流加熱した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、セライトに通してろ過し、水(150mL)で洗浄した。有機層は硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製生成物は溶離剤としてEtOAc:ヘプタンを使用して、フラッシュクロマトグラフィーで精製し、6−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(1.5g)を得た。MS m/z 447(M+1)。
D:3−(4−(4−シアノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート
6−(4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(670mg)およびDIPEA(1.4ml)の0℃のNMP(7.5ml)溶液に、メタンスルホニル塩化物(0.2ml)を添加した。この混合物を室温で45分間攪拌し、次いで、EtOAc(75ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(70ml)で、続いて水(2×40ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、3−(4−(4−シアノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(720mg)を得た。MS m/z 525(M+1)。
E:6−{4−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
3−(4−(4−シアノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(23mg)およびモルホリン(20μl)のNMP(500μl)中の混合物を、120℃で20分間、マイクロ波で加熱した。次いで、水性HCl(2M、500μl)を添加しこの混合物を50℃で2時間攪拌した。次いで、この混合物を分取HPLCを使用して精製し、生成物6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として生成し、次いで、これを実施例2に記載された方法を使用して遊離塩基に変換した。
1H NMR(DMSO)δ:8.66(s,1H)、8.47(s,1H)、8.38(d,1H)、8.34(s,1H)、7.40(d,1H)、4.24(t,2H)、3.57(広幅 m,4H)、2.45(t,2H)、2.37(広幅 m,4H)、1.92(m,2H)。MS m/z 432(M+1)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適当なアミンを使用して、実施例20aに記載された手順をさらに適用した:
20b:6−[4−(3−エチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.53(s,1H)、8.36(m,2H)、8.30(s,1H)、7.35(d,1H)、4.33(t,2H)、3.26(t,2H)、3.12(q,2H)、2.28(m,2H)、1.34(t,3H)。MS m/z 390(M+1)。
20c:6−{4−[3−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.66(s,1H)、8.47(s,1H)、8.38(d,1H)、8.34(s,1H)、7.41(d,1H)、4.25(m,2H)、3.40(m,1H)、3.25(m,1H)、3.15(m,1H)、3.05(m,1H)、2.60(m,1H)、2.49(m,1H)、2.31(m,1H)、1.95(m,2H)、1.85(m,1H)、1.70(m,1H)、1.60(m,2H)。MS m/z 446(M+1)。
20d:6−[4−(3−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.53(s,1H)、8.36(s,1H)、8.33(d,1H)、8.31(s,1H)、7.35(d,1H)、4.33(t,2H)、3.94(広幅 m,4H)、3.63(広幅 m,2H)、3.48(t,2H)、3.36(広幅 m,2H)、2.35(広幅 m,2H)、2.19(広幅 m,2H)。MS m/z 446(M+1)。
20e:6−{4−[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.53(s,1H)、8.36(s,1H)、8.34(d,1H)、8.31(s,1H)、7.35(d,1H)、4.33(t,2H)、3.95(広幅 m,2H)、3.75(広幅 m,2H)、3.49(t,2H)、2.69(m,2H)、2.32(m,2H)。MS m/z 452.5(M+1)。
20f:6−{4−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.64(s,1H)、8.45(s,1H)、8.38(d,1H)、8.34(s,1H)、7.39(d,1H)、4.22(t,2H)、2.45(t,2H)、2.39(広幅 m,8H)、2.31(m,2H)、1.91(m,2H)、0.98(t,3H)。MS m/z 459(M+1)。
20g:6−(4−{3−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.66(s,1H)、8.46(s,1H)、8.35(d,1H)、8.33(s,1H)、7.39(d,1H)、4.22(t,2H)、3.41(t,2H)、3.22(s,3H)、2.46(広幅 m,12H)、1.91(m,2H)。MS m/z 489(M+1)。
20h:6−(4−{3−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.66(s,1H)、8.46(s,1H)、8.35(d,1H)、8.33(s,1H)、7.40(d,1H)、4.23(t,2H)、3.46(t,2H)、3.25(m,2H)、3.06(s,2H)、2.47(m,2H)、2.40(広幅 m,8H)、1.91(m,2H)、1.84(m,2H)、1.74(m,2H)。MS m/z 542(M+1)。
20i:6−{4−[3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルTFA塩
1H NMR(CD3OD)δ:8.52(s,1H)、8.31(s,1H)、8.28(d,1H)、8.26(s,1H)、7.30(d,1H)、4.31(t,2H)、4.12(広幅 s,0.5H)、3.88(広幅 m,0.5H)、3.62(広幅 d,1H)、3.45(広幅 d,1H)、3.35(広幅 m,3H)、3.11(広幅 t,1H)、2.32(広幅 m,2H)、2.18(広幅 d,1H)、1.98(広幅 m,2H)、1.71(広幅 m,1H)。MS m/z 446(M+1)。
20j:6−{4−[3−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
1H NMR(DMSO)δ:8.65(s,1H)、8.46(s,1H)、8.38(d,1H)、8.34(s,1H)、7.39(d,1H)、4.23(t,2H)、2.80(m,1H)、2.70(t,1H)、2.61(m,3H)、2.47(m,1H)、2.38(m,1H)、2.16(s,6H)、1.92(m,3H)、1.60(m,1H)。MS m/z 459(M+1)。
実施例21
6−{3−クロロ−4−[3−(ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
A:6−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
N−クロロスクシンイミド(84mg)を、6−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(200mg)のDMF(4ml)溶液に添加した。混合物を室温で24時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(50ml)および水(20ml)を添加し、有機層は水(2×20ml)と塩水(20ml)で2度洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、混入した出発物質である6−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルを含む粗製物(165mg)を得た。この物質は次のステップにさらに精製することなく使用した。
MS m/z 353(M+1)。
B:4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.50g)を3−(1−ピペラジン)プロパノール(1.00g)のTHF(50ml)溶液に0℃で添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去し、4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.66g)を得た。
1H NMR(CD3CN)δ:3.81(m,2H);3.43(m,4H);2.62(m,2H);2.47(m,4H);1.73(m,2H);1.45(s,9H)。
C:4−(3−ブロモ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下で、トリフェニルホスフィン(0.94g)のTHF(4ml)溶液を、4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.80g)およびテトラブロモメタン(1.19g)のTHF(15ml)中の混合物に徐々に添加した。混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(100ml)および炭酸ナトリウムの飽和溶液(30ml)を添加し、有機層は塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物はシリカゲルクロマトグラフィーで分離し(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル8/2)、4−(3−ブロモ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.66g)を得た。
1H NMR(CD3CN)δ:3.47(m,2H);3.42(m,4H);2.48(m,2H);2.38(m,4H);2.02(m,2H);1.46(s,9H)。
D:4−{3−[2−クロロ−4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−6−トリフルオロメチル−フェノキシ]−プロピル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−ブロモ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(172mg)を6−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル(165mg)および炭酸カリウム(130mg)のアセトニトリル(15ml)中の混合物に添加した。混合物を4時間還流し、次いで、酢酸エチル(50ml)および水(30ml)を添加し、有機層は塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗製生成物の4−{3−[2−クロロ−4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−6−トリフルオロメチル−フェノキシ]−プロピル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS m/z 579 (M+1)
E:6−{3−クロロ−4−[3−(ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
粗製生成物の4−{3−[2−クロロ−4−(4−シアノ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル)−6−トリフルオロメチル−フェノキシ]−プロピル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルをMeOH(7ml)に溶かし、HClのiPrOH(7.6ml)中5N溶液を添加した。この混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで、溶媒は減圧下で蒸発させた。粗製生成物を分取HPLCで直接精製し、6−{3−クロロ−4−[3−(ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルを得た。(HPLC:カラムXBridge MS C18 30×100mm、5μm、溶離液:A:NH4HCO3、10ミリモル、pH=9.5/B:アセトニトリル、照準化勾配/8分/50mL/分)
1H NMR(CDCl3)δ:8.34(s,1H)、8.16(s,1H)、8.13(s,1H)、7.91(s,1H)、4.20(t,2H)、4.01(s,3H)、2.93(t,4H)、2.60(t,2H)、2.49(br,4H)、2.09(t,2H)。MS m/z 479(M+H)。MS m/z 479(M+1)。
実施例7aに記載された手順を、以下の化合物を調製するために、適切な出発物質を使用して、さらに適用した:
実施例22
6−(4−(3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾル−1−イル)プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
1H NMR(DMSOd6)δ 8.72(s,1H)、8.64(s,1H)、8.44(d,1H)、8.43(s,1H)、7.41(d,1H)、5.79(s,1H)、4.17(t,2H)、4.10(t,2H)、3.99(s,3H)、2.19(m,2H)、2.15(s,3H)、2.09(s,3H)。MS m/z 455.2(M+1)。
TFA塩、遊離塩基またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なピペラジン誘導体を使用して、実施例4aに記載された手順をさらに適用した:
実施例23
1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[(3−(S)−イソプロピルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2010533675
1H NMR(MeOD)δ:8.83(s,1H)、8.52(s,1H)、8.41(s,1H)、8.40(d,1H)、7.40(d,1H)、4.37(m,2H)、4.09(s,3H)、3.93(m,2H)、3.76(m,1H)、3.67(m,2H)、3.45−3.6(m,3H)、3.37(t,1H)、2.45(m,2H)、2.10(m,1H)、1.16(d,3H)、1.14(d,3H)。MS m/z 487(M+1)。
実施例24
6−(4−(2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
Figure 2010533675
1−メチル−6−{4−[2−(ピペリジン−4−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩(20mg)、ヨウ化エチル(10mg)および炭酸カリウム(20mg)を、アセトニトリル(1ml)中で20時間、室温で攪拌した。ろ過による固体の除去後、濾液をHPLCで精製し、6−{4−[2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリルをTFA塩として得た。
1H NMR(CD3OD)δ:8.45(s,1H)、8.38(s,2H)、8.37(d,1H)、7.33(d,1H)、4.28(t,2H)、4.02(s,3H)、3.62(m,2H)、3.18(q,2H)、2.95(m,2H)、2.14(m,2H)、2.0(m,1H)、1.9(m,2H)、1.55(m,2H)、1.35(t,3H)。MS m/z 458(M+1)。
TFA塩、中性化合物またはHCl塩のいずれかとしての以下の化合物を調製するために、適切なアルコール誘導体を使用して、実施例13aに記載された手順をさらに適用した:
実施例25a
1−メチル−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
1H NMR(DMSO)δ:8.74(s,1H)、8.65(s,1H)、8.44(d,2H)、7.78(t,1H)、7.52(d,1H)、7.31(d,1H)、7.23(d,1H)、5.40(s,2H)、3.99(s,3H)、2.50(s,3H)。MS m/z 424.0(M+1)。
実施例25b
1−メチル−6−[4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
1H NMR(DMSO)δ:8.86(d,2H)、8.70(s,1H)、8.64(s,1H)、8.42(s,1H)、8.35(d,1H)、7.49(t,1H)、7.38(d,1H)、5.56(s,2H)、3.98(s,3H)。MS m/z 411.0(M+1)。
実施例25c
6−(4−((5−イソプロピルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
1H NMR(CDCl3)δ:8.28(1H,s);8.23(1H,d);8.10(1H,s);7.88(1H,s);7.24(1H,d);6.12(1H,s);5.31(2H,s);3.99(3H,s);3.08(1H,m);1.32(6H,d)。MS m/z 442(M+1)。
実施例25d
6−(4−((3−イソプロピルイソオキサゾール−5−イル)メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2010533675
1H NMR(CDCl3)δ:8.27(1H,s);8.26(1H,d);8.09(1H,s);7.89(1H,s);7.18(1H,d);6.27(1H,s);5.30(2H,s);4.00(3H,s);3.08(1H,m);1.30(6H,d)。MS m/z 442(M+1)。
実施例25e
6−(4−((3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル。
Figure 2010533675
1H NMR(CDCl3)δ:8.29(1H,d);8.26(1H,s);8.10(1H,d);7.89(1H,s);7.23(1H,d);5.44(2H,s);4.00(3H,s);3.15(1H,m);1.35(6H,d)。MS m/z 443(M+1)。
実施例26
カテプシンSアッセイ手順
組換えヒトカテプシンSの阻害を以下のように測定して、本発明の化合物の阻害活性をインビトロで証明した。384ウェルのマイクロタイタープレートに10%ジメチルスルホキシドを含むアッセイ緩衝液(100mM酢酸ナトリウムpH5.5、5mMEDTA、5mMジチオトレイトール)中の試験化合物の100μM溶液10μl、アッセイ緩衝液中の基質Z−VaI−VaI−Arg−AMC(トリペプチドN−ベンジルオキシカルボニル−Val−Val−Arg−OHの7−アミド−クマリン誘導体)の250μM溶液20μlおよびアッセイ緩衝液45μlを添加する。次いで、アッセイ緩衝液中の活性化組換えヒトカテプシンSの2mg/l溶液25μlをウェルに添加し、10μMの最終阻害剤濃度を得る。
酵素活性は20分における390nM励起を用いた440nMでの遊離アミノメチルクマリンの蛍光を測定することによって決定する。酵素活性百分率は、この活性を阻害剤を含まない溶液の活性と比較して算出する。続いて、活性化合物のIC50値を決定するために、化合物を用量反応曲線分析にかける(ここで、IC50は、酵素活性の50%阻害を生じる試験化合物の濃度である。)。本発明の化合物は、通常、ヒトカテプシンSの阻害に対して6を超すpIC50(IC50濃度の逆対数)を有する。本発明のほとんどの化合物は、実施例1、2a、2c、2u、4a、4b、4c、4e、4f、5a、7b、9d、11、12、13c、20fの化合物に例示されるように7を超すpIC50を有する。
実施例27
カテプシンKアッセイ手順
組換えヒトカテプシンKの阻害を以下のように測定して、本発明の化合物の阻害活性をインビトロで証明した:384ウェルのマイクロタイタープレートに10%ジメチルスルホキシドを含むアッセイ緩衝液(100mM酢酸ナトリウムpH5.5、5mM EDTA、5mMジチオトレイトール)中の試験化合物の100μM溶液5μl、アッセイ緩衝液中の基質Z−Phe−Arg−AMC(ジペプチドN−ベンジルオキシカルボニル−Phe−Arg−OHの7−アミド−クマリン誘導体)の100μM溶液10μlおよびアッセイ緩衝液25μlを添加する。次いで、アッセイ緩衝液中の活性化された組換えヒトカテプシンKの1mg/l溶液10μlをウェルに添加し、10μMの最終阻害剤濃度を得る。
酵素活性は10分における390nM励起を用いた440nMでの遊離アミノメチルクマリンの蛍光を測定することによって決定する。酵素活性百分率は、この活性を、阻害剤を含まない溶液のそれと比較して算出する。続いて、活性化合物のIC50値を決定するために、化合物を用量反応曲線分析にかける(ここで、IC50は、酵素活性の50%阻害を生じる試験化合物の濃度である。)。本発明の化合物は、ヒトカテプシンKの阻害に対して7未満のpIC50(IC50濃度の逆対数)を有する。

Claims (11)

  1. 一般式Iを有する6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体
    Figure 2010533675
    (式中、
    R1は、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
    R2は、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
    R3は、ハロゲンまたは1個以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−4)アルキルであり;
    R4は、H、ハロゲンまたはCNであり;
    Xは、CH2、OまたはSであり;
    nは、1から5であり;
    Yは、OH、CN、(C1−3)アルキルカルボニル、NR5R6およびZから選択され;ここで、
    Zは、O、SおよびNR7から選択される1から3個のヘテロ原子を含有する、5または6員の飽和複素環であり、前記環は、OH、オキソ、(C1−3)アルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、または(C1−3)アルコキシ(C1−3)アルキル基で置換されていてもよく;または、
    Zは、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する、5または6員の芳香族複素環であり、前記環は、OH、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキル基で置換されていてもよく;
    R5およびR6は、独立して、H、(C3−8)シクロアルキルまたは(C1−6)アルキルであり、ハロゲン、OH、CF3、(C3−8)シクロアルキル、(C1−6)アルキルオキシ、CONR14R15、NR14R15、SO2R16、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員のヘテロアリール基、またはO、SもしくはNR8から選択されるヘテロ原子を含有する5もしくは6員の飽和複素環基で置換されていてもよく;または、
    R5およびR6は、これらが結合している窒素と一緒になって、O、S、およびNR9から選ばれる1から3個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよく、OH、オキソ、(C1−4)アルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、CONR10,R11またはNR10,R11で置換されていてもよい4から10員の飽和複素環を形成し;
    R7は、H、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキルであり;
    R8は、H、(C1−3)アルキルまたはヒドロキシ(C1−3)アルキルであり;
    R9は、H、(C1−3)アルキル、(C3−7)シクロアルキル、ヒドロキシ(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ(C1−3)アルキル、(C1−6)アルキルカルボニル、(C1−6)アルキルオキシカルボニル、CONR12R13、CH2CONR12R13またはO、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員のヘテロアリール基であり;
    R10およびR11は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;
    R12およびR13は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;または、
    R12およびR13は、これらが結合している窒素と一緒になって、OおよびSから選択されるヘテロ原子をさらに含んでいてもよい4から8員の飽和複素環を形成し;
    R14およびR15は、独立して、Hまたは(C1−3)アルキルであり;または、
    R14およびR15は、これらが結合している窒素と一緒になって、OおよびSから選ばれるヘテロ原子をさらに含んでいてもよい4から8員の飽和複素環を形成し;
    R16は、(C1−3)アルキルである。)
    またはその薬学的に許容できる塩。
  2. R1がHである、請求項1の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  3. R3がCF3であり、ならびにR4がHである、請求項2の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  4. XがOであり、ならびにnが1または2または3である、請求項3の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  5. YがNR5R6である、請求項4の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  6. YがZであり、およびZがピリジルである、請求項4の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  7. 6−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−[4−(3−N,N−ジエチルアミノ−プロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−[3−(トリフルオロメチル)−4−(3−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[3−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[3−(Cis−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−{4−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−(4−{3−[4−(N−メチルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−プロポキシ}−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[2−(Cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−{4−[2−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−イル)−エトキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−[4−(ピリジン−2−イル−メトキシ)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    6−{4−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−3−(トリフルオロメチル)−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル;
    1−メチル−6−{3−(トリフルオロメチル)−4−[(3−(S)−イソプロピルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル塩酸塩;
    6−(4−(2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロ酢酸塩;および
    1−メチル−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル
    から選択される、請求項1の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体またはその薬学的に許容できる塩。
  8. 治療に使用するための、請求項1から7のいずれか一項の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
  9. 骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化、炎症および免疫障害、たとえば関節リウマチ、乾癬および慢性疼痛、たとえば神経因性疼痛の治療のための薬物の調製のための、請求項1から7のいずれか一項の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体の使用。
  10. 請求項1から7のいずれか一項の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体またはその薬学的に許容できる塩を薬学的に許容できる助剤との混合として含む、医薬組成物。
  11. 骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化、炎症および免疫障害、たとえば関節リウマチ、乾癬および慢性疼痛、たとえば神経因性疼痛の治療に使用するための、請求項1から7のいずれか一項の6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体。
JP2010516481A 2007-07-16 2008-07-14 カテプシン阻害剤としての6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体 Expired - Fee Related JP5371976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07112517 2007-07-16
EP07112517.3 2007-07-16
PCT/EP2008/059172 WO2009010491A1 (en) 2007-07-16 2008-07-14 6-phenyl-1h-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives as cathepsin inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533675A true JP2010533675A (ja) 2010-10-28
JP5371976B2 JP5371976B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=38846911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516481A Expired - Fee Related JP5371976B2 (ja) 2007-07-16 2008-07-14 カテプシン阻害剤としての6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP2178873B1 (ja)
JP (1) JP5371976B2 (ja)
KR (1) KR20100043235A (ja)
CN (1) CN101842373B (ja)
AR (1) AR067530A1 (ja)
AT (1) ATE492546T1 (ja)
AU (1) AU2008277679B2 (ja)
BR (1) BRPI0813587A2 (ja)
CA (1) CA2693887A1 (ja)
CL (1) CL2008002082A1 (ja)
DE (1) DE602008004167D1 (ja)
EC (1) ECSP109966A (ja)
ES (1) ES2356279T3 (ja)
HK (1) HK1142323A1 (ja)
IL (1) IL202769A0 (ja)
PE (1) PE20091087A1 (ja)
RU (1) RU2485119C2 (ja)
TW (1) TW200911803A (ja)
WO (1) WO2009010491A1 (ja)
ZA (1) ZA200909132B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157562A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 アステラス製薬株式会社 含窒素二環式芳香族へテロ環化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932251B2 (en) 2007-07-16 2011-04-26 N.V. Organon 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
TW201035094A (en) * 2009-01-16 2010-10-01 Organon Nv 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
US8026236B2 (en) 2009-01-16 2011-09-27 N.V. Organon 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
WO2011086125A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 N.V. Organon 1H-[1,2,3]TRIAZOLO[4,5-c]PYRIDINE-4-CARBONITRILE DERIVATIVES
JP5792128B2 (ja) 2011-07-29 2015-10-07 富士フイルム株式会社 1,5−ナフチリジン誘導体又はその塩
WO2020201572A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Université De Bretagne Occidentale Protease-activated receptor-2 inhibitors for the treatment of sensory neuropathy induced by a marine neurotoxic poisoning
US11969418B2 (en) 2020-01-20 2024-04-30 Genzyme Corporation Therapeutic tyrosine kinase inhibitors for relapsing multiple sclerosis (RMS)
EP3858471A1 (en) 2020-01-31 2021-08-04 Novamem AG Solvent-free production of porous polymer structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502683A (ja) * 2001-08-30 2005-01-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト システインプロテアーゼの阻害因子としてのピロロピリミジン
JP2005533804A (ja) * 2002-06-24 2005-11-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ システイン・プロテアーゼ活性に関係する疾患を処置するための新規プリン−もしくはピロール−[2,3−d]ピリミジン−2−カルボニトリル
EP1724264A1 (en) * 2004-03-10 2006-11-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitriles and medicinal compositions containing the same as the active ingredient
WO2007080191A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 N.V. Organon 6-phenyl-1h-imidazo[4, 5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives as cathepsin k and s inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA62972C2 (en) * 1997-07-03 2004-01-15 Application of imidazopyrimidins and imidazopyridins for the treatment of neural disorders
GB9921150D0 (en) * 1999-09-07 1999-11-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
PA8535601A1 (es) * 2000-12-21 2002-11-28 Pfizer Derivados benzimidazol y piridilimidazol como ligandos para gabaa
FR2852957B1 (fr) * 2003-03-31 2005-06-10 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'imidazo-pyridine et leur utilisation en tant que medicament

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502683A (ja) * 2001-08-30 2005-01-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト システインプロテアーゼの阻害因子としてのピロロピリミジン
JP2005533804A (ja) * 2002-06-24 2005-11-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ システイン・プロテアーゼ活性に関係する疾患を処置するための新規プリン−もしくはピロール−[2,3−d]ピリミジン−2−カルボニトリル
EP1724264A1 (en) * 2004-03-10 2006-11-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitriles and medicinal compositions containing the same as the active ingredient
WO2007080191A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 N.V. Organon 6-phenyl-1h-imidazo[4, 5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives as cathepsin k and s inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157562A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 アステラス製薬株式会社 含窒素二環式芳香族へテロ環化合物
JPWO2013157562A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 アステラス製薬株式会社 含窒素二環式芳香族へテロ環化合物
US9328118B2 (en) 2012-04-17 2016-05-03 Astellas Pharma Inc. Nitrogen-containing bicyclic aromatic heterocyclic compound
EA026088B1 (ru) * 2012-04-17 2017-02-28 Астеллас Фарма Инк. Азотсодержащее бициклическое ароматическое гетероциклическое соединение
US9585889B2 (en) 2012-04-17 2017-03-07 Astellas Pharma Inc. Nitrogen-containing bicyclic aromatic heterocyclic compound

Also Published As

Publication number Publication date
RU2485119C2 (ru) 2013-06-20
BRPI0813587A2 (pt) 2014-12-30
CN101842373A (zh) 2010-09-22
AU2008277679A1 (en) 2009-01-22
ATE492546T1 (de) 2011-01-15
CA2693887A1 (en) 2009-01-22
KR20100043235A (ko) 2010-04-28
CL2008002082A1 (es) 2009-01-02
ES2356279T3 (es) 2011-04-06
WO2009010491A1 (en) 2009-01-22
JP5371976B2 (ja) 2013-12-18
HK1142323A1 (en) 2010-12-03
IL202769A0 (en) 2010-06-30
AU2008277679B2 (en) 2012-11-15
ZA200909132B (en) 2010-08-25
AR067530A1 (es) 2009-10-14
ECSP109966A (es) 2010-03-31
CN101842373B (zh) 2013-12-18
EP2178873A1 (en) 2010-04-28
RU2010105234A (ru) 2011-08-27
TW200911803A (en) 2009-03-16
PE20091087A1 (es) 2009-07-20
EP2178873B1 (en) 2010-12-22
DE602008004167D1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371976B2 (ja) カテプシン阻害剤としての6−フェニル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体
US7932251B2 (en) 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
US7687515B2 (en) 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
JP5203968B2 (ja) カテプシンKおよびSの阻害剤としての6−フェニル−IH−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−カルボニトリル誘導体
CA3009669C (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CA2858447A1 (en) Tryazolopyridine derivatives as kinase inhibitors
WO2021062327A1 (en) Fused pyrimidine compounds, compositions and medicinal applications thereof
MX2012007951A (es) Derivados de 5-oxo-5, 8-dihidro-pirido [2, 3-d] pirimidina, su preparacion y su uso en terapeutica.
EP2387573B1 (en) 6-phenyl-1h-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives as cathepsin s and/or cathepsin k inhibitors
EP2523954B1 (en) 1h-[1,2,3]triazolo[4,5-c]pyridine-4- carbonitrile derivatives as cathepsin s inhibitors
US8026236B2 (en) 6-phenyl-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives
WO2024081904A1 (en) Methods for treating cancer
MX2008009014A (en) 6-phenyl-1h-imidazo[4, 5-c]pyridine-4-carbonitrile derivatives as cathepsin k and s inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120423

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees