JP2010532873A - 光電子センサシステム - Google Patents

光電子センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010532873A
JP2010532873A JP2010518499A JP2010518499A JP2010532873A JP 2010532873 A JP2010532873 A JP 2010532873A JP 2010518499 A JP2010518499 A JP 2010518499A JP 2010518499 A JP2010518499 A JP 2010518499A JP 2010532873 A JP2010532873 A JP 2010532873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor system
glass
glass carrier
optoelectronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010518499A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾンライトナー,マックス
Original Assignee
ナノアイデント テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノアイデント テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ナノアイデント テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2010532873A publication Critical patent/JP2010532873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

試料を均質に照明し、発生する蛍光光のみが光活性層へ達するようにする、光電子センサシステム。この課題は、実質的に、光電子センサ層の前または上方に、結合された光のための全反射層を形成することによって解決される。適用は、マイクロアレイ−バイオチップが使用される、すべての分野で行うことができる。

Description

本発明は、試料を刺激して検出するための光電子センサシステムに関する。
医学、薬学、生化学、遺伝学または微生物学の領域において、マイクロアレイ−バイオチップの使用は、ますます大きな役割を果たすようになって来ている。この種のチップは、短時間に数百万の反応の結果を供給する。マイクロアレイ−バイオチップは、キャリア材料からなり、その上に生物学的ゾンデ分子が、大きな数と高い密度で、いわゆるマイクロアレイ内に定められて固定されている。この点またはスポットの各々が、ほぼ反応容器の代わりをする。
本来の調査のために、たとえば蛍光ベースの方法が適用され、それにおいて試料のマーキングが行われるので、−光源、たとえばレーザーによる刺激後に−蛍光信号が生じ、それを検出することができる。従来のマイクロアレイ−読取りシステムは、蛍光を点状に刺激するためにレーザーを使用し、あるいは大面積で刺激するためにガス放電ランプ(水銀、キセノン、金属−ハロゲン化物)を使用する。すべてのシステムは、読取りプロセスにおいて、サンプルまたは光源をスキャンしなければならず、従って精密な処理技術を必要とする。さらに、この種のシステムは、検出器上に蛍光信号を結像させるために複雑な光学系を必要とする。このファクターが、必要なミニチュア化と読取りシステムの安価な形成も阻止する。
国際公開WO2006/026796号パンフレットからは、マイクロアレイのような、この種の生化学的試料を評価することができる装置が知られている。
これは、試料キャリアと画像検出装置とからなる。この画像検出装置は、2つの電極層管に有機半導体ベースの光活性層を有しており、その電極層の1つは、光活性層と試料との間で少なくとも部分的に光を透過するように形成されている。この画像検出装置は、バイオチップの、マイクロアレイと対向する表面上に直接取り付けることができ、従って従来の読取りシステムにおけるような、精密な処理機構と複雑な結像光学系を不要にする。
この画像検出システムを、処理機構と結像光学系なしで生化学的試料を蛍光ベースで読み取るためには、以下の条件が満たされなければならない:
・試料は、刺激光に均質にさらされなければならない。
・生じる蛍光光のみが、光活性層へ達することを許される。
・蛍光を発する試料(マイクロアレイ−スポット内)とセンサとの間の間隔は、ピクセル間のクロストークを回避するために、マイクロアレイスポットのセンターツーセンターの間隔と同じオーダーの大きさにある。
従って、本発明の課題は、これらの条件を満たす、光電子センサシステムを提供することである。
均質な照明について:
画像検出システムが、試料に対向してバイオチップ上に直接取り付けられている場合に、試料は、それ以上走査される必要はない。もちろん、この種の構造は、試料を十分に高い刺激強度で均質に照明することを必要とする。
直接的または散乱された刺激光のブロックについて:
各蛍光ベースの測定システムは、蛍光を刺激するための光源を必要とする。その場合に、この刺激光の強度は、もたらされる蛍光光の強度よりも数オーダーの大きさだけ強い。信頼できる測定結果を得るためには、蛍光光のみが光活性層へ達することを許されるが、直接光または散乱光は、測定誤差をもたらすことになるので、達することを許されない。
試料とセンサの間の間隔について:
画像検出システム上で検出された信号をマイクロアレイスポットの蛍光に一義的に割当てることは、正確な測定結果を得るための前提である。典型的に、マイクロアレイスポット直径は、約300μmのセンターツーセンター間隔をもって100−200μmである。従って、バイオチップ上に直接設けられた、マイクロアレイと対向する画像検出システムにおいて、クロストークを回避するためには、試料と画像検出システムとの間の間隔は、スポット間隔と同じオーダーの大きさになければならない。
この課題は、本発明によれば、試料を設けるための表面とその下に位置する層システムであって、試料を刺激するための光を結合可能な、第1の屈折率を有する透明な第1の層と、結合された光とそこからもたらされる、第1の層内で伝播するプレナーな光波の全反射を発生させるための、第1の屈折率より小さい第2の屈折率を有する、隣接する第2の層および第2の層の下に位置する、2つの電極層間の1つまたは複数の半導体層からなる、光電子センサ層を有し、電極層のうちの、試料へ向けられた電極層が少なくとも部分域的に光を透過するように形成されている層システム、を有する光電子センサシステムによって解決される。
より小さい屈折率を有する層における全反射によって、刺激光は、幾分大きい屈折率を有する第1の層内でのみ伝播する。
生物学的試料は、この層の上側にある。そこで、全反射が行われ、その全反射において、100から500nmの進入深さを有する、いわゆるエバネッセント場が発生し、それが選択的に表面近傍の分子のみを刺激する。その後試料から送出された蛍光信号または発光信号も、じゃまされずに光電子センサ層によって受信することができ、散乱光による測定誤差が生じることはない。
好ましくは、刺激する光ビームの導入は、第1の層に光を結合するためのプリズムまたは格子が配置されていることによって、行われる。
好ましい形態によれば、より小さい屈折率を有する層は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)からなる。
これに、さらに、光学フィルタとしての吸収するピグメント/色素を添加することができる。
好ましくは、第2の層と光電子センサシステムとの間に、光学的フィルタ特性または部分的な光透過性を有する付加的な層を設けることができる。
フォトセンシティブな層は、有機半導体ベースで形成することができる。
本発明に基づく光電子センサシステムは、以下の構造を特徴とすることができる。
その表面上にマイクロアレイスポットを設けるための、第1のガラスキャリア、
センサ用の基板としての第2のガラスキャリア、
センサ用のカプセルとしての第3のガラスキャリア、
2つの電極層間の1つまたは複数の半導体層からなる、第2と第3のガラスキャリアの間に位置するフォトセンシティブな光電子層であって、電極層のうちの、試料へ向けられた電極層が部分的に光を透過するフォトセンシティブな光電子層、
第1と第3のガラスキャリアの間のPDMS中間層、および
第1のガラスキャリアの表面上に配置されたプリズムであって、そのプリズムが光源から放出された光ビームを定められた角度で第1のガラスキャリア内へ導入し、そこで光ビームがPDMS中間層で全反射して、プラナー光波として第1のガラスキャリア内で導波されるプリズム。
この構造が、図面にも、図式的に示されている。
本発明に基づく光電子センサシステムを図式的に示している。
第1のガラスキャリア内へ光ビームが入射する入射角度は、好ましくはガラスとPDMSの間の全反射のための限界角度よりも大きく、従って69°よりも大きい(屈折率:ガラス:n1=1.52、PDMS:n2=1.42→全反射のための角度:α=arcsin(n2/n1)=69.1°)。
この構造を有する光電子センサシステムは、その小さい寸法を特徴としており、すなわち第1のガラスキャリアの厚みは、たとえば50−200μm、第3のガラスキャリアとPDMS中間層とあわせた第1のガラスキャリアの厚みは、約300μmであり、センサの全体の厚みは、約1mmである。
刺激する光源として、レーザー、LEDまたは300−650nmの波長を有するOLEDが使用される。

Claims (15)

  1. 試料を刺激して検出するための光電子センサシステムであって、
    試料を設けるための表面と、
    前記表面の下に位置する層システムであって、
    試料を刺激するための光を結合可能な、第1の屈折率を有する透明な第1の層と、
    結合された光とそこからもたらされる、前記第1の層内で伝播するプレナーな光波の全反射を発生させるための、前記第1の屈折率より小さい第2の屈折率を有する、隣接する第2の層と、
    前記第2の層の下に位置する、2つの電極層間の1つまたは複数の半導体層からなる、光電子センサ層を有し、前記電極層のうちの、試料へ向けられた電極層が少なくとも部分的に光を透過するように形成されている層システムと、
    を有する光電子センサシステム。
  2. 前記第1の層に、光を結合するためのプリズムまたは格子が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光電子センサシステム。
  3. 前記第1の層が、ガラスからなることを特徴とする請求項1または2に記載の光電子センサシステム。
  4. 前記第1の層が、50−300μmの厚みを有していることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  5. 前記第2の層が、ポリジメチルシロキサン(PDMS)からなることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  6. 前記第2の層と前記センサ層との間に、他の光学的なフィルタ層が設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  7. 前記光電子センサ層が、2つのガラス層の間に配置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  8. 前記第2の層に、当該第2の層の光学的透過挙動を変化させる物質が添加されていることを特徴とする請求項5に記載の光電子センサシステム。
  9. 前記添加される物質が、吸収するピグメントまたは色素であることを特徴とする請求項8に記載の光電子センサシステム。
  10. 前記表面上にマイクロアレイスポットを設けるための、第1のガラスキャリアと、
    センサ用の基板としての第2のガラスキャリアと、
    前記センサ用のカプセルとしての第3のガラスキャリアと、
    前記2つの電極層間の1つまたは複数の半導体層からなる、前記第2と第3のガラスキャリアの間に位置するフォトセンシティブな光電子層であって、前記電極層のうちの、試料へ向けられた電極層が、部分的に光を透過するように形成されているフォトセンシティブな光電子層と、
    前記第1と第3のガラスキャリアの間のPDMS中間層と、
    前記第1のガラスキャリアの表面上に配置されたプリズムであって、前記プリズムが光源から放出された光ビームを定められた角度で前記第1のガラスキャリア内へ導入し、前記第1のガラスキャリア内で光ビームが前記PDMS中間層で全反射して、プラナー光波として前記第1のガラスキャリア内で導波されるプリズムと、
    を有することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  11. 前記第1のガラスキャリア内へ入射する光ビームの入射角度が、好ましくは、ガラスとPDMSの間の全反射のための限界角度よりも大きく、従って69°よりも大きいことを特徴とする請求項10に記載の光電子センサシステム。
  12. 前記第1のガラスキャリアの厚みが50−200μmであり、前記第3のガラスキャリアと前記PDMS中間層をあわせた前記第1のガラスキャリアの厚みが、約300μmであり、前記センサの全体の厚みは、約1mmであることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  13. フォトセンシティブな層が、前記第2のガラスキャリア上に設けられていることを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  14. 刺激する光源として、レーザー、LEDまたは300−650nmの波長を有するOLEDが使用されることを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
  15. フォトセンシティブな層が、有機半導体ベースで形成されていることを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の光電子センサシステム。
JP2010518499A 2007-07-12 2007-07-12 光電子センサシステム Pending JP2010532873A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/006354 WO2009006928A1 (de) 2007-07-12 2007-07-12 Optoelektronisches sensorsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532873A true JP2010532873A (ja) 2010-10-14

Family

ID=39525093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518499A Pending JP2010532873A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 光電子センサシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8569716B2 (ja)
EP (1) EP2167942B1 (ja)
JP (1) JP2010532873A (ja)
CN (1) CN101796394A (ja)
WO (1) WO2009006928A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080432A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 ソニー株式会社 ケミカルセンサ、ケミカルセンサモジュール、化学物質検出装置及び化学物質検出方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059095A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Sony Corp 光検出装置
CN102410996A (zh) * 2011-08-26 2012-04-11 上海交通大学 基于全反射的平面并行荧光生物检测芯片及其制备方法
US10359363B2 (en) * 2015-06-30 2019-07-23 Imec Vzw Time, space digitally resolved quantification of luminescent targets
US10043050B2 (en) * 2016-03-07 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensing with a display
CN108107036A (zh) * 2017-12-13 2018-06-01 杭州埃锐晶生物医学技术有限公司 蛋白微阵列检测用固相基质的制备方法及固相基质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279078A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency 光導波路型表面プラズモン共鳴センサ、表面プラズモン共鳴測定装置及び表面プラズモン共鳴測定方法
JP2005189237A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定方法
JP2005535871A (ja) * 2002-06-03 2005-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロチップ分析器用の固体検出器及び光学システム
JP2006502379A (ja) * 2002-09-27 2006-01-19 ミクロナス ゲーエムベーハー 分析試料内に含まれる少なくとも1つのリガンドを検出する装置
WO2006026796A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-16 Nanoident Technologies Ag Vorrichtung zum auswerten biochemischer proben
JPWO2004013616A1 (ja) * 2002-08-02 2006-09-21 日本電気株式会社 マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
WO2007054710A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Molecular Vision Limited Microfluidic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE04249B1 (et) 1999-04-21 2004-02-16 Asper O� Meetod biopolümeermaatriksi lugemiseks ja fluorestsentsdetektor
GB2369428B (en) * 2000-11-22 2004-11-10 Imperial College Detection system
JP2003050280A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Konica Corp 放射線画像検出器
US7078726B2 (en) * 2004-09-09 2006-07-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sealing of electronic device using absorbing layer for glue line
DE102005026839A1 (de) 2005-06-10 2006-12-21 Universität Tübingen Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Bestimmung von Analyten in flüssigen Proben
US20080300146A1 (en) * 2005-11-29 2008-12-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Bio Chip Device with a Sample Compartment and a Light Sensitive Element, Method for the Detection of Fluorescent Particles Within at Least One Sample Compartment of a Bio Chip Device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535871A (ja) * 2002-06-03 2005-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロチップ分析器用の固体検出器及び光学システム
JPWO2004013616A1 (ja) * 2002-08-02 2006-09-21 日本電気株式会社 マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
JP2006502379A (ja) * 2002-09-27 2006-01-19 ミクロナス ゲーエムベーハー 分析試料内に含まれる少なくとも1つのリガンドを検出する装置
JP2004279078A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency 光導波路型表面プラズモン共鳴センサ、表面プラズモン共鳴測定装置及び表面プラズモン共鳴測定方法
JP2005189237A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定方法
WO2006026796A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-16 Nanoident Technologies Ag Vorrichtung zum auswerten biochemischer proben
WO2007054710A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Molecular Vision Limited Microfluidic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080432A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 ソニー株式会社 ケミカルセンサ、ケミカルセンサモジュール、化学物質検出装置及び化学物質検出方法
KR20140096060A (ko) * 2011-11-28 2014-08-04 소니 주식회사 케미컬 센서, 케미컬 센서 모듈, 화학물질 검출 장치 및 화학물질 검출 방법
KR102017355B1 (ko) 2011-11-28 2019-09-02 소니 주식회사 케미컬 센서, 케미컬 센서 모듈, 화학물질 검출 장치 및 화학물질 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796394A (zh) 2010-08-04
WO2009006928A1 (de) 2009-01-15
EP2167942A1 (de) 2010-03-31
EP2167942B1 (de) 2021-05-19
US8569716B2 (en) 2013-10-29
US20100308233A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2737847C1 (ru) Устройства детектирования света с двойной фильтрацией и относящиеся к ним способы
RU2740733C1 (ru) Устройства детектирования света с защитной облицовкой и относящиеся к ним способы
CN101180128B (zh) 光学分析系统
US20090279093A1 (en) Integrated biosensing device having photo detector
CN101960293B (zh) 用于测量来自分析物的发射光的光学传感器
US6534011B1 (en) Device for detecting biochemical or chemical substances by fluorescence excitation
JP2010523973A (ja) バイオセンサのための較正および正規化の方法
KR100825087B1 (ko) 형광형 바이오칩의 진단장치
TWI503533B (zh) Chemical detector, chemical detector module, biological molecular detection device and biological molecular detection method
JP2010532873A (ja) 光電子センサシステム
WO2013061529A1 (ja) ケミカルセンサ、生体分子検出装置及び生体分子検出方法
JP2005077287A (ja) バイオセンサ及びバイオセンサの製造方法
JP2002502967A (ja) ルミネッセンスを測定する方法及び装置
WO2018055410A1 (en) Analytical test device
CN102914521A (zh) 光学分析装置和光学分析方法
JP2007285999A (ja) 光測定装置
CN104428656A (zh) 生物体物质分析用流动池和生物体物质分析装置
JP2013511713A (ja) 向上した蛍光検出及び方法
US20080160548A1 (en) Microoptical Detection System and Method for Determination of Temperature-Dependent Parameters of Analytes
AU2016208337B2 (en) Sensing module and sensing method
JP2009517653A (ja) サンプルコンパートメント及び感光要素を有するバイオチップ装置、バイオチップ装置の少なくとも1つのサンプルコンパートメント内の蛍光粒子を検出する方法
JP2005077396A (ja) 分析用光導波路
US20230076689A1 (en) Flow cell image sensor arrangement with reduced crosstalk
CN115135988A (zh) 生物体导出材料检测芯片、生物体导出材料检测装置及生物体导出材料检测系统
RU2537267C1 (ru) Устройство для идентификации последовательностей нуклеотидов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140806

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140912