JP2010531524A - 垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型dc再生方法及び回路 - Google Patents

垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型dc再生方法及び回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531524A
JP2010531524A JP2010514747A JP2010514747A JP2010531524A JP 2010531524 A JP2010531524 A JP 2010531524A JP 2010514747 A JP2010514747 A JP 2010514747A JP 2010514747 A JP2010514747 A JP 2010514747A JP 2010531524 A JP2010531524 A JP 2010531524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
circuit
generating
feedforward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5038495B2 (ja
Inventor
パク,ジョンスン
ヴィチャーエフ,アンドレイ
ポッペルマン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2010531524A publication Critical patent/JP2010531524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038495B2 publication Critical patent/JP5038495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生方法が開示される。この方法は、一般に、(A)入力信号に対して第1の検出を実行することによって、フィードフォワード信号を生成するステップであって、入力信号のDC成分が、垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去されたステップと、(B)入力信号およびフィードフォワード信号を加算することによって再生信号を生成するステップであって、加算が、予めフィルタで除去されたDC成分を再生するステップと、(C)再生信号に対して第2の検出を実行することによって出力信号を生成するステップであって、第1の検出が第2の検出から独立しているステップと、を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に、磁気媒体読み取りチャネルに関し、特に、垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生方法及び回路に関する。
図1を参照すると、垂直磁気媒体12を有する従来システム10におけるフロントエンドの図が示されている。垂直磁気媒体12から検出された読み取り信号は、DC成分の回りに多量の電力を有する。従来の読み取りチャネルでは、磁気抵抗(MR)読み取りヘッド14における前置増幅回路16、およびアナログフロントエンド回路18におけるACカップリングが、媒体12から読み取られたデータにおけるDC成分の伝送をブロックする。前置増幅器16およびアナログフロントエンド回路18は、送信信号におけるDCの回りは非常に狭い周波数帯だけを除去して、大きな信号対雑音(SNR)損失を回避する。結果として得られたDCフリー信号は、DCの回りで鋭い周波数応答変化を示し、所定の部分応答目標に等化するのが難しい。著しいSNR損失を被ることなくDCフリー信号を適切に等化するために、通常、長いイコライザ目標および長いイコライザの両方が実現される。しかしながら、通常の実装では、複雑で電力消費の多いシステムに帰着する。代替として、検出器20の厳しい決定をフィードバックして、失ったDC信号を補充すること(すなわちDC再生)により、同様のSNR利得を達成することができる。
DC再生問題を扱う既存の解決法は、検出器20で始まり、かつアナログフロントエンド回路18のアナログ/デジタル変換器(ADC)あたりで終了するフィードバックループを有する。フィードバックループは、欠落したDC成分を検出器20の前に計算し再生する。
既存の解決法は、フィードバックループ内に長い遅延を存在させるという固有の問題を有する。時間内に後ろへ戻れないゆえに(すなわち反因果性問題)、フィードバック遅延は、既存のフィードバック型DC再生方式のSNR利得に対して限界を設ける。さらに、フィードバックループにおけるフィードバック遅延は、ループの不安定性をもたらす可能性がある複雑なループ挙動を引き起こす。
本発明は、垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生方法に関する。この方法には、一般に、(A)入力信号に対して第1の検出を実行することによって、フィードフォワード信号を生成するステップであって、入力信号のDC成分が、垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去されたステップと、(B)入力信号およびフィードフォワード信号を加算することによって再生信号を生成するステップであって、加算が、予めフィルタで除去されたDC成分を再生するステップと、(C)再生信号に対して第2の検出を実行することによって出力信号を生成するステップであって、第1の検出が第2の検出から独立しているステップと、が含まれる。
本発明の目的、特徴および利点には、垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生を提供することが含まれるが、このDC再生は、(i)非常に長いインパルス応答を効果的に提供することによって、有限インパルス応答イコライザを用いる従来のアプローチより優れた誤り率性能を達成し、かつ/または(ii)フィードバックループに関連する安定性問題を低減することが可能である。
本発明のこれらや他の目的、特徴および利点は、次の詳細な説明ならびに添付の特許請求の範囲および図面から明らかになろう。
垂直磁気媒体システムを有する従来システムにおけるフロントエンドの図である。 本発明の好ましい実施形態によるシステムのブロック図である。 デジタルプロセッサ回路の例示的な実装の詳細なブロック図である。 本システムの例示的な実装の機能ブロック図である。 本システムのシミュレーションから、例示的なフィルタパラメータのいくつかのグラフを示す。
図2を参照すると、システム100のブロック図が、本発明の好ましい実施形態に従って示されている。システム(または装置)100は、一般に、垂直記録方式を実行する磁気媒体(例えば媒体12)用の読み取りチャネルを実現する。システム100には、一般に、読み取りヘッド14、前置増幅回路16、回路(またはモジュール)102、および回路(またはモジュール)104が含まれる。
読み取りヘッド14は、垂直に記録された磁気媒体から読み取られたデータを検出することによって、信号(例えばREAD)を生成してもよい。アナログ信号(例えばANG)を回路16によって生成し、回路102に供給してもよい。回路102は、デジタル信号(例えばDIG)を生成し、回路104に供給してもよい。フィードバック信号(例えばFB)を回路104から逆に回路102に供給してもよい。回路104は、出力信号(例えばOUT)を生成してもよい。
読み取りヘッド14は、磁気抵抗読み取りヘッドとして実現してもよい。他の技術を用いて読み取りヘッド14を実現し、特定の用途の基準を満たしてもよい。信号READには、一般に、垂直記録技術による大きな低周波成分が含まれる。以下において、低周波成分は、DC成分と呼んでもよい。
回路16は、ヘッド14中に(上に)搭載された前置増幅回路として実現してもよい。回路16は、信号READを増幅して信号ANGを生成するように動作可能であってもよい。回路16における高域通過フィルタリングにより、信号READと比較して信号ANG中のDC成分を減衰してもよい。
回路102は、一般に、アナログ回路を実現する。回路102は、(i)ヘッド14の非対称特性に関して信号ANGを調整するように、(ii)信号ANGを低域通過フィルタリングするように、(iii)信号ANGをデジタル化して信号DIGを生成するように、かつ(iv)フィードバック信号FBに基づき、信号ANGに対してフィードバック型DC再生を実行するように、動作可能であってもよい。信号DIGは、ヘッド14によって検出されたデータを表す別個のシンボルのシーケンスを回路104に伝達してもよい。いくつかの実施形態では、回路102は、ヘッド14/回路16アセンブリから独立して、チップ中に(上に)作製してもよい。
回路104は、デジタルプロセッサ回路として実現してもよい。回路104は、(i)回路102への信号FBを生成するように、かつ(ii)信号DIGで受信されたシンボルのシーケンスを変換(検出)して、媒体中に(上に)記録されたデータを再現するように動作可能であってもよい。回路104は、フィードフォワード型DC再生ループを実行して、回路16および/または回路102によってフィルタで除去された可能性がある信号READのDC成分を再生するようにさらに動作可能であってもよい。いくつかの実施形態では、回路104は、回路102および/またはヘッド14/回路16アセンブリとは独立して、別のチップ中に(上に)作製してもよい。
図3を参照すると、回路104の例示的な実装の詳細なブロック図が示されている。回路104には、一般に、回路(またはモジュール)110、回路(またはモジュール)112、および回路(またはモジュール)114が含まれる。この回路は、回路102から信号DIGを受信してもよい。信号(例えばIN)を回路110によって生成し、回路112および回路114の両方に供給してもよい。回路112は、信号OUTを生成してもよい。回路114は、信号FBと、回路112に転送されるフィードフォワード信号(例えばFF)とを生成してもよい。
回路110は、等化回路として実現してもよい。回路110は、信号DIGを周波数等化して信号INを生成するように動作可能であってもよい。いくつかの実施形態では、等化は、有限インパルス応答(FIR)フィルタを実現することによって達成してもよい。他の等化技術を実行して、特定の用途の基準を満たしてもよい。
回路112は、検出回路として実現してもよい。回路112は、(i)信号INにおけるデータを信号FFにおけるデータと同期させるように、(ii)予めフィルタリングされたDC成分を逆に信号INに再生するように、(iii)再生された信号を等化するように、かつ(iv)信号INで受信されたDC再生シンボルに基づき、最もありそうなデータシーケンスを検出して信号OUTを生成するように、動作可能であってもよい。かかるものとして、回路112は、主検出回路と呼んでもよい。いくつかの実施形態では、回路112は、ビタビ検出を実行してもよい。他の検出技術を用いて、特定の用途の基準を満たしてもよい。
回路114は、一般に、別の検出回路を実現する。回路114は、(i)信号INにおけるデータの予備検出を実行するように、(ii)検出結果をフィルタリングして信号FFを生成するように、かつ(iii)検出結果をフィルタリングして信号FBを生成するように、動作可能であってもよい。かかるものとして、回路114は、予備検出回路と呼んでもよい。
回路114の役割には、一般に、信号INで受信されたビットに対して予備決定をすること、および内部のDC再生フィードフォワードフィルタを駆動することが含まれる。DC再生フィルタによって生成された信号FFは、信号READからフィルタリングされて欠落したDC成分を伝達してもよい。回路112は、DC成分を信号INに加算してもよい。結合された信号は、回路112内の主イコライザおよび次に主検出器によって処理してもよい。したがって、主検出器の目標は、一般に、フルDC目標である。回路112における遅延線機能は、回路110と主イコライザとの間に位置して、信号INを信号FFと同期させてもよい。上記のDC再生方式全体が、欠落したDC信号をDCフリーの事前に等化された信号に効果的に加算して、主検出器が、読み取りチャネルのフロントエンドにおける高域通過フィルタの存在を無視できるようにする。
図4を参照すると、システム100の例示的な実装の機能ブロック図120が示されている。図5は、一般に、システム100のシミュレーションから、例示的なフィルタパラメータのいくつかのグラフを示す。システム100には、一般に、ブロック(またはモジュール)122、ブロック(またはモジュール)124、ブロック(またはモジュール)126、ブロック(またはモジュール)127、ブロック(またはモジュール)128、ブロック(またはモジュール)130、ブロック(またはモジュール)132、ブロック(またはモジュール)134、ブロック(またはモジュール)136、ブロック(またはモジュール)137、ブロック(またはモジュール)138、ブロック(またはモジュール)140、ブロック(またはモジュール)142、およびブロック(またはモジュール)144が含まれる。以下で用いられているように、読み取りチャネル信号は、ブロック122から信号OUTまでシステム100を通って流れる読み取りデータを包括的に指してもよい。
ブロック122は、読み取りヘッド14の動作を表してもよい。ブロック122は、垂直磁気媒体からのデータ検出から、最初の電気信号READを生成してもよい。ブロック124およびブロック126は、回路16の動作を表してもよい。高域通過フィルタリング(HPF)は、ブロック124によって実行してもよい。この高域通過フィルタリングは、全ての前の高域通過フィルタの中でも高域遮断周波数を提供してもよい。可変利得増幅(VGA)は、ブロック126によって実行してもよい。信号ANGは、ブロック126によって生成してもよい。
ブロック127−132は、一般に、回路102の動作を表す。ブロック127は、DC再生フィードバックループの最初において信号ANGおよび信号FBを加算する加算モジュールを実現してもよい。ブロック128は、ヘッド14の磁気抵抗非対称(MRA)特性を補正するように動作可能であってもよい。いくつかの実施形態では、ブロック128は、二次MRA(QMRA)補正を実行してもよい。ブロック130は、一般に、連続時間フィルタ(CTF)機能を実行するように動作可能である。CTFは、読み取りチャネル信号の波形平滑化および位相等化を提供してもよい。アナログ/デジタル変換(ADC)は、ブロック132によって実行してもよい。ブロック132は、読み取りチャネル信号をアナログ領域からデジタル領域に変換して、信号DIGで伝達されるようにしてもよい。
ブロック134−144は、一般に、回路104の動作を表す。ブロック134は、信号DIGを等化することによって信号INを生成する等化モジュールを実現してもよい。ブロック134は、有限インパルス応答(FIR)モジュールとして実現してもよい。他の等化技術を実行して、特定の用途の基準を満たしてもよい。ブロック134用の例示的なパラメータのセットが、図5のグラフ160に示されている。
ブロック136は、一般に、遅延モジュールを実現する。ブロック136は、ある期間にわたって信号INを遅延させるように動作可能であってもよい。この期間は、ブロック142および144を通した遅延と一致してもよい。ひとたび遅延されると、信号INは、遅延信号(例えばDEL)と呼んでもよい。信号DELは、ブロック137に転送してもよい。
ブロック137は、別の加算モジュールを実現してもよい。ブロック137は、信号DELをフィードフォワード信号(例えばFF)に加算して、再生信号(例えばRES)を生成するように動作可能であってもよい。この加算によって、一般に、ブロック124、128、130および/または134によりフィルタで除去された読み取りチャネル信号のDC成分が再生される。
ブロック138は、主等化モジュールとして実現してもよい。ブロック138は、一般に、主検出動作の前に、信号RESを等化するように動作する。いくつかの実施形態では、ブロック138は、有限インパルス応答フィルタとして実現してもよい。他の等化技術を実行して、特定の用途の基準を満たしてもよい。ブロック138用の例示的なパラメータのセットが、図5のグラフ162に示されている。
ブロック140は、一般に、主検出モジュールを実現する。ブロック140は、ブロック138から受信した、DC再生されて等化されたデータを検出することによって、信号OUTを生成するように動作可能であってもよい。いくつかの実施形態では、ブロック140は、ビタビ検出器として実現してもよい。他の検出設計を実装して、特定の用途の基準を満たしてもよい。ブロック140用の例示的なパラメータのセットが、図5のグラフ164に示されている。
ブロック142は、予備検出モジュールを実現してもよい。ブロック142は、信号INの予備検出を実行することによって、検出信号(例えばF)を生成するように動作可能であってもよい。信号Fは、一般に、ブロック144と、読み取りチャネル信号のDC側を再生するブロック137とを通るフィードフォワードループを開始する。信号Fは、また、ブロック146を通ってブロック127へ至るフィードバックループを開始してもよい。ブロック142用の例示的なパラメータのセットが、図5のグラフ166に示されている。
ブロック140によって実行される主検出は、ブロック142によって実行される予備検出と異なってもよい。主検出は、予備検出とは異なる目標を有してもよい。なぜなら、欠落したDC成分が再生可能であり、SNRが、一般に、ブロック140にとって改善されるからである。さらに、主検出の誤り率は、再生されたDC成分ゆえに、予備検出の誤り率よりはるかに低くすることが可能である。
ブロック144は、DC再生(DCR)フィルタとして実現してもよい。ブロック144は、一般に、(i)低域通過フィルタとして、および(ii)検出信号Fからフィードフォワード信号FFを生成する増幅器として、動作可能である。いくつかの実施形態では、増幅は、約2の倍率を有してもよい。必要に応じて、他の倍率を実現してもよい。
ブロック144は、下記のようなインパルス応答を有してもよい。主要な高域通過極(例えば、通常、回路102における高域通過極)の前の読み取りチャネルのインパルス応答をh(z)とする。主要な高域通過フィルタを、一般に、N(z)/D(z)として示すものとする。したがって、ブロック144の理想的なインパルス応答は、h(z)*{(D(z)−N(z))/(D(z))}*Q(z))であってもよく、ここで、*は、多項式の畳み込みであり、Q(z)はイコライザである。いくつかの実施形態では、ブロック144は、上記の式における(D(z)−N(z))/D(z)の代わりに、主要な高域通過フィルタと同じ遮断周波数を備えた単純な低域通過フィルタとして実現してもよい。ブロック144用の例示的なパラメータのセットが、図5のグラフ168および170に示されている。
ブロック146は、別のDC再生フィルタとして実現してもよい。ブロック146は、一般に、検出信号Fからフィードバック信号FBを生成するように動作可能である。信号Fは、DC再生フィードバックループの始点を形成してもよい。ブロック146は、一般に、ブロック128によって実行されるMRA補正が正確に働くように、MRA歪みの欠落DC成分を再生する。
フィードフォワードループ(例えば、ブロック142および144)ならびに遅延ブロック136は、一般に、既存の解決法では固有の反因果性問題を解決する。したがって、システム100は、最適な誤り率性能を達成可能である。最適な誤り率性能は、一般に、(i)高域通過フィルタが読み取りチャネルに存在せず、かつ(ii)イコライザおよび目標が一緒に最適化されるときの誤り率として定義される。さらに、DC再生がフィードフォワードループに基づいているので、本発明は、フィードバックだけの技術において普通に見つかる安定性問題に関して、より強固である。
読み取りヘッドにおける磁気抵抗非対称性などのチャネル状態に依存して、システム100用のシミュレーション結果が一般的に示すところによれば、本発明は、上記で定義した最適な誤り率より優れた誤り率を達成可能である。優れた誤り率は、一般に、非常に長いインパルス応答を有する等化方式として動作するDC再生方式に帰される。
本発明は、パリティー符号の有無にかかわらず、ポストプロセッサを含むシステムに適用してもよい。かかる場合に、予備検出器(例えばブロック142)は、削除してもよく、主検出器(例えば、ブロック140)は、DC再生フィードフォワードフィルタを通るDC再生ループを駆動してもよい。次に、再生DC信号をポストプロセッサの内でブランチメトリック計算に用いて、誤り率を改善してもよい。
図2−5の図によって実行される機能は、関連技術の当業者には明らかであろうように、本明細書の教示に従ってプログラムされた従来の汎用デジタルコンピュータを用いて実現してもよい。同様に関連技術の当業者には明らかであろうように、適切なソフトウェアコーディングは、本開示の教示に基づき、熟練したプログラマによって容易に準備することができる。
本明細書で説明するように、本発明はまた、ASIC、FPGAを準備することによってか、または従来のコンポーネント回路の適切なネットワークを相互接続することによって実施してもよく、それらの修正は、当業者には容易に明らかになろう。
したがって、本発明にはまた、コンピュータ製品を含んでもよく、このコンピュータ製品は、本発明に従って処理を実行するようにコンピュータをプログラムするために使用できる命令を含む記憶媒体であってもよい。記憶媒体としては、限定するわけではないが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、磁気もしくは光カードを含む任意のタイプのディスク、または電子命令を記憶するのに適した任意のタイプの媒体を含むことができる。
本発明の好ましい実施形態に関連して本発明を特に図示し説明したが、本発明の範囲から逸脱せずに、形態および詳細における様々な変更をなし得ることが、当業者によって理解されよう。

Claims (20)

  1. 垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型DC再生方法であって、
    (A)入力信号における第1のシンボルのシーケンスに対して第1の検出を実行することによって、フィードフォワード信号を生成するステップであって、(i)前記入力信号のDC成分が、前記垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去され、かつ(ii)前記第1のシンボルが、磁気媒体から読み取られたデータを表すステップと、
    (B)前記入力信号および前記フィードフォワード信号を加算することによって、第2のシンボルのシーケンスを再生信号において生成するステップであって、前記加算が、予めフィルタで除去された前記DC成分を再生するステップと、
    (C)前記再生信号における前記第2のシンボルに対して第2の検出を実行することによって、前記データの1番目に最もありそうなシーケンスを出力信号において生成するステップであって、前記第1の検出が前記第2の検出から独立しているステップと、
    を含む方法。
  2. ステップ(A)が、
    前記入力信号に対して前記第1の検出を実行することによって、前記データの2番目に最もありそうなシーケンスを第1の中間信号において生成するサブステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(A)が、
    前記データの前記2番目に最もありそうなシーケンスを低域通過フィルタリングすることによって、前記フィードフォワード信号を生成するサブステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記入力信号に対して前記第1の検出を実行することによって第2の中間信号を生成するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2の中間信号を低域通過フィルタリングすることによってフィードバック信号を生成するステップであって、前記フィードバック信号が、前記垂直磁気読み取りチャネルにおけるDC再生フィードバック動作を駆動するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. ステップ(C)が、
    前記加算の前に前記入力信号をある時間の長さ遅延させるサブステップであって、前記時間の長さが、前記入力信号における前記第1のシンボルを前記フィードフォワード信号における対応する情報と同期させるサブステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. ステップ(C)が、
    前記再生信号を等化することによって中間信号を生成するサブステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. ステップ(C)が、
    前記中間信号に対して前記第2の検出を実行することによって前記出力信号を生成するサブステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. (i)前記第1の検出が、第1のビタビ検出を含み、
    (ii)前記第2の検出が、第2のビタビ検出を含み、
    (iii)前記第2のビタビ検出が、前記第1のビタビ検出より優れた信号対雑音比を達成する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記磁気媒体に垂直に記録された前記データを読み取ることによって、読み取り信号を生成するステップと、
    前記読み取り信号を高域通過フィルタリングし、それによって前記DC成分を除去するステップと、
    前記高域通過フィルタリング後に前記読み取り信号をデジタル化することによって、前記入力信号を生成するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 入力信号における第1のシンボルのシーケンスに対して第1の検出を実行することによって、フィードフォワード信号を生成するように構成された予備検出モジュールであって、(i)前記入力信号のDC成分が、垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去され、かつ(ii)前記第1のシンボルが、磁気媒体から読み取られたデータを表す予備検出モジュールと、
    (i)前記入力信号および前記フィードフォワード信号を加算することによって、第2のシンボルのシーケンスを再生信号において生成し、前記加算が、予めフィルタで除去された前記DC成分を再生するように、かつ(ii)前記再生信号における前記第2のシンボルに対して第2の検出を実行することによって、前記データの1番目に最もありそうなシーケンスを出力信号において生成し、前記第1の検出が前記第2の検出から独立しているように、構成された主検出モジュールと、
    を含む回路。
  12. 前記予備検出モジュールが、前記入力信号に対して前記第1の検出を実行することによって、前記データの2番目に最もありそうなシーケンスを第1の中間信号において生成するように構成された検出器を含む、請求項11に記載の回路。
  13. 前記予備検出モジュールが、前記データの前記2番目に最もありそうなシーケンスを低域通過フィルタリングすることによって前記フィードフォワード信号を生成するように構成された第1のフィルタモジュールをさらに含む、請求項12に記載の回路。
  14. 前記検出器が、前記入力信号に対して前記第1の検出を実行することによって第2の中間信号を生成するようにさらに構成されている、請求項12に記載の回路。
  15. 前記予備検出モジュールが、前記第2の中間信号を低域通過フィルタリングすることによってフィードバック信号を生成するように構成された第2のフィルタモジュールをさらに含み、前記フィードバック信号が、前記垂直磁気読み取りチャネルにおいてDC再生フィードバック動作を駆動する、請求項14に記載の回路。
  16. 前記主検出モジュールが、前記加算の前に前記入力信号をある時間の長さ遅延させるように構成された遅延モジュールを含み、前記時間の長さが、前記入力信号における前記第1のシンボルを前記フィードフォワード信号における対応する情報と同期させる、請求項11に記載の回路。
  17. 前記主検出モジュールが、前記フィードフォワード信号を前記遅延モジュールからの前記入力信号と加算することによって前記再生信号を生成するように構成された加算モジュールをさらに含む、請求項16に記載の回路。
  18. 前記主検出モジュールが、前記再生信号を等化するように構成された等化モジュールをさらに含む、請求項17に記載の回路。
  19. 前記主検出モジュールが、前記再生信号に対して前記第2の検出を実行することによって前記出力信号を生成するように構成された検出器をさらに含む、請求項18に記載の回路。
  20. 入力信号における第1のシンボルのシーケンスに対して第1の検出を実行することによってフィードフォワード信号を生成するための手段であって、(i)前記入力信号のDC成分が、垂直磁気読み取りチャネルにおいて予めフィルタで除去され、かつ(ii)前記第1のシンボルが、磁気媒体から読み取られたデータを表す手段と、
    前記入力信号および前記フィードフォワード信号を加算することによって、第2のシンボルのシーケンスを再生信号において生成するための手段であって、前記加算が、予めフィルタで除去された前記DC成分を再生する手段と、
    前記再生信号における前記第2のシンボルに対して第2の検出を実行することによって、前記データの1番目に最もありそうなシーケンスを出力信号において生成するための手段であって、前記第1の検出が前記第2の検出から独立している手段と、
    を含む回路。
JP2010514747A 2007-06-28 2008-03-03 垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型dc再生方法及び回路 Expired - Fee Related JP5038495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/770,243 2007-06-28
US11/770,243 US7602567B2 (en) 2007-06-28 2007-06-28 Feed-forward DC restoration in a perpendicular magnetic read channel
PCT/US2008/002801 WO2009005545A1 (en) 2007-06-28 2008-03-03 Feed-forward dc restoration in a perpendicular magnetic read channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531524A true JP2010531524A (ja) 2010-09-24
JP5038495B2 JP5038495B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39639241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514747A Expired - Fee Related JP5038495B2 (ja) 2007-06-28 2008-03-03 垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型dc再生方法及び回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7602567B2 (ja)
EP (1) EP2158590B1 (ja)
JP (1) JP5038495B2 (ja)
KR (1) KR101243936B1 (ja)
CN (1) CN101785061B (ja)
TW (1) TWI387864B (ja)
WO (1) WO2009005545A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8254049B2 (en) 2007-08-20 2012-08-28 Agere Systems Inc. Systems and methods for improved synchronization between an asynchronously detected signal and a synchronous operation
US8054931B2 (en) * 2007-08-20 2011-11-08 Agere Systems Inc. Systems and methods for improved timing recovery
CN101647062B (zh) * 2007-10-30 2012-07-18 艾格瑞系统有限公司 用于存储器访问的位置间控制的系统和方法
US8154818B2 (en) 2007-12-14 2012-04-10 Lsi Corporation Systems and methods for adaptive CBD estimation in a storage device
EP2227808A4 (en) * 2007-12-14 2013-12-18 Lsi Corp SYSTEM AND METHOD FOR ADJUSTING THE OVERLIGHT HEIGHT USING ASSISTANT DATA
WO2009079094A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Lsi Corporation Systems and methods for fly-height control using servo address mark data
US7974037B2 (en) * 2008-02-21 2011-07-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Techniques for providing DC-free detection of DC equalization target
US7929237B2 (en) * 2008-06-27 2011-04-19 Agere Systems Inc. Modulated disk lock clock and methods for using such
CN101821808B (zh) * 2008-07-28 2014-03-19 艾格瑞系统有限公司 用于确定头组件与存储介质之间的飞行高度的系统和方法
US8705673B2 (en) 2008-09-05 2014-04-22 Lsi Corporation Timing phase detection using a matched filter set
US8976913B2 (en) * 2008-09-17 2015-03-10 Lsi Corporation Adaptive pattern dependent noise prediction on a feed forward noise estimate
US8949701B2 (en) 2008-09-23 2015-02-03 Agere Systems Inc. Systems and methods for low latency media defect detection
US8243381B2 (en) 2008-11-13 2012-08-14 Agere Systems Inc. Systems and methods for sector address mark detection
US9305581B2 (en) * 2008-12-04 2016-04-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for memory efficient repeatable run out processing
KR101436305B1 (ko) * 2009-02-10 2014-09-02 에이저 시스템즈 엘엘시 적응형 베이스라인 보상 시스템들 및 방법들
US8154972B2 (en) * 2009-06-24 2012-04-10 Lsi Corporation Systems and methods for hard disk drive data storage including reduced latency loop recovery
US8174949B2 (en) 2009-07-02 2012-05-08 Lsi Corporation Systems and methods for format efficient timing recovery in a read channel
CN101964654A (zh) 2009-07-22 2011-02-02 Lsi公司 用于高阶非对称性校正的系统和方法
US7990648B1 (en) * 2009-12-09 2011-08-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive margining read channel using predictable disturbance samples generated as a function of a written pattern
US8456775B2 (en) 2009-12-31 2013-06-04 Lsi Corporation Systems and methods for detecting a reference pattern
US8687471B2 (en) 2010-05-10 2014-04-01 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for offset and gain correction
EP2569771A1 (en) * 2010-05-10 2013-03-20 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for offset and gain correction
US8566381B2 (en) 2010-08-05 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for sequence detection in data processing
US8237597B2 (en) 2010-09-21 2012-08-07 Lsi Corporation Systems and methods for semi-independent loop processing
US8566378B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for retry sync mark detection
US8614858B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Lsi Corporation Systems and methods for sync mark detection metric computation
US8498072B2 (en) 2010-11-29 2013-07-30 Lsi Corporation Systems and methods for spiral waveform detection
US8526131B2 (en) 2010-11-29 2013-09-03 Lsi Corporation Systems and methods for signal polarity determination
US8411385B2 (en) 2010-12-20 2013-04-02 Lsi Corporation Systems and methods for improved timing recovery
US8325433B2 (en) 2011-01-19 2012-12-04 Lsi Corporation Systems and methods for reduced format data processing
US8261171B2 (en) 2011-01-27 2012-09-04 Lsi Corporation Systems and methods for diversity combined data detection
US8749908B2 (en) 2011-03-17 2014-06-10 Lsi Corporation Systems and methods for sync mark detection
US8565047B2 (en) 2011-04-28 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for data write loopback based timing control
US8665544B2 (en) 2011-05-03 2014-03-04 Lsi Corporation Systems and methods for servo data detection
US8874410B2 (en) 2011-05-23 2014-10-28 Lsi Corporation Systems and methods for pattern detection
US8498071B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Lsi Corporation Systems and methods for inter-track alignment
US8669891B2 (en) 2011-07-19 2014-03-11 Lsi Corporation Systems and methods for ADC based timing and gain control
US8780476B2 (en) 2011-09-23 2014-07-15 Lsi Corporation Systems and methods for controlled wedge spacing in a storage device
US8996597B2 (en) 2011-10-12 2015-03-31 Lsi Corporation Nyquist constrained digital finite impulse response filter
US8604960B2 (en) 2011-10-28 2013-12-10 Lsi Corporation Oversampled data processing circuit with multiple detectors
US8773811B2 (en) 2011-12-12 2014-07-08 Lsi Corporation Systems and methods for zone servo timing gain recovery
US8681444B2 (en) 2012-06-07 2014-03-25 Lsi Corporation Multi-zone servo processor
US8625216B2 (en) 2012-06-07 2014-01-07 Lsi Corporation Servo zone detector
US8719682B2 (en) 2012-06-15 2014-05-06 Lsi Corporation Adaptive calibration of noise predictive finite impulse response filter
US8654474B2 (en) 2012-06-15 2014-02-18 Lsi Corporation Initialization for decoder-based filter calibration
US8564897B1 (en) 2012-06-21 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for enhanced sync mark detection
US8819519B2 (en) 2012-06-28 2014-08-26 Lsi Corporation Systems and methods for enhanced accuracy NPML calibration
US8908304B2 (en) 2012-07-17 2014-12-09 Lsi Corporation Systems and methods for channel target based CBD estimation
US8854750B2 (en) 2012-07-30 2014-10-07 Lsi Corporation Saturation-based loop control assistance
US8824076B2 (en) 2012-08-28 2014-09-02 Lsi Corporation Systems and methods for NPML calibration
US9019641B2 (en) 2012-12-13 2015-04-28 Lsi Corporation Systems and methods for adaptive threshold pattern detection
US8922933B2 (en) 2013-01-15 2014-12-30 Lsi Corporation Systems and methods for loop processing with variance adaptation
US8861113B2 (en) 2013-02-15 2014-10-14 Lsi Corporation Noise predictive filter adaptation for inter-track interference cancellation
US9053217B2 (en) 2013-02-17 2015-06-09 Lsi Corporation Ratio-adjustable sync mark detection system
US9196297B2 (en) 2013-03-14 2015-11-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for enhanced sync mark mis-detection protection
US8922934B2 (en) 2013-03-15 2014-12-30 Lsi Corporation Systems and methods for transition based equalization
US8867154B1 (en) 2013-05-09 2014-10-21 Lsi Corporation Systems and methods for processing data with linear phase noise predictive filter
US9324363B2 (en) 2013-06-05 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for floating variance branch metric calculation
US9275655B2 (en) 2013-06-11 2016-03-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Timing error detector with diversity loop detector decision feedback
US10152999B2 (en) 2013-07-03 2018-12-11 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Systems and methods for correlation based data alignment
US9129650B2 (en) 2013-07-25 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with frequency division multiplexing
US8929010B1 (en) 2013-08-21 2015-01-06 Lsi Corporation Systems and methods for loop pulse estimation
US9129646B2 (en) 2013-09-07 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with mixed synchronization
US9323625B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for lost synchronization data set reprocessing
US9129647B2 (en) 2013-12-19 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Servo channel with equalizer adaptation
US9214185B1 (en) 2014-06-29 2015-12-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adaptive filter-based narrowband interference detection, estimation and cancellation
US9202514B1 (en) 2014-07-17 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Gated noise-predictive filter calibration
US9224420B1 (en) 2014-10-02 2015-12-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Syncmark detection failure recovery system
US11716097B2 (en) 2021-12-29 2023-08-01 Western Digital Technologies, Inc. Signal correction using soft information in a data channel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977580B2 (ja) 2000-09-21 2007-09-19 株式会社東芝 磁気ディスク装置
SG115437A1 (en) * 2000-12-27 2005-10-28 Toshiba Kk Disk drive including preamplifier for perpendicular magnetic recording system
JP2003022625A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Hitachi Ltd 磁気記録用プリアンブルパターン及び磁気記録装置
US7167327B2 (en) 2003-01-06 2007-01-23 Agere Systems Inc. Integrated circuit and method for remodulating bits and hard disk drive incorporating the same
US7116504B1 (en) 2003-03-25 2006-10-03 Marvell International Ltd. DC-offset compensation loops for magnetic recording system
US7308057B1 (en) 2003-06-05 2007-12-11 Maxtor Corporation Baseline wander compensation for perpendicular recording
US7330320B1 (en) * 2003-06-16 2008-02-12 Marvell International Ltd. Method and apparatus to limit DC-level in coded data
JP4268108B2 (ja) * 2004-09-13 2009-05-27 富士通株式会社 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
JP2006277849A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置、磁気記録再生方法およびリードリトライ方法
JP4406395B2 (ja) * 2005-11-29 2010-01-27 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びヘッドアンプ装置
JP2008282506A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hitachi Ltd 再生信号処理回路、再生信号処理方法及び光ディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101243936B1 (ko) 2013-03-18
TW200900893A (en) 2009-01-01
CN101785061B (zh) 2012-05-30
EP2158590B1 (en) 2012-09-05
US20090002862A1 (en) 2009-01-01
CN101785061A (zh) 2010-07-21
WO2009005545A1 (en) 2009-01-08
US7602567B2 (en) 2009-10-13
JP5038495B2 (ja) 2012-10-03
TWI387864B (zh) 2013-03-01
EP2158590A1 (en) 2010-03-03
KR20100051627A (ko) 2010-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038495B2 (ja) 垂直磁気読み取りチャネルにおけるフィードフォワード型dc再生方法及び回路
US8046666B2 (en) Combined DC restoration double detection and loops
US20080084339A1 (en) Communication channel with undersampled interpolative timing recovery
JP3486141B2 (ja) デジタル再生信号処理装置
JP4237847B2 (ja) デジタルデータ検出システム
JP4203071B2 (ja) 信号処理装置
US6791776B2 (en) Apparatus for information recording and reproducing
JP2011014196A (ja) 適応等化器、情報再生装置、及び適応等化方法
JP3428376B2 (ja) 自動等化システム
WO2004105025A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPWO2007010993A1 (ja) 波形等化制御装置
JP2006221762A (ja) 記録情報再生装置
WO2003100782A1 (fr) Dispositif et procede de traitement de signal et dispositif de reproduction de donnees numeriques
JP5816828B1 (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法
US8111739B1 (en) Detector for low frequency offset distortion
JP2005135562A (ja) データ再生装置
JP3994987B2 (ja) 再生装置
JP3689919B2 (ja) 信号再生装置
JP2000306336A (ja) 波形等化装置、波形等化装置の最適化方法、及びデータ再生装置
JPH05101549A (ja) デイジタル信号再生装置
JP4106942B2 (ja) 信号再生装置
KR0148184B1 (ko) 비대칭 개선을 위한 기록재생시스템의 재생신호 등화방법 및 그 장치
JPH04372774A (ja) ディジタルデータ再生方法
JP2006202425A (ja) 磁気テープ再生装置
JP2003308655A (ja) デジタル信号再生装置及びデジタル信号再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees