JP2010531413A - 容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法 - Google Patents

容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531413A
JP2010531413A JP2010512353A JP2010512353A JP2010531413A JP 2010531413 A JP2010531413 A JP 2010531413A JP 2010512353 A JP2010512353 A JP 2010512353A JP 2010512353 A JP2010512353 A JP 2010512353A JP 2010531413 A JP2010531413 A JP 2010531413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
manifold
passage
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010512353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531413A5 (ja
JP5194117B2 (ja
Inventor
エリック ダブリュ. ニューマン,
トッド ダブリュ. ラーセン,
Original Assignee
テスコム・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39719176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010531413(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テスコム・コーポレーション filed Critical テスコム・コーポレーション
Publication of JP2010531413A publication Critical patent/JP2010531413A/ja
Publication of JP2010531413A5 publication Critical patent/JP2010531413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194117B2 publication Critical patent/JP5194117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/084Mounting arrangements for vessels for small-sized storage vessels, e.g. compressed gas cylinders or bottles, disposable gas vessels, vessels adapted for automotive use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0142Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels bundled in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0146Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels with details of the manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0335Check-valves or non-return valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/013Carbone dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/035High pressure (>10 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/035High pressure, i.e. between 10 and 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/036Very high pressure, i.e. above 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/041Methods for emptying or filling vessel by vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/043Methods for emptying or filling by pressure cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/02Applications for medical applications
    • F17C2270/025Breathing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7838Plural
    • Y10T137/7843Integral resilient member forms plural valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

流体送出システムが、複数の流体供給容器から流体を送出するための流体出口ポートを備えている。さらにシステムは、容器からの流体の流れを制御するためにマニホールドに組み合わせられる複数のバルブを備えている。マニホールドおよびバルブが、すべての流体の流れの接続がマニホールド内に配置されることで、マニホールドの外部に必要なパイプの量が削減され、さらには/あるいは完全に撤廃されるように構成されている。このように構成され、バルブが、マニホールドへの設置およびマニホールドからの取り外しが容易な単純なカートリッジ式の装置を含んでいる。
【選択図】 なし

Description

本出願は、2006年3月20日付の米国特許出願第11/384,613号の一部継続出願であり、2007年2月13日付の国際特許出願第PCT/US2007/004123号の一部継続出願であり、これらの出願の各々の全内容が、ここでの言及によって本明細書に援用される。さらに、2007年6月15日付の米国特許仮出願第60/944,406号の優先権の利益が主張され、この仮出願の全内容が、ここでの言及によって本明細書に援用される。
本発明は、広くには、流体送出装置に関し、さらに詳しくは、容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法に関する。
流体容器(例えば、酸素、天然ガス、プロパン、二酸化炭素、などを貯蔵するための容器など)の充填は、いくつかのやり方で達成可能である。1つの公知の方法は、大量の流体を例えば貯蔵タンカーに貯蔵し、より小さな可搬の流体容器を貯蔵タンカーまで運び、容器を満たすことからなる。他の公知の方法は、大量の流体を大型の可動の貯蔵タンカー(例えば、トレーラ上に構築された貯蔵タンカー)に貯蔵し、この可動の貯蔵タンカーを消費者の場所まで移動させ、現場での注入サービスを提供することからなる。
小型の可搬の容器の充填を頻繁に行うユーザが、大量の流体を現場に貯蔵することもしばしばである。例えば、消防署が、消防士用の可搬の酸素タンクの現場での充填を可能にするために、消防署の施設に酸素を貯蔵することがあり得る。同様に、天然ガスの販売人が、より小型の消費者の流体容器への補給のために、天然ガスを貯蔵することがあり得る。現場での補給のための公知の方法は、流体をただ1つの比較的大きな流体貯蔵容器に貯蔵し、この大きな貯蔵容器から補給対象の容器(例えば、比較的小さな可搬の容器)へと移すことからなる。しかしながら、場合によっては、適切な補給サービスを提供するために必要な比較的大きなただ1つの流体容器を収容するために、充分な空間が利用できない可能性がある。
空間の制約に対処するために、複数のより小型の貯蔵容器を、流体送出縦列システムと組み合わせて使用することができる。縦列システムは、典型的には、複数の流体貯蔵容器を複数のシーケンスバルブを介してレギュレータへと接続または流通可能に連結することによって実現される。そのような縦列システムを、例えば、比較的小型な流体容器に貯蔵容器からの流体を補給するために使用することができる。貯蔵容器のうちの1つにおいて、圧力が(例えば、補給作業の最中に)充分に枯渇すると、シーケンスバルブが、貯蔵容器のうちの比較的高い圧力を有している別の1つから、貯蔵されている流体を送出できるようにする。公知の縦列システムは、多くの場合、シーケンスバルブおよび縦列システムの他の構成要素を流通可能に連結するために、大量の流体配管を必要とする複雑な設備を伴う。結果として、設置および保守の目的での公知の縦列システムの組み立ておよび分解が、時間を要し、高価につく。
本明細書に開示される典型的な方法および装置を、容器の列から流体を送出するため、および容器の列に流体を補給するために、使用することができる。典型的な流体送出システムは、流体を送出するための流体出口ポートを有しているマニホールドと、マニホールドに係合した流体バルブとを備える。第一および第二の流体貯蔵容器が、マニホールドへと接続される。流体バルブが、第二の流体貯蔵容器と流体出口ポートとの間の第一の流体流路を制御するように構成されている。
別の例によれば、流体バルブが、ボンネットおよびボンネットに同軸に接続されるベースを備えることができる。ボンネットは、ボンネット内面を定めるボンネット空洞と、ボンネット外面と、ボンネット外面とボンネット空洞との間を延びる第一の圧力検出通路とを、備えることができる。ベースは、ベース外面と、ベース内面を定めるベース空洞とを備えることができる。
さらにベースは、ベース外面とベース空洞との間を延びる流体導入通路、ベース外面とベース空洞との間を延びる流体排出通路、およびベース外面とベース空洞との間を延びる第二の圧力検出通路を備えることができる。バルブ要素(弁要素)を、ベースおよびボンネットの空洞内に、流体導入通路および流体排出通路を通過する流体の流路を制御するために設けることができる。
さらに別の例によれば、マニホールドが、第一の流体バルブを受け入れるための第一の空洞を備えることができる。さらにマニホールドは、第一の流体貯蔵容器へとつながる第一の流体入り口ポート、および第二の流体貯蔵容器へとつながる第二の流体入り口ポートを備えることができる。加えて、マニホールドは、第一の流体入り口ポートおよび第二の流体入り口ポートを介して受け取った流体を送出するように構成された出口ポートを備えることができる。
さらに別の例によれば、二連チェックバルブ装置が、ハウジングおよびハウジング内の第一のチェックバルブを備えている。さらに、二連チェックバルブは、第一のチェックバルブに隣接し、第一のチェックバルブに軸を実質的に整列させてハウジング内に位置する第二のチェックバルブを備えることができる。
また別の例によれば、ベースが、ベース外面とベース空洞との間を延びる流体導入通路、ベース外面とベース空洞との間を延びる流体排出通路、ベース外面とベース空洞との間を延びる第一の圧力検出通路、およびベース外面とベース空洞との間を延びる第二の圧力検出通路をさらに備えることができる。バルブ要素を、ベースおよびボンネットの空洞内に、流体導入通路および流体排出通路を通過する流体の流路を制御するために設けることができる。そのような例によれば、マニホールドが、ベースの第一の圧力検出通路に連絡した第一の流体通路、およびベースの第二の圧力検出通路に連絡した第二の流体通路を備えることができる。
流体容器の列から流体を送出するために使用することができる典型的な縦列システムの断面図を示している。 図1の典型的な縦列システムに関する典型的な流体の流れの経路を示している。 本明細書に記載の典型的なシステムおよび方法の実現に使用することができる典型的なシーケンスバルブを示している。 流体貯蔵容器の列からの流体の送出および流体貯蔵容器の列の補給に使用することができる別の典型的な縦列システムを示している。 マニホールドに統合された補給回路を使用して流体貯蔵容器の列からの流体の送出および流体貯蔵容器の列の補給を行うために使用することができる別の典型的な縦列システムの正面図を示している。 図5Aの典型的な縦列システムの上面図を示している。 図5Aの典型的な縦列システムの端面図を示している。 図5A〜5Cの典型的な縦列システムを実現するために使用される典型的なマニホールドおよび複数のバルブの等角投影図である。 図5A〜5Cおよび6の典型的なマニホールドを実現するために使用される典型的なマニホールドの等角投影図である。 図5A〜5C、6、および7の典型的なマニホールドの等角投影図であり、内部に形成された複数の流体通路を示している。 図5A〜5Cおよび6〜8の典型的なマニホールドの上面図であり、複数の二連チェックバルブカートリッジを有している。 図5A〜5Cおよび6〜9の典型的なマニホールドの端面図を示している。 図5A〜5Cおよび6〜9の典型的なマニホールドの断面図を示している。 図5A〜5Cおよび6〜9の典型的なマニホールドの断面図を示している。 図5A〜5Cおよび6〜9の典型的なマニホールドの断面図を示している。 図5A〜5Cおよび6〜9の典型的なマニホールドの断面図を示している。 図5B、5C、6、および9の二連チェックバルブカートリッジのうちの1つの詳細図である。 本発明に従って構成され、容器の列から流体を送出するために使用することができる別の典型的な縦列システムの断面図を示している。 図12の縦列システムのシーケンスバルブの例の側面断面図を示している。
本明細書に開示される典型的な装置および方法を、流体容器の列からの流体の送出および流体容器の列の補給に使用することができる。具体的には、例えば充填ステーションの用途において、流体容器の列を典型的な縦列システムへと接続し、容器から流体を送出することができる。例えば、後述される典型的な縦列装置またはシステムを、呼吸用の酸素、水素、天然ガス、二酸化炭素、または他の任意の流体を供給するために使用することができる。典型的な実施例においては、容器(例えば、瓶、タンク、流体が枯渇しつつある容器、など)の充填のために、容器が典型的な縦列システムへと流通可能に連結または接続され、a7/m2が、第一の流体貯蔵容器(例えば、最も低い圧力の流体貯蔵容器)から流体を送出できるようにターンさせられる。充填先の容器の圧力が第一の貯蔵容器の圧力に近づくと、典型的な縦列システムは、充填先の容器の圧力が第一の貯蔵容器の圧力を超えた後も充填先の容器へと流体を送り続けるために、第一の貯蔵容器よりも高い圧力を有している別の貯蔵容器(例えば、次に並んでいる容器)からの流体の流れを自動的に可能にする。このやり方で、縦列システムが、後続の比較的高い圧力の貯蔵容器に対応する流体の送出流路を(例えば順次的な様相で)自動的に有効にし(すなわち、開放し)、充填先の容器へと実質的に連続的に流体を供給できるようにする。
複数の従来からのシーケンスバルブを接続するために比較的大量の流体配管を使用している公知の縦列システムと異なり、本明細書に記載される典型的な縦列システムは、シーケンスバルブを収容および流通可能に連結するように構成されたマニホールドを使用して実現されるため、シーケンスバルブおよび縦列システムの他の構成部品を接続するために必要となる流体配管の数が、大幅に少なくなり、さらには/あるいは皆無になる。
パイプまたは流体配管の量が少なくなることで、設置および保守の作業の際の組み立て時間が短縮される。さらに、必要な流体配管の量が少なくなることで、摩耗、機能不良、または故障となりうる部品の数が少なくなり、典型的な縦列システムに関する全体としての保守の時間およびコストが削減される。
本明細書に記載される典型的な縦列システムのマニホールドは、有限な構造体であり、その外形は、明確な外部境界によって定められている。例えば、添付の図面に示されている実施の形態においては、マニホールドが、矩形のブロックの形状に似ている。マニホールドは、複数のシーケンスバルブ開口(例えば、ねじ山付きの開口、ポート、ソケット、など)を備えており、そのそれぞれが、シーケンスバルブを受け入れるように構成され、シーケンスバルブが、それぞれの流体貯蔵容器へと流通可能に接続される。シーケンスバルブの入り口ポートおよび出口ポートを接続し、シーケンスバルブの動作を可能にして、シーケンスバルブが流路を無効(例えば、閉鎖)および有効(例えば、開放)にすることによって流路を自動的かつ順次的に制御するときに各々の貯蔵容器からの流体を送出するために、マニホールドに、複数の流体流路または経路が形成されている。単独孤立の構成を有しており、他のシーケンスバルブへの接続のために流体配管を必要とする公知のシーケンスバルブと異なり、後述される典型的なシーケンスバルブは、マニホールドのシーケンスバルブ開口に直接差し込まれ、互いにはまり合い、あるいは他のやり方で動作可能に係合するカートリッジ状の本体を使用して実現されている。その結果、シーケンスバルブが、マニホールドによって定められる種々の流路に直接的に連通する。
さらに、後述される典型的な縦列システムによれば、そこに接続された貯蔵容器の列に流体を補給(例えば、補充、注ぎ足し、など)することが可能である。後述の典型的な縦列システムに接続された貯蔵容器の補給を可能にし、さらには制御するために、補給回路は、補給容器または補給流体の供給源から各々の貯蔵容器までの補給の流路を有効にする(例えば、開く)ように実現される。いくつかの典型的な実施例においては、貯蔵容器を、シーケンスバルブの流体送出動作を妨げたり、あるいは中断させたりすることなく、補給することが可能である。このやり方で、典型的な縦列システムを、貯蔵容器の列から流体を送出しつつ、同時に貯蔵容器の補給を行うために使用することができる。
後述の典型的な縦列システムの実現に必要な流体配管の量をさらに減らすために、典型的なマニホールドは、チェックバルブ(すなわち、一方向流バルブ、ワンウェイ・フロー・バルブ、流体の流れを一方向に限るためのバルブ、など)を、チェックバルブとマニホールドとの間の接続用の介在の流体配管を必要とせずに直接的に受け入れるためのチェックバルブ開口を備えることができる。換言すると、マニホールドが、チェックバルブを直接に受け入れる。チェックバルブを別の装置(例えば、シーケンスバルブ、レギュレータ、など)へと接続するための流体配管を必要とする公知のチェックバルブと異なり、後述される典型的なチェックバルブは、典型的なマニホールドのチェックバルブ開口に直接差し込まれ、互いにはまり合い、あるいは他のやり方で動作可能に係合するカートリッジ状の外形またはカートリッジ状の本体を有している。流体の送出および補給の作業を可能にするため、チェックバルブを他の構成部品(例えば、シーケンスバルブおよび/または他のチェックバルブ)またはマニホールドの各部へと流通可能に連結または接続するために、典型的なマニホールドに、複数の流体通路が形成されている。
後述される典型的な二連チェックバルブカートリッジは、2つのチェックバルブを1つのハウジング内に備えている。各々のチェックバルブは、各々の二連チェックバルブカートリッジが2つの機能を提供できるよう、別個独立に動作することができる。詳しくは、典型的な二連チェックバルブカートリッジの一方のチェックバルブを、貯蔵容器への流体の補給の流れを可能にするために使用することができる一方で、他方のチェックバルブが、貯蔵容器からの流体の送出の流れを可能にする。
ここで、図1および2に詳しく目を向けると、流体貯蔵容器102a〜cの列から流体(例えば、酸素、天然ガス、プロパン、水素、など)を送出するために使用することができる典型的な縦列システム100の断面図が示されている。縦列システム100は、複数のシーケンス段106a,106bおよび106cを有するマニホールド104を含んでいる。シーケンス段106a,106bおよび106cの各々が、それぞれのシーケンスバルブ108a,108bおよび108cを、マニホールド104に直接に結合させて備えており、すなわち流体の配管またはパイプを介在させずに備えている。シーケンスバルブ108a,108bおよび108cの各々が、流体貯蔵容器102a,102bおよび102cのうちの該当する1つへと、流通可能に連結されている。レギュレータ110が、貯蔵容器102a〜cによってもたらされる流体で流体容器(例えば、流体が枯渇しつつある容器、詰め替え可能な容器、瓶、圧力容器、など)を満たすことができるよう、マニホールドの出口ポート112へと接続されている。
貯蔵容器102a〜cの各々が、複数のチェックバルブ114a,114bおよび114cのうちの該当の1つを介してマニホールド104へと接続されている。チェックバルブ114a〜cは、一方向のみの流体の流れ(例えば、マニホールドの出口ポート112へと向かう流体の流れ)を可能にし、マニホールドの出口ポート112または他のあらゆる源からの貯蔵容器102a〜cへの流体の逆流を阻止する。図示の例では、チェックバルブ114a〜cが、該当のチェックバルブ流体配管116a〜cを介してマニホールド104へと接続されている。しかしながら、他の典型的な実施例(例えば、図5A〜5Cおよび6〜9に関して後述される典型的な縦列システム500)においては、必要になる流体配管の量を少なくし、組み立てを簡単にするために、マニホールド(例えば、図5A〜5Cおよび6〜9のマニホールド504)を、チェックバルブカートリッジ(例えば、図5B,5C,6および9の二連チェックバルブカートリッジ512a〜d)を、流体の配管またはパイプを介在させることなくマニホールドへと直接接続して受け入れるように構成することができる。
典型的な縦列システム100によれば、貯蔵容器102a〜cが、流体容器102a〜cに貯蔵された流体で容器を満たすための充分な圧力を供給できる。例えば、容器118を満たすために、シーケンスバルブ108a〜cが、マニホールド104から出力される圧力が容器118の充填を可能にすべく容器118の圧力に比べて充分に高いことを保証するために、順次的な様相で流体容器102a〜cの各々からの送出を開始させることができる。動作の際、容器118をレギュレータ110へと接続した後に、流体が第一の貯蔵容器102aから第一段のチェックバルブ114aを通ってマニホールドの出口ポート112へと、第一容器流体送出経路120(図2)によって届けられる。
容器118の圧力の大きさを検出するために、容器118が、圧力検出ポート122へと接続または流通可能に連結される。圧力検出ポート122は、マニホールド104に形成された圧力検出通路124へと接続されている。圧力検出通路124は、圧力検出流路128(図2)を形成すべく、各々のシーケンスバルブ108a〜cの圧力検出通路126a〜cへとつながっている。容器118内の流体の圧力が、充填プロセスの際にシーケンスバルブ108a〜cの各々が容器118内の圧力を検出できるように圧力検出流路128を介して接続される。
容器118の圧力が、第一の貯蔵容器102aの圧力に比べて特定のレベルまで上昇すると、第一のシーケンスバルブ108aが、第二の貯蔵容器102bとマニホールドの出口ポート112との間の第二容器流体送出経路130(図2)を自動的に有効にする(例えば、開く)。その結果、第二の貯蔵容器102bが、第二容器流体送出経路130を介する容器118への流体の送出を開始する。詳しくは、図2に示されるように、第二の貯蔵容器102bからの流体が、第二段のチェックバルブ114b、第一段の入り口ポート132a、および第一のシーケンスバルブ108aを通過し、第一段の出口ポート134aを出て、マニホールドの出口ポート112へと流れる。第二流体送出流路130が有効にされるとき、第一容器流体送出流路120は、実質的に無効にされ(例えば、閉じられ)、第一のシーケンスバルブ108aおよび第一のチェックバルブ114aが、第二の貯蔵容器102bからの流体の第一の貯蔵容器102aへの流入を防止する。
容器118の圧力が、第二の貯蔵容器102bの圧力に比べて特定のレベルまで上昇すると、第二のシーケンスバルブ108bが、第三の貯蔵容器102eとマニホールドの出口ポート112との間の第三容器流体送出経路136(図2)を自動的に有効にする。その結果、第三の貯蔵容器102cが、第三容器流体送出経路136を介して流体の送出を開始する。図2に示されているように、第三容器流体送出経路136は、第三段のチェックバルブ114c、第二段の入り口ポート132b、第二のシーケンスバルブ108b、第二段の出口ポート134b、第一段の入り口ポート132a、第一のシーケンスバルブ108a、および第一段の出口ポート134aを通り、マニホールドの出口ポート112へと延びている。
いくつかの典型的な実施例においては、追加の貯蔵容器(例えば、第四の貯蔵容器)(図示されていない)を、マニホールド104へと接続することができる。このやり方で、容器118を、第三の貯蔵容器102eの流体の圧力と比べてより高い流体の圧力で満たすことができる。
流体の送出がレギュレータ110によって遮断され、容器118が典型的な縦列システム100から切り離されるとき、シーケンスバルブ108a〜cが、第二および第三容器流体送出流路136および130を無効にすることで、典型的な縦列システム100へと接続することができる次の容器を満たすために、第一容器流体送出流路120を有効にする。
上述したプロセスは、3つまたは4つの貯蔵容器からの流体の送出を順次的に開始させているが、容器118の所望の圧力が、第一の貯蔵容器102aによる流体の送出が続かなくなるレベルを超えないのであれば、容器118を、第二または第三の貯蔵容器102bおよび102cに組み合わせられた流体送出経路を作動させなくても満たすことができる。
図3は、典型的な縦列システム100に関して上述した典型的なシーケンスバルブ108a〜c、ならびに他の典型的な縦列システムに関して後述される典型的なシーケンスバルブを実現するために使用することができる典型的なシーケンスバルブ300を示している。典型的なシーケンスバルブ300の動作は、図1および2に関して上述したシーケンスバルブ108a〜cの動作と実質的に同様または同一である。図示の例では、シーケンスバルブ300が、第一および/または第二の貯蔵容器302a〜bに貯蔵された流体で容器304を満たすことができるよう、第一の流体貯蔵容器302aおよび第二の流体貯蔵容器302bへと接続されるものとして示されている。
典型的なシーケンスバルブ300は、ベース外面308とベース空洞310とを有するベース306を備えており、ベース空洞310が、第二の貯蔵容器302bと容器304との間の流体の流れを可能にするベース内面31を定めている。ベース306は、バルブ入り口通路314(例えば、図2の入り口ポート132a〜b)およびバルブ出口通路316(例えば、図2の各段の出口ポート134a〜b)を備えている。バルブ入り口通路314は、ベース外面308とベース内面312との間を延びており、流体を第二の貯蔵容器302bからベース空洞310へと流すことができるようにするための流路(例えば、図2の第二容器流体送出経路130)をもたらしている。バルブ出口通路316は、ベース空洞310からベース外面308へと延びており、第二の容器302bからの流体をベース空洞310から充填先の容器304へと流すための流路(例えば、図2の第二容器流体送出経路130)をもたらしている。
シーケンスバルブ300が容器304内の圧力を検出できるよう、ベース306は、ベース外面308とベース内面312との間を延びる充填圧力検出通路318(例えば、図1の圧力検出通路126a〜c)を備えている。充填圧力検出通路318は、流体の圧力を容器304からベース空洞310へと接続できるようにする経路(例えば、図2の圧力検出流路128)をもたらしている。
さらに、典型的なシーケンスバルブ300は、ボンネット外面322とボンネット内面326を定めるボンネット空洞324とによるボンネット320を備えている。典型的なシーケンスバルブ300が第一の貯蔵容器302aの圧力を検出できるよう、ボンネット320が、ボンネットの外面322と内面326との間を延びる貯蔵圧力検出通路328を備えている。貯蔵圧力検出通路328が、典型的なシーケンスバルブ300を第一の貯蔵容器302aへと接続または連結することを可能にし、第一の貯蔵容器302aからボンネット空洞324の貯蔵圧力チャンバ329までの流路をもたらす。
ベース306が、耐圧シールを形成して、複数のバルブ構成部品を密閉するために、ボンネット320へと接続される。具体的には、ベース306およびボンネット320が、ピストン330を密閉する。ピストン330は、ばね保持具332へと接続され、ボンネット空洞324にスライド可能かつ気密に係合する。ピストン330は、貯蔵圧力検出面334と、貯蔵圧力検出面334とは反対向きの充填圧力検出面336とを有している。第一の貯蔵容器302aの圧力が、貯蔵圧力検出面334へと力を加え、容器304内の圧力が、充填圧力検出面336へと力を加える。
容器304内の圧力を検出するために、典型的なシーケンスバルブ300は、バルブステム338を備えており、バルブステム338を貫通してバルブステム通路340が形成されている。容器304内の流体の圧力が、充填圧力検出通路318へと接続され、ステム通路340を通り、バルブステムの横ポート342を通って、ボンネット空洞324の圧力チャンバ343を満たす。さらに、流体の圧力が、ばね保持具の横ポート344を通って接続され、ばね保持具のチャンバ346を満たすことで、容器304内の圧力が、貯蔵圧力検出面334に対して加えられる力(例えば、第一の貯蔵容器302aの圧力)に対向する力を、充填圧力検出面336へと加える。典型的なシーケンスバルブ300は、容器304への第二の貯蔵容器302bの流路(例えば、図2の第二容器流体流路130)を、圧力検出面334および336へと加えられる対向する力の間の差にもとづいて、有効(例えば、開放)および無効(例えば、閉鎖)にする。
第二の貯蔵容器302bからの流路を無効および有効にするために、バルブステム338に、栓部分348が設けられている。バルブステム338が、栓部分348がバルブシート(弁座)350に当接または係合し、両者の間にシールを生み出して、第二の貯蔵容器302bからの流体の通路を無効にし、すなわち閉鎖する閉鎖位置に図示されている。バルブシート350を、ポリマー、またはバルブシート350と栓部分348との間に耐圧シールを保証するために適した他の何らかの材料で製作することができる。第二の貯蔵容器302bからの流体の通路を有効にし、すなわち開放するために、バルブステム338が、栓348がバルブシート350から離れて流体がバルブシート350と栓348との間を流れることが可能になる開放位置へと、ボンネット320に向かって動かされる。その結果、流体が、バルブステムのスリーブ354の横ポート352を通過し、バルブ出口通路316に向かって流れる。
バルブステム338の動き、すなわち栓348の動きは、ピストン330によって制御される。すなわち、ピストン330が貯蔵圧力検出通路328に向かって動くとき、バルブステム338および栓348も、開放位置へと貯蔵圧力検出通路328に向かって動き、第二の貯蔵容器302bからの流路を有効にする。ピストン330が貯蔵圧力検出通路328から離れるように動くとき、バルブステム338も、閉鎖位置へと貯蔵圧力検出通路328から離れるように動き、栓348をバルブシート350に係合させて第二の貯蔵容器302bからの流路を無効にする。
ピストン330は、貯蔵圧力検出面334および充填圧力検出面336に作用する対向する力の間の差にもとづいて(あるいは、この差に応答して)移動する。容器304の圧力が第一の貯蔵容器302aの圧力よりも低いときにピストン330を開放位置へと移動させるための圧力バイアスをピストン330へともたらすために、典型的なシーケンスバルブ300は、ばね保持具332とばね座358との間に捕らえられたバイアスばね356を備えており、ばね356の付勢力が、バイアス圧力を生み出すための所定の大きさに設定される。例えば、バイアス圧力を、容器304が第一の貯蔵容器302aの圧力よりも小さい圧力差に達したときにピストン330がバルブ開放位置への移動(例えば、貯蔵圧力検出通路328へと向かうスライド)を開始するよう、1平方インチ当たり250ポンド(250psi)に設定することができる。換言すると、バイアスばね356の力によってもたらされる圧力と容器304の圧力との和が、第一の貯蔵容器302aの圧力を超えるとき、ピストン330が、開放位置へと貯蔵圧力検出通路328に向かって動き、第二の貯蔵容器302bと容器304との間の流路を有効にし、すなわち開く。ばね356の付勢力は、用途に依存すると考えられ、したがって、例えば50psi,100psi,250psi,400psiなどといった所定の圧力を生成する任意の適切な付勢力となるように選択することができる。
典型的なシーケンスバルブ300のマニホールド(例えば、図1および2のマニホールド104)への係合を容易にするため、および典型的な縦列システム(例えば、図1および2の典型的な縦列システム100)のバルブの保守を簡単にするために、ベース306が、カートリッジ状の本体を形成している。典型的なシーケンスバルブ300のカートリッジ状の本体を、バルブの通路(または、ポート)314,316および318への複数の流体配管の切り離しおよび/または接続を必要とすることなく、マニホールドへと容易に差し込むことができる。
貯蔵圧力検出通路328、充填圧力検出通路318、およびシーケンスバルブの入り口通路314を通過して流れる流体が混ざり合わないように、典型的なシーケンスバルブ300は、複数のOリングおよび固定シールを備えている。例えば、貯蔵圧力検出ポート328を通過して流れる流体が、ボンネット空洞324の貯蔵圧力チャンバ329へと漏れることがないように、ピストン300が、Oリング360を備えている。第二の貯蔵容器320bからの流体がボンネット空洞324へと漏れることがないように、バルブステム338は、上部Oリング362を備えており、ステムのスリーブ354が、固定シール364を備えており、ばね座358が、固定シール366を備えている。充填圧力検出通路318から流れる流体がベース空洞310の他の部位へと漏れることがないように、バルブステム338が、下部Oリング368を備えている。
図4が、流体貯蔵容器420a〜dの列からの流体の送出、および流体貯蔵容器402a〜dの補給に使用することができる別の典型的な縦列システム400を示している。典型的な縦列システム400は、図1および2に関して上述した典型的な縦列システム100と実質的に同様または同一の様相で動作し、図3の典型的なシーケンスバルブ300と実質的に同様または同一の複数のシーケンスバルブを使用して実現することができる。しかしながら、典型的な縦列システム400は、貯蔵容器402a〜dから容器404への流体の送出に加えて、貯蔵容器402a〜dの流体の補給または補充も可能である。補給ができることで、例えば貯蔵容器402a〜dが枯渇して補給または補充を必要とするときに、貯蔵容器402a〜dを典型的な縦列システム400から取り外したり、切り離したりする必要が大幅に少なくなる。例えば、貯蔵容器402a〜dを、保守の目的のために切り離すことができるが、貯蔵容器402a〜dが空になったときに、流体の補充の目的のために容器402a〜dを取り外す必要がない。代わりに、貯蔵容器402a〜dの補給を、例えば貯蔵タンカー(例えば、移動トレーラタンカー、屋外の固定のタンカー、など)や圧縮機などといった流体の供給源(図示されていない)から届けられる流体を使用して行うことができる。
典型的な縦列システム400は、各々の補給チェックバルブ410a〜dを介して貯蔵容器402a〜dの各々へと連絡可能に接続された補給流体配管408を有する補給回路406を備えている。流体の供給源が、補給導入口412を介して補給回路406へと接続される。補給導入口412へと供給された流体が、貯蔵容器402a〜dを、最も圧力の低い容器から出発して順次的な様相で補給する。具体的には、補給の流体が、貯蔵容器402a〜dのうちの最も圧力が低い1つへと接続された流路に従い、この容器を最初に満たし始める。最初の貯蔵容器の圧力が、次に低い圧力の貯蔵容器の圧力レベルに一致する圧力レベルまで高まった後に、補給の流体は、両方の貯蔵容器へと同時に流れ始める。すべての貯蔵容器402a〜dの圧力レベルが等しくなると、補給の流体は、すべての貯蔵容器402a〜dが所望のレベルおよび/または圧力まで満たされるまで、すべての貯蔵容器402a〜dを同時に満たす。動作の最中に、貯蔵容器402a〜dの圧力レベルは異なる速度で枯渇するため、補給のチェックバルブ410a〜dが、流体がより高い圧力の貯蔵容器からより低い圧力の貯蔵容器へと流入することがないようにする。
マニホールドに一体化された補給回路を使用し、流体貯蔵容器502a〜dの列からの流体の送出および流体貯蔵容器502a〜dの列の補給に使用することができる別の典型的な縦列システム500について、図5Aが正面図を、図5Bが上面図を、図5Cが端面図を示している。典型的な縦列システム500は、補給回路の実現に必要な流体配管の量を少なくするために、図8,9および10Cに示されるように流体補給回路505が内部に形成されているマニホールド504を備えている。典型的な縦列システム500は、図4に関して上述した典型的な縦列システム400と実質的に同様または同一な様相で動作する。
複数のシーケンスバルブ506a〜c(図5A〜5Cおよび6)を受け入れるために、マニホールド504は、図7〜9に示されるとおり、複数の開口508a〜c(すなわち、バルブ空洞)を備えている。各々のシーケンスバルブ506a〜cは、図3の典型的なシーケンスバルブ300と実質的に同様または同一である。シーケンスバルブ506a〜cは、開口508a〜cへと差し込まれ、開口508a〜cと噛み合い、あるいは他の方法で開口508a〜cと係合するように構成されたカートリッジ状の本体またはハウジングを有している。
マニホールド504は、チェックバルブカートリッジ512a〜d(図5B,5C,6および9)(それぞれが2つのチェックバルブを備えている)を収容する複数のチェックバルブ開口510a〜d(すなわち、チェックバルブ空洞)(図5A,7〜9および10C)を備えている。詳しくは、図9に示されているように、各々のチェックバルブカートリッジ512a〜dが、それぞれの流体送出チェックバルブ514a〜dと、それぞれの補給チェックバルブ516a〜dとを備えている。流体送出チェックバルブ514a〜dは、図1および2のチェックバルブ114a〜cと実質的に同じやり方で動作する。補給チェックバルブ516a〜dは、図4の補給チェックバルブ410a〜dと実質的に同じやり方で機能する。チェックバルブカートリッジ512a〜dがマニホールド504に直接的に収容または取り付けされることで、典型的な縦列システム500を実現するために必要な流体配管の量が、大幅に少なくなる。チェックバルブカートリッジ512a〜dは、図11に関連してさらに詳しく後述される。
各々の貯蔵容器502a〜dが、マニホールド504に形成されたそれぞれの貯蔵容器導入/排出ポート520a〜d(図5C,7および8)へと接続される。貯蔵容器導入/排出ポート520a〜d(すなわち、貯蔵容器ポート520a〜d)は、貯蔵容器502a〜dから容器518へと流体を送出するときは、導入ポートとして機能する。一方で、補給のプロセスにおいては、貯蔵容器ポート520a〜dは、補給の流体を貯蔵容器502a〜dへと届けるために、後述のように排出ポートとして機能する。
貯蔵容器502a〜cの圧力を検出するために、シーケンスバルブ506a〜cの貯蔵圧力導入ポート517a〜c(図5A〜5C)が、それぞれの流体配管519a〜c(図5A〜5C)を介して、それぞれのマニホールド出口ポート521a〜c(図5A〜5C,6,7および9)へと接続される。貯蔵容器502a〜cからの流体が、貯蔵容器導入ポート520a〜cを介してマニホールド504へと流入し、マニホールド出口ポート512a〜cを介してマニホールド504から出る。次いで、流体は、流体配管519a〜cを通ってシーケンスバルブ506a〜cの貯蔵圧力導入ポート517a〜cへと流れ、シーケンスバルブ506a〜cの貯蔵圧力検出チャンバ(例えば、図3の貯蔵圧力検出チャンバ329)を満たす。このやり方で、各々のシーケンスバルブ506a〜cが、貯蔵容器502a〜cのうちの該当の1つの圧力を検出することができる。
流体をマニホールド504から容器518へと届けるために、流体送出配管522(図5A)が、マニホールド504の出口ポート524(図5A,7,8,10Aおよび10B)へと接続される。図5A,8および10Bに示されるとおり、出口通路526が、最初のバルブ開口508aと出口ポート524との間を延びている。出口通路526は、貯蔵容器502a〜dから容器518へと流体を届けるための流路(例えば、図2の容器流体流路120,130および136)を有効にする。
第一の貯蔵容器502aからの流体の送出を可能にするために、第一の貯蔵容器ポート520a(図5C,7および8)が、第一の二連チェックバルブカートリッジ512aへと流通可能に接続される。このやり方で、第一の貯蔵容器502aからの流体が、流体送出チェックバルブ514a、出口通路526、および出口ポート524を通って流れることができる。第一の貯蔵容器502bからの流体の送出を可能にするために、第二の貯蔵容器ポート520b(図5C、7および8)が、第二の二連チェックバルブカートリッジ512bへと流通可能に接続される。このやり方で、第二の貯蔵容器502bからの流体が、流体送出チェックバルブ514b、チェックバルブ開口510bと第一のシーケンスバルブ開口508aとの間を延びる流体通路528、シーケンスバルブ506a、通路526、および出口ポート524を通って流れることができる。図示の例では、第三および第四の貯蔵容器502c〜dからの流体が、それぞれの流体送出チェックバルブ514c〜d、通路、およびシーケンスバルブ506a〜cを通って同様のやり方で届けられる。
容器518内の圧力を検出するために、充填容器圧力配管530(図5A)が、充填圧力導入ポート532(図5A,6〜8,10Aおよび10E)へと接続される。図5A,8および10Eに示されるとおり、各々のシーケンスバルブ506a〜c(図5A〜5Cおよび6)が容器518(図5A)内の圧力を検出できるように、充填圧力通路534が、各々のシーケンスバルブ開口508a〜cと充填圧力導入ポート532との間を延びている。
貯蔵容器502a〜bに流体を補給するために、補給配管536(図5A)が、マニホールド504の補給導入ポート538(図7〜9,10Aおよび10C)へと接続される。図8,9および10Gに示されるように、補給通路540が、各々のチェックバルブ開口510a〜dと補給導入ポート538との間を延びている。補給プロセスにおいて、補給の流体が、補給導入ポート538を通過し、補給チェックバルブ516a〜d(図9)のうちの最も圧力が低い貯蔵容器に対応する補給チェックバルブを通って流れる。例えば、第一の貯蔵容器502aの圧力が最も低く、第二の貯蔵容器502bの圧力が二番目に低い場合、補給の流体は、最初は、第一の補給チェックバルブ516a(図9)を通過し、第一の貯蔵容器ポート520a(図5C,7および8)を通って流れ、第一の貯蔵容器502aを満たす。第一の貯蔵容器502aが、第二の貯蔵容器502bの圧力に実質的に等しい圧力に達すると、補給の流体は、第一および第二の補給チェックバルブ516aおよび516bならびに第一および第二の貯蔵容器ポート520aおよび520bを通って同時に流れ、第一および第二の貯蔵容器502bを同時に満たす。補給プロセスは、すべての貯蔵容器502a〜dに流体を補給すべく同様の様相で続く。
チェックバルブカートリッジ512a〜dが、同時の容器518の充填および貯蔵容器502a〜dの補給を可能にする。例えば、補給の流体が第一の補給チェックバルブ516a(図9)を通って貯蔵容器502aを満たすべく流れているときに同時に、容器518を満たすべく流体を第一の流体送出チェックバルブ514aを通って流すことができる。
マニホールド504が、流体送出配管522(図5A)、充填容器圧力配管530(図5A)、および補給配管536(図5A)を、マニホールド504のいずれかの端部に流通可能に接続するように構成されている。例えば、他の典型的な実施例においては、流体送出配管522、充填容器圧力配管530、および補給配管536を、それぞれポート542、544、および546(図7)へと流通可能に接続することができ、流体配管519c(図5B)を、マニホールドの出口ポート521dへと流通可能に接続することができ、流体配管519b(図5B)を、マニホールドの出口ポート521cへと流通可能に接続することができ、流体配管519a(図5B)を、マニホールドの出口ポート521bへと流通可能に接続することができる。このやり方で、マニホールド504を、ポート542,544および546(図7)を有する端部を介して流体を送出するために使用することができる。あらゆる実施例において、何もの(例えば、流体配管、バルブ、など)にも流通可能に接続されていないポートは、動作の最中にマニホールド50から流体が漏れ出すことがないよう、終端処理され、あるいは塞がれなくてはならない。
図示はされていないが、ゲージ、アナログセンサ、および/またはデジタルセンサを使用して各々の貯蔵容器502a〜dの圧力を監視できるよう、圧力センサ装置出口または開口をマニホールド504に形成することも可能である。圧力センサ装置出口を、流体配管を介して圧力センサ装置またはゲージにつながるように構成することができ、あるいは流体配管を介在させずに圧力センサ装置またはゲージを直接受け入れるように構成することができる。
図11が、図5B,5C,6および9の典型的な二連チェックバルブカートリッジ512a〜dを実現するために使用することができる典型的な二連チェックバルブカートリッジ600の詳細図である。典型的なチェックバルブカートリッジ600は、別個独立に動作することができる第一のチェックバルブ602および第二のチェックバルブ604を備えている。例えば、第一のチェックバルブ602を、流体を貯蔵容器502a〜dから容器518へと流すことができるよう、図9の流体送出チェックバルブ514a〜dを実現するために使用することができる。他方で、第二のチェックバルブ604を、図9の補給チェックバルブ516a〜dを実現するために使用することができ、補給プロセスの際に、補給の流体を補給通路540から貯蔵容器502a〜dへと流すことができる。
図示の例では、典型的な二連チェックバルブカートリッジ600が、第一のチェックバルブ602を含む第一チェックバルブハウジング部608と、第二のチェックバルブ604を含む第二チェックバルブハウジング部610と、この典型的な二連チェックバルブカートリッジ600を空洞または開口(例えば、図5A,7,8および10Cのチェックバルブ開口510a〜dなど)へと固定できるようにするねじ山付きの表面614を有している固定用ハウジング部612とを有するハウジング606を備えている。
チェックバルブ602および604は、端部−対−端部の構成に配置され、軸をチェックバルブカートリッジ600の長さに沿って互いに整列させている。詳しくは、チェックバルブ602および604の軸を互いに実質的に整列させるように、第一チェックバルブハウジング部608が、第二チェックバルブハウジング部610の雌ねじ端部618に螺合する雄ねじ端部616を備えている。第二チェックバルブハウジング部610は、固定用ハウジング部612の雌ねじ端部622に螺合する雄ねじ端部620を有している。
ここで、図12および13に詳しく目を向けると、本発明の原理に従って流体貯蔵容器1102a〜dの列から流体(例えば、酸素、天然ガス、プロパン、水素、など)を送出するために使用することができるさらに別の典型的な縦列システム1100の断面図が示されている。列システム1100が、複数のシーケンス段1106a,1106bおよび1106cを有するマニホールド1104を含んでいる。縦シーケンス段1106a,1106bおよび1106cの各々が、それぞれのシーケンスバルブ1108a,1108bおよび1108cを、マニホールド1104に結合させて備えている。シーケンスバルブ1108a,1108bおよび1108cの各々が、流体貯蔵容器1102a,1102bおよび1102cのうちの該当する1つへと、流通可能に連結されている。レギュレータ1110が、貯蔵容器1102a〜dによってもたらされる流体で流体容器1118(例えば、流体が枯渇しつつある容器、詰め替え可能な容器、瓶、圧力容器、など)を満たすことができるよう、マニホールドの出口ポート1112へと接続されている。
貯蔵容器1102a〜dの各々が、複数の容器ポート1121a〜dのうちの該当の1つを介して、直接的あるいは流体配管(図示されていない)または他の導管を介してマニホールド1104へと接続されている。容器ポート1121a〜dの各々が、後述のように、マニホールド1104によって定められてシーケンスバルブ1108a〜cに連絡している複数の送出通路1123a〜dのうちの該当の1つに連絡する直線セグメント1125a〜dを備えている。さらに、ここに開示した実施の形態の第一〜第三の容器ポート1121a〜cの各々は、マニホールド1104によって定められてそれぞれの直線セグメント1125a〜cから第一〜第三のシーケンスバルブ1108a〜cのそれぞれまで延びているエルボセグメント1127a〜cを備えている。このように構成されて、エルボセグメント1127a〜cは、後述のように第一〜第三の貯蔵容器1102a〜cから第一〜第三のシーケンスバルブ1108a〜cへと圧力を供給する。さらに、マニホールド1104は、例えば上述したチェックバルブ114またはチェックバルブ512など、チェックバルブ(図示されていない)を収容するためのチェックバルブポート1116a〜dを定めている。チェックバルブを、一方向の流体の流れ(例えば、マニホールドの出口ポート1112に向かう流体の流れ)のみを可能にし、マニホールドの出口ポート1112または他のあらゆる源からの貯蔵容器1102a〜dへの流体の逆流を阻止するように、容器ポート1121a〜dおよび/または送出通路1123a〜dに連絡するように構成することができる。
典型的な縦列システム1100は、貯蔵容器1102a〜dが、流体貯蔵容器1102a〜dに貯蔵された流体で容器(容器1118など)を満たすための充分な圧力を供給することを可能にする。例えば、容器1118を満たすために、シーケンスバルブ11108a〜cが、マニホールド1104から出力される圧力が容器1118の充填を可能にすべく容器1118の圧力に比べて充分に高いことを保証するために、順次的な様相で流体容器1102a〜dの各々からの送出を開始させることができる。動作の際、容器1118をレギュレータ1110へと接続した後に、流体が第一の貯蔵容器1102aから第一の容器ポート1121aの直線セグメント1125aを通り、第一の送出通路1123aを通ってマニホールドの出口ポート1112へと届けられる。
容器1118内の圧力の大きさを検出するために、容器1118が、マニホールド1104の圧力検出ポート1122へと接続または流通可能に連結される。圧力検出ポート1122は、マニホールド1104に形成された圧力検出通路1124へと接続されている。圧力検出通路1124が、各々のシーケンスバルブ1108a〜cの圧力検出通路1126a〜cへとつながっている。容器1118内の流体の圧力が、充填プロセスの最中にシーケンスバルブ1108a〜cの各々が容器1118内の圧力を検出できるように圧力検出流路1128を介して接続される。
容器1118の圧力が、第一の貯蔵容器1102aの圧力に比べて特定のレベルまで上昇すると、第一のシーケンスバルブ1108aが、第二の貯蔵容器1102bを自動的に有効にし(例えば、開き)、流体をマニホールドの出口ポート1112へと供給させる。第二の貯蔵容器1102bが、第一のシーケンスバルブ1108aを介して容器1118へと流体を届ける。詳しくは、第二の貯蔵容器1102bからの流体が、第二のチェックバルブポート1116bに配置されたチェックバルブ、第一段の入り口ポート1132a、および第一のシーケンスバルブ1108aを通過し、第一段の出口ポート1134aを出て、第一の送出通路1123aを通ってマニホールドの出口ポート1112へと流れる。第二の貯蔵容器1102bが有効にされるとき、第一の容器1102aからの流れは実質的に無効にされる(例えば、閉じられる)。第一のシーケンスバルブ1108aおよび第一のチェックバルブポート1116aに配置されたチェックバルブが、第二の貯蔵容器1102bからの流体の第一の貯蔵容器1102aへの流入を防止するように機能する。
容器1118の圧力が、第二の貯蔵容器1102bの圧力に比べて特定のレベルまで上昇すると、第二のシーケンスバルブ1108bが、第三の貯蔵容器1102cによるマニホールドの出口ポート1112への流体の供給を自動的に可能にする。第三の貯蔵容器1102cが、第二のシーケンスバルブ1108bを介し、次いで第一のシーケンスバルブ1108aを介して、容器1118へと流体を届ける。図12に示されるように、第三の貯蔵容器1102cからの流体は、第三のチェックバルブポート1116cに配置されたチェックバルブ、第二段の入り口ポート1132b、第二のシーケンスバルブ1108b、第二段の出口ポート1134b、マニホールド1104の第二の送出通路1123b、第一段の入り口ポート1132a、第一のシーケンスバルブ1108a、第一段の出口ポート134a、および第一の送出通路1123aを通って、マニホールドの出口ポート112へと流れる。容器1118の圧力が、第三の貯蔵容器1102cの圧力に比べて特定のレベルに達すると、第三のシーケンスバルブ1108cが、第一および第二のシーケンスバルブ1108a,1108bに関してたった今説明した様相と同様の様相で、第四の貯蔵容器1102dからの流れを自動的に可能にする。
いくつかの典型的な実施例においては、マニホールド1104を、さらなる貯蔵容器(例えば、第五の貯蔵容器)(図示されていない)およびさらなるシーケンスバルブ(例えば、第四のシーケンスバルブ)を受け入れるように構成することができる。
流体の送出がレギュレータ1110によって遮断され、容器1118が典型的な縦列システム1100から切り離されるとき、シーケンスバルブ1108a〜cが、第二、第三、および第四の貯蔵容器1102b〜dからの流れを止めることで、典型的な縦列システム1100へと接続することができる次の容器1118を、第一の貯蔵容器1102aによって少なくとも途中まで満たすことができるようにする。
上述したプロセスは、4つの貯蔵容器1102a〜dからの流体の送出を順次的に開始させているが、容器1118の所望の圧力が、第一の貯蔵容器1102aによる流体の送出が続かなくなるレベルを超えないのであれば、容器1118を、後続の貯蔵容器1102b〜dを作動させなくても満たすことができる。
図13は、図12に示した典型的な縦列システム1100に関して上述した典型的なシーケンスバルブ1108a〜cを実現するために使用することができる典型的なシーケンスバルブ1300を示している。図示の例において、シーケンスバルブ1300は、例えば図12に示した第一のシーケンスバルブ1108aを具現化でき、したがって第一の貯蔵容器1102aと第二の貯蔵容器1102bとの間に接続されるように構成される。
典型的なシーケンスバルブ1300は、ベース外面1308とベース空洞1310とを有するベース1306を備えており、ベース空洞1310が、ベース内面1312を定めている。さらに、ベース1306は、バルブ入り口通路1314およびバルブ出口通路1316を備えている。バルブ入り口通路1314は、ベース外面1308とベース内面1312との間を延びており、流体を第二の貯蔵容器1302bからベース空洞1310へと流すことができるようにするための流路をもたらしている。バルブ出口通路1316は、ベース空洞1310からベース外面1308へと延びており、第二の容器1302bからの流体をベース空洞1310から充填先の容器1118へと流すための流路をもたらしている。
シーケンスバルブ1300が容器1118内の圧力を検出できるよう、ベース1306は、図12に示した圧力検出通路1126aに相当する充填圧力検出通路1318をさらに備えている。充填圧力検出通路1318は、ベース外面1308とベース空洞1310との間を延びている。充填圧力検出通路1318は、流体の圧力を容器1118からベース空洞1310へと接続できるようにする経路をもたらしている。
またさらに、シーケンスバルブ1300ベース1306は、ベース外面1308とベース空洞1310との間を延びる容器圧力検出通路1317を定めている。容器圧力検出通路1317は、流体の圧力を貯蔵容器1102aからベース空洞1310へと接続できるようにする。容器圧力検出通路1317は、後述のとおり、流体の圧力を、容器1102aからバルブステムのスリーブ1354(ベース空洞1310内に保持される)に定められた制御通路1319へと接続できるようにする。
さらに、典型的なシーケンスバルブ1300は、ボンネット空洞1324を有するボンネット1320を備えている。典型的なシーケンスバルブ300が第一の貯蔵容器1102aの圧力を検出できるよう、ボンネット空洞1324が、バルブステムのスリーブ1354の制御通路1319に連通している。
ベース306が、耐圧シールを形成して、上述のバルブステムのスリーブ1354の一部分を含む複数のバルブ構成部品を密閉するために、ボンネット320へと接続される。さらに、ベース1306およびボンネット1320は、ばね保持具1332へと接続されてボンネット空洞1324内にスライド可能に配置されたピストン1330を密閉する。ピストン1330は、貯蔵圧力検出面1334と、貯蔵圧力検出面1334とは反対向きの充填圧力検出面1336とを有している。第一の貯蔵容器1102aの圧力が、マニホールド1104の容器ポート1121a、シーケンスバルブ1108aのベース1306の容器圧力検出通路1317、およびバルブステムのスリーブ1354の制御通路1319を介して貯蔵圧力検出面1334に連絡し、貯蔵圧力検出面1334へと力を加える。充填先の容器1118の圧力が、後述のように充填圧力検出面1336に連絡し、充填圧力検出面1336に力を加える。
例えば、容器1118内の圧力を検出するために、典型的なシーケンスバルブ1300は、バルブステム1338を備えており、バルブステム1338を貫通してバルブステム通路1340が形成されている。容器1118内の流体の圧力が、充填圧力検出通路1318、ステム通路1340、およびバルブステムの横ポート1342へと接続され、ばね保持具チャンバ1346へと接続される。その結果、容器1118内の圧力が、貯蔵容器1102aによって貯蔵圧力検出面1334に対して加えられる力に対向する力を、充填圧力検出面336へと加える。典型的なシーケンスバルブ300は、第二の貯蔵容器1302bから容器1118への流体の流れを、圧力検出面334および336へと加えられる対向する力の間の差にもとづいて、有効(例えば、開放)および無効(例えば、閉鎖)にする。
第二の貯蔵容器1102bからの流路を無効および有効にするために、バルブステム1338に、栓部分1348が設けられている。バルブステム1338が、栓部分1348がバルブシート1350に当接または係合し、両者の間にシールを生み出して、第二の貯蔵容器1102bからの流体の通路を無効にし、すなわち閉鎖する閉鎖位置に図示されている。バルブシート1350を、ポリマー、またはバルブシート1350と栓部分1348との間に耐圧シールを保証するために適した他の何らかの材料で製作することができる。第二の貯蔵容器1102bからの流体の通路を有効にし、すなわち開放するために、バルブステム1338が、栓1348がバルブシート1350から離れて流体がバルブシート1350と栓1348との間を流れることが可能になる開放位置へと、ボンネット1320に向かって動かされる。その結果、流体が、バルブステムのスリーブ1354の横ポート1352を通過し、バルブ出口通路1316を通って流れ出る。以上の説明により、各々のシーケンスバルブ1108a〜cがベース1306を通過する流体の流れを制御するためのバルブ要素を備えることを、理解すべきである。バルブ要素を、これらに限られるわけではないが、バルブステム1338、栓1348、ピストン1330、バルブステム保持具1332、バルブステムのスリーブ1354、および/またはシーケンスバルブ1108a〜cを通過する流体の流れを制御するためのシーケンスバルブ1108a〜cによって保持された他の任意の構成部品を含むものと理解することができる。
この典型的な縦列システム1100の1つの特徴は、図12に示した各々のシーケンスバルブ1108a〜cのベース1306のバルブ入り口通路1314が、バルブシート1350の下側に連通するように位置している点にある。例えば、図12に示されているように、各々のシーケンスバルブ1108a〜cのバルブ入り口通路1314が、それぞれのバルブステム1338の長手軸101a〜cに対して90度(90°)よりも小さい角度α、βに配置されている。例えば、ここに開示されている実施の形態では、第一および第三のシーケンスバルブ1108a,1108cのバルブ入り口通路1314が、それぞれのバルブステム1338に向かって傾けられ、ほぼ45度(45°)である角度αでバルブステム1338の長手軸101a,101cに交差している。さらに、第二のシーケンスバルブ1108bのバルブ入り口通路1314が、該当のバルブステム1338に向かって下り勾配とされ、ほぼ45度(45°)である角度βでバルブステム1338の長手軸101bに交差している。他の実施の形態において、角度α、βは、すべてのシーケンスバルブ1108a〜cのバルブ入り口通路1314がバルブシート1350の下側に連絡する限りにおいて、広く任意の角度または他の構成であってよい。さらに、ここに開示されている実施の形態においては、バルブステム1338に対するバルブ入り口通路1314の角度α、βが、結果として、バルブ入り口通路1314をマニホールドによって定められる送出通路1123a〜dに対して斜めに位置させる。
このように構成されて、上流のそれぞれの貯蔵容器1102b〜dからの圧力が、バルブシート1350の下側に連絡する。例えば、図12に示した第一のシーケンスバルブ1108aに関しては、第二の貯蔵容器1102bの圧力が、第二の容器ポート1121bおよびマニホールド1104の第二の送出通路1123bを通過し、次いで第一のシーケンスバルブ1108aのバルブ入り口通路1314(図13において特定されている)を通って、バルブシート1350の下側に連絡している。図12に示した第二および第三のシーケンスバルブ1108b〜cのバルブ入り口通路1314も、同様に配置されている。これは、本明細書において検討した先の典型的な縦列システム100,400,500と対照的である。例えば、図1に示した縦列システム100に関しては、第三の貯蔵容器102cからの圧力が、第二のシーケンスバルブ108bのバルブシートの上方に連絡している。このように構成されると、とくにはバルブに入り口側および出口側の両方から圧力が作用する状況において、バルブ要素をバランスさせ、バルブの正確な動作を保証するために、バルブシートを、ぎりぎりの公差へと注意深く加工しなければならない。したがって、図12および13を参照して開示される縦列システム1100は、常に上流の貯蔵容器1102b〜dからの圧力をバルブシート1350の下側へと供給することによって、あらゆる状況において、各々のシーケンスバルブ1108a〜cの動作の正確さを最大にする。ここに開示した例では、これが、各々のシーケンスバルブ1108a〜cの斜めのバルブ入り口通路1314によって可能にされている。
図13をさらに参照すると、バルブステム1338の動き、すなわち栓1348の動きは、ピストン1330によって制御される。すなわち、ピストン1330がボンネット1320に向かって動くとき、バルブステム1338および栓1348も、開放位置へとボンネット1320に向かって動き、第二の貯蔵容器1102bからの流路を有効にする。ピストン1330がボンネット1320から離れるように動くと、バルブステム1338も、閉鎖位置へとボンネット1320から離れるように動き、栓1348をバルブシート1350に係合させて第二の貯蔵容器1102bからの流路を無効にする。
ピストン1330は、貯蔵圧力検出面1334および充填圧力検出面1336に作用する対向する力の間の差にもとづいて(あるいは、この差に応答して)移動する。容器1118の圧力が第一の貯蔵容器1102aの圧力よりも低いときにピストン1330を開放位置へと移動させるための圧力バイアスをピストン1330へともたらすために、典型的なシーケンスバルブ1300は、ばね保持具1332とバルブステムのスリーブ1354のばね座1358との間に捕らえられた負のバイアスばね1356を備えている。ばね1356の付勢力が、例えば1平方インチ当たり250ポンド(250psi)である所定の圧力をもたらす場合、容器1118が第一の貯蔵容器1102aの圧力よりも250psiだけ低い圧力に達したときに、ピストン1330がバルブ開放位置への移動(例えば、ボンネット1320へと向かうスライド)を開始する。換言すると、負のバイアスばね1356の力によってもたらされる圧力と容器1118の圧力との和が、第一の貯蔵容器1102aの圧力を超えるとき、ピストン1330が、開放位置へとボンネット1320に向かって上方に移動し、第二の貯蔵容器1102bと容器1118との間の流路を有効にし、すなわち開く。ばね1356の付勢力によって生み出される圧力を、例えば50psi,100psi,250psi,400psiなどといった任意の適切な圧力バイアスになるように選択することができる。
図12に示したマニホールド1104への典型的なシーケンスバルブ1300の係合を容易にするため、および典型的な縦列システムのバルブの保守を簡単にするために、ベース1306が、カートリッジ状の本体を形成している。典型的なシーケンスバルブ1300のカートリッジ状の本体を、流体配管の切り離しおよび/または接続を必要とすることなく、マニホールド1104へと容易に差し込むことができる。したがって、図12および13に関して説明した典型的な縦列システム1100は、マニホールドの外部に複数の流体配管を有する縦列システム(マニホールドを例えばホースクランプまたは他の何らかの手段で流体配管へと接続するなど、種々の構成部品を注意深く接続する必要がある)の組み立ておよび保守に伴う非効率を、好都合に取り除く。それどころか、図12に示した例のマニホールド1104は、シーケンスバルブ1108a〜c、貯蔵容器1102a〜d、およびあらゆるチェックバルブを備える簡潔なカートリッジ式の集合体を提供する。
実際、本明細書に記載のすべての実施の形態に共通の利点は、各々が複数のシーケンスバルブを備えており、各々のシーケンスバルブが、入り口ポート、出口ポート、および少なくとも1つの圧力検出通路がマニホールドの外部境界の内側の位置に位置するようにマニホールド内に配置されるベースを定めている点にある。この構成は、必要になる流体配管および/またはパイプの複雑さを大きく軽減する。
シーケンスバルブ1300を通って流れる流体が混ざり合わないように、シーケンスバルブ1300は、例えば図1および2を参照して上述したシーケンスバルブ300と同様の1つ以上の固定シールおよび/または運動シールを備えることができる。さらに、別の実施の形態においては、マニホールド1104、貯蔵容器1102a〜d、ならびに図12および13に示した典型的な縦列システム1100の他の何らかの構成部品が、貯蔵容器1102a〜d、充填先の容器1118、マニホールドの送出通路1123a〜d、容器ポート1121a〜d、またはシステム1100の他の任意の位置の圧力を読み取って表示するためのゲージまたはメータを備えることができる。
本明細書に記載した種々の典型的な縦列システム100,400,500,1100は、3つのシーケンスバルブ(例えば、図12に示したシーケンスバルブ1108a〜cなど)を収容するただ1つのマニホールドを備えるものとして一般的に説明されているが、縦列システム100,400,500,1100の別の実施の形態は、例えばさらなるシーケンスバルブを収容することで、さらなる流体貯蔵容器を受け入れることができるよう、端部−対−端部の構成でつなぎ合わせられた複数のマニホールドを備えてもよい。
本明細書において、種々のシステムを、複数の「流体貯蔵容器」102,302,402,502,1102を種々のマニホールドへと接続して備えるものとして説明したが、説明の目的のため、および添付の特許請求の範囲のために、これらの容器を、これら種々のシステムによって充填される容器から明確に区別されるよう、「流体供給容器」とも称することができることを、理解すべきである。
図12および13を参照して説明した典型的な縦列システム1100は、補給回路を持たずに開示されているが、縦列システム1100の別の実施の形態は、補給配管536を含む図5Aに示した補給回路などの補給回路を備えることができる。そのように構成されると、図12に示した縦列システム1100のマニホールド1104は、例えば図10Cに示した補給通路540と同様の補給通路を備えるであろう。さらに、補給回路が備えられる場合、図12に示した縦列システム1100のマニホールド1104のチェックバルブポート1116a〜dは、図11に示した二連チェックバルブ600などの二連チェックバルブを収容することができる。
特定の装置、方法、および製造物を本明細書において説明したが、本特許の保護の範囲は、それらに限られない。むしろ、本特許は、添付の特許請求の範囲の技術的範囲に文言上または均等論のもとで妥当に包含されるすべての装置、方法、および製造物を保護する。

Claims (18)

  1. 流体送出システムであって、
    流体供給容器に接続されて連通するように構成された第一の流体通路と、第二の流体通路と、前記第二の流体通路に連通した出口ポートと、を定めており、前記出口ポートが流体貯蔵容器に接続されて連通するように構成されているマニホールド、および、
    前記マニホールドに組み合わせられたバルブ
    を備えており、
    前記バルブが、
    長手軸に沿って開放位置と閉鎖位置との間を変位して、前記マニホールドの前記第一の流体通路から前記マニホールドの前記出口ポートへの流体の流れを制御するように構成されたバルブ要素、
    前記マニホールドの内部に配置され、前記マニホールドの前記第一の流体通路に直接連通するバルブ入り口通路、
    前記マニホールドの内部に配置され、前記マニホールドの前記第二の流体通路に直接連通するバルブ出口通路、
    前記流体供給容器に連通し、第一の圧力を前記バルブ要素の第一の圧力検出面へと伝えるように構成された第一の圧力検出通路、および
    前記流体貯蔵容器に連通し、第二の圧力を前記バルブ要素の第二の圧力検出面へと伝えるように構成された第二の圧力検出通路
    を備えている、流体送出システム。
  2. 前記バルブの前記第一の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記バルブの前記第二の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第一および第二の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている請求項1に記載のシステム。
  5. 前記バルブの前記バルブ入り口通路が、前記バルブ要素の変位の長手軸に対して90°未満の角度に配置されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記バルブ内に配置され、前記バルブ要素が閉鎖位置にあるときに前記バルブ要素が係合するように構成されたバルブシートをさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記バルブ内に配置され、前記バルブ要素を開放位置へと付勢するばねをさらに備えている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記バルブの前記バルブ入り口通路が、前記バルブシートに関して前記ばねとは反対側の位置で、前記バルブシートに連通している、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記マニホールドの前記出口ポートに接続されて連通したレギュレータをさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  10. 流体送出システムであって、
    複数の流体供給容器のうちの1つに接続されて連通するように構成された第一の流体通路が各々に組み合わせられている複数のバルブ開口と、流体貯蔵容器に接続されて連通するように構成された第二の流体通路と、を定めているマニホールド、および、
    前記マニホールドの前記複数のバルブ開口のうちの1つの中にそれぞれ配置される複数のバルブ
    を備えており、
    各々のバルブが、
    バルブシート、
    座面を備えており、前記座面が前記バルブシートに係合する閉鎖位置と前記座面が前記バルブシートから離れる開放位置との間を長手軸に沿って変位するように構成されたバルブ要素、
    前記マニホールドの内部に配置され、前記第一の流体通路に連通するバルブ入り口通路、
    前記マニホールドの内部に配置され、前記第二の流体通路に連通するバルブ出口通路、
    前記複数の流体供給容器のうちの1つに連通し、第一の圧力を前記バルブ要素の第一の圧力検出面へと伝えるように構成された第一の圧力検出通路、および、
    前記流体貯蔵容器に連通し、第二の圧力を前記バルブ要素の第二の圧力検出面へと伝えるように構成された第二の圧力検出通路
    を備えている、流体送出システム。
  11. 各々のバルブの前記第一の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている、請求項10に記載のシステム。
  12. 各々のバルブの前記第二の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている、請求項10に記載のシステム。
  13. 各々のバルブの前記第一および第二の圧力検出通路が、前記マニホールド内に配置されている、請求項10に記載のシステム。
  14. 各々のバルブの前記バルブ入り口通路が、前記バルブ要素の変位の長手軸に対して90°未満の角度に配置されている、請求項10に記載のシステム。
  15. 各々のバルブ内に配置され、前記バルブ要素を開放位置へと付勢するばねをさらに備えている、請求項10に記載のシステム。
  16. 各々のバルブの前記バルブ入り口通路が、前記バルブシートに関して前記バルブ要素の前記座面とは反対側に配置する位置で、前記バルブシートに連通している、請求項10に記載のシステム。
  17. 流体貯蔵容器を満たすために複数の流体供給容器をマニホールドへと接続して備える流体送出システムにおいて使用するためのバルブであって、
    ベース空洞および外面を定めているベース、
    前記ベースによって保持され、前記ベース空洞内に配置されたバルブシート、
    前記ベース空洞に配置され、座面を備えており、前記座面が前記バルブシートに係合する閉鎖位置と前記座面が前記バルブシートから離れる開放位置との間を長手軸に沿って変位するように構成されたバルブ要素、
    前記バルブシートに前記バルブ要素の前記座面とは反対側の位置で連通するように、前記バルブ要素の変位の長手軸に対して90°未満の角度で前記ベースの前記外面から前記ベース空洞へと延びているバルブ入り口通路、
    前記ベース空洞から前記ベースの前記外面へと延びており、前記流体貯蔵容器に接続されて連通するように構成されたバルブ出口通路、
    前記ベースの前記外面から前記ベース空洞へと延びており、前記流体供給容器のうちの1つに連通して、第一の圧力を前記バルブ要素の第一の圧力検出面へと伝えるように構成された第一の圧力検出通路、および、
    前記ベースの前記外面から前記ベース空洞へと延びており、前記流体貯蔵容器に連通して、第二の圧力を前記バルブ要素の第二の圧力検出面へと伝えるように構成された第二の圧力検出通路
    を備えている、バルブ。
  18. 前記バルブ要素を開放位置へと付勢するばねをさらに備えている、請求項17のバルブ。
JP2010512353A 2007-06-15 2008-06-12 容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法 Expired - Fee Related JP5194117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94440607P 2007-06-15 2007-06-15
US60/944,406 2007-06-15
US12/136,188 US7905252B2 (en) 2006-03-20 2008-06-10 Apparatus and methods to dispense fluid from a bank of containers and to refill same
US12/136,188 2008-06-10
PCT/US2008/066732 WO2008157242A2 (en) 2007-06-15 2008-06-12 Apparatus and methods to dispense fluid from a bank of containers and to refill same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010531413A true JP2010531413A (ja) 2010-09-24
JP2010531413A5 JP2010531413A5 (ja) 2012-03-29
JP5194117B2 JP5194117B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39719176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512353A Expired - Fee Related JP5194117B2 (ja) 2007-06-15 2008-06-12 容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7905252B2 (ja)
EP (3) EP2472168A3 (ja)
JP (1) JP5194117B2 (ja)
KR (1) KR101547704B1 (ja)
CN (1) CN101680603B (ja)
AU (3) AU2008266126B2 (ja)
BR (1) BRPI0813168A2 (ja)
CA (1) CA2689203C (ja)
MX (1) MX2009013687A (ja)
NO (1) NO20093428L (ja)
RU (1) RU2462655C2 (ja)
WO (1) WO2008157242A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931630B2 (en) * 2005-07-05 2011-04-26 C. R. Bard, Inc. Multi-functional and modular urine collection system
FR2923393B1 (fr) * 2007-11-12 2010-01-08 Doran Int Dispositif d'administration de plusieurs liquides de traitement medical a un patient
GB2452867B (en) * 2008-10-17 2009-08-05 Cambridge Reactor Design Ltd A valve assembly
RU2014110695A (ru) * 2011-08-29 2015-10-10 Вестпорт Пауэр Инк. Регулятор для создания переменного давления газа
AU2012201265B2 (en) * 2012-03-01 2014-01-09 Draeger Australia Pty Ltd Breathing apparatus filling station and filling station recharging device
AU2014240483B2 (en) * 2013-03-13 2018-03-08 Scott Technologies, Inc. Base manifold and system for filling containers with gas
US9151448B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-06 Air Products And Chemicals, Inc. Method for dispensing compressed gases
US9279541B2 (en) * 2013-04-22 2016-03-08 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for temperature-controlled gas dispensing
AU2014349773B2 (en) * 2013-11-17 2017-08-17 Netafim Ltd Valve apparatus
CA2950183C (en) * 2014-05-28 2022-03-08 Scott Technologies, Inc. Modular manifold assembly for sequentially drawing fluid from fluid storage tanks
GB2541202B (en) * 2015-08-11 2021-06-23 Agilent Technologies Inc Stacked layer-type member with integrated functional component
US20170060147A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Tescom Corporation Back pressure control regulator with in-line overpressure relief
KR102476400B1 (ko) * 2015-12-04 2022-12-12 에이치엘만도 주식회사 체크밸브
US11371657B2 (en) 2017-03-30 2022-06-28 Plastic Omnium New Energies France Hydropack system
FR3069905B1 (fr) * 2017-08-03 2019-09-06 Alcrys Fluid Control & Services Module pour un kit de distribution et de regulation d’un gaz sous pression, kit et systeme de distribution et de regulation associes
KR20200060724A (ko) * 2017-09-27 2020-06-01 스페셜 프로젝츠 오퍼레이션스, 인코포레이티드 통합형 매니폴드 시스템
KR102602359B1 (ko) * 2018-11-22 2023-11-16 에이치엘만도 주식회사 체크밸브 및 이를 포함하는 모듈레이터블록
CN110109242B (zh) * 2019-05-08 2021-08-06 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 用于天文望远镜主镜的液压桁架系统
TW202117217A (zh) 2019-09-19 2021-05-01 美商應用材料股份有限公司 清潔減少滯留區的隔離閥
WO2021114496A1 (zh) * 2019-12-13 2021-06-17 凯馺国际股份有限公司 一种气泡水机用钢瓶中气体的填充设备及其填充方法
CN113561763A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 未势能源科技有限公司 燃料处理单元和具有它的燃料储存和供应系统
DE102021106784A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Hamilton Medical Ag Modulare Umschaltventilbaugruppe für eine Beatmungsvorrichtung
US20230313947A1 (en) * 2021-05-17 2023-10-05 Estis Compression, LLC Methane Retention System

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254867A (ja) * 2000-01-28 2001-09-21 Greenfield Ag フィリング・ステーション用の切替え装置、およびガス・フィリング・ステーション
JP2004076895A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Air Water Inc 高圧ガス高速充填方法およびそれに用いる装置
JP2004293752A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素充填装置及びその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549409A (en) * 1948-03-23 1951-04-17 Standard Oil Dev Co Automatic change-over valve
GB866669A (en) * 1956-08-24 1961-04-26 English Electric Co Ltd Manifold system for transferring fluid under pressure
US3891002A (en) * 1974-04-30 1975-06-24 Medental Inc Fluid delivery system for volatile fluids
GB2218767A (en) * 1988-05-17 1989-11-22 Isoworth Ltd Gas cylinder connector
NZ227284A (en) * 1987-12-22 1991-08-27 Abplanalp Robert H Extruded plastics container with ends of body portion heat sealed into recessed undercuts of the end panels
SU1691657A1 (ru) * 1988-08-09 1991-11-15 Предприятие П/Я Г-4882 Способ зар дки баллонов сжатым газом и устройство дл его осуществлени
US5088436A (en) * 1990-04-02 1992-02-18 Thad Keenan Apparatus for charging gas pressurized beverage storage and dispensing systems
CN2142525Y (zh) * 1992-10-04 1993-09-22 李德建 液体燃料低压钢瓶气阀
WO2004020287A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Chart Inc. Liquid and compressed natural gas dispensing system
RU2208199C1 (ru) * 2002-09-10 2003-07-10 Мкртычан Яков Сергеевич Газораздаточная станция заправки баллонов транспортных средств компримированным природным газом
KR100672273B1 (ko) 2003-07-25 2007-01-24 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 가스 공급 장치
FR2874247B1 (fr) * 2004-08-12 2007-03-16 Air Liquide Systeme stockage de gaz, procede de mise en oeuvre et vehicule incorporant un tel systeme
FR2878312B1 (fr) * 2004-11-22 2007-03-30 Air Liquide Procede de remplissage d'un recipient de fluide sous pression a entree et sortie separees
JP5174669B2 (ja) 2005-09-12 2013-04-03 テスコム・コーポレーション タンクマニホールド組立体
US8056577B2 (en) 2006-03-20 2011-11-15 Tescom Corporation Apparatus and methods to dispense fluid from a bank of containers and to refill same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254867A (ja) * 2000-01-28 2001-09-21 Greenfield Ag フィリング・ステーション用の切替え装置、およびガス・フィリング・ステーション
JP2004076895A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Air Water Inc 高圧ガス高速充填方法およびそれに用いる装置
JP2004293752A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素充填装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014203540A1 (en) 2014-07-17
CN101680603A (zh) 2010-03-24
AU2014203539A1 (en) 2014-07-17
AU2014203539B2 (en) 2015-07-16
JP5194117B2 (ja) 2013-05-08
NO20093428L (no) 2010-03-10
EP2472167A2 (en) 2012-07-04
RU2009147674A (ru) 2011-07-20
MX2009013687A (es) 2010-03-30
EP2472168A3 (en) 2018-03-21
AU2014203540B2 (en) 2015-07-16
CN101680603B (zh) 2011-08-31
CA2689203C (en) 2014-07-29
EP2165112A2 (en) 2010-03-24
EP2472168A2 (en) 2012-07-04
AU2008266126B2 (en) 2014-07-24
KR20100029090A (ko) 2010-03-15
CA2689203A1 (en) 2008-12-24
WO2008157242A3 (en) 2009-03-12
RU2462655C2 (ru) 2012-09-27
EP2472167A3 (en) 2018-03-28
WO2008157242A2 (en) 2008-12-24
KR101547704B1 (ko) 2015-08-26
US20080271796A1 (en) 2008-11-06
BRPI0813168A2 (pt) 2014-12-23
US7905252B2 (en) 2011-03-15
AU2008266126A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194117B2 (ja) 容器の列からの流体の送出および容器の列の補給のための装置および方法
JP5614983B2 (ja) 一連の容器からの流体の分配及びこれら一連の容器の再充填を行うための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees