JP2010531267A - 航空機用の対話型情報システム - Google Patents

航空機用の対話型情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010531267A
JP2010531267A JP2010513904A JP2010513904A JP2010531267A JP 2010531267 A JP2010531267 A JP 2010531267A JP 2010513904 A JP2010513904 A JP 2010513904A JP 2010513904 A JP2010513904 A JP 2010513904A JP 2010531267 A JP2010531267 A JP 2010531267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information system
interactive information
aircraft
data
designed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010513904A
Other languages
English (en)
Inventor
アンディー シュウェイガー
マンフレッド シーバー
ピーター ロダット
トーマス ブルガート
Original Assignee
エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー filed Critical エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2010531267A publication Critical patent/JP2010531267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00155Individual entertainment or communication system remote controls therefor, located in or connected to seat components, e.g. to seat back or arm rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0624Arrangements of electrical connectors, e.g. for earphone, internet or electric supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

対話型情報システムは、乗客に情報を提供するために航空機用に示される。そして、それは、機上のデータ記憶デバイスおよび機外のデータ記憶デバイスの双方にアクセスする。コンピュータは、有益なデータを計算するために機上のおよび機外のデータを使用する。そして、有益なデータは、それから乗客に対して視覚化される。乗客は、いつでも、データの生成および準備についての形態およびタイプを対話的に決めることができる。
【選択図】図2

Description

[関連出願の参照]
本願は、2007年6月28日に出願の独国特許出願第10 2007 029 841.4−22号および2007年6月28日に出願の米国特許仮出願第60/937,854号の出願日の利益を主張し、これら特許出願の開示は、参照により本明細書に援用するものとする。
本発明は航空機用の情報システムに関する。特に、本発明は、乗客に情報を提供する航空機用の対話型情報システム、航空機における対話型情報システムの使用、およびこの種の対話型情報システムを有する航空機に関する。
現在の航空機の客室は、乗客に、彼または彼女の特別なニーズに対して限られた範囲でのみ影響を与えることができる意味での静的内容に基づく乗客情報および娯楽サービスを提供する。対照的に、乗客は地上では、高度の対話性によって特徴づけられるサービス(例えばインターネット)の利用を増加させている。
本発明は、乗客のための改良された情報システムを提供することを目的とする。
本発明の1つの例示的実施形態は、乗客に情報を提供するための航空機用の対話型情報システムを提供する。この対話型情報システムは、一次データ格納のための機内に搭載される(機上の)データ記憶デバイスおよび、機内に搭載されない(機外の)データ記憶デバイスに格納された二次データに飛行中にアクセスするためのアクセスユニットを呈する。一次データ、二次データおよび航空機の位置に基づいて有益な(informative)データを生成するためのコンピュータ、および乗客のためのその有益なデータを可視化するための出力ユニットも提供する。
換言すれば、この対話型情報システムは、一方では、機上の格納データ(いわゆる一次データ)にアクセスする能力を有する。加えて、このシステムは、機外のデータ記憶デバイスに格納された二次データにアクセスする対応したアクセスユニットを使用することができる。この機外のデータ記憶デバイスは、例えば地上のサーバでありえるが、必要に応じて対応する衛星リンクと組み合わせて全体としてインターネットでもありえる。例えば、システムによって頻繁にアクセスされる基礎データは、航空機の機上のサーバ、ローカル・ハードディスク、またはモバイル機器に格納されてもよい。例えば、このモバイル機器は、例えば、ラップトップ、MP3プレーヤ、携帯電話、メモリースティック、またはPDAでありえる。
機上のデータ記憶デバイスは、したがって、航空機内に永久的に設置されてもよい。しかしながら、使用することからいえば、予め記録されて、個々の乗客によって使われるデータ記憶デバイスでできていてもよい。機上のデータ記憶デバイスは、これらの個々のデータ記憶デバイスの組合せであってもよい。
さらに、対話型情報システムは、航空機の現在位置を決定するためのデバイスを呈してもよい。これは、例えば、対応する衛星と通信するグローバル位置決定システム(GPS)モジュールでありえる。この位置決定ユニットは、航空機ナビゲーションにもアクセスするものと同じものでありえる。しかしながら、それは、別個の追加の位置決定ユニットでもよい。
対応するデータは、それから、有益なデータセットを生成するコンピュータへ転送される。このデータセットのより抜きまたは全データセットは、それから、出力ユニットにおいて可視化されて、静止画または動画として乗客に表示される。そして、必要に応じて対応する録音と組み合わされる。
情報システムの対話性によって、乗客は、いつでも個々に情報システムの演算にアクセスすることができる。例えば、乗客またはユーザは、画面の解像度を上げる(例えば、可視化された有益なデータを表現している画像にズームインする)ために、コンピュータマウスまたはPDAのような入力デバイスを使用してもよい。対話性の別の機能は、逆チャネル能力でもある。これは、送信器と受信器との間の役割の単純な連続した切換えを可能にする技術的特性に関わる。このようにして、送信器および受信器は、通信オペレーションの進行を制御し監視してもよい。
その結果、それを望む乗客はいつでも、どの情報を可視化するか決定することができる。例えば、対話型情報システムは、航空機がそのとき飛んでいるエリアに関する領域、興味ある場所、または特定の地理的特色について乗客に情報を伝えるような、対話型の学習プログラムとして役立ってもよい。航空機の現在位置についての情報に興味がない場合、その乗客は、航空機の現在以前の位置または航空機の現在以後の位置についてのデータを検索して可視化することができる。乗客は、仮想の飛行ルートを決定することもでき、これにより、対応する名所、地図上の対象物、地理的特色、現在の興味あるイベント(例えば企業に関連した)、または気候的なおよび地質学的な情報もとともに、仮想のシミュレーションされた飛行を表示することができる。乗客は、表示される情報を、必要に応じて、前もって、または可視化中に、選択してもよい。
さらにまた、対話型情報システムは、本発明の別の例示的実施形態に従って、乗客のモバイル機器を介して個々のユーザプロファイルを入力するために適応される。ここで、対話型情報システムは、出力ユニット上に有益なデータを表示するための基礎を形成するユーザプロファイルに基づいて、有益なデータを個々に区別するように設計される。
したがって、乗客は、彼のモバイル機器上に彼自身のユーザプロファイルを生成してもよく、それから、彼のユーザプロファイル・データを対話型情報システムに転送することによって、各々の飛行中または飛行前に対話型情報システムをプログラムしてもよい。ユーザは、彼自身で彼のプロファイルを管理してもよい。ユーザプロファイル・データは、飛行後に、対話型情報システムから削除されてもよい。したがって、データセキュリティが提供されてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムは、有益なデータをリアルタイムで可視化するために設計される。
本発明の別の例示的実施形態において、アクセスユニットは、インターネットを介して二次データにアクセスするために設計される。例えば、乗客が機上のデータ記憶デバイスに格納されない情報を検索したい場合、アクセスユニットは二次データにアクセスする。これは、無線通信システムおよびインターネットを経由してなされる。このようにして、複数のデータ記憶デバイスまたはサーバは、世界全体にわたって作動されてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、二次データへのアクセスは、可視化された有益なデータの現在選択される表示モードの機能として、行われる。例えば、二次データへのアクセスは、ユーザ(例えば、航空機の現在位置または、仮想の選択された飛行ルート上の仮想位置)によって選択される現在の表示に依存する。
本発明の別の例示的実施形態において、可視化された有益なデータは、地図、地図上の選択された対象物、および航空機の位置を含む。システム対話性を利用して、ユーザ(乗客または乗員)は、地図が表示される形態(二次元で、三次元的で、カラーで、道路付きで、鉄道路線付きで、または交通路なしで、都市、ストリートネーム等のラベル付きで、興味ある場所付きで、等)を選択することができる。加えて、ユーザは、可視化される対象物(特別の建物、特別の地理的状況、等)の種類、および航空機を見る位置(例えば、航空機の、または定型化ポイントとしての、上面図)を選択することができる。
このようにして、個々に区別される情報は、可視化、例えば、前もって読み出されるユーザのユーザプロファイルを指向されてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムは、制御命令を入力するために、乗客用の統合音声コントローラを有する対話(dialogue)ユニットを呈する。例えば、ユーザは、制御命令を声に出すことができる。ユーザは、したがって、声高に命令を言うことによって情報システムを制御することができる。
これによって、ユーザは、例えば、彼または彼女の手を使用する必要なしに、情報システムを容易にそして効果的に制御することができる。これは、乗客の快適さを明白に向上させる。
本発明の別の例示的実施形態は、「リングボット(Lingubot)(商標)」を提供する。この場合、ユーザは、対話ユニットのキーボードを経由して、システムに指示または命令を入力することができる。リングボット(商標)は、特に、入力データまたは指示/命令を処理する役割も果たす。
リングボット(商標)による対話は、キーボードを経た文全体の入力および、リングボット(商標)の画面上の、または要請によるスピーカ上の音声メッセージを伴う応答によって、行われる。
システムは、テキストベースの、人間のような「1対1の」対話を続けることが可能な自動リアルタイム対話システム(仮想アシスタント)を組み込むかまたは作成するように設計される。例えば、これは、知識データベースからユーザの入力に対する最適な返答を見つけることによって達成される。
知識データベースは、単語、単語区分、語連鎖、語位置、相関意味、および他のデータを含む規則(ブール演算式)に基づく。各返答は、認識(状態)に対する明白な規則に対応する。条件が満たされる場合、返答が与えられる。認識は、返答に応じるだけでなく、できるだけ多くの等価な入力に応じて機能する。同じ規則のための適宜の返答を定めることも可能である。
知識データベースは、所有者のファイル形式に格納される。対話中に格納される情報とともに、文脈情報、外部データベース、およびアプリケーション質問も、認識プロセスのために使われる。同様に、返答は静的である必要はない。システムは、入力からデータを生成するか、または実行時間中に外部情報を組み込むために、ウェブ・サービスおよびデータベースにアクセスすることができる。
サーバ・アプリケーション(ウェブ・エンジン)は、文脈データとともにユーザ入力を含む質問を受信する。それは、ユーザ入力を文と語とに分割して、知識データベースで最高の状態反応規則に基づいて反応する。加えて、サーバ・アプリケーションは、ログファイルを格納して、セッション内容を保持する。セッション内容は、1つ以上のセッションの間にユーザによって取り組まれる主題を含む。
実行中の対話の文脈情報は、人工知能がイニシアティブをとり、そして、必要な情報のためにユーザに能動的に質問するか、または高い優先度を有する主題に取り組む、目標指向対話の入力を許可する。これは、ウェブ・ページを開き、1つ以上のサーチエンジン等を呼び出すような技術によって達成される。
本発明の別の例示的実施形態において、コンピュータおよび/または対話ユニットは、ユーザ・ガイダンスおよび/または1つ以上のアバターを有する可視化情報を提供するかまたはサポートするように設計される。
アバターは、本当の人間の仮想人物または図式表示である。例えば、アバターは、人間または他の生き物の画像、アイコンまたは三次元図の形態で表示される。
したがって、我々はここで、命令または他のユーザ入力に反応することが可能な、出力ユニット上の二次元または三次元の図について話している。例えば、図は、ユーザの入力または命令と相関する対応したジェスチャまたは表情によって反応することができる。これは、ユーザへの迅速な視覚的フィードバックを確実にしてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、二次データへのアクセスは、現在選択される表示モードから独立して、そして、航空機の飛行ルートから独立して、行われる。
本発明の別の例示的実施形態において、出力ユニットおよび/またはコンピュータ上のプログラムは、有益なデータの三次元可視化のために設計される。これは、情報量をさらに増加させることを可能にしてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムは、出力ユニット上に有益なデータを表示するための基礎として役立つユーザプロファイルに基づいて、有益なデータを個々に区別するように設計される。
例えば、ユーザプロファイルは、出発前にシステムに入力されることができる。この場合、ユーザーシステムを長期間の間、例えば、中央の地上サーバに格納することを可能にし、その結果、ユーザが後になって飛行をするときに、必要に応じてこのサーバからそれを読み出すことができる。このようにして、ユーザは、可視化された有益なデータが彼または彼女に合わせて調整されるのに常に気づく。これは、ユーザにとって、個々の選択物を連続的に選択するか、または、ユーザを個々に区別するための情報を提供する必要性を除去してもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、有益なデータは、地図上の場所、地図上の選択された対象物、または航空機の現在位置に関連した選択されたイベントを含む。
例えば、一次データまたは二次データは対応する参照(リンク)を含み、それは、選択された飛行ルート、航空機の現在位置、および、地図での場所、対象物または地理的特色の間のリンクを示す。必要なときに、これらのリンクは、それから自動的に起動されるか、またはユーザによって起動され、その結果、対応する情報が表示されることができる。
これは、航空機内の三次元地図および三次元の物体を使用して、仮想風景または仮想の地球表面によるガイドされるまたは個々のツアーを可能にする。
本発明の別の例示的実施形態において、対話ユニットは、乗客にインターネットへのアクセスを提供するように設計される。
これによって、乗客は、いつでも地上のサーバその他から個別の情報を得ることができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話ユニットは、乗客にインターネット電話サービスを提供するように設計される。これによって、乗客は、いつでも航空機の外部の人と連絡をとることができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムは、ジオ(geo)データベースにアクセスするように設計される。これは、例えば、公共のグーグルデータベース、またはマイクロソフトの仮想地球データベース(Virtual Earth database)のジオデータでありえる。それは、別のジオデータベース(例えば、独自に作成されてプログラムされたデータベース)でもありえる。これらのデータは、必要に応じて検索されることができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムは、自動的にまたは乗客によって起動されて、個々の運行ルート上のホテル、サービス予約エンティティ、チケット予約エンティティ、バー、レストラン、図書館、または企業のインターネットページにアクセスするように設計される。個々の運行ルートは、例えば、ユーザプロファイルまたは航空機の実際の運行ルートに基づいて、システムによって自動的に選択されるか、あるいは、乗客によって直接にも選択される。
このようにして、有益情報は、例えば行き先の収容能力に関係付けて、乗客に提供されることができる。加えて、乗客は、ホテルの部屋またはレンタカーを確保するためにシステムを使用することができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムはまた、乗客と乗員との間のコミュニケーションを提供するためのコミュニケーションモジュールを呈する。コミュニケーションモジュールは、乗客と乗客との間のコミュニケーション、乗員と乗員との間のコミュニケーション、あるいは、乗員および/または乗客と地上の要員/機外の個人との間のコミュニケーションのために設計されることもできる。
本発明の別の例示的実施形態において、アクセスユニットはさらに、地上のテレビ番組または衛星ベースのテレビ番組を提供および/または視覚化するように設計される。これは、地上局によって提供されるテレビまたはラジオ番組を使用することを可能にしてもよい。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムはさらに、対話型情報システムと乗客のモバイル機器との間でデータを交換するためのインタフェースを呈する。
モバイル機器は、例えば、ノートパソコン、PDA、携帯電話、またはMP3プレーヤでありえる。
例えば、本発明の別の例示的実施形態では、対話型情報システムは、モバイル機器によって制御されるように設計される。
従って、乗客は、個々のユーザプロファイルを情報システムに入力するために、または情報システムからノートパソコンにデータを転送するために、彼らのノートパソコンを使用することができる。
例えば、彼らは、インターネットをサーフィンするために、情報システムと連動して彼らのPDAまたはノートパソコンを使用することができる。加えて、モバイル機器に保存される映像およびオーディオファイルは、対話型情報システムを経て再生されることができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話型情報システムはさらに、座席調整、光源、または音源を制御するためのコントロールユニットを呈する。航空機の位置に応じて、照明は、しかるべく調整されることができる。同様に、乗客が眩しくないように、航空機の位置および太陽の位置に応じて、航空機内の対応する日除け装置を下げたり上げたりすることができる。音源は、対応する音声情報を使用して可視化情報にサポートまたはバックグラウンドを提供するために、必要に応じて作動されることができる。加えて、座席は、コントロールユニットによって調整または位置決めされることができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話ユニットは、出力ユニットによって可視化される有益なデータの選択された部分を乗客が拡大することのできるズーム機能を有する。
これによって、乗客は、特定情報を得るために地図の選択された部分を拡大することができる。
本発明の別の例示的実施形態において、対話ユニットは、出力ユニットによって可視化される有益なデータの選択された部分を回転させるために乗客が使用することのできる、回転またはターン機能を有する。
本発明の別の例示的実施形態において、システムは、適宜の自動オペレーション、ガイドオペレーション、または個別オペレーションのために設計されている。
例えば、「手を取って」ユーザ(乗客)を連れて行き、経時的モードの飛行ルートを飛ぶ、いわゆる「ガイド・ツアー」が提示されることができる。そこでは、特定の注意が、飛行ルートに沿った特定の特徴(例えば、コース変更、高度変更、速度変更、地理的/地方の特色)に払われ、そして、それはしかるべく視覚的に表示される。これは、短い期間にかなりの情報量を乗客に提供することを可能にしてもよい。
本発明の別の例示的実施形態は、航空機における対話型情報システムの使用を提供する。
本発明の別の例示的実施形態は、対話型情報システムを有する航空機を特徴づける。
図を参照して、本発明の例示的実施形態について以下に説明する。
図1は、本発明の例示的実施形態による情報システムの構成要素の線図を示す。 図2は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図3は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図4は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図5は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図6は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図7は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図8は、本発明の例示的実施形態による可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。 図9は、本発明の例示的実施形態による情報システムを有する航空機の線図を示す。 図10は、本発明の他の例示的実施形態による情報システムの線図を示す。
図における表示は線図的であり、一定の比率ではない。
以下の図の説明において同一または類似の要素のために、同様の参照番号が使われる。
図1は、本発明の例示的実施形態による情報システムの機能を明らかにする図を示す。情報システムは、対話型であり、一次データを格納するための第1のデータベース101を呈する。第1のデータベース101は、機上のデータ記憶デバイスとして設計されて、例えばサーバ、1つ以上のローカル・ハードディスクおよび/またはモバイル機器(例えばMP3プレーヤ、ラップトップまたは携帯電話)を含む。例えば地面上に(地上に)設置される、第2の、機外のデータベース102も備えられる。これは、必要に応じてインターネットと組み合わせて、1つ以上の地上のサーバという形態をとることができる。
システムは、流れるデータストリーム/シーケンスを伴う自動オペレーション104、ガイドオペレーション105、または、対話型オペレーティングモードにおける個別オペレーション106として、適宜構成される。いずれの場合も、三次元または二次元の対象物およびデータが、地球の表面103と関連して表示されることができる。これらのデータは、構造物の特色(例えばノイシュバンスタイン(Neuschwanstein)城107)に関係があってもよい。
二次データのための地上のデータベース(機外のデータ記憶デバイス)は、関連する二次情報108を通してのガイド・ツアーをするために使用されることができるインターネットを含む。加えて、インターネットは、自動的かまたは乗客によって起動されるにせよ、無料の二次情報109へのアクセスを可能にする。
従って、一次データ111は、航空機に格納される。二次データまたは二次情報112は、地上に格納される。
二次データはまた、公共データベース108(例えばグーグル(商標)によって提供される)からのジオ(geo)データでもよい。これらは、個々のツアーの間、対応するリンクを経て表示されることができるホテルまたは企業のインターネットページでもありえる。
したがって、高度に統合されたデータセンタが、飛行の要求条件に適した地上インフラをも利用する客室ネットワーク・インフラと連動して設けられる。対話型の地上サービスは、したがって、航空機へ転送されることができる。
乗客に対する対話型の能力はまた、客室内の操作手順を最適化する際にも客室乗務員および、したがって航空会社を援助し、そして、客室内の新規なオペレーティングまたはビジネスエリアを潜在的に拡げる。
その結果、統合音声管理を有する調和するポータル環境が、乗客、乗員、および整備士を含む目標グループのために提供される。ユーザ命令の認識は、例えば、リングボット(商標)および、アバターを通じてユーザを促すことによって可能である。これは、インターネット技術にあまり精通していない乗客が、さまざまなデジタルメディア・サービスによりアクセスし易くしてもよい。
一次データは、航空機内に格納されて、極端な環境条件(例えば高温および低温、強い振動、および頻繁な圧力差)に対して、使用済みの保管技術によって保護される。例えば、データ記憶デバイスは、しかるべく載置され、懸架され、または減衰されて、対応する断熱を呈する。
ポータル環境は、乗客のためのさらなる機能(例えば地上のテレビ番組の表示およびボイスオーバーIP電話)を呈する。ポータル環境と乗客のモバイル機器との間の相互接続性も可能である。ノートパソコン、PDA、携帯電話、およびMP3プレーヤは、データを格納してポータル機能を制御するために、データソースとして利用されることができる。
さもなければ、対話型情報システムが、他の輸送手段(例えば船舶または列車)で使われることもできる。システムは、以前から知られているシステムと比較して大いに機能的に拡大されて、そして、顧客の要望に迅速かつフレキシブルな応答を可能にする。
対話システムは、リングボット(商標)によって制御を可能にする。その結果、システムは、書き込まれた単語だけによって制御されるのでなく、特に、その上「スモールトーク」によってシステムと相互作用することができる。例えば、システムは、特定の質問に対応する返答を提供することができるか、または、ユーザに特定の措置をとるよう促すことができる。
これは、主観的に認められた飛行時間を有意に短くすることを可能にしてもよい。
図2は、本発明の例示的実施形態による、可視化情報のデータを伴う出力ユニットを示す。特に、出力ユニットは、地図203が示されるエリア204を呈する。地図203は、航空機がその時飛行している(現実に、またはユーザによって選択される仮想運行ルート(すなわち現在進行中の1つ以外の任意の運行ルート)における)領域を象徴化するまたは可視化する。航空機の上面図201が表示される。方向支援として役立ち、ナビゲーションを可能にすることを目的とするコンパス・ダイヤル202も表される。バー211は、ズーム機能を起動するために用いることができる。対応する地理データが、下部バー212に示される。これらは、平均海面からの高度、地理的な経度および緯度情報、ならびに現在のスケールを含む。
表示は三次元でもありえる点に注意すべきである。この場合、ユーザは、視野角を個々にセットすることができる。
対応するオーディオファイル(例えば、エリアまたは興味ある場所の地理的説明)を再生するオーディオプレーヤ210も備えられる。
このためには、オーディオプレーヤ210は、音量調節および他の調節とともに、巻戻し/早送りおよび機能選択を有する。
加えて、ユーザは、入力フィールド206を経て乗員または情報システムへの質問または提案を中継することができる。例えば、飲み物または食べ物のオーダーを受けることができる。
最上行の見出しから明白なように、「3D飛行ゾーン」モード205が選択される。
現在位置207が示される。しかしながら、目的地208に関する情報を表示するか、またはガイド・ツアー209をすることも可能である。
図3は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。航空機201に加えて、既に通過した飛行ルート301が実線で示され、残りの飛行ルート302が破線で示される。飛行ルートは、別の方法で(例えば、透過的に)表示されることもできる。
図4は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。これは、「ガイド・ツアー」モード209に関わる。
例えば、買い物施設401、興味ある場所402(例えばホーヘンシュバンガウ(Hohenschwangau)城)、または選択された領域内での推奨されたホテル403、についての情報が自動的に表示される。この情報は、対応する画像404、405、406と組み合わせられることができる。ユーザが情報中をスクロールすることができるスクロール機能407も備えられる。
図5は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。これは、前と同じようにいわゆるガイド・ツアー209に関わる。この場合、情報は、グーグルの地理データベースにアクセスしながら、三次元的に表示される。画像の右上隅は、前と同じようにコンパス・ダイヤル502を示す。表された領域501は、興味ある場所(特に城503)を呈し、そして、特定の買い物施設(ベネトンのカラー)およびレストラン504も示される。ユーザは、制御クラスタ506によって(例えば、低速モードにするか、または、休止機能を起動することによって)、ガイド・ツアー中を移動することができる。
図6は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。これは、対話型情報システムのメインメニューである。ユーザは、娯楽601、三次元飛行ゾーン602、機外の個々人とのコミュニケーションを(例えば、電子メールまたはインターネット電話を介して)可能にするコミュニケーションシステム603、食品メニュー604、買い物施設605、飛行情報606、他の飛行乗客とのコミュニケーション607、および個人設定608、のどれかを選択することができる。
食品メニュー604は、対応するオーダーを乗員に注文するために用いることができる。コミュニティエリア607によって、ユーザは、例えば、キーボードまたは、対応するマイクロホンおよびヘッドセット/スピーカを介して、他の飛行客または乗員と情報交換することができる。
図7は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。この場合、システムは、通信モード707、603にある。この場合は、インターネット・アクセス701、電子メール・アクセス702、および特定のオフィス・アプリケーション703、のどれかを選択することができる。
ユーザは、インターネット選択フィールド704と接続することを望む。フィールド705は、電子メールを送るように選択される。文書は、フィールド706を選択することによって生成される。
図8は、本発明の他の例示的実施形態による、可視化された有益なデータを伴う出力ユニットを示す。この場合は、「環境」モード805が起動される。ユーザは、娯楽のための「娯楽」801、買い物のための「買い物」802、飛行情報または地理的特色のための「3D飛行ゾーン」205、他の加入者と情報交換するための「コミュニケーション」707、他の乗客または乗員と情報交換するための「コミュニティ」803、食べ物または飲み物をオーダーするかまたは選択するための「食べ物および飲み物」804、飛行情報を得るための「飛行情報」806、を選択することもできる。
加えて、個々の設定オプションの照明807、座席808、ブラインド809、および「私の飛行」810が、選択されることができる。ここでは、オプション「照明」807が選択されている。
この場合、ユーザまたは航空会社の顧客/乗客は、バー811によって照明の色を選択し、ボタン812によって照明をオン/オフするとができる。
加えて、横壁灯は、ボタン813によってオン/オフすることができる。この場合は、さまざまなオペレーティングモード、特にスリープモード814、テレビおよびプレーモード815、食事モード816、ならびに完全白色光モード817、が可能である。
ユーザは、リニアレギュレータ820と組み合わせたバー819によって、天井エリアに組み込まれた読書灯の色および強度をさらに相当するように変化させることができる。この照明は、スイッチ818によってオン/オフすることができる。
図9は、胴体901、翼902、昇降舵ユニット903および方向舵ユニット904を呈する、本発明の例示的実施形態による航空機を示す。胴体901は、対話型情報システムを組み込む。ここでは、システムは、対応する出力ユニット906、907、908、909とリンクするサーバまたは中央コンピュータ905を含む。
情報システムはさらに、地上のサーバ911または衛星912と通信するためのアンテナ910を有するアクセスユニットを呈する。
通信は、例えば、無線信号913、914、915、916によって行われて、双方向性でありえる。例えば、これは、インターネット電話を使用可能にする。
図10は、アンテナ910とリンクするサーバまたは中央コンピュータ905を呈する、本発明の別の例示的実施形態による対話型情報システムを示す。システムの導線1005は、有益なデータ906、907、908、909、1001、1002、1003および1004を可視化するために、サーバ905を個々の出力ユニットと接続する。
これらの出力ユニットの各々は、特定の乗客のために提供されて、例えば前部座席の背もたれに配置される。それは、乗客の肘掛けに位置することもありえる。
乗客のモバイル機器と通信するため、またはインターネットに接続するために、別の出力ユニットが、例えば、個別の無線インタフェースまたは光学通信インタフェース1006、1007を呈することができる。
有益なデータが、対応する地理的/構造物的/文化的または商業的な特色との関連を有することは重要である。そして、それは、リクエストに応じて、またはガイド・ツアーの形態で自動的に、ユーザに提示される。
システムは、機外のデータベースへのアクセスを経て、完全な3D地球ビューア機能性を提供する。航空機に保存されるデータ量は、例えば、2TBを割り当てる。他の必要データは、インターネットを経てロードされる。可視化される内容は、基本的に定められる。しかしながら、ユーザは、彼らがいつでも提示されたい内容を決めることに、能動的に介入して手伝うことができる。これは、音声制御メニュー・ガイドを提供する。それは、機上イベントの予約、テーブルの予約、ホテルの予約、または自動車のレンタルを可能にする。
加えて、「を含む」または「を呈する」が、いかなる特徴またはステップも排除しないことに、そして、「1つ」または「1」が、複数を排除しないことに、注意してもらう。さらに、上記の例示的実施形態の1つに関して記述された特徴またはステップが、上記の他の例示的実施形態の他の特徴またはステップと組み合わせて用いられることもできることに注意してもらう。
請求項における参照番号は、限定とはみなされない。

Claims (23)

  1. 乗客に情報を提供する航空機用の対話型情報システムであって:
    一次データを格納するための機上のデータ記憶デバイス;
    機外のデータ記憶デバイスに格納される二次データに、飛行中にアクセスするためのアクセスユニット;
    前記一次データ、前記二次データおよび前記航空機の位置に基づいて、有益なデータを生成するためのコンピュータ;
    乗客のために前記有益なデータを可視化するための出力ユニット;を呈し、
    前記対話型情報システムは、前記乗客のモバイル機器を介して、個々のユーザプロファイルを入力するのに適している;
    前記対話型情報システムは、前記ユーザプロファイルに基づいて前記有益なデータを個々に区別するように設計されている;および
    前記ユーザプロファイルは、前記有益なデータを前記出力ユニット上に表示するための基礎を形成する;
    対話型情報システム。
  2. 前記有益なデータをリアルタイムで可視化するように設計されている、
    請求項1に記載の対話型情報システム。
  3. 前記可視化された有益なデータは、地図、地図上の選択された対象物、および前記航空機の前記位置を含む、
    請求項1または2に記載の対話型情報システム。
  4. 前記乗客が制御命令を入力するための統合音声コントローラを有する対話ユニット、
    をさらに含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  5. 制御命令を入力するための前記対話ユニットは、キーボードを利用する;および
    前記対話型情報システムは、リングボット(商標)をさらに呈する、
    請求項4に記載の対話型情報システム。
  6. 前記コンピュータおよび前記対話ユニットは、1つ以上のアバターにユーザ・ガイダンスを提供するように設計されている、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  7. 前記アクセスユニットは、インターネットを介して前記二次データにアクセスするために設計されている、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  8. 前記二次データは、現在選択される表示モードの機能としてアクセスされる、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  9. 前記二次データは、現在選択される表示モードから独立して、および前記航空機の運行ルートから独立して、アクセスされる、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  10. 前記コンピュータのプログラムは、前記有益なデータを三次元的に可視化するように設計されている、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  11. 前記有益なデータは、前記地図上の場所、前記地図上の選択された対象物、または前記航空機の現在位置に関する選択されたイベントを呈する、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  12. 地理データベースにアクセスするように設計されている、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  13. 自動オペレーション、ガイドオペレーション、または個別オペレーションの間で適宜選択するように設計されている、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  14. 前記航空機の前記位置を決定するための位置決定ユニット、
    をさらに含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  15. 自動的にまたは前記乗客によって起動されて、個々の運行ルート上のホテル、サービス予約エンティティ、チケット予約エンティティ、バー、レストラン、図書館、または企業のインターネットページの少なくとも1つにアクセスするように設計されている、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  16. 前記アクセスユニットは、さらに、地上のテレビ番組または衛星ベースのテレビ番組を提供して、視覚化するように設計されている、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  17. 少なくとも1人の前記乗客と乗員との間のコミュニケーション、前記乗客と他の乗客との間のコミュニケーション、乗員と他の乗員との間のコミュニケーション、乗員と地上の要員または機外の個人との間のコミュニケーション、および前記乗客と地上の要員または機外の個人との間のコミュニケーション、を提供するために設計されるコミュニケーションモジュール、
    をさらに含む請求項1〜16のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  18. 前記対話型情報システムと前記乗客の前記モバイル機器との間のデータ交換を提供するためのインタフェース、
    をさらに含む請求項1〜17のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  19. 前記対話ユニットは、前記乗客にインターネットへのアクセスを提供するように設計されている、
    請求項1〜18のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  20. 前記対話ユニットは、前記乗客にインターネット電話を提供するように設計されている、
    請求項19に記載の対話型情報システム。
  21. 座席調整、光源および音源のうちの少なくとも1つを制御するためのコントロールユニット、
    をさらに含む請求項1〜20のいずれか1項に記載の対話型情報システム。
  22. 航空機における請求項1〜21のいずれか1項に記載の対話型情報システムの使用。
  23. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の対話型情報システムを呈する航空機。
JP2010513904A 2007-06-28 2008-06-25 航空機用の対話型情報システム Pending JP2010531267A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93785407P 2007-06-28 2007-06-28
DE102007029841A DE102007029841B4 (de) 2007-06-28 2007-06-28 Interaktives Informationssystem für ein Flugzeug
PCT/EP2008/058084 WO2009000858A2 (en) 2007-06-28 2008-06-25 Interactive information system for an airplane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531267A true JP2010531267A (ja) 2010-09-24

Family

ID=40121257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513904A Pending JP2010531267A (ja) 2007-06-28 2008-06-25 航空機用の対話型情報システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100217458A1 (ja)
EP (1) EP2160327B1 (ja)
JP (1) JP2010531267A (ja)
CN (1) CN101687549A (ja)
BR (1) BRPI0811474A2 (ja)
CA (1) CA2683950A1 (ja)
DE (1) DE102007029841B4 (ja)
RU (1) RU2466063C2 (ja)
WO (1) WO2009000858A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203971A (ja) * 2015-04-14 2016-12-08 ステリア・エアロスペース 対話型航空機キャビン

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8543259B2 (en) * 2007-10-29 2013-09-24 The Boeing Company System and method for virtual information
US20090109223A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 The Boeing Company System and Method for Virtual Journey Futuring
CN102177530B (zh) * 2008-08-12 2014-09-03 谷歌公司 在地理信息系统中游历
USD651611S1 (en) * 2010-04-22 2012-01-03 Google Inc. Electronic device with a graphical display element
RU2473117C2 (ru) * 2010-11-01 2013-01-20 Открытое акционерное общество "Инженерный центр по микроэлектронике" (ОАО "ИЦМ") Интеллектуальная информационная система для пассажирского салона самолета
US8981968B2 (en) * 2011-07-22 2015-03-17 The Boeing Company User-defined pages for aircraft
US8612093B2 (en) * 2012-02-22 2013-12-17 Bae Systems Controls Inc. Automatic dynamic control of aircraft cabin systems
US9117318B2 (en) * 2012-03-14 2015-08-25 Flextronics Ap, Llc Vehicle diagnostic detection through sensitive vehicle skin
US20130325483A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 GM Global Technology Operations LLC Dialogue models for vehicle occupants
DE102012217795A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Lufthansa Technik Ag Software, Kommunikationssystem und -verfahren in einem Flugzeug
US8806543B1 (en) * 2013-03-05 2014-08-12 The Boeing Company In-flight passenger information system
WO2014172312A2 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc User interface and virtual personality presentation based on user profile
EP2996779B1 (en) 2013-05-14 2020-06-03 Bombardier Inc. Interactive electronic signage system and method of operation for an aircraft
US9318024B1 (en) * 2013-10-04 2016-04-19 Satcom Direct, Inc. MyFlight—An automated service for real-time aircraft position and communication status
US10102755B1 (en) 2013-10-07 2018-10-16 Satcom Direct, Inc. Method and system for aircraft positioning—automated tracking using onboard global voice and high-speed data
US10049508B2 (en) 2014-02-27 2018-08-14 Satcom Direct, Inc. Automated flight operations system
DE102014208347A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Passagiersitz und Anpassung einer Sitzplatzumgebung
US9554275B1 (en) 2014-10-19 2017-01-24 Satcom Direct, Inc. Voice and SMS communication from a mobile device over IP network and satellite or other communication network
US10993147B1 (en) 2015-02-25 2021-04-27 Satcom Direct, Inc. Out-of-band bandwidth RSVP manager
US10692126B2 (en) 2015-11-17 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Network-based system for selling and servicing cars
US10417261B2 (en) * 2016-02-18 2019-09-17 General Electric Company Systems and methods for flexible access of internal data of an avionics system
US20180012196A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Vehicle maintenance manager
JP6706795B2 (ja) 2016-07-28 2020-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム及び移動体
CN106289258B (zh) * 2016-07-28 2019-06-21 飞友科技有限公司 一种计算飞机飞行沿途风景位置的方法
US9928734B2 (en) 2016-08-02 2018-03-27 Nio Usa, Inc. Vehicle-to-pedestrian communication systems
US10362609B2 (en) * 2016-08-10 2019-07-23 Panasonic Avionics Corporation Methods and systems for automatically pairing a personal electronic device on a transportation vehicle
US10573299B2 (en) * 2016-08-19 2020-02-25 Panasonic Avionics Corporation Digital assistant and associated methods for a transportation vehicle
US11024160B2 (en) 2016-11-07 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Feedback performance control and tracking
US10410064B2 (en) 2016-11-11 2019-09-10 Nio Usa, Inc. System for tracking and identifying vehicles and pedestrians
US10708547B2 (en) 2016-11-11 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions
US10694357B2 (en) 2016-11-11 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health
US10515390B2 (en) 2016-11-21 2019-12-24 Nio Usa, Inc. Method and system for data optimization
US10249104B2 (en) 2016-12-06 2019-04-02 Nio Usa, Inc. Lease observation and event recording
US10074223B2 (en) 2017-01-13 2018-09-11 Nio Usa, Inc. Secured vehicle for user use only
US10471829B2 (en) 2017-01-16 2019-11-12 Nio Usa, Inc. Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation
US10031521B1 (en) 2017-01-16 2018-07-24 Nio Usa, Inc. Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles
US9984572B1 (en) 2017-01-16 2018-05-29 Nio Usa, Inc. Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles
US10464530B2 (en) 2017-01-17 2019-11-05 Nio Usa, Inc. Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles
US10286915B2 (en) 2017-01-17 2019-05-14 Nio Usa, Inc. Machine learning for personalized driving
US10897469B2 (en) 2017-02-02 2021-01-19 Nio Usa, Inc. System and method for firewalls between vehicle networks
CN106845032B (zh) * 2017-03-14 2019-06-18 西安电子科技大学 多模导航三维动态可视化仿真平台的构建方法
CN107101635A (zh) * 2017-05-15 2017-08-29 昊天航美科技(北京)有限公司 一种航空地图模拟系统
US11579744B2 (en) * 2017-06-21 2023-02-14 Navitaire Llc Systems and methods for seat selection in virtual reality
US10234302B2 (en) 2017-06-27 2019-03-19 Nio Usa, Inc. Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment
US10710633B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Nio Usa, Inc. Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles
US10369974B2 (en) 2017-07-14 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles
US10837790B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Nio Usa, Inc. Productive and accident-free driving modes for a vehicle
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
US10606274B2 (en) 2017-10-30 2020-03-31 Nio Usa, Inc. Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
US10717412B2 (en) 2017-11-13 2020-07-21 Nio Usa, Inc. System and method for controlling a vehicle using secondary access methods
US10802894B2 (en) * 2018-03-30 2020-10-13 Inflight VR Software GmbH Method, apparatus, and computer-readable medium for managing notifications delivered to a virtual reality device
DE102018206655A1 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Audi Ag Verfahren und System zur Personenbeförderung
US10369966B1 (en) 2018-05-23 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Controlling access to a vehicle using wireless access devices
EP4108568A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-28 Airbus Operations GmbH Flugbegleiterrufeinrichtung, system und verfahren zum konfigurieren einer flugbegleiterrufeinrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030001820A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Shaw-Yuan Hou Wireless keyboard based voice control module with display unit
US20030046338A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Runkis Walter H. System and method for using programable autonomous network objects to store and deliver content to globally distributed groups of transient users
JP2003296226A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd ウェブアクセス提供方法およびサーバ装置
JP2005321370A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Sony Corp ナビゲーション装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060142002A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Livetv, Llc Area entertainment system including digital radio service and associated methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424947T2 (de) * 1993-11-23 2001-02-22 Kimberly Clark Co Absorbierende struktur aus superabsorber, stapelfasern und bindefasern
US5568484A (en) * 1994-12-22 1996-10-22 Matsushita Avionics Systems Corporation Telecommunications system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US5884219A (en) * 1996-10-10 1999-03-16 Ames Maps L.L.C. Moving map navigation system
US5808661A (en) * 1997-01-08 1998-09-15 Rockwell International Corporation Aircraft audio/video intercom system
IL120684A (en) * 1997-04-16 2009-08-03 Handelman Doron Entertainment system
US6128661A (en) * 1997-10-24 2000-10-03 Microsoft Corporation Integrated communications architecture on a mobile device
US6782392B1 (en) * 1998-05-26 2004-08-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
GB9909825D0 (en) * 1998-09-08 1999-06-23 Airnet Global Holdings Limited Communications system for aircraft
US6249913B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-19 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Aircraft data management system
US7142506B1 (en) * 1999-02-02 2006-11-28 Vocaltec Communications Ltd. Method and apparatus for transmitting packets
US7177939B2 (en) * 1999-05-14 2007-02-13 Cingular Wireless Ii, Llc Aircraft data communications services for users
US6810527B1 (en) * 1999-09-27 2004-10-26 News America, Inc. System and method for distribution and delivery of media context and other data to aircraft passengers
US20030093798A1 (en) * 2000-07-10 2003-05-15 Michael Rogerson Modular entertainment system configured for multiple broadband content delivery incorporating a distributed server
US6661353B1 (en) * 2001-03-15 2003-12-09 Matsushita Avionics Systems Corporation Method for displaying interactive flight map information
US20030046701A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. User interface for mobile platforms and related methods
US6947975B2 (en) * 2001-10-03 2005-09-20 Palm, Inc. Mobile device peripheral interface system and method
US6775603B2 (en) * 2001-10-18 2004-08-10 Ford Motor Company Method and system for maintaining personalization of user adjustable features
DE10257773B4 (de) * 2002-12-10 2005-06-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Verbessern des Zugangs zu Daten- und Informationsdiensten und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7170400B2 (en) * 2004-05-20 2007-01-30 Lear Corporation System for customizing settings and sounds for vehicle
WO2005120068A2 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Thales Avionics, Inc. System for delivering multimedia content to airline passengers
US7280825B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-09 Live Tv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including low power transceivers and associated methods
US20070217396A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Aibelive Co., Ltd. Method and apparatus for making VoIP connection through network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030001820A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Shaw-Yuan Hou Wireless keyboard based voice control module with display unit
US20030046338A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Runkis Walter H. System and method for using programable autonomous network objects to store and deliver content to globally distributed groups of transient users
JP2003296226A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd ウェブアクセス提供方法およびサーバ装置
JP2005321370A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Sony Corp ナビゲーション装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060142002A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Livetv, Llc Area entertainment system including digital radio service and associated methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203971A (ja) * 2015-04-14 2016-12-08 ステリア・エアロスペース 対話型航空機キャビン

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0811474A2 (pt) 2014-11-04
WO2009000858A3 (en) 2009-02-26
CN101687549A (zh) 2010-03-31
DE102007029841A1 (de) 2009-01-15
RU2466063C2 (ru) 2012-11-10
CA2683950A1 (en) 2008-12-31
US20100217458A1 (en) 2010-08-26
RU2009147470A (ru) 2011-08-10
DE102007029841B4 (de) 2011-12-22
EP2160327B1 (en) 2013-11-27
EP2160327A2 (en) 2010-03-10
WO2009000858A2 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531267A (ja) 航空機用の対話型情報システム
EP0699330B1 (en) Gps explorer
US20070001875A1 (en) GPS explorer
US5559707A (en) Computer aided routing system
CA2257258C (en) Computer aided routing and positioning system
Krüger et al. The connected user interface: Realizing a personal situated navigation service
US9864559B2 (en) Virtual window display system
CN104335012B (zh) 导航期间的语音指令
US10904706B2 (en) Method and apparatus for providing contextual content for an end-to-end seamless experience during an autonomous vehicle trip
Haddington et al. Being mobile: Interaction on the move
CN104321622B (zh) 情景感知语音引导
TW200829880A (en) A navigation device and method for providing points of interest
JP7145897B2 (ja) 車両システム
US10055111B2 (en) Method and apparatus for providing notifications on reconfiguration of a user environment
Gott Orienteering (through) cinéma-monde: the hubs, networks, borders, and forests of airport cinema
Court et al. Conclusion: America Revisited
Salminen Mobile navigation with mirror worlds: user experience and needs
Butz et al. The Connected User Interface: Realizing a Personal Situated Navigation Service
Alaqra Cell-phone Travel Planner GUI for SpaceTime
KR20090040722A (ko) 동영상을 이용한 공항 및 노선 적응 교육 방법, 이를구현하는 교육 장치 및 저장 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326