JP2010530494A - Lntの再生のスケジュール設定のための方策 - Google Patents
Lntの再生のスケジュール設定のための方策 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010530494A JP2010530494A JP2010512799A JP2010512799A JP2010530494A JP 2010530494 A JP2010530494 A JP 2010530494A JP 2010512799 A JP2010512799 A JP 2010512799A JP 2010512799 A JP2010512799 A JP 2010512799A JP 2010530494 A JP2010530494 A JP 2010530494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- lnt
- storage catalyst
- regeneration
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 96
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 86
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims abstract description 46
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 160
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 32
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 abstract description 92
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 abstract description 90
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 19
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 12
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 10
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0275—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/146—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/30—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/026—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/06—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/14—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/08—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0806—NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
NOX吸蔵触媒(105)は、ディーゼル排出ガス後処理システム(103)であり、NOX吸蔵触媒(105)は、NOX負荷、残留NOX吸蔵容量、または、排出ガス後処理システム(103)または該排出ガス後処理システムのNOX吸蔵触媒(105)を含む一部分の稼動性能に関連する測度が臨界値に達したときに、選択的に脱硝される。臨界値は、NOX吸蔵触媒(105)の再生に対する現在の状態の有利性に部分的に基づいて決定される。脱硝は、再生の緊急性と再生に対する現在の状態の有利性との均衡に基づいてスケジュール設定される。再生の終了点は、再生に対する現在の状態の有利性に基づいて選択される。この方法では、再生の燃料損失を低減しつつ、排出ガス後処理システムの稼動性能が維持される。
Description
本発明は、排出ガス後処理システムを備えたディーゼル発動システムに関する。
ディーゼルエンジンからのNOXの排出が環境問題となっている。米国を含む幾つかの国では、トラック及び他のディーゼル車からのNOX排出量を制限する規制が、長い間懸案となっており、製造者及び研究者は、これらの規制を満たすことに多大な努力を傾注している。
空燃量論混合気を使用するガソリン車では、NOXの排出を抑制するための三元触媒が知られている。しかし、圧縮点火を用いるディーゼル車では、一般に排出ガス中の酸素濃度が高すぎるため、三元触媒は有効ではない。
従来、ディーゼル車からのNOXの排出を抑制するための幾つかの方法が提案されている。このような方法の1つは、エンジンに着目するものである。排出ガス再循環及び空燃量論混合気の部分的均質化のような技術は、有用ではあるものの、これらの技術だけでは、NOXの排出を解消することはできない。別の方法は、車両の排出ガスからNOXを除去するものである。これらの方法には、希薄燃焼NOX触媒、選択的触媒還元(selective catalytic reduction:SCR)触媒、及びNOX吸蔵触媒(lean NOXtrap:LNT)の使用が含まれる。
希薄燃焼NOX触媒は、高酸素濃度条件下でのNOXの還元を促進するものである。酸化雰囲気中でNOXを還元するのは難しい。そして、必要な活性、耐性、及び動作温度範囲を有する希薄燃焼NOX触媒を見出すことは難しいことが知られている。希薄NOXを還元するためには、ディーゼル燃料のような還元剤を絶えず排出ガスに供給しなければならず、これによる燃費の損失は3%以上となる。現在、希薄燃焼NOX触媒の最大NOX転換効率は、許容限度以下である。
SCRは、一般的に、アンモニアによるNOXの選択的触媒還元を意味する。この反応は、酸化雰囲気中でも生じる。NOXを、排出ガス中に連続して供給される吸着剤またはアンモニア中に一時的に保存することができる。SCRによれば、高いレベルのNOX還元を達成することができる。但し、SCRには、アンモニアまたは適切な前駆物質の流通インフラが整っていないという欠点があり、また、アンモニアが環境に排出される可能性も懸念される。
LNTは、希薄条件下でNOXを吸蔵し、吸蔵されたNOXを過濃条件下で還元して放出するものである。LNTは、通常、NOX吸着剤と触媒を含む。吸着剤は、典型的には、BaCO3等のアルカリ化合物またはアルカリ土類化合物であり、触媒は、典型的には、Pt及びRhを含む貴金属の組合せである。この触媒は、希薄排出ガス中では、NOXの吸蔵をもたらす酸化反応を加速する。また、この触媒は、還元環境では、炭化水素還元剤をより高活性の種に転換させる反応、COからより高活性の水素を生成する水性ガスシフト反応、及び、吸蔵されたNOXを還元して放出する反応を活性化する。典型的な運転手順では、還元環境は、LNTを再生(脱硝)するために排出ガス中に時々形成されるものである。
NOXを除去するための再生は、脱硫(desulfation)と区別するために、脱硝(denitration)という。脱硫が実行される頻度は、脱硝と比べて非常に低い。脱硝のための還元環境は、幾つかの方法で形成することができる。1つの方法は、エンジンを使用して、過濃排出ガス−還元剤混合気を形成することである。例えば、エンジンにおいて、排出ガスを放出する前に、1以上のシリンダ内の排出ガス中に余分の燃料を射出することができる。還元環境は、エンジンの下流の希薄排出ガス中に還元剤を射出することによって形成することもできる。いずれの場合でも、還元剤の一部は、通常、排出ガス中の過剰酸素を消費するために使用される。過剰酸素の量を低減し、また、過剰酸素を消費するために使用される還元剤の量を低減するために、エンジンのスロットルを調整することができる。但し、エンジンによっては、このようなスロットル調整によってその動作に悪影響が及ぶ場合もある。
還元剤を用いて、燃焼または改質反応により過剰酸素を消費することができる。この反応は、通常、LNTの上流の酸化触媒上または改質装置内で発生する。還元剤は、LNT内で直接酸化されるものであってもよいが、この場合、熱劣化が速まる傾向がある。米国特許出願公開第2003/0101713号には、LNTの上流の排気ライン中に燃料改質装置を備えた排気システムが記載されている。この改質装置は、酸化触媒と改質触媒の両方を含んでいる。改質装置は、過剰酸素の除去と、ディーゼル燃料還元剤の活性を高める改質の両方を実施するものである。
還元環境の形成の仕方に関わらず、還元条件が形成される頻度を制御することが重要である。LNTは、再生の頻度が低すぎると、その機能を効果的に果たすことができなくなる。また、再生の頻度が高すぎると、燃料の損失が過大になる。いずれにしても、LNTの再生における燃料の損失は、LNTを使用する車両の運転コストに影響を及ぼす重要な因子であり、排出ガス規制を満たしつつ、できる限り燃料の損失を低く抑えることが望ましい。
従来、LNTを脱硝するスケジュールを設定するための多くの方法が提案されている。最も単純な方法は、定期的に再生する方法である。この場合、一定期間の希薄動作の後、再生が実行される。しかし、NOXの蓄積率は、車両の運転の経過中に大きく変動するため、通常、この方法は実用的な方法ではない。定期的再生法を使用すると、燃料の損失が許容限度以上となるか、または、排出ガスの抑制が許容限度以下となる。
LNTを脱硝するスケジュールを設定するための一般的な方法は、LNTの負荷に基づくものである。LNTの負荷は、蓄積されたNOXの量、残留NOX吸蔵容量、飽和度、または、この種の他のパラメータで特徴付けることができる。NOXの負荷及び残留NOX吸蔵容量の一方または両方を推定するために、多くの方法が提案されている。これらの方法には、一般的に、NOX吸蔵率の推定値を積算し、その結果と推定された残留NOX吸蔵容量を比較することが含まれる。
NOX吸蔵率は、エンジンからのNOX流量とLNTからのNOX流量を比較するか、または、エンジンからのNOX流量にLNT吸蔵効率の推定値を乗算することにより、推定することができる。エンジンからのNOX流量は、エンジンマップから推定するか、または、LNTの上流の排出ガスに対してNOXセンサを使用することによって、推定することができる。LNTからのNOX流量を使用する場合、この流量は、通常、NOX濃度センサを使用して推定される。
LNTの負荷に基づく再生は、定期的な再生よりも良好なものであるが、結果として頻度過剰または頻度不足が生じるという意味で、まだ不正確なものである。NOX吸蔵率の測定誤差を別としても、NOX吸蔵容量を正確に判別することは難しい。NOX吸蔵容量は、様々な因子により経時的に変動する。この因子には、硫黄被毒、触媒の劣化、及び触媒の温度が含まれるが、これらに限定されるものではない。LNTの効率が許容限度以下となるときの飽和度も、これらの因子またはその他の因子の関数として変動する。
NOXの負荷に基づく再生には、排出ガス後処理システム全体の稼動性能(パフォーマンス)が考慮されていないという別の限界もある。LNTは、脱硝の間にアンモニアを生成する場合があることが知られており、この知見に基づいて、LNTとアンモニアSCR触媒とを1つのシステムに統合する提案がなされている。脱硝の間にLNTによって生成されたアンモニアは、SCR触媒によって捕捉され、続いてNOXを還元するために使用される。これによって、燃料の損失または貴金属の使用量を殆どまたは全く増大させることなく、LNTのみを使用したシステムよりも転換効率が向上する。しかし、混成型システムでLNTの負荷のみに基づいてLNTを再生する方法は、上述したような因子に加えてSCR触媒の能力に鑑みれば、時期尚早であろう。
別の方法は、LNTの下流で測定されたNOX濃度の測定値から判別される後処理システムの現在の稼動性能に基づいて、LNT再生のスケジュールを設定する方法である。これらの測定値は、単独で用いて、LNTの下流の濃度が臨界値を越えたときに再生を実行するものであってもよく、または、LNTの上流のNOX濃度の推定値と組合せて用いてLNTの稼動性能を判別し、それを基準として用いるものであってもよい。LNTの稼動性能は、個別に判別されるものであってもよく、または、SCR反応装置等の別の装置と組合せて測定されるものであってもよい。
上述したような進歩はあるものの、耐久性があり、運転コスト(燃料の損失を含む)が管理限界内にあり、そして、NOX排出量を、2010年に施行される米国環境保護局(U.S. Environmental Protection Agency:EPA)の規制及び他の同様の規制を満たすという意味で満足すべき量にまで低減させる、低価格かつ高信頼のディーゼル排出ガス後処理システムに対する長い間の要望は、まだ続いている。
NOX濃度の測定に基づいてLNT再生のスケジュールを設定することは、この測定データが無秩序に変動する(chaotic)点で困難なものである。変速のような事象が発生すると、LNTの下流の排出ガス中のNOX濃度は一時的に増大する。このようなデータの変動可能性は、NOXの除去効率を推定するために、LNTに入るNOXの濃度とLNTから出るNOXの濃度の差を算出する場合、さらに重大なものである。
本発明者等は、NOXの濃度センサのデータは、LNT再生事象の直後の期間、特に信頼性に欠けるものの、その後、より安定になることを見出した。したがって、本発明に係る技術思想のうちの1つは、発動システム(power generation system)を動作させるための方法であって、この方法は、LNTを含む排出ガス後処理システムを用いてディーゼル排出ガスを処理すること、及び、NOXセンサのデータに基づいてLNTを選択的に脱硝することを含んでおり、脱硝の実行を判別する際に、脱硝の直後の期間中に取得されたNOXセンサのデータを無視するか、または、そのNOXセンサのデータに対して与える重みを低減するものである。上記期間は、先行して行われた脱硝の直後の期間である。上記重みは、上記期間の後にセンサから得られたデータに与えられる重みよりも、小さいものである。この方法によれば、適切な時期よりも早期に実行される脱硝、及び、脱硝に関連する、紛らわしいNOX濃度データに由来する燃料消費を低減することができる。
本発明に係る別の技術思想は、第1の基準と第2の基準の両方が満たされたか否かに基づいて、LNTを選択的に脱硝することに関連する。第1の基準は、LNTに吸蔵されたNOXの量、または、LNTの残留NOX吸蔵容量に関連する。第2の基準は、排出ガス後処理システムまたはその一部分の、排出ガス中のNOX濃度の1つ以上の測度から判別される現在の稼動性能(パフォーマンス)に関連する。この方法によれば、適切な時期よりも早期に実行される脱硝、及び、脱硝に関連する、不正確なNOX濃度データ及び過渡事象に由来する不要な燃料消費を低減することができる。
本発明者等は、ディーセルエンジンの通常の動作の過程では、比較的低い燃料損失で再生を実行するために有利な状態が、決まって発生することを見出した。再生の実行を判別する際に、LNTを含む排出ガス後処理システムの状態及び稼動性能の一方または両方と、LNTを低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性との両方に重み付けをすることによって、このような状態を有利に利用することができる。したがって、本発明に係る発動システムを動作させるための方法は、その一態様において、ディーゼルエンジンを動作させてNOXを含む希薄排出ガスを生成する段階と、希薄排出ガスからNOXの一部を吸収するLNTを含む排出ガス後処理システムを通じて希薄排出ガスを通過させる段階と、LNTを、排出ガス後処理システムの状態及び稼動性能の一方または両方と、LNTを低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性との均衡に基づいて、選択的に脱硝する段階とを含むものである。この方法によれば、状態が有利であるときに早期に再生を実行し、状態が有利でないときには再生を延期することができ、最終的に、与えられたレベルの排出ガス規制の下で燃費を向上させることができる。上記均衡を実現するため、再生のための閾値は変動する。
閾値は、LNTを含む排出ガス後処理システム状態及び稼動性能の一方または両方の測度が臨界値に到達するポイントである。一実施形態では、均衡化には、有利性に基づいて臨界値を設定することが含まれる。別の実施形態では、有利性に関連する第1の因子が決定され、(状態または稼動性能に依存する)再生の緊急性に関連する第2の因子が決定され、これらの2つの因子に対して、再生を実行するタイミングが来たか否かを判別する式によって重み付けがなされる。後者の実施形態では、臨界値は存在するが、明示的に算出しないものであってもよい。
本発明者等は、さらに、再生の緊急性は、排出ガス後処理システムの状態または稼動性能と静的な関連を有しないことを見出した。排出ガス後処理システム、特にそのLNTの稼動性能に対する要求は、静的なものではなく、車両の運転状態に応じて変動する関数である。車両の運転状態によっては、NOX排出を十分に抑制するために、LNTの飽和度を比較的低いレベルに維持する必要がある場合もある。車両の他の運転状態では、飽和度が比較的高いレベルにあっても、LNTは、排出ガス規制の目標を満たし続ける場合もある。したがって、LNTの脱硝の基準が、NOXの負荷、残留NOX吸蔵容量、または、NOX削減効率の固定された関数として維持されている場合、再生の頻度が過剰になり燃料損失が増大するか、または、再生の頻度が不足して十分なNOx削減を達成できなくなる可能性がある。したがって、本発明に係る発動システムを動作させるための方法は、その一態様において、ディーゼルエンジンを動作させてNOXを含む希薄排出ガスを生成する段階と、希薄排出ガスからNOXの一部を吸収するNOX吸蔵触媒を含む排出ガス後処理システムを通じて希薄排出ガスを通過させる段階と、NOX負荷、残留NOX吸蔵容量、または、排出ガス後処理システムまたは該排出ガス後処理システムのNOX吸蔵触媒を含む一部分の稼動性能に関連する測度が臨界値に達したときに、NOX吸蔵触媒を選択的に脱硝する段階とを含むものである。上記測度のための臨界値は、車両の運転状態に部分的に基づいて決定され、排出ガス後処理システムに対する要求が高い場合、再生は早期に実行され、排出ガス後処理システムに対する要求が比較的低い場合、再生は延期される。
本発明に係る別の技術思想は、エンジンの測度−負荷情報に基づいて臨界値を選択することである。エンジンの速度−負荷情報には、エンジンの現在の速度、エンジンの現在の負荷、エンジンの速度勾配、エンジンの負荷勾配、及び、エンジンの速度及び負荷の一方または両方に関連する他の履歴情報のうちの1つまたは複数が含まれる。再生は、通常、測度が臨界値に達したときに起動される。この測度は、LNTを含む排出ガス後処理システムまたはその一部分の状態または稼動性能に関連する。上述したように、本発明に係る技術思想のうちの少なくとも2つには、臨界値を変動させることが含まれる。1つの技術思想によれば、臨界値は、排出ガス後処理システムに対する要求に基づいて変動する。再生に対する現在の状況の有利性と排出ガス後処理システムに対する要求の両方は、主として、エンジンの現在の速度−負荷点及びエンジンの速度−負荷履歴に依存する(但し、他の因子も重要である場合がある)。しかしながら、エンジンの速度−負荷情報の重要な役割と入手の容易性のため、本発明に係る別の技術思想では、この情報に基づいて臨界値が選択されるものである。
この概要に記載された本発明の概念及び方法を、個別にまたは2つ以上を組合せて使用することによって、脱硝のスケジュール設定を先行技術よりも改善することができる。これによって、排出ガス規制に関連する燃料損失を低減しつつ、排出ガス規制の目標を達成することができる。
上述した概要の主な目的は、以下に記載した詳細な説明の理解に供するために、本発明に係る技術思想の幾つかを簡略化した形で提示することである。この概要は、「発明」と考えられる本発明に係る技術思想の全て、または、本発明に係る技術思想の組合せの全てについて包括的に記載したものではない。本発明に係る他の技術思想は、以下の詳細な説明を添付図面とともに参照することによって、当業者には容易に理解されるものである。本明細書に記載された詳細事項は、添付請求項に記載された発明の範囲で、様々な方法で一般化、縮減、及び組合せることができる。
図1は、本発明に係る様々な技術思想を適用可能な発動システム100を模式的に示す図である。但し、本発明に係る技術思想を適用可能な発動システムが、発動システム100のみであるというわけではなく、本明細書に記載された様々な技術思想は、本来、発動システム100と同様の様々なシステムのために考案され、発動システム100の個々の構成要素は、好適な実施形態に関連するものである。発動システム100は、ディーゼルエンジン101及び排気ライン102を含み、排気ライン中に、排出ガス後処理システム103の構成要素が配置されている。排出ガス後処理システム103は、燃料改質装置104、NOX吸蔵触媒(LNT)105、及びアンモニアSCR触媒106を含む。燃料射出装置107は、排気ライン102中の燃料改質装置104の上流に燃料を射出するように構成される。コントローラ108は、エンジン101、温度センサ109によって測定される燃料改質装置104の温度、及び、排気ライン102中のNOX吸蔵触媒105から下流の位置でNOXセンサ110により測定されるNOX濃度の測定値に関する情報に基づいて、燃料の射出を制御する。温度センサ111は、NOX吸蔵触媒105の温度を測定するように構成されており、この温度は脱硫の間に特に重要なものである。
ディーゼルエンジン101は、圧縮点火方式のエンジンである。圧縮点火方式のディーゼルエンジンでは、通常、約4%から約21%のO2を有する排出ガスが生成される。シリンダの排出ストロークの間に、排出ガス中にディーゼル燃料を射出することによって、過濃(リッチ)排出ガス-還元剤混合気を形成することができる。但し、どんな還元剤も、エンジン101の下流で、排出ガス中に射出されることが望ましい。エンジン101は、一般的に、排出ガス再循環(EGR)システムを備えており、また、吸気スロットルを備えていてもよい。これらのいずれも、排出ガス中の酸素濃度を低減し、過濃排出ガス−還元剤混合気を生成するのに必要な還元剤の量を低減するために使用することができる。ディーゼルエンジン101の代わりに、希薄燃焼ガソリンエンジンまたは予混合圧縮着火(HCCI)エンジンを使用することができる。ディーゼルエンジン101は、その動作によりNOXを含む排出ガスを生成し、このNOXは、NO及びNO2から構成されると考えられる。
エンジン101は、一般的に、中型または大型のディーゼルエンジンである。本発明に係る技術思想は、小型のディーゼルエンジンを含む発動システム及び希薄燃焼型ガソリンエンジンを含む発動システムに対して適用可能であるが、通常、中型または大型のディーゼルエンジンの方が、その排出ガス後処理システムに対して高い性能が要求される。希薄燃焼型ガソリンエンジンの排出ガス最低温度は、通常、小型ディーゼルエンジンの排出ガス最低温度よりも高い。また、小型ディーゼルエンジンの排出ガス最低温度は、通常、中型ディーゼルエンジンの排出ガス最低温度よりも高く、中型ディーゼルエンジンの排出ガス最低温度は、大型ディーゼルエンジンの排出ガス最低温度よりも高い。排出ガスの温度が低い程、NOXの軽減及び燃料改質装置の点火が困難になる。ここで、中型ディーゼルエンジンは、少なくとも約4リットル、典型的には約7リットルの排気量を備えるエンジンであり、大型ディーゼルエンジンは、少なくとも約10リットル、典型的には約12から15リットルの排気量を備えるエンジンである。
エンジン101からの排出ガスは、マニホールドによって排気ライン102に導かれる。排気ライン102は、通常、単一の通路からなるものであるが、幾つかの並列の通路により構成することもできる。排気ライン102は、好ましくは、排気弁または排気ダンパーを備えることなく構成されている。特に、排気ライン102は、並列の排気通路中の複数のLNT105に対する排出ガスの配分を変えるために使用できる弁またはダンパーを備えることなく構成されていることが好ましい。本発明に係る技術思想を、排気弁または排気ダンパーを備えた後処理システムに適用することは可能であるが、排気弁または排気ダンパーが存在することによって、LNT再生のスケジュール設定に関する考慮事項が変わる可能性がある。弁またはダンパーを燃料処理装置またはLNTに対する排出ガスの流量を低減するために使用することにより、排出ガスの条件が好ましくない場合でも効果的に再生を実行できる場合もある。しかし、弁またはダンパーのような可動部品は、故障を免れず、後処理システムの耐久性及び信頼性を著しく低下させるおそれがあるため、排気ライン102は、弁またはダンパーを使用することなく構成されることが好ましい。
排気ライン102に排気弁または排気ダンパーが存在しない場合でも、排気ライン120の上流の排気ラインに、例えば排出ガス再循環(EGR)ライン中のEGR弁のような排気弁が含まれる場合がある。排気弁は、主排気ラインから分かれる支流を通じた流量を制御するために構成された排気弁と比べて、排出ガスの大部分の流量が流れ込む主排気ライン中に配置されている場合に、特に問題となる。広い通路のための排気弁の方が、狭い通路のための排気弁よりも故障する可能性が高いからである。
排気ライン102は、LNT105の再生のための過濃条件を形成するための排気ライン用燃料射出装置107を備えている。本発明に係る技術思想は、LNT105の再生のための還元環境を形成する他の方法にも適用可能であり、それらの方法には、還元剤である燃料をエンジン内で射出すること、及びディーゼル燃料以外の還元剤を射出することが含まれる。しかし、還元剤は、エンジン101を動作させるために使用されるものと同一のディーゼル燃料であることが好ましい。さらに、燃料がピストンリングの周囲を通過して送油孔(oil gallery)に侵入することによってオイルが希釈されることを回避するために、還元剤は、エンジン101のシリンダ内ではなく、排気ライン102中に射出されることが好ましい。シリンダ内に還元剤を射出することの他の欠点は、LNTの再生を実施するために、エンジン101の動作を変える必要があることである。還元剤のパルス流を過剰に散布すると、エンジン101と排気ライン102との間に配置されるターボ過給機上、及び、EGR弁上に堆積物が形成される。
ディーゼル燃料は、排気ライン102中の燃料改質装置104の上流に射出される。燃料改質装置104は、有効量の貴金属触媒(ロジウムを含む)を含んでおり、この貴金属触媒は、酸化反応及び600℃における水蒸気改質反応を触媒するものである。燃料改質装置104は、低い熱容量を備えるように設計され、これによって、LNTの再生の度に、水蒸気改質温度まで容易に加熱することができる。低い熱容量は、通常、燃料改質装置104を薄い金属基板の回りに構築することによって達成される。薄い金属基板の厚みは、約100μm以下、好ましくは約50μm以下、さらに好ましくは約30μm以下である。
水蒸気改質温度は、最低でも500℃であり、この温度は、通常、ディーゼル排出ガスの温度を上回る。ターボ過給機の下流におけるディーゼル排出ガスの温度は、約110から約550℃まで変化する。燃料改質装置104は、好ましくは、エンジン101からの排出ガスの温度が275℃に留まっている間に、射出装置107からのディーゼル燃料を使用して、275℃の初期温度から開始して暖機及び動作させることができる。より好ましくは、燃料改質装置104は、排出ガス及び燃料改質装置の225℃の初期温度から開始して暖機及び動作させることができ、さらに好ましくは、排出ガス及び燃料改質装置の195℃の初期温度から開始して暖機及び動作させることができる。このような特徴は、初期温度におけるディーゼル燃料の酸化を触媒するための有効量の貴金属(例えばPt及びPdの一方または両方)を備えた燃料改質装置104を備えることによって、達成される。低温からの起動は、燃料改質装置104の上流に低熱容量の貴金属酸化触媒を配置することによって改善することもできる。好ましくは、上流の触媒は、燃料の一部を燃焼させ、残りを蒸発させるものである。上流の触媒と燃料改質装置104との間に、混合区間を設けることも有用である。
水蒸気改質温度で燃料改質装置104を動作させることにより、必要な貴金属触媒の総量が低減する。水蒸気改質温度でディーゼル燃料を改質する場合に必要な貴金属触媒は、改質が部分酸化と水蒸気改質により行われるか、または、部分酸化反応のみにより行われるかに関わらず、排出ガスの温度で改質する場合に比べて少ない。
燃料改質装置104で、少なくとも部分的に水蒸気改質反応を進行させることにより、改質燃料の収率が大幅に増大し、発生熱量が低減する。改質燃料の生成が、次の化学反応式で表されるような部分酸化改質反応によって進行する場合、原理的には、燃料中の炭素原子1モル当たり、1.925モル(COのモル数とH2のモル数の和)の改質燃料が得られる。
CH1.85 + 0.5 O2 −> CO + 0.925 H2
ここで、CH1.85は、典型的な水素/炭素比を有するディーゼル燃料を表すために使用されている。一方、改質燃料の生成が、次の化学反応式で表されるような水蒸気改質反応によって進行する場合、原理的には、燃料中の炭素原子1モル当たり、2.925モル(COのモル数とH2のモル数の和)の改質燃料が得られる。
CH1.85 + H2O −> CO + 1.925 H2
但し、燃料の転換効率の限界、完全な燃焼反応に対する改質反応の選択性の限界、改質反応を進行させるために熱を生成する必要性、及び、排出ガスを加熱するためのエネルギー損失により、実際の収率は理論値よりも低くなる。
CH1.85 + 0.5 O2 −> CO + 0.925 H2
ここで、CH1.85は、典型的な水素/炭素比を有するディーゼル燃料を表すために使用されている。一方、改質燃料の生成が、次の化学反応式で表されるような水蒸気改質反応によって進行する場合、原理的には、燃料中の炭素原子1モル当たり、2.925モル(COのモル数とH2のモル数の和)の改質燃料が得られる。
CH1.85 + H2O −> CO + 1.925 H2
但し、燃料の転換効率の限界、完全な燃焼反応に対する改質反応の選択性の限界、改質反応を進行させるために熱を生成する必要性、及び、排出ガスを加熱するためのエネルギー損失により、実際の収率は理論値よりも低くなる。
好ましくは、燃料改質装置104は、600℃において、エンジン101からの酸素濃度8mol%の排出ガス、及び、燃料対空気比が1.2:1の排出ガスを供給するために十分なディーゼル燃料を用いたときに、少なくとも約2mol%、より好ましくは少なくとも約4mol%、さらに好ましくは少なくとも約6mol%の改質燃料が、水蒸気改質により生成されるために十分な水蒸気改質触媒を含むものである。これを開示するため、ディーゼル燃料に関連する機能上の記述事項は、典型的なディーゼル燃料である、米国で市販された「No.2 ディーゼルオイル」を用いてテストされた。
本発明に係る技術思想は、射出されたディーゼル燃料が、水蒸気改質触媒を含む燃料改質装置で処理されない発動システムにも適用することができる。例えば、過剰酸素を消費するために、射出されたディーゼル燃料を、LNT106または上流の酸化触媒中で燃焼させるものであってもよい。また、射出されたディーゼル燃料は、水蒸気改質温度を下回る温度で部分酸化反応によって改質燃料が生成されるように、処理されるものであってもよい。
LNTは、希薄(リーン)条件下でNOXを吸蔵し、吸蔵されたNOXを過濃(リッチ)条件下で還元して放出するものである。LNTは、通常、NOX吸着剤と、不活性な担体に密着させた貴金属触媒とを含む。NOX吸着剤の例には、Mg、Ca、Sr、Baのようなアルカリ土類金属またはK、Csのようなアルカリ金属の、特定の酸化物、炭化物、及び水酸化物が含まれる。貴金属触媒は、典型的には、Pt、Pd、及びRhのうちの1つ以上からなる。担体は、通常、モノリス(monolith)状のものであるが、他の担体構造を使用することもできる。モノリス担体は、通常、セラミックである。但し、金属及びSiC等の他の材料も、LNT担体として適切なものである。LNT105は、2つ以上の別々のブロックとして形成されるものであってもよい。
アンモニアSCR触媒106は、希薄燃焼においてNOXをN2に還元するために、NOXとNH3との間の反応を触媒するものである。アンモニアSCR触媒106は、脱硝の間にLNTから放出されたNH3を吸着し、続いて、NH3を使用して、希薄条件下でLNT105から出るNOXを還元する。アンモニアSCR触媒106の例には、Cu、Zn、Cr、Al、Ti、Mn、Co、Fe、Ni、Mo、W、Ceのような金属の特定の酸化物、及び、ZSM−5またはZSM−11のようなゼオライトにCu、Co、Ag、Znのような金属の陽イオンをイオン交換したゼオライト系触媒が含まれる。アンモニアSCRは、貴金属を使用して遂行することもできるが、好ましくは、アンモニアSCR触媒106は、貴金属を含まないものである。好ましくは、アンモニアSCR触媒106は、LNT105の脱硫に必要な温度に耐えるように形成される。
排出ガス後処理システム100は、ディーゼル粒子フィルタ及び浄化用酸化触媒のような他の構成要素を含んでいてもよい。燃料改質装置の高温に頻繁に曝されることからLNT105を保護するために、燃料改質装置104とLNT105との間に蓄熱体を配置するものであってもよい。ディーゼル粒子フィルタを蓄熱体として使用することができる。
通常動作の間(希薄段階)、エンジン101は、その動作によりNOX、粒子状物質、及び過剰酸素を含む排出ガスを生成する。NOXの一部はLNT105に吸着される。アンモニアSCR触媒106は、前に行われたLNT105の脱硝により保存されたアンモニアを有している場合がある。アンモニアSCR触媒106が、保存されたアンモニアを含む場合、保存されたアンモニアとの反応によって、NOXのさらなる一部がアンモニアSCR触媒上で還元される。燃料射出装置107は、通常、この期間中動作していない。但し、燃料改質装置104の温度を、そこからの加熱が容易な温度に維持する、または、NOX吸蔵触媒105の温度をNOXを効果的に吸着する温度に維持するために、少量の燃料射出を使用することもできる。
過濃段階において、LNT105は、時々、蓄積されたNOXを除去(脱硝)する再生を実行する必要がある。脱硝には、通常、燃料改質装置104を動作温度にまで加熱し、次いで、燃料改質装置104を使用して改質燃料を生成することが含まれる。燃料改質装置104は、通常、排気ライン中の燃料改質装置104の上流に、量論比を下回る量の燃料を射出することによって加熱される。この際、排出ガス−還元剤混合気は希薄状態に留まり、射出された燃料は、燃料改質装置104内で完全に燃焼される。これを、希薄暖機段階という。燃焼により燃料改質装置104を加熱した後、燃料射出量の増大及び排出ガスの酸素流量の低減の一方または両方により、排出ガス−還元剤混合気を過濃状態とする。これによって、燃料改質装置104では、排出ガス中の大部分の酸素が消費され、部分酸化反応及び水蒸気改質反応の一方または両方により改質燃料が生成される。このように生成された改質燃料によって、LNT105に吸蔵されたNOXが還元される。NOXの一部がNH3に還元される場合があり、このNH3は、アンモニアSCR触媒106に保存される。
本明細書に開示される本発明に係る技術思想は、脱硝の開始のスケジュール設定に関連する。このスケジュール設定は、コントローラ108によって実行され、コントローラは、脱硝を開始するための基準が満たされた場合、制御信号を送出する。また、コントローラ108は、脱硝の終了を示す基準が満たされた場合も、制御信号を送出する。コントローラ108は、エンジンの制御装置であってもよく、または、エンジンの制御装置とは別の装置であってもよい。
LNT105は、時々、蓄積された硫黄化合物を除去する(脱硫)再生を実行する必要もある。脱硫には、通常、燃料改質装置104を動作温度にまで加熱すること、LNT105を脱硫温度にまで加熱すること、及び、加熱されたLNT105に過濃雰囲気を供給することが含まれる。脱硫温度は変動するが、通常、約500から約800℃の範囲であり、最適温度は、通常、約650から約750℃の範囲である。最小温度を下回ると、脱硫の速度が非常に遅くなり、最高温度を上回ると、LNT105が損傷を受ける可能性がある。
LNT105は、部分的には、燃料改質装置104からの熱伝達によって加熱される。この熱を発生するため、希薄条件下で燃料改質装置104に燃料を供給することができ、これによって、燃料改質装置104内で燃料が燃焼する。燃料改質装置104が加熱された後、LNT105が加熱されている間に、燃料改質装置104の温度を維持するように燃料射出量を制御することができる。
(NOXセンサのデータの処理)
コントローラ108は、NOXセンサ110からのデータを使用して、LNT105の脱硝のスケジュールを設定する。LNT105の下流に位置するNOXセンサを使用することなく脱硝のスケジュールを設定することは可能であるが、一般に、このようなセンサを使用することが望ましいと考えられている。このセンサは、排出ガス規制の目標が達成されているか否かを監視するために使用することができ、また、LNT105の現在の効率を測定すること、及び、LNT105が最後の脱硝以来どれだけのNOXを吸蔵したかを算出する計算の一部として、LNT105によって排出ガスから除去された現在のNOXの量を判別することの一方または両方を実施するために使用することができる。
コントローラ108は、NOXセンサ110からのデータを使用して、LNT105の脱硝のスケジュールを設定する。LNT105の下流に位置するNOXセンサを使用することなく脱硝のスケジュールを設定することは可能であるが、一般に、このようなセンサを使用することが望ましいと考えられている。このセンサは、排出ガス規制の目標が達成されているか否かを監視するために使用することができ、また、LNT105の現在の効率を測定すること、及び、LNT105が最後の脱硝以来どれだけのNOXを吸蔵したかを算出する計算の一部として、LNT105によって排出ガスから除去された現在のNOXの量を判別することの一方または両方を実施するために使用することができる。
センサは、厳密に正確な情報を提供するものではないことは周知であり、センサのデータは、通常、制御アルゴリズムで使用する前に様々な方法で処理される。NOXセンサ110からのデータは、測定値に影響を及ぼすランダムな摂動及びノイズのため、不正確な場合がある。データは、測定値の取得における遅延のために現在のものではない点でも、不正確である。一般に、データは、状態推定手段によって処理され、状態推定手段には、データからシステムの状態を判別するために使用される任意のアルゴリズムを使用することができる。状態推定手段は、単純なフィルタであってもよく、または、システムのモデルを使用するものであってもよい。システムのモデルを使用する場合、状態推定手段をオブザーバということもある。状態推定手段は、様々な方法で動作させることができ、例えば、移動時間平均を算出すること、一連の測定値から異常値を廃棄すること、及び、モデルに基づいて予想し得る状態とセンサから得られた状態とを調和させて状態を推定することのいずれか1つまたはこれらの任意の組合せを実施することができる。この場合の状態とは、LNT105の下流におけるNOXの濃度である。但し、状態は、1つのNOXの濃度よりも複雑なものとすることもできる。また、NOXの濃度は、アンモニアSCR触媒106の上流または下流のいずれの濃度を使用することもできる。
本発明者等は、LNTの下流のNOXセンサは、典型的には、LNTを再生するために使用された過濃段階の直後の期間において、特に信頼性に欠けることを見出した。そして、センサのデータは、多少の希薄動作を実行した後に、その信頼性を回復する。上記の期間のデータが信頼性に欠けることの理由は不明である。しかし、本発明者等は、過濃な再生の直後の期間におけるセンサのデータを無視するか、または少なくとも重みを小さくすれば、LNTの下流のNOXセンサを使用した制御が改善されることを確認した。
一実施形態では、脱硝の直後の期間に得られたNOXセンサのデータは、無視されるかまたは廃棄される。この期間長は、固定または可変とすることができ、また、予め定められていても、または、事象に応じて定められるものであってもよい。可変期間は、例えば、エンジン101が特定の量の燃料を使用するにかかった時間、または、エンジン101が特定の容積の排出ガスを生成するのにかかった時間に基づくものであってもよい。事象に応じて定められる期間は、NOXセンサのデータの信頼性が回復されたことを示すNOXセンサのデータの観測に基づいて、この期間を終了するものであってもよい。脱硝の開始の決定が、例えば、LNT105に吸収されたNOXの量の計算ような、NOXセンサのデータを使用してなされた前進的計算に基づいている場合、この期間中のデータの代わりに推定値を使用することができる。脱硝の開始の決定が、1つのNOXセンサの測定値をトリガーとするものである場合、期間中、このトリガーは止められる。
図2は、この方法の例示的な実施形態である制御処理200のフローチャートである。ブロック201において、センサのデータに基づいて、脱硝を開始するか否かが判別される。開始の決定がなされると、処理はブロック202に進行し、ここで脱硝が実行される。脱硝に続いて、処理は、ブロック201にすぐに戻るのではなく、センサのデータが十分な信頼性を回復したと考えられるまで時間を経過させるため、ブロック203に滞留する。ブロック203において一定の期間待機した後、処理は、判別ブロック201に戻る。
別の実施形態は、上記期間中、NOXセンサ110のデータに与える重みを小さくするものである。重みの低減は、例えば、オブザーバによって実施することができる。オブザーバには、センサの測定値に対するノイズの影響の推定に関連するパラメータを含めることができる。このようなパラメータを、上記期間中、ノイズの影響を大きく反映するように変更することができ、これによって、有用な情報が得られる場合もある。この期間の後、NOXセンサのデータは、脱硝を開始するか否かの判別に関連するため、データに与える重みを再び増大させる。
(2つの基準を満たした場合にのみ再生する)
NOXセンサのデータの信頼性の一般的な問題に対処するさらなる技術思想は、脱硝を開始する前に2つの別々の基準を満たすことを要求することである。第1の基準は、NOX吸蔵触媒105に吸蔵されたNOXの量またはNOX吸蔵触媒105の残留NOX吸蔵容量に関する。第2の基準は、排出ガス後処理システム103またはその一部分の現在の稼動性能に関連し、この稼動性能は、排出ガス中のNOX濃度の1つ以上の測定値から判別される。第1の基準は、NOXセンサのデータに影響を及ぼすノイズまたは一時的事象のために、脱硝が適切なタイミング以前に開始してしまうことを確実に防止するものである。また、脱硝が開始される前に第2の基準も満たすことを要求することによって、第1の基準のみを基準とした場合に使用しなければならない慎重な制限を越えて、希薄段階を延長することができる。
NOXセンサのデータの信頼性の一般的な問題に対処するさらなる技術思想は、脱硝を開始する前に2つの別々の基準を満たすことを要求することである。第1の基準は、NOX吸蔵触媒105に吸蔵されたNOXの量またはNOX吸蔵触媒105の残留NOX吸蔵容量に関する。第2の基準は、排出ガス後処理システム103またはその一部分の現在の稼動性能に関連し、この稼動性能は、排出ガス中のNOX濃度の1つ以上の測定値から判別される。第1の基準は、NOXセンサのデータに影響を及ぼすノイズまたは一時的事象のために、脱硝が適切なタイミング以前に開始してしまうことを確実に防止するものである。また、脱硝が開始される前に第2の基準も満たすことを要求することによって、第1の基準のみを基準とした場合に使用しなければならない慎重な制限を越えて、希薄段階を延長することができる。
第2の基準に基づいて可能な場合に希薄段階を延長することによって、再生の頻度を低減することができ、排出ガス規制の目標を、少ない燃料損失で達成することが可能になる。還元剤がNOXの負荷が高いときに効率的に使用される点で、燃料損失が削減される。また、通常、脱硝を開始するために起動時の燃料損失があり、脱硝の頻度を低減すると、起動時の燃料損失の発生数が低減する点で、燃料損失が削減される。さらに、LNT105の下流に配置されたSCR触媒106を用いた場合、NOXの負荷が高くなるまで脱硝を延長すると、アンモニアの生成量が増大する点で、燃料損失が削減される。アンモニアは、SCR触媒106上の反応によって、燃料損失を伴うことなく排出ガスからNOXを除去するものである。
第1の基準は、LNT105中のNOXの蓄積に関連する。LNT105中のNOXの蓄積は、LNT105に吸蔵されたNOXの量、または、LNT105に残っているNOX吸蔵容量のいずれかと関連させて特徴付けることができる。いずれの場合にも、通常、NOXがLNT105に吸蔵される速度の推定及び積分と、LNT105の吸蔵容量の推定が含まれる。結果は、容量のパーセンテージとして表すことができる。飽和度は、NOX負荷の理論的負荷限界に対する割合である。
NOXがLNT105に吸蔵される速度を推定するために、任意の適切な方法を使用することができる。一実施形態において、蓄積速度は、排出ガスの容積流量に対して、LNT105の上流のNOX濃度とLNT105の下流のNOX濃度との差を乗算することによって算出される。これは、NOXセンサ110がSCR触媒106の上流に配置されている場合に好適な方法である。好ましくは、排出ガスの容積流量及びLNT105の上流のNOX濃度は、エンジンマップから推定される。この場合、これらの量を測定するためのセンサを必要としない。
別の実施形態では、蓄積速度は、LNT105に入るNOXの流量に対して、LNT105の(NOX除去)効率の推定値を乗算することによって算出される。これは、NOXセンサ110がSCR触媒106の下流に配置されている場合に好適な方法である。LNT105の効率は、モデルから推定することができる。モデルは、LNTの温度、LNTのNOX負荷、LNTのSOX負荷、及び排出ガスの流量等のLNTの効率に影響を及ぼす1つ以上の変数を含むように設計することができる。
第2の基準は、NOXセンサのデータを使用して判別される排出ガス後処理システム103の現在の稼動性能に関連する。稼動性能は、LNT105のみに関するものであってもよく、または、LNT105とSCR触媒106との組合せに関するものであってもよい。稼動性能の測度として、任意の適切な測度を使用することができる。適切な測度として使用できる可能性のある量の例には、NOXが還元される濃度、LNT105を含む1つ以上の後処理装置によって排出ガスから除去されたNOXの割合、及び、NOXの放出速度または排出(スリップ)速度が含まれる。NOX放出速度は、規格化することができる。エンジンの「bhp−hr」に対して規格化すると、この測度は、特定の排出ガス規制の標準と直接的に関係付けられる。
NOX除去効率の測度も、規格化することができる。一実施形態では、この効率は、排出ガスの流量に対して規格化される。排出ガスの流量は、観測されるNOXの除去効率に対して強い影響を及ぼす。排出ガスの流量に対して規格化された効率は、排出ガス後処理システム103またはその一部分の状態の指標として、このように規格化されていない測度よりも正確である。同様に、この効率は、温度に対して規格化することもできる。温度に対する規格化は、NOXの除去効率の温度依存性を与える式に基づいて行われる。温度依存性の影響を除くことによって、この効率は、LNT105の効率に対する現在のNOX負荷レベルの影響に直接的に関連付けられる。
脱硝は、それを開始した後、任意の適切な終了点まで進行させることができる。脱硝は、固定された期間中、または、一定量の還元剤が供給されるまで続けることができる。脱硝の期間長を、推定されたLNT105のNOX負荷に少なくとも部分的に基づいて決めることも任意に選択できる。一実施形態では、脱硝は、NOX負荷が目標レベルに低減するまで続けられる。この目標レベルは、固定または可変とすることができる。一例として、可変な目標レベルは、脱硝の開始時におけるNOX負荷に依存するものである。排出ガス後処理システム103の現在の稼動性能に関連する基準が比較的早く満たされたことによって、脱硝が比較的低いNOX負荷レベルで開始した場合、再生の頻度を比較的低く抑えるために、脱硝の程度を増大させることが望ましい。
図3は、この技術思想を実装する制御処理300の例を示すフローチャートである。この処理は希薄段階から開始し、この段階でLNT105にNOXが蓄積される。ブロック301において、LNT105のNOXの飽和度が臨界レベルにまで達したか否かが判別される。臨界レベルにまで達した場合(yes)、この処理はブロック302に進行し、ここで、LNTの効率が限界を下回るまで低下したか否かが判別される。低下していた場合(二回目のyes)、この処理はブロック303に進行し、ここで脱硝が実行される。脱硝において、ブロック301で使用されるLNTの飽和度の推定値が、脱硝の程度に応じた程度にまで低減される。また、脱硝によってLNTの効率も回復する。脱硝が完了したならば、この処理は希薄段階及びブロック301に戻る。
LNTの現在の稼動性能に関連する基準と、負荷または残存容量に関連する基準の2つの基準が満たされた場合にのみ再生を開始するという技術思想は、脱硫に対しても適用可能である。SOX負荷は、最後の脱硫からの燃料の使用量に基づいて推定することができる。これを、LNT105のSOX吸収効率を使用して修正することも任意に選択できる。硫黄負荷に関連する現在の稼動性能は、任意の適切な方法によって判別することができる。硫黄負荷によって影響が及ぼされる稼動性能の測度の1つは、再生が必要な頻度である。硫黄負荷に関連する現在の稼動性能の別の測度は、完全な脱硝の直後に測定されたLNT105のNOX除去効率である。硫黄負荷に関連する現在の稼動性能のさらに別の測度は、NOX除去効率とNOX負荷との間の関係に基づくものである。LNTの温度及び排出ガスの流量のような現在の状態の影響を考慮に入れた上で、NOX除去効率が、現在のレベルのNOX負荷での脱硫状態におけるLNT105について予想される効率よりも低いことが明らかな場合、脱硫の必要性が示されている。
(再生の緊急性と有利性とを均衡させる)
本発明に係る別の技術思想は、再生の必要性と、再生に対する現在の状態の有利性とを均衡させることである。有利な状態である場合、早期に再生を実行することが好ましい。再生に対する有利性が常に同じである場合には、緊急に脱硝を実行しなければならなくなるまで、脱硝を延期することが望ましい。しかし、本発明者等は、典型的な車両の運転では、排出ガスの状態は頻繁かつ劇的に変動し、変動する状態を無視する再生方法は、決して最適とはなり得ないことを見出した。排出ガスの状態は、時々、再生を実行するために非常に有利なものとなり、この場合、LNTのNOX負荷が増大するまで再生を延期するよりも、早期に再生を実行することが好ましいものとなる。また、時々、特に不利な状態も発生する場合がある。したがって、再生が必要とされる時点よりも早期のある時点で、再生を実行することが有利となり、これによって、その後に生じる可能性のある特に不利な条件下で再生が必要となる危険性が低減される。
本発明に係る別の技術思想は、再生の必要性と、再生に対する現在の状態の有利性とを均衡させることである。有利な状態である場合、早期に再生を実行することが好ましい。再生に対する有利性が常に同じである場合には、緊急に脱硝を実行しなければならなくなるまで、脱硝を延期することが望ましい。しかし、本発明者等は、典型的な車両の運転では、排出ガスの状態は頻繁かつ劇的に変動し、変動する状態を無視する再生方法は、決して最適とはなり得ないことを見出した。排出ガスの状態は、時々、再生を実行するために非常に有利なものとなり、この場合、LNTのNOX負荷が増大するまで再生を延期するよりも、早期に再生を実行することが好ましいものとなる。また、時々、特に不利な状態も発生する場合がある。したがって、再生が必要とされる時点よりも早期のある時点で、再生を実行することが有利となり、これによって、その後に生じる可能性のある特に不利な条件下で再生が必要となる危険性が低減される。
上述した均衡化によって、再生のための閾点が定義される。閾点は、排出ガス後処理システムまたはそのLNTを含む一部分の状態または稼動性能が、再生が起動される臨界値に到達する点である。閾点は、有利性を判別する条件に基づいて、いくつかの可能な点のうつの1つに割り当てることができる。但し、閾点は、状態の有利性の何らかの測度の連続関数に従って変動することが好ましい。
閾点によって、排出ガス後処理システム103またはその一部分の状態または稼動性能が臨界値に到達した場合に満たされる基準が定義される。この測度は、再生の緊急性に関連するものである。この基準に関して、任意の適切な測度が使用できる。測度は、NOXセンサ110のデータを使用して判別される排出ガス後処理システムの現在の稼動性能に関連するものであってもよい。あるいは、測度は、LNT105のNOXの蓄積に関連するものであってもよい。但し、これらに限定されるものではない。
基準が満たされて閾点を越えた否かの判別は、任意の適切な方法によって実施することができる。一例では、排出ガス後処理システム103の状態または稼動性能の測度と閾値とを比較することにより、判別が実施される。別の例では、再生に対する状態の有利性に基づいて1つの値が生成され、再生の緊急性に基づいて別の値が生成され、これらの2つの値を、(因子を均衡化する)公式で相対的に重み付けすることによって、判別が実施される。後者の例では、排出ガス後処理システム103の状態または稼動性能の閾値は、その値が数学的な意味で存在していても、明示的に判別しなくともよい。
再生の緊急性は、排出ガス後処理システム103の状態または稼動性能と、再生が必須であると考えられる臨界値との比較に関連付けることができる。緊急性は、その度合いに応じて、緊急性の度合いが最低の開始点から、排出ガス規制に抵触することを避けるために再生が必須である終了点までのスケール上に並べることができる。例えば、緊急性の測度がg/bhp−hr単位で測られたNOX放出速度である場合、緊急性に対して、放出速度が0のときに値「0」を割り当て、放出速度が法規制上超えられない限界値であるときに値「1」を割り当て、これらの値の間を線形に変動するものとすることができる。
本明細書において、再生に対する状態の有利性は、再生が可能であることを前提として、再生のための燃料損失に着目するものである。したがって、再生に対する状態の有利性は、再生のための燃料損失に影響を及ぼす1つ以上の条件を考慮することによって判別される。燃料損失に影響を及ぼす最も重要な条件には、排出ガス中の酸素の流量、排出ガス中の酸素濃度、及び排出ガスの流量が含まれる。酸素の流量が小さいことは、再生の過程で排出ガスから酸素を除去するために消費される還元剤が少量で済むことを意味する。酸素濃度が低いことは、酸素の流量が小さいことに関連するが、パルス動作を殆どまたは全く使用用しないときの燃料改質装置104の動作性能にも関連する。酸素濃度が高い場合、過熱を回避するためにパルス動作が必要となる場合がある。排出ガスの流量が小さいことも、酸素の流量が小さいことに関連するが、滞在時間が長いことによる効率的な還元剤の使用におも関連する。エンジンの吸気スロットルを調整すること、または、エンジンの出力を維持しつつ変速ギア比を変えることによって達成可能な排出ガスの状態は、現在の状態から判別することができ、それ自体を現在の状態として考えることもできる。
再生に対する状態の有利性は、エンジンの速度−負荷状態の情報に関連付けることができる。安定状態では、流量及び酸素濃度のような排出ガスの状態は、エンジンの速度−負荷点に関連する。したがって、エンジンの速度−負荷点を使用して、再生に対する状態の有利性を推定することができる。過渡運転の間、排出ガスの状態は、現在の速度−負荷状態に加えて速度−負荷状態の履歴にも依存する。特に、流量が小さくかつ酸素濃度が低い好ましい燃焼は、正の速度勾配及び正の荷重勾配の間に発生する場合が多いことが観察された。したがって、再生に対する状態の有利性を速度−負荷状態によって判別する場合、エンジン101の現在の速度−負荷点に加えて、速度勾配と負荷勾配を考慮することが好ましい。
有利性は、その度合いに応じて、最も有利でない状態の開始点から最も有利な状態の終了点までのスケール上に並べることができる。例えば、排出ガスの酸素流量が最高の状態に対して値「0」を割り当て、排出ガスの酸素流量が(エンジンの稼動時において)最低の状態に対して値「1」を割り当て、有利性を表す数値はこれらの値の間を線形に変動するものとすることができる。
緊急性の因子と有利性の因子と均衡させることは、任意の適切な方法によって実施することができる。例えば、両者の数値因子を加算または乗算し、その結果を調べて再生を開始する閾値に達したか否かを判別するものであってもよい。同様に、有利性の因子を使用して、緊急性の因子を調べることに対する臨界値を設定することもできる。例えば、緊急性の測度がg/bhp−hr単位で測られたNOX放出速度に基づくものである場合、再生が開始される臨界放出速度を、有利性の因子の大きさに比例して減少させるものであってもよい。別の例では、緊急性の測度がLNT105の残留NOX吸蔵容量に基づくものである場合、脱硝を開始する容量の閾値を有利性の因子の大きさに比例して増大させ、これによって、有利性が高い場合に閾値に速く達するようにするものであってもよい。
脱硝は、それを開始した後、任意の適切な終了点まで進行させることができる、脱硝は、固定された終了点まで進行させるか、または、再生の緊急性に影響を及ぼす因子のみに依存する期間にわたって進行させることができる。但し、脱硝の期間長を、再生に対する状態の有利性に部分的に基づくようにすることも任意に選択できる。脱硝の期間長は、状態が脱硝に関して有利である場合に長く、有利でない場合に短いことが好ましい。終了点の目標を、脱硝の過程における状態の変化に応じて改訂することもできる。例えば、状態が悪化した場合、脱硝を早期に終了するものであってもよい。再生の終了点は、任意の適切な方法で定義することができるが、典型的には、LNT105から除去されたNOXの量の推定値、または、LNT105に残存するNOXの量の推定値から判別される。
図4は、再生に対する状態の有利性と再生の緊急性とを均衡させた制御方法400の例を示すフローチャートである。この処理は、ブロック401の希薄段階から開始する。ブロック401において、再生の緊急性に対して数値が割り当てられる。例えば、排出ガス後処理システム103のNOX除去効率に基づいて、緊急性に対して、NOX除去効率の現在の推定値に基づく値を、許容可能な効率の最小値に近づくにつれてその値が1.0に近づくように増加するような方法で、割り当てることができる。
ブロック402において、再生に対する状態の現在の有利性に対して数値が割り当てられる。例えば、排出ガス中の酸素流量に基づいて、有利性に対して、酸素流量が最高の場合に値「0」を割り当て、酸素流量が最低の場合には値「0.7」を割り当てるように、数値を割り当てることができる。
ブロック403において、有利性及び緊急性に割り当てられた数値を組合せて、再生を実行するか否か判別するためにテストできる1つの因子が構成される。この例では、この因子を構成するために、2つの数値が単純に加算される。
ブロック404においてこの因子がテストされ、再生を実行するか否かが判別される。このテストは、例えば、因子が1.0を超えたかどうかを調べるものであってもよい。この因子が1.0を超えた場合(YES)、ブロック405において脱硝が開始される。この因子が1.0を超えていない場合(NO)、処理は、元に戻ってブロック401−404を繰り返す。
(排出ガス制御システムに対する要求が高い場合、早期に再生する)
本発明者は、排出ガス後処理システム103の状態のみに関連する再生の緊急性の測度、及び、排出ガス後処理システム103の稼動効率の多くの測度について、ある動作状態の測度によって示される緊急性は、他の動作状態によって示される緊急性よりも低いことも見出した。したがって、本発明に係る別の技術思想は、再生を実行するか否かの判別において、排出ガス後処理システム103またはその一部分の状態または稼動性能の測度と、車両の運転状態によって排出ガス後処理システム103に対して求められる現在の要求とを均衡させることである。この均衡化は、再生が開始される状態または稼動性能の測度の臨界値に影響を及ぼす。
本発明者は、排出ガス後処理システム103の状態のみに関連する再生の緊急性の測度、及び、排出ガス後処理システム103の稼動効率の多くの測度について、ある動作状態の測度によって示される緊急性は、他の動作状態によって示される緊急性よりも低いことも見出した。したがって、本発明に係る別の技術思想は、再生を実行するか否かの判別において、排出ガス後処理システム103またはその一部分の状態または稼動性能の測度と、車両の運転状態によって排出ガス後処理システム103に対して求められる現在の要求とを均衡させることである。この均衡化は、再生が開始される状態または稼動性能の測度の臨界値に影響を及ぼす。
状態に基づいて変動する臨界値は、LNTの再生を開始するタイミングを判別するために使用される任意の通常の基準と関連付けることができる。例えば、この基準は、NOXセンサ110のデータを使用して判別される排出ガス後処理システム103の現在の稼動性能に関連するものであってもよく、または、LNT105の残留NOX吸蔵容量に関連するものであってもよい。
排出ガス後処理システム103に対する要求は、主として、エンジン101の動作状態の関数である。この要求は、通常、排出ガスの流量が大きい場合、エンジン101が生成するNOXが多量である場合、または、エンジン101が、排出ガス後処理システム103による処理のための最適温度の範囲外で排出ガスを生成する場合に高いものとなる。排出ガスの流量が大きい場合、滞在時間が短いため、排出ガス規制の目標を達成するために、排出ガス後処理システム103のデバイスに対してより高い活性が要求される。エンジン101が生成するNOXが多量である場合、特に、エンジン101が、g/bhp−hr単位で見たときに多量のNOXを生成している場合、排出ガス後処理システム103が排出ガスから除去しなければならないNOXの割合は増大する。LNT105が、排出ガスによって最適動作温度の範囲外に冷却または加熱されている場合、LNT105の効率は、LNT105が最適温度範囲内である場合のNOX負荷よりも低いNOX負荷で、許容限度を下回る。
排出ガス後処理システムに対する要求を、エンジンマップと関連付けることを任意に選択できる。通常、この要求は、エンジン101が高速高負荷状態にあるときに、最も高いものとなる。エンジン101が高速高負荷状態にある場合、再生を早期に起動することが好ましく、一方、要求が低い場合には、NOX負荷が増大し、LNT104の稼動性能が大幅に悪化するまで、再生の実行を延期することができる。この要求は、最近の速度−負荷履歴にも関連し、速度−負荷勾配によって特徴付けられる場合もある。但し、現在の要求を評価する場合、このような過渡的な影響を考慮することの有用性は低くなる。現在の要求との関連性が最も高いのは、数分程度持続する状態であり、これに対して、速度勾配及び負荷勾配は、数秒程度としか持続しない傾向があるからである。
要求の測度として適用可能なものが何かは、問題とする基準に依存する。例えば、基準は、LNT105に吸蔵されたNOXの量か、または、LNT105の残留NOX吸蔵容量に関連する場合、排出ガスの流量、排出ガスの温度、及びエンジンのNOX生成速度は、全て適切な要求の測度である。基準が、センサ101を使用して判別されるLNT105の効率に関連する場合、上記の測度のうち、エンジンのNOX生成測度のみが適切な測度である。排出ガスの流量及び温度はLNTの効率の測定値に直接影響を及ぼすからである。対照的に、NOX放出測度は、LNTの効率が一定であっても、NOX生成測度に伴って増大する。エンジン101のg/bhp−hr単位で測ったNOX生成測度が大きいかまたはNOXの濃度が高い場合の排出ガスの制限を満たすために、LNTに対して高い効率が要求される場合があり、この要求は、排出ガスの制限に依存する。エンジン101によって排出ガス後処理システム103に対して求められる要求が高くなるにつれて、再生のための閾値は低下し、逆に、再生のための閾値が低下すると、エンジン101によって排出ガス後処理システム103に対して求められる要求が高くなる。
要求の測度を使用して、任意の適切な方法により臨界値を修正することができる。例えば、臨界値として、幾つかの可能な値の1つを測度に応じて設定することができる。詳しい例では、エンジン101が高速−高負荷状態にある場合、脱硝が開始される負荷の閾値を、他の時点で使用される値よりも低い値に設定することができる。別の例では、臨界値を、要求の測度の連続関数とすることもできる。この例には、再生が開始されるNOX負荷の閾値を、排出ガスの流量が増大するにつれて線形に減少させる場合、及び、再生が開始されるLNTの効率の閾値を、g/bhp−hr単位で測られるエンジンのNOX放出速度が増大するにつれて線形に増大させる場合が含まれる。
図5は、エンジン101によって排出ガス後処理システム103に求められる現在の要求に基づいて再生の閾値が設定される制御方法500の例を示すフローチャートである。この方法は、希薄段階の間、ブロック501で開始される。ブロック501において、現在の状態に基づいて再生の基準が設定される。例えば、要求は、エンジン101の速度−負荷状態に関連するものであってもよく、速度−負荷状態のマップを使用して、再生が開始される飽和度の閾値を設定することができる。ブロック502において、基準が満たされたか否か、この例の場合には、飽和度が閾値を超えたか否かが判別される。基準が満たされた場合、この方法はブロック503に進行し、ここで再生が実行される。基準が満たされていない場合、この方法はブロック501に戻り、その時点における現在の要求レベルに基づいて次の反復手順のための基準が再設定され、続いて、ブロック502において、排出ガス後処理システム103の更新された状態に対してテストが実施される。
これに関連する技術思想として、現在の要求の基づいて再生の終了点を変動させるものであってもよい。排出ガス後処理システム103に対する要求が高い場合、過剰な頻度で再生を実行することなく十分な排出ガス制御を行うために、再生を実行する期間を延長する必要がある場合もある。また、要求が比較的低い場合、再生を実行する期間を大幅に短縮しても十分な場合もある。そして、再生を実行する期間を短縮することは、高負荷での再生時の効率が増大する点で有利であるため、望ましいものである。この技術思想は、現在の要求の状態に基づいて、例えば飽和度のような、再生を終了するための閾値を設定することによって実現することができる。
現在の要求に基づいて脱硝の開始点及び終了点を変動させるという技術思想は、脱硫に対しても適用可能である。脱硫は、以下の幾つかの理由により、その開始を延期し、かつ、早期に終了させることが望ましい。理由の1つは、硫黄負荷に伴ってアンモニア生成の増大が見られることである。別の理由は、硫黄負荷が高い場合、単位時間当たりに除去可能な硫黄の量が増大することである。すなわち、硫黄負荷が高いときに硫黄を除去すると、硫黄負荷が低いときに除去する場合と比べて、全体の脱硫時間が短縮される。LNTは、通常、脱硫温度に維持される時間に比例して劣化及び不活性化が進行するため、脱硫時間を短縮ることは重要である。脱硫温度を上げることなく脱硫時間を短縮することによって、LNTの寿命が延びる。
(組合せによる方法)
図6は、本発明に係る技術思想の幾つかを組合せた脱硝制御処理600を示すフローチャートである。この処理は、ブロック601で開始し、ここで、希薄段階が開始するとともに、この間に、LNT105にNOXが蓄積される。次いで、この処理は、ブロック602に進行し、ここで、LNT105の飽和度が臨界値を超えたか否かが判別される。LNT105の飽和度は、LNT105に吸蔵されるNOXの量を、理論的最大値によって規格化したものである。この飽和度が臨界値を超えた場合、この処理は、ブロック603に進行し、ここで、LNT105のNOX削減性能が臨界値を下回る程低下したか否かが判別される。LNT105のNOX削減性能が臨界値を下回った場合、この処理は、ブロック604に進行し、過濃段階における再生を開始する。ブロック602またはブロック603のいずれかのテストに合格しなかった場合、次の反復手順で、両方のテストが繰り返される。ブロック603のテストに合格しなかった場合、ブロック602のテストに以前に合格していた場合でも、ブロック602のテストが繰り返される。これは、次の反復手順に適用される基準が変化し、以前に再生の実行が許容された飽和度よりも高いレベルの飽和度が要求される可能性があるからである。
図6は、本発明に係る技術思想の幾つかを組合せた脱硝制御処理600を示すフローチャートである。この処理は、ブロック601で開始し、ここで、希薄段階が開始するとともに、この間に、LNT105にNOXが蓄積される。次いで、この処理は、ブロック602に進行し、ここで、LNT105の飽和度が臨界値を超えたか否かが判別される。LNT105の飽和度は、LNT105に吸蔵されるNOXの量を、理論的最大値によって規格化したものである。この飽和度が臨界値を超えた場合、この処理は、ブロック603に進行し、ここで、LNT105のNOX削減性能が臨界値を下回る程低下したか否かが判別される。LNT105のNOX削減性能が臨界値を下回った場合、この処理は、ブロック604に進行し、過濃段階における再生を開始する。ブロック602またはブロック603のいずれかのテストに合格しなかった場合、次の反復手順で、両方のテストが繰り返される。ブロック603のテストに合格しなかった場合、ブロック602のテストに以前に合格していた場合でも、ブロック602のテストが繰り返される。これは、次の反復手順に適用される基準が変化し、以前に再生の実行が許容された飽和度よりも高いレベルの飽和度が要求される可能性があるからである。
ブロック604において再生が開始した後、この処理600は、ブロック605に進行し、ここで、脱硝の終了点に関連する基準が満たされたか否かが判別される。この例では、この基準は、LNT106のNOX飽和度に関連する。飽和度の推定値は、処理600を通じて保持されており、希薄段階が進行するにつれて増大し、過濃段階が進行するにつれて減少する。この増大速度及び減少速度は、モデルを用いて推定される。再生処理は、飽和度が目標レベルに減少するまで続けられ、目標レベルに達すると、ブロック601において新たな希薄段階が開始される。
ブロック601−605によって定められる主要処理と並行して、いくつかの処理が実施される。ブロック610及びブロック611によって定められる処理は、ブロック602においてLNTの飽和度がテストされる対象の臨界値を更新するものである。ブロック610において、LNTに許容される最大飽和度が設定される。この飽和度は、発動システム100の現在の動作状態の要求に基づくものであり、これらの要求を決定する主要な因子は、エンジン101の速度−負荷点である。一例では、エンジンマップを、例えば、表または関数式とすることができる。
ブロック611において、再生に対する現在の状態の有利性に基づいて、臨界値が低減される。通常、現在の状態の有利性が増大すればする程、臨界値は低くなる。有利性を決定する重要な因子は、排出ガスの状態であり、これは、主としてエンジンの速度−負荷履歴の関数である。したがって、ブロック611で適用される飽和度の臨界値の低下の度合いは、現在の速度−負荷点とは別のエンジンマップに基づいて決定することができ、例えば、エンジンの速度勾配または負荷勾配に基づく修正を任意に選択できる。
ブロック610及びブロック611における処理の組合せにより、1つの臨界値が決定される。ブロック610及びブロック611における処理よって適用される考慮事項は異なり、また、これらのブロックにおける処理の結果に影響を及ぼすパラメータは異なっていてもよいが、これらの2つのブロックにおける処理を組合せることにより、1つの結果が導かれるものである。ブロック610及びブロック611における処理を、2つのブロックで共通して使用されるパラメータに直接関連する1つのマップを作成することにより、ブロック602で適用される臨界値に関連する最終的な判別のために組合せることができる。このように、目標の飽和度は、現在の状態におけるNOX削減の要求、及び、再生に対する現在の状態の有利性の両方に基づいて、1つのステップで設定することができる。
さらに、ブロック612及び613に定められた処理も、並行して実施される。これらのブロックにおける処理は、ブロック610及びブロック611における処理と同様のものであるが、飽和度の臨界値を決定する代わりに、LNT105またはLNT105とSCR触媒106の組合せの、NOX削減性能の臨界値を決定する点で異なるものである。これらの2つの処理も1つのに組合せることができる。さらに、ブロック614及び615に定められた処理も並行して実施され、この処理では、脱硝の終了点が決定される。これらのブロックに関する記述は、ブロック610及びブロック611に関する記述と同様のものである。
さらに、ブロック620−630に追加のサブ処理が定められている。これれは、LNNTの稼動性能、及び、ブロック602及びブロック603の比較で使用されるLNTの飽和度の決定に関連する。ブロック605における脱硝の完了後、ブロック620に信号が送出され、これによって、ブロック620では、再生後の段階のためにNOXセンサのデータを重み付けするプログラムが開始される。ブロック620では、経時的に変動する重み因子が生成され、これらの重み因子はブロック621で使用される。ブロック621では、LNT106の下流のNOX濃度が推定される。ブロック621では、NOXセンサからの情報を使用してシステム100のモデルが形成される。このモデルは、エンジン101の速度−負荷点等の様々な情報を使用することができる。ブロック621は、例えば、カルマンフィルタであってもよい。ブロック620によって提供される重み因子によって、ブロック621において、脱硝の直後の期間におけるNOXセンサのデータには、低い重みが与えられる。NOX濃度の推定値が使用して、ブロック622においてNOX削減効率が推定され、ブロック623においてLNT飽和度の推定値が更新される。
(エンジンの速度−負荷情報に基づいて再生の閾値を設定する)
本発明に係る技術思想の幾つかを、脱硝を開始する閾値を設定において考慮されるパラメータのタイプに関連する別の観点から見ることができる。上述したように、本発明に係る技術思想のうちの少なくとも2つは、再生を開始するタイミングの決定に際して、エンジン101の速度−負荷情報を考慮すること、及び、その情報を、排出ガス後処理システム130の状態または稼動性能の独立した判別とともに使用することが含まれる。そして、本発明に係る別の技術思想は、脱硝のための閾値がエンジンの速度−負荷情報に基づいて変動するような脱硝のスケジュール設定の方法である。この閾値は、排出ガス後処理システム103またはそのLNT105を含む一部分の状態及び/または稼動性能の測度の臨界値である。
本発明に係る技術思想の幾つかを、脱硝を開始する閾値を設定において考慮されるパラメータのタイプに関連する別の観点から見ることができる。上述したように、本発明に係る技術思想のうちの少なくとも2つは、再生を開始するタイミングの決定に際して、エンジン101の速度−負荷情報を考慮すること、及び、その情報を、排出ガス後処理システム130の状態または稼動性能の独立した判別とともに使用することが含まれる。そして、本発明に係る別の技術思想は、脱硝のための閾値がエンジンの速度−負荷情報に基づいて変動するような脱硝のスケジュール設定の方法である。この閾値は、排出ガス後処理システム103またはそのLNT105を含む一部分の状態及び/または稼動性能の測度の臨界値である。
この閾値は、排出ガス後処理システムを動作させるための燃料損失を最小限に抑えるという最終的な目標とともに、複数の事項を考慮して設定することができる。上述したように、排出ガス後処理システムへの要求が低いために再生の実行を延期することができる動作状態はあるものの、このように再生を延期できる場合でも、適切な状態で再生を有利に実行し、その後に発生する可能性のある不利な状態で再生を実行することを回避するために、再生を早期に実行することが望ましい場合がある。全ての事項を考慮すると、エンジンの速度−負荷点、または、エンジンの速度−負荷の勾配を判別するための、エンジンの速度−負荷点とエンジンの速度−負荷情報の履歴との組合せに関連付けることができる最適な閾値が存在する。
任意の適切な方法を使用して、エンジンの速度−負荷情報から閾値に対するマップを作成することができる。一実施形態では、1組のデータがマップを作成するために使用される訓練例に供される。車両の動作サイクルから得られるデータは、現在の動作状態を超えて進行する情報が捕捉されている点で、重要なものである。例えば、適切なタイミングでの再生に関して、閾値をどの程度変更するか、及び、再生の時期をどの程度早めるかを決定する上で、単に、再生に対する現在の状態の有利性の度合い以上のことを考慮することが最も望ましい。状態の有利性に加えて、現在の状態が持続する可能性が重要である。持続する可能性が高い場合、再生の時期を早めることによる利益は、持続する可能性が低い場合よりも少なくなる。したがって、マップの作成において、速度−負荷点及び速度−負荷勾配と、その速度−負荷点及び速度−負荷勾配における状態の持続性との何らかの相関が捕捉された訓練例を処理することが望ましい。このような相関は、適切な方法で訓練例を処理することによって捕捉することができる。1つの選択肢は、再生のために使用される最適閾値を、エンジンの速度−負荷点、または、エンジンの速度−負荷点とエンジンの速度−負荷情報の履歴との組合せの関数として算出するために使用可能な確率的従属モデル(probabilistic dependency model)を構成することである。通常、閾値の設定において、エンジンの速度−負荷情報に加えて更なるパラメータを考慮することによって、さらに良好な性能を達成することができる。更なるパラメータは、例えば、LNTの温度のような排出ガスシステムの状態、車両の速度、または、エンジンの速度−負荷履歴に関連するものである。
以上、添付請求項に明記された本発明を、特定の概念、構成要素、及び特徴に関連させて開示及び/または説明した。本明細書において、特定の構成要素または特徴が、幾つかの概念または広義または狭義の例もしくはその両方のうちの1つのみに関連させて開示されていたとしても、広義または狭義の構成要素または特徴は、1つ以上の広義または狭義の他の構成要素または特徴と組合せることが可能であり、このような組合せは、当業者には論理的に理解されるものである。また、本明細書には、1つ以上の発明が開示されている場合があり、添付請求項は、必ずしも、本明細書に記載された全ての概念、態様、実施形態、または例を含むものではない。
(産業上の利用可能性)
本発明は、ディーゼルエンジン及び希薄燃焼型ガソリンエンジンからのNOX排出を抑制するために有用である。
本発明は、ディーゼルエンジン及び希薄燃焼型ガソリンエンジンからのNOX排出を抑制するために有用である。
Claims (15)
- 発動システム(100)を動作させるための方法であって、
ディーゼルエンジンを動作させてNOXを含む希薄排出ガスを生成する段階と、
前記希薄排出ガスからNOXの一部を吸収するNOX吸蔵触媒を含む排出ガス後処理システム(103)を通じて前記希薄排出ガスを通過させる段階と、
前記NOX吸蔵触媒(105)を、前記排出ガス後処理システム(103)の状態及び稼動性能の一方または両方に関連する第1の因子と、NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性に関連する第2の因子との均衡に基づいて、選択的に脱硝する段階と、を含み、
前記NOX吸蔵触媒(105)を脱硝する段階は、前記NOX吸蔵触媒(105)に過濃な排出ガス−還元剤混合気を供給し、前記NOX吸蔵触媒(105)が、吸蔵されたNOXを放出して還元することを含むことを特徴とする方法。 - 前記NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性は、排出ガス酸素濃度に部分的に基づいて評価されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性は、排出ガス酸素流量に部分的に基づいて評価されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性は、排出ガス流量に部分的に基づいて評価されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性は、エンジンの速度−負荷情報に部分的に基づいて判別されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第1の因子に対して第1の数値が割り当てられ、
前記第2の因子に対して第2の数値が割り当てられ、
前記NOX吸蔵触媒(105)を再生するか否かの選択は、前記第1及び第2の数値を含む数値の比較に基づくことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の因子は、前記排出ガス後処理システム(103)またはその一部分の測定された稼動性能から決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第1の因子は、前記NOX吸蔵触媒(105)のNOXの負荷または残留吸蔵容量から決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 脱硝の終了点は、前記NOX吸蔵触媒(105)を低い燃料損失で再生することに対する現在の状態の有利性に基づいて選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 脱硝の終了点は、前記NOX吸蔵触媒(105)のNOXの負荷または残留吸蔵容量に関連することを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 発動システム(100)を動作させるための方法であって、
ディーゼルエンジン(101)を動作させてNOXを含む希薄排出ガスを生成する段階と、
前記希薄排出ガスからNOXの一部を吸収するNOX吸蔵触媒(105)を含む排出ガス後処理システム(103)を通じて前記希薄排出ガスを通過させる段階と、
NOX負荷、残留NOX吸蔵容量、または、前記排出ガス後処理システム(103)または該排出ガス後処理システムの前記NOX吸蔵触媒(105)を含む一部分の稼動性能に関連する測度が臨界値に達したときに、前記NOX吸蔵触媒(105)を選択的に脱硝する段階と、を含み、
前記臨界値は、前記NOX吸蔵触媒(105)を再生することに対する現在の状態の有利性に部分的に基づいて決定され、
前記NOX吸蔵触媒(105)を脱硝する段階は、前記NOX吸蔵触媒(105)に過濃な排出ガス−還元剤混合気を供給し、前記NOX吸蔵触媒(105)が、吸蔵されたNOXを放出して還元することを含むことを特徴とする方法。 - 前記臨界値は、排出ガス酸素濃度に依存することを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記臨界値は、排出ガス酸素流量に依存することを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記臨界値は、排出ガス流量に依存することを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 脱硝を終了するための臨界値は、前記NOX吸蔵触媒(105)を再生することに対する現在の状態の有利性に部分的に基づいて決定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/820,332 US20080314022A1 (en) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | Strategy for scheduling LNT regeneration |
PCT/IB2008/001604 WO2008155638A2 (en) | 2007-06-19 | 2008-06-19 | Strategy for scheduling lnt regeneration |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010530494A true JP2010530494A (ja) | 2010-09-09 |
Family
ID=40135065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010512799A Pending JP2010530494A (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-19 | Lntの再生のスケジュール設定のための方策 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080314022A1 (ja) |
EP (1) | EP2167800A2 (ja) |
JP (1) | JP2010530494A (ja) |
WO (1) | WO2008155638A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012087662A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Hino Motors Ltd | 排気浄化方法及び装置 |
JP6230005B1 (ja) * | 2016-08-02 | 2017-11-15 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP2018009527A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | ヤンマー株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
KR101855788B1 (ko) * | 2016-11-15 | 2018-06-20 | 현대자동차 주식회사 | 개질 시스템 및 압력센서를 이용한 개질기 고장 진단 방법 |
KR20180122714A (ko) * | 2016-07-14 | 2018-11-13 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
KR20180122713A (ko) * | 2016-07-14 | 2018-11-13 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5422215B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-02-19 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
GB201003784D0 (en) * | 2010-03-08 | 2010-04-21 | Johnson Matthey Plc | Improvement in control OPF emissions |
GB2486416A (en) * | 2010-12-13 | 2012-06-20 | Gm Global Tech Operations Inc | Method for controlling the regeneration process of a lean NOx trap |
WO2014033838A1 (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関の排気浄化装置 |
DE102019200367A1 (de) | 2019-01-15 | 2020-07-16 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Bestimmen von Regenerationsparameterwerten eines Mehrfach-LNT-Katalysatorsystems und Vorrichtung zur Datenverarbeitung |
CN110756024B (zh) * | 2019-10-23 | 2021-10-08 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种烟气脱硝组合物及烟气处理方法 |
US11549418B1 (en) * | 2021-12-20 | 2023-01-10 | Caterpillar Inc. | Desulfation of aftertreatment component |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003129881A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003307143A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2005113775A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関 |
WO2006131825A1 (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Eaton Corporation | Lnt regeneration strategy over normal truck driving cycle |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3440654B2 (ja) * | 1994-11-25 | 2003-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
EP0859132B1 (en) * | 1995-10-30 | 2003-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine |
DE19543219C1 (de) * | 1995-11-20 | 1996-12-05 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors |
JPH1071325A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-03-17 | Ngk Insulators Ltd | エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法 |
US5771685A (en) * | 1996-10-16 | 1998-06-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for monitoring the performance of a NOx trap |
US5894725A (en) * | 1997-03-27 | 1999-04-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap |
CN1095028C (zh) * | 1997-04-09 | 2002-11-27 | 发射技术有限公司 | 监控NOx存储器的方法和设备 |
JP3456408B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2003-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE19800665C1 (de) * | 1998-01-10 | 1999-07-01 | Degussa | Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators |
JP3456401B2 (ja) * | 1998-02-12 | 2003-10-14 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US6205773B1 (en) * | 1998-07-07 | 2001-03-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
FR2787037B1 (fr) * | 1998-12-09 | 2002-01-11 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif d'elimination des oxydes d'azote dans une ligne d'echappement de moteur a combustion interne |
DE19945374A1 (de) * | 1999-09-22 | 2001-03-29 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Funktionsüberwachung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NO¶x¶-Sensors |
US6928808B2 (en) * | 2000-02-17 | 2005-08-16 | Volkswagen Atkiengesellschaft | Device and method for controlling the nox regeneration of a nox storage catalyst |
US6499293B1 (en) * | 2000-03-17 | 2002-12-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine |
US6427437B1 (en) * | 2000-03-17 | 2002-08-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of an engine emission control system |
US6370868B1 (en) * | 2000-04-04 | 2002-04-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap |
JP2001355485A (ja) * | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Isuzu Motors Ltd | 窒素酸化物吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化装置 |
JP4517463B2 (ja) * | 2000-06-22 | 2010-08-04 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
DE10036453A1 (de) * | 2000-07-26 | 2002-02-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators |
DE10064499B4 (de) * | 2000-12-22 | 2011-11-03 | Ralf Moos | Verfahren zur Zustandserkennung eines NOx-Speicherkatalysators |
JP2002235533A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Komatsu Ltd | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
US6487853B1 (en) * | 2001-06-19 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies. Inc. | Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor |
US6546718B2 (en) * | 2001-06-19 | 2003-04-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device |
US6502387B1 (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device |
US6453666B1 (en) * | 2001-06-19 | 2002-09-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean |
FR2831486B1 (fr) * | 2001-10-29 | 2003-12-19 | Siemens Vdo Automotive | Capteur de pression destine a etre monte dans un pneumatique et son support |
US6829885B2 (en) * | 2001-11-19 | 2004-12-14 | Ford Global Technologies, Llc | Nox trap efficiency |
CN1610790A (zh) * | 2001-12-03 | 2005-04-27 | 能量催化系统公司 | 用于改进的内燃机排放控制的系统和方法 |
US7082753B2 (en) * | 2001-12-03 | 2006-08-01 | Catalytica Energy Systems, Inc. | System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow |
US6925796B2 (en) * | 2003-11-19 | 2005-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Diagnosis of a urea SCR catalytic system |
US6823843B1 (en) * | 2004-01-13 | 2004-11-30 | Ford Global Technologies, Llc | System and method to minimize the amount of NOx released from a NOx trap |
US7900441B2 (en) * | 2004-02-12 | 2011-03-08 | Fleetguard, Inc. | Precat-NOx adsorber exhaust aftertreatment system for internal combustion engines |
US7213395B2 (en) * | 2004-07-14 | 2007-05-08 | Eaton Corporation | Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction |
FR2879656B1 (fr) * | 2004-12-22 | 2007-04-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme de declenchement d'une purge de moyens de depollution comportant un piege a nox |
US20080006025A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Eaton Corporation | LNT regeneration during transient operation |
-
2007
- 2007-06-19 US US11/820,332 patent/US20080314022A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2010512799A patent/JP2010530494A/ja active Pending
- 2008-06-19 EP EP08788824A patent/EP2167800A2/en not_active Withdrawn
- 2008-06-19 WO PCT/IB2008/001604 patent/WO2008155638A2/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003129881A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003307143A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2005113775A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関 |
WO2006131825A1 (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Eaton Corporation | Lnt regeneration strategy over normal truck driving cycle |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012087662A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Hino Motors Ltd | 排気浄化方法及び装置 |
KR102086276B1 (ko) * | 2016-07-14 | 2020-03-06 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
KR20180122712A (ko) * | 2016-07-14 | 2018-11-13 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
WO2018012305A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | ヤンマー株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
CN109415984B (zh) * | 2016-07-14 | 2021-08-03 | 洋马动力科技有限公司 | 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法 |
CN109415984A (zh) * | 2016-07-14 | 2019-03-01 | 洋马株式会社 | 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法 |
KR20180122714A (ko) * | 2016-07-14 | 2018-11-13 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
JP2018009527A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | ヤンマー株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
KR20180122713A (ko) * | 2016-07-14 | 2018-11-13 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
US10947934B2 (en) | 2016-07-14 | 2021-03-16 | Yanmar Power Technology Co., Ltd. | Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine |
EP3486460A4 (en) * | 2016-07-14 | 2019-05-22 | Yanmar Co., Ltd. | CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND CONTROL METHOD FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
KR102021256B1 (ko) | 2016-07-14 | 2019-09-11 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
KR102086277B1 (ko) | 2016-07-14 | 2020-03-06 | 얀마 가부시키가이샤 | 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법 |
JP6230005B1 (ja) * | 2016-08-02 | 2017-11-15 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP2018021471A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
US10655553B2 (en) | 2016-11-15 | 2020-05-19 | Hyundai Motor Company | Reforming system and reformer malfunction diagnosis method using pressure sensor |
KR101855788B1 (ko) * | 2016-11-15 | 2018-06-20 | 현대자동차 주식회사 | 개질 시스템 및 압력센서를 이용한 개질기 고장 진단 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2167800A2 (en) | 2010-03-31 |
WO2008155638A2 (en) | 2008-12-24 |
WO2008155638A3 (en) | 2009-05-07 |
US20080314022A1 (en) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010530494A (ja) | Lntの再生のスケジュール設定のための方策 | |
US7980064B2 (en) | Algorithm incorporating driving conditions into LNT regeneration scheduling | |
JP5131391B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN111502809B (zh) | 用于稀燃发动机的后处理系统和后处理方法 | |
JP5429497B2 (ja) | 後処理装置制御のためのトランスミッションシフトシグナル | |
JP2012503735A (ja) | 複数の窒素酸化物吸蔵触媒コンバータを有する排ガス後処理のための触媒コンバータのための調整方法 | |
CN111502803B (zh) | 用于稀燃发动机的后处理系统和后处理方法 | |
US11073057B2 (en) | Co clean-up catalyst, after treatment system and after treatment method | |
WO2006109889A1 (ja) | 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置 | |
US8006480B2 (en) | Physical based LNT regeneration strategy | |
JP2010526233A (ja) | 脱硫制御方法 | |
US11371407B2 (en) | Co clean-up catalyst, after treatment system and after treatment method | |
CN107288727B (zh) | 用于内燃发动机的排气净化控制装置 | |
CN111502843B (zh) | 用于稀燃发动机的后处理系统和后处理方法 | |
US11035273B2 (en) | After treatment system and after treatment method for lean-burn engine | |
US20130047588A1 (en) | Exhaust purification system of internal combustion engine | |
JP7444807B2 (ja) | 排気浄化装置、排気浄化方法、及びプログラム | |
GB2561569B (en) | Method to operate a NOx catalyser | |
EP2581576B1 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP2019167920A (ja) | エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130501 |