JP2010529203A - 1,3−ジヒドロキシ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化剤 - Google Patents

1,3−ジヒドロキシ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529203A
JP2010529203A JP2010512313A JP2010512313A JP2010529203A JP 2010529203 A JP2010529203 A JP 2010529203A JP 2010512313 A JP2010512313 A JP 2010512313A JP 2010512313 A JP2010512313 A JP 2010512313A JP 2010529203 A JP2010529203 A JP 2010529203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
alkyl
reaction
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010512313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529203A5 (ja
Inventor
ショーン・チェン
ピーター・ティ・ダブリュー・チェン
レベッカ・エイ・スマーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2010529203A publication Critical patent/JP2010529203A/ja
Publication of JP2010529203A5 publication Critical patent/JP2010529203A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

提供される化合物はグルコキナーゼ活性化剤なので糖尿病および関連疾患を治療するのに有用であり、構造式
Figure 2010529203

[式中、
環における
Figure 2010529203

は、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;
は、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;
は、本明細書で定義されている通りであり;
Zは、O、S、S(O)、S(O)、またはNR5aであり;
Xは、S、O、N、NR、またはCRであり;
Yは、NCRまたはNRであり;
、R、およびRは、本明細書で定義されている通りであり;
は、アリール、ヘテロアリール、−PO(OR)(OR10)、−PO(OR)R10または−P(O)(R)R10(RおよびR10は本明細書で定義されている通り)であり;
およびRは独立して、H、ハロゲン、またはアルキルであり;
mは、0または1であり;並びに
nは、0〜3である]
を有する化合物またはそれの医薬的に許容される塩である。上記の化合物を用いる、糖尿病および関連疾患の治療方法もまた、提供される。

Description

本発明は、酵素グルコキナーゼの活性化剤であり、したがって糖尿病の治療に有用な新規な化合物に関し、そのような化合物を使用した、糖尿病、特に2型糖尿病の治療方法に関する。
膵臓のβ−細胞および肝臓の実質細胞に主として見い出される酵素グルコキナーゼ(GK)は、グルコースの代謝における第1の工程であるグルコースのグルコース−6−リン酸への変換を触媒する。グルコキナーゼはまた、全身のグルコース恒常性において重要な役割を果たす、膵臓のβ−細胞および肝臓の実質細胞におけるグルコース代謝のための律速酵素である。
Liag, Y. et al. (Biochem. J., 309:167-173 (1995))は、若年発症II型(成人型)糖尿病(MODY−2)がグルコキナーゼ遺伝子における機能喪失変異によってもたらされ、これはグルコキナーゼがまたヒトにおいてグルコースセンサーとして機能することを示唆するという知見を報告している。したがって、グルコキナーゼを活性化させ、このようにグルコキナーゼセンサー系の感受性を増加させ、それによってインスリン分泌の増加をもたらす化合物は、高血糖症および2型糖尿病の治療において有用であろう。
グルコキナーゼ活性化剤は、1)単離したラットおよびヒト膵島からのインスリン放出に対するグルコースの作用、および2)単離し培養したラット膵島における膵島グルコキナーゼのグルコース誘導の増強において有効であることが示されてきた(例えば、Matschinsky, F.M. et al., Diabetes, 55:1 (2006)、およびGlucokinase and Glycemic Disease, from Basics to Novel Therapeutics, published by Karger, Matschinsky, F.M. et al., eds., Ch. 6, pp. 360-378 (2004))。糖尿病動物モデル研究において、グルコキナーゼ活性化剤は、膵臓のクランプ研究においてインスリン放出を刺激し、グリコーゲン合成を増強し、肝グルコース産生を減少させることが示されてきた。重要なことに、グルコキナーゼ活性化剤は、急性単回投与研究におけるob/obマウス、db/dbマウスおよびズッカーなどの2型糖尿病の異なる標準的動物モデルにおいて血糖値を用量依存的に下げ、また経口グルコース負荷試験における正常なC57/BL6Jおよびob/obマウスの両方においてグルコース変動を効果的に改善することが示されてきた(例えば、Karger, Matschinsky, F.M. et al., eds., Ch. 6, pp. 360-378 (2004)によって出版されたGlucokinase and Glycemic Disease, from Basics to Novel Therapeutics、およびFyfe, M.C. et al., Diabetologia, 50:1277 (2007)において)。
グルコキナーゼ活性化剤はまた、2型糖尿病の慢性動物モデルにおいて抗糖尿病性効果を示してきた。例えば、ob/obマウスの9日間の研究において、グルコキナーゼ活性化剤は、研究の初めと終わりに経口グルコース負荷試験で同程度の抗高血糖作用を示した一方で、全体的なグルコースプロファイルを改善した(Fyfe, M.C. et al., Diabetologia, 50:1277 (2007))。他の場合では、長期的な40週間の研究において、グルコキナーゼ活性化剤は、グルコース不耐性の食餌誘発性肥満マウスにおいて高血糖症の進行を防止した。グルコキナーゼ活性化剤で処置された食餌誘発性肥満マウスは、対照群と比較して、研究の終わりに経口グルコース負荷試験においてグルコース変動の顕著な改善を示した(Karger, Matschinsky, F.M. et al., eds., Ch. 6, pp. 360-378 (2004)によって発表されたGlucokinase and Glycemic Disease, from Basics to Novel Therapeutics)。
(発明の概要)
本発明の1つの態様において、構造I:
Figure 2010529203
[式中、
環における
Figure 2010529203
は、1つまたは2つの二重結合を表し;
は、
アルキル、
アリール、
アリールアルキル、
ヘテロアリール、または
ヘテロアリールアルキルから選択され;
は、
アルキル、
アリール、
アリールアルキル、
ヘテロアリール、または
ヘテロアリールアルキルから選択され;
Xは、
S、
O、
N、
NR、または
CRからなる群より選択され;
Yは、
N、
CR、または
NRからなる群より選択され;
Zは、
O、
S、
S(O)、
S(O)、または
NR5aからなる群より選択され;
、R、およびRは同一または異なって、独立して、
H、
ハロゲン、
アルキル、
アリール、
ヘテロアリール、
アリールアルキル、または
ヘテロアリールアルキルからなる群より選択されるが;ただし、XがNRであるか、またはYがNRである場合、RおよびRはハロゲンでなく;
5aは、
H、
アルキル、または
アリールから選択され;
およびRは同一または異なって、独立して、
H、
ハロゲン(好ましくはF)、または
アルキルから選択され;
は、
アリール、
ヘテロアリール、
−PO(OR)(OR10)、
−PO(OR)R10、または
−PO(R)R10から選択され;
およびR10は同一または異なって、独立して水素およびアルキルから選択され;
mは0または1であり;
nは0、1、2、または3であるが;
ただし、ZがO、S、S(O)またはS(O)の場合、Rは、
Figure 2010529203
5)アルコキシ;
6)テトラゾリル;
7)−SONR
8)CN;
Figure 2010529203
11)ハロ(例えば、Cl、F、CF);
Figure 2010529203
13)アルキル;
Figure 2010529203
から選択される置換基で置換されなければならず、ここで、
およびRは独立して、H、アルキルおよびアリールから選択され;
はアルキルまたはアリールであり;並びに
およびRは独立して、H、アルキルおよびアリールから選択されるが、ただし、RおよびRの少なくとも1つがHでない]
を有する化合物、それの立体異性体、それのプロドラッグエステル、またはそれの医薬的に許容される塩が提供される。
理解されるべきことは、ZがNR5aの場合、R基は上記1)〜15)のいずれかの基、並びに本明細書で開示される他の置換基で置換されてもよいということである。
式Iの化合物に存在してもよい構造部分
Figure 2010529203
の例には、これらに限定されないが、
Figure 2010529203
Figure 2010529203
好ましくは、
Figure 2010529203
が含まれる。
好ましい本発明の化合物は、構造式Ia
Figure 2010529203
[式中、
、R、R、R、R、R、R、Z、およびnは、式Iの化合物で定義したのと同義であり;並びに
ZはO、SまたはS(O)であるか、あるいはZはOまたはNR5aである]
を有する。
より好ましい本発明の式IおよびIaの化合物では、
、R、R、およびRが各々Hであり;
がフェニルまたはヘテロアリール(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、または2,4−ピリミジル)であり、いずれもがCN、アルキル、−CONR
Figure 2010529203
アルコキシ、テトラゾリル、およびSONRから選択される1または2つの基で置換され、ZがOである場合Rは上記のようにおよび/またはCOH、COアルキル、ハロゲンもしくは
Figure 2010529203
で置換されてもよく、
がアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、ヘテロアリールまたはハロヘテロアリールであり;
がアリール、アルキルスルホニルアリール、アルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロカルボニルヘテロアリールまたはアルキルスルホニルヘテロアリールであり;並びに
ZがO、S、またはSOである。
さらに好ましい本発明の化合物では、
がアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルであり;

Figure 2010529203
またはヘテロシクロカルボニルヘテロアリールであり;
ZがS、O、またはSOであり;
Figure 2010529203
がCHまたは結合であり;並びに
がヘテロアリール(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルまたは2,4−ピリミジル)またはフェニルであって、CN、−CONR
Figure 2010529203
アルコキシ、テトラゾリル、アルキル、ハロ、CF、および−SONRから選択される1または2つの基で置換され、ZがOである場合Rは上記のようにおよび/またはCOアルキル、COHもしくはハロゲンで置換されてもよい。
さらにより好ましい本発明の式Iaの化合物では、
が、CHOCHCH(CH)−、HOCHCH(CH)−、i−C、CH
Figure 2010529203
であり;

Figure 2010529203
i−C、CH
Figure 2010529203
であり;
がHであり;
がHであり;
がHであり;
XがSであり;
YがCであり;
mが0であり;
Zが0であり;
nが0または1であり;
Figure 2010529203
がCHまたは結合であり;並びに

Figure 2010529203
Figure 2010529203
である。
好ましい本発明の化合物の例には、
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
が含まれる。
本発明の化合物は、酵素グルコキナーゼの活性を活性化または増強する。その結果として、本発明の化合物は、糖尿病および関連する症状、糖尿病と関連する微小血管合併症、糖尿病と関連する大血管合併症、心血管疾患、メタボリックシンドロームおよびその構成要素である症状、並びに他の疾患などのグルコキナーゼの欠損と関連する複数の疾患または障害の治療において使用し得る。本発明により予防し、抑制し、または治療することのできる、酵素グルコキナーゼ活性の欠損と関連する疾患または障害の例には、それだけに限らないが、糖尿病、高血糖症、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高インスリン血症、網膜症、神経障害、腎障害、創傷治癒の遅延、アテローム性動脈硬化症およびそれの続発症、心臓機能異常、心筋虚血、脳卒中、メタボリックシンドローム、高血圧症、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL、高LDL、非心臓性虚血、感染症、癌、血管性再狭窄、膵臓炎、神経変性疾患、脂質障害、認知機能障害および認知症、骨疾患、HIVプロテアーゼ関連のリポジストロフィー、並びに緑内障が挙げられる。
本発明は、式Iの化合物、このような化合物を用いる医薬組成物、およびこのような化合物の使用方法を提供する。特に、本発明は、治療有効量の式Iの化合物を、単独でまたは薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
さらに、本発明によると、上記および下記で定義するような酵素グルコキナーゼの活性の欠損と関連する疾患または障害の進行または発症を予防、抑制または治療する方法を提供し、この方法では、治療有効量の式Iの化合物を、治療を必要としている哺乳動物、すなわちヒト患者に投与する。
本発明の化合物は、単独で、他の本発明の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の治療剤(複数可)と組み合わせて使用することができる。
さらに、本発明は、上記および下記で定義するような疾患を予防、抑制または治療する方法を提供し、この方法では、治療有効量の式Iの化合物および他の式Iの化合物および/または少なくとも1種の他のタイプの治療剤の組合せを、治療を必要としている哺乳動物、すなわちヒト患者に投与する。
他の実施形態では、本発明の化合物は、実施例において例示されている化合物から選択される。
他の実施形態では、本発明は、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により、薬学的に許容される担体および/または1種もしくは複数の他の薬剤(複数可)と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
他の実施形態では、本発明は、それを必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む、酵素グルコキナーゼの活性を増強する方法に関する。
他の実施形態では、本発明は、酵素グルコキナーゼの活性の欠損と関連する疾患または障害の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
本発明により予防し、抑制し、または治療することのできる、酵素グルコキナーゼの活性の欠損と関連する疾患または障害の例には、それだけに限らないが、上記で示したそれらの疾患または障害が挙げられる。
他の実施形態では、本発明は、糖尿病、高血糖症、肥満症、異脂肪血症、高血圧症、および認知機能障害の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
さらに他の実施形態では、本発明は、糖尿病の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
またさらに他の実施形態では、本発明は、高血糖症の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
他の実施形態では、本発明は、肥満症の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
一実施形態では、本発明は、異脂肪血症の進行または発症を予防、抑制、または治療する方法に関し、予防、抑制、または治療を必要としている哺乳動物患者、例えば、ヒト患者に、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、または所望により、本発明の他の化合物および/もしくは少なくとも1種の他のタイプの治療剤と組み合わせて投与する工程を含む。
(発明の詳細な説明)
本明細書において記載されている化合物は、不斉中心を有し得る。非対称的に置換された原子を含有する本発明の化合物は、光学活性な形態またはラセミ体において単離し得る。ラセミ体の分割による、または光学活性な出発物質からの合成によるなど、光学活性な形態の調製方法は当技術分野で周知である。オレフィンの多くの幾何異性体、C=N二重結合などはまた、本明細書に記載する化合物中に存在することができ、全てのこのような安定的な異性体は、本発明において意図されている。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体は、記載され、異性体の混合物として、または分離した異性体形態として単離し得る。構造の全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ体、および全ての幾何異性体形態は、特定の立体化学または異性体形態が特に示されない限り意図されている。
「置換されている」という用語は、本明細書で使用する場合、指定した原子または環上の任意の1個もしくは複数の水素が、示された基からの選択肢で置き換えられていることを意味する(ただし、指定した原子の通常の原子価を超えず、置換によって安定的な化合物がもたらされるものとする)。置換基がケト(すなわち、=O)である場合、原子上の2個の水素が置き換えられている。
任意の変数(例えば、R)が、化合物について任意の構成要素または式中で複数回出現する場合、その定義は各々、その定義から独立している。したがって、例えば、ある基が0〜2個のRで置換されていることが示されている場合、前記基は、2個までのR基で適宜置換されていてもよく、Rは各々、Rの定義から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定的な化合物をもたらす場合のみ許容される。
置換基への結合が環中の2個の原子を連結している結合に交差していることが示されている場合、このような置換基は、環上の任意の原子に結合し得る。置換基が、原子(この原子を介してこのような置換基が所与の式の化合物の残りに結合している)を示すことなく示されている場合、このような置換基は、このような置換基中の任意の原子を介して結合し得る。置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定的な化合物をもたらす場合のみ許容される。
別段の指示がない限り、「低級アルキル」、「アルキル」または「alk」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチル−ペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの様々な分岐鎖異性体などの、直鎖中に1〜20個の炭素、好ましくは1〜10個の炭素、さらに好ましくは1〜8個の炭素を含有する直鎖および分岐鎖両方の炭化水素が含まれ;このような基は、ハロ、例えば、F、Br、Cl、またはI、またはCF、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリール(アリール)またはジアリール、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アシル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールオキシアリール、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ハロアルキル、トリハロアルキル、および/またはアルキルチオ、並びに(=O)、OR、SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO−SONR、−SONRC(=O)R、SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、=N−OH、=N−O−アルキル(式中、RおよびRは、同じまたは異なり、水素、アルキル、アルケニル、COH、CO(アルキル)、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチル、4〜7員のヘテロシクロ、または5〜6員のヘテロアリールから独立して選択され、あるいは同じ窒素原子に結合している場合は、結合してヘテロシクロまたはヘテロアリールを形成してもよく、Rは、RおよびRと同じ基から選択されるが、水素ではない)などの1〜4個の置換基などを所望により含み得る。各基RおよびR(水素以外の場合)、並びに各R基は、R、R、および/またはRの任意の利用可能な炭素または窒素原子において結合した3個までのさらなる置換基を所望により有し、前記置換基(複数可)は、同じまたは異なり、(C1〜6)アルキル、(C2〜6)アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜6アルキル)、OCF、C(=O)H、C(=O)(C1〜6アルキル)、COH、CO(C1〜6アルキル)、NHCO(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、−NH、NH(C1〜6アルキル)、N(C1〜6アルキル)、N(CH 、SO(C1〜6アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、ナフチル、4〜7員のヘテロシクロ、または5〜6員のヘテロアリールからなる群から独立して選択される。置換アルキルが、アリール、ヘテロシクロ、シクロアルキル、またはヘテロアリール基で置換されている場合、前記環系は、下記に定義する通りであり、したがって0個、1個、2個、または3個のこれもまた下記に定義する置換基を有し得る。
別段の指示がない限り、「シクロアルキル」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、環を形成する全部で3〜20個の炭素、好ましくは環を形成する3〜10個の炭素を含有する単環式アルキル、二環式アルキル(またはビシクロアルキル)、および三環式アルキルを含めて、1〜3個の環を含有する飽和または部分不飽和(1個もしくは2個の二重結合を含有する)環状炭化水素基を含み、アリールについて記載したような1個または2個の芳香環に縮合している場合があり、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシルおよびシクロドデシル、シクロヘキセニル、
Figure 2010529203
(これらの基のいずれかは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、オキソ、アシル、アリールカルボニルアミノ、アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、および/またはアルキルについての置換基のいずれかなどの1〜4個の置換基で適宜置換されていてもよい)が挙げられる。
別段の指示がない限り、「低級アルケニル」または「アルケニル」という用語は、本明細書で使用する場合、単独でまたは他の基の一部として、直鎖中に1〜6個の二重結合を含む、直鎖中の2〜20個の炭素、好ましくは2〜12個の炭素、さらに好ましくは1〜8個の炭素の直鎖または分岐鎖基(ビニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、4−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、3−オクテニル、3−ノネニル、4−デセニル、3−ウンデセニル、4−ドデセニル、4,8,12−テトラデカトリエニルなど)を意味し、これは1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニル−アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、アルキルチオ、および/または本明細書において示したアルキル置換基のいずれかで適宜置換されていてもよい。
別段の指示がない限り、「低級アルキニル」または「アルキニル」という用語は、本明細書で使用する場合、単独でまたは他の基の一部として、直鎖中に1個の三重結合を含む、直鎖中の2〜20個の炭素、好ましくは2〜12個の炭素、さらに好ましくは2〜8個の炭素の直鎖または分岐鎖基(2−プロピニル、3−ブチニル、2−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、3−オクチニル、3−ノニニル、4−デシニル,3−ウンデシニル、4−ドデシニルなど)を意味し、これは1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、および/または本明細書において示したアルキル置換基のいずれかで適宜置換されていてもよい。
上記定義のようなアルキル基が、2個の異なる炭素原子において他の基に結合するための単結合を有する場合、それらは、「アルキレン」基と称され、「アルキル」についての上記定義のように適宜置換されていてもよい。
上記定義のようなアルケニル基および上記定義のようなアルキニル基が各々、2個の異なる炭素原子において結合するための単結合を有する場合、それらは「アルケニレン基」および「アルキニレン基」と各々称され、「アルケニル」および「アルキニル」についての上記定義のように適宜置換されていてもよい。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、塩素、臭素、フッ素、およびヨウ素、並びにCFを意味し、塩素またはフッ素が好ましい。
別段の指示がない限り、「アリール」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、環部分中に6〜10個の炭素を含有する単環式および二環式芳香族基(1−ナフチルおよび2−ナフチルを含めて、フェニル、ビフェニルまたはナフチルなど)を意味し、炭素環またはヘテロ環(アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはシクロヘテロアルキル環など)に縮合した1〜3個のさらなる環を所望により含み得る。
例えば、
Figure 2010529203
である。
アリール基は、利用可能な炭素原子を介して、1個、2個、または3個の置換基、例えば、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキル−アルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ(アミノは、1個または2個の置換基(アルキル、アリール、または定義において言及された他のアリール化合物のいずれかである)を含む)、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキル−アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノ、またはアリールスルホン−アミノカルボニル、OR、SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO(式中、R、RおよびRは、置換アルキル基について上記定義の通りであり、また同様に上記のように適宜置換されている)で適宜置換されていてもよい。さらに、アリール、特にフェニル基に結合している2個の置換基は、結合してさらなる環(縮合環またはスピロ環、例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、または縮合ヘテロシクロまたはヘテロアリールなど)を形成し得る。アリールが、さらなる環で置換されている(またはそこに縮合した第2の環を有する)場合、前記環は、同様に(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜4アルキル)、OCF、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、COH、CO(C1〜4アルキル)、NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル) 、SO(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)、および/または本明細書において示したアルキル置換基のいずれかの1〜2個で適宜置換されている。
別段の指示がない限り、「低級アルコキシ」、「アルコキシ」、「アリールオキシ」または「アラルコキシ」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、酸素原子に結合している上記のアルキル、アラルキル、またはアリール基のいずれかが含まれる。
別段の指示がない限り、「アミノ」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、またはチオアルキルなどの同一でも異なってもよい1個または2個の置換基で置換されていてもよいアミノを意味する。これらの置換基は、カルボン酸および/または上記で示したようなR基またはRについての置換基のいずれかでさらに置換し得る。さらに、アミノ置換基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、4−チアモルホリニル、1−ピペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、4−アリールアルキル−1−ピペラジニル、4−ジアリールアルキル−1−ピペラジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、または1−アゼピニル(アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシで適宜置換されている)を形成してもよい。
別段の指示がない限り、「低級アルキルチオ」、「アルキルチオ」、「アリールチオ」または「アラルキルチオ」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、硫黄原子に結合している上記のアルキル、アラルキル、またはアリール基のいずれかが含まれる。
別段の指示がない限り、「低級アルキルアミノ」、「アルキルアミノ」、「アリールアミノ」または「アリールアルキルアミノ」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、窒素原子に結合している上記のアルキル、アリール、またはアリールアルキル基のいずれかが挙げられる。
「アシル」という用語は、単独でまたは他の基の一部として、有機基に連結しているカルボニル基、より詳細には、基C(=O)R、および有機基に連結している二価基−C(=O)−または−C(=O)R−を意味する。基Rは、本明細書に記載されているようなアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、もしくは置換アルキニル、または適切な場合は、相当する二価基、例えば、アルキレン、アルケニレンなどから選択することができる。
「ヘテロシクロ」または「ヘテロシクロの」または「ヘテロシクリル」または「シクロヘテロアルキル」という用語は、置換および非置換非芳香族の3〜7員単環式基、7〜11員の二環式基、および10〜15員の三環式基を意味し、環の少なくとも1個が、少なくとも1個のヘテロ原子(O、S、またはN)を有する(シクロヘテロアルキルまたはヘテロシクロアルキルともまた称される)。ヘテロ原子を含有するヘテロシクロ基の各環は、1個もしくは2個の酸素または硫黄原子および/あるいは1〜4個の窒素原子を含有することができる(ただし、各環中のヘテロ原子の総数は4個以下であり、さらに環は少なくとも1個の炭素原子を含有する)。二環式および三環式基を完成する縮合環は、炭素原子のみを含有してもよく、飽和、部分飽和、または不飽和でもよい。窒素および硫黄原子は、所望により酸化されていてもよく、窒素原子は、所望により四級化されていてもよい。ヘテロシクロ基は、任意の利用可能な窒素または炭素原子において結合していてもよい。ヘテロシクロ環は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、オキソ(=O)、OR、SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO−SONR、−SONRC(=O)R、SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、=N−OH、=N−O−アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ、および/またはヘテロアリール(式中、R、R、およびRは、置換アルキル基について上記定義の通りであり、また同様に上記のように適宜置換されている)からなる群から選択される0個、1個、2個、または3個の置換基を含有していてもよい。ヘテロシクロがさらなる環で置換されている場合、前記環は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜4アルキル)、OCF、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、COH、CO(C1〜4アルキル)、NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル) 、SO(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)の1〜2個で同様に適宜置換されている。
例示的単環式基には、アゼチジニル、ピロリジニル、オキセタニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、およびテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニルなどが挙げられる。例示的二環式ヘテロシクロ基には、キヌクリジニルが挙げられる。
式(I)の化合物における好ましいヘテロシクロ基には、適宜置換されていてもよい
Figure 2010529203
が挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、単独でまたは他の基の一部として、環の少なくとも1個中に少なくとも1個のヘテロ原子(O、SまたはN)を有する、置換および非置換芳香族で5員または6員の単環式基、9員または10員の二環式基、および11〜14員の三環式基を意味する。ヘテロ原子を含有するヘテロアリール基の各環は、1個もしくは2個の酸素または硫黄原子および/あるいは1〜4個の窒素原子を含有することができる(ただし、各環中のヘテロ原子の総数は4個以下であり、各環は少なくとも1個の炭素原子を有する)。二環式および三環式基を完成する縮合環は、炭素原子のみを有してもよく、飽和、部分飽和、または不飽和でもよく、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル基を含んでもよい。窒素および硫黄原子は、所望により酸化されていてもよく、窒素原子は、所望により四級化されていてもよい。二環式または三環式であるヘテロアリール基は、少なくとも1個の完全な芳香環を含まなくてはならないが、他の縮合環または環は、芳香族または非芳香族でもよい。ヘテロアリール基は、任意の環の任意の利用可能な窒素または炭素原子において結合していてもよい。ヘテロアリール環系は、アルキルについて示した置換基のいずれかでよく、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、OR、SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO−SONR、−SONRC(=O)R、SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ、および/またはヘテロアリール(式中、R、RおよびRは、置換アルキル基について上記定義の通りであり、また同様に上記のように適宜置換されている)からなる群から選択することができる、0個、1個、2個または3個の置換基を含有していてもよい。ヘテロアリールがさらなる環で置換されている場合、前記環は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜4アルキル)、OCF、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、COH、CO(C1〜4アルキル)、NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル) 、SO(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)の1〜2個で同様に適宜置換されている。
例示的単環式ヘテロアリール基には、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなどが挙げられる。
例示的二環式ヘテロアリール基には、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルなどが挙げられる。
例示的三環式ヘテロアリール基には、カルバゾリル、ベンジドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどが挙げられる。
式(I)の化合物において、好ましいヘテロアリール基には、
Figure 2010529203
Figure 2010529203
などが挙げられる。
「ヘテロシクリルアルキル」または「ヘテロシクロアルキル」または「シクロヘテロアルキルアルキル」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、C原子またはヘテロ原子を介してアルキル鎖に結合している上記定義のようなヘテロシクリル基を意味する。
「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、本明細書において単独でまたは他の基の一部として用いられる場合、C原子またはヘテロ原子を介して上記定義のようなアルキル鎖、アルキレン、またはアルケニレンに連結している上記定義のようなヘテロアリール基を意味する。
「シアノ」という用語は、本明細書で使用する場合、−CN基を意味する。
「ニトロ」という用語は、本明細書で使用する場合、−NO基を意味する。
「ヒドロキシ」という用語は、本明細書で使用する場合、−OH基を意味する。
別段の指示がない限り、特に指定したアリール(例えば、フェニル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、ヘテロシクロ(例えば、ピロリジニル)、またはヘテロアリール(例えば、イミダゾリル)について言及した場合、具体的な別段の指示がない限り、その言及は、必要に応じて、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロおよび/またはヘテロアリール基について上記に記載したものから選択される、0〜3個、好ましくは0〜2個の置換基を有する環を含むことを意図する。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄および窒素を含む。
「炭素環式」という用語は、全ての環の全ての原子が炭素である、飽和または不飽和の単環式または二環式環を意味する。したがって、この用語には、シクロアルキルおよびアリール環が含まれる。炭素環は置換されていてもよく、この場合、置換基はシクロアルキルおよびアリール基について上記で記載したものから選択される。
「不飽和」という用語が、本明細書において環または基を意味するために使用される場合、その環または基は、完全不飽和または部分不飽和でよい。
明細書を通して、基およびその置換基は、薬学的に許容される化合物および/または薬学的に許容される化合物の作製に有用な中間化合物として有用な、安定的な部分および化合物および化合物を提供するために当業者によって選択し得る。
「薬学的に許容される」という語句は、本明細書において、正しい医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するために適切で、妥当な便益/リスク比と釣り合った、それらの化合物、材料、組成物、および/または剤形を意味するために用いられる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」とは、開示された化合物の誘導体を意味し、ここでは親化合物は、その酸性または塩基性塩を作製することによって修飾される。
薬学的に許容される「塩」および「塩(複数)」という用語は、無機および有機の塩基と形成される塩基性塩を意味し得る。このような塩には、アンモニウム塩;アルカリ金属塩(リチウム、ナトリウム、およびカリウム塩(これが好ましい)など);アルカリ土類金属塩(カルシウムおよびマグネシウム塩など);アミン塩などの有機塩基を有する塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン塩、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、およびヒドラバミン塩);およびアルギニン、リシンなどのアミノ酸を有する塩;および双性イオン、いわゆる「分子内塩」が挙げられる。無毒性で薬学的に許容される塩が好ましいが、例えば、生成物の単離または精製において他の塩もまた有用である。
薬学的に許容される「塩」および「塩(複数)」という用語はまた、酸付加塩を含む。これらは、例えば、強無機酸(鉱酸(例えば、硫酸、リン酸)、またはハロゲン化水素酸(HClもしくはHBrなど)など)と、強有機カルボン酸(例えばハロゲンで置換されている、または置換されていない1〜4個の炭素原子のアルカンカルボン酸など(例えば、酢酸)、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸など(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、もしくはテレフタル酸)、ヒドロキシカルボン酸など(例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、もしくはクエン酸)、アミノ酸など(例えば、アスパラギン酸またはグルタミン酸またはリシンもしくはアルギニン)、または安息香酸)と、あるいは有機スルホン酸(例えばハロゲンで置換されていない、または置換されている(C〜C)アルキルまたはアリールスルホン酸など、例えば、メタンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸)と形成される。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的手法によって塩基性または酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、このような塩は、水中でもしくは有機溶媒中で、または2種の混合物中で(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールなどの非水性媒体、またはアセトニトリルが好ましい)、これらの化合物の遊離酸または遊離塩基形態を、化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。適切な塩のリストは、その開示が参照により本明細書に組み込まれているRemington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, p. 1418 (1985)に見い出される。
明細書を通して、基およびその置換基は、薬学的に許容される化合物および/または薬学的に許容される化合物の作製に有用な中間化合物として有用な、安定的な部分および化合物および化合物を提供するために当業者により選択し得る。
インビボで変換されて生理活性剤(すなわち、式Iの化合物)を提供することができる任意の化合物は、本発明の範囲と趣旨内のプロドラッグである。
「プロドラッグ」という用語は、対象に投与されると、代謝または化学過程による化学変換を受けて、式の化合物、および/または塩および/またはその溶媒和物を生じさせる化合物を表す。例えば、カルボキシ基を含有する化合物は、体内で加水分解されることによって、プロドラッグとしての役割を果たす生理的に加水分解可能なエステルを形成し、それ自体が式の化合物をもたらすことができる。加水分解は多くの場合主に消化酵素の影響下で起こるため、このようなプロドラッグは、好ましくは経口投与される。エステルそれ自体が活性の場合、または加水分解が血液中で起こる場合に、非経口投与を使用してもよい。
「プロドラッグ」という用語は、本明細書において用いられる場合、当業者には公知の手順を用いて、式Iの化合物の1個または複数のヒドロキシルを、アルキル、アルコキシ、またはアリール置換アシル化剤と反応させることにより、アセテート、ピバレート、メチルカルボネート、ベンゾエートなどを生じさせることによって形成されるエステルおよびカルボネートを含む。
様々な形態のプロドラッグは、当技術分野で周知であり、
a)The Practice of Medicinal Chemistry, Camille G. Wermuth et al., Ch. 31 (Academic Press, 1996);
b)Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard (Elsevier, 1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development, P. Krogsgaard-Larson and H. Bundgaard, eds. Ch. 5, pp. 113-191 (Harwood Academic Publishers, 1991);および
d)Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism, Bernard Testa and Joachim M. Mayer, (Wiley-VCH, 2003)において記載されている。前記参考文献は、参照により本明細書中に組み込まれている。
式(I)の化合物の生理的に加水分解可能なエステルの例には、C1〜6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1〜6アルカノイルオキシ−C1〜6アルキル、例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、またはプロピオニルオキシメチル、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜6アルキル、例えば、メトキシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル、並びに例えば、ペニシリンおよびセファロスポリンの技術分野において使用される他の周知の生理的に加水分解可能なエステルが挙げられる。このようなエステルは、従来の当技術分野で公知の技術によって調製し得る。
プロドラッグエステルの例は、下記の基、(1−アルカノイルオキシ)アルキル
Figure 2010529203
(式中、R、R、およびRは、H、アルキル、アリール、またはアリールアルキルであるが、ROは、HOではない)を含む。
このようなプロドラッグエステルの例には、
Figure 2010529203
が挙げられる。
適切なプロドラッグエステルの他の例には、
Figure 2010529203
(式中、Rは、H、アルキル(メチルまたはt−ブチルなど)、アリールアルキル(ベンジルなど)またはアリール(フェニルなど)でよく;Rは、H、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシであり、Rは、アルキル、アリール、アリールアルキル、またはアルコキシルであり、nは、0、1、または2である)が挙げられる。
「互変異性体」という用語は、それらの互変異性型中で存在し得る式Iの化合物およびその塩を意味し、水素原子は分子の他の部分へと置き換えられ、分子の原子間の化学結合は結果的に再配置されている。全ての互変異性型は、それらが存在し得る限りにおいて、本発明内に含められることを理解すべきである。
さらに、式Iの化合物は、それらの調製の後で、好ましくは単離しおよび精製し、重量で99%以上の式Iの化合物(「実質的に純粋な」化合物I)の量を含有する組成物を得て、それを次いで本明細書に記載するように使用または製剤する。このような式Iの「実質的に純粋な」化合物もまた、本明細書において本発明の一部として意図される。
本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物中で、または純粋なもしくは実質的に純粋な形態中で意図される。本発明の化合物は、R置換基の任意の1つを含めた炭素原子のいずれかにおいて不斉中心を有することができ、かつ/または多形を示すことができる。その結果として、式Iの化合物は、エナンチオマー、またはジアストレオマー形態中で、またはそれらの混合物中で存在することができる。調製方法は、ラセミ体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを出発物質として用いることができる。ジアステレオマーまたはエナンチオマー生成物を調製する場合、それらは、従来の方法、例えば、クロマトグラフ的にまたは分別結晶によって分離することができる。
「安定的な化合物」および「安定的な構造」は、十分にロバストで、反応混合物から有用な程度の純度までの単離、効果的な治療剤への製剤を経る化合物を示すことを意味する。本発明は、安定的な化合物を具体化することを意図する。
「治療有効量」は、本発明の化合物単独の量、または特許請求した化合物の組合せの量、または糖尿病および/もしくは肥満症の治療または予防に有効な他の活性成分と組み合わせた本発明の化合物の量を含むことを意図する。
本明細書で使用する場合、「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療を包含し:(a)病態が哺乳動物において起こることを予防すること(特に、このような哺乳動物が病態に罹患しやすいが、それに罹患しているとまだ診断されていない場合);(b)病態を抑制すること、すなわち、その進行を抑止すること;および/または(c)病態を軽減すること、すなわち、病態の後退をもたらすことを含む。
(合成)
式IおよびIaの化合物は、下記の反応スキームおよびその説明、並びに当業者が使用し得る関連する文献の手順において示されているように調製し得る。これらの反応についての例示的試薬および手順を、以下および実施例において示す。
Figure 2010529203
スキーム1は、本発明の式IA、IB、およびICの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。5−チオシアナトチアゾール−2−アミンIIIは、2−アミノ−5−ブロモチアゾールヒドロブロミドIIを、チオシアン酸カリウムによって処理することにより得ることができる。アミドVは、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、またはPyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Springer-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されているそれらの試薬を使用して、例えばWO02/46173において記載されている手順に従って、アミンIIIと酸IVとの反応から得ることができる。中間体チオシアネートVの水酸化ホウ素ナトリウムによる還元、続いて塩化物または臭化物VI(商業的に得ることができ、または文献において公知の方法もしくは当業者によって知られている他の方法によって容易に調製される)による処理によって、相当する式IAの化合物(式Iの化合物のサブセット)である硫化物がもたらされる。化合物IAの適切な酸化試薬(H/p−トルエンスルホニルイミダゾール、またはOxone(登録商標)、または当業者によって使用される他の試薬など)によるそれに続く酸化によって、式IBの化合物(式Iの化合物のサブセット)である相当するスルホンがもたらされる。さらに、化合物IAの適切な酸化剤(メタ−クロロ過安息香酸、または当業者によって使用される他の薬剤など)による酸化によって、式ICの化合物(式Iの化合物のサブセット)である相当するスルホキシドがもたらされる。
Figure 2010529203
スキーム2は、本発明の式IAの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の代替の調製方法を記載する。中間体チオシアネートIIIの水酸化ホウ素ナトリウムによる還元、それに続く塩化物または臭化物VI(文献において公知の方法または当業者によって知られている他の方法によって容易に合成される)による処理によって、中間体チオアルキルチアゾールVIIがもたらされる。アミドIAは、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、PyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Springer-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されているそれらの試薬を使用して、例えばWO02/46173において記載されている手順に従うことによって、アミンVIIの酸IVとの反応から得られ、式IAの化合物(式Iの化合物のサブセット)を生じさせることができる。
Figure 2010529203
スキーム3は、本発明の式IDの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノチアゾール中間体VIIIは、塩基の存在下で(例えば、還流させながらアセトン中の炭酸セシウム;WO02/50071において記載されている手順)、2−アミノ−5−ブロモチアゾールモノヒドロブロミドIIを、適切に置換されたヒドロキシベンゼンまたはヒドロキシヘテロアリール化合物XXI(文献において公知の方法、または当業者によって使用される他の方法によって容易に合成される)によって処理することにより得ることができる。所望のアミドIDは、ピリジン、ピリジン/DMAP、またはNaHCOなどの適切な塩基を使用して、アミンVIIIと酸塩化物または酸フッ化物IX(相当する酸IVの塩化オキサリル/DMFまたはシアヌル酸フルオリド/ピリジンによる処理によって調製される)との反応から得られ、式IDの化合物(式Iの化合物のサブセット)を生じさせることができる。代わりに、アミド1Dは、適切なアミドカップリング試薬(BOP、EDAC/HOBTまたはEDAC/HOAT、PyBOPなど)を使用して、アミンVIIIと相当するカルボン酸IVとの反応から得ることができる。
Figure 2010529203
スキーム4は、本発明の式IEの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。2−アミノ−5−ブロモチアゾールXは、相当する2−ニトロ−5−ブロモチアゾールXIに変換することができる(例えば、典型的なザントマイヤー型条件下、例えば、Bioorg. Med. Chem. Lett., 14:5521-5525 (2004))。次いで、ブロモチアゾールXIは、置換反応において、種々のアミンXII(第一級アミン(R5a=Hである)、および第二級アミン(R5a=アルキルである)を含めて)と反応させ、5−アミノ−2−ニトロ−チアゾールXIIIを生じさせることができる。ニトロチアゾールXIIIは、種々の方法によって、例えば、水素付加または亜ジチオン酸ナトリウムによって、相当するアミノチアゾールXIVに還元することができる。次いで、所望のアミドIEを、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、PyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Spring-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されている試薬を使用して、例えば、WO2002/46173において記載されている手順に従って、アミノチアゾールXIVとカルボン酸IVとの反応から得ることができる。代わりに、アミドIEは、アミノチアゾールXIVと酸IVから得られる相当する酸塩化物IX(例えば、塩化オキサリルを介して)との反応から得ることができる。
Figure 2010529203
カルボン酸IVは、スキーム5において示される下記の2つの経路の1つによって調製することができる。経路1(R=Rである場合)において、酸IVは、1)塩基(例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウムなど)の存在下で3,5−ジヒドロキシベンゾエートXVのハロゲン化物XVIによるアルキル化、および2)塩基性または酸性条件下でアルキル化カルボン酸誘導体の加水分解を伴う2工程の手順を介して調製される。経路2(RがRと異なる場合)において、フェノール基の1つの選択的モノ保護は、例えば、炭酸カリウムの存在下での臭化ベンジルによる3,5−ジヒドロキシベンゾエートXVのアルキル化(WO2005/121110において記載されているような)、それに続く光延反応によるR基の導入によって達成することができる[概説については、Synthesis, 1 (1981); Org. React., 42:335 (1992)を参照されたい]。ベンジルエーテルXVIIIの脱保護、それに続くハロゲン化物R−X(XIX)によるアルキル化または光延反応およびエステル加水分解によって、酸IVがもたらされる。
Figure 2010529203
スキーム6は、本発明の式IFの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノピリミジン中間体XXIIは、塩基の存在下で(例えば、加熱しながらDMF中の炭酸セシウム;Bioorg. Med. Chem. Lett., 11:2185-2188 (2001)において記載されている手順)、2−アミノ−ハロピリミジンXXを、文献において公知の方法または当業者によって知られている他の方法によって容易に合成される適切に置換されたヒドロキシベンゼンまたはヒドロキシヘテロアリール化合物(XXI)によって処理することにより得ることができる。所望のアミドIFは、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、PyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Spring-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されているそれらの試薬を使用して、例えば、WO2002/46173において記載されている手順に従うことによって、アミノピリミジンXXIIと酸IVとの反応から得ることができる。代わりに、アミドIFは、アミノピリミジンXXIIと酸IVから得られる相当する酸塩化物IX(例えば、塩化オキサリルとの反応を介して)との反応から得ることができる。
Figure 2010529203
スキーム7は、本発明の式IGの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノピリミジン中間体XXIVは、J. Chem. Res., 747-749 (2005)において全体的に記載されているように、加熱しながら2−アミノ−ハロピリミジンXXを、適切に置換されたアルコール(XXIII)のアルコキシド(アルコキシドは、アルコールと適切な塩基、例えば、NaN(TMS)との反応から調製することができる)によって処理することにより得ることができる。所望のアミドIGは、スキーム6について記載されているような適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、またはPyBOPなど)などを使用して、例えば、WO2002/46173において記載されている手順に従うことによって、アミノピリミジンXXIVと酸IVとの反応から得ることができる。代わりに、アミドIGは、アミノピリミジンXXIVと酸IVから得られる相当する酸塩化物IX(例えば、塩化オキサリルとの反応を介して)との反応から得ることができる。
Figure 2010529203
スキーム8は、本発明の式IH、II、およびIJの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノピリミジン中間体XXVIは、2−アミノ−ハロピリミジンXXを、チオラート(NaHまたはNaN(TMS)などの適切な塩基を使用して、置換チオールXXVから得られる)によって処理することにより得ることができる。アミド1Hは、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、またはPyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Spring-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されているそれらの試薬を使用して、例えば、WO02/46173において記載されている手順に従って、アミンXXVIと酸IVとの反応から得ることができる。代わりに、アミドIHは、アミンXXVIと酸IVから得た相当する酸塩化物IX(例えば、塩化オキサリルとの反応を介して)との反応から得ることができる。硫化物含有化合物IHのOxone(登録商標)などの適切な酸化試薬、または当業者によって使用される他の試薬によるそれに続く酸化によって、式IIの化合物(式Iの化合物のサブセット)である相当するスルホンがもたらされる。さらに、メタ−クロロ過安息香酸などの適切な酸化剤、または当業者によって使用される他の薬剤による化合物IHの酸化によって、式IJの化合物(式Iの化合物のサブセット)である相当するスルホキシドが得られる。
Figure 2010529203
スキーム9は、本発明の式IKの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノピリミジン中間体XXVIIは、第三級アミンの存在下で加熱しながら、2−アミノ−ハロピリミジンXXを、第一級または第二級アミンによって処理することにより得ることができる(例えば、J. Am. Chem. Soc.,124:1594-1596 (2002)におけるように)。所望のアミドIKは、適切な塩基の存在下でアミノピリミジンXXVIIと酸塩化物IX(相当する酸IVの塩化オキサリル/DMFによる処理によって調製される)との反応から得ることができる。代わりに、アミドIKは、スキーム6について記載されているようなBOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、またはPyBOPなどの適切なアミドカップリング試薬を使用して、アミノピリミジンXXVIIと相当するカルボン酸IVとの反応から得ることができる。
Figure 2010529203
スキーム10は、本発明の式ILの化合物(本発明の式Iの化合物のサブセット)の調製方法を記載する。アミノピリミジン中間体XXIXは、塩基および適切なリガンドを有するパラジウム触媒(例えば、加熱しながら、炭酸セシウムおよびPd(dba)/DPPF;J. Med. Chem.,48:4892-4909 (2005)において記載されている手順)の存在下で、2−アミノ−ハロピリミジンXXを、文献において公知の方法または当業者によって知られている他の方法によって容易に合成される適切に置換されたアニリンまたはアミノヘテロアリール化合物(XXVIII)によって処理することにより得ることができる。所望のアミドILは、塩基の存在下でアミノピリミジンXXIXと酸IVから得た酸塩化物IX(例えば、塩化オキサリルとの反応を介して)との反応から得ることができる。代わりに、アミドILは、適切なアミドカップリング試薬(DEPBT、BOP、EDAC/HOBT、EDAC/HOAT、またはPyBOPなど)、またはThe Practice of Peptide Synthesis (Spring-Verlag, 2nd Ed., Bodanszky, Miklos (1993))において記載されているそれらの試薬を使用して、WO2002/46173からの手順に従うことによって、アミノピリミジンXXIXと酸IVとの反応から得ることができる。
スキーム1〜10において、
Figure 2010529203
のように上記で定義する環系のいずれかを、チアゾール環系およびピリミジン環系の代わりに用いて、本発明の相当する化合物Iを生成し得ることは理解されるであろう。
(有用性および組合せ)
A.有用性
本発明の化合物は、酵素グルコキナーゼの活性の賦活剤としての活性を有し、したがって、グルコキナーゼ活性と関連する疾患の治療において使用し得る。
したがって、本発明の化合物は、それだけに限らないが、糖尿病および関連する症状、糖尿病と関連する微小血管合併症、糖尿病と関連する大血管合併症、心血管疾患、メタボリックシンドロームおよびその構成要素である症状、並びに他の疾患を治療、予防、または進行を遅延させることを含めた、種々の症状および障害の治療のために、哺乳動物、好ましくはヒトに投与することができる。その結果として、本発明の化合物は、糖尿病、高血糖症、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高インスリン血症、網膜症、神経障害、腎障害、創傷治癒の遅延、アテローム性動脈硬化症およびそれの続発症、心臓機能異常、心筋虚血、脳卒中、メタボリックシンドローム、高血圧症、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL、高LDL、非心臓性虚血、感染症、癌、血管性再狭窄、膵臓炎、神経変性疾患、脂質障害、認知機能障害および認知症、骨疾患、HIVプロテアーゼ関連のリポジストロフィー、および緑内障の予防、抑制、または治療において使用することができると考えられる。
メタボリックシンドロームまたは「症候群X」は、Ford et al., J. Am. Med. Assoc., 287:356-359 (2002)およびArbeeny et al., Curr. Med. Chem. - Imm., Endoc. & Metab. Agents, 1:1-24 (2001)において記載されている。
B.組合せ
本発明にはその範囲内で、活性成分として、治療有効量の式Iの化合物の少なくとも1種を、単独で、または医薬担体もしくは希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物が含まれる。所望により、本発明の化合物は、単独で、他の本発明の化合物と組み合わせて、あるいは1種もしくは複数の他の治療剤(複数可)、例えば、抗糖尿病薬または他の医薬活性物質と組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物は、グルコキナーゼ活性の他の賦活剤、または抗糖尿病薬、抗高血糖剤、抗高インスリン剤、抗網膜症剤、抗神経障害剤、抗腎障害剤、抗アテローム硬化症剤、抗感染症薬、抗虚血剤、抗アテローム硬化剤、抗肥満薬、抗異脂肪血症剤、抗高脂血症剤、抗高トリグリセリド血症剤、抗高コレステロール血症剤、抗虚血剤、抗癌剤、抗細胞毒性剤、抗再狭窄剤、抗膵臓剤、脂質低下薬、食欲抑制剤、記憶増強剤、および認知剤を含めた1種もしくは複数の上記の障害の治療に有用な他の適切な治療剤と組み合わせて用いてもよい。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な抗糖尿病薬の例には、インスリンおよびインスリン類似体:LysProインスリン、インスリンを含む吸入製剤;グルカゴン様ペプチド;スルホニル尿素および類似体:クロルプロパミド、グリベンクラミド、トルブタミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、レパグリニド、メグリチニド;ビグアニド:メトホルミン、フェンホルミン、ブホルミン;α2−アンタゴニストおよびイミダゾリン:ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エファロキサン、フルパロキサン;他のインスリン分泌促進剤:リノグリリド、インスリノトロピン、エキセンディン−4、BTS−67582、A−4166;チアゾリジンジオン(PPARγアゴニスト):シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン;非チアゾリジンジオンPPAR−γアゴニスト;選択的PPARγモジュレーター(SPPARM;例えば、Metabolexからのメタグリダセン);PPAR−αアゴニスト;PPARα/γデュアルアゴニスト;PPARδアゴニスト、PPARα/γ/δパンアゴニスト;SGLT2阻害剤;ジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP4)阻害剤;アルドースレダクターゼ阻害剤;RXRアゴニスト:JTT−501、MX−6054、DRF2593、LG100268;脂肪酸酸化阻害剤:クロモキシル、エトモキシル;α−グルコシダーゼ阻害剤:プレコース、アカルボース、ミグリトール、エミグリタート、ボグリボース、MDL−25,637、カミグリボース、MDL−73,945;β−アゴニスト:BRL35135、BRL37344、Ro16−8714、ICID7114、CL316,243、TAK−667、AZ40140;cAMPおよびcGMP型両方のホスホジエステラーゼ阻害剤:シルデナフィル、L686398:L−386,398;アミリンアンタゴニスト:プラムリンチド、AC−137;リポキシゲナーゼ阻害剤:マソプロカル;ソマトスタチン類似体:BM−23014、セグリチド、オクトレオチド;グルカゴンアンタゴニスト:BAY276−9955;インスリンシグナル伝達アゴニスト、インスリン模倣物、PTP1B阻害剤:L−783281、TER17411、TER17529;糖新生阻害剤:GP3034;ソマトスタチン類似体およびアンタゴニスト;抗脂肪分解剤:ニコチン酸、アシピモクス、WAG994;グルコース輸送刺激剤:BM−130795;グルコースシンターゼキナーゼ阻害剤:塩化リチウム、CT98014、CT98023;およびガラニン受容体アゴニストが挙げられる。
他の適切なチアゾリジンジオンには、三菱ウェルファーマのMCC−555(米国特許第5,594,016号に開示されている)、Glaxo−Wellcomeのファルグリタザル(GI−262570)、エングリタゾン(CP−68722、Pfizer)、またはダルグリタゾン(CP−86325、Pfizer)、イサグリタゾン(MIT/J&J)、JTT−501(JPNT/P&U)、L−895645(Merck)、R−119702(三共/WL)、NN−2344もしくはバラグリタゾン(Dr.Reddy/NN)、またはYM−440(山之内製薬)が挙げられる。
適切なPPARα/γデュアルアゴニストには、マルグリタザー(Bristol−Myers Squibb)、テサグリタザール(Astra/Zeneca)、ナベグリタザール(Lilly/Ligand);AVE−0847(Sanofi−Aventis);TAK−654(武田薬品)、並びにMurakami et al., "A Novel Insulin Sensitizer Acts As a Coligand for Peroxisome Proliferation - Activated Receptor Alpha (PPAR alpha) and PPAR gamma; Effect of PPAR alpha Activation on Abnormal Lipid Metabolism in Liver of Zucker Fatty Rats", Diabetes, 47:1841-1847 (1998)、WO01/21602およびUS6,414,002(その開示は参照により本明細書に組み込まれており、そこに示された投与量を用い、好ましいと指定された化合物は、本明細書における使用のために好ましい)において開示されているものが挙げられる。適切なPPARδアゴニストには、例えば、GW−501516(Glaxo)が挙げられる。適切なPPARα/γ/δパンアゴニストには、例えば、GW−677954(Glaxo)が挙げられる。
適切なα2アンタゴニストにはまた、本明細書に示したような投与量を用いた、WO00/59506において開示されているものが含まれる。
適切なSGLT2阻害剤には、T−1095、フロリジン、WAY−123783、およびWO01/27128において記載されているものが挙げられる。
適切なDPP4阻害剤には、上記の参考文献において示されるような投与量を用いた、サクサグリプチン(Bristol−Myers Squibb);ビルダグリプチン(Novartis)およびシタグリプチン(Merck);並びにWO99/38501、WO99/46272、WO99/67279(PROBIODRUG)、WO99/67278(PROBIODRUG)、WO99/61431(PROBIODRUG)において開示されているもの;Hughes et al., Biochemistry, 38(36):11597-11603 (1999)によって開示されているようなNVP−DPP728A(1−[[[2−[(5−シアノピリジン−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン)(Novartis);Yamada et al., Bioorg. & Med. Chem. Lett., 8:1537-1540 (1998)によって開示されているようなTSL−225(トリプトフィル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸);Ashworth et al., Bioorg. & Med. Chem. Lett., 6(22):1163-1166 and 2745-2748 (1996)によって開示されているような2−シアノピロリジドおよび4−シアノピロリジドが挙げられる。
適切なアルドースレダクターゼ阻害剤には、WO99/26659において開示されているものなどが挙げられる。
適切なメグリチニドには、ナテグリニド(Novartis)またはKAD1229(PF/キッセイ薬品)が挙げられる。
グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)の例には、GLP−1(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1(7−37)(Habenerへの米国特許第5,614,492号に開示されているように)、並びにAC2993(Amylin)、およびLY−315902(Lilly)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用することができる他の抗糖尿病薬には、エルゴセットおよびD−カイロイノシトールが挙げられる。
適切な抗虚血剤には、それだけに限らないが、WO99/43663に開示されているものを含めて、医師用添付文書集において記載されているもの、およびNHE阻害剤が挙げられる。
適切な抗感染症薬の例は、それだけに限らないが、医師用添付文書集において記載されているものが含まれる抗生物質製剤である。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な脂質低下薬の例には、1種または複数のMTP阻害剤、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンテターゼ阻害剤、フィブル酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、胆汁酸捕捉剤、コレステロールエステル転送タンパク阻害剤(例えば、トルセトラピブ(Pfizer))、および/またはニコチン酸およびその誘導体が挙げられる。
上記のように用いることができるMTP阻害剤には、米国特許第5,595,872号、米国特許第5,739,135号、米国特許第5,712,279号、米国特許第5,760,246号、米国特許第5,827,875号、米国特許第5,885,983号、および米国特許第5,962,440号に開示されているものが挙げられる。
1種または複数の式Iの化合物と組み合わせて用いることのできるHMG CoAレダクターゼ阻害剤には、米国特許第3,983,140号において開示されているようなメバスタチンおよび関連する化合物、米国特許第4,231,938号において開示されているようなロバスタチン(メビノリン)および関連する化合物、米国特許第4,346,227号において開示されているようなプラバスタチンおよび関連する化合物、米国特許第4,448,784号および同第4,450,171号において開示されているようなシンバスタチンおよび関連する化合物が挙げられる。本明細書において用いることができる他のHMG CoAレダクターゼ阻害剤には、それだけに限らないが、米国特許第5,354,772号において開示されているフルバスタチン;米国特許第5,006,530号および同第5,177,080号において開示されているようなセリバスタチン;米国特許第4,681,893号、同第5,273,995号、同第5,385,929号および同第5,686,104号において開示されているようなアトルバスタチン;米国特許第5,011,930号において開示されているようなアタバスタチン(日産/三共のニスバスタチン(NK−104));米国特許第5,260,440号において開示されているようなビサスタチン(塩野義製薬−Astra/Zeneca(ZD−4522));および米国特許第5,753,675号において開示されている関連するスタチン化合物;米国特許第4,613,610号において開示されているようなメバロノラクトン誘導体のピラゾール類似体;国際出願第WO86/03488号において開示されているようなメバロノラクトン誘導体のインデン類似体;米国特許第4,647,576号において開示されているような6−[2−(置換−ピロール−1−イル)アルキル)ピラン−2−オンおよびその誘導体;SearleのSC−45355(3−置換ペンタン二酸誘導体)ジクロロアセテート;国際出願第WO86/07054号において開示されているようなメバロノラクトンのイミダゾール類似体;仏国特許第2,596,393号において開示されているような3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体;欧州特許出願第0221025号において開示されているような2,3−二置換ピロール、フランおよびチオフェン誘導体;米国特許第4,686,237号において開示されているようなメバロノラクトンのナフチル類似体;米国特許第4,499,289号において開示されているようなオクタヒドロナフタレン;欧州特許出願第0142146A2号において開示されているようなメビノリン(ロバスタチン)のケト類似体;並びに米国特許第5,506,219号および同第5,691,322号において開示されているようなキノリンおよびピリジン誘導体が挙げられる。
好ましい抗高脂血症剤は、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン、およびZD−4522である。
さらに、GB2205837において開示されているものなどのHMG CoAレダクターゼを阻害するのに有用なホスフィン酸化合物は、本発明の化合物と組み合わせて使用するために適切である。
本明細書における使用のために適切なスクアレンシンテターゼ阻害剤には、それだけに限らないが、米国特許第5,712,396号において開示されているα−ホスホノ−スルホネート、イソプレノイド(ホスフィニル−メチル)ホスホネートを含めたBiller et al., J. Med. Chem., 31(10):1869-1871 (1988)によって開示されているもの、並びに、例えば、米国特許第4,871,721号および同第4,924,024号およびBiller, S.A. et al., Current Pharmaceutical Design, 2:1-40 (1996)において開示されているような他の公知のスクアレンシンテターゼ阻害剤が挙げられる。
さらに、本明細書における使用に適切な他のスクアレンシンテターゼ阻害剤には、Ortiz de Montellano, P. et al., J. Med. Chem., 20:243-249 (1977)によって開示されているテルペノイドピロホスフェート、Corey et al.、J. Am. Chem. Soc.,98:1291-1293 (1976)によって開示されているようなファルネシル二リン酸類似体Aおよびプレスクアレンピロホスフェート(PSQ−PP)類似体、McClard, R.W. et al., J. Am. Chem. Soc., 109:5544 (1987)によって報告されているホスフィニルホスホネート、並びにCapson, T.L., Ph.D. dissertation, June, 1987, Dept. Med. Chem. U of Utah, Abstract, Table of Contents, pp. 16, 17, 40-43, 48-51, Summaryによって報告されているシクロプロパンが挙げられる。
1種または複数の式Iの化合物と組み合わせて用いることのできるフィブル酸誘導体には、フェノフィブラート、ゲンフィブロジル、クロフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クリノフィブラートなど、プロブコール、並びに米国特許第3,674,836号において開示されているような関連する化合物(プロブコールおよびゲンフィブロジルが好ましい)、胆汁酸捕捉剤(コレスチラミン、コレスチポールおよびDEAE−セファデックス(Secholex(登録商標)、Policexide(登録商標))など)、並びにリポスタビル(Rhone−Poulenc)、Eisai E−5050(N−置換エタノールアミン誘導体)、イマニキシル(HOE−402)、テトラヒドロリプスタチン(THL)、イスチグマスタニルホスホリルコリン(SPC、Roche)、アミノシクロデキストリン(田辺製薬)、Ajinomoto AJ−814(アズレン誘導体)、メリナミド(住友製薬)、Sandoz58−035、American Cyanamid CL−277,082およびCL−283,546(二置換尿素誘導体)、ニコチン酸、アシピモクス、アシフラン、ネオマイシン、p−アミノサリチル酸、アスピリン、ポリ(ジアリルメチルアミン)誘導体(米国特許第4,759,923号において開示されているような)、第四級アミンポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)およびイオネン(米国特許第4,027,009号において開示されているような)、並びに他の公知の血清コレステロール低下剤が挙げられる。
1種または複数の式Iの化合物と組み合わせて用いることのできるACAT阻害剤には、Drugs of the Future, 24:9-15 (1999)(アバシミブ);Nicolosi et al., "The ACAT inhibitor, Cl-1011 is effective in the prevention and regression of aortic fatty streak area in hamsters", Atherosclerosis (Shannon, Irel.), 137(1):77-85 (1998);Ghiselli, G., "The pharmacological profile of FCE 27677: a novel ACAT inhibitor with potent hypolipidemic activity mediated by selective suppression of the hepatic secretion of ApoB100-containing lipoprotein", Cardiovasc. Drug Rev., 16(1):16-30 (1998);Smith, C. et al., "RP 73163: a bioavailable alkylsulfinyl-diphenylimidazole ACAT inhibitor", Bioorg. Med. Chem. Lett., 6(1):47-50 (1996);Krause, B.R. et al., Chapter 6: "ACAT Inhibitors: Physiologic Mechanisms for Hypolipidemic and Anti-Atherosclerotic Activities in Experimental Animals", Inflammation: Mediators and Pathways, CRC Press, Inc., publ., Ruffolo, Jr., R.R. et al., eds., pp. 173-198 (1995);Sliskovic et al., "ACAT inhibitors: potential anti-atherosclerotic agents", Curr. Med. Chem., 1(3):204-225 (1994);Stout et al., "Inhibitors of acyl-CoA:cholesterol O-acyl transferase (ACAT) as hypocholesterolemic agents. 6. The first water-soluble ACAT inhibitor with lipid-regulating activity. Inhibitors of acyl-CoA:cholesterol acyltransferase (ACAT). 7. Development of a series of substituted N-phenyl-N'-[(1-phenylcyclopentyl)methyl]ureas with enhanced hypocholesterolemic activity", Chemtracts: Org. Chem., 8(6):359-362 (1995)において開示されているもの、またはTS−962(大正製薬株式会社)が挙げられる。
抗高脂血症剤は、MD−700(大正製薬株式会社)およびLY295427(Eli Lilly)などのLD2受容体活性のアップレギュレーターであり得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切なコレステロール吸収阻害剤の例には、SCH48461(Schering−Plough)、並びにAtherosclerosis,115:45-63(1995)およびJ. Med. Chem.,41:973 (1998)において開示されているものなどが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な回腸Na/胆汁酸共輸送体阻害剤の例には、Drugs of the Future,24:425-430 (1999)において記載されているような化合物が挙げられる。
1種または複数の式Iの化合物と組み合わせて用いることのできるリポキシゲナーゼ阻害剤には、15−リポキシゲナーゼ(15−LO)阻害剤(WO97/12615において開示されているようなベンズイミダゾール誘導体、WO97/12613において開示されているような15−LO阻害剤、WO96/38144において開示されているようなイソチアゾロン、並びにSendobry et al., "Attenuation of diet-induced atherosclerosis in rabbits with a highly selective 15-lipoxygenase inhibitor lacking significant antioxidant properties", Brit. J. Pharmacology, 120:1199-1206 (1997)、およびCornicelli et al., "15-Lipoxygenase and its Inhibition: A Novel Therapeutic Target for Vascular Disease", Current Pharmaceutical Design, 5:11-20 (1999)において開示されているような15−LO阻害剤など)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な抗アテローム硬化剤の例には、βアドレナリン遮断剤、カルシウムチャネル遮断剤(L型およびT型;例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピンおよびミベフラジル)、利尿剤(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン、クロルタリドン、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムトレネン、アミロリド、スピロノラクトン)、レニン阻害剤、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル、フォシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタキセンタン、アトルセンタン、並びに米国特許第5,612,359号および同第6,043,265号において開示されている化合物)、デュアルET/AIIアンタゴニスト(例えば、WO00/01389において開示されている化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、バソペプシダーゼ阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例えば、オマパトリラットおよびゲモパトリラット)、並びにニトレートが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な抗肥満薬の例には、カンナビノイド受容体1アンタゴニストもしくはインバースアゴニスト、β3アドレナリンアゴニスト、リパーゼ阻害剤、セロトニン(およびドーパミン)再取込み阻害剤、甲状腺受容体β薬、および/または食欲抑制剤が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて所望により用いることのできるカンナビノイド受容体1アンタゴニストおよびインバースアゴニストには、リモナバント、SLV319、およびHertzog, D.L., Expert Opin. Ther. Patents, 14:1435-1452 (2004)において開示されているものが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて所望により用いることのできるβ3アドレナリンアゴニストには、AJ9677(武田薬品/大日本製薬)、L750355(Merck)、またはCP331648(Pfizer)、または米国特許第5,541,204号、同第5,770,615号、同第5,491,134号、同第5,776,983号および同第5,488,064号において開示されているような他の公知のβ3アゴニストが挙げられ、AJ9677、L750,355、およびCP331648が好ましい。
本発明の化合物と組み合わせて所望により用いることのできるリパーゼ阻害剤の例には、オルリスタットまたはATL−962(Alizyme)が挙げられ、オルリスタットが好ましい。
式Iの化合物と組み合わせて所望により用いることのできるセロトニン(およびドーパミン)再取込み阻害剤は、シブトラミン、トピラマート(Johnson & Johnson)、またはアキソキン(Regeneron)でよく、シブトラミンおよびトピラマートが好ましい。
本発明の化合物と組み合わせて所望により用いることのできる甲状腺受容体β化合物の例には、WO97/21993(U.Cal SF)、WO99/00353(KaroBio)、およびWO00/039077(KaroBio)において開示されているものなどの甲状腺受容体リガンドが挙げられ、KaroBio利用の化合物が好ましい。
本発明の化合物と組み合わせて所望により用いることのできる食欲抑制剤には、デキサンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、またはマジンドールが挙げられ、デキサンフェタミンが好ましい。
本発明の化合物と組み合わせて使用することができる他の化合物には、CCK受容体アゴニスト(例えば、SR−27895B);ガラニン受容体アンタゴニスト;MCR−4アンタゴニスト(例えば、HP−228);レプチンまたは模倣物;11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤;ウロコルチン模倣物、CRFアンタゴニスト、およびCRF結合タンパク質(例えば、RU−486、ウロコルチン)が挙げられる。
さらに、本発明の化合物は、それだけに限らないが、アルキル化剤(ナイトロジェンマスタード、スルホン酸アルキル、ニトロソ尿素、エチレンイミン、およびトリアゼンなど);代謝拮抗剤(葉酸アンタゴニスト、プリン類似体、およびピリミジン類似体など);抗生物質(アントラサイクリン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ダクチノマイシン、およびプリカマイシンなど);酵素(L−アスパラギナーゼ;ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤など);5αレダクターゼ阻害剤;17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ3型の阻害剤;ホルモン剤(グルココルチコイド、エストロゲン/抗エストロゲン剤、アンドロゲン/抗アンドロゲン、プロゲスチン、および黄体形成ホルモン放出ホルモンアンタゴニスト、酢酸オクトレオチドなど);微小管撹乱剤(エクチナサイジンまたはそれらの類似体および誘導体など);微小管安定化剤(タキサン、例えば、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、およびそれらの類似体、並びにエポチロンA〜Fなどのエポチロンおよびそれらの類似体など);植物由来生成物(ビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、タキサンなど);トポイソメラーゼ阻害剤;プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;種々の薬剤(ヒドロキシ尿素、プロカルバジン、ミトタン、ヘキサメチルメラミン、白金配位錯体(シスプラチンおよびカルボプラチンなど)など);抗癌剤および抗細胞毒性剤として使用される他の薬剤(生物学的応答調節剤、成長因子など);免疫変調成分;並びにモノクローナル抗体を含めた、抗癌剤および抗細胞毒性剤と組み合わせて使用し得る。さらなる抗癌剤は、EP1177791において開示されている。本発明の化合物はまた、放射線療法と併せて使用し得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための適切な記憶増強剤、抗認知症剤、または認知剤の例には、それだけに限らないが、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチン、タクリン、メトリフォネート、ムスカリン、キサノメリン、デプレニル、およびフィゾスチグミンが挙げられる。
上記の特許および特許出願は、参照により本明細書中に組み込まれている。
上記の他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いられる場合、上記に示した特許におけるように、またはそうでなければ当業者によって決定されるように、例えば、医師用添付文書集において指示されているそれらの量で使用し得る。
(製剤および投与)
式Iの化合物は、任意の適切な手段によって(例えば、経口(錠剤、カプセル剤、顆粒剤、または散剤の形態など);舌下;口腔;皮下、静脈内、筋内、もしくは胸骨内注射、または注入技術によるなどの非経口(例えば、滅菌注射用水溶液または非水溶液または懸濁液として);吸入スプレーによるなどの鼻膜への投与を含めた経鼻;クリーム剤または軟膏の形態などの局所;または坐薬の形態などの経直腸;無毒性の薬学的に許容されるビヒクルまたは希釈剤を含有する投与単位製剤で)、本明細書に記載する使用のいずれかのために投与することができる。
糖尿病および関連する疾患を治療するための本発明の方法の実施において、式Iの化合物を含有する医薬組成物が用いられ、他の抗糖尿病薬(複数可)および/または抗高脂血症剤(複数可)および/または医薬ビヒクルもしくは希釈剤と関連する他のタイプの治療剤を含む、または含まない。医薬組成物は、従来の固体もしくは液体ビヒクルまたは希釈剤、および所望の投与の方式に適切なタイプの医薬品添加物(薬学的に許容される担体、賦形剤、結合剤など)を用いて製剤することができる。化合物は、経口経路によって、例えば、錠剤、カプセル剤、ビーズ、顆粒剤、または散剤の形態で、ヒト、サル、イヌなどを含めた哺乳動物患者に投与することができる。大人のための用量は、単回用量で、または1日当たり1〜4回の個々の用量の形態で投与することができる、1日当たり0.2〜2,000mg、好ましくは1日当たり0.25〜250mgである。
経口投与のための典型的なカプセル剤は、構造Iの化合物(25mg)、ラクトース(75mg)、およびステアリン酸マグネシウム(15mg)を含有する。混合物は60メッシュの篩を通り、1番ゼラチンカプセル中に詰められる。
典型的な注射用調製品は、25mgの構造Iの化合物を無菌的にバイアル中に入れ、無菌的に凍結乾燥および密封することによって生成する。使用するために、バイアルの中身を2mLの生理食塩水と混合し、注射用調製品を生成する。
(略語)
以下の略語は、実施例および本明細書の他の箇所で用いられる。
Ph=フェニル
Bn=ベンジル
t−Bu=第三ブチル
i−Bu=イソ−ブチル
Me=メチル
Et=エチル
Pr=プロピル
iPr=イソプロピル
Bu=ブチル
AIBN=2,2’−アゾビスイソブチロニトリル
TMS=トリメチルシリル
TMSCHN=(トリメチルシリル)ジアゾメタン
TMSN=トリメチルシリルアジド
TBS=tert−ブチルジメチルシリル
FMOC=フルオレニルメトキシカルボニル
BocまたはBOC=tert−ブトキシカルボニル
Cbz=カルボベンジルオキシまたはカルボベンゾキシまたはベンジルオキシカルボニル
THF=テトラヒドロフラン
EtO=ジエチルエーテル
hex=ヘキサン
EtOAc=酢酸エチル
DMF=ジメチルホルムアミド
MeOH=メタノール
EtOH=エタノール
DCM=ジクロロメタン
i−PrOH=イソプロパノール
DMSO=ジメチルスルホキシド
DME=1,2ジメトキシエタン
DMA=N,N−ジメチルアセチルアミド
DCE=1,2ジクロロエタン
HMPA=ヘキサメチルリン酸トリアミド
HOAcまたはAcOH=酢酸
TFA=トリフルオロ酢酸
DIEAまたはDIPEAまたはi−PRNEtまたはヒューニッヒ塩基=ジイソプロピルエチルアミン
TEAまたはEtN=トリエチルアミン
NMM=N−メチルモルホリン
NBS=N−ブロモコハク酸イミド
NCS=N−クロロコハク酸イミド
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
DEPBT=3−ジエトキシホスホリルオキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4[3H]−オン
mCPBA=3−クロロペルオキシ安息香酸
NaBH4=水素化ホウ素ナトリウム
NaBH(OAc)=三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NaN=ナトリウムアジド
DIBALH=水素化ジイソブチルアルミニウム
LiAlH=水素化アルミニウムリチウム
n−BuLi=n−ブチルリチウム
オキソン(登録商標)=モノ過硫酸塩
Pd/C=パラジウム炭素
PXPd=ジクロロ(クロロジ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(II)二量体または[PdCl(t−Bu)PCl]
PtO=酸化白金
KOH=水酸化カリウム
NaOH=水酸化ナトリウム
LiOH=水酸化リチウム
LiOH.HO=水酸化リチウム一水和物
HCl=塩酸
SO=硫酸
=過酸化水素
Al=酸化アルミニウム
CO=炭酸カリウム
CsCO=炭酸セシウム
NaHCO=炭酸水素ナトリウム
ZnBr=臭化亜鉛
MgSO=硫酸マグネシウム
NaSO=硫酸ナトリウム
KSCN=チオシアン酸カリウム
NHCl=塩化アンモニウム
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
EDC(もしくはEDC.HCl)またはEDCI(もしくはEDCI.HCl)またはEDAC=3−エチル−3’−(ジメチルアミノ)プロピル−カルボジイミド塩酸塩(または1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)
HOBTまたはHOBT.HO=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HOAT=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
PyBOP試薬またはBOP試薬=ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
NaN(TMS)=ヘキサメチルジシラザンナトリウムまたはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
PhP=トリフェニルホスフィン
Pd(OAc)=酢酸パラジウム
(PhP)Pdo=テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
Pd(dba)=トリス(ジベンジルアセトン)ジパラジウム
DPPF=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
HATU=2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)
DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
Cbz−Cl=クロロギ酸ベンジル
CAN=硝酸セリウムアンモニウム
SAX=強力な陰イオン交換体
SCX=強力な陽イオン交換体
=水素
Ar=アルゴン
=窒素
Equiv=等量
min=分
hまたはhr=時間
L=リットル
mL=ミリリットル
μL=マイクロリットル
g=グラム
mg=ミリグラム
mol=モル
mmol=ミリモル
meq=ミリ当量
RTまたはR.T.=室温
AT=周囲温度
satまたはsat’d=飽和
aq.=水性
TLC=薄層クロマトグラフィー
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
HPLCR=HPLC保持時間
LC/MS=高速液体クロマトグラフィー/質量分析
MSまたはMassSpec=質量分析
NMR=核磁気共鳴
NMRスペクトルデータ:s=一重項;d=二重項;m=多重項;br=ブロード;t=三重項
mp=融点
(実施例)
以下の実施例は、好ましい、本発明の化合物の例示である。
実施例1
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
3−ヒドロキシベンゾニトリル(137mg、1.15mmol)のアセトン溶液(3mL)に、5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(300mg、1.15mmol)およびCsCO(749mg、2.30mmol)を加えた。反応混合物を55℃で12時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を合わせて、減圧下で濃縮し、次いでEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna 5u C18 21.2×100mmカラム;220nmで検出;流速=20mL/分;連続グラジエントを0%のB〜100%のBで8分間 + 100%のBで保持時間を7分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製して、Aの化合物を固形物として得た(70mg、収率28%)。
B.
Figure 2010529203
3−{(1S)−2−メトキシ−(1−メチルエチル)オキシ}−5−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキシ}安息香酸を、国際公開番号WO2005/121110に記載されている手順に従って製造した。
C.
Figure 2010529203
Bの酸(250mg、0.66mmol)のCHCl溶液(4mL)に、シュウ酸クロリド(723μL、1.45mmol、2MのCHCl溶液)およびDMF(10滴)を加えた。生じた混合物を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をTHF溶液(2mL)に溶解し、Aの化合物(313mg、1.45mmol)およびNaHCO(166mg、1.97mmol)のTHF:HO溶液(1:1、4mL)にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いでEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製して、表題化合物を白色の固形物として得た(240mg、収率63%)。[M+H]+ = 580.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6): δ 7.95 (d, J=9.23 Hz, 2 H), 7.66-7.70 (m,1 H), 7.57-7.66 (m,2 H), 7.54-7.58 (m,1 H), 7.48-7.54 (m,1 H), 7.43 (s, 1H), 7.32-7.38 (m, 1H), 7.26 (d, J=8.79 Hz, 2H), 7.02 (t, J=2.20 Hz, 1H), 4.72-4.85 (m, 1H), 3.43-3.57 (m, 2H), 3.29 (s,3 H), 3.22 (s,3 H), 1.25 (d, J=6.15 Hz, 3H).
実施例2
Figure 2010529203
実施例1Cの化合物(53mg、0.092mmol)の水溶液(3mL)に、NaN(18mg、0.28mmol)およびZnBr(62mg、0.28mmol)を加えた。反応液を攪拌しながら100℃で46時間還流し、次いで室温まで冷却した。HCl水(1N、2mL)およびEtOAc(5mL)を加え;水層をpH1に調節した。30分間激しく攪拌した後、水層をEtOAc(6mL)で洗浄した。有機抽出物を合わせて、減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを40%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た (24mg、収率42%)。[M+H]+ = 623.4, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.94 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.83 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 7.75 (t, J=2.64 Hz, 1 H), 7.64 (t, J=8.13 Hz, 1 H), 7.56 (s,1 H), 7.44 (s,1 H), 7.39 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H), 7.36 (s,1 H), 7.25 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 6.97 - 7.05 (m,1 H), 4.71 - 4.85 (m,1 H), 3.44 - 3.55 (m,2 H), 3.28 (s,3 H), 3.21 (s,3 H), 1.24 (d, J=6.15 Hz, 2 H).
実施例3
Figure 2010529203
実施例1Cの化合物(65mg、0.11mmol)のTHF溶液(2mL)に、NaOH水(1N、1mL)を加えた。反応液を攪拌しながら70℃で94時間加熱した。次いで反応液を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、HCl水(1N)で中性にした。有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(13mg、収率19%)。[M + H]+ = 598.2, 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.96 (d, J=9.23 Hz, 2 H), 7.60 - 7.68 (m,2 H), 7.43 - 7.51 (m,2 H), 7.27 - 7.34 (m,2 H), 7.22 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.19 (s,1 H), 6.96 (t, J=2.20 Hz, 1 H), 4.64 - 4.77 (m,1 H), 3.48 - 3.63 (m,2 H), 3.38 (s,3 H), 3.12 (s,3 H), 1.31 (d, J=6.15 Hz, 3 H).
実施例4
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
室温で5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(1.4g、5.3mmol)のアセトン溶液(26mL)に、3−ヒドロキシ安息香酸メチル(888mg、5.8mmol)およびCsCO(3.8g、11.7mmol)を加えた。反応混合物を55℃で5時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、室温でさらに10時間攪拌した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を合わせて、減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOACおよびNaOH水(1N)で分液処理し;有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のAの化合物を油状物として得た(445mg、34%)。
B.
Figure 2010529203
Bの化合物(51mg、0.13mmol)のCHCl溶液(1.5mL)に、シュウ酸クロリド(147μL、0.30mmol、2MのCHCl溶液)およびDMF(4滴)を加えた。生じた混合物を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をTHF溶液(1mL)に溶解し、次いでAの化合物(50mg、0.20mmol)およびNaHCO(34mg、0.40mmol)のTHF:HO溶液(1:1、2mL)にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いでEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をさらなる精製もせずに、次の工程で用いた。
C.
Figure 2010529203
粗製のBの化合物(0.13mmol)のTHF:HO溶液(2:1、1.5mL)に、LiOH.HO(28.1mg、0.67mmol)を加えた。
反応液を室温で40時間攪拌し、次いでEtOAcで希釈し、HCl水(1N)でpH1〜2になるまで酸性化し、HOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(15mg、2段階で収率19%)。[M + H]+ = 599.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.94 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.72 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 7.54-7.59 (m,2 H), 7.51-7.54 (m,1 H), 7.43 (dd, J=7.47, 2.64 Hz, 1 H), 7.41 (s,1 H), 7.33-7.37 (m,1 H), 7.25 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.00 (t, J=2.20 Hz, 1 H), 4.72-4.85 (m,1 H), 3.42-3.57 (m,2 H), 3.28 (s,3 H), 3.20 (s,3 H), 1.24 (d, J=6.15 Hz, 3 H).
実施例5
Figure 2010529203
表題化合物を、実施例4を製造するのに用いたのと同じ一般的な手順に従って4−ヒドロキシ安息香酸メチルから製造し、表題化合物を白色の固形物として得た(13mg、収率16%)。[M + H]+ = 599.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.89-8.00 (m,4 H), 7.51-7.60 (m,1 H), 7.43 (s,1 H), 7.32-7.38 (m,1 H), 7.25 (d, J=9.23 Hz, 2 H), 7.21 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.01 (t, J=2.20 Hz, 1 H), 4.71-4.86 (m,1 H), 3.47-3.55 (m,2 H), 3.28 (s,3 H), 3.21 (s,3 H), 1.24 (d, J=6.15 Hz, 3 H).
実施例6
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(300mg、1.15mmol)のアセトン溶液(3mL)に、4−ヒドロキシ安息香酸メチル(175mg、1.15mmol)およびCsCO(749mg、2.30mmol)を加えた。反応混合物を55℃で12時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を合わせて、減圧下で濃縮し、次いでEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna 5u C18 21.2×100mmカラム;220nmで検出;流速=20mL/分;連続グラジエントを0%のB〜100%のBで8分間 + 100%のBで保持時間を7分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製して、Aの化合物を固形物として得た(62mg、収率22%)。
B.
Figure 2010529203
i.
Figure 2010529203
3−ヒドロキシ−5−(4−(メチルスルホニル)フェノキシ)安息香酸メチル(10g、収率50%、白色の固形物)を、国際公開番号WO2005/121110に記載されている手順に従って製造した。
ii.
Figure 2010529203
0℃でB(i)の化合物(3.7g、0.012mol)、(R)−(−)−1−ベンジルオキシ−2−プロパノール(2.5g、0.015mol)、およびPhP樹脂(30g、0.031mol)のTHF溶液(150mL)に、DIAD(3.5g、0.017mol)を15分かけて滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで室温まで加温し、室温で3時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン(1:1、10mL)で希釈し、固形物を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を再びEtOAc/ヘキサン(1:1、10mL)で希釈し、固形物を濾去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーして(SiO;EtOAc/Hex、1:2)、B(ii)の化合物を無色の油状物として得た(6.0g)。
iii.
Figure 2010529203
B(ii)の化合物(6.0g、0.013mol)およびLiOH.HO(1.6g、0.065mol)のMeOH/THF/HO溶液(3/3/5、110mL)を室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をHOで洗浄し、濃HClでpH4に調節し、次いでEtOAcで抽出した。有機層をHOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、B(iii)の化合物を白色の固形物として得た(5.0g)。
iv.
Figure 2010529203
B(iii)の化合物(1.0g、2.3mmol)のEtOAc溶液(5mL)に、10%Pd/C(100mg)を加えた。H(気体)雰囲気をバルーンで作り、反応液を室温で72時間攪拌した。反応混合物を濾過し、触媒をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、B(iv)の化合物を無色の油状物として得た(0.82g)。
v.
Figure 2010529203
tert−ブチルジメチルシリルクロライド(1.0g、6.7mmol)およびB(iv)の化合物(0.82g、2.2mmol)のDMF溶液(6mL)に、イミダゾール(0.91g、13.4mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、次いでフリーザーに終夜貯蔵した。次の日、反応液を室温まで加温し、EtOAcおよび飽和NHCl水で分液処理した。有機相を単離し、飽和NHCl水および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーして(SiO;EtOAc:ヘキサン、0%〜100%で14分間)、B(v)の化合物を白いフォーム(foam)として得た(725mg、収率68%)。
C.
Figure 2010529203
Aの化合物(60mg、0.24mmol)、HOBT(43mg、0.31mmol)、およびEtN(0.05mL、0.36mmol)のCHCl溶液(6mL)に、B(v)の化合物(116mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間攪拌し、EDC(60mg、0.31mmol)を加えた。反応液を室温で12時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Cの化合物を橙色の固形物として得た(10mg、収率6%)。
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(10mg、0.02mmol)のTHF:HO溶液(2:1、3mL)に、LiOH(2mg、0.08mmol)を加えた。反応液を室温で12時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HCl水(1N)でpH2まで酸性化した。混合物をHOおよび食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(4 mg、収率41%)。[M+H]+ = 585.2, 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.05-6.98 (m, 12 H), 3.72 (m,2 H), 3.70 (m, 1H), 3.29 (s,3 H), 1.31 (m,3 H).
実施例7
Figure 2010529203
−10℃で実施例6B(v)の化合物(200mg、0.42mmol)のCHCl溶液(5mL)に、ピリジン(0.04mL、0.5mmol)およびシアヌルフルオリド(0.11mL、1.25mmol)を加えた。反応液を−10℃で30分間攪拌し、次いで室温まで加温し、90分間攪拌した。反応混合物を氷水上に注ぎ、CHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。酸フッ化物の残渣をTHF溶液(3mL)に取り込み、実施例1Aの化合物(99mg、0.46mmol)およびピリジン(0.14mL、1.67mmol)の混合物のTHF溶液(6mL)に加えた。反応液を室温で72時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製した。TBS基をTFA含有フラクションの濃縮中に切断して、アルコール残渣をプレパラティブHPLC(PhenomenexLunaAXIA5uC1830×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間+100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(2.7mg、収率1%)。[M+H]+ = 566.1, 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.97-6.98 (m, 12 H), 3.68 (m,2 H), 3.49 (m, 1H), 3.12 (s,3 H), 1.30 (m,3 H).
実施例8
Figure 2010529203
実施例7の化合物(58mg、0.10mmol)のTHF溶液(3mL)に、NaOH水(1N、1mL)を加えた。反応液を70℃で48時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、72時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間+100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白い凍結乾燥物(lyophilate)として得た(2mg、収率4%)。[M+H]+ = 585.1, 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03-6.98 (m, 12 H), 3.95 (m, 1H), 3.79 (m,2 H), 3.22 (s,3 H), 1.18 (m,3 H).
実施例9
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
−10℃で実施例6B(v)の化合物(44mg、0.09mmol)のCHCl溶液(3mL)に、ピリジン(0.01mL、0.11mmol)およびシアヌルフルオリド(0.03mL、0.28mmol)を加えた。反応液を−10℃で30分間攪拌し、次いで室温まで加温し、90分間攪拌した。反応混合物を氷水上に注ぎ、CHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。酸フッ化物の残渣をTHF溶液(1mL)に取り込み、実施例4Aの化合物(25mg、0.10mmol)およびピリジン(0.03mL、0.37mmol)の混合物のTHF溶液(3mL)に加えた。反応液を室温で72時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製した。TBS基をTFA含有フラクションの濃縮中に切断して、アルコール残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aの化合物を白色の固形物として得た(25mg、収率50%)。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(25mg、0.04mmol)のTHF:HO溶液(2:1、3mL)に、LiOH.HO(5mg、0.21mmol)を加えた。反応液を室温で12時間攪拌した。反応液をEtOAcで希釈し、HCl水(1N)でpH2まで酸性化し、HOおよび食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白い凍結乾燥物として得た(3.9mg、収率16%)。[M+H]+ = 585.2, 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.01 (m,2 H), 7.81 (m,1 H), 7.72 (s,1 H), 7.45 (m,2 H), 7.33 (m,2 H), 7.24 (m,3 H), 7.03 (s, 1H), 4.62 (broad s, OH), 3.72 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.98 (s, 1H), 1.31 (m, 3H).
実施例10
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
6−フルオロピリジン−3−オール(43.5mg、0.385mmol)および5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(100mg、0.385mmol)のアセトン溶液(5mL)に、CsCO(276mg、0.846mmol)を加えた。反応液を55℃で16時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を合わせて、減圧下で濃縮し、次いでEtOAcおよび水で分液処理した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを10%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aの化合物を白色の固形物として得た(45mg、収率55%)。
B.
Figure 2010529203
実施例1Bの化合物(75mg、0.197mmol)、Aの化合物(54.1mg、0.256mmol)、およびHOAT(33.5mg、0.246mmol)の混合物のDMF溶液(2mL)にヒューニッヒ塩基(0.045mL、0.256mmol)およびEDC(47.2mg、0.246mmol)を加えた。
反応液を室温で16時間攪拌し、次いでEtOAcおよび水で分液処理した。
有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5μm C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を黄色のフォーム固形物として得た(25mg、収率22%)。[M+H]+ = 574.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.16 (s,1 H), 7.95 (m, 2H), 7.85 (m,1 H), 7.55 (s,1 H), 7.39 (m,2 H), 7.25 (m,3 H), 7.01 (s, 1H), 4.78 (m, 1H), 3.48 (m, 2H), 3.28 (s,3 H), 3.20 (s, 3H), 1.23 (s, 3H).
実施例11
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル(1.5g、8.9mmol)のMeCN溶液(20mL)に、臭化イソプロピル(4.2mL、44.6mmol)およびCsCO(8.7g、26.7mmol)を加えた。反応液を還流下(85℃)で12時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。反応液をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した(3回)。有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、Aの化合物を黄色の油状物として得た(2.0g、収率93%)。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(2.0g、7.9mmol)のTHF:HO溶液(5:1、60mL)に、LiOH.HO(732mg、17.4mmol)を加えた。反応液を45℃で12時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。揮発物を減圧下で除去し、水層をEtOで抽出した。次いで水層をHCl水(1N)で酸性化し、濁った沈殿物を形成させた。次いで水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、Bの化合物をオフ・ホワイトの固形物として得た(1.8g、収率100%)。
C.
Figure 2010529203
Bの化合物(50mg、0.21mmol)、実施例4Aの化合物(75mg、0.30mmol)、およびHOAT(36mg、0.26mmol)のDMF溶液(0.5mL)に、iPrNEt(0.05mL、0.27mmol)を加え、続いてEDC.HCl(50mg、0.26mmol)を添加した。反応液を室温で72時間攪拌し、次いでEtOAcおよびHOで分液処理した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のCの化合物を橙/茶色の油状物として得た。
D.
Figure 2010529203
Cの化合物のTHF:HO溶液(2:1、3mL)に、LiOH.HO(25mg、1.04mmol)を加えた。
反応液を室温で12時間攪拌した。
さらなる量のLiOH.HO(25mg、1.04mmol)を加え、反応液を室温で12時間攪拌した。
反応混合物をEtOAcで希釈し、HCl水(1N)でpH2まで酸性化し、HOおよび食塩水で洗浄した。
有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間+100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物をオフ・ホワイトの固形物として得た(7.5mg、収率8%)。[M+H]+ = 457.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (m,1 H), 7.58 (m,2 H), 7.42 (m,1 H), 7.40 (s,1 H), 7.19 (s,2 H), 6.65 (m,1 H), 4.70 (s,2 H), 1.27 (m, 12 H).
実施例12
Figure 2010529203
表題化合物を、実施例11を製造するのに用いたのと同じ一般的な手順に従って3,5−ジメトキシ安息香酸から製造し、表題化合物をオフ・ホワイトの固形物として得た(3.0mg、収率3%)。[M+H]+ = 401.0, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 (m,1 H), 7.55 (m,3 H), 7.45 (m,1 H), 7.40 (s,1 H), 7.25 (s,2 H), 6.780 (m,1 H), 3.81 (s,6 H).
実施例13
Figure 2010529203
表題化合物を、実施例11を製造するのに用いたのと同じ一般的な手順に従って実施例6Aの化合物から製造し、表題化合物を白色の固形物として得た(8.0mg、収率8%)。[M+H]+ = 457.1, 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.15-6.64 (m,8 H), 4.44 (s,2 H), 1.37 (m, 12 H).
実施例14
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
実施例11Bの化合物(100mg、0.42mmol)、実施例1Aの化合物(118mg、0.55mmol)、およびHOAT(71mg、0.52mmol)の混合物のDMF溶液(1.0mL)に、iPrNEt(0.10mL、0.55mmol)を加え、続いてEDC.HCl(101mg、0.52mmol)を添加した。反応液を室温で48時間攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のAの化合物を褐色の油状物として得た。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(91.5mg、0.21mmol)のTHF溶液(3mL)に、NaOH水(1N、1mL)を加えた。反応液を70℃で12時間攪拌した。さらなるNaOH水(1N、1mL)を加え、70℃で12時間攪拌を続けた。反応液を室温まで冷却し、48時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(6mg、収率6%)。[M+H]+ = 456.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 8.07 (broad, NH2), 7.65 (m,1 H), 7.59 (m,1 H), 7.49 (m,1 H), 7.37 (s,1 H), 7.31 (m,1 H), 7.18 (s,1 H), 6.64 (m,2 H), 4.69 (s,2 H), 1.26 (m, 12 H).
実施例15
Figure 2010529203
実施例14Aの化合物(91.5mg、0.21mmol)のHO溶液(4mL)に、NaN(41mg、0.63mmol)およびZnBr(141mg、0.63mmol)を加えた。反応混合物を72時間加熱還流した(105℃)。反応液を室温まで冷却し、HCl水(1N、3mL)およびEtOAc(6mL)を加えた。反応液を30分間激しく攪拌し、水層をpH1にした。有機層を単離し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を薄い橙色の固形物として得た(40mg、収率40%)。[M+H]+ = 481.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.88 (m,1 H), 7.76 (m,1 H), 7.64 (m,1 H), 7.45 (s,1 H), 7.40 (m,1 H), 7.19 (s,2 H), 6.64 (s,1 H), 4.69 (s,2 H), 1.26 (m, 12 H).
実施例16
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(305mg、1.17mmol)のアセトン溶液(78mL)に、3−クロロフェノール(124μL、1.17mmol)およびCsCO(841mg、2.58mmol)を加えた。反応混合物を55℃で68時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を合わせて、減圧下で濃縮し、次いで残渣をEtOAcおよびHOで分液処理した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のAの化合物を褐色の油状物として得た。
B.
Figure 2010529203
実施例11Bの化合物(40mg、0.17mmol)のCHCl溶液(1.5mL)に、シュウ酸クロリド(0.2mL、0.38mmol)およびDMF(4滴)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をTHF溶液に取り込み、Aの化合物(過剰)およびNaHCO(43mg、0.50mmol)のTHF:HO溶液(1:1、3mL)に加えた。反応液を室温で12時間攪拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(PhenomenexLuna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を黄褐色の凍結乾燥物として得た(5.0mg、収率7%)。[M+H]+ = 447.0, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.42-6.63 (m,8 H), 4.69 (s,2 H), 1.27 (m, 12 H).
実施例17〜27
以下の実施例を、実施例16の合成で記載したのと同じ一般的な手順に従って製造した。
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
実施例28
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸(100mg、0.521mmol)のMeOH溶液(2mL)に、HSO(0.014mL、0.260mmol)を加えた。反応容器を密封し、次いで18時間振盪しながら、70℃で加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aの化合物を白色の固形物として得た(85mg、収率79%)。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(85mg、0.412mmol)および5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(107mg、0.412mmol)のアセトン溶液(5mL)に、CsCO(296mg、0.907mmol)を加えた。反応液を55℃で16時間攪拌し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のBの化合物を得た。それをさらなる精製または特徴づけもせずに、次の反応で用いた。
C.
Figure 2010529203
実施例1Bの化合物(104mg、0.274mmol)のCHCl溶液(1mL)に、シュウ酸クロリド(2MのCHCl溶液)(0.315mL、0.630mmol)およびDMF(0.1mL)を加えた。反応液を25℃で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、粗製の酸塩化物を得た。B(125mg、0.411mmol)およびNaHCO(69.0mg、0.822mmol)を、THF(1.000mL)およびHO(1.000mL)溶液に溶解した。粗製の酸塩化物のTHF溶液(1mL)を、反応混合物に加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、粗製のCの化合物を得た。それをさらなる精製もせずに、次の反応で用いた。
D.
Figure 2010529203
粗製のCの化合物(157mg、0.236mmol)を、MeOH(2mL)およびHO(2mL)溶液に溶解した。LiOH.HO(56.4mg、2.355mmol)を加え、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物をオフ・ホワイトの固形物として得た(1.6mg、三段階で収率1%)。[M+H]+ = 653.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.95-7.01 (m,9 H), 4.78 (m,1 H), 3.49 (m,2 H), 3.33 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 1.24 (m, 3H).
実施例29
Figure 2010529203
表題化合物を、実施例28を製造するのに用いたのと同じ一般的な手順に従って4−フルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸から製造し、表題化合物を黄褐色の固形物として得た(15mg、4段階で収率10%)。[M+H]+ = 617.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.95 (m,2 H), 7.75 (m,1 H), 7.65 (m,1 H), 7.56-7.46 (m,3 H), 7.35 (s,1 H), 7.25 (m,2 H), 7.01 (s,1 H), 4.77 (m,1 H), 3.49 (m,2 H), 3.28 (s,3 H), 3.21 (s,3 H), 1.24 (d, J=6.16 Hz, 3 H).
実施例30
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
還流冷却器および磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコに、Pd(OAc)(22.45mg、0.100mmol)およびPhP(79mg、0.300mmol)を満たした。反応容器を空にし、アルゴンでパージした。続いて、EtOH(20mL)、4−ブロモフェノール(865mg、5.00mmol)、iPrNEt(1.310mL、7.50mmol)、およびジエチル亜リン酸エステル(0.772mL、6.00mmol)をシリンジで加えた。反応混合物を76℃の還流下で16時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。反応液をEtOAcで希釈し、HCl水(1N)、飽和NaHCO水、および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーした(80gのSiO、連続グラジエントを20%EtOAc〜100%EtOAcで20分間、次いで保持時間を15分間)。Aの化合物を無色の油状物として単離し(250mg、収率22%)、次の反応でさらなる精製もせずに用いた。
B.
Figure 2010529203
5−ブロモチアゾール−2−アミン臭化水素酸塩(141mg、0.543mmol)およびAの化合物(125mg、0.543mmol)のアセトン溶液(5mL)に、CsCO(389mg、1.195mmol)を加えた。反応液を振盪機で16時間、60℃に加熱した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH溶液に取り込み、濾過し、減圧下で濃縮し、Bの化合物を橙色/茶色の固形物として得た(155mg、収率43%)。
C.
Figure 2010529203
実施例1Bの化合物(100mg、0.263mmol)、Bの化合物(112mg、0.342mmol)、およびHOAt(44.7mg、0.329mmol)のDMF溶液(20mL)に、iPrNEt(0.060mL、0.342mmol)およびEDAC(63.0mg、0.329mmol)を加えた。
反応液を室温で48時間攪拌し、次いでEtOAcおよび水で分液処理した。
有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をMeOH溶液に取り込み、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間+100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を黄褐色の固形物として得た(35mg、収率20%)。[M+H]+ = 691.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.95 (m,2 H), 7.73 (m,2 H), 7.55 (s,1 H), 7.44 (s,1 H), 7.35 (s,1 H), 7.25 (m,4 H), 7.01 (s,1 H), 4.78 (m,1 H), 3.98 (m,4 H), 3.49 (m,2 H), 3.28 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 1.21 (m,9 H).
実施例31
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
i.
Figure 2010529203
3,5−ジヒドロキシメチル安息香酸エステル(10.0g、59.5mmol)のDMF溶液(60.0mL)に、Ar(気体)の雰囲気下でKCO(12.4g、89.7mmol)を室温で加えた。臭化ベンジル(10.0mL、84.2mmol;使用する前に塩基性Alに通して濾過した)を10分かけてゆっくり加えた。反応混合物を12時間室温で攪拌し、飽和NHCl水(50mL)、続いてHO(350mL)で慎重にクエンチした。水性懸濁液をCHClで抽出した(30mLで1回、50mLで2回)。抽出物を合わせて、HO(100mL)および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を金色の油状物として得た(27.0g)。粗物質をクロマトグラフィー(生成物は30%EtOAc/ヘキサンの間に溶離、10〜50%EtOAc/ヘキサンの段階グラジェントの一部)して、A(i)の化合物をクリーム色の粉末として得た(4.6g、収率30%)。
ii.
Figure 2010529203
0℃でA(i)の化合物(1.0g、3.9mmol)のTHF溶液(16.8mL)に、(R)−(−)−1−メトキシ−2−プロパノール(0.5g、5.8mmol)を加えた。次いでPhP(1.5g、5.8mmol)を加え、続いてDIAD(1.1mL、5.8mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温まで加温し、2日間攪拌した。反応混合物をHOで希釈し、EtOで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物を濃い、淡黄色の油状物として得た。粗物質をクロマトグラフィー(生成物は10%EtOAc/ヘキサンの間に溶離、10〜30%EtOAc/ヘキサンの段階グラジェントの一部)して、A(ii)の化合物を無色の油状物として得た(1.1g、収率85%)。
iii.
Figure 2010529203
A(ii)の化合物(1.2g、3.6mmol)のMeOH溶液(45.4mL)を含むフラスコを空にし、アルゴン(気体)でフラッシュ(flush)した。1回で、10%Pd/C(0.38g、0.36mmol)を加えた。フラスコを空にし、三方活栓により水素バルーンを備え付け、室温で12時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)に通じて濾過し、EtOAcですすいだ。濾液を減圧下で濃縮し、A(iii)の化合物を黄色の油状物として得た(0.81g、収率93%)。
iv.
Figure 2010529203
0℃でA(iii)の化合物(0.14g、0.59mmol)のTHF溶液(2.9mL)に、Ar(気体)の雰囲気下で、PhP(0.4g、1.3mmol)および(R)−1−フェニルプロパン−2−オール(0.2g、1.3mmol)を加えた。反応混合物を5分間攪拌し、次いでDIAD(0.3mL、1.3mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で12時間攪拌した。混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせて、NaOH水(1N)および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の化合物を淡黄色の油状物として得た(1.0g)。粗物質をクロマトグラフィー(生成物は10%EtOAc/ヘキサンの間に溶離、5〜20%EtOAc/ヘキサンの段階グラジェントの一部)して、A(iv)の化合物をほとんど無色の油状物として得た(0.17g、収率81%)。
v.
Figure 2010529203
A(iv)の化合物のTHF(1.8mL)およびHO(0.6mL)溶液に、LiOH.HO(0.02g、0.52mmol)を室温で加えた。反応混合物を45℃で1時間攪拌し、さらなる量のLiOH.HOを加え、45℃で攪拌を続けた。出発物質は、6時間後に消費された。溶媒を減圧下で除去し、残った水層をHCl水(0.5N)でpH2まで酸性化し、次いでそれをEtOAcで抽出した(3回)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製のA(v)の化合物を淡黄色の油状物として得た(0.16g、収率86%)。
B.
Figure 2010529203
A(v)の化合物(24mg、0.070mmol)、実施例10Aの化合物(19.13mg、0.091mmol)、およびHOAT(11.86mg、0.087mmol)のDMF溶液(2mL)に、iPrNEt(0.016mL、0.091mmol)およびEDC(16.70mg、0.087mmol)を加えた。反応液を室温で48時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をMeOH溶液に取り込み、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を無色の油状物として得た(6.5mg、収率18%)。[M+H]+ = 538.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ 7.98-6.60 (m, 12 H), 4.63 (m,2 H), 3.58 (m,2 H), 3.22 (s, 3H), 2.83 (m,2 H), 1.20 (m, 3H).
実施例32
Figure 2010529203
表題化合物を、実施例4の化合物を製造するのに用いたのと同じ一般的な手順に従って、実施例31Aの化合物および実施例4Aの化合物から製造し、表題化合物を白色の固形物として得た(6mg、収率15%)。[M+H]+ = 563.1, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75-6.64 (m, 13 H), 4.68 (m,2 H), 3.52 (m,2 H), 3.26 (s,3 H), 2.85 (m,2 H), 1.24 (m,3 H).
実施例33
Figure 2010529203
実施例4の化合物(25mg、0.042mmol)、アゼチジン塩酸塩(5.08mg、0.054mmol)、およびHOAT(7.11mg、0.052mmol)のDMF溶液(2mL)に、ヒューニッヒ塩基(0.019mL、0.109mmol)およびEDC(10.01mg、0.052mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、 表題化合物を白色の固形凍結乾燥物として得た(15.65mg、収率59%)。[M+H]+ = 638.4, 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.97-6.95 (m, 12 H), 4.72 (m,1 H), 4.35 (m,2 H), 4.18 (m, 2H), 3.57 (m,2 H), 3.39 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.35 (m,2 H), 1.32 (m,3 H).
実施例34
Figure 2010529203
実施例4の化合物(25mg、0.042mmol)、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(5.95mg、0.054mmol)、およびHOAT(7.11mg、0.052mmol)のDMF溶液(2mL)に、ヒューニッヒ塩基(0.019mL、0.109mmol)およびEDC(10.01mg、0.052mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形凍結乾燥物として得た(8.1mg、収率30%)。[M+H]+ = 654.1, 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.97-6.97 (m, 12 H), 4.71 (m,1 H), 4.18 (m,2 H), 3.95 (m, 2H), 3.58 (m,2 H), 3.39 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 1.32 (m,3 H).
実施例35
Figure 2010529203
実施例10の化合物(50mg、0.087mmol)のNaOH水溶液(1N、523μL、0.523mmol)を、電子レンジの中、140℃で7分間加熱し、次いで室温まで冷却した。反応液をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物をオフ・ホワイトの凍結乾燥物として得た(8.5mg、収率17%)。[M+H]+ = 572.3, 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.86-6.34 (m, 11 H), 4.68 (m,1 H), 3.40 (m,2 H), 3.19 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 1.15 (m,3 H).
実施例36
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
5−ヒドロキシニコチン酸(200mg、1.438mmol)のMeOH溶液(2mL)に、濃HSO(0.077mL、1.438mmol)を加えた。密封した反応容器を振盪機に置き、70℃で18時間加熱還流し、次いで室温まで冷却した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを0%のB〜100%のB10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aのメチルエステルを白色の固形物として得た(180mg、収率82%)。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(180mg、1.175mmol)のアセトン溶液(5mL)に、2−アミノ−5−ブロモチアゾール一臭化水素酸塩(611mg、2.351mmol)およびCsCO(957mg、2.94mmol)を加えた。混合物を還流下で(55℃)18時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc溶液に取り込み、HOおよび食塩水で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Bの化合物を黄色の固形物として得た(200mg、収率67%)。
C.
Figure 2010529203
実施例1Bの化合物(114mg、0.298mmol)、Bの化合物(50mg、0.199mmol)、およびHOAT(54.2mg、0.398mmol)のDMF溶液(1mL)に、ヒューニッヒ塩基(0.069mL、0.398mmol)およびEDC(76mg、0.398mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌した。さらなる量のBの化合物(25mg、0.10mmol)を加え、反応液を25℃で48時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(PhenomenexLuna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Cの化合物を黄色の固形凍結乾燥物として得た(11mg、収率9%)。
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(11mg、0.018mmol)のTHF(2mL):水(1mL)溶液に、LiOH.HO(4.29mg、0.179mmol)を加えた。反応液をAr(気体)の雰囲気下、室温で18時間攪拌した。反応混合物のpHをHCl水(1N)でpH〜7に調節した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を淡黄色の固形凍結乾燥物として得た(8mg、収率74%)。[M+H]+ = 600.3, 1H NMR (500 MHz, DMSO- d6) δ 8.76-6.89 (m, 11 H), 4.68 (m,1 H), 3.40 (m,2 H), 3.23 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 1.18 (m,3 H).
実施例37
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
2−アミノ−5−ブロモチアゾール一臭化水素酸塩(495mg、1.904mmol)のアセトン溶液(9.5mL)に、レゾルシノール(315mg、2.86mmol)および炭酸セシウム(1203mg、3.69mmol)を加えた。反応混合物を還流下で14時間攪拌した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを10%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aの化合物を褐色の油状物として得た(45mg、11%)。
B.
Figure 2010529203
実施例1Bの化合物(82mg、0.216mmol)のDMF溶液(1mL)に、Aの化合物(45mg、0.216mmol)、EDC(83mg、0.432mmol)、HOBT(66.2mg、0.432mmol)、およびヒューニッヒ塩基(0.113mL、0.648mmol)を加えた。反応混合物を室温で3日間攪拌した。反応混合物をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で直接精製し、表題化合物を褐色の油状物として得た(6mg、収率5%)。[M+H]+ = 571.3, 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.89 - 7.96 (2H, m), 7.63 (1H, d, J=25.29 Hz), 7.44 (1H, d, J=16.50 Hz), 7.24 (1 H, t, J=8.25 Hz), 7.16 (2H, dd, J=9.35, 2.20 Hz), 7.12 (1H, s), 6.92 - 6.97 (1H, m), 6.74 - 6.88 (1H, m), 6.61 - 6.72 (1H, m), 4.59 - 4.93 (1H, m), 3.51 - 3.67 (2H, m), 3.43 (3H, d, J=4.95 Hz), 3.08 (3H, d, J=6.05 Hz), 1.36 (3H, dd, J=6.05, 2.20 Hz).
実施例38
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
実施例37Bの表題化合物の単離に加えて、実施例38Aの化合物を白色の固形物として単離した(11mg、収率5%)。Aの化合物を次の反応で用いた。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(11mg、0.012mmol)のTHF溶液(1mL)に、NaOH水(1N、0.3mL、0.300mmol)を加えた。生じた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をEtOAc(3mL)で希釈し、HCl水(1N、0.4mL)で酸性化した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮し、粗製のBの化合物を褐色の油状物として得た(10mg、149%収率)。それをさらなる精製もせずに、次の工程で用いた。
C.
Figure 2010529203
粗製のBの化合物(10mg、0.018mmol)の混合物のCHCl溶液(1mL)に、メチルイソシアネート(10.00mg、0.175mmol)を加えた。生じた混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を黄色の油状物として得た(4.0mg、収率54%)。[M+H]+ = 628.3, 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.93 (2H, d, J=8.80 Hz), 7.68 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.35 - 7.41 (1H, m), 7.16 (3H, d, J=8.80 Hz), 6.96 - 7.05 (3H, m), 6.93 - 6.96 (1H, m), 5.01 (1H, d, J=4.40 Hz), 4.87 - 4.96 (1H, m), 3.56 - 3.63 (2H, m), 3.43 (3H, s), 3.08 (3H, s), 2.91 (3H, d, J=4.95 Hz), 1.36 (3H, d, J=6.05 Hz).
実施例39
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
実施例6B(i)の化合物(150mg、0.465mmol)のDMF溶液(1mL)に、2−クロロピリジン(0.088ml、0.931mmol)およびKCO(193mg、1.396mmol)を加えた。反応液を120℃まで加熱し、120℃で2日間攪拌し、次いで室温まで冷却した。LiCl(59.2mg、1.396mmol)を反応混合物に加え、それを120℃まで加熱し、120℃でさらに3日間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Aの化合物を白色の固形物として得た(38mg、21%)。[M+H]+ = 386.3.
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(38mg、0.099mmol)のDMF溶液(1mL)に、実施例4Aの化合物(49.4mg、0.197mmol)、EDC(37.8mg、0.197mmol)、HOBT(30.2mg、0.197mmol)、およびヒューニッヒ塩基(0.052mL、0.296mmol)を加えた。反応液を室温で4日間攪拌した。反応液をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを15%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で直接精製し、Bの化合物を黄色の固形物として得た(15mg、25%)。[M+H]+ = 618.4.
C.
Figure 2010529203
Bの化合物(15mg、0.024mmol)のTHF溶液(1.5mL)に、NaOH水(1N、0.486mL、0.486mmol)を加えた。混合物を室温で20時間攪拌し、次いでEtOAc(6mL)で希釈し、HCl水(1N、1.0mL)で酸性化した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮し、粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを15%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形物として得た(4.5mg、31%)。[M+H]+ = 604.4. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (1H, d, J=4.39 Hz), 7.94 (2H, d, J=7.91 Hz), 7.91 (1H, d, J=7.47 Hz), 7.85 (1 H, t, J=7.69 Hz), 7.79 (2 H, br. s.), 7.70 (1H, s), 7.51 (1 H, t, J=7.91 Hz), 7.39 (1H, dd, J=8.35, 2.64 Hz), 7.24 (1H, s), 7.21 (2 H, br. s.), 7.13 - 7.19 (2H, m), 7.09 (1H, d, J=8.35 Hz), 3.07 (3 H, s).
実施例40〜42
以下の実施例を実施例39の合成で記載した一般的な手順に従い、適当な対応する置換フェノールを用いて、製造した。
Figure 2010529203
Figure 2010529203
Figure 2010529203
実施例43
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
3−ヒドロキシ−5−イソプロポキシ安息香酸メチル(Bioorg. Med. Chem. Lett., 15:2103 (2005))(609mg、2.90mmol)、メチル 5−クロロピラジン−2−カルボキシレート(500mg、2.90mmol)、およびKCO(1.20mg、8.69mmol)のCHCN溶液(20mL)を、Ar(気体)の雰囲気下、80℃で2時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、CHCl(50mL)で希釈し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO;40g;連続グラジエントを100%ヘキサン〜100%EtOAcで40分間)して、Aの化合物を無色の油状物として得た(1.005g、収率100%)。[M + H]+ = 347.
B.
Figure 2010529203
Bの化合物(1.005g、2.9mmol)、アゼチジン塩酸塩(326mg、3.48mmol)、EtN(0.485mL、3.48mmol)、およびMgCl(332mg、3.48mmol)の混合物を、室温で5時間攪拌した。さらなる量のアゼチジン塩酸塩(326mg、3.48mmol)、EtN(0.485mL、3.48mmol)、およびMgCl(332mg、3.48mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、次いで0℃で終夜貯蔵した。反応液をCHCl(50mL)で希釈し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO;40g;連続グラジエントを100%ヘキサン〜100%EtOAcで40分間)して、Bの化合物を無色の油状物として得た(267mg、収率25%)。[M + H]+ = 372.
C.
Figure 2010529203
Bの化合物(267mg、0.72mmol)およびLiOH.HO(90mg、2.16mmol)のTHF(4mL)/HO(4mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応液をHCl水(1N)でpH2まで酸性化し、次いでEtOAc(10mL)で抽出した(3回)。有機抽出物を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、Cの化合物を白色の固形物として得た(200mg、収率78%)。[M + H]+ = 358.
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(50mg、0.140mmol)のDCM溶液(1mL)に、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(0.022mL、0.168mmol)を加えた。反応液を25℃で30分間攪拌した。全ての酸を酸塩化物に変換してから、実施例4Aの化合物(42.0mg、0.168mmol)および2,6−ルチジン(0.041mL、0.350mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌した。さらなる量の実施例4Aの化合物(42.0mg、0.168mmol)を加え、続いてピリジン(0.023mL、0.280mmol)を添加した。反応液を25℃で48時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Dの化合物を黄褐色の固形物として得た(20mg、収率24%)。[M+H]+ = 590.5.
E.
Figure 2010529203
Dの化合物(20mg、0.034mmol)のTHF溶液(1mL)に、NaOH水(1N、0.051mL、0.051mmol)を加えた。反応液を25℃で数時間攪拌した。さらなる量のNaOH水(1N、0.025mL)を加え、反応液を25℃で18時間攪拌した。反応液をHCl水(1N)で中性にし、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を黄褐色の固形凍結乾燥物として得た(5mg、収率26%)。[M+H]+ = 576.5. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d3) δ 8.72 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.22 (m, 2H), 4.15 (m, 1H), 3.55 (m, 2H), 2.41 (m, 2H), 1.35 (m, 6H).
実施例44
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
0℃で実施例6B(i)の化合物(2.00g;6.2mmol)のTHF溶液(31.0mL)に、プロパン−2−オール(0.82g、13.7mmol)およびPhP(3.6g;13.7mmol)を加え、続いてDIAD(2.7mL;13.7mmol)を滴下して加えた。反応液をAr(気体)の雰囲気下、25℃で16時間攪拌した。反応液をHOで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。有機抽出物を合わせて、NaOH水(1N)および食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗製残渣をクロマトグラフィー(SiO;10〜20〜40%溶媒Bの段階グラジエント、ここで溶媒A=ヘキサン、および溶媒B=EtOAc)して、Aの化合物を得た(2.4g;100%)。
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(2.3g;6.33mmol)のTHF(52.3mL)およびHO(5.23mL)溶液に、LiOH・HO(0.61g;25.3mmol)を加えた。反応液を密封バイアル内、45℃で1時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。出発物質から生成物への最小の変換のために、さらに等量のLiOH・HOを加えた。反応液を50℃で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残った水溶液をHCl水(0.5N)で酸性化してpH<2とした。水層をEtOAcで抽出した(3回)。有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮し、Bの化合物を得た(2.07g;88%)。
C.
Figure 2010529203
Bの化合物(50mg、0.143mmol)のDCM溶液(1mL)に、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(0.023mL、0.171mmol)を加えた。反応液を25℃で30分間攪拌した。全ての酸を酸塩化物に変換した後に、実施例4Aの化合物(42.9mg、0.171mmol)および2,6−ルチジン(0.042mL、0.357mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌し、その後でさらなる実施例4Aの化合物(42.9mg、0.171mmol)を加え、続いてピリジン(0.023mL、0.285mmol)を加えた。反応液を25℃で48時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Cの化合物を油状物として得た(20mg、収率25%)。[M+H]+ = 583.5.
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(20mg、0.034mmol)のTHF溶液(1mL)に、NaOH水(1N、0.051mL、0.051mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌した。さらなるNaOH水(2.5等量、1N)を、2日間かけて加えた。反応が完了した後に、混合物をHCl水(1N)で中性にし、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを50%のB〜100%のBで10分間 + 100%のBで保持時間を2分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形凍結乾燥物として得た(19.6mg、定量的収率)。[M+H]+ = 569.5; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J=10 Hz, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.15 (m, 3H), 6.83 (s, 1H), 4.68 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 1.37 (m, 6H).
実施例45
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
攪拌した、3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル(5g、29.7mmol)およびKCO(6.16g、44.6mmol)のDMF懸濁液(15mL)に、臭化ベンジル(4.95mL、41.6mmol)を30分かけて加えた。反応液を25℃で18時間攪拌し、次いで濾過した。濾液をDCMで希釈し、HCl水(1N)、飽和NHCl水、および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗製(白色の固形物)残渣をクロマトグラフィー(粗生成物を少量のDCM溶液に溶解し、330gのSiOカートリッジに添加し、それを0〜60%EtOAc/ヘキサンの、80分間グラジエントで溶離)して、Aの化合物を白色の固形物として得た(2.10g、収率27%)。[M+H]+ = 259.1.
B.
Figure 2010529203
5−ブロモ−2−(メチルチオ)ピリジン(300mg、1.470mmol)およびオキソン(登録商標)(2078mg、3.38mmol)の、iPrOH(20mL)およびHO(10mL)溶液を室温で終夜攪拌した。固形物を濾去した。濾液を減圧下で濃縮し、次いでEtOAc溶液(100mL)に再び溶解し、HO(2回、20mL)および食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮し、Bの化合物を白色の固形物として得た(349.2mg、1.479mmol、収率101%)。[M + H]+ = 236/238.
C.
Figure 2010529203
Aの化合物(1g、3.87mmol)およびBの化合物(0.914g、3.87mmol)のDMF攪拌溶液(5mL)に、KCO(0.803g、5.81mmol)を加えた。反応液を80℃で24時間攪拌した。さらなるKCO(0.5等量、250mg)を加え、反応液を120℃で18時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、HOおよび食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗製残渣をクロマトグラフィー(粗生成物を少量のDCM溶液に溶解し、120gのSiOカートリッジに添加し、それを0〜100%EtOAc/ヘキサンの50分間グラジエント、続いて100%EtOAcで20分間、で溶離した)して、Cの化合物をオフ・ホワイトの固形物として得た(1.26g、収率79%)。[M+H]+ = 414.1.
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(1.26g、3.05mmol)のEtOAc(20mL)およびEtOH(20mL)溶液に、10%Pd/C(湿潤)(3.24g、3.05mmol)を加えた。反応液をH(気体)バルーン下、25℃で18時間攪拌した。Pd/Cを濾過により除去し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した(3回)。濾液を減圧下で濃縮し、Dの化合物を無色の油状物として得た(975mg、収率99%)。[M+H]+ = 324.0.
E.
Figure 2010529203
Dの化合物(160mg、0.495mmol)および2−ヨードプロパン(168mg、0.990mmol)のDMF溶液(2mL)に、KCO(205mg、1.485mmol)を加えた。反応液を120℃で48時間攪拌した。さらなるKCO(205mg、1.485mmol)を加え、反応液を120℃で18時間攪拌した。これをさらに3回繰り返して、反応を完了させた。反応液を室温まで冷却し、濾過した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、目的のEの化合物を黄色の油状物として得た(72.6mg、41.8%収率)。[M+H]+ = 352.1.
F.
Figure 2010529203
Eの化合物(72.6mg、0.207mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.108mL、0.620mmol)の、DCM(2mL)およびDMF(.025mL)溶液に、EDC(79mg、0.413mmol)を加え、続いてHOBt一水和物(63.3mg、0.413mmol)を添加した。反応混合物を25℃で5分間攪拌し、次いで実施例4Aの化合物(78mg、0.310mmol)を加えた。反応液を25℃で48時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をMeOH溶液に取り込み、濾過して固形不純物を除去し、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Fの化合物を橙色の油状物として得た(65.3mg、収率54%)。[M+H]+ = 584.0.
G.
Figure 2010529203
Fの化合物(65.3mg、0.112mmol)のTHF溶液(2mL)に、NaOH水(1N、0.201mL、0.201mmol)を加えた。反応液を25℃で数時間攪拌した。さらなる量のNaOH水(1N、0.201mL、0.201mmol)を加え、反応液を25℃で18時間攪拌した。さらにNaOH水(1N、0.1mL、0.1mmol)を加え、反応液を25℃で数時間攪拌した。反応液をHCl水(1N)で中性にし、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物を白色の固形凍結乾燥物として得た(46.5mg、収率73%)。[M+H]+ = 570.0; 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ 8.82 (s,2 H), 8.10 (m,2 H), 7.80 (m,1 H), 7.72 (s,1 H), 7.64 (m,1 H), 7.50 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 4.73 (m, 1H), 3.40 (m, 3H), 1.35 (m, 6H).
実施例46
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
Aの化合物を、国際公開番号WO2007/007041(McKerrecher, D. et al., "Preparation of heteroaryl benzamide derivatives as glucokinase activators for the treatment of diabetes", PCT Int. Appl. 2007)に従って製造した。
B.
Figure 2010529203
実施例45Aの化合物(250mg、0.968mmol)およびAの化合物(233mg、0.968mmol)のDMF攪拌溶液(2mL)に、KCO(201mg、1.452mmol)を加えた。反応液を80℃で24時間攪拌し、次いで120℃で18時間攪拌した。さらなる量のKCO(0.5等量、67mg)を加え、反応液を120℃で18時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、MeOHで希釈した。該溶液をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Bの化合物を褐色の油状物として得た(100mg、収率25%)。[M+H]+ = 419.1.
C.
Figure 2010529203
Bの化合物(100mg、0.239mmol)のEtOAc(2mL)およびEtOH(2.000mL)溶液に、10%Pd/C(湿潤)(127mg、0.119mmol)を加えた。反応液をH(気体)バルーン下、25℃で18時間攪拌した。Pd/Cを濾去し、濾液を減圧下で濃縮し、Cの化合物を白色の固形物として得た(65mg、収率83%)。[M+H]+ = 329.1.
D.
Figure 2010529203
Cの化合物(65mg、0.198mmol)および2−ヨードプロパン(67.3mg、0.396mmol)のDMF溶液(2mL)に、KCO(82mg、0.594mmol)を加えた。反応液を120℃で数時間攪拌した。反応液を80℃まで冷却し、18時間攪拌した。一定量のLiCl(16.79mg、0.396mmol)を加え、反応液を120℃で24時間攪拌した。さらなるLiCl(16.79mg、0.396mmol)を加え、反応液を120℃で18時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、濾過し、MeOHで希釈した。混合物をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Dの化合物を茶色がかった色の油状物として得た(27.4mg、38.8%収率)。[M+H]+ = 357.1.
E.
Figure 2010529203
Dの化合物(27.4mg、0.077mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.040mL、0.231mmol)の、DCM(2mL)およびDMF(0.025mL)溶液に、EDC(29.5mg、0.154mmol)を加え、続いてHOBt一水和物(23.55mg、0.154mmol)を加えた。反応混合物を25℃で5分間攪拌し、次いで実施例4Aの化合物(28.9mg、0.115mmol)を加えた。反応液を25℃で48時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をMeOH溶液に取り込み、濾過し、プレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Eの化合物を濁った色の油状物として得た(14mg、収率31%)。[M+H]+ = 589.0.
F.
Figure 2010529203
Eの化合物(14mg、0.024mmol)のTHF溶液(1mL)に、NaOH水(1N、0.036mL、0.036mmol)を加えた。反応液を25℃で数時間攪拌した。さらなるNaOH水(1N、0.036mL、0.036mmol)を加え、反応液を25℃で18時間攪拌した。さらにNaOH水(1N、0.036mL、0.036mmol)を加え、反応液を25℃で数時間攪拌した。反応液をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で直接精製し、表題化合物をオフ・ホワイトの固形凍結乾燥物として得た(5.9mg、収率43%)。[M+H]+ = 575.0; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.27 (s,1 H), 7.97 (m,1 H), 7.73 (m,1 H), 7.67 (s,1 H), 7.34 (m,2 H), 7.30 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 4.64 (m, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.16 (m, 2H), 2.29 (m,2 H), 1.28 (m, 6H).
実施例47
Figure 2010529203
A.
Figure 2010529203
実施例45Eの化合物(130mg、0.370mmol)および実施例36Bの化合物(139mg、0.555mmol)のDCM溶液(5mL)に、PyBOP(385mg、0.740mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.258mL、1.480mmol)を加えた。反応液を25℃で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、Cの化合物を褐色の油状物として得た(36mg、収率16%)。[M+H]+ = 585.5 g/mol.
B.
Figure 2010529203
Aの化合物(36mg)をTHF(3mL)およびHO(0.3mL)溶液に取り込み、LiOH.HO(13.29mg、0.555mmol)を加えた。反応液を25℃で数時間攪拌し、次いでHCl水(1N)で中性にし、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Phenomenex Luna AXIA 5u C18 30×100mmカラム;220nmで検出;流速=40mL/分;連続グラジエントを30%B〜100%Bで10分間 + 100%のBで保持時間を5分、ここでAは90:10:0.1=HO:MeOH:TFA、およびBは90:10:0.1=MeOH:HO:TFA)で精製し、表題化合物をオフ・ホワイトの固形凍結乾燥物として得た(10.5mg、収率30%)。[M+H]+ = 570.9; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.50 (m, 1H), 8.08 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.99 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.84 (m, 1H), 4.66 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 1.38 (m, 6H).
(アッセイおよび生物学的データ)
この実施例において記載されている化合物を含む本発明の式Iの化合物を、下記のアッセイにおいて試験し、グルコキナーゼの活性化剤であることが示された。一般に、下記の実施例において開示されている特定化合物などの本発明の化合物は、100μM、好ましくは10μM、さらに好ましくは1μMと等しい、またはそれより強力な濃度でグルコキナーゼ活性を増強させ、それによって本発明の化合物がグルコキナーゼ活性の特に有効な賦活剤であると示されることが同定された。効力は、EC50(完全な活性化の50%を達成する濃度)および/またはバックグラウンドを超える最大割合活性化として計算および表すことができ、下記のアッセイ系を使用して測定した活性を意味する。
これの実施例において記載されている化合物を含む本発明の式Iの化合物を、下記のアッセイにおいて試験し、グルコキナーゼの活性化剤であることが示された。
グルコキナーゼタンデム酵素アッセイ
GK、ATP、およびグルコースを別々の期間インキュベートし、続いてEDTA(エチレンジアミン四酢酸)でクエンチすることによって、ヒトグルコキナーゼ(GK)の酵素活性を測定した。次いでG6Pデヒドロゲナーゼを使用して、ThioNAD(チオニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)のThioNADH(チオジヒドロニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)への変換を405nmの波長で測定する検出アッセイを行うことによって、生成物グルコース−6−リン酸(G6P)の相対量を測定した。この「非結合」酵素反応を、GK「タンデム」アッセイとして示す。化合物によるGKの活性化は、このアッセイを使用して評価することができる。下記に記載するGKタンデムアッセイプロトコルを、5mMおよび12mMのグルコースで0〜100μMの一連の活性化剤化合物の濃度を使用して次に行った。ヒト完全長グルコキナーゼ(GK、15nM)を、透明な底を持つ384ウェルブラックマイクロタイタープレート中で5mMまたは12mMのグルコースと共にインキュベートした。GK反応を開始させるために、マグネシウム−ATP(3mMの最終濃度)を、バッファー(1mMのジチオスレイトールおよび5%DMSOを含有する25mMのHEPESバッファー(pH7.1)の最終バッファー条件)中のGKに加えた。総反応容量は、20μLであった。反応を10分間進め、次いで5μLのEDTAでクエンチした;45mMの最終)。次いで、検出反応の成分であるThioNADおよびG6PDH(グルコース−6−燐酸デヒドロゲナーゼ)(各々、650μMおよび3.33ユニットの最終濃度)を、25μLの容量で一緒に加えた(50μLの総容量とする)。吸光度測定を、Spectramax Plus384吸光度プレートリーダー(Molecular Devices)上で405nmにて行った。吸光度を読み取り、バックグラウンドのグルコース−6−リン酸レベルを差し引き、その後、対照活性の割合として活性化を計算した。ビヒクル(DMSO)の存在下でGKを使用して、バックグラウンドのグルコース−6−リン酸を差し引いて、対照活性を決定した。バックグラウンドのグルコース−6−リン酸を、ATPによる反応開始の前にGKをEDTAによって予めクエンチすることによって決定した。
ヒトGKの発現および精製
完全長ヒト肝GK(未標識)を、Mookhtiarら(1)によって記載されているように、25℃にてBL21STAR(DE3)pLysS細胞(Invitrogen)中で発現させた。タンパク質を、Lange(2)によって記載されているように僅かに修飾をして基本的に精製した。手短に言えば、3ラウンドの凍結および解凍によって細胞ペレットを溶解させ、清澄のために15000gで遠心分離し、40〜65%(NHSOで沈殿させた。このように得られたペレットをバッファー中で再懸濁させ、透析し、およびQ−セファロース(Sigma)カラムに直接加え、続いて直線的な100〜600mMのKCl勾配で溶出させた。GKを含有する画分をプールし、25mMのHEPES(pH7.2)/1mMのMgCl/1mMのEDTA/0.1MのKCl/1mMのDTTに対して一晩透析し、次いで10%グリセロールを加えた同じバッファーで再び透析した。
(参考文献)
1.Mookhtiar, K.A. et al., "Heterologous expression and characterization of rat liver glucokinase regulatory protein", Diabetes, 45:1670-1677 (1996)
2.Lange, A.J. et al., "Expression and site-directed mutagenesis of hepatic glucokinase", Biochem. J., 277:159-163 (1991)
試験した実施例の化合物についての生物学的データを、下記の表に示す。
Figure 2010529203
他の実施例について、EC50値は、活性化曲線から計算することができなかった。そのため試験した実施例の化合物についての最大活性化データ(基礎活性化の%として表す)を下記の表において示す。
Figure 2010529203
インビボ研究:経口グルコース負荷試験(OGTT)
経口グルコース負荷試験を、高脂肪食(脂肪から60%kcal)を実験の前に26週間与えた雄性DIO(食餌誘発性肥満)C57BL/6Jマウスで行った。マウスは、実験に使用する前に一晩絶食させた。試験化合物またはビヒクル(10%ジメチルアセトアミド+10%エタノール+10%Cremophore+70%水)を、2g/kg体重の用量のグルコース溶液の経口投与の60分前に経口で与えた(経口グルコース負荷試験;OGTT)。グルコース投与の前および後の異なる時点で採取した尾から採血した検体から血糖値を測定した(2時間の時間経過)。血糖の時間曲線を作成し、0〜120分のベースライン曲線下面積からの変化(△AUC)を計算した(グルコース投与の時間を0時間とする)。
下記の表における実施例の化合物は、上記のようにDIOマウスでのOGTT試験においてグルコースAUCレベルを減少させる。
Figure 2010529203

Claims (17)

  1. 構造式:
    Figure 2010529203
    [式中、
    環における
    Figure 2010529203
    は、1つまたは2つの二重結合を表し;
    は、
    アルキル、
    アリール、
    アリールアルキル、
    ヘテロアリール、または
    ヘテロアリールアルキルから選択され;
    は、
    アルキル、
    アリール、
    アリールアルキル、
    ヘテロアリール、または
    ヘテロアリールアルキルから選択され;
    Xは、
    S、
    O、
    N、
    NR、または
    CRからなる群より選択され;
    Yは、
    N、
    CR、または
    NRからなる群より選択され;
    Zは、
    O、
    S、
    S(O)、
    S(O)、または
    NR5aからなる群より選択され;
    、R、およびRは同一または異なって、独立して、
    H、
    ハロゲン、
    アルキル、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    アリールアルキル、または
    ヘテロアリールアルキルからなる群より選択されるが;ただし、XがNRであるか、またはYがNRである場合、RおよびRはハロゲンでなく;
    5aは、
    H、
    アルキル、または
    アリールからなる群より選択され;
    およびRは同一または異なって、独立して、
    H、
    ハロゲン、または
    アルキルからなる群より選択され;
    は、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    −PO(OR)(OR10)、
    −PO(OR)R10、または
    −PO(R)R10からなる群より選択され;
    およびR10は同一または異なって、独立して水素およびアルキルから選択され;
    mは0または1であり;
    nは0、1、2、または3であるが;
    ただし、
    ZがO、S、S(O)またはS(O)の場合、Rは、
    Figure 2010529203
    5)アルコキシ;
    6)テトラゾリル;
    7)−SONR
    8)CN;
    Figure 2010529203
    11)ハロ(例えば、Cl、F、CF);
    Figure 2010529203
    13)アルキル;
    Figure 2010529203
    から選択される置換基で置換されなければならず、ここで、
    およびRは独立して、H、アルキルおよびアリールから選択され;
    はアルキルまたはアリールであり;並びに
    およびRは独立して、H、アルキルおよびアリールから選択されるが、ただし、RおよびRの少なくとも1つがHでない]
    を有する化合物、それの立体異性体、それのプロドラッグエステル、またはそれの医薬的に許容される塩。
  2. 構造式:
    Figure 2010529203
    を有する、請求項1の化合物。
  3. XがS、YがCHおよびmが0である、請求項1の化合物。
  4. 式Iの化合物に存在する、前記の部分
    Figure 2010529203
    が、
    Figure 2010529203
    である、請求項1の化合物。
  5. 式Iの化合物に存在する、前記の部分が、
    Figure 2010529203
    である、請求項4の化合物。
  6. ZがOまたはNR5aである、請求項1の化合物。
  7. ZがOである、請求項6の化合物。
  8. が、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、ヘテロアリールまたはハロヘテロアリールであり;
    が、アリール、アルキルスルホニルアリール、アルキル、アリールアルキル、ヘテロシクロカルボニルヘテロアリールまたはアルキルスルホニルヘテロアリールであり;
    が水素であり;
    ZがO、S、またはSOであり;
    nが0または1であり;
    およびRが各々水素であり;並びに、
    がフェニルまたはヘテロアリールであり、
    そのRは、−C(O)NR、−C(O)OR、アルコキシ、テトラゾリル,アルキル、ハロ、CF、または−SONRで置換される、
    請求項5の化合物。
  9. が、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルであり;
    が、
    Figure 2010529203
    またはヘテロシクロカルボニルヘテロアリールであり;
    がHであり;
    XがSであり;
    YがCRであり;
    がHであり;
    mが0であり;
    ZがS、O、またはSOであり;
    Figure 2010529203
    がCHまたは結合であり;並びに、
    がヘテロアリールまたはフェニルであり、
    そのRは、CN、−C(O)NR、−C(O)OR、アルコキシ、テトラゾリル、アルキル、ハロ、CF、または−SONRで置換される、
    請求項8の化合物。
  10. が、CHOCHCH(CH)−、HOCHCH(CH)−、i−C、CH
    Figure 2010529203
    であり;
    が、
    Figure 2010529203
    であり;
    がHであり;
    XがSであり;
    YがCRであり;
    がHであり;
    mが0であり;
    ZがOであり;
    nが0または1であり;
    Figure 2010529203
    がCHまたは結合であり;並びに
    が、
    Figure 2010529203
    である、請求項9の化合物。
  11. Figure 2010529203
    Figure 2010529203
    Figure 2010529203
    Figure 2010529203
    Figure 2010529203
    Figure 2010529203
    である、請求項1の化合物。
  12. 請求項1の化合物、およびそれの医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  13. 請求項1の化合物、および別の治療薬(抗糖尿病薬、抗高血糖症薬、抗高インスリン血症薬、抗網膜症薬、抗神経障害薬、抗腎障害薬、抗アテローム性動脈硬化症薬、抗感染症薬、抗虚血薬、抗高血圧薬、抗肥満薬、抗異脂肪血症薬、抗高脂質血症薬、抗高トリグリセリド血症薬、抗高コレステロール血症薬、抗虚血薬、抗癌剤、抗細胞毒性剤、抗再狭窄薬、抗膵臓薬、脂質低下薬、食欲抑制剤、記憶増強剤、または向知薬)を含む、医薬組成物。
  14. 請求項1の、式Iの化合物の治療上の有効量を治療が必要な哺乳類患者に投与することを特徴とする、グルコキナーゼ活性化剤治療を必要とする疾患の治療、予防または進行の遅延方法。
  15. 前記の疾患が糖尿病、高血糖、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高インスリン血症、網膜症、神経障害、腎障害、創傷治癒の遅延、アテローム性動脈硬化症およびそれの続発症、心臓機能異常、心筋虚血、脳卒中、メタボリックシンドローム、高血圧症、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL、高LDL、非心臓性虚血、感染症、癌、血管性再狭窄、膵臓炎、神経変性疾患、脂質障害、認知機能障害および認知症、骨疾患、HIVプロテアーゼ関連のリポジストロフィー、および緑内障である、請求項14の方法。
  16. 請求項1の式Iの化合物の治療上の有効量を、治療が必要な哺乳類患者に投与することを特徴とする、酵素グルコキナーゼの活性方法。
  17. 請求項1の化合物を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、2型糖尿病の治療方法。
JP2010512313A 2007-06-11 2008-06-11 1,3−ジヒドロキシ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化剤 Withdrawn JP2010529203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94309207P 2007-06-11 2007-06-11
PCT/US2008/066510 WO2008154563A1 (en) 2007-06-11 2008-06-11 1, 3 - dihydroxy substituted phenylamide glucokinase activators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529203A true JP2010529203A (ja) 2010-08-26
JP2010529203A5 JP2010529203A5 (ja) 2011-07-07

Family

ID=39713941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512313A Withdrawn JP2010529203A (ja) 2007-06-11 2008-06-11 1,3−ジヒドロキシ置換フェニルアミドグルコキナーゼ活性化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8222285B2 (ja)
EP (1) EP2170852A1 (ja)
JP (1) JP2010529203A (ja)
CN (1) CN101711238A (ja)
WO (1) WO2008154563A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536773A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド グルコキナーゼの新規な活性化剤
JP2019523253A (ja) * 2016-07-22 2019-08-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company グルコキナーゼ活性化剤およびその使用方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008154563A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Bristol-Myers Squibb Company 1, 3 - dihydroxy substituted phenylamide glucokinase activators
EP2477630A4 (en) * 2009-09-17 2013-05-01 Univ Vanderbilt SUBSTITUTED BENZAMIDE ANALOGS AS MGLUR5 NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS, AND METHODS OF PREPARING AND USING SAME
AU2010343102B2 (en) 2009-12-29 2016-03-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type II Raf kinase inhibitors
WO2011095997A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Advinus Therapeutics Private Limited Benzamide compounds as glucokinase activators and their pharmaceutical application
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP5909482B2 (ja) 2010-03-31 2016-04-26 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 細胞の再プログラム
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2015077246A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Vanderbilt University Substituted imidazopyridine and triazolopyridine compounds as negative allosteric modulators of mglur5
US9533982B2 (en) 2014-03-20 2017-01-03 Vanderbilt University Substituted bicyclic heteroaryl carboxamide analogs as mGluR5 negative allosteric modulators
US9550778B2 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Vanderbilt University Substituted 6-aryl-imidazopyridine and 6-aryl-triazolopyridine carboxamide analogs as negative allosteric modulators of mGluR5
CN105837599A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 中国科学院上海药物研究所 N-取代-3,5-二取代苯甲酰胺类化合物及其制备方法和应用
EP3273966B1 (en) 2015-03-27 2023-05-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
EP3534899B1 (en) * 2016-11-03 2022-06-01 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating interleukin-2-inducible t-cell kinase
TWI770246B (zh) * 2017-08-02 2022-07-11 昊運股份有限公司 新穎化合物及包含其之醫藥組成物
AU2019232437A1 (en) 2018-03-07 2020-10-08 Bayer Aktiengesellschaft Identification and use of ERK5 inhibitors
CN111446449B (zh) * 2020-03-10 2021-07-09 西安交通大学 一种多电子传输钒基氧代氟磷酸钠电池材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594016A (en) 1992-12-28 1997-01-14 Mitsubishi Chemical Corporation Naphthalene derivatives
WO1999020618A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 Active Biotech Ab Thiadiazoles amides useful as antiinflammatory agents
US6022884A (en) * 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
DE19851421A1 (de) * 1998-11-07 2000-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Pyrimidine, deren Herstellung und Verwendung
US6548529B1 (en) 1999-04-05 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic containing biphenyl aP2 inhibitors and method
US6414002B1 (en) 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
TWI260321B (en) 1999-09-22 2006-08-21 Bristol Myers Squibb Co Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
IL144507A0 (en) 2000-07-31 2002-05-23 Pfizer Prod Inc Use of glycogen phosphorylase inhibitors to inhibit tumor growth
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
BRPI0622262A2 (pt) 2005-07-09 2011-08-09 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, processo para a preparação de um composto
US7888504B2 (en) 2006-07-06 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
US7910747B2 (en) * 2006-07-06 2011-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonate and phosphinate pyrazolylamide glucokinase activators
WO2008154563A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Bristol-Myers Squibb Company 1, 3 - dihydroxy substituted phenylamide glucokinase activators
CN101808995A (zh) 2007-07-27 2010-08-18 百时美施贵宝公司 新颖的葡糖激酶激活剂及其使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536773A (ja) * 2007-08-13 2010-12-02 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド グルコキナーゼの新規な活性化剤
US8940927B2 (en) 2007-08-13 2015-01-27 Metabasis Therapeutics, Inc. Activators of glucokinase
US9522926B2 (en) 2007-08-13 2016-12-20 Metabasis Therapeutics, Inc. Activators of glucokinase
US10174062B2 (en) 2007-08-13 2019-01-08 Metabasis Therapeutics, Inc. Activators of glucokinase
JP2019523253A (ja) * 2016-07-22 2019-08-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company グルコキナーゼ活性化剤およびその使用方法
JP7072557B2 (ja) 2016-07-22 2022-05-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー グルコキナーゼ活性化剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101711238A (zh) 2010-05-19
US20100179121A1 (en) 2010-07-15
WO2008154563A1 (en) 2008-12-18
EP2170852A1 (en) 2010-04-07
US8222285B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8222285B2 (en) 1,3-dihydroxy substituted phenylamide glucokinase activators
US7888504B2 (en) Glucokinase activators and methods of using same
EP2173717B9 (en) Novel glucokinase activators and methods of using same
JP5361714B2 (ja) グルコキナーゼ活性化薬としてのホスホン酸およびホスフィン酸エステル化合物
WO2008057859A2 (en) Modulators of glucocorticoid receptor, ap-i and/or nf-kappab activity and use thereof
WO2005072732A1 (en) Modulators of the glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf-kb activity and use thereof
EP2558461B1 (en) Novel glucokinase activators and methods of using same
US8106046B2 (en) Cyclopentathiophene modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120726