JP2010528519A - ユニバーサルリモートコントローラの使用の容易化 - Google Patents

ユニバーサルリモートコントローラの使用の容易化 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528519A
JP2010528519A JP2010508953A JP2010508953A JP2010528519A JP 2010528519 A JP2010528519 A JP 2010528519A JP 2010508953 A JP2010508953 A JP 2010508953A JP 2010508953 A JP2010508953 A JP 2010508953A JP 2010528519 A JP2010528519 A JP 2010528519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
control
script
control script
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010508953A
Other languages
English (en)
Inventor
ルディ ムッシェブルック
フランク アマンド
ファリア ホセ アイ サルガド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010528519A publication Critical patent/JP2010528519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/33Remote control using macros, scripts
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

少なくとも1つの装置34−38を制御するためのプログラム可能なリモートコントローラ10であって、制御スクリプト源34、36から制御スクリプトを受信し、少なくとも1つの装置34−38に制御コマンドを送信するための通信インタフェース12、23、24を有するリモートコントローラ10が提供される。ユーザインタフェース11、13、14が、ユーザが制御スクリプトを起動することを可能とし、処理ユニット21が、ユーザによる起動に応じて、制御コマンドを生成するための制御スクリプトを実行するために備えられる。

Description

本発明は、少なくとも1つの装置を制御するためのプログラム可能なリモートコントローラであって、前記少なくとも1つの装置に制御コマンドを送信するための通信インタフェースと、前記少なくとも1つの装置を制御するためのユーザコマンドをユーザが供給することを可能とするためのユーザインタフェースと、前記ユーザコマンドに応じて前記少なくとも1つの装置に前記制御コマンドを送信するための処理ユニットと、を有するプログラム可能なリモートコントローラに関する。
Philips社のPronto(登録商標)ユニバーサルリモートコントローラは、単純な単一装置のリモートコントローラからの赤外(IR)制御コマンドを学習し、オーディオ及び/又はビデオ(A/V)装置によるコンテンツの再生を可能とするためローカルネットワーク上のストリーミングコンテンツのメタデータにアクセスするためWiFiを利用する。Philips社のProntoは更に、インターネットからEPG(Electronic Program Guide)データを取得するため、WiFiを利用する。多種多様な装置を容易な方法で制御するため、LCDタッチパネル及び何らかのハードウェアボタンが利用される。グラフィカルユーザインタフェースをデザインし、1つ以上の機能をボタンに割り当てるために、ProntEditソフトウェアが利用されることができる。このユニバーサルリモートコントローラの問題点は、通常のリモートコントローラのコマンドを単に模倣することが、ユーザの要求を完全には満足しない点である。それ故、より柔軟なリモートコントローラが望ましい。
他のリモートコントローラは、例えばCrestron社及びAMX社により提供される。これら企業は、双方向のフィードバックを利用するユニバーサルリモートコントローラを実現する、カスタム型自動化方式を提供する。これらリモートコントローラは、装置及び装置を制御するためのボタンのようなコントロール要素に関する状態情報を提供するためのLCDタッチパネルをも利用する。これらリモートコントローラの問題点は、これらリモートコントローラをプログラムすることにかなりのトレーニングを要し、それ故特別に訓練されたエンジニアにより実行される点である。該リモートコントローラに新たな特徴を追加するためには、ファームウェアのアップグレードが必要となる。
本発明の目的は、より柔軟で使用が容易な、最初のパラグラフによるリモートコントローラを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、本目的は、少なくとも1つの装置を制御するためのプログラム可能なリモートコントローラであって、制御スクリプト源から制御スクリプトを受信し、前記少なくとも1つの装置に制御コマンドを送信するための通信インタフェースと、前記制御スクリプトをユーザが起動することを可能とするためのユーザインタフェースと、ユーザによる起動に応じて、前記制御コマンドを生成するための制御スクリプトを実行するための処理ユニットと、を有する、プログラム可能なリモートコントローラを提供することにより達成される。
リモートコントローラに制御スクリプトをアップロードする機能は、ユーザがスクリプトを生成又はダウンロードすることを可能とし、単に所定のコマンドのシーケンスを供給することに比べて、かなりの柔軟性を提供する。該スクリプトは、スクリプト言語において利用可能な全てのタイプの条件文を有しても良い。スクリプト言語の使用によって、リモートコントローラは、ユーザによって利用可能となるために、スクリプトの一度のダウンロードしか必要としない。リモートコントローラは、機能を拡張するためには、ファームウェアのアップグレードを必要としない。組み込まれたソフトウェアが既に、スクリプト言語を解釈及び実行することが可能である。
好適な実施例においては、前記通信インタフェースは更に、前記少なくとも1つの装置からの状態情報を受信するように構成され、前記処理ユニットは、制御スクリプトのための入力パラメータとして該状態情報を利用し、該入力パラメータに依存して制御コマンドを生成するように構成される。
本実施例によれば、制御される装置の状態に依存して、条件付きの制御挙動が実現され得る。更に、該状態情報は、ユーザに、スクリプトが正常に実行されたか否かについて通知しても良い。否であれば、ユーザはそれに従って行動することができる。代替として、該スクリプトは、「予期されない」状況に対処するための付加的なコードを既に有していても良い。
本発明の第2の態様によれば、少なくとも1つの装置を制御するためのシステムであって、上述したようなリモートコントローラと、前記少なくとも1つの装置からの前記状態情報を、前記リモートコントローラの前記通信インタフェースへと中継するための、及び/又は前記リモートコントローラの前記通信インタフェースからの前記制御情報を、前記少なくとも1つの装置へと中継するための制御ボックスと、を有するシステムが提供される。
リモートコントローラは好適には、単にRF又はIR通信手段のような無線通信のための手段を有する。多くの装置は、RS232又はIPのような有線通信のためのインタフェースのみを持っている。制御ボックスは、リモートコントローラと制御される装置との間のブリッジとして機能し得る。該制御ボックスは、無線通信を介してリモートコントローラと通信し、有線又は無線通信を介して他の装置と通信する。制御ボックスを介して、状態情報がリモートコントローラに送信され、制御コマンドが装置に送信される。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照しながら説明され明らかとなるであろう。
本発明によるプログラム可能なリモートコントローラを示す。 図1のプログラム可能なリモートコントローラの内部の模式的な表現を示す。 本発明によるシステムを示す。
図1は、本発明によるプログラム可能なリモートコントローラ10を示す。リモートコントローラ10は、1つ以上の装置をユーザが制御することを可能とするためのボタン11を有する。リモートコントローラ10は更に、ユーザにフィードバック及び/又は指示を提供するための、例えばLCDのようなディスプレイ13を有する。本発明によれば、ディスプレイ13はまた、リモートコントローラ10により制御される装置からの状態情報を表示するためにも利用される。ディスプレイ13は好適にはタッチスクリーンであり、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供するために利用される。タッチスクリーン上に、ボタン及びその他のユーザインタフェース要素が表示されても良い。ボタン、スライダ又はチェックボックスのような該ユーザインタフェース要素は、ユーザの指により触れられたときに選択され、起動され、操作され、又は制御されても良い。任意に、優れた精度でユーザインタフェースとユーザがインタラクトすることを可能とするため、スタイラス14が備えられる。リモートコントローラ10の設計に依存して、ユーザインタフェースは更なるハードウェアのボタン11を有しても良いし、又はGUIに主に依存しても良い。リモートコントローラ10は更に、制御可能な装置に赤外(IR)制御信号を送信するための、IR発光ダイオード(LED)12を有する。図2を参照しながら以下に説明されるように、更なる通信手段もまたリモートコントローラ10の一部である。
図2は、プログラム可能なリモートコントローラ10の内部の模式的な表現を示す。リモートコントローラ10は、ボタン11及び/又はタッチスクリーン13からのユーザ入力を処理するためのプロセッサ21を有する。プロセッサ21は、例えば固体メモリ又はハードディスクのような記憶手段22に結合される。プロセッサ21は更に、情報を送信及び/又は受信するための1つ以上の通信インタフェースに結合される。例えば、IR信号を制御可能な装置に送信するため、IRのLED12が備えられる。IRのLED12は単に、他の装置に信号を送信することが可能である。USBインタフェース23及びWiFiインタフェース24のような他の通信インタフェースが、信号を送信及び受信するために備えられても良い。装置を制御するための制御コマンドは、直接又は制御ボックスを介して、制御可能な装置へと送信される。制御ボックスの動作は、図3を参照しながら以下に説明される。
本発明によれば、少なくとも1つの通信インタフェースが、制御スクリプトを受信するために、信号を受信することが可能であるべきである。制御スクリプトは例えば、他のリモートコントローラから受信されても良いし、又は装置固有の制御スクリプトを有する制御可能な装置から受信されても良い。例えばUSBインタフェース32を介して、リモートコントローラ10は、パーソナルコンピュータから制御スクリプトを受信しても良い。制御スクリプトは、インターネットからダウンロードされても良いし、ユーザによって書き込まれても良い。好適には、ユーザが制御スクリプトを設計し、該設計された制御スクリプトをリモートコントローラ10にアップロードすることを可能とするためのソフトウェアツールが提供される。斯かるソフトウェアはまた、ユーザがグラフィカルユーザインタフェースを設計し、制御スクリプトをユーザインタフェース要素に割り当てることを可能としても良い。
リモートコントローラ10において受信された制御スクリプトは、記憶手段22に保存される。制御スクリプトはユーザインタフェース要素に割り当てられても良く、該ユーザインタフェース要素が起動されたときに該制御スクリプトが実行されるようにしても良い。ユーザが例えばリモートコントローラ10上の特定のボタン11を押下すると、当該ボタン11に割り当てられた制御スクリプトが実行される。代替として、他のイベントが制御スクリプトの実行を起動しても良い。例えば、制御スクリプトは、所定の時点に実行されても良い。斯かる時間ベースの起動を可能とするため、タイマ25がプロセッサ21に結合されても良い。制御スクリプトはまた、該システムにおける装置の1つ以上の状態又は該システムにおける装置からのコマンドにより起動されても良い。例えば、CDプレイヤがCDの再生を終えたとき又は電話が鳴ったときに、スクリプトが実行されても良い。ラジオの音量レベルが所定の制限を超えた場合に、警告メッセージがディスプレイ13に表示されても良い。制御スクリプトはまた、イベントの組み合わせにより起動されても良い。例えば、日曜日の午後7時には、リビングルームの照明がオンにされ(おそらく誰かが家に居る)、リビングルームのTVをスイッチオンし、該TVを所定のチャネルに同調させ、所定の値に音量レベルを設定するための制御スクリプトが実行される。特定のTVチャネルへと切り換えるためのスクリプトを実行することは、該スクリプトに割り当てられたボタンが、平日の午後10時以降に押下されたときのみに実行されても良い。ユーザが制御スクリプトを自身で設計し、該制御スクリプトの実行を起動するトリガ又はイベントを選択することを可能とすることにより、非常に柔軟且つ強力なユニバーサルリモートコントローラ10が提供される。
本装置からの状態情報は、リモートコントローラ10のディスプレイ13に表示されても良い。好適には、斯かる状態情報を表示するページが頻繁にリフレッシュされる。該状態情報は、例えば重要な機能だけを表示することによって、GUIの外見に影響を与え得る。例えば、CDプレイヤがスイッチオフされているときには、GUIが該プレイヤをスイッチオンするための1つのボタンのみを表示しても良く、CDが再生されていないときには「一時停止」ボタンは必要とされない。本システムにおける該装置の状態情報は、制御スクリプトのための入力パラメータとして利用され得る。斯くして、或る装置の挙動が、当該装置の状態に適合されても良いし、又は他の装置の状態に適合されても良い。例えば、オーディオアンプのイコライザの設定が、ラジオが同調されているチャネルに依存しても良い。
例えばDVDプレイヤ、TV及びアンプのような幾つかの装置が、1つのボタンのみを押下することによって全てスイッチオンされても良い。該ボタンに割り当てられた制御スクリプトは、DVDを観るために必要とされるチャネルにTVを同調させても良いし、オーディオアンプの音量レベルが所定の値に設定されても良いし、DVDが該DVDにおける映画の好きな部分を再生することを開始しても良い。音量レベルを設定すること又は照明をスイッチオンすることは、即時に実行されても良いし、徐々に実行されても良い。
図3は、本発明によるシステムを示す。本システムは、以上に説明されたようなプログラム可能なリモートコントローラ10と、TV37と、ラップトップ36と、ディジタルラジオ38と、パーソナルコンピュータ34と、無線インターネットルータ35と、制御ボックス31と、を有する。リモートコントローラ10上のIRのLED12が、例えばTV37又はディジタルラジオ38に、リモートコントローラ10から直接に制御信号を送信するために利用されても良い。代替として、コマンド信号が制御ボックス31に送信されても良く、リモートコントローラ10から該制御可能な装置へと制御コマンドを送るため、又は該装置からリモートコントローラ10へと状態情報を送るため、制御ボックス31はTV37及び/又はラジオ38に結合される。斯かる状態情報は、該装置から直接にリモートコントローラ10に送信されても良いことに留意されたい。制御ボックス31は、全ての種類の装置への制御ボックス31の有線結合のための、複数のコネクタ32を有する。制御ボックス31は、例えばRS−232ポート又はIP接続を有しても良い。制御ボックス31はまた、他の装置を制御するためのIR送信LEDを有しても良い。本例においては、制御ボックス31はまた、無線ネットワークとのWiFi通信のためのアンテナ33を有する。該無線ネットワークは、インターネット、パーソナルコンピュータ34及びラップトップ36に接続された、無線インターネットルータ35によりセットアップされる。パーソナルコンピュータ35とパーソナルコンピュータ34又はラップトップ36との間の通信は、有線であっても良いし無線であっても良い。好適には、パーソナルコンピュータ34は有線接続を利用し、ラップトップは無線WiFi接続を利用する。任意に、インターネットルータは制御ボックス31に含められ、独立したインターネットルータ35がなくても良い。制御ボックス31は好適にはWiFiを介してリモートコントローラ10と通信するが、リモートコントローラ10及び/又は他の装置からIR信号を受信するためのフォトダイオードをも有しても良い。
パーソナルコンピュータ34又はラップトップ36において実行されるソフトウェアを用いてユーザにより書き込まれる制御スクリプトは、WiFiネットワークを直接に介して、制御ボックス31を介して、直接リンク(例えばUSB又はWiFi)を介して、又はUSBメモリスティックを介して、リモートコントローラに送信されても良い。代替の実施例においては、該制御スクリプトは制御ボックス31にアップロードされ、制御ボックスが該スクリプトにリモートコントローラのコマンドを結合するように構成される。制御ボックスにスクリプトをアップロードすることはコンピュータ34によって実行されても良いし、ラップトップ36によって実行されても良いし、又はリモートコントローラ10によって実行されても良い。制御ボックス31においてスクリプトを実行させることの利点は、制御ボックス31が電源であり、それ故外部のイベントを監視することができ、その一方でリモートコントローラ10はバッテリの電力を節約し、スリープ状態になり得る点である。しかしながら、リモートコントローラ10のディスプレイ13におけるGUIの外見に影響を与えるスクリプトについては、スクリプトがリモートコントローラ10自体のプロセッサにより実行されるほうが容易である。スクリプトソフトウェアは、標準的なPCのテキストエディタであっても良いし、又はGUI及びリモートコントローラ10の挙動をプログラムするための特殊なプログラムであっても良い。リモートコントローラシステムのプログラミングは、スクリプト言語を利用することにより実行されることとなる。好適には、Java(登録商標)Scriptのような良く知られたスクリプト言語が利用される。スクリプトは、以下の種々の論理レベルにおいてGUI要素に割り当てられ得る:
−ボタン又はキーのレベル。ボタンが押下されるといつでもスクリプトが実行されることを意味する。
−ページのレベル。当該ページの起動に応じてスクリプトが実行されることを意味する。
−ページの群のレベル。該群は「アクティビティ」又は「モジュール」とも呼ばれる。
−ページのタイマのレベル。該タイマが時間切れになるといつでもスクリプトが実行されることを意味する。
−以上の組み合わせ。
プログラマに提供されるスクリプト言語は好適には、これらの出力を読み取るため及び書き込むためのこれらインタラクション手段を有効に利用するモジュールをプログラムするために、全ての関連するAPIへのアクセスを与える。スクリプト言語は例えば、標準的なIRコードを送信すること、いずれかのネットワーク接続された装置とのIP通信を可能とすること、RS232ポートを介して通信する機能を提供すること、リレイ出力を設定すること、及びセンサ入力から読み取ることの可能性を与える。該可能性を提供することにより、スクリプトされた制御モジュールは、制御される装置の状態情報を読み出すことが可能となる。これらコマンドは全て、異なるインタフェース又はプロトコルを利用する異なる装置に対してさえも、単一のスクリプトへと組み合わせられることができ、真のシステム統合を提供する。単一のスクリプトは、例えば高度双方向HVACサーモスタットと標準的なIRベースの照明システムとの機能を組み合わせ得る。
制御スクリプトはまた、ローカルなネットワークにおけるデータ記憶装置から又はアクセス可能な外部のデータ源からデータを得るためのコードを有しても良い。例えば、制御スクリプトは、ネットワーク中のコンピュータに保存された音楽ファイルのメタ情報をユーザがブラウズすることを可能としても良いし、又は制御スクリプトは、インターネットから得られたEPG情報又はRSSフィードを読み取ることを可能としても良い。
スクリプト言語はまた好適には、システムタイマのような関連する内部システムリソースや、システム設定ファイルに保存された変数、IRコード、グラフィクス及びサウンド、並びにバッテリレベル、RF信号強度、日時及びシステムのログファイルのような内部システム変数の保存のための内部メモリへのアクセスを提供する。このとき、スクリプトは、動作を起動するためにタイマを利用しても良い。スクリプトは、リモートコントローラの挙動を該リモートコントローラの利用履歴に依存したものとするために、後の利用のためにデータ及び変数をメモリに保存しても良い。スクリプトは、制御可能な装置に送信するために、IRコードのようなメモリに保存された情報にアクセスしても良い。スクリプトは、これら装置の挙動を、日時やバッテリレベルに依存したものとしても良い。スクリプトは、スクリプト開発装置によるスクリプトの基本的なデバッグを可能とする、システムのログファイルに情報を出力しても良い。ユーザがどの動作がどの順序で実行されるかを正確にみることが可能なように、スクリプトの全てのステップが1つずつ実行されるデバッグモードで、スクリプトを実行することも可能であっても良い。
スクリプトはまた、ディスプレイ13に表示されるGUIを調節するようにプログラムされても良い。スクリプトが、ボタン及びフレーム上のテキストラベルを変更すること、ボタン及びフレームのビットマップを変更すること、画面上のグラフィカルな要素を隠したり可視としたりすること、グラフィカルな要素を移動させる/動かすこと、又は背景画像を変更することが、可能であっても良い。スクリプトは、ユーザに状態情報を通知するためにGUIを利用しても良い。そうでない場合には完全に静的なユーザインタフェースが、オブジェクトの外見及び動きを変化させることを含む動画を可能とすることにより、動的なものとなることができる。スクリプトはまた、音声再生機能を持つリモートコントローラにおいて音声を再生する機能を提供しても良い。
制御スクリプトの一例は、1回のボタン押下が、特定の部屋において「音楽を聴く」という動作を起動させ、ここで制御システムが以下の動作を実行するように実行され得る:
−スクリプトが日時を決定するためにシステムタイマ25を利用する。
−該日時に依存して、該部屋において照明が特定の調光レベルに設定される。これを実行するため、システムは、照明コントローラと通信して当該部屋における照明レベルの現在の状態を見出すために、シリアルインタフェースを利用する。
−突然の照明の点灯を防ぐため、スクリプトは(例えばforループを用いて)調光レベルを所望のレベルまで徐々の方法で適合させる。
−パワーセンサを利用して、スクリプトは当該部屋におけるオーディオアンプの状態をここでチェックする。該アンプが未だオンにされていない場合には、該アンプをスイッチオンするための適切なIRコードが該アンプに送信される。同様のことが、ディジタルラジオ38についても実行される。
−シリアル通信を利用して、入力源及び音量レベルがチェックされ、アンプが適切な音量レベルでディジタルラジオ入力に設定されていることを確実にするように設定される。
−ここで照明が設定されて音楽が再生され、リモートコントローラシステムが、ユーザが該ユーザの以下のシステム情報を見る状態画面をユーザが参照することを確実にする:
−現在の音量レベルが、アンプからのシリアルなフィードバックに基づいて表示される。
−インターネットラジオ装置とのIP通信又はインターネットラジオサービスを利用することにより得られた、現在再生している曲についての、音楽メタデータ情報(アーチスト名及びアルバムのカバーデザインを含む)が表示される。
−ユーザがユーザインタフェース上の別のページへと移動しない限り、ページタイマを利用して、3秒毎に情報がリフレッシュされる。
上述の実施例は本発明を限定するものではなく説明するものであって、当業者は添付する請求項の範囲から逸脱することなく多くの代替実施例を設計することが可能であろうことは留意されるべきである。
請求項において、括弧に挟まれたいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「有する(comprise)」及びその語形変化の使用は、請求項に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a又はan)」は、複数の斯かる要素の存在を除外するものではない。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実装されても良い。幾つかの手段を列記した装置請求項において、これら手段の幾つかは同一のハードウェアのアイテムによって実施化されても良い。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの装置を制御するためのプログラム可能なリモートコントローラであって、
    制御スクリプト源から制御スクリプトを受信し、前記少なくとも1つの装置に制御コマンドを送信するための通信インタフェースと、
    前記制御スクリプトをユーザが起動することを可能とするためのユーザインタフェースと、
    ユーザによる起動に応じて、前記制御コマンドを生成するための制御スクリプトを実行するための処理ユニットと、
    を有する、プログラム可能なリモートコントローラ。
  2. ディスプレイを更に有し、前記通信インタフェースは更に、前記少なくとも1つの装置から状態情報を受信するように構成され、前記処理ユニットは、前記状態情報を前記ディスプレイに表示するように構成された、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  3. 前記通信インタフェースは更に、前記少なくとも1つの装置から状態情報を受信するように構成され、前記処理ユニットは、前記制御スクリプトのための入力パラメータとして前記状態情報を利用して、前記入力パラメータに依存して前記制御コマンドを生成するように構成された、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  4. 前記ユーザインタフェースはグラフィカルユーザインタフェースを有し、前記制御スクリプトは前記グラフィカルユーザインタフェースを変更させるためのコードを有する、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  5. 前記グラフィカルユーザインタフェースの変更により、更なる制御スクリプトの実行が起動される、請求項4に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  6. 前記制御スクリプトの実行を起動するためのタイマを更に有する、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  7. 前記制御スクリプトのための更なる入力パラメータとして現在時刻を供給するためのタイマを更に有する、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  8. 前記制御スクリプトのステップ毎の実行を可能とするためのデバッガを更に有する、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  9. 前記処理ユニットはJava(登録商標)Scriptエンジンを有する、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  10. 前記通信インタフェースは、USB及び/又は赤外線及び/又はWiFiを利用してデータを送信及び/又は受信するように構成された、請求項1に記載のプログラム可能なリモートコントローラ。
  11. 少なくとも1つの装置を制御するためのシステムであって、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプログラム可能なリモートコントローラと、
    前記少なくとも1つの装置からの前記状態情報を、前記リモートコントローラの前記通信インタフェースへと中継するための、及び/又は前記リモートコントローラの前記通信インタフェースからの前記制御情報を、前記少なくとも1つの装置へと中継するための制御ボックスと、
    を有するシステム。
  12. 前記制御スクリプトを前記リモートコントローラに送信するための制御スクリプト源を更に有する、請求項11に記載の少なくとも1つの装置を制御するためのシステム。
  13. 前記制御スクリプト源は、ユーザが前記リモートコントローラの前記ユーザインタフェースの要素を前記制御スクリプトに関連付けることを可能とするためのソフトウェアを実行するコンピュータである、請求項12に記載の少なくとも1つの装置を制御するためのシステム。
  14. 前記ソフトウェアは更に、ユーザが制御スクリプトを生成又は編集することを可能とする、請求項13に記載の少なくとも1つの装置を制御するためのシステム。
  15. 前記ユーザインタフェースはグラフィカルユーザインタフェースを有し、前記ソフトウェアは更に、ユーザが前記グラフィカルユーザインタフェースを生成又は編集することを可能とする、請求項13に記載の少なくとも1つの装置を制御するためのシステム。
JP2010508953A 2007-05-25 2008-05-21 ユニバーサルリモートコントローラの使用の容易化 Pending JP2010528519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07108942 2007-05-25
PCT/IB2008/051990 WO2008146197A1 (en) 2007-05-25 2008-05-21 Easy to use universal remote control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010528519A true JP2010528519A (ja) 2010-08-19

Family

ID=39853780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508953A Pending JP2010528519A (ja) 2007-05-25 2008-05-21 ユニバーサルリモートコントローラの使用の容易化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100271252A1 (ja)
EP (1) EP2153427A1 (ja)
JP (1) JP2010528519A (ja)
KR (1) KR20100018578A (ja)
CN (1) CN101681551A (ja)
WO (1) WO2008146197A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2308270B9 (en) * 2008-06-10 2018-08-22 Philips Lighting Holding B.V. User interface device and method for controlling a connected consumer load, and light system using such user interface device
JP4990987B2 (ja) * 2009-02-04 2012-08-01 株式会社オプティム 携帯機器を使った電子機器の設定管理システム、管理方法、サーバ、および携帯機器
US9059859B2 (en) * 2009-09-03 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd Methods and apparatus for remote control service in a network
US20110225327A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Spansion Llc Systems and methods for controlling an electronic device
KR101766454B1 (ko) * 2010-07-13 2017-08-08 엘지전자 주식회사 원격 제어 장치 및 그 시스템
US20120079532A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Sony Corporation Techniques for developing a television user interface for a secondary device
CN102137299B (zh) * 2011-03-11 2014-04-30 深圳市同洲电子股份有限公司 一种实现多媒体业务的方法及数字电视接收终端
GB201112926D0 (en) * 2011-07-27 2011-09-14 Simple Audio Ltd Digital media distribution system
CN102883229B (zh) * 2012-09-10 2016-12-07 深圳创维数字技术有限公司 一种数字电视控制脚本运行方法及装置
US10565862B2 (en) * 2012-11-27 2020-02-18 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for ambient system control
KR20140080726A (ko) * 2012-12-14 2014-07-01 한국전자통신연구원 동적 스크립트를 이용한 원격 제어 장치 및 방법
TWI467958B (zh) * 2012-12-21 2015-01-01 Leadot Innovation Inc 溝通頻率低於WiFi訊號頻率的遠端控制系統
US9673925B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-06 Universal Electronics Inc. System and method for monitoring user interactions with a universal controlling device
US9122283B2 (en) * 2013-04-19 2015-09-01 Emerson Electric Co. Battery power management in a thermostat with a wireless transceiver
CN104378698B (zh) * 2013-08-12 2019-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN105093947A (zh) * 2015-07-13 2015-11-25 小米科技有限责任公司 智能设备控制方法和装置
US10701416B2 (en) * 2018-10-12 2020-06-30 Disney Enterprises, Inc. Content promotion through automated curation of content clips

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198734A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sharp Corp ネットワーク用家電機器およびネットワークシステム
JP2000163123A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Fuji Electric Co Ltd 遠隔操作システム、コントローラ、遠隔操作対象装置、コントローラ用プログラムを記録した記録媒体及び動作制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000197154A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 通信端末装置及び同装置を用いた遠隔制御システム並びに遠隔制御方法
JP2002078030A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp リモート監視制御方式
JP2002147839A (ja) * 2000-08-04 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示制御装置
JP2003092787A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Ntt Software Corp リモコン装置及びリモコン制御装置
JP2003143670A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp リモートコントロールシステム、電子機器、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886411A3 (en) * 1997-04-15 2004-01-21 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method and apparatus for device interaction by protocol
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
ES2292235T3 (es) * 1998-03-20 2008-03-01 British Telecommunications Public Limited Company Servicio en una red de comunicaciones.
US6744867B1 (en) * 1999-09-23 2004-06-01 Nortel Networks Limited Remote control of CPE-based service logic
US6868292B2 (en) * 2000-09-14 2005-03-15 The Directv Group, Inc. Device control via digitally stored program content
US20030106062A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Home network environment as a state machine
US7170422B2 (en) * 2002-06-24 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal programmable universal remote control
FR2845192B1 (fr) * 2002-09-27 2005-02-25 Thomson Licensing Sa Procede de commande de plusieurs appareils a l'aide d'un dispositif deporte, et dispositif deporte mettant en oeuvre le procede
US7668990B2 (en) * 2003-03-14 2010-02-23 Openpeak Inc. Method of controlling a device to perform an activity-based or an experience-based operation
US20040203387A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for controlling appliances with a wireless data enabled remote control
US20080001773A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 X10 Ltd. Programmable remote control and methods of using same
DE102008046493B4 (de) * 2008-09-09 2010-07-29 Fm Marketing Gmbh Multimedia-Anordnung mit einer programmierbaren Universal-Fernsteuerung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198734A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sharp Corp ネットワーク用家電機器およびネットワークシステム
JP2000163123A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Fuji Electric Co Ltd 遠隔操作システム、コントローラ、遠隔操作対象装置、コントローラ用プログラムを記録した記録媒体及び動作制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000197154A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 通信端末装置及び同装置を用いた遠隔制御システム並びに遠隔制御方法
JP2002147839A (ja) * 2000-08-04 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示制御装置
JP2002078030A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp リモート監視制御方式
JP2003092787A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Ntt Software Corp リモコン装置及びリモコン制御装置
JP2003143670A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp リモートコントロールシステム、電子機器、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008146197A1 (en) 2008-12-04
KR20100018578A (ko) 2010-02-17
EP2153427A1 (en) 2010-02-17
CN101681551A (zh) 2010-03-24
US20100271252A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010528519A (ja) ユニバーサルリモートコントローラの使用の容易化
US11676483B2 (en) System and method for facilitating appliance control via a smart device
JP4253797B2 (ja) 遠隔制御アプリケーション用のユーザ・インタフェース
US9207652B2 (en) System and method for adaptive programming of a remote control
KR101303474B1 (ko) 호스트 디바이스 및 액세서리에 의한 원격 제어 신호 학습 및 처리
US7705746B2 (en) Simplified control system for electronic media
KR20060133986A (ko) 유니버셜 원격 제어 시스템의 프로그래밍을 실행하는 방법
JP5902678B2 (ja) 汎用型リモコン装置のプログラミング
KR19980071395A (ko) 전자기기 제어장치와 방법 및 전자기기
KR20040071705A (ko) 홈 네트워크 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품 및 홈네트워크 제어 방법
US20080235620A1 (en) Non-Disruptive Activity Switching on Remote Control
US20200280756A1 (en) Remote control and integration of electronic devices in a media system
CN109068177B (zh) 音视频播放器资源管理方法及装置、智能电视、存储介质
US20130082920A1 (en) Content-driven input apparatus and method for controlling electronic devices
JP5817242B2 (ja) コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、及びそのプログラム
JP2006295390A (ja) 制御機器および制御方法、並びにプログラム
US20170255869A1 (en) Method and System of Switching Output Interfaces for a Computer System
JP2008116993A (ja) 電子機器システムおよびプログラム
US9258618B2 (en) Channelization method of digital content and audio-video server system
EP4214903A1 (en) System and method for providing a vacation mode of home device operation
JP2008116994A (ja) 電子機器システムおよびプログラム
KR20070058043A (ko) 콤보 시스템의 롬 커렉션 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129