JP2010527325A - B細胞アンタゴニストに応答する関節リウマチを予測するバイオマーカー - Google Patents

B細胞アンタゴニストに応答する関節リウマチを予測するバイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2010527325A
JP2010527325A JP2010502242A JP2010502242A JP2010527325A JP 2010527325 A JP2010527325 A JP 2010527325A JP 2010502242 A JP2010502242 A JP 2010502242A JP 2010502242 A JP2010502242 A JP 2010502242A JP 2010527325 A JP2010527325 A JP 2010527325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antagonist
patient
cell
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010502242A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー ベーレンス,
ザラクナス ラオ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2010527325A publication Critical patent/JP2010527325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0217Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates involving input on products or services in exchange for incentives or rewards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

B細胞アンタゴニスト用いた、関節リウマチ(RA)患者の効果的な処置を予測又は示すために、サンプル中の一又は複数のバイオマーカーの発現を検査する方法及びアッセイを提供する。また、B細胞アンタゴニストを使用する抗-RA治療に対して反応していると思われる患者を同定する方法も提供する。さらに上述した方法が導入された、B細胞アンタゴニストを用いた、このような患者の処置法も提供する。さらには、このような方法に有用なキット及び製造品を提供する。

Description

(関連出願)
本出願は、2007年4月2日に出願の米国特許第60/909693号及び2007年4月3日に出願の米国特許第60/909921号の優先権を主張するものであり、いずれも出典明記によってその全体が本明細書中に援用される。
(発明の分野)
本発明は、関節リウマチ(RA)患者の診断と治療のための方法に関する。特に、本発明は、患者が、抗体又はイムノアドヘシンのような、B細胞表面マーカー又はB細胞特異的増殖ないし生存因子に対するB細胞アンタゴニスト療法による治療から利益を得ることを決定するための方法に関する。
関節の破壊および損傷
自己免疫性疾患は以前としてヒトの臨床的に重要な疾患である。その名の通り、自己免疫性疾患は身体の自己の免疫系により作用する。病理学的メカニズムは個々のタイプの自己免疫性疾患間で異なるが、共通のあるメカニズムは特定の内在性タンパク質に対する抗体(本明細書において、自己応答性抗体又は自己抗体と称される)の生成を伴う。医師および科学者は、RA、多発性硬化症(MS)、血管炎、免疫媒介性疾患、及び全身性エリテマトーデス(SLE)等のループスを含む70の臨床的に異なった自己免疫性疾患を識別している。 多くの自己免疫性疾患は、200000足らずの個体が罹患している稀な疾患であるが、あわせて、これらの疾患は、集団の5%と概算される何百万ものアメリカ人を苦しめており、ほとんどの疾患は女性に偏って発症する。これらの疾患の慢性性質により、巨大な社会的かつ財政的な負荷が生じる。
炎症性関節炎は、関節リウマチ(RA)、乾癬性関節炎(PsA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群および多発性筋炎を含む多様な自己免疫障害における顕著な臨床症状である。これらの患者のほとんどが、理学的検査時には関節の変形を起こしているが、代表的にはRAおよびPsA患者のみが、画像研究において骨糜爛を表わしている。
RAは、北欧および北アメリカの成人人口の約0.5〜1%および世界の他の地域ではそれよりもわずかに少ない人々に影響を及ぼす慢性炎症性疾患である。Alamonosa and Drosos, Autoimmun.Rev., 4:130-136(2005)。RAは、罹患している関節の滑膜における慢性炎症を特徴とする全身性炎症性疾患であり、慢性疼痛および疲労に起因して最終的には日常の機能の喪失に導くものである。患者の大部分はまた、罹患している関節において軟骨および骨の進行性変質を起こし、最終的には持続性の障害に導き得る。RAの予後は、長期間にわたって悪く、患者の約50%は、診断時から10年以内に著しい機能障害を起こす。Keystone, Rheumatology, 44(Suppl.2):ii8-ii12(2005)。平均余命は、平均3〜10年短縮される。上掲のAlamanos and Rosos。高力価のリウマチ因子(RF)を有する患者(患者の約80%)が、より攻撃的な疾患を有し(Bukhari et al., Arthritis Rheum. 46:906-912(2002))、そしてRFを有しない人よりも長期間結果が悪く、死亡率が高くなる。Heliovaara et al., Ann.Rheum.Dis. 54:811-814(1995)。
RAなどの慢性炎症性骨疾患の病因は、完全には解明されていない。このような疾患は、破骨細胞性吸収の増大に起因して、罹患している関節周辺の骨減少を伴う。このプロセスは、主に炎症促進性サイトカインの局所的産生の増大に媒介されている。Teitelbaum Science,289:1504-1508(2000);Goldring and Gravallese Arthritis Res.2(1):33-37(2000)。これらのサイトカインは、破骨細胞系統の細胞に対して直接作用し得るか、または、骨芽細胞/ストローマ細胞による、不可欠な破骨細胞分化因子であるNFκB活性化レセプターリガンド(RANKL),Iおよび/またはその可溶性デコイレセプターであるオステオプロテゲリン(OPG)の産生に影響を及ぼすことによって間接的に作用し得る。Hossbauer et al., J.Bone Miner.Res.15(1):2-12(2000)。腫瘍壊死因子α(TNF−α)は、炎症の主なメディエーターであり、いくつかの実験上および臨床上の証拠によって支持される様々な型の骨減少の病因において重要である。Feldmann et al., Cell 85(3):307-310(1996)。しかしながら、破骨細胞形成(Douni et al., J.Inflamm.47:27-38(1996))、糜爛性関節炎(Campbell et al., J.Clin.Invest.107(12):1519-1527(2001))または骨溶解(Childs et al., J.Bon.Min.Res.16:338-347(2001))は、TNF−αの非存在下で生じ得るので、これらにとってTNF−αは必須ではない。
特にRAでは、免疫応答が、滑膜の区画における1つまたはいくつかの抗原提示によって開始/永続化されると考えられており、その結果、関節への急性的な炎症細胞およびリンパ球の流入が生じる。炎症の連続的な波によって、パンヌスと呼ばれる侵襲性および糜爛性の組織の形成がもたらされる。これは、線維芽細胞様滑膜細胞の増殖および炎症促進性サイトカイン、例えば、TNF−αおよびインターロイキン−1(IL−1)を産生するマクロファージの増殖を含む。タンパク分解性酵素の局所的放出、様々な炎症性メディエーターおよび破骨細胞活性化は、組織損傷の多くに関与する。関節軟骨の喪失および骨糜爛の形成が生じる。周囲の腱および包は、炎症性プロセスによって影響を受けることになる場合がある。究極的には、関節構造の完全性が損なわれ、障害が生じる。
RAの免疫病原性に対するB細胞の正確な関与は、完全には特徴付けされていない。しかしながら、B細胞が疾患プロセスに関与し得るいくつかの起こり得るメカニズムが存在する。Silverman and Carson, Arthritis Res.Ther., 5 Suppl.4:S1-6(2003)。
歴史的には、B細胞は、主に自己抗体産生細胞の前駆体として働くことによってRAにおける疾患プロセスに関与すると考えられていた。II型コラーゲンおよびプロテオグリカンならびにリウマチ因子に対する抗体をはじめとした多くの自己抗体特異性が、同定されている。大量の抗体の産生によって、免疫複合体の形成および補体カスケードの活性化が導かれる。これは、その後、免疫応答を増幅し、局所的な細胞溶解を招くことがある。RF合成の増大および補体の消耗は、疾患活性と相関がある。RF自体の存在が、RAのより重篤な型および関節外の特徴の存在と関連する。
B細胞が、非常に有効な抗原提示細胞(APC)であることを示す証拠がある(Janeway and Katz, J.Immunol.,138:1051(1998);Rivera et al., Int.Immunol., 13:1583-1593(2001))。RF陽性B細胞は、その表面免疫グロブリンが、その中の抗原の存在に関係なく任意の免疫複合体の捕捉を容易に可能にし得るので、特に強力なAPCであり得る。従って、多くの抗原が、T細胞に対する提示に対して処理され得る。さらに、近年、このことが、RF陽性B細胞の自己永続を可能にし得ると提案されている。Edwards et al., Immunology,97:188-196(1999)。
T細胞の活性化では、2つのシグナルが、T細胞に送達される必要がある;1つは、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)抗原の存在下で処理されたペプチドを認識するT細胞レセプター(TCR)を介するものであり、第2のものは、共刺激分子を介するものである。B細胞は、活性化されると、その表面上に共刺激分子を発現し、それによってT細胞活性化およびエフェクター細胞の産生に対する第2のシグナルをもたらし得る。
B細胞は、サイトカインを産生することによってB細胞自身の機能ならびに他の細胞の機能を促進し得る。Harris et al., Nat.Immunol., 1:475-482(2000)。TNF−αおよびIL−1、リンフォトキシン−α、IL−6およびIL−10は、B細胞がRA滑膜において産生し得るサイトカインのいくつかである。
T細胞活性化が、RAの病因において重要な要素であると考えられているが、重症複合免疫不全障害(SCID)マウスにおいてヒト滑膜外植片を用いた近年の研究では、関節内でのT細胞の活性化および保持が、B細胞の存在に決定的に依存することが証明された。Takemura et al., J.Immunol., 167:4710-4718(2001)。他のAPCは、T細胞に対して同じ作用を有していないようであったので、上記のことにおけるB細胞の正確な役割は不明である。
関節に対する構造的な損傷は、慢性の滑膜の炎症の重要な結果である。関節リウマチ(RA)を有する患者の60%〜95%が、疾患発症の3〜8年以内に少なくとも1つのX線撮影によって判断される(radiographic)糜爛を生じる(Paulus et al., J.Rheumatol., 23:801-805(1996);Hulsmans et al., Arthritis Rheum. 43:1927-1940(2000))。初期RAでは、X線撮影によって判断される損傷スコアと機能的能力との相関は、小さいが、疾患の8年後には、相関係数は、0.68にまで達することがある(Scott et al., Rheumatology, 39:122-132(2000))。少なくとも4年間RAに罹患していた60歳未満の1,007人の患者において、Wolfeらは(Arthritis Rheum, 43 Suppl.9:S403(2000))、X線撮影によって判断されるLarsenの損傷スコア(Larsen et al., Acta Radiol.Diagn. 18:481-491(1977))の進行の速度と、社会保障身体障害状態の増加と、家族の収入の減少との間に著しい関連を見出した。
X線撮影によって判断される損傷の予防または遅延は、RA処置の目標の1つである(Edmonds et al., Arthritis Rheum. 36:336-340(1993))。6または12ヶ月間の制御された臨床試験では、X線撮影によって判断される損傷スコアの進行が、メトトレキサート(MTX)(Sharp et al., Arthritis Rheum.43:495-505(2000))、レフルノミド(上掲のSharpet al.)、スルファサラジン(SSZ)(上掲のSharpet al.)、プレドニゾロン(Kirwan et al., N.Engl.J.Med., 333:142-146(1995);Wassenburg et al., Arthritis Rheum, 42:Suppl 9:S243(1999))、インターロイキン−1レセプターアンタゴニスト(Bresnihan et al., Arthritis Rheum, 41:2196-2204(1998))またはインフリキシマブ/MTX併用(Lipsky et al., N.Eng.J.Med., 343:1594-1604(2000))を投与された群よりもプラセボ群のほうが速かったことが証明されている。また、臨床試験でも、エタネルセプトによる処置後の、X線撮影によって判断される進行が、MTXによる処置後の進行よりも速くないこと(Bathon et al., N.Engl.J.Med., 343:1586-1593(2000))が証明されている。他の研究では、コルチコステロイド(Joint Committee of the Medical Research Council and Nuffield Foundation, Ann Rheum.Dis.19:331-337(1960);Van Everdingen et al., Ann.Intern.Med., 136:1-12(2002))、シクロスポリンA(Pasero et al., J.Rheumatol, 24:2113-2118(1997);Forre, Arthritis Rheum.,37:1506-1512(1994))、MTX 対 アザチオプリン(Jeurissen et al., Ann.Intern.Med., 114:999-1004(1991))、MTX 対 オーラノフィン(Weinblatt et al., Arthritis Rheum., 36:613-619(1993))、MTX(メタアナリシス)(Alarcon et al., J.Rheumatol., 19:1868-1873(1992))、ヒドロキシクロロキン(HCQ) 対 SSZ(Van der Heijde et al., Lancet,1:1036-1038)、SSZ(Hannonen et al., Arthritis Rheum.36:1501-1509(1993))、プレドニゾロンとMTXとSSZとのCOBRA(Combinatietherapei Bij Reumatoide Artritis)併用(Boers et al., Lancet,350:309-318(1997);Landewe et al., Arthritis Rheum.,46:347-356(2002))、MTXとSSZとHCQとの併用(O'Dell et al., N.Engl.J.Med.,334:1287-1291(1996);Mottonen et al., Lancet,353:1568-1573(1999))、シクロホスファミドとアザチオプリンとHCQとの併用(Csuka et al., JAMA,255:2115-2119(1986))およびMTXとアダリムマブの併用(Keystone et al., Arthritis Rheum.,46 Suppl.9:S205(2002))によって処置される患者における、X線撮影によって判断される進行を評価している。
FDAは、現在、ある特定の薬剤、例えば、レフルノミド、エタネルセプトおよびインフリキシマブが、X線撮影によって判断される関節損傷の進行を遅延させるという表示の請求を承認した。これらの請求は、無作為に割り当てられた処置群とコントロール群との間に観察された進行速度の統計的な有意差に基づくものである。しかしながら、処置群内の個体とコントロール群内の個体とにおける進行速度は、かなりの程度で重複している;それゆえ、処置群間に有意差が存在することをよそに、これらのデータを、処置を開始している患者がX線撮影によって判断される損傷の進行に関して好ましい結果を有し得る確率を推定するために使用することはできない。個別の患者由来のX線写真の対を、進行性でない(例えば、その両方とものX線写真の時点において損傷スコアが0である)、損傷スコアの上昇がない、糜爛を有する新しい関節がない、および検出可能な最小の差異(すなわち、同じX線写真を繰り返し読み出したものの間の差について95%信頼区間)を超えないスコアの変化、と分類するための様々な方法が提案されてきた(Lassere et al., J.Rheumatol., 26:731-739(1999))。
6か月または12か月の臨床試験の開始時および終了時に得たX線写真の対の間で、それらの間隔の間に個別の患者において構造的な損傷が増加するか否かを判定することは、いくつかの理由により困難である。X線撮影によって判断される損傷の速度は、RA患者の集団内で一様ではない;何人かの患者の損傷は、急速に進行することがあるが、その間隔が比較的短い場合は特に、多くの患者が、ほとんど進行しないかまたは全く進行しないことがある。X線撮影によって判断される損傷をスコア付けするための方法、例えば、Sharp法(Sharp et al., Arthritis Rheum., 14:706-720(1971);Sharp et al., Arthritis Rheum., 28:1326-1335(1985))、Larsen法(Larsen et al., Acta Radiol.Diagn., 18:481-491(1977))およびこれらの方法の変法(Van der Heijde, J.Rheumatol, 27:261-263(2000))は、何が真であるかに関して、判読者の判断および解釈に依存するものである。決定すべき因子は、肋軟骨下の皮質板の明らかな不連続が真であるか、あるいは、反対側の関節における皮質間の距離の減少が真であるか、または、それがそのフィルムおよびX線ビームと比較して関節の位置のわずかな変化、X線曝露の変化、もしくは、他のいくつかの技術的な因子によるものであるかである。
それゆえ、記録されたスコアは、真の損傷の近似値であり、多くの被験体に対して同じX線写真の反復スコア間の検出可能な最小の差は、ベースラインと最終的なX線写真との間に起こった実際の変化よりも大きい。判読者が、フィルムの時系列に対して盲検化されている場合、これらの避けられないスコア誤差は、スコアが低下しているときに明らかな「治癒」となり得るか、またはフィルム間の差の読み間違いが増えるときに明らかな急速な進行となり得る。この研究が、プラセボと比べて、有効な処置を受けるように無作為に割り当てられた、十分に大きい患者の集団を含むとき、正および負の誤判読が互いに相殺し、そして処置群間の小さいけれども真の差が検出され得る。
RA疾患活性を定量するために使用される臨床基準の不正確さは、同様の問題点の原因となっている。臨床試験に由来するある特定の結果の測定値間の統計的な有意差は、処置を開始している個体に対する改善の確率を推定するために有用でなかった(Paulus et al., Arthritis Rheum., 33:477-484(1990))。個別の改善の属性は、American College of Rheumatology(ACR)が作成した改善についての複合基準20%(ACR20)(圧痛のある関節数および腫脹関節数が20%改善している場合、および5つの追加の基準(疼痛、身体機能、患者による全般的な健康状態の評価、医師による全般的な健康状態の評価および急性期反応レベル)のうち少なくとも3つにおいて20%改善している場合に、患者を改善したと指定するもの)を用いることにより実用的になった(Felson et al., Arthritis Rheum., 38:727-735(1995))。これらの基準のすべては、検出可能な最小の差に対して大きい値を有するが、同じプロセス(疾患活性)の7つの局面のうち5つにおいて同時に改善することを求めることによって、7つの誤判定の無作為性は、限定され、真の改善を個々に帰属することが容易となる。
RAでは、関節損傷が、顕著な特徴である。関節破壊の放射線学的パラメータは、疾患の結果の記述における重要な結果尺度として考えられている。最近のOMERACT(Outcome Measures in Rheumatology Clinical Trials)コンセンサスミーティングにおいて、縦断的観察研究に対する結果尺度のコアセットの一部として放射線学が選択された(Wolfe et al., Arthritis Rheum., 41 Supp 9:S204(1998)abstract)。放射線学はまた、WHO/ILAR(World Health Organization/International League of Associations for Rheumatology)が長期間の臨床試験に対して求める基準のコアセットの一部である(Tugwell and Boers, J.Rheumatol., 20:528-530(1993))。
RAにおける放射線学的損傷の結果に対する利用可能なデータは、短期間および長期間の研究の両方において得られる。最近疾患を発症したRA患者の短期間の研究では、6ヶ月ごとに撮影されたX線写真によって、最初の急速な進行の後、2〜3年後の手および肢において放射線学的損傷の進行速度の低下が認められたことが示された(Van der Heijde et al., Arthritis Rheum., 35:26-34(1992);Fex et al., Br.J.Rheumatol., 35:1106-1055(1996))。X線撮影の頻度が低い長期間の研究では、一定速度の進行が見出され、罹患期間のうち最高25年間にわたって過酷な損傷の変質を伴っていた(Wolfe and Sharp, Arthritis Rheum., 41:1571-1582(1998);Graudal et al., Arthritis Rheum., 41:1470-1480(1998);Plant et al., J.Rheumatol., 25:417-426(1998);Kaarela and Kautiainen, J.Rheumatol., 24:1285-1287(1997))。X線撮影で判断される進行パターンにおけるこれらの差が、スコア付け技術の差に起因するものであるか否かは明らかではない。
使用されるスコア付けのシステムにおいて、スコア付けされる関節の数、糜爛(ERO)および関節腔狭小化(JSN)に対する独立したスコアの存在、関節あたりの最大スコア、ならびに、放射線学的異常の重み付けが異なる。今までのところ、好ましいスコア付け方法についてのコンセンサスは存在しない。初期関節炎を有する患者のコホート研究における経過観察の最初の3年間において、手および肢の放射線学的損傷において判断される進行に対するJSNおよびEROの寄与が異なることが見出された(Van der Heijde et al., Arthritis Rheum., 35:26-34(1992))。さらに、EROおよびJSNを独立してスコアづけする方法(例えば、SharpスコアおよびKellgrenスコア)が、Larsenスコアなどの全般的な尺度を使用した方法よりも初期RAにおける変化に対して敏感であることが見出された(Plant et al., J.Rheumatol., 21:1808-1813(1994);Cuchacovich et al., Arthritis Rheum., 35:736-739(1992))。Sharpスコアは、非常に大きな労働力を要する方法である(Van der Heijde, Baillieres Clin.Rheumatol., 10:435-533(1996))。後期RAまたは破壊性RAにおいて、Sharp法およびLarsen法は、同様の情報を提供することが見出された。しかしながら、疾患の後期に対する様々なスコア付け方法の感度は、未だ調査されておらず、EROおよびJSNを独立して測定するスコア付け方法は、有用な情報を提供すると立証され得る(Pincus et al., J.Rheumatol., 24:2106-2122(1997))。RAの長期間評価について3つの放射線学的スコア付けシステムを比較しているDrossaers-Bakker et al., Arthritis Rheum., 43:1465-1472(2000)もまた参照のこと。
Paulus et al., Arthritis Rheum., 50:1083-1096(2004)では、臨床試験に参加したRAを有する個体における、X線撮影によって判断される関節損傷を進行性または非進行性と分類し、構造的な関節損傷の多くの不正確で関連性があるが別々の尺度を含む、複合した定義を使用することによって、観察コホートにおけるRA関節損傷を進行性または非進行性と分類することができると結論付けた。RA患者の日々の臨床上の管理では、1対のX線写真の間において、X線撮影によって判断されるSharp損傷スコア単位の少なくとも5つが変化した後に、その構造の変化が真であると考えられ、そしてその変化を、処置を決定する基準として使用するべきであると思われる。
過去10年間の間に、RAの処置は大きく進歩した。既存の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)を新しい生物剤とともに組み合わせて使用することによって、より多くの患者においてより高いレベルの有効性がもたらされるとともに、疾患の初期の診断および処置によっても、結果が改善される。
エタネルセプトは、腫瘍壊死因子(TNF)およびその後の炎症性サイトカインカスケードを阻害する完全なヒト融合タンパク質である。エタネルセプトは、RAを有する成人において疾患活性を急速に低下させる際および改善を持続させる際に安全かつ有効であることが示されている(Bathon et al., N.Eng.J.Med., 343:1586-1593(2000);Moreland et al., N.Engl.J.Med., 337:141-147(1997);Moreland et al., Ann.Intern.Med., 130:478-486(1999);Weinblatt et al., N.Engl.J.Med., 340:253-259(1999);Moreland et al., J.Rheumatol., 28:1238-1244(2001))。エタネルセプトは、多発関節炎の若年性RAを有する小児においても同等に有効である(Lovell et al., N.Engl.J.Med., 342:763-769(2000))。エタネルセプトは、RAの処置のための単独療法ならびにMTXとの併用療法としての使用が承認されている。米国公開2007/0071747はびらん性多関節炎の治療のためのTNFαインヒビターの使用を開示している。
機能喪失およびX線撮影によって判断される変化は、疾患経過の初期に起こる。これらの変化を、ある特定のDMARDを使用することにより遅延または予防することができる。いくつかのDMARDが、初期に臨床的に有効であり、十分に許容されるが、これらの薬物の多くは、時間とともに効果が低下するか、毒性が高くなる。その有効性および寛容性に基づいて、MTXは、他の処置を判断する標準的な治療となっている(Bathon et al., N.Eng.J.Med.,343:1586-1593(2000);Albert et al., J.Rheumatol.,27:644-652(2000))。
最近の研究では、レフルノミド、MTXまたはプラセボを投与される後期RAの患者(Strand et al., Arch.Intern.Med.,159:2542-2550(1999))ならびにMTXに対する部分奏効の後にインフリキシマブ+MTXまたはプラセボ+MTXを投与される患者(Lipsky et al., N.Engl.J.Med.,343:1594-1602(2000);Maini et al., Lancet,354:1932-1939(1999))におけるX線撮影によって判断される進行が調べられた。ENBRELTM ERA(初期RA)治験の1年目では、エタネルセプトは、疾患の徴候および症状の改善ならびにX線撮影によって判断される進行の阻害において、MTXよりも著しく有効であることが示された(Bathon et al., N.Eng.J.Med.,343:1586-1593(2000))。Genovese et al., Arthritis Rheum.46:1443-1450(2002)では、研究の2年目の結果が報告されており、単独療法としてのエタネルセプトは、初期の攻撃的なRAを有する患者において2年間にわたって、疾患活性の低減、構造的な損傷の停止および障害の低減に対して安全であり、MTXよりも優れていると結論付けられた。また、中程度〜重度のRA患者におけるMTXと併用したオクレリズマブ(CD20+B細胞を標的とするヒト化抗体)の安全性と臨床活性が試験された(Ph I/II ACTION試験)。Genovese et al., Arthritis Rheum., 54(9):S66-S67 (Sept. 2006)。
さらに、メトトレキサートとの併用でインフリキシマブを投与された後に、初期関節リウマチを有する患者において手および肢におけるX線撮影によって判断される進行の低下が観察された(Van der Heijde et al., Annals Rheumatic Diseases 64:417(2005))。初期関節リウマチを有する患者は、インフリキシマブによる処置の後、臨床的に意義があり、かつ持続性の身体機能の改善を達成した(Smolen et al., Annals Rheumatic Diseases 64:418(2005))。
ASSERTと命名された無作為化プラセボ対照試験がもたらした、強直性脊椎炎(AS)を有する患者の骨塩量に対するインフリキシマブ治療の効果は、Van der Heijde et al., Annals Rheumatic Diseases 64:319(2005)に報告されている。ASSERT試験は、インフリキシマブが、ASを有する患者において疲労および疼痛を改善することを示した(Van der Heijde et al., Annals Rheumatic Diseases 64:318-319(2005))。さらに、ASSERTに従って治療されたAS患者におけるインフリキシマブの有効性および安全性は、van der Heijde et al., Arthritis Rheum.5:582-591(2005)に記載されている。この著者らは、インフリキシマブは、24週間の研究期間中にASを有する患者の大規模コホートにおいて、十分な寛容性があり、有効であると結論付けた。さらに、脊髄炎症に対するインフリキシマブ治療の効果は、279人のASを有する患者の無作為化プラセボ対照試験において磁気共鳴画像によって評価された(Van der Heijde et al., Annals Rheumatic Diseases 64:317(2005))。ASを有する患者における脊髄のX線撮影によって判断される進行に影響を及ぼす上記処置が測定されるべき様式は、van der Heijde et al., Arthritis Rheum.52:1979-1985(2005)において取り組まれている。
1年後のインフリキシマブによる多国籍の乾癬性関節炎対照試験(infliximab multinational psoriatic arthritis controlled trial;IMPACT)のX線解析の結果は、Antoni et al., Annals Rheumatic Diseases 64:107(2005)において報告されている。臨床的な改善を有していなかった関節リウマチ患者におけるインフリキシマブ+MTXを用いた処置のX線撮影によって判断される利点の証拠は、併用治療研究を用いた関節リウマチにおける抗TNF治験のデータの詳細なサブ解析とともに、Smolen et al., Arthritis Rheum.52:1020-1030(2005)によって報告されている。改変Sharp/van derHeijdeスコア)の変化の平均によって測定されるとき、X線撮影によって判断される進行は、インフリキシマブ+MTXを投与された患者よりもMTX+プラセボを投与された患者においてのほうが大きい。この著者らは、インフリキシマブ+MTXによる処置は、臨床上の改善を有しない患者においてでさえ破壊性のプロセスに関して著しい利点をもたらすと結論づけ、このことから、そのような患者においてこれらの2つの疾患尺度が解離されることが示唆された。関節リウマチを有する患者のインフリキシマブによる処置後の、ベースラインのX線撮影によって判断される損傷と身体機能の改善との関連性は、Breedveld et al., Annals Rheumatic Diseases 64:52-55(2005)に記載されている。構造的な損傷は、Sharpスコアのvan der Heijde変法を用いて評価された。この著者らは、ベースラインでの関節損傷が大きくなるほど、ベースラインでの身体機能が不良になることおよび処置後の身体機能の改善が小さくなることに関連したと結論付けており、関節破壊の進行を遅延させるためには初期の介入が重要であることを強調している。
自己免疫性疾患バイオマーカー
自己抗体はRA患者の多くで検出され、重症度の高い症状を予測する。RAサブセットを形成するために臨床上用いられる2つの主なタイプの自己抗体は、IgGのFc領域に特異的なイムノグロブリンであるRFと、抗環状シトルリン化ペプチド(CCP)抗体である。抗CCPは、アルギニン残基の翻訳後修飾の生成物である、シトルリンを含むタンパク質を認識する。Masson-Bessiere et al., J Immunol., 166:4177-4184 (2001);Schellekens et al., Arthritis Rheum., 43:155-163 (2000)。これらの自己抗体はRAと強く相関するが、その異なった臨床サブセットを表すこともある。
Szodoray et al., Scandinavian J. of Immunol., 60:209-218 (2004)は、RAの末梢血B細胞に対するリツキシマブのアポトーシス効果を開示しており、このデータは、B細胞はRF陰性患者のRA病因にあまり有意な役割を果たさないので、リツキシマブはRF陰性RAにあまり有効でないことを示している。米国公開2005/0271658は、抗CD20抗体はRAの一又は複数の症状を起こすリスクがある被検体であり、さらにIgGのFc部位に対するIgM RF抗体を異常なレベルで有する被検体に用いられうる。DiFranco et al., Rev. Rheum. Engl. Ed., 66(5): 251-255 (1999)は、定量的RFアイソタイプアッセイと手及び手首のびらんの磁気共鳴画像法評価が初期RA患者を調べるために有用でありうることを報告した。
抗CCP抗体は、RAに非常に特異的であり、RAの最初の臨床症状の数年前に検出することができ(Rantapaa-Dahlqvist et al, Arthritis Rheum., 48:2741-9 (2003))、RAの発達の良好な予測手段であることが報告されている。Van Gaalen et al., Arthritis Rheum., 50:709-715 (2004)。国際公開2007/059188は、抗CD20抗体で治療される患者の関節破壊に関してのX線結果を開示している。Tak等は、"Baseline autoantibody status (RF, Anti-CCP) and Clinical Response Following the First Treatment Course with Rituximab"(ACR 2006のポスター833)と題したポスターとアブストラクトにおいてRFと抗CCPマーカーを開示している。この刊行物は、これらの自己抗体の両方を欠いていた患者がリツキシマブに対する応答速度が低かったことを示した。
国際公開2005/085858は、抗CCPと血清アミロイドA(SAA)を測定することによってRAを評価する方法を開示する。国際公開2005/064307および米国公開2007/0264673は、抗CCPおよびIL-6を測定することによってRAを評価する。国際公開2007/000169は、関節炎、例えばRAなどの抗CCPが関連する疾患を試験するための非ヒト哺乳動物疾患モデルを開示する。米国公開2006/263355は、抗CD20抗体を用いた骨疾患の治療を開示しており、ここでは、抗CCP、CRP、S100およびSAA血清濃度の変化が、リツキシマブによる単一の短期単位がマーカーに対して強い効果を有することを示す。国際公開2005/029091及び米国公開2006/094056は、特定のサイトカインの診断が予測されるヒトの体液をサンプリングすることによる、RAなどの炎症性/自己免疫性疾患を診断、治療又は評価する方法を開示する。CN1796997は、抗CCPを検出することによる初期RA診断用キットを記す。米国公開2007/0148704および国際公開2007/039280は、RAを診断する際のバイオマーカーとして、抗CCPおよび抗核抗体の使用を開示する。国際公開2006/008183は、RAのための様々なバイオマーカーを開示する。米国特許第7244571号は、細胞を一又は複数のサイトカインと接触させることをを含む、喘息前/炎症前様状態を誘導するための方法を開示する。米国公開2007/0128626は、C1q構成成分、例えば補体タンパク質C1qAの構造を遺伝子タイピングすることによって抗CD20療法に対する応答を評価することを開示する。
抗CCP及び/又はRFに関する科学文献には、Li et al., "Inferring causal relationships among intermediate phenotypes and biomarkers: a case study of rheumatoid arthritis" Bioinformatics, 22(12):1503-1507 (2006); Russell et al., "The role of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in predicting progression of palindromic rheumatism to rheumatoid arthritis" J. Rheumatol., 33(7):1240-1242 (2006); Ota, "Immunologic laboratory testing in clinical practice for rheumatoid arthritis" Rinsho byori. Jap J. Clin. Pathol., 54(8):861-868 (2006); Avouac et al., "Diagnostic and predictive value of anti-cyclic citrullinated protein antibodies in rheumatoid arthritis: a systematic literature review" Ann. Rheum. Dis., 65(7):845-851 (2006); Mewar and Wilson, "Autoantibodies in rheumatoid arthritis: a review" Biomed. & Pharmacother., 60(10):648-655 (2006); Nielen et al., "Simultaneous development of acute phase response and autoantibodies in preclinical rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 65(4):535-537 (2006); Nielen et al. "Specific autoantibodies precede the symptoms of rheumatoid arthritis: a study of serial measurements in blood donors" Arthr. Rheum,, 50:380-386 (2004)); Quinn et al., "Anti-CCP antibodies measured at disease onset help identify seronegative rheumatoid arthritis and predict radiological and functional outcome" Rheumatol., 45(4):478-480 (2006); Montano-Loza et al., "Frequency and significance of antibodies to cyclic citrullinated peptide in type 1 autoimmune hepatitis" Autoimmunity, 39(4):341-348 (2006); Griffiths, "Musculoskeletal disorders: an introduction" Medicine, 34(9):331-332 (2006); del Val del Amo et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibody in rheumatoid arthritis: relation with disease aggressiveness" Clin. Exper. Rheum., 24(3):281-286 (2006); Schulze-Koops and Manger, "Diagnostic and prognostic significance of antibodies against citrullinated peptides" Deutsche Medizinische Wochenschrift (1946), 131(6):269-271 (2006); Matsui, "Antibodies to citrullinated proteins in rheumatoid arthritis" Jap. J. Clin. Immunol., 29(2):49-56 (2006); van Venrooij et al., "Autoantibodies to citrullinated antigens in (early) rheumatoid arthritis" Autoimmun. Rev., 6(1):37-41 (2006); Saleem et al., "Biomarkers: Strategies to predict outcome of rheumatoid arthritis" Drug Discovery Today: Therapeutic Strategies, 3(1):11-16 (2006); Meyer et al., "Serial determination of cyclic citrullinated peptide autoantibodies predicted five-year radiological outcomes in a prospective cohort of patients with early rheumatoid arthritis" Arthr. Res. & Ther, 8(2):R40 (2006); Johansson et al., "PTPN22 polymorphism and anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in combination strongly predicts future onset of rheumatoid arthritis and has a specificity of 100% for the disease" Arthr. Res. & Ther., 8(1):R19 (2006); de Seny et al., "Discovery of new rheumatoid arthritis biomarkers using the surface-enhanced laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry ProteinChip approach" Arthr. & Rheum., 52(12):3801-3812 (2005); Radstake et al., "Correlation of rheumatoid arthritis severity with the genetic functional variants and circulating levels of macrophage migration inhibitory factor" Arthr. & Rheum., 52(10):3020-3029 (2005); Sihvonen et al., "The predictive value of rheumatoid factor isotypes, anti-cyclic citrullinated peptide antibodies, and antineutrophil cytoplasmic antibodies for mortality in patients with rheumatoid arthritis" J. Rheumat., 32(11):2089-2094 (2005); Nell et al., "Autoantibody profiling as early diagnostic and prognostic tool for rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 64(12):1731-1736 (2005); van Gaalen et al., "A comparison of the diagnostic accuracy and prognostic value of the first and second anti-cyclic citrullinated peptides (CCP1 and CCP2) autoantibody tests for rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 64(10):1510-1512 (2005); Nielen et al., "Antibodies to citrullinated human fibrinogen (ACF) have diagnostic and prognostic value in early arthritis" Ann. Rheum. Dis., 64(8):1199-1204 (2005); Mimori, "Clinical significance of anti-CCP antibodies in rheumatoid arthritis" Internal Medicine (Tokyo, Japan), 44(11):1122-1126 (2005); Fusconi et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in type 1 autoimmune hepatitis" Alimentary Pharmacol. & Therapeut., 22(10):951-955 (2005); Hiura et al., "The examination of rheumatoid factor and other serum markers in rheumatoid arthritis" Yakugaku Zasshi, 125(11):881-887 (2005); Olivieri et al., "Management issues with elderly-onset rheumatoid arthritis: an update" Drugs & Aging, 22(10):809-822 (2005); Dai et al., "Significance of detecting anti-cyclic citrullinated peptide antibody in diagnosis of rheumatoid arthritis" Guangdong Yixue, 26(6):796-797 (2005); Yang et al., "Study on correlation between anti-cyclic citrullinated peptide antibody and erosion of bone in patients with rheumatoid arthritis" Huaxi Yixue 20(4): 658-660 (2005); Boire et al., "Anti-Sa antibodies and antibodies against cyclic citrullinated peptide are not equivalent as predictors of severe outcomes in patients with recent-onset polyarthritis" Arthr. Res. & Ther.," 7(3):R592-603 (2005); Lienesch et al., "Absence of cyclic citrullinated peptide antibody in nonarthritic patients with chronic hepatitis C infection" J. Rheumatol., 32(3):489-493 (2005); Nakamura et al., "Clinical significance of anti-citrullinated peptide antibody in Japanese patients with established rheumatoid arthritis" Scandin. J. Rheumatol., 34(6): 489-490 (2005); Yang et al., "Clinical utility of EDRA/CPA in diagnosis of rheumatoid arthritis" Tianjin Yiyao 33(7):422-424 (2005); Momohara and Yamanaka, "Biomarker," Igaku to Yakugaku, 53(4):413-425 (2005); Healy and Helliwell, "Classification of the spondyloarthropathies" Curr. Opin. Rheumatol., 17(4):395-399 (2005); Vallbracht and Helmke, "Additional diagnostic and clinical value of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies compared with rheumatoid factor isotypes in rheumatoid arthritis" Autoimmun. Rev., 4(6):389-394 (2005); Kwok et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide: diagnostic and prognostic values in juvenile idiopathic arthritis and rheumatoid arthritis in a Chinese population" Scandin. J. Rheumatol., 34(5):359-366 (2005); Senkpiehl et al., "HLA-DRB1 and Anti-Cyclic Citrullinated Peptide Antibody Production in Rheumatoid Arthritis" Intern. Arch. Allergy & Immunol., 137(4):315-318 (2005); Greiner et al., "Association of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies, anti-citrulline antibodies, and IgM and IgA rheumatoid factors with serological parameters of disease activity in rheumatoid arthritis" Ann. NY Acad. Sci., 1050 (Autoim-munity):295-303 (2005); Raza et al., "Predictive value of antibodies to cyclic citrullinated peptide in patients with very early inflammatory arthritis" J. Rheum., 32(2):231-238 (2005); Tampoia et al., "Proteomic: new advances in the diagnosis of rheumatoid arthritis" Clinica Chimica Acta; Intern. J. Clin. Chem., 357 (2):219-225 (2005); van Leeuwen et al., "Prognostic significance of anti-CCP in early RA, relationship with shared epitope and rheumatoid factor" Annals of the Rheumatic Diseases, 64(Suppl. 3): 210 (2005); Annual European Congress of Rheumatology. Vienna, AT, June 8-11, 2005; Chaiamnuay and Bridges, "The role of B cells and autoantibodies in rheumatoid arthritis" Pathophysiology: The Official Journal of the International Society for Pathophysiology/ISP, 12(3):203-216 (2005); Lindqvist et al., "Prognostic laboratory markers of joint damage in rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 64(2):196-201 (2005); Vencovsky et al., "Antibodies against citrullinated proteins in rheumatoid arthritis" Ceska Revmatologie, 13(4):164-175 (2005); Egerer et al., "A new powerful marker for the diagnosis and prognosis of rheumatoid arthritis-Anti-CVM (Anti-Citrullinated vimentin mutated) antibodies" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S118 (2005); 69th Annual Scientific Meeting of the American-College-of-Rheumatology/40th Annual Scientific Meeting of the Association-of-Rheumatology-Health-Professionals, San Diego, CA, Nov. 12-17, 2005; Kuribayashy et al., "Analysis of PADI4 gene polymorphisms in rheumatoid arthritis" J. Pharmacol. Sci., 97 (No. Suppl. 1):86P (2005); 78th Annual Meeting of the Japanese-Pharmacological-Society, Yokohama, JP, March 22-24, 2005; Sedova et al., "Antibodies against cyclic citrullinated peptide (anti-CCP) in serum and synovial fluid from patients with rheumatoid arthritis and osteoarthritis" Ceska Revmatologie, 13(3):79-83 (2005); Boeckelmann et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibodies occurring in psoriasis patients without arthritis" J. Invest. Derm., 125 (3, Suppl. S):A72 (2005); 35th Annual Meeting of the European-Society-for-Dermatological-Research, Tubingen, DE, Sept. 22-24, 2005; Dubrous et al., "Value of anti-cyclic citrullinated peptides antibodies in comparison with rheumatoid factor for rheumatoid arthritis diagnosis" Pathologie Biologie 53(2):63-67 (2005); Yamato et al., "Evaluation of basic properties of reagents for measuring anti-CCP (cyclic citrullinated peptide) antibody" Iryo to Kensa Kiki-Shiyaku 28(1):59-63 (2005); Vincent et al., "Autoantibodies to citrullinated proteins: ACPA" Autoimmunity, 38(1):17-24 (2005); Hitchon et al., "A distinct multicytokine profile is associated with anti-cyclical citrullinated peptide antibodies in patients with early untreated inflammatory arthritis" J. Rheumatol., 31 (12):2336-2346 (2004); Low et al., "Determination of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in the sera of patients with juvenile idiopathic arthritis"
J. Rheumatol., 31(9):1829-1833 (2004); Forslind et al., "Prediction of radiological outcome in early rheumatoid arthritis in clinical practice: role of antibodies to citrullinated peptides (anti-CCP)" Ann. Rheum. Dis., 63(9):1090-1095 (2004); Kastbom et al., "Anti-CCP antibody test predicts the disease course during 3 years in early rheumatoid arthritis (the Swedish TIRA project)," Ann. Rheum. Dis., 63(9):1085-1089 (2004); Vallbracht et al., "Diagnostic and clinical value of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies compared with rheumatoid factor isotypes in rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 63(9):1079-1084 (2004); Araki et al., "Usefulness of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies (anti-CCP) for the diagnosis of rheumatoid arthritis" Rinsho Byori, 52(12):966-972 (2004); Kumagai et al., "Topics on immunological tests for rheumatoid arthritis" Rinsho byori. Jap. J. Clin. Pathol., 52(10):836-843 (2004); Eguchi, "Early diagnosis of rheumatoid arthritis by serological markers" Igaku no Ayumi, 209(10):802-808 (2004); Sawada, "New serum marker of rheumatoid arthritis" Gendai Iryo 36(3):718-722 (2004); van Gaalen et al., "Association between HLA class II genes and autoantibodies to cyclic citrullinated peptides (CCPs) influences the severity of rheumatoid arthritis." Arthr. Rheum. 50(7):2113-2121 (2004); Sene et al., "Clinical utility of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in the diagnosis of hepatitis C virus associated-rheumatological manifestations" Hepatology, 40(4, Suppl. 1):687A (2004); 55th Annual Meeting of the American-Association-for-the-Study-of-Liver-Diseases, Boston, MA, Oct. 29 - Nov. 2, 2004; Bongi et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibodies are highly associated with severe bone lesions in rheumatoid arthritis anti-CCP and bone damage in RA" Autoimmunity, 37(6-7):495-501 (2004); Feng and Yin, "Detection of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in rheumatoid arthritis" Hebei Yike Daxue Xuebao, 25(6):371-373 (2004);Vossenaar and van Venrooij, "Anti-CCP antibodies, a highly specific marker for (early) rheumatoid arthritis" Clin. & Appl. Immunol. Rev., 4(4):239-262 (2004); Erre et al., "Diagnostic and prognostic value of antibodies to cyclic citrullinated peptide (Anti-CCP) in rheumatoid arthritis" Reumatismo, 56(2):118-123 (2004); Bizzaro and Sebastiani "Laboratory diagnosis of rheumatoid arthritis" Progressi in Reumatologia, 5(1):82-88 (2004); Jansen et al., "The predictive value of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in early arthritis" J. Rheumatol., 30(8):1691-1695 (2003); Hayashi and Kumagai, "New diagnostic tests for rheumatoid arthritis" Rinsho Byori, 51(10):1030-1035 (2003); Salvador et al., "Prevalence and clinical significance of anti-cyclic citrullinated peptide and antikeratin antibodies in palindromic rheumatism. An abortive form of rheumatoid arthritis?" Rheumatology, 42(8):972-975 (2003); Okada and Kondo, "Early diagnosis and treatment of the bone and cartilage lesions in rheumatoid arthritis" Clinical Calcium, 13(6):729-733 (2003); Bas et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibodies, IgM and IgA rheumatoid factors in the diagnosis and prognosis of rheumatoid arthritis" Rheumatology, 42 (Supplement 2):677-680 (2003); van Paassen et al., "Laboratory assessment in musculoskeletal disorders, Best practice & research" Clin. Rheumatol., 17(3):475-494 (2003); Vencovsky et al., "Autoantibodies can be prognostic markers of an erosive disease in early rheumatoid arthritis" Ann. Rheum. Dis., 62(5):427-430 (2003); Suzuki et al., "High diagnostic performance of ELISA detection of antibodies to citrullinated antigens in rheumatoid arthritis" Scand. J. Rheumatol., 32(4):197-204 (2003); Vallbracht et al., "Additional diagnostic and clinical value of anti-citrullinated peptide antibodies in early rheumatoid arthritis compared to rheumatoid factor-isotypes" Ann. Rheum. Dis., 62 (No. Suppl. 1):159 (2003); Annual European Congress of Rheumatology, Lisbon, PT, June 18, 2003; Marcelletti and Nakamura, "Assessment of serological markers associated with rheumatoid arthritis. Diagnostic autoantibodies and conventional disease activity markers" Clin. Appl. Immunol. Rev., 4(2):109-123 (2003); Hromadnikova et al., "Anti-cyclic citrullinated peptide antibodies in patients with juvenile idiopathic arthritis" Autoimmunity, 35(6):397-401 (2002); Vasishta, "Diagnosing early-onset rheumatoid arthritis: the role of anti-CCP antibodies" Amer. Clin. Lab., 21(7):34-36 (2002); Kroot et al., "The prognostic value of anti-cyclic citrullinated peptide antibody in patients with recent-onset rheumatoid arthritis" Arthr. & Rheum., 43(8):1831-1835 (2000); van Jaarsveld et al., "The prognostic value of the antiperinuclear factor, anti-citrullinated peptide antibodies and rheumatoid factor in early rheumatoid arthritis" Clin. & Exper. Rheumatol., 17(6):689-697 (1999); Kroot et al., "The prognostic value of the antiperinuclear factor, determined by a recently developed peptide-based ELISA, using anti citrulline-containing peptide antibodies (anti-CCP) in patients with recent onset Rheumatoid Arthritis" Arthr. & Rheum., 42 (9 Suppl.):S179 (1999)等がある。米国公開2007/0196835は、RAの識別、モニタリングおよび治療のための遺伝子発現プロファイリングを開示する。Ng et al., Ann Rheum. Dis., 66:1259 (2007)は、リツキシマブとシクロホスファミドによるB細胞枯渇療法に長く持続して応答するSLE患者の識別と、基本のパラメーターが疾患の再燃の可能性を予測することができるか否かの識別に役立ちうることを開示する。
抗CCP抗体は疾患発症の始めの年にRA患者の多くに存在し、さらにRAの免疫調節不全の開始でのシトルリン化タンパク質の役割を確認する。実際、抗CCPはRAの臨床上の発症の2.6年前までに検出されうる。Berglin et al., Arthr. Rheum., 48(9): S678 (2003)。CCP2アッセイ(二世代アッセイ)を用いた研究により、抗CCPポジティブ患者の93%であるが、経過観察の3年後に抗CCPネガティブ患者の25%に、区別されていない多発性関節炎からRAへの進行が明らかとなった。Jansen et al., J. Rheumatol., 29:2074-2076 (2002)。また、低用量のMTXと組み合わせて抗TNFα療法により治療したRA患者において抗CCP力価の減少が観察された。Alessandri et al., Ann. Rheum. Dis., 63:1218-1221 (2004))。この研究において、抗CCP力価および臨床効果の変化は相関していた。治療の間に最も臨床上の改善が見られた患者は、ベースラインで最も低い抗CCP力価を有し、治療によって力価の最大の減少を示した。抗CCP、抗ケラチン抗体(AKA)およびIgM RFは、RAのマーカーとして提案されている。Bas et al., Rheumatology, 41(7): 809-814 (2002)。しかしながら、このようなマーカーの値はまだ決定的なものではない。Scott, Rheumatology, 39/Suppl. 1:24-29 (2000)。米国公開2006/263783も参照のこと。シトルリンは、抗核周辺、抗ケラチン、抗フィラグリン、抗CCPおよび抗Sa抗体の必須の抗原エピトープターゲットである。Van Venrooij and Pruijn, Arthritis Res., 2:249 (2000)。
RAのある重要な遺伝リスク因子はMHC内のHLA−クラスII対立遺伝子である。Stastny and Fink, Transplant Proc., 9:1863-1866 (1977)。これらの対立遺伝子は、RAの遺伝リスクのおよそ3分の1の原因となるようである。Deighton et al., Clin. Genet., 36:178-182 (1989);Rigby et al., Genet. Epidemiol., 8:153-175 (1991)。RAとのMHC会合は複合体であるが(Jawaheer et al., Am. J. Hum. Genet., 71:585-594 (2002);Newton et al., Arthritis Rheum., 50:2122-2129 (2004))、MHCからの多くの遺伝子のシグナルは、ヒト白血球抗原HLA-DRB1遺伝子座の複対立遺伝子によって説明される。Hall et al., QJM, 89:821-829 (1996);Jawaheer et al., supra, 2002;MacGregor et al., J. Rheumatol., 22:1032-1036 (1995)。これらの対立遺伝子はあわせて、HLA-DRB1対立遺伝子の第3の高頻度可変領域内の位置70−74に配列類似性があるために「エピトープを共有した」(SE)対立遺伝子として知られている。Gregersen et al., Arthritis Rheum., 30:1205-1213 (1987))。SEハプロタイプはRA感染性リスクの増加と関係している。また、リウマチ様エピトープと称され、SEはすべての白色人種のRA患者のおよそ80−90%に見られうる。しかしながら、多くのアフリカ系アメリカRA患者はリウマチ抗原決定因子(SE)を持っていない。McDaniel et al., Annals Int. Med., 123(3): 181-187 (1995)。
連鎖及び会合分析によって、SE対立遺伝子が、抗CCP陰性RAでなく、抗CCP抗体の存在を特徴とするRAのみの危険因子であることが観察されている。Huizinga et al., Arthritis Rheum., 52:3433-3438 (2005)。Van der Helm-van Mil et al., Arthritis and Rheum., 54:1117-1121 (2006)は、SEを含むHLA−DRB1対立遺伝子が主に抗CCP抗体の危険因子であって、RAの発達のための独立した危険因子でないことを開示する。
Lypとしても知られるPTPN22は(国際公開1999/36548;Cohen et al., Immunobiology 93(6): 2013-2024 (1999)を参照)、チロシンプロテインキナーゼに対する作用によりCbIとその関連プロテインキナーゼの機能を制御する。4つのプロリンリッチな潜在的SH3ドメイン結合部位はPTPN22の非触媒ドメインに位置する。PTPN22は、CbIとその関連プロテインキナーゼの機能を制御する。PTPN22は、単一のチロシンホスファターゼ触媒ドメインを有するおよそ105kDの細胞内タンパク質である。4つのプロリンリッチな潜在的SH3ドメイン結合部位はPTPN22の非触媒ドメインに位置する。PTNP22は染色体lp13に局在している。PTPN22は代替的スプライスアイソフォームであるLyp2を有する。Lyp2は、異なる7つのアミノ酸C末端を有する85kDのタンパク質である。PTPN22は、免疫応答および炎症に伴う多くの細胞種において発現される。PTNP22は、成熟したBおよびT細胞および胸腺細胞を含む細胞やリンパ系組織において高く発現される。フィトヘムアグルチニンは末梢Tリンパ球でのPTPN22発現を誘導する。また、PTNP22は、胸腺細胞およびT細胞のプロトオンコジーンc−Cblと構造的に関係している。Cblは、PTPN22のタンパク質基質であって、多くの細胞および組織における多様なプロセスの調節に重要である。PTPN22は骨髄系細胞並びに顆粒球及び単球において発現される。PTPN22はCMLに関与する。赤血球及び骨髄系白血病細胞株は異なる発現パターンのチロシンホスファターゼを有する。特に、KCL22慢性骨髄性白血病芽細胞(例えば、CbI、Ber−Abl、Erkl/2及びCrkL PTPN221)のリン酸化はPTPN22過剰発現によって低減される。また、Bcr-Abl、Grb2およびMycのリン酸化は、PTPN22およびBcr−AbIを共に発現しているCos−7細胞において低減される。また、KCL22細胞の固定非依存性クローン増殖はPTPN22の過剰発現によって抑制される。T細胞シグナル伝達のLypのネガティブな調節の役割は、LypとアダプターGrb2間の相互作用によって示される。PTPN22活性がBcr−Ablによるシグナル伝達を低減することから、PTPN22が潜在的な腫瘍サプレッサー遺伝子であることを示す(Chien et al., J. Biol. Chem., 278:27413-27420 (2003))。
国際公開2005/014622は、びらん性及び/又は非びらん性のRAのマーカーとして生成されるタンパク質と、HLA−DR分子と称されるSEを有するMHCクラスII分子への抗原性ペプチド結合を開示する。RAの診断におけるマーカーとして用いられても、そして抗RAワクチンとして治療において用いられてもよい。これらは、HLA-DR分子に対して親和性が増加したシトルリン化抗原ペプチドやRAと関係しているものがある。米国公開2006/062859は、疾患の診断、層別化及び予後診断、特定のホメオパシー成分と関連する代謝、効率及び/又は毒性に影響する遺伝的及び代謝寄与因子を測定するための方法を開示する。収集したDNAはRas−プロテインおよびHLA−DRB1*0404および*0101又はPTPN22 R620WおよびIL−10遺伝子の多型性について分析されてもよく、この分析を用いてGanoderma Lucidumの用量を調整してもよい。
PTPN22が機能的な役割を有していることは、突然変異が自己免疫性リスクおよび疾患と関係していることと共に、後述するいくつかの文献によってさらに示される。
国際公開2006/010146は、コドン620のヌクレオチド1858に単一ヌクレオチド多型(SNP)を含むヒトPTPN22遺伝子であって、公開されたヒト及びマウスのLYP配列の野生型タンパク質に対するPTPN22遺伝子(PTPN22*Rl 858)の対立遺伝子においてはアルギニンをコードするが、PTPN22遺伝子(PTPN22*Tl 858)の少なくとも一の対立遺伝子ではトリプトファンをコードして変異体LYPタンパク質となることを記載している。PTPN22*Tl858対立遺伝子は、ヒトが1型糖尿病(T1D)を発達する素因となる。PTPN22遺伝子は染色体領域lp13に存在し、SLEおよびRAと連鎖している。スクリーンのインビボ成分は、PTPN22遺伝子、又はPTPN22遺伝子のヌクレオチド1858−1860、又はPTPN22遺伝子のヌクレオチド1858でありうる。あるいは、遺伝子型解析アッセイを用いて、PTPN22遺伝子の位置1858に存在するヌクレオチドを決定することができる。
国際公開2005/086872は、PTPN22ゲノムDNAの多型性を検出する方法、PTPN22遺伝子の多型性を免疫疾患、炎症性疾患又は細胞増殖性疾患の発症と関連づける方法、PTPN22遺伝子の多型性を有するか否かを決定することによる免疫疾患、炎症性疾患又は細胞増殖性疾患のリスクがある被検体を同定し、該被検体をこれら疾患の進行を予防ないしは遅らせるためにチロシンキナーゼインヒビターによって処置するための方法、PTPN22遺伝子の多型性を有するか否かを決定することによって、チロシンキナーゼインヒビターによる治療の有望な候補となる、免疫不全(例えばRA)、炎症性疾患(例えばアルツハイマー病、動脈硬化症)又は細胞増殖性疾患(例えば癌、CML)を有する被検体を同定するための方法、そして、前記被検体にチロシンキナーゼインヒビターを投与することによってPTPN22遺伝子の多型が媒介する前記疾患を有する被検体を治療するための方法を記載する。PTPN22遺伝子のSNPは被検体から採取した核酸試料において決定され、ヌクレオチドの発生頻度の存在は、PTPN22チロシンリン酸化活性の減少及び調節タンパク質のリン酸化の変更及び上記疾患の発症の増加と関連している。被検体からの組織の試料は、PTPN22チロシンリン酸化活性についてアッセイされ得、このような活性の量は被検体がこのような疾患を発達させる高いリスクにあるか否かを決定することができる。
Feitsma et al., Rheumatology, 46:1092-1095 (2007)は、分類されない関節炎のRAへの進行を予測するために、抗CCP力価をPTPN22と関連づける。
米国特許第6953665号は、RA状態を分類し、RA状態に罹患しているヒトが重度の疾患を発達させるか否か決定するための方法を提供する。この方法には、患者試料内のサイトカイン(例えば、IL−4、IL−10及びIFN−γ)のレベルを決定すること、このサイトカインのレベルを参照レベルと比較してRA状態についての情報を得ること、そしてびまん性、濾胞性又は肉芽腫性にRA状態を分類すること芽含まれる。米国公開2005/266410および国際公開2005/123951は、MHC領域をマッピングするための方法を開示し、この領域のHLA遺伝子座Aハプロタイプマップを遺伝子型決定するための方法及びその使用方法を提供する。米国公開2003/232055は、天然のT細胞を活性化するために必要な複数のシグナル、つまり特異的抗原と同時刺激シグナルとを組み合わせて、強力かつ特異的なT細胞免疫応答を引き起こすワクチンを記載する。
国際公開2001/018240は関節炎のリスクがある患者の同定を伴う診断方法を記す。患者を試験して、インターフェロンγ遺伝子の第一イントロン内の多型性を特徴付ける。多型性は、IFN-γ遺伝子の第一イントロンの一部にあるCAリピートの数の違いに基づいて区別されてもよい。患者は、HLA−DRB1タンパク質などのHLAタンパク質(又は遺伝子)内の多型性について試験されてもよい。国際公開2001/012848は、FcγR遺伝子、遺伝子断片又は遺伝子産物の存在を検出ないし測定することによって、RA及び/又はその重症度を発達させるヒトの傾向を決定するための方法を記す。米国特許第5965787号および国際公開98/08943は、HLA-DQ分子に特異的な結合親和性を有するHLA-DRBIペプチドを開示する。マウスH−2クラスII分子に欠陥のあるヒトHLA-DQ遺伝子を保持するトランスジェニックマウスは、RAを予防ないし治療するためにペプチドを同定するためのモデルである。米国公開2003/099943は、TNFレセプターIIをコードする遺伝子内のSNPのホモ接合性についてヒトを試験することを含む、抗TNF療法に対する非応答者を検出するための方法を報告する。抗TNF-α(インフリキシマブ)は、ステロイド抵抗性クローン病の治療に用いると、4週間後に30−50%の寛解率を示す。TNFレセプターIおよびTNFレセプターII内の知られているSNPは、治療に対する応答との関連について試験された。
関節疾患に関しては、MHCの対立遺伝子であるHLA-DRB1<SUP>0</SUP>0401は、慢性RAの発達と関係していることが報告される。Weyand et al., J. Clin. Invest., 89:2033-2039 (1992)。また、HLA、Fcレセプター様3、MHCおよびPTP突然変異については以下も参照のこと。Dieude and Cornelis, "Genetic basis of rheumatoid arthritis" Joint, Bone, Spine:Revue Du Rhumatisme, 72(6):520-526 (2005); Batliwalla et al., "Peripheral blood gene expression profiling in rheumatoid arthritis" Genes & Immunity, 6(5):388-397 (2005); Harrison et al., "Effects of PTPN22 C1858T polymorphism on susceptibility and clinical characteristics of British Caucasian rheumatoid arthritis patients" Rheumatology, 45(8):1009-1011 (2006); Newman et al., Rheumatoid arthritis association with the FCRL3 -169C polymorphism is restricted to PTPN22 1858T-homozygous individuals in a Canadian population" Arthr & Rheum., 54(12):3820-3827 (2006); Barcellos et al., "Clustering of autoimmune diseases in families with a high-risk for multiple sclerosis: a descriptive study" Lancet Neurology, 5(11):924-931 (2006); Ikari et al., "Haplotype analysis revealed no association between the PTPN22 gene and RA in a Japanese population" Rheumatology, 45(11):1345-1348 (2006); Wipff et al., "Lack of association between the protein tyrosine phosphatase non-receptor 22 (PTPN22)*620W allele and systemic sclerosis in the French Caucasian population" Ann. Rheum. Dis., 65(9):1230-1232 (2006); Ray et al., "Protein tyrosine phosphatase non-receptor type 22 (PTPN22) gene R620W variant and sporadic idiopathic hypoparathyroidism in Asian Indians" Intern. J. Immunogen., 33(4):237-240 (2006); Harrison et al., "Effects of PTPN22 C1858T polymorphism on susceptibility and clinical characteristics of British Caucasian rheumatoid arthritis patients" Rheumatology, 45(8):1009-1011 (2006); Pierer et al., "Association of PTPN22 1858 single-nucleotide polymorphism with rheumatoid arthritis in a German cohort: higher frequency of the risk allele in male compared to female patients" Arthr. Res. & Ther., 8(3):R75 (2006); Butt et al., "Association of functional variants of PTPN22 and tp53 in psoriatic arthritis: a case-control study" Arthr. Res. & Ther, 8(1):R27 (2006); Bottini et al., "Role of PTPN22 in type 1 diabetes and other autoimmune diseases" Seminars in Immunology, 18(4):207-213 (2006); Smyth et al., "Analysis of polymorphisms in 16 genes in type 1 diabetes that have been associated with other immune-mediated diseases" BMC Medical Genetics, 7:20 (2006); De Jager et al., Evaluating the role of the 620W allele of protein tyrosine phosphatase PTPN22 in Crohn's disease and multiple sclerosis" European J. Hum. Gen., 14(3):317-321 (2006); Oliver et al., "Genetic epidemiology of rheumatoid arthritis" Curr. Opin. Rheumatol., 18(2):141-146 (2006); Burkhardt et al., "Association between protein tyrosine phosphatase 22 variant R620W in conjunction with the HLA-DRB1 shared epitope and humoral autoimmunity to an immunodominant epitope of cartilage-specific type II collagen in early rheumatoid arthritis" Arthr. & Rheum., 54(1):82-89 (2006); Jagiello et al., "The PTPN22 620W allele is a risk factor for Wegener's granulomatosis" Arthr. & Rheum., 52(12):4039-4043 (2005); Vang et al., "Autoimmune-associated lymphoid tyrosine phosphatase is a gain-of-function variant" Nature Genetics, 37(12):1317-1319 (2005); Worthington, "Investigating the genetic basis of susceptibility to rheumatoid arthritis" J. Autoimmunity, 25 Suppl: 16-20 (2005); Dieude et al., "Rheumatoid arthritis seropositive for the rheumatoid factor is linked to the protein tyrosine phosphatase nonreceptor 22-620W allele" Arthr. Res. & Ther., 7(6):R1200-1207 (2005); Gomez et al., "PTPN22 C1858T polymorphism in Colombian patients with autoimmune diseases" Genes & Immun., 6(7):628-631 (2005); Wesoly et al., Association of the PTPN22 C1858T single-nucleotide polymorphism with rheumatoid arthritis phenotypes in an inception cohort" Arthritis & Rheum., 52(9):2948-2950 (2005); Prescott et al., "A general autoimmunity gene (PTPN22) is not associated with inflammatory bowel disease in a British population" Tissue Antigens, 66(4):318-320 (2005); Carlton et al., "PTPN22 genetic variation: evidence for multiple variants associated with rheumatoid arthritis" Amer. J. Hum. Gen., 77(4):567-581 (2005); Zhernakova et al., "Differential association of the PTPN22 coding variant with autoimmune diseases in a Dutch population" Genes & Immunity, 6(6):459-461 (2005); Hinks et al., "Association between the PTPN22 gene and rheumatoid arthritis and juvenile idiopathic arthritis in a UK population: further support that PTPN22 is an autoimmunity gene" Arthr. & Rheum., 52(6):1694-1699 (2005); Simkins et al., "Association of the PTPN22 locus with rheumatoid arthritis in a New Zealand Caucasian cohort" Arthr. & Rheum., 52(7):2222-2225 (2005); Gregersen and Batliwalla, PTPN22 and rheumatoid arthritis: gratifying replication" Arthr. & Rheum., 52(7):1952-1955 (2005); van Oene et al., "Association of the lymphoid tyrosine phosphatase R620W variant with rheumatoid arthritis, but not Crohn's disease, in Canadian populations" Arthr. & Rheumat., 52(7):1993-1998 (2005); Mori et al., "Ethnic differences in allele frequency of autoimmune-disease-associated SNPs" J. Human Gen., 50(5):264-266 (2005); Viken et al., "Association analysis of the 1858C>T polymorphism in the PTPN22 gene in juvenile idiopathic arthritis and other autoimmune diseases" Genes & Immunity, 6(3):271-273 (2005); van der Helm-van Mil et al., "Understanding the genetic contribution to rheumatoid arthritis" Curr. Opinion Rheumatol., 17(3):299-304 (2005); Gregersen, "Pathways to gene identification in rheumatoid arthritis: PTPN22 and beyond" Immunological Rev., 204:74-86 (2005); Criswell et al., "Analysis of families in the multiple autoimmune disease genetics consortium (MADGC) collection: the PTPN22 620W allele associates with multiple autoimmune phenotypes" Amer. J. Hum. Gen., 76(4):561-571 (2005); Zheng and She, "Genetic association between a lymphoid tyrosine phosphatase (PTPN22) and type 1 diabetes" Diabetes, 54(3):906-908 (2005); Ladner et al., "Association of the single nucleotide polymorphism C1858T of the PTPN22 gene with type 1 diabetes" Human Immunol., 66(1):60-64 (2005); Orozco et al., "Association of a functional single-nucleotide polymorphism of PTPN22, encoding lymphoid protein phosphatase, with rheumatoid arthritis and systemic lupus erythematosus" Arthr. & Rheum., 52(1):219-224 (2005); Brenner et al., "The non-major histocompatibility complex quantitative trait locus Cia10 contains a major arthritis gene and regulates disease severity, pannus formation, and joint damage" Arthr. & Rheum., 52(1):322-332 (2005); Begovich et al., "A missense single-nucleotide polymorphism in a gene encoding a protein tyrosine phosphatase (PTPN22) is associated with rheumatoid arthritis" Amer. J. Hum. Gen., 75(2):330-337 (2004); Reveille, "The genetic basis of autoantibody production" Autoimmun. Rev., 5(6):389-398 (2006); Mustelin "Allelic variation in signaling elements and autoimmunity" Seminars in Immunology, 18(4):197-198 (2006); Brand et al., "HLA, CTLA-4 and PTPN22: The shared genetic master-key to autoimmunity?" Expert Rev. in Molec. Med., 7(23):1-15 (2005); Vandiedonck et al., "Association of the PTPN22*R620W polymorphism with autoimmune myasthenia gravis" Ann. Neurol., 59(2):404-407 (2006); Pearce and Merriman, "Genetic progress towards the molecular basis of autoimmunity" Trends in Molec. Med., 12(2): 90-98 (2006); Gregersen, "Gaining insight into PTPN22 and autoimmunity" Nat. Gen., 37(12):1300-1302 (2005); Gregersen and Batliwalla, "PTPN22 and rheumatoid arthritis: Gratifying replication" Arthr. & Rheum., 52(7):1952-1955 (2005); Alarcon-Riquelme, "The genetics of shared autoimmunity" Autoimmunity, 38(3):205-208 (2005); Steer et al., "Association of R602W in a protein tyrosine phosphatase gene with a high risk of rheumatoid arthritis in a British population: Evidence for an early onset/disease severity effect" Arthr. & Rheum., 52(1):358-360 (2005); Hueffmeier et al., "Male restricted genetic association of variant R620W in PTPN22 with psoriatic arthritis" J. Invest. Derm., 126(4):936-938 (2006); Anonymous, "1st Mexican-Canadian Congress of Rheumatology, Acapulco, MEXICO, February 17-21, 2006" J. Rheumatol., 33(2):405-428 (2006); Orozco et al., "Association of a functional single nucleotide polymorphism of PTPN22 with rheumatoid arthritis and systemic lupus erythematosus" Genes and Immunity, 6(Suppl. 1): S32 (April 2005); Butt et al., "Association of functional variants of Ptpn22 and Tp53 PsA in Caucasian population" Arth. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S642 (Sept. 2005); Wyeth et al., Association analysis of rheumatoid arthritis candidate susceptibility genes in New Zealand Maori" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S582 (Sept. 2005); Gomez et al., "Polymorphism in gene coding for LYP is a risk factor for primary Sj gren's syndrome and systemic lupus erythematosus" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S376 (Sept. 2005); Burkhardt et al., "Protein tyrosine phosphatase 22 variant R620W in conjunction with HLA-DRB1 shared epitope is associated with humoral autoimmunity to an inummodominant epitope of cartilage-specific type II collagen in early rheumatoid arthritis" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S146 (Sept. 2005); Harrison et al., "The PTPN22 R620W polymorphism - Effects on susceptibility and clinical features on British Caucasian rheumatoid arthritis patients" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S145-S146 (Sept. 2005); Costenbader et al
., "The PTPN22 polymorphism and the risk of rheumatoid arthritis: Results from the Nurses' Health Study" Arthr. & Rheum., 52(9, Suppl. S):S145 (Sept. 2005); Wesoly et al., "PTPN22 1858T allele as rheumatoid arthritis susceptibility but not severity gene variant" Annals Rheumatic Diseases, 64:(No. Suppl. 3):78 (July 2005); Dieude et al., "The protein tyrosine phosphatase R620W polymorphism is linked and associated with rheumatoid arthritis seropositive for the rheumatoid factor in a caucasian population" Ann. Rheum. Dis., 64(No. Suppl. 3):78 (July 2005); Anonymous, Joint Meeting of the British-Society-for-Rheumatology/Deutsche-Gesellschaft-fur-Rheumatologie and Spring Meeting of the British-Health-Professionals-in-Rheumatology, Birmingham, ENGLAND, April 19-22, 2005, Rheumatology, 44(Suppl. 1):I2-I164 (March 2005); Matesanz et al., "Protein tyrosine phosphatase gene (PTPN22) polymorphism in multiple sclerosis" J. Neurol., 252(8): 994-995 (2005); Lee et al., "The PTPN22 C1858T functional polymorphism and autoimmune diseases-a meta-analysis" Rheumatology, 46(1):49-56 (2007); Gregersen and Plenge, "Emerging relationships: rheumatoid arthritis and the PTPN22 associated autoimmune disorders" in Hereditary Basis of Rheumatic Diseases, Ed.: Holmdahl, (Birkhaeuser Verlag, Basel, CH, 2006), pp. 61-78; van der Helm-van Mil and Huizinga, "Genetics and clinical characteristics to predict rheumatoid arthritis: where are we now and what are the future prospects?" Future Rheumatology 1(1):79-89 (2006); Hueffmeier et al., "Male restricted genetic association of variant R620W in PTPN22 with psoriatic arthritis" J. Invest. Dermatol., 126(4):932-935 (2006); Yamada, "Large scale SNP LD mapping of rheumatoid arthritis-associated genes" Rinsho Men'eki 44(4):406-410 (2005); Kochi, "Recent findings on rheumatoid arthritis genetics" Igaku no Ayumi 215(4):259-260 (2005); Yamamoto et al., "Rheumatoid arthritis as multifactorial genetic diseases" Saishin Igaku 60(9, Zokango, Rinsho Idenshigaku '05):2111-2119 (2005); Yamada, "Rheumatoid arthritis-associated genes," Saishin Igaku 60(9):1935-1939 (2005); Velazquez-Cruz et al., "A Functional SNP of PTPN22 is Associated with Childhood-Onset Systemic Lupus Erythematosus, but not with Juvenile Rheumatoid Arthritis in Mexican Population" 11th Intern. Cong. of Human Genetics (ICHG 2006), Brisbane Convention and Exhibition Centre, Brisbane, Queensland (Australia), 6-10 Aug 2006, Prof. Lyn Griffiths, Griffith University, Brisbane.
PTPN22遺伝子内の非同義のSNP(R620W)は、RA、若年性特発性関節炎、SLE、アジソン病、全身性硬化症、グレーブス病および1型糖尿病への罹患リスクの増加と関連している。例えば、PTPN22のR620W変異体がRF陽性及び抗CCP陽性RAの発達と関連していることを報告し、結果がPAD14及びCTLA4の変異とRAの関連についての根拠を示すことを言及しているPlenge et al., Am. J. Hum. Genet. 77:1044-1060 (2005)を参照のこと。また、免疫学的疾患の罹患遺伝子の同定についてはPlenge and Rioux, Immunol. Rev., 210:40-51 (2006)も参照のこと。さらに、Lee et al., Genes and Immunity, 6:129-133 (2004)は、PTPN22 R620W多型性が用量依存的にRF陽性RAと関連しており、HLA-SE状態とは関連していないことを開示する。Seldin et al., Genes and Immunity, 6:720-722 (2005)は、PTPN22 R620W多型がRAの危険因子である証拠を開示するが、若年性特発性関節炎にはわずかないしは全く影響しないことを示す。Hinks et al., Rheumatology 45(4): 365-368 (2006)は、RAおよび若年性特発性関節炎とPTPN22との関連を開示する。また、RAおよび若年性特発性関節炎とPTPN22との関連についてはRheumatology, 45:365-368 (2006)の論説も参照のこと。Hinks, Future Rheumatology, 1:153-158 (2006)は、PTPN22が確立されたRA罹患遺伝子であるか否かを調べている。
Kyogoku et al., The American Journal of Human Genetics, 75:504 507 (2004)は、ヒトのSLEとPTPN22のR620W多型性との遺伝的関連を開示する。Kaufman et al., Arthritis Rheum., 54:2533-40 (2006)は、PTPN22の1858T対立遺伝子が家族性SLEと関係しているが、ヨーロッパ系アメリカ人の散発性SLEとは関係していないことを報告しており、このことにより以前の矛盾している報告が説明される。Wu et al., Arthritis and Rheumatism, 52:2396-2402 (2005)は、SLEファミリーのPTPN22のR620W多型の結合分析について、特に自己免疫性甲状腺疾患を有するSLE患者でのt対立遺伝子頻度の増加を報告する。
Gourh et al., Arthritis Rheum., 54(12): 3945-3953 (Dec. 2006)は、抗トポイソメラーゼI−および抗セントロメア抗体陽性全身性硬化症とPTPN22 R620W多型との関連を開示する。しかしながら、Begovich et al., Am J Hum Genet.,76(1): 184 187 (2005)は、PTPN22のR620W多型がMSと関係していないことを開示する。Gomez et al., Human Immunology, 66:1242-1247 (2005)は、結核におけるPTPN22 R620W多型の遺伝的影響を開示する。Qu et al., J. Medical Genetics 42:266-270 (2005)は、家族に基づく研究において1型糖尿病とPTPN22のR620W多型との関連の確認を報告する。Nistor et al., J. Invest. Dermatol., pp. 395-396 (Letter to the Editor) (2005)は、乾癬とPTPN22多型との関連について証拠が欠いていることを開示する。また、Nistor et al., "Protein tyrosine phosphatase gene PTPN22 polymorphism is not associated with psoriasis" J. Invest. Derm., 124(4, Suppl. S): A80 (April 2005)も参照のこと。
Wagenleiter et al., Inter. J. Immunogen., 32 (5): 323 324 (2005)は、クローン病と関連がないことを確認しているPTPN22の症例対照研究を開示する。Mart n et al., Tissue Antigens 66 (4): 314 317 (2005)は、PTPN22遺伝子の機能的遺伝的変異が炎症性腸疾患を発達させる罹患率にごくわずかな影響を及ぼすことを開示する。
TNF-α、IL-1βおよびIL-1Ra遺伝子多型は、RA罹患率リスクの増加および重症度と関係している。 Paradowska and Lacki, Centr Eur J Immunol., 31(3-4): 117-122 (2006)。IL-1およびTNF-α遺伝子多型は、抗TNFを含む抗サイトカイン臨床応答のレベルと関係している。国際公開2001/000880および欧州特許第1172444号。
FcγRIIa(Val/Phe158)およびFcγRIIa(His/Arg131)多型は、濾胞性リンパ腫におけるリツキシマブ臨床応答を予測した。 FcγRIIa(His/Arg131)多型は、SLEにおけるB細胞枯渇有効性を予測した。FcγRIIb(-343G/C)多型はSLE罹患率の増加と関係している。概要では、FcγRIIb発現がどのように抗腫瘍免疫応答に影響しうるか、そしてこの発現はリツキシマブを含むモノクローナル抗腫瘍抗体に基づく治療の効率にどの程度有益であるかないしは有害であるかをまとめている。Cassard et al., Springer Seminars in Immunopathology, 28(4): 321-328 (2006)。
また、"Clinical Response Following the First Treatment Course with Rituximab: Effect of Baseline Autoantibody Status (RF, Anti-CCP)" Ann. Rheumatic Diseases, 66(Suppl. 2): 338 (July 2007)も参照のこと。
生化学的マーカーを分析することによってRAを評価する方法は、試料においてRF及びIL−6の濃度を測定すること、そして測定した濃度をRAの有無に相関させることを伴う米国公開2007/0072237に開示される。一又は複数の付加的マーカーのレベルはRF及びIL−6と共に決定され、RAの有無と相関されてよい。
B細胞に関する開示
リンパ球は、造血プロセスの間に骨髄において産生される白血球細胞の多くのタイプのうちの1つである。リンパ球には2つの主な集団がある:Bリンパ球(B細胞)およびTリンパ球(T細胞)。本明細書における特定の目的のリンパ球は、B細胞である。
B細胞は、骨髄内で成熟し、骨髄を出て、B細胞の表面上に抗原結合抗体を発現する。まず、ナイーブB細胞は、その膜結合型抗体に特異的である抗原と遭遇すると、急速に分裂し始めてその子孫を記憶B細胞および「プラズマ(形質)細胞」と呼ばれるエフェクター細胞に分化させる。記憶B細胞は、寿命が長く、もとの親細胞と同じ特異性を有する膜結合型抗体を発現し続ける。形質細胞は、膜結合型抗体を産生しないが、その代わりに、分泌され得る形の抗体を産生する。分泌された抗体は、体液性免疫の主要なエフェクター分子である。
B細胞関連疾患には自己免疫性疾患が含まれる。B細胞表面抗原を標的とする細胞傷害性剤はB細胞関連の癌治療の重要な焦点である。前記のような一つのB細胞表面抗原はCD20であり、以降により詳細に開示される。CD19、CD22及びCD52などの他のB細胞抗原は、リンパ腫の治療のための治療上の候補の標的を表す。Grillo-Lopez et al., Curr. Pharm. Biotechnol., 2:301-311 (2001)。CD22は、分化の成熟段階にのみB細胞表面上に発現される、135kDのB細胞限局性シアロ糖タンパク質である。Dorken et al., J. Immunol., 136:4470-4479 (1986)。ヒトのCD22の優勢型はCD22βであり、細胞外ドメインに7つのイムノグロブリンスーパーファミリードメインを含む。Wilson et al., J. Exp. Med., 173:137-146 (1991)。変異型であるCD22αは、イムノグロブリンスーパーファミリードメイン3および4を欠いている。Stamenkovic and Seed, Nature, 345:74-77 (1990)。ヒトCD22に結合するリガンドは、イムノグロブリンスーパーファミリードメイン1および2(エピトープ1および2とも称される)と関係していることが示されている。Engel et al., J. Exp. Med., 181:1581-1586 (1995)。
B細胞NHLにおいて、CD22発現は、活動性及び遅発性の集団のそれぞれで91%から99%の範囲である。Cesano et al., Blood, 100:350a (2002)。CD22は、B-細胞活性化複合体の構成成分として(Sato et al., Semin. Immunol., 10:287-296 (1998))、そして、接着分子として機能しうる。Engel et al., J. Immunol., 150:4719-4732 (1993)。CD22欠失マウスのB細胞は寿命がより短く、アポトーシスを亢進したことから、B細胞生存でのこの抗原の重要な役割を示唆する。Otipoby et al., Nature, 384:634-637 (1996)。天然のリガンド(一又は複数)又は抗体と結合した後、CD22は迅速に内部移行し、一次B細胞での強力な共刺激シグナルと腫瘍性B細胞でのプロアポトーシス性シグナルを提供する。 Sato et al., Immunity, 5:551-562 (1996)。
抗CD22抗体は、B細胞癌及び他のB細胞増殖性疾患の候補治療として研究されている。このような抗CD22抗体には、RFB4(Mansfield et al., Blood, 90:2020-2026 (1997))、CMC-544(DiJoseph, Blood, 103:1807-1814 (2004))およびLL2(Pawlak-Byczkowska et al., Cancer Res., 49:4568-4577 (1989))が含まれる。LL2抗体(以前はHPB-2と呼ばれる)は、CD22抗原に対するIgG2aマウスモノクローナル抗体である。 上掲のPawlak-Byczkowska et al., 1989。インビトロの免疫組織学的評価は、LL2抗体は試験した51のうち50のB細胞NHL試料と反応性を示し、他の悪性腫瘍又は正常な非リンパ系組織とは反応性を示さなかった。上掲のPawlak-Byczkowska et al., 1989;Stein et al., Cancer Immunol. Immunother., 37:293-298 (1993)。
CD20抗原(ヒトBリンパ球限定分化抗原、Bp35またはB1とも呼ばれる)は、4回膜貫通型グリコシル化内在性膜タンパク質で、分子量は約35kDであり、プレBリンパ球および成熟Bリンパ球上に存在する。Valentine et al., J.Biol.Chem.264(19):11282-11287(1989)およびEinfeld et al., EMBO J.7(3):711-717(1988)。この抗原はまた、90%を超えるB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)上で発現している(Anderson et al., Blood 63(6):1424-1433(1984))が、造血性幹細胞、プロB細胞、正常形質細胞または他の正常組織上では見られない(Tedder et al., J.Immunol.135(2):973-979(1985))。CD20は、細胞周期の開始および分化についての活性化プロセスにおける初期の工程を制御し(上掲のTedder et al.)、そしておそらくカルシウムイオンチャネルとして機能する。Tedder et al., J.Cell.Biochem.14D:195(1990)。CD20は、活性化B細胞においてリン酸化を受ける(Riley and Sliwkowski Semin Oncol,27(12),17-24(2000))。CD20は、プレB細胞の段階でBリンパ球の表面上に出現し、成熟B細胞および記憶B細胞上で見られるが、形質細胞上には見られない(Stashenko et al., J Immunol 1980;125:1678-1685(1980));Clark and Ledbetter Adv Cancer Res 52,81-149(1989))。CD20は、カルシウムチャネル活性を有し、B細胞の発達に関与し得る。リツキシマブは、インビトロにおいて抗体依存性細胞傷害(ADCC)を示す(Reff et al., Blood 83:435-445(1994))。リツキシマブについては、リンパ腫細胞上および細胞株上(上掲のReff et al., 1994)ならびにある特定のマウス異種移植モデル(Di Gaetano et al., J Immunol 171:1581-1587(2003))において強力な補体依存性細胞傷害(CDC)活性も認められる。リツキシマブをはじめとしたいくつかの抗CD20抗体は、2次抗体または他の手段によって架橋されているとき、インビトロにおいてアポトーシスを誘導することが示されている(Ghetie et al., Proc Natl Acad Sci.94,7509-7514(1997))。
B細胞リンパ腫においてCD20が発現している場合、この抗原は、そのようなリンパ腫の「標的化」の候補として働き得る。要するに、そのような標的化は、以下のとおりに一般化することができる:B細胞のCD20表面抗原に対して特異的な抗体を患者に投与する。これらの抗CD20抗体は、正常B細胞と悪性B細胞との両方のCD20抗原に(見かけ上は)特異的に結合する。CD20表面抗原に結合している抗体は、腫瘍性B細胞の破壊および除去に導き得る。さらに、腫瘍を破壊する能力を有する化学剤または放射性標識を抗CD20抗体に結合体化することができ、その薬剤は、腫瘍性B細胞に特異的に「送達」される。このアプローチとは無関係に、主要な目的は、腫瘍を破壊することである;その特定のアプローチは、利用される特定の抗CD20抗体によって決定される。従って、CD20抗原を標的化するのに利用可能なアプローチは、相当に多様なものであり得る。
リツキシマブ(RITUXAN(登録商標))抗体は、遺伝的に操作された、CD20抗原に特異的なマウス/ヒトモノクローナルキメラ抗体である。リツキシマブは、米国特許第5736137号(Anderson et al.)において「C2B8」と呼ばれる抗体である。リツキシマブは、再発性または難治性の、低悪性度または濾胞性の、CD20陽性のB細胞非ホジキンリンパ腫を有する患者の処置に対して示されている。インビトロにおける作用機序研究では、リツキシマブが、ヒト補体に結合し、CDCを介してリンパ系B細胞株を溶解することが証明されている。Reff et al., Blood 83(2):435-445(1994)。さらに、リツキシマブは、ADCCについてのアッセイにおいて著しい活性を有する。リツキシマブは、トリチウム標識されたチミジン取り込みアッセイにおいて抗増殖性作用を有することおよびアポトーシスを直接誘導することが示されているが、他の抗CD19抗体および抗CD20抗体は、アポトーシスを直接誘導しない。Maloney et al., Blood 88(10):637a(1996)。リツキシマブと化学療法とトキシンとの相乗作用もまた、実験から観察されている。特に、リツキシマブは、薬物抵抗性ヒトB細胞リンパ腫細胞株を、ドキソルビシン、CDDP、VP−16、ジフテリアトキシンおよびリシンの細胞傷害性作用に対して感作する(Demidem et al., Cancer Chemotherapy & Radiopharmaceuticals 12(3):177-186(1997))。インビボにおける前臨床試験では、リツキシマブが、おそらく補体媒介性プロセスおよび細胞媒介性プロセスを介して、カニクイザルの末梢血、リンパ節および骨髄からB細胞を枯渇することが示されている。Reff et al., Blood 83:435-445(1994)。
リツキシマブは、4回の投与で1週間あたり375mg/mの用量で、再発性または難治性の、低悪性度または濾胞性のCD20+B細胞NHLを有する患者の処置に対して米国で承認された。2001年4月には、米国食品医薬品局(FDA)は、低悪性度NHLの処置についてさらなる請求を承認した:再処置(1週間あたり4回の投与)およびさらなる投与レジメン(1週間当たり8回の投与)。多くの患者が、単独療法または免疫抑制剤もしくは化学療法薬との併用のいずれかとしてリツキシマブを投与されている。患者はまた、最高2年間、維持療法としてリツキシマブで処置されている。Hainsworth et al., J.Clin.Oncol.21:1746-1751(2003);Hainsworth et al., J.Clin.Oncol.20:4261-4267(2002)。また、リツキシマブは、悪性および非悪性の形質細胞障害の処置において使用されている。Treon and Anderson,Semin.Oncol.27:79-85(2000)。
リツキシマブはまた、少なくとも一のTNFアンタゴニストに不十分な応答を示した中程度〜重度の活動性RAを有する成人患者の兆候及び症状を低減するためにMTXと併用して、米国で承認を受けている。B細胞および自己抗体が、疾患の病態生理学に関与すると思われる、RAを含む種々の非悪性自己免疫障害においてリツキシマブの使用について多くの研究がなされている。Edwards et al., Biochem Soc.Trans.30:824-828(2002)。リツキシマブは、例えば、関節リウマチ(RA)(Leandro et al., Ann.Rheum.Dis.61:883-888(2002);Edwards et al., Arthritis Rheum.,46(Suppl.9):S46(2002);Stahl et al., Ann.Rheum.Dis.,62(Suppl.1):OP004(2003);Emery et al., Arthritis Rheum.48(9):S439(2003))、狼瘡(Eisenberg,Arthritis.Res.Ther.5:157-159(2003);Leandro et al., Arthritis Rheum.46:2673-2677(2002);Gorman et al., Lupus,13:312-316(2004))、免疫血小板減少性紫斑病(D'Arena et al., Leuk.Lymphoma 44:561-562(2003);Stasi et al., Blood,98:952-957(2001);Saleh et al., Semin.Oncol.,27(Supp 12):99-103(2000);Zaia et al., Haematolgica,87:189-195(2002);Ratanatharathorn et al., Ann.Int.Med.,133:275-279(2000))、赤芽球癆(Auner et al., Br.J.Haematol.,116:725-728(2002));自己免疫性の貧血(上掲のZaja et al.(Haematologica 87:336(2002)に正誤表)、寒冷凝集素病(Layios et al., Leukemia,15:187-8(2001);Berentsen et al., Blood,103:2925-2928(2004);Berentsen et al., Br.J.Haematol,115:79-83(2001);Bauduer,Br.J.Haematol.,112:1083-1090(2001);Damiani et al., Br.J.Haematol.,114:229-234(2001))、重篤なインスリン抵抗性のB型症候群(Coll et al., N.Engl.J.Med.,350:310-311(2004)、混合型クリオグロブリン血症(DeVita et al., Arthritis Rheum.46 Suppl.9:S206/S469(2002))、重症筋無力症(Zaja et al., Neurology,55:1062-63(2000);Wylam et al., J.Pediatr.,143:674-677(2003))、ウェゲナー肉芽腫症(Specks et al., Arthritis & Rheumatism 44:2836-2840(2001))、難治性尋常性天疱瘡(Dupuy et al., Arch Dermatol.,140:91-96(2004))、皮膚筋炎(Levine,Arthritis Rheum.,46(Suppl.9):S1299(2002))、シェーグレン症候群(Somer et al., Arthritis & Rheumatism,49:394-398(2003))、活性II型混合型クリオグロブリン血症(Zaja et al., Blood,101:3827-3834(2003))、尋常性天疱瘡(Dupay et al., Arch.Dermatol.,140:91-95(2004))、自己免疫性ニューロパシー(Pestronk et al., J.Neurol.Neurosurg.Psychiatry 74:485-489(2003))、腫瘍随伴性眼球クローヌス−ミオクローヌス症候群(Pranzatelli et al., Neurology 60(Suppl.1)PO5.128:A395(2003))および再発寛解型多発性硬化症(RRMS)の徴候および症状を強力に緩和すると報告されている。Cross et al.(abstract)“Preliminary Results from a Phase II Trial of Rituximab in MS"Eighth Annual Meeting of the Americas Committees for Research and Treatment in Multiple Sclerosis,20-21(2003)。
第II相試験(WA16291)は、関節リウマチ(RA)を有する患者において行い、リツキシマブの安全性および有効性に対する48週の経過観察データが提供された。Emery et al., Arthritis Rheum 48(9):S439(2003);Szczepanski et al., Arthritis Rheum 48(9):S121(2003)。合計161人の患者を均等に4つの処置群:メトトレキサート、リツキシマブのみ、リツキシマブ+メトトレキサートおよびリツキシマブ+シクロホスファミド(CTX)に無作為化した。リツキシマブの処置レジメンは、1グラムを静脈内に第1日目および第15日目に投与するものであった。RAを有するほとんどの患者においてリツキシマブの点滴は、ほとんどの患者によって十分に許容され、36%の患者は、1回目の点滴の間に少なくとも1つの有害事象を起こした(プラセボを投与された30%の患者と比較して)。全体的に、大部分の有害事象は、軽度から中程度の重篤度であると見られ、すべての処置群で偏りがなかった。48週間にわたって4つの処置群において、合計19個の重篤な有害事象が存在し、リツキシマブ/CTX群における頻度がわずかに高かった。感染症の発生率は、すべての群にわたって偏りがなかった。このRA患者集団における重篤な感染症の平均感染率は、4.66人/100人患者−年であり、これは、地域密着型の疫学研究において報告されているRA患者における入院の必要な感染症の感染率(9.57人/100人患者−年)よりも低い。Doran et al., Arthritis Rheum.46:2287-2293(2002)。
自己免疫性ニューロパシー(上掲のPestronk et al.)、眼球クローヌス−ミオクローヌス症候群(上掲のPranzatelli et al.)およびRRMS(上掲のCross et al.)を含む神経学的障害を有する少数の患者において報告されているリツキシマブの安全性プロファイルは、腫瘍学またはRAにおいて報告されているものと類似していた。RRMSを有する患者におけるインターフェロン−ベータ(IFN−Β)または酢酸グラチラマーと併用したリツキシマブの進行中の研究者主導の治験(IST)において(上掲のCross et al.)、処置された患者の10人中1人が、リツキシマブの1回目の点滴後に中程度の発熱および硬直を起こした後、一晩観察のために入院したが、他の9人の患者は、報告されているいかなる有害事象もなく4回の点滴レジメンを完了した。
CD20抗体、CD20結合分子及び自己抗原ワクチンに関する特許および特許公報には、US Patent Nos. 5,776,456, 5,736,137, 5,843,439, 6,399,061、及び6,682,734, as well as US 2002/0197255, US 2003/0021781, US 2003/0082172, US 2003/0095963, US 2003/0147885, US 2005/0186205、及びWO 1994/11026 (Anderson et al.); US Patent No. 6,455,043, US 2003/0026804, US 2003/0206903、及びWO 2000/09160 (Grillo-Lopez, A.); WO 2000/27428 (Grillo-Lopez and White); US 2004/0213784 and WO 2000/27433 (Grillo-Lopez and Leonard); WO 2000/44788 (Braslawsky et al.); WO 2001/10462 (Rastetter, W.); WO 2001/10461 (Rastetter and White); WO 2001/10460 (White and Grillo-Lopez); US 2001/0018041, US 2003/0180292, US 2002/0028178, WO 2001/34194、及びWO 2002/22212 (Hanna and Hariharan); US 2002/0006404 and WO 2002/04021 (Hanna and Hariharan); US 2002/0012665, US 2005/0180975, WO 2001/74388、及びUS Patent No. 6,896,885B5 (Hanna, N.); US 2002/0058029 (Hanna, N.); US 2003/0103971 (Hariharan and Hanna); US 2005/0123540 (Hanna et al.); US 2002/0009444 and WO 2001/80884 (Grillo-Lopez, A.); WO 2001/97858; US 2005/0112060, US 2002/0039557、及びUS Patent No. 6,846,476 (White, C.); US 2002/0128448 and WO 2002/34790 (Reff, M.); WO 2002/060955 (Braslawsky et al.);WO 2002/096948 (Braslawsky et al.);WO 2002/079255 (Reff and Davies); US Patent Nos. 6,171,586 and 6,991,790、及びWO 1998/56418 (Lam et al.); US 2004/0191256 and WO 1998/58964 (Raju, S.); WO 1999/22764 (Raju, S.); WO 1999/51642, US Patent No. 6,194,551, US Patent No. 6,242,195, US Patent No. 6,528,624 and US Patent No. 6,538,124 (Idusogie et al.); US Patent No. 7,122,637, US 2005/0118174, US 2005/0233382, US 2006/0194291, US 2006/0194290, US 2006/0194957、及びWO 2000/42072 (Presta, L.); WO 2000/67796 (Curd et al.); WO 2001/03734 (Grillo-Lopez et al.); US 2002/0004587, US 2006/0025576、及びWO 2001/77342 (Miller and Presta); US 2002/0197256 and WO 2002/078766 (Grewal, I.); US 2003/0157108 and WO 2003/035835 (Presta, L.); US Patent Nos. 5,648,267, 5,733,779, 6,017,733、及び6,159,730、及びWO 1994/11523 (Reff et al. on expression technology); US Patent Nos. 6,565,827, 6,090,365, 6,287,537, 6,015,542, 5,843,398、及び5,595,721 (Kaminski et al.); US Patent Nos. 5,500,362, 5,677,180, 5,721,108, 6,120,767, 6,652,852、及び6,893,625 as well as WO 1988/04936 (Robinson et al.); US Patent No. 6,410,391 (Zelsacher); US Patent No. 6,224,866 and WO00/20864 (Barbera-Guillem, E.); WO 2001/13945 (Barbera-Guillem, E.); WO 2000/67795 (Goldenberg); US Patent No. 7,074,403 (Goldenberg and Hansen); US Patent No. 7,151,164 (Hansen et al.); US 2003/0133930; WO 2000/74718 and US 2005/0191300A1 (Goldenberg and Hansen); US 2003/0219433 and WO 2003/68821 (Hansen et al.); WO 2004/058298 (Goldenberg and Hansen); WO 2000/76542 (Golay et al.);WO 2001/72333 (Wolin and Rosenblatt); US Patent No. 6,368,596 (Ghetie et al.); US Patent No. 6,306,393 and US 2002/0041847 (Goldenberg, D.); US 2003/0026801 (Weiner and Hartmann); WO 2002/102312 (Engleman, E.); US 2003/0068664 (Albitar et al.); WO 2003/002607 (Leung, S.); WO 2003/049694, US 2002/0009427、及びUS 2003/0185796 (Wolin et al.); WO 2003/061694 (Sing and Siegall); US 2003/0219818 (Bohen et al.); US 2003/0219433 and WO 2003/068821 (Hansen et al.); US 2003/0219818 (Bohen et al.); US 2002/0136719 (Shenoy et al.); WO 2004/032828 and US 2005/0180972 (Wahl et al.); and WO 2002/56910 (Hayden-Ledbetter). See also US Patent No. 5,849,898 and EP 330,191 (Seed et al.); EP332,865A2 (Meyer and Weiss); US Patent No. 4,861,579 (Meyer et al.); US 2001/0056066 (Bugelski et al.); WO 1995/03770 (Bhat et al.); US 2003/0219433 A1 (Hansen et al.); WO 2004/035607 and US 2004/167319 (Teeling et al.); WO 2005/103081 (Teeling et al.); US 2006/0034835, US 2006/0024300、及びWO 2004/056312 (Lowman et al.); US 2004/0093621 (Shitara et al.); WO 2004/103404 (Watkins et al.); WO 2005/000901 (Tedder et al.); US 2005/0025764 (Watkins et al.); US 2006/0251652 (Watkins et al.); WO 2005/016969 (Carr et al.); US 2005/0069545 (Carr et al.); WO 2005/014618 (Chang et al.); US 2005/0079174 (Barbera-Guillem and Nelson); US 2005/0106108 (Leung and Hansen); US 2005/0123546 (Umana et al.); US 2004/0072290 (Umana et al.) ; US 2003/0175884 (Umana et al.); and WO 2005/044859 (Umana et al.); WO 2005/070963 (Allan et al.); US 2005/0186216 (Ledbetter and Hayden-Ledbetter); US 2005/0202534 (Hayden-Ledbetter and Ledbetter); US 2005/136049 (Ledbetter et al.); US 2003/118592 (Ledbetter et al.); US 2003/133939 (Ledbetter and Hayden-Ledbetter); US 2005/0202012 (Ledbetter and Hayden-Ledbetter); US 2005/0175614 (Ledbetter and Hayden-Ledbetter); US 2005/0180970 (Ledbetter and Hayden-Ledbetter); US 2005/0202028 (Hayden-Ledbetter and Ledbetter); US 2005/0202023 (Hayden-Ledbetter and Ledbetter); WO 2005/017148 (Ledbetter et al.); WO 2005/037989 (Ledbetter et al.); US Patent No. 6,183,744 (Goldenberg); US Patent No. 6,897,044 (Braslawski et al.); WO 2006/005477 (Krause et al.); US 2006/0029543 (Krause et al.); US 2006/0018900 (McCormick et al.); US 2006/0051349 (Goldenberg and Hansen); WO 2006/042240 (Iyer and Dunussi-Joannopoulos); US 2006/0121032 (Dahiyat et al.); WO 2006/064121 (Teillaud et al.); US 2006/0153838 (Watkins), CN 1718587 (Chen et al.); WO 2006/084264 (Adams et al.); US 2006/0188495 (Barron et al.); US 2004/0202658 and WO 2004/091657 (Benynes, K.); US 2005/0095243, US 2005/0163775, WO 2005/00351、及びWO 2006/068867 (Chan, A.); US 2006/0135430 and WO 2005/005462 (Chan et al.); US 2005/0032130 and WO 2005/017529 (Beresini et al.); US 2005/0053602 and WO 2005/023302 (Brunetta, P.); US 2006/0179501 and WO 2004/060052 (Chan et al.); WO 2004/060053 (Chan et al.); US 2005/0186206 and WO 2005/060999 (Brunetta, P.); US 2005/0191297 and WO 2005/061542 (Brunetta, P.); US 2006/0002930 and WO 2005/115453 (Brunetta et al.); US 2006/0099662 and WO 2005/108989 (Chuntharapai et al.); CN 1420129A (Zhongxin Guojian Pharmaceutical); US 2005/0276803 and WO 2005/113003 (Chan et al.); US 2005/0271658 and WO 2005/117972 (Brunetta et al.); US 2005/0255527 and WO 2005/11428 (Yang, J.); US 2006/0024295 and WO 2005/120437 (Brunetta, P.); US 2006/0051345 and WO 2005/117978 (Frohna, P.); US 2006/0062787 and WO 2006/012508 (Hitraya, E.); US 2006/0067930 and WO 2006/31370 (Lowman et al.); WO 2006/29224 (Ashkenazi, A.); US 2006/0110387 and WO 2006/41680 (Brunetta, P.); US 2006/0134111 and WO 2006/066086 (Agarwal, S.); WO 2006/069403 (Ernst and Yansura); US 2006/0188495 and WO 2006/076651 (Dummer, W.); WO 2006/084264 (Lowman, H.); WO 2006/093923 (Quan and Sewell); WO 2006/106959 (Numazaki et al.); WO 2006/126069 (Morawala); WO 2006/130458 (Gazit-Bornstein et al.); US 2006/0275284 (Hanna, G.); US 2007/0014785 (Golay et al.); US 2007/0014720 (Gazit-Bornstein et al.); and US 2007/0020259 (Hansen et al.); US 2007/0020265 (Goldenberg and Hansen); US 2007/0014797 (Hitraya); US 2007/0224189 (Lazar et al.); and WO 2008/003319 (Parren and Baadsgaard)等がある。
リツキシマブによる治療に関する科学文献には以下のものがある。Perotta and Abuel, "Response of chronic relapsing ITP of 10 years duration to rituximab" Abstract # 3360 Blood, 10(1)(part 1-2):88B (1998); Perotta et al., "Rituxan in the treatment of chronic idiopathic thrombocytopaenic purpura (ITP)", Blood, 94:49 (abstract) (1999); Matthews, R., "Medical Heretics" New Scientist, (7 April, 2001); Leandro et al., "Clinical outcome in 22 patients with rheumatoid arthritis treated with B lymphocyte depletion" Ann Rheum Dis., supra; Leandro et al., "Lymphocyte depletion in rheumatoid arthritis: early evidence for safety, efficacy and dose response" Arthritis and Rheumatism, 44(9):S370 (2001); Leandro et al., "An open study of B lymphocyte depletion in systemic lupus erythematosus" Arthritis and Rheumatism, 46:2673 2677 (2002), wherein during a two-week period, each patient received two 500-mg infusions of rituximab, two 750-mg infusions of cyclophosphamide, and high-dose oral corticosteroids, and wherein two of the patients treated relapsed at seven and eight months, respectively, and have been retreated, although with different protocols; "Successful long-term treatment of systemic lupus erythematosus with rituximab maintenance therapy" Weide et al., Lupus, 12:779-782 (2003))、ここで、患者は、リツキシマブ(1週間に1回の間隔で375mg/m×4反復)で処置されており、そして、さらなるリツキシマブ適用を5〜6か月ごとに受け、次いで、3か月ごとの375mg/mのリツキシマブによる維持療法を受け、そして難治性SLEを有する第2の患者は、リツキシマブで首尾よく治療され、そして、維持療法を3か月ごとに受けて、ここで、両方ともの患者は、リツキシマブ治療に対して十分に応答している; Edwards and Cambridge, "Sustained improvement in rheumatoid arthritis following a protocol designed to deplete B lymphocytes" Rheumatology, 40:205-211 (2001); Cambridge et al., "B lymphocyte depletion in patients with rheumatoid arthritis: serial studies of immunological parameters" Arthritis Rheum., 46 (Suppl. 9): S1350 (2002); Cambridge et al., "Serologic changes following B lymphocyte depletion therapy for rheumatoid arthritis" Arthritis Rheum., 48:2146-2154 (2003); Edwards et al., "B-lymphocyte depletion therapy in rheumatoid arthritis and other autoimmune disorders" Biochem Soc. Trans., supra; Edwards et al., "Efficacy and safety of rituximab, a B-cell targeted chimeric monoclonal antibody: A randomized, placebo controlled trial in patients with rheumatoid arthritis. Arthritis and Rheumatism, 46(9):S197 (2002); Edwards et al., "Efficacy of B-cell targeted therapy with rituximab in patients with rheumatoid arthritis" N Engl. J. Med., 350:2572-2582 (2004); Pavelka et al., Ann. Rheum. Dis., 63:(S1):289-290 (2004); Emery et al., Arthritis Rheum. 50 (S9):S659 (2004); Levine and Pestronk, "IgM antibody-related polyneuropathies: B-cell depletion chemotherapy using Rituximab" Neurology, 52:1701-1704 (1999); Uchida et al., "The innate mononuclear phagocyte network depletes B lymphocytes through Fc receptor-dependent mechanisms during anti-CD20 antibody immunotherapy" J. Exp. Med., 199:1659-1669 (2004); Gong et al., "Importance of cellular microenvironment and circulatory dynamics in B cell immunotherapy" J. Immunol., 174:817-826 (2005); Hamaguchi et al., "The peritoneal cavity provides a protective niche for B1 and conventional B lymphocytes during anti-CD20 immunotherapy in mice" J. Immunol., 174:4389-4399 (2005); Cragg et al. "The biology of CD20 and its potential as a target for mAb therapy" Curr. Dir. Autoimmun., 8:140-174 (2005); Eisenberg, "Mechanisms of autoimmunity" Immunol. Res., 27:203-218 (2003); DeVita et al., "Efficacy of selective B cell blockade in the treatment of rheumatoid arthritis" Arthritis & Rheum, 46:2029-2033 (2002); Higashida et al. "Treatment of DMARD-refractory rheumatoid arthritis with rituximab" Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatology (Abstract #LB11), New Orleans, LA (Oct., 2002); Tuscano, "Successful treatment of infliximab-refractory rheumatoid arthritis with rituximab" Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatology, New Orleans, LA (Oct., 2002), published as Tuscano, Arthritis Rheum. 46:3420 (2002); "Pathogenic roles of B cells in human autoimmunity; insights from the clinic" Martin and Chan, Immunity, 20:517-527 (2004); Silverman and Weisman, "Rituximab therapy and autoimmune disorders, prospects for anti-B cell therapy", Arthritis and Rheumatism, 48:1484-1492 (2003); Kazkaz and Isenberg, "Anti B cell therapy (rituximab) in the treatment of autoimmune diseases" Current opinion in pharmacology, 4:398-402 (2004); Virgolini and Vanda, "Rituximab in autoimmune diseases" Biomedicine & pharmacotherapy, 58: 299-309 (2004); Klemmer et al., "Treatment of antibody mediated autoimmune disorders with a AntiCD20 monoclonal antibody Rituximab" Arthritis And Rheumatism , 48(9) (SEP):S624-S624 (2003); Kneitz et al., "Effective B cell depletion with rituximab in the treatment of autoimmune diseases" Immunobiology, 206:519-527 (2002); Arzoo et al., "Treatment of refractory antibody mediated autoimmune disorders with an anti-CD20 monoclonal antibody (rituximab)"Annals of the Rheumatic Diseases, 61(10):922-924 (2002) Comment in Ann Rheum Dis. 61:863-866 (2002); "Future strategies in immunotherapy" by Lake and Dionne, in Burger's Medicinal Chemistry and Drug Discovery (John Wiley & Sons, Inc., 2003) (Chapter 2 "Antibody-Directed Immunotherapy"); Liang and Tedder, Wiley Encyclopedia of Molecular Medicine, Section: CD20 as an Immunotherapy Target (2002); Appendix 4A entitled "Monoclonal Antibodies to Human Cell Surface Antigens" by Stockinger et al., eds: Coligan et al., in Current Protocols in Immunology (John Wiley & Sons, Inc., 2003); Penichet and Morrison, "CD Antibodies/molecules: Definition; Antibody Engineering" in Wiley Encyclopedia of Molecular Medicine Section: Chimeric, Humanized and Human Antibodies (2002).
さらに、Looney“B cells as a therapeutic target in autoimmune diseases other than rheumatoid arthritis"Rheumatology,44 Suppl 2:ii13-ii17(2005);Chambers and Isenberg,“Anti-B cell therapy(rituximab)in the treatment of autoimmune diseases"Lupus 14(3):210-214(2005);Looney et al., “B-cell depletion as a novel treatment for systemic lupus erythematosus:a phase I/II dose-escalating trial of rituximab"Arthritis Rheum.50:2580-2589(2004);Looney,“Treating human autoimmune disease by depleting B cells"Ann Rheum.Dis.61:863-866(2002);Edelbauer et al., “Rituximab in childhood systemic lupus erythematosus refractory to conventional immunosuppression Case report"Pediatr.Nephrol.20(6):811-813(2005);D'Cruz and Hughes,“The treatment of lupus nephritis"BMJ 330(7488):377-378(2005);Looney,“B cell-targeted therapy in diseases other than rheumatoid arthritis"J.Rheumatol.Suppl.73:25-28;discussion 29-30(2005);Sfikakis et al., “Remission of proliferative lupus nephritis following B cell depletion therapy is preceded by down-regulation of the T cell costimulatory molecule CD40 ligand:an open-label trial"Arthritis Rheum.52(2):501-513(2005);Rastetter et al., “Rituximab:expanding role in therapy for lymphomas and autoimmune diseases"Annu.Rev.Med.55:477-503(2004);Silverman,“Anti-CD20 therapy in systemic lupus erythematosus:a step closer to the clinic"Arthritis Rheum.52(2):371-7(2005),Erratum:Arthritis Rheum.52(4):1342(2005);Ahn et al., “Long-term remission from life-threatening hypercoagulable state associated with lupus anticoagulant(LA)following rituximab therapy"Am.J.Hematol.78(2):127-129(2005);Tahir et al., “Humanized anti-CD20 monoclonal antibody in the treatment of severe resistant systemic lupus erythematosus in a patient with antibodies against rituximab"Rheumatology,44(4):561-562(2005),Epub 2005 Jan 11;Looney et al., “Treatment of SLE with anti-CD20 monoclonal antibody"Curr.Dir.Autoimmun.8:193-205(2005);Cragg et al., “The biology of CD20 and its potential as a target for mAb therapy"Curr.Dir.Autoimmun.8:140-174(2005);Gottenberg et al., “Tolerance and short term efficacy of rituximab in 43 patients with systemic autoimmune diseases"Ann.Rheum.Dis.64(6):913-920(2005)Epub 2004 Nov 18;Tokunaga et al., “Down-regulation of CD40 and CD80 on B cells in patients with life-threatening systemic lupus erythematosus after successful treatment with rituximab"Rheumatology 44(2):176-182(2005),Epub 2004 Oct 19を参照のこと。Leandro et al., “B cell repopulation occurs mainly from naive B cells in patient with rheumatoid arthritis and systemic lupus erythematosus"Arthritis Rheum.,48(Suppl 9):S1160(2003)もまた参照のこと。
Specks et al., esponse of Wegener's granulomatosis to anti-CD20 chimeric monoclonal antibody therapy"Arthritis & Rheumatism 44(12):2836-2840(2001)では、ウェゲナー肉芽腫症の処置が、リツキシマブの375mg/mの4回の点滴および高用量の糖質コルチコイドを使用して成功したことが開示されている。この治療は、cANCAが再発したときに11ヵ月後に再度行われたが、その治療では糖質コルチコイドは用いなかった。リツキシマブの第2クールの8ヶ月後には、患者の疾患は、完全に緩解したままであった。さらに、別の研究において、リツキシマブを、経口プレドニゾン1mg/kg/日とともに375mg/m×4の用量(1週ごとに4〜40mg/日ずつ減少させる)で使用したとき、リツキシマブは、十分に許容され、重篤なANCA関連血管炎に対する有効な緩解誘導剤であることが見出され、そして、その後16週間にわたって中断が完了した。ANCAの再発/ANCAの力価の上昇に対して、4人の患者をリツキシマブのみで再処置した。糖質コルチコイド以外、さらなる免疫抑制剤は、緩解誘導および持続した緩解の維持(6か月以上)に必要でないと思われる。Keogh et al., Kidney Blood Press.Res.26:293(2003)は、難治性ANCA関連血管炎を有する11人の患者を、1週間に4回の375mg/mのリツキシマブの投与および高用量糖質コルチコイドで処置したとこと、緩解がもたらされたことを報告している。
難治性ANCA関連血管炎を有する患者に、免疫抑制薬(例えば、静脈内へのシクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリンまたはレフルノミド)とともにリツキシマブを投与したところ、明らかに有効性であった。Eriksson,“Short-term outcome and safety in 5 patients with ANCA-positive vasculitis treated with rituximab",Kidney and Blood Pressure Research,26:294(2003)(4週間、1週間に1回、リツキシマブ375mg/mで処置したANCA関連血管炎を有する5人の患者は、その処置に応答した);Jayne et al., “B-cell depletion with rituximab for refractory vasculitis"Kidney and Blood Pressure Research,26:294-295(2003)(バックグラウンドの免疫抑制およびプレドニゾロンと共にシクロホスファミドを含む375mg/mのリツキシマブの点滴を1週間に4回受けた難治性血管炎を有する6人の患者は、血管炎活性が大きく低下した)。難治性全身性血管炎を有する患者に投与するために静脈内シクロホスファミドとともに4用量中375mg/m/用量のリツキシマブを使用するさらなる報告は、Smith and Jayne, “A prospective, open label trial of B-cell depletion with rituximab in refractory systemic vasculitis” poster 998 (11th International Vasculitis and ANCA workshop), American Society of Nephrology, J. Am. Soc. Nephrol., 14:755A (2003)に提供されている。500mgの用量のリツキシマブを1週間に2回または4回で首尾良く処置されたANCA陽性血管炎を有する9人の患者に関するEriksson,J.Internal Med.,257:540-548(2005)、及び2000年1月から2002年9月に行われた、375mg/mの用量のリツキシマブで1週間に4回処置または再処置された難治性ANCA関連血管炎を有する11人の患者において、Bリンパ球枯渇によって緩解が誘導されたことを報告されているKeogh et al., Arthritis and Rheumatism,52:262-268(2005)もまた参照のこと。
ヒト化抗CD20抗体の活性に関しては、例えば、Vugmeyster et al., “Depletion of B cells by a humanized anti-CD20 antibody PRO70769 in Macaca fascicularis"J.Immunother.28:212-219(2005)を参照のこと。ヒトモノクローナル抗体に関する論考については、Baker et al., “Generation and characterization of LymphoStat-B,a human monoclonal antibody that antagonizes the bioactivities of B lymphocyte stimulator"Arthritis Rheum.48:3253-3265(2003)を参照のこと。リツキシマブによるMINT治験は若年層患者の侵攻型非ホジキンリンパ腫の治療に成功した。Pfreundschuh et al., Lancet Oncology, 7(5):379-391 (2006)。
(好ましい実施態様の詳細な説明)
I.定義
「B細胞」は骨髄内で成熟するリンパ球であり、ナイーブB細胞、メモリーB細胞、又はエフェクターB細胞(プラズマ細胞)などがある。本明細書中のB細胞は正常又は非悪性のB細胞でもよい。
ここで「B細胞表面上マーカー」又は「B細胞表面上抗原」とは、B細胞の表面上に発現する抗原であり、それに結合するアンタゴニストの標的となることができる。例示的B細胞表面上マーカーには、CD10、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD37、CD40、CD53、CD72、CD73、CD74、CDw75、CDw76、CD77、CDw78、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CDw84、CD85及びCD86白血球表面上マーカーが含まれる。(詳しくは、The Leukocyte Antigen Facts Book, 2nd Edition. 1997, 編集. Barclay 等 Academic Press, Harcourt Brace & Co., New Yorkを参照)。他のB細胞表面上マーカーには、RP105、FcRH2、B細胞CR2、CCR6、P2X5、HLA-DOB、CXCR5、FCER2、BR3、Btig、NAG14、SLGC16270、FcRH1、IRTA2、ATWD578、FcRH3、IRTA1、FcRH6、BCMA、及び239287などがある。特に対象とするB細胞表面上マーカーは、哺乳動物の他の非B細胞組織と比較してB細胞上に優先的に発現しており、B細胞前駆細胞及び成熟B細胞の両方の細胞上に発現していてもよい。本明細書中で好適なB細胞表面上マーカーはCD20およびCD22である。
「CD20」抗原又は「CD20」は、末梢血又はリンパ系器官に由来するB細胞の90%以上の表面にみられるおよそ35kDaの非グルコシル化リンタンパク質である。CD20は正常B細胞だけでなく悪性のB細胞上にも存在し、幹細胞には発現しない。CD20を意味する文献中での他の名称には、「Bリンパ球限定抗原(B-lymphocyte-restricted antigen)」及び「Bp35」などがある。CD20抗原は、例としてClark等 PNAS (USA) 82:1766 (1985)に記載されている。
BL-CAM又はLyb8としても知られる「CD22」抗原又は「CD22」は、およそ130kD(還元型)から140kD(非還元型)の分子量を有するタイプ1完全膜糖タンパク質である。それはBリンパ球の細胞質及び細胞膜に発現される。CD22抗原は、B細胞リンパ球分化の初めにCD19抗原とおよそ同じ段階で現れる。他のB細胞マーカーと異なり、CD22膜発現は成熟B細胞(CD22+)とプラズマ細胞(CD22−)の間の後期分化段階に限定される。CD22抗原は、例えば、Wilson 等 J. Exp. Med. 173: 137 (1991)及びWilson 等 J. Immunol. 150:5013 (1993)において記述されている。
「アンタゴニスト」とは、B細胞上のCD20に結合することによって哺乳動物のB細胞を破壊又は枯渇させる、及び/又は一以上のB細胞機能を妨げる、例えば、B細胞に誘導される体液性反応を低減又は阻害する分子である。好ましくは、アンタゴニストは、それによって治療される哺乳動物のB細胞を枯渇する(すなわち、循環中のB細胞レベルを下げる)ことができる。そのような枯渇は、抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞障害(CDC)、B細胞増殖の阻害及び/又はB細胞死の誘導(例えば、アポトーシスを介する)等の多様なメカニズムを介して達成されるであろう。本発明の範囲に包含されるアンタゴニストには、場合によって細胞障害性剤を抱合する又は細胞障害性剤と融合している、CD20に結合する抗体、合成又は天然配列のペプチド、イムノアドヘシン、及び小分子アンタゴニストが含まれる。好適なアンタゴニストは抗体を含む。
ここで「抗体」なる用語は、広い意味で用いられ、特にモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つの完全な抗体から形成した多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び所望の生物学的活性を有する限りにおける抗体断片の範囲にわたる。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定され分離及び/又は回収されたものである。その自然環境の汚染成分とは、その抗体の診断又は治療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ローリー法で測定した場合95%を越える抗体、最も好ましくは99重量%を越えるまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、あるいは、(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でのSDS−PAGEによる均一性まで精製される。単離された抗体には、抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、組換え細胞内のインサイツの抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも1つの精製工程により調製される。
「天然抗体」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖からなる、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合しており、ジスルフィド結合の数は、異なった免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の中で変化する。また各重鎖と軽鎖は、規則的に離間した鎖間ジスルフィド結合を有している。各重鎖は、多くの定常ドメインが続く可変ドメイン(V)を一端に有する。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(V)を、他端に定常ドメインを有する;軽鎖の定常ドメインは重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖の可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。
本明細書中の「抗体アンタゴニスト」とは、B細胞上のB細胞表面マーカーに結合することによって哺乳動物のB細胞を破壊又は枯渇させる、及び/又は一以上のB細胞機能を妨げる、例えば、B細胞に誘導される体液性反応を低減又は阻害する抗体である。好ましくは、抗体アンタゴニストは、それによって治療する哺乳動物のB細胞を枯渇する(すなわち、循環中のB細胞レベルを下げる)ことができる。そのような枯渇は、抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞障害(CDC)、B細胞増殖の阻害及び/又はB細胞死の誘導(例えば、アポトーシスを介する)等の多様な機能を介して達成されるであろう。
「B細胞表面マーカーに結合する抗体」とは、B細胞表面マーカーに結合することによって哺乳動物のB細胞を破壊又は枯渇させる、及び/又は一以上のB細胞機能を妨げる、例えば、B細胞に誘導される体液性反応を低減又は阻害する分子である。好ましくは、抗体は、それによって治療する哺乳動物のB細胞を枯渇する(すなわち、循環中のB細胞レベルを下げる)ことができる。そのような枯渇は、抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞障害(CDC)、B細胞増殖の阻害及び/又はB細胞死の誘導(例えば、アポトーシスを介する)等の多様な機能を介して達成されるであろう。ある好適な実施態様では、抗体は主要な臨床応答を誘発する。他の好適な実施態様では、B細胞表面マーカーはCD20であるため、B細胞表面マーカーに結合する抗体はCD20に結合する抗体、又は「CD20抗体」である。具体的に好適な実施態様は、主要な臨床応答を誘発するCD20抗体である。本明細書では、「主要な臨床応答」は連続した6か月間にアメリカリウマチ学会70スコア(American College of Rheumatology 70 response)(ACR70)が達成されることで定義される。ACR応答スコアは、ACR70をこの評価システムの兆候及び症状コントロールの最高レベルとして、ACR20、ACR50及びACR70に分類される。ACR応答スコアは、関節腫脹と柔軟性、疼痛、障害のレベル、および全体の患者と医師評価を含む関節リウマチ疾患活動性の改善を測定する。FDA及び本明細書で定義されるように主要な臨床応答を誘導する異なる種類の抗体の例としてエターナルセプト(ENBREL(登録商標))がある。
CD20抗体の例には以下のものが含まれる:現在では「リツキシマブ」(「リツキサン(登録商標)」)と呼称される「C2B8」(米国特許第5,736,137号);「Y2B8」又は「Ibritumomab Tiuxetan」ゼバリン(登録商標)と命名されるイットリウム-[90]-標識2B8マウス抗体、IDEC Pharmaceuticals, Inc.から市販(米国特許第5,736,137号;1993年6月22日に受託番号HB11388としてATCCに寄託された2B8);場合によっては「131I-B1」またはCorixaから市販の「ヨードI131 Tositumomab」抗体(BEXXARTM)を生成するために131Iで標識した「Tositumomab」とも呼称されるマウスIgG2a「B1」(米国特許第5,595,721号も参照のこと);マウスモノクローナル抗体「1F5」(Press等 Blood 69(2):584-591 (1987)及びそれらの変異体、例として「フレームワークパッチ」又はヒト化1F5(国際公報03/002607, Leung, S;ATCC寄託番号HB-96450);マウス2H7及びキメラ2H7抗体(米国特許第5,677,180号);ヒト化2H7(国際公報2004/056312 (Lowman 等)及び以下に挙げるもの);B細胞の細胞膜のCD20分子を標的としたhuMax-CD20TM完全ヒト、高親和性抗体(Genmab, Denmark;例としてGlennie及びvan de Winkel, Drug Discovery Today 8: 503-510 (2003)とCragg 等, Blood 101: 1045-1052 (2003)を参照);国際公報2004/035607(Teeling 等)に記載のヒトモノクローナル抗体;AME-133TM抗体(Applied Molecular Evolution);キメラ又はヒト化A20抗体(それぞれcA20、hA20)などのA20抗体又はその変異形(米国公開番号2003/0219433、免疫医学);及びInternational Leukocyte Typing Workshopより入手のモノクローナル抗体L27、G28-2、93-1B3、B-C1又はNU-B2(Valentine等, Leukocyte Typing III (McMichael, 編集, 440頁, Oxford University Press (1987))。本明細書中の好適なCD20抗体は、キメラCD20抗体、ヒト化CD20抗体またはヒトCD20抗体、より好ましくはリツキシマブ、ヒト化2H7、キメラないしはヒト化A20抗体(Immunomedics)、及びHUMAX-CD20TM ヒトCD20抗体(Genmab)である。
ここで言う「リツキシマブ」又は「リツキサン(登録商標)」なる用語は、CD20抗原に対する一般的に遺伝学的に操作したキメラのマウス/ヒトモノクローナル抗体を指し、米国特許第5,736,137号では「C2B8」と命名されるものであり、CD20を結合する能力を保持する該抗体の断片を含みうる。
単に本願明細書中の目的のために、特別に明記しなければ、「ヒト化2H7」は、ヒト化CD20抗体又はその抗原結合断片を意味し、該抗体がインビボで霊長類のB細胞を枯渇させる効果を有し、該抗体はそのH鎖可変領域(V)に抗ヒトCD20抗体由来の配列番号:12(図1B)に記載の少なくとも1のCDRH3配列と実質的なヒト重鎖サブグループIII(VIII)のヒトコンセンサスフレームワーク(FR)残基を有するものである。好ましい実施態様では、更に、この抗体は配列番号:10のH鎖CDRH1配列及び配列番号:11のCDRH2配列を含んでなるもの、より好ましくは更に、配列番号:4のL鎖CDRL1配列、配列番号:5のL鎖CDRL2配列、配列番号:6のL鎖CDRL3配列及び実質的にヒト軽鎖κサブグループI(VκI)のヒトコンセンサスフレームワーク(FR)残基を含有してなるものであり、この抗体のV領域はヒトIgG鎖定常領域に結合されていてもよく、該領域は、例えばIgG1又はIgG3であってもよい。また、国際公報2004/056312 (Lowman 等)も参照。
TRU-015ポリペプチド配列
Met Asp Phe Gln Val Gln Ile Phe Ser Phe Leu Leu Ile Ser Ala Ser Val Ile Met Ser Arg Gly Gln Ile Val Leu Ser Gln Ser Pro Ala Ile Leu Ser Ala Ser Pro Gly Glu Lys Val Thr Met Thr Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Ser Tyr Met His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Ser Ser Pro Lys Pro Trp Ile Tyr Ala Pro Ser Asn Leu Ala Ser Gly Val Pro Ala Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Ser Tyr Ser Leu Thr Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Ala Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp Ser Phe Asn Pro Pro Thr Phe Gly Ala Gly Thr Lys Leu Glu Leu Lys Asp Gly Gly Gly Ser Gly Gly Gly Gly Ser Gly Gly Gly Gly Ser Ser Gln Ala Tyr Leu Gln Gln Ser Gly Ala Glu Ser Val Arg Pro Gly Ala Ser Val Lys Met Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Thr Phe Thr Ser Tyr Asn Met His Trp Val Lys Gln Thr Pro Arg Gln Gly Leu Glu Trp Ile Gly Ala Ile Tyr Pro Gly Asn Gly Asp Thr Ser Tyr Asn Gln Lys Phe Lys Gly Lys Ala Thr Leu Thr Val Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr Met Gln Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr Phe Cys Ala Arg Val Val Tyr Tyr Ser Asn Ser Tyr Trp Tyr Phe Asp Val Trp Gly Thr Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Asp Gln Glu Pro Lys Ser Cys Asp Lys Thr His Thr Ser Pro Pro Cys Ser Ala Pro Glu Leu Leu Gly Gly Pro Ser Val Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu Val Lys Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Tyr Asn Ser Thr Tyr Arg Val Val Ser Val Leu Thr Val Leu His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys Cys Lys Val Ser Asn Lys Ala Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr Ile Ser Lys Ala Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu Pro Pro Ser Arg Asp Glu Leu Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys Leu Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ser Asn Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Val Leu Asp Ser Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val Asp Lys Ser Arg Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met His Glu Ala Leu His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys (配列番号:16)
米国公開2007/0059306も参照のこと。
AME33抗体の軽鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Pro Tyr Ile His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Ala Thr Ser Ala Leu Ala Ser Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln G1n Trp Leu Ser Asn Pro Pro Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Leu Glu Ile Lys (配列番号:17)
AME33抗体の重鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Glu Ser Leu Lys Ile Ser Cys Lys Gly Ser Gly Arg Thr Phe Thr Ser Tyr Asn Met His Trp Val Arg Gln Met Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Met Gly Ala Ile Tyr Pro Leu Thr Gly Asp Thr Ser Tyr Asn Gln Lys Ser Lys Leu Gln Val Thr Ile Ser Ala Asp Lys Ser Ile Ser Thr Ala Tyr Leu Gln Trp Ser Ser Leu Lys Ala Ser Asp Thr Ala Met Tyr Tyr Cys Ala Arg Ser Thr Tyr Val Gly Gly Asp Trp Gln Phe Asp Val Trp Gly Lys Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser (配列番号:18)
軽鎖及び重鎖の可変領域ヌクレオチド及びアミノ酸AME33配列については、米国公開2005/0025764及び米国公開2006/0251652の配列番号:59−62並びに図2−3も参照のこと。
AME133抗体の軽鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Ser Ser Val Pro Tyr Ile His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Ala Thr Ser Ala Leu Ala Ser Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp Leu Ser Asn Pro Pro Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Leu Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys Val Asp Asn Ala Leu Gln Ser Gly Asn Ser Gln Glu Ser Val Thr Glu Gln Asp Ser Lys Asp Ser Thr Tyr Ser Leu Ser Ser Thr Leu Thr Leu Ser Lys Ala Asp Tyr Glu Lys His Lys Val Tyr Ala Cys Glu Val Thr His Gln Gly Leu Ser Ser Pro Val Thr Lys Ser Phe Asn Arg Gly Glu Cys (配列番号:19)
AME133抗体の重鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Glu Ser Leu Lys Ile Ser Cys Lys Gly Ser Gly Arg Thr Phe Thr Ser Tyr Asn Met His Trp Val Arg Gln Met Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Met Gly Ala Ile Tyr Pro Leu Thr Gly Asp Thr Ser Tyr Asn Gln Lys Ser Lys Leu Gln Val Thr Ile Ser Ala Asp Lys Ser Ile Ser Thr Ala Tyr Leu Gln Trp Ser Ser Leu Lys Ala Ser Asp Thr Ala Met Tyr Tyr Cys Ala Arg Ser Thr Tyr Val Gly Gly Asp Trp Gln Phe Asp Val Trp Gly Lys Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser (配列番号:20)
米国公開2005/0136044も参照のこと。
修飾したBChE変異体L530に融合したAME133Fab領域から調製した融合タンパク質であるAME133vは以下の配列を有する。
Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Glu Ser Leu Lys Ile Ser Cys Lys Gly Ser Gly Arg Thr Phe Thr Ser Tyr Asn Met His Trp Val Arg Gln Met Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Met Gly Ala Ile Tyr Pro Leu Thr Gly Asp Thr Ser Tyr Asn Gln Lys Ser Lys Leu Gln Val Thr Ile Ser Ala Asp Lys Ser Ile Ser Thr Ala Tyr Leu Gln Trp Ser Ser Leu Lys Ala Ser Asp Thr Ala Met Tyr Tyr Cys Ala Arg Ser Thr Tyr Val Gly Gly Asp Trp Gln Phe Asp Val Trp Gly Lys Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro Ser Val Phe Pro Leu Ala Pro Ser Ser Lys Ser Thr Ser Gly Gly Thr Ala Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr Val Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala
Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser Val Val Thr Val Pro Ser Ser Ser Leu Gly Thr Gln Thr Tyr Ile Cys Asn Val Asn His Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Lys Ala Glu Pro Lys Ser Cys Asp Lys Thr His Thr Cys Pro Pro Cys Pro Lys Leu Glu Asp Asp Ile Ile Ile Ala Thr Lys Asn Gly Lys Val Arg Gly Met Asn Leu Thr Val Phe Gly Gly Thr Val Thr Ala Phe Leu Gly Ile Pro Tyr Ala Gln Pro Pro Leu Gly Arg Leu Arg Phe Lys Lys Pro Gln Ser Leu Thr Lys Trp Ser Asp Ile Trp Asn Ala Thr Lys Tyr Ala Asn Ser Cys Cys Gln Asn Ile Asp Gln Ser Phe Pro Gly Phe Phe Gly Ser Glu Met Trp Asn Pro Asn Thr Asp Leu Ser Glu Asp Cys Leu Tyr Leu Asn Val Trp Ile Pro Ala Pro Lys Pro Lys Asn Ala Thr Val Leu Ile Trp Ile Tyr Gly Gly Gly Phe Gln Thr Gly Thr Ser Ser Leu His Val Tyr Asp Gly Lys Phe Leu Ala Arg Val Glu Arg Val Ile Val Val Ser Met Asn Tyr Arg Val Gly Ala Leu Gly Phe Leu Ala Leu Pro Gly Asn Pro Glu Ala Pro Gly Asn Met Gly Leu Phe Asp Gln Gln Leu Ala Leu Gln Trp Val Gln Lys Asn Ile Ala Ala Phe Gly Gly Asn Pro Lys Ser Val Thr Leu Phe Gly Glu Ser Ala Gly Ala Ala Ser Val Ser Leu His Leu Leu Ser Pro Gly Ser His Ser Leu Phe Thr Arg Ala Ile Leu Gln Ser Gly Ser Ala Asn Ala Pro Trp Ala Val Thr Ser Leu Tyr Glu Ala Arg Asn Arg Thr Leu Asn Leu Ala Lys Leu Thr Gly Cys Ser Arg Glu Asn Glu Thr Glu Ile Ile Lys Cys Leu Arg Asn Lys Asp Pro Gln Glu Ile Leu Leu Asn Glu Ala Phe Val Val Pro Tyr Gly Thr Asn Leu Ser Val Asn Phe Gly Pro Thr Val Asp Gly Asp Phe Leu Thr Asp Met Pro Asp Ile Leu Leu Glu Leu Gly Gln Phe Lys Lys Thr Gln Ile Leu Val Gly Val Asn Lys Asp Glu Gly Thr Ala Phe Leu Ala Tyr Gly Ala Pro Gly Phe Ser Lys Asp Asn Asn Ser Ile Ile Thr Arg Lys Glu Phe Gln Glu Gly Leu Lys Ile Phe Phe Pro
Gly Val Ser Glu Phe Gly Lys Glu Ser Ile Leu Phe His Tyr Thr Asp Trp Val Asp Asp Gln Arg Pro Glu Asn Tyr Arg Glu Ala Leu Gly Asp Val Val Gly Asp Tyr Asn Phe Ile Cys Pro Ala Leu Glu Phe Thr Lys Lys Phe Ser Glu Trp Gly Asn Asn Ala Phe Phe Tyr Tyr Phe Glu His Arg Ser Ser Lys Leu Pro Trp Pro Glu Trp Met Gly Val Met His Gly Tyr Glu Ile Glu Phe Val Phe Gly Leu Pro Leu Glu Arg Arg Asp Asn Tyr Thr Lys Ala Glu Glu Ile Leu Ser Arg Ser Ile Val Lys Arg Trp Ala Asn Phe Ala Lys Tyr Gly Asn Pro Asn Glu Thr Gln Asn Asn Ser Thr Ser Trp Pro Val Phe Lys Ser Thr Glu Gln Lys Tyr Leu Thr Leu Asn Thr Glu Ser Thr Arg Ile Met Thr Lys Leu Arg Ala Gln Gln Cys Arg Phe Trp Thr Ser Phe Phe Pro Lys Val (配列番号:21)
米国公開2005/0136044の配列番号:202と図19も参照のこと。
ヒト化タイプII抗CD20 IgG1抗体(GA101)の軽鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Asp Ile Val Met Thr Gln Thr Pro Leu Ser Leu Pro Val Thr Pro Gly Glu Pro Ala Ser Ile Ser
Cys Arg Ser Ser Lys Ser Leu Leu His Ser Asn Gly Ile Thr Tyr Leu Tyr Trp Tyr Leu Gln Lys
Pro Gly Gln Ser Pro Gln Leu Leu Ile Tyr Gln Met Ser Asn Leu Val Ser Gly Val Pro Asp Arg
Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val
Gly Val Tyr Tyr Cys Ala Gln Asn Leu Glu Leu Pro Tyr Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Val
Glu Ile Lys Arg Thr Val (配列番号:22)
ヒト化タイプII抗CD20 IgG1抗体(GA101)の重鎖可変領域を表すポリペプチドは以下の配列を有する。
Gln Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Ser Ser Val Lys Val Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Ala Phe Ser Tyr Ser Trp Met Asn Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Gln Gly Leu Glu Trp Met Gly Arg Ile Phe Pro Gly Asp Gly Asp Thr Asp Tyr Asn Gly Lys Phe Lys Gly Arg Val Thr Ile Thr Ala Asp Lys Ser Thr Ser Thr Ala Tyr Met Glu Leu Ser Ser Leu Arg Ser Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg Asn Val Phe Asp Gly Tyr Trp Leu Val Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser (配列番号:23)
完全なヒトIgG1-κ生殖系列配列を有するフレームワーク領域にマウスB-ly1のCDR配列を移植することによってヒト化したBHH2-KV1-GE(GA101)に関しては、米国公開2005/0123546も参照のこと。米国公開2005/0123546の図7は、B-ly1の予測されるCDR領域の選別を挙げる。GA101のBHH2成分(重鎖可変領域)の配列を配列番号:31(ヌクレオチド)及び32(アミノ酸)として表2及び3に示す。KV1成分(軽鎖可変領域)を配列番号:75(ヌクレオチド)及び76(アミノ酸)として表2及び3に示す。また、見かけの可変重鎖及び軽鎖のシグナル配列を、配列番号:73 (可変重鎖、ヌクレオチド)、74 (可変重鎖、アミノ酸)、77 (可変軽鎖、ヌクレオチド)、及び76 (可変軽鎖、アミノ酸)としてこれらの表に示す。
抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端ドメインを意味する。重鎖の可変ドメインは「VH」と称されうる。軽鎖の可変ドメインは「VL」と称されうる。これらのドメインは一般に抗体の最も可変の部分であり、抗原結合部位を含む。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体の中で配列が広範囲に異なっており、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使用されているという事実を意味する。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインにわたって一様には分布していない。軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の相補性決定領域(CDR)又は高頻度可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに濃縮される。可変ドメインのより高度に保持された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある場合にはその一部を形成するループ結合を形成する、3つのCDRにより連結されたβシート配置を主にとる4つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは、FRによって近接して結合され、他の鎖のCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabatら, Sequence of Proteins ofImmunological Interest, 5th Ed. National Institutes of Health, BEthesda, MD. (1991))。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連しているものではないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞毒性への抗体の関与を示す。
任意の脊椎動物種からの抗体(イムノグロブリン)の「軽鎖」には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に区別される型の一つが割り当てられる。
その重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、抗体(免疫グロブリン)は異なるクラスが割り当てられる。免疫グロブリンには5つの主なクラスがある:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、更にそれらは、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgA等のサブクラス(アイソタイプ)に分かれる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインはそれぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び三次元立体配位はよく知られており、例えば、Abbas等.Cellular and Mol. Immunology, 第4版(2000)に概説されている。抗体は、抗体と1以上の他のタンパク質又はペプチドとの共有結合性又は非共有結合性の会合により形成された融合大分子の一部であり得る。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書では交換可能に使用され、ほぼインタクトな形態の抗体を指し、以下に定義するような抗体断片は意味しない。この用語は、特にFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
本明細書中で用いる「ネイキッド抗体」は、細胞傷害性成分又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体である。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部、好ましくはその抗原結合領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)及びFv断片;ダイアボディ;線形抗体;一本鎖抗体分子;及び抗体断片から形成された多特異性抗体が含まれる。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片を生成し、その各々は単一の抗原結合部位を持ち、残りは容易に結晶化する能力を反映して「Fc」断片と命名される。ペプシン処理はF(ab')断片を生じ、それは2つの抗原結合部位を持ち、抗原を交差結合することができる。
「Fv」は、完全な抗原結合部位を含む最小抗体断片である。ある実施態様では、二本鎖Fv種は、堅固な非共有結合をなした一つの重鎖及び一つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。一本鎖Fv(scFv)種では、柔軟なペプチドリンカーによって1の重鎖及び1の軽鎖可変ドメインは共有結合性に連鎖することができ、よって軽鎖及び重鎖は、二本鎖Fv種におけるものと類似の「二量体」構造に連結することができる。この配置において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体表面に抗原結合部位を形成する。集合的に、6つのCDRが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、全結合部位よりも親和性が低くなるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
またFab断片は、重鎖及び軽鎖の可変ドメインを含み、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常領域(CH1)を有する。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含む重鎖CH1領域のカルボキシ末端に数個の残基が付加している点でFab断片とは異なる。Fab'-SHは、定常ドメインのシステイン残基が一つの遊離チオール基を担持しているFab'に対するここでの命名である。F(ab')抗体断片は、間にヒンジシステインを有するFab'断片の対として生産された。また、抗体断片の他の化学結合も知られている。
「一本鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。通常、scFvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーを更に含み、それはscFvが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。scFvの概説については、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)のPluckthunを参照のこと。
「ダイアボディ」なる用語は、2つの抗原結合部位を持つ小さい抗体断片を指し、その断片は同一のポリペプチド鎖(VH−VL)内で軽鎖可変ドメイン(VL)に重鎖可変ドメイン(VH)が結合してなる。非常に短いために同一鎖上で2つのドメインの対形成が可能であるリンカーを使用して、ドメインを他の鎖の相補ドメインと強制的に対形成させ、2つの抗原結合部位を創製する。ダイアボディは二価でも二特異性であってもよい。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404097号;国際公開第93/11161号;Hudson等 (2003) Nat. Med. 9:129-134;及びHollinger等, Proc.Natl.Acad.Sci. USA 90:6444-6448 (1993)に更に詳細に記載されている。トリアボディ及びテトラボディもまたHudson等 (2003) Nat. Med. 9:129-134に記載されている。
ここで使用される「モノクローナル抗体」なる用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団に含まれる個々の抗体は、少量で存在しうる可能性がある突然変異、例えば自然に生じる突然変異を除いて同一である。従って、「モノクローナル」との形容は、個別の抗体の混合物ではないという抗体の性質を示す。ある実施態様では、このようなモノクローナル抗体は、通常、標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を含み、この場合、標的に結合するポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列から単一の標的結合ポリペプチド配列を選択することを含むプロセスにより得られる。例えば、この選択プロセスは、雑種細胞クローン、ファージクローン又は組換えDNAクローンのプールのような複数のクローンからの、唯一のクローンの選択とすることができる。重要なのは、選択された標的結合配列を更に変化させることにより、例えば標的への親和性の向上、標的結合配列のヒト化、細胞培養液中におけるその産生の向上、インビボでの免疫原性の低減、多選択性抗体の生成等が可能になること、並びに、変化させた標的結合配列を含む抗体も、本発明のモノクローナル抗体であることである。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体の調製物とは異なり、モノクローナル抗体の調製物の各モノクローナル抗体は、抗原の単一の決定基に対するものである。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体の調製物は、それらが他の免疫グロブリンで通常汚染されていないという点で有利である。
「モノクローナル」との形容は、抗体の、実質的に均一な抗体の集団から得られたものであるという特性を示し、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は様々な技術によって作製することができ、それらの技術には、例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler等, Nature, 256:495 (1975);Harlow等, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988);Hammerling等: Monoclonal Antibodies and T-Cell hybridomas 563-681 (Elsevier, N. Y., 1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4816567号参照)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clackson等, Nature, 352:624-628 (1991);Marks等, J. Mol. Biol. 222:581-597 (1992);Sidhu等, J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004);Lee等, J. Mol. Biol. 340(5);1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);及びLee等, J. Immounol. Methods 284(1-2): 119-132 (2004))、並びに、ヒト免疫グロブリン座位の一部又は全部、或るいはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子を有する動物にヒト又はヒト様抗体を生成する技術(例えば、国際公開第98/24893号;国際公開第96/34096号;国際公開第96/33735号;国際公開第91/10741号;Jakobovits等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 2551 (1993);Jakobovits等, Nature 362: 255-258 (1993);Bruggemann等, Year in Immunol. 7:33 (1993);米国特許第5545807号;同第5545806号;同第5569825号;同第5625126号;同第5633425号;同第5661016号; Marks等, Bio.Technology 10: 779-783 (1992);Lonberg等, Nature 368: 856-859 (1994);Morrison, Nature 368: 812-813 (1994);Fishwild等, Nature Biotechnol. 14: 845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnol. 14: 826 (1996)及びLonberg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol. 13: 65-93 (1995)参照)が含まれる。
ここでモノクローナル抗体は、特に「キメラ」抗体を含み、それは特定の種由来又は特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において、対応する配列に一致する又は類似する重鎖及び/又は軽鎖の一部であり、残りの鎖は、所望の生物学的活性を表す限り、抗体断片のように他の種由来又は他の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体において、対応する配列に一致するか又は類似するものである(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855(1984))。キメラ抗体には、抗体の抗原結合領域が、対象の抗原にてマカクザルを免疫化するなどして製造した抗体のものであるPRIMATIZED(登録商標)抗体が含まれる。
非ヒト(例えばマウス)の抗体の「ヒト化」型は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ抗体である。一実施態様では、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は所望の特異性、親和性及び/又は能力を有する非ヒト霊長類のような非ヒト種(ドナー抗体)からの高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。例として、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、もしくはドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性をさらに洗練するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいは実質的に全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいは実質的に全てのFRが、ヒト免疫グロブリン配列のものである少なくとも一又は典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むであろう。また、ヒト化抗体は、場合によっては免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、Jones等, Nature 321:522-525(1986);Riechmann等, Nature 332:323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596(1992)を参照のこと。また次の文献とそこに引用されている文献を参考のこと:Vaswani及びHamilton, Ann. Allergy, Asthma & Immunol. 1:105-115 (1998);Harris, Biochem. Soc. Transactions 23:1035-1038 (1995);Hurle及びGross, Curr. Op. Biotech. 5:428-433 (1994)。
「ヒト抗体」は、ヒトによって生産される抗体のアミノ酸配列に相当するアミノ酸配列を有するもの、及び/又はここに開示されたヒト抗体を作製する任意の技術を使用して製造されたものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含んでなるヒト化抗体を除く。
ここで使用される「高頻度可変領域」、「HVR」又は「HV」なる用語は、配列において高頻度可変であり、及び/又は構造的に定まったループを形成する抗体可変ドメインの領域を意味する。一般に、抗体は6つの高頻度可変領域を含み;VHに3つ(H1、H2、H3)、VLに3つ(L1、L2、L3)である。天然の抗体では、H3及びL3は6つの高頻度可変領域のうちで最も高い多様性を示す、特にH3は抗体に良好な特異性を与える際に特有の役割を果たすように思われる。Xu等 (2000) Immunity 13:37-45;Methods in Molecular Biology 248:1-25 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ)のJohnson and Wu (2003)。実際、重鎖のみからなる天然に生じるラクダ科の抗体は機能的であり、軽鎖が無い状態で安定である。Hamers-Casterman等 (1993) Nature 363:446-448;Sheriff等 (1996) Nature Struct. Biol. 3:733-736。
多数の高頻度可変領域の描写が使用され、ここに含まれる。カバット相補性決定領域(CDR)は配列変化に基づいており、最も一般的に使用されている(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))。Chothiaは、代わりに構造的ループの位置に言及している(Chothia and Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。AbM高頻度可変領域は、カバットCDRとChothia構造的ループの間の妥協を表し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアにより使用される。「接触」高頻度可変領域は、利用できる複合体結晶構造の分析に基づく。これら高頻度可変領域のそれぞれからの残基を以下に示す。
Figure 2010527325
高頻度可変領域は、次のような「拡大高頻度可変領域」を含むことができる、即ち、VLの24−36又は24−34(L1)、46−56又は50−56(L2)及び89−97又は89−96(L3)と、VHの26−35(H1)、50−65又は49−65(H2)及び93−102、94−102、又は95−102(H3)である。可変ドメイン残基は、これらの拡大HVRを規定するために、上掲のKabat等に従って番号を付した。
「フレームワーク」又は「FR」残基は、ここで定義する高頻度可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
「カバット(Kabat)による可変ドメイン残基番号付け」又は「カバットに記載のアミノ酸位番号付け」なる用語及びその異なる言い回しは、Kabat 等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991)の抗体の編集の軽鎖可変ドメイン又は重鎖可変ドメインに用いられる番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを用いると、実際の線形アミノ酸配列は、可変ドメインのFR又はHVR内の短縮又は挿入に相当する2、3のアミノ酸又は付加的なアミノ酸を含みうる。例えば、重鎖可変ドメインには、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えばカバットによる残基82a、82b及び82cなど)と、H2の残基52の後に単一アミノ酸の挿入(Kabatによる残基52a)を含んでもよい。残基のKabat番号は、「標準の」カバット番号付け配列によって抗体の配列の相同領域でアライメントすることによって与えられる抗体について決定してもよい。
「親和成熟」抗体とは、その改変を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる、その一又は複数のHVRにおいて一又は複数の改変を持つものである。一実施態様では、親和成熟抗体は、標的抗原に対してナノモル又はピコモルの親和性を有する。親和成熟抗体は、当該分野において知られている手順によって生産される。Marks等, Bio/Technology, 10:779-783(1992)は、VH及びVLドメインシャッフリングによる親和成熟について記載している。HVR及び/又はフレームワーク残基のランダム突然変異誘導は、Barbas等, Proc Nat Acad. Sci, USA 91:3809-3813(1994);Schier等, Gene, 169:147-155(1995);Yelton等, J. Immunol.155:1994-2004(1995);Jackson等, J. Immunol.154(7):3310-9(1995);及びHawkins等, J. Mol. Biol.226:889-896(1992)に記載されている。
「成長阻害」抗体は、抗体が結合する抗原を発現している細胞の増殖を阻害又は低減するものである。例えば、アンタゴニストはインビトロ及び/又はインビボでのB細胞の増殖を阻害又は低減しうる。
「アポトーシスを誘導する」抗体とは、標準的なアポトーシスアッセイにより測定できるようなB細胞などのプログラム細胞死、例えば、アネキシンVの結合、DNA断片化、細胞収縮、小胞体の肥大、細胞断片化、及び/又は膜小嚢の形成(アポトーシス体と呼称)を誘導するものである。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列Fc領域又はアミノ酸配列変異体Fc領域)に帰する生物学的活性を意味し、抗体のアイソタイプにより変わる。抗体のエフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞障害;Fcレセプター結合性;抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC);貪食作用;細胞表面レセプター(例えば、B細胞レセプター)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化が含まれる。
本明細書中の「Fc領域」なる用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変化するかも知れないが、通常、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226の位置又はPro230からの位置のアミノ酸残基からそのカルボキシル末端まで伸長すると定義される。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムによれば残基447)は、例えば、抗体ないしはイムノアドヘシンの産生又は精製中に、又はK447を除くためにFc領域を組み換え遺伝子操作することによって取り除かれてもよい。したがって、本明細書中で挙げるような抗体ないしはイムノアドヘシンの組成物は、すべてのK447残基が除去された抗体群、K447残基が除去されていない抗体群、及びK447残基を有する抗体と有さない抗体の混合を含む抗体群を含みうる。
特に明記しない限り、本明細書中の免疫グロブリン重鎖の残基の番号付けは、出典明記によって本明細書中に特別に援用されるKabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)のEUインデックスのものである。「KabatのEUインデックス」はヒトIgG1 EU抗体の残基番号を指す。
「機能的なFc領域」は、天然配列のFc領域のエフェクター機能を保持する。典型的な「エフェクター機能」は、C1q結合;補体依存性細胞障害活性、Fcレセプター結合;抗体依存性細胞障害活性(ADCC);貪食作用;細胞表面レセプター(すなわち、B細胞レセプター)の下方制御などである。このようなエフェクターの機能は、一般に、Fc領域が結合領域(例えば、抗体の可変ドメイン)に結合するのに必要とされており、ここで実施例として開示する様々はアッセイを用いることで評価することが可能である。
「天然配列のFc領域」は、天然に見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を包含する。天然配列のヒトFc領域は、天然配列のヒトIgG1Fc領域(非A-及びA-アロタイプ);天然配列のヒトIgG2Fc領域;天然配列のヒトIgG3Fc領域;及び天然配列のヒトIgG4Fc領域;並びに、上記何れかの自然に生じる変異体が含まれる。
「変異体Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾、好ましくは一又は複数のアミノ酸置換により、天然配列のFc領域とは異なるアミノ酸配列を包含するものである。好ましくは、変異体Fc領域は、天然配列のFc領域もしくは親ポリペプチドのFc領域と比較した場合、少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、天然配列のFc領域又は親のポリペプチドのFC領域におよそ1からおよそ10のアミノ酸置換、好ましくはおよそ1からおよそ5のアミノ酸置換を有する。本明細書中の変異体Fc領域は、天然配列のFc領域及び/又は親ポリペプチドのFc領域と好ましくは少なくともおよそ80%の相同性を有するか、最も好ましくは少なくともおよそ90%の相同性を、さらに好ましくは少なくともおよそ95%の相同性を有するものであろう。
「Fc領域含有抗体」なる用語は、Fc領域を含む抗体もしくはイムノアドヘンシンのようなポリペプチドを指す。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムに従うと残基447)は、例えば、ポリペプチドの精製中又はポリペプチドをコードする核酸を組み換え操作することによって除去してもよい。したがって、本発明のFc領域を有するポリペプチドを含んでなる組成物は、K447を有するポリペプチド集団、すべてのK447が除去されたポリペプチド集団、又はK447残基を有するポリペプチドとK447残基を有さないポリペプチドの混合集団を包含しうる。
「Fcレセプター」又は「FcR」は、抗体のFc領域に結合するレセプターを記載するものである。ある実施態様では、FcRは天然のヒトFcRである。ある実施態様では、FcRはIgG抗体(ガンマレセプター)と結合するもので、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIサブクラスのレセプターを含み、これらのレセプターの対立遺伝子変異体、選択的にスプライシングされた形態のものも含まれる。FcγRIIレセプターには、FcγRIIA(「活性型レセプター」)及びFcγRIIB(「阻害型レセプター」)が含まれ、主としてその細胞質ドメインは異なるが、類似のアミノ酸配列を有するものである。活性型レセプターFcγRIIAは、細胞質ドメインにチロシン依存性免疫レセプター活性化モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based activation motif ;ITAM)を含んでいる。阻害型レセプターFcγRIIBは、細胞質ドメインにチロシン依存性免疫レセプター阻害性モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif;ITIM)を含んでいる(Daeron, Annu. Rev. immunol. 15:203-234 (1997)を参照)。FcRに関しては、 Ravetch and Kinet, Annu.Rev. Immunol. 9:457-492 (1991); Capel等, Immunomethods 4:25-34 (1994);及びde Haas等, J.Lab. Clin. Med. 126:330-41 (1995) に概説されている。将来的に同定されるものも含む他のFcRはここでの「FcR」という言葉によって包含される。
また、「Fcレセプター」又は「FcR」なる用語には、母性IgGの胎児への移送と(Guyer等, J. Immunol. 117:587 (1976) Kim等, J. Immunol.24:249 (1994))、免疫グロブリンのホメオスタシスの調節を担う新生児性レセプターFcRnも含まれる。FcRnへの結合の測定方法は公知である(例としてGhetie and Ward, Immunology Today, 18 (12):592-598 (1997);Ghetie et al., Nature Biotechnology, 15 (7):637-640 (1997);Hinton et al., J. Biol. Chem.,279(8):6213-6216 (2004);国際公開2004/92219 (Hinton et al.)を参照)。
インビボでのヒトFcRnへの結合とヒトFcRn高親和性結合ポリペプチドの血清半減期は、例えばヒトFcRnを発現するトランスジェニックマウス又は形質転換されたヒト細胞株、又はFc変異形ポリペプチドを投与された霊長類動物においてアッセイすることができる。国際公開公報00/42072(Presta) にFcRへの結合を向上又は減弱させた抗体変異型が述べられている。この特許公開の内容はここに出典明記により具体的に組み込まれる。Shields等, J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)も参照のこと。
「ヒトエフェクター細胞」とは、一又は複数のFcRsを発現し、エフェクター機能を実行する白血球のことである。ある実施態様では、その細胞が少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を実行することが望ましい。ADCCを媒介するヒト白血球の例として、末梢血液単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞障害性T細胞及び好中球が含まれる。エフェクター細胞は天然源、例えば血液から単離してもよい。
「抗体依存性細胞媒介性細胞障害」又は「ADCC」とは、ある種の細胞障害細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)上に存在するFcレセプター(FcR)と結合した分泌Igにより、これらの細胞障害エフェクター細胞が抗原-担持標的細胞に特異的に結合し、続いて細胞毒により標的細胞を死滅させることを可能にする細胞障害性の形態を意味する。ADCCを媒介する主要な細胞NK細胞はFcγRIIIのみを発現するのに対し、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991) の464頁の表3に要約されている。対象の分子のADCC活性をアッセイするために、米国特許第5500362号又は同第5821337号に記載されているようなインビトロADCCアッセイを実施することができる。このようなアッセイにおいて有用なエフェクター細胞には、末梢血液単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)が含まれる。代わりとして、もしくは付加的に、対象の分子のADCC活性は、例えば、Clynes等, (USA) 95:652-656 (1998)において開示されているような動物モデルにおいて、インビボで評価することが可能である。
「補体依存性細胞障害」もしくは「CDC」は、補体の存在下で標的を溶解することを意味する。典型的な補体経路の活性化は補体系(Clq)の第1補体が、同族抗原と結合した(適切なサブクラスの)抗体に結合することにより開始される。補体の活性化を評価するために、CDCアッセイを、例えばGazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996)に記載されているように実施することができる。Fc領域アミノ酸配列を変更してC1q結合能力が増大又は減少したポリペプチド変異体は、米特許第6194551号B1及び国際公開公報99/51642に記述される。またIdusogie 等 J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)を参照のこと。
一般的に「結合親和性」は、分子(例えば抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の総合的な強度を意味する。特に明記しない限り、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば抗体と抗原)間の1:1相互作用を反映する内因性結合親和性を意味する。一般的に、分子XのそのパートナーYに対する親和性は、解離定数(Kd)として表される。親和性は、本明細書中に記載のものを含む当業者に公知の共通した方法によって測定することができる。低親和性抗体は抗原にゆっくり結合して素早く解離する傾向があるのに対し、高親和性抗体は抗原により密接により長く結合したままとなる。結合親和性の様々な測定方法が当分野で公知であり、それらの何れかを本発明のために用いることができる。以下に具体的な例示的実施態様を記載する。
一実施態様では、本発明の「Kd」又は「Kd値」は、以下のアッセイで示されるような、所望の抗体のFab型(バージョン)とその抗原を用いて実行される放射性標識した抗原結合アッセイ(RIA)で測定される。段階的な力価の非標識抗原の存在下で、最小濃度の(125I)-標識抗原にてFabを均衡化して、抗Fab抗体コートプレートと結合した抗原を捕獲することによって抗原に対するFabの溶液結合親和性を測定する。アッセイの条件を決めるために、ミクロタイタープレート(Dynex)を5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)にて一晩コートして、その後2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSにて室温(およそ23℃)で2〜5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)に、100pM又は26pMの[125I]抗原を段階希釈した所望のFabと混合する(例えば、Presta等, (1997) Cancer Res. 57: 4593-4599の抗VEGF抗体、Fab-12の評価と一致する)。ついで所望のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは平衡状態に達したことを確認するまでに長時間(例えばおよそ65時間)かかるかもしれない。その後、混合物を捕獲プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。そして、溶液を取り除き、プレートを0.1%のTween20を含むPBSにて8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MicroScint-20; Packard)を加え、プレートをTopcountγ計測器(Packard)にて10分間計測する。最大結合の20%か又はそれ以下濃度のFabを選択してそれぞれ競合結合測定に用いる。
他の実施態様によると、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIAcoreTM-2000又はBIAcoreTM-3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)にて表面プラズモン共鳴アッセイを行ってKd又はKd値を測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mM 酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入した。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入した。動力学的な測定のために、2倍の段階希釈したFab(0.78nMから500nM)を25℃、およそ25μl/分の流速で0.05%Tween20(PBST)を含むPBSに注入した。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model) (BIAcore Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)と解離速度(koff)を算出した。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出した。例として、Chen, Y.,等, (1999) J. Mol Biol 293:865-881を参照。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10−1−1を上回る場合、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM-Aminco分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)における増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
また、本発明の「結合速度」又は「会合の速度」又は「会合速度」又は「kon」は、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIAcoreTM-2000又はBIAcoreTM-3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)を用いた前述と同じ表面プラズモン共鳴アッセイにて測定される。
ここで用いる「実質的に類似」、「実質的に同じ」なる用語は、当業者が2つの数値(例えば、本発明の抗体に関連するもの、及び参照/比較抗体に関連する他のもの)の差異に、該値(例えばKd値)によって測定される生物学的性質上わずかに又は全く生物学的及び/又は統計学的有意差がないと認められるほど、2つの数値が有意に類似していることを意味する。前記2つの値間の差異は、参照/比較値の例えば約50%以下、約40%以下、約30%以下、約20%以下、及び/又は約10%以下である。
ここで用いる「実質的に減少」、又は「実質的に異なる」という句は、当業者が2つの数値(一般に、分子に関連するもの、及び参照/比較分子に関連する他のもの)の差異に、該値(例えばKd値)によって測定される生物学的性質上統計学的に有意であると認められるほど、2つの数値が有意に異なっていることを意味する。前記2つの値間の差異は、参照/比較分子の値の、例えば約10%より大きく、約20%より大きく、約30%より大きく、約40%より大きく、及び/又は約50%より大きい。
ここで言う「リツキシマブ」又は「リツキサン(登録商標)」なる用語は、CD20抗原に対する一般的に遺伝学的に操作したキメラのマウス/ヒトモノクローナル抗体を指し、米国特許第5736137号では「C2B8」と命名されるものであり、CD20を結合する能力を保持する該抗体の断片を含みうる。
単に本願明細書中の目的のために、特別に明記しなければ、「ヒト化2H7」は、ヒト化CD20抗体又はその抗原結合断片を意味し、該抗体がインビボで霊長類のB細胞を枯渇させる効果を有し、該抗体はそのH鎖可変領域(VH)に抗ヒトCD20抗体由来の配列番号:12(図1B)に記載の少なくとも1のCDRH3配列と実質的なヒト重鎖サブグループIII(VHIII)のヒトコンセンサスフレームワーク(FR)残基を有するものである。好ましい実施態様では、更に、この抗体は配列番号:10のH鎖CDRH1配列及び配列番号:11のCDRH2配列を含んでなるもの、より好ましくは更に、配列番号:4のL鎖CDRL1配列、配列番号:5のL鎖CDRL2配列、配列番号:6のL鎖CDRL3配列及び実質的にヒト軽鎖κサブグループI(VκI)のヒトコンセンサスフレームワーク(FR)残基を含有してなるものであり、この抗体のVH領域はヒトIgG鎖定常領域に結合されていてもよく、該領域は、例えばIgG1又はIgG3であってもよい。また、国際公報2004/056312 (Lowman 等)も参照。
以下の2H7抗体は本明細書中の定義に包含される。
(1) VL配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWSFNPPTFGQGTKVEIKR (配列番号:1)、
及びVH配列:the VH sequence:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSS (配列番号:2)
を含むヒト化抗体。
(2) VL配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYLHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWAFNPPTFGQGTKVEIKR (配列番号:3)、
及びVH配列
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSS (配列番号:4)
を含むヒト化抗体。
(3) VL配列
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYLHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWAFNPPTFGQGTKVEIKR (配列番号:3)、
及びVH配列
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSYRYWYFDVWGQGTLVTVSS (配列番号:5)
を含むヒト化抗体。
(4) 以下に配列を示す、配列番号:6の配列を有する完全長軽鎖(L)と、配列番号:7、配列番号:8又は配列番号:15の何れか一の配列を有する完全長重鎖(H)を含むヒト化抗体。
(5) 以下に配列を示す、配列番号:9の配列を有する完全長軽鎖(L)と、配列番号:10、配列番号:11、配列番号:12、配列番号:13又は配列番号:14の何れか一の配列を有する完全長重鎖(H)を含むヒト化抗体。
配列番号:6:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSR
FSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWSFNPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPS
DEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTL
SKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号:7:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEW
ESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSL
SLSPGK

配列番号:8:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号:9:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYLHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSR
FSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWAFNPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPS
DEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTL
SKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号:10:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEW
ESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSL
SLSPGK

配列番号:11:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCAVSNKALPAPIEATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEW
ESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSL
SLSPGK

配列番号:12:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEW
ESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSL
SLSPGK

配列番号:13:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEW
ESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHWHYTQKSL
SLSPGK

配列番号:14:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSY
NQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSYRYWYFDVWGQGTLVTV
SSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQ
SSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELL
GGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQ
YNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSR
EEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKS
RWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

配列番号:15:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
マウス抗ヒトCD20抗体であるm2H7は以下の配列を有する。
VL配列:
QIVLSQSPAI LSASPGEKVT MTCRASSSVS YMHWYQQKPG SSPKPWIYAP SNLASGVPAR
FSGSGSGTSY SLTISRVEAE DAATYYCQQW SFNPPTFGAG TKLELK (配列番号:24)
VH配列:
QAYLQQSGAE LVRPGASVKM SCKASGYTFT SYNMHWVKQT PRQGLEWIGA IYPGNGDTSY NQKFKGKATL TVDKSSSTAY MQLSSLTSED SAVYFCARVV YYSNSYWYFD VWGTGTTVTV S (配列番号:25)
各々のこれら抗体において、Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムによれば残基447)は、例えば、ポリペプチドの精製中に、又はポリペプチドをコードする核酸を遺伝子操作する組換えによって取り除かれてもよい。したがって、本明細書中のFc領域を有する抗体又はイムノアドヘシンなどのポリペプチドを含有してなる組成物は、K447又はすべてのK447が除去されたポリペプチド、又はK447残基を有するポリペプチドと有さないポリペプチドの混合を含みうる。ゆえに、以下に示す完全長H鎖配列はK447を含むが、以下の抗体の組成物がH鎖内のK447を欠いた抗体を含んでいてもよい。
IgG中のNグリコシル化部位はCH2ドメインのAsn297にある。本発明の治療方法に有用なCD20結合及びBR3結合抗体は、Fc領域を有する前述の抗体の任意のものの組成物を含み、ここで組成物中の抗体の約80〜100%(好ましくは約90〜99%)は糖タンパク質のFc領域に結合したフコースを欠く成熟コア糖鎖構造を含む。
ここで用いられる「BAFF」、「BAFFポリペプチド」、「TALL-1」又は「TALL-1ポリペプチド」、「BLyS」なる用語は、「天然配列BAFFポリペプチド」及び「BAFF変異体」を包含する。「BAFF」は、配列番号143又は配列番号144のアミノ酸配列の何れか一によってコードされるポリペプチドと、それらのホモログ及び断片及び変異体であり、天然配列のBAFFの生物学的活性を有するものに対する名称である。BAFFの生物学的活性は、B細胞生存を促進する、B細胞成熟を促進する、およびBR3、BCMA又はTACIに結合することからなる群から選択されうる。BAFFの変異体は、天然配列のBAFFポリペプチドと好ましくは少なくとも80%ないし100%までの連続的整数、より好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する。「天然配列」BAFFポリペプチドは、天然由来の対応するBAFFポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。例えば、BAFFはフューリン型のプロテアーゼにより細胞表面から切断された後の可溶型で存在する。そのような天然配列のBAFFポリペプチドは天然から単離するか、組み換えおよび/または合成方法により生成することができる。「天然配列BAFFポリペプチド」なる用語は、ポリペプチドの天然に生じる切断型ないし分泌型(例えば、細胞外ドメイン配列)、天然に生じる変異型(例えば、選択的スプライシング型)および天然に生じる対立変異型を具体的に包含する。「BAFF」なる用語は、Shu 等., J. Leukocyte Biol., 65:680 (1999);GenBank寄託番号 AF136293;1998年5月7日公開のW098/18921;1998年10月7日公開のEP 869,180;1998年6月25日公開のW098/27114;1999年3月18日公開のW099/12964;1999年7月8日公開のW099/33980;Moore 等., Science, 285:260-263 (1999);Schneider 等., J. Exp. Med., 189:1747-1756 (1999);Mukhopadhyay 等., J. Biol. Chem., 274:15978-15981 (1999)に記載のポリペプチドを含む。
ここで用いられる「BAFFアンタゴニスト」なる用語は、広義の意味で用いられ、(1)天然配列BAFFポリペプチドないし天然配列BR3ポリペプチドに結合してBAFFポリペプチドと相互作用するBR3を部分的又は完全にブロック(阻止)する、および(2)天然配列BAFFシグナル伝達を部分的又は完全にブロック、阻害ないし中和(無効化)する任意の分子を含む。とりわけ、天然配列BAFFポリペプチドシグナル伝達はB細胞生存およびB細胞成熟を促進する。BAFFシグナル伝達の阻害、ブロックまたは中和により、とりわけB細胞数が減少する。本発明によるBAFFアンタゴニストはインビトロ及び/又はインビボのBAFFポリペプチドの一以上の生物学的活性を部分的または完全にブロック、阻害ないし中和するであろう。一実施態様では、生物学的活性なBAFFはインビトロ又はインビボで以下の事象の何れか一またはそれらのいくつかを増強する:B細胞の生存促進、IgG及び/又はIgMレベルの増加、又はB細胞増殖の刺激。
上記のように、BAFFアンタゴニストは直接的または間接的な方法で、インビトロまたはインビボのBAFFシグナル伝達を部分的ないし完全にブロック、阻害又は中和する機能を持つ。例えば、BAFFアンタゴニストは直接BAFFに結合する。例えば、抗体がBAFFのBR3への結合を立体的に妨げるようにヒトBAFFの162、163、206、211、231、233、264および265からなる群から選択した残基の近傍残基及び/又は残基162−275を含んでなるヒトBAFFの領域内で結合する抗BAFF抗体を包含する。他の実施例では、直接結合するものは、TACI、BR3及びBCMAなどのBAFFレセプターの細胞外ドメインを含んでなるポリペプチド、又はECDの囲みの最少領域(ヒトBR3の残基19−35に対応する)を含んでなるポリペプチドである。あるいは、BAFFアンタゴニストは、BAFF結合領域で天然配列BR3の細胞外ドメインに結合して、インビトロ、インサイツ又はインビボでBR3へのBAFFの結合を部分的又は完全にブロック、阻害ないし中和しうる。例えば、このような間接的アンタゴニストは、BAFFへのヒトBR3の結合が立体的に妨げられるように、これら残基の近傍残基又はヒトBR3の残基23−38を含んでなるBR3の領域に結合する抗BR3抗体である。BAFFアンタゴニストでありうるBAFF結合Fcタンパク質の他の例には、国際公開公報02/66516、国際公開公報00/40716、国際公開公報01/87979、国際公開公報03/024991、国際公開公報02/16412、国際公開公報02/38766、国際公開公報02/092620及び国際公開公報01/12812にみられる。BAFFアンタゴニストには、WO 02/24909の図20に列挙されるBAFF結合配列や国際公開公報2003/024991、国際公開公報02/092620に記載のもの、BAFFを結合する配列の断片、及びこれら配列を含んでなる融合タンパク質(例えばFc融合タンパク質)などがある。
ここで用いられる「BR3」、「BR3ポリペプチド」または「BR3レセプター」なる用語は、「天然配列BR3ポリペプチド」および「BR3変異体」を包含する(ここでさらに定義する)。「BR3」は配列番号145−149の何れか一を含んでなるポリペプチド及びその変異体又は断片の名称である。本発明のBR3は、ヒト組織型又は他の供給源などの様々な供給源から単離されるか、組み換え法及び/又は合成法によって調整されうる。BR3なる用語には、国際公開公報02/24909及び国際公開公報03/14294に記載のBR3ポリペプチドが含まれる。
「天然配列」BR3ポリペプチドは、天然由来の対応するBR3ポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。そのような天然配列のBR3ポリペプチドは天然から単離するか、組み換えおよび/または合成方法により生成することができる。「天然配列BR3ポリペプチド」なる用語は、ポリペプチドの天然に生じる切断型、可溶型ないし分泌型(例えば、細胞外ドメイン配列)、天然に生じる変異型(例えば、選択的スプライシング型)および天然に生じる対立変異型を具体的に包含する。本発明のBR3ポリペプチドには、ヒトBR3のアミノ酸残基1−184の近接した配列からなるかまたはそれらを含有するBR3ポリペプチドが含まれる。
BR3「細胞外ドメイン」または「ECD」は、膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを実質的に含まないBR3ポリペプチド型を意味する。BR3のECD型には、BR3のアミノ酸1−77、2−62、2−71、1−61、8−71、17−42、19−35又は2−63の何れかを含んでなるポリペプチドを包含する。
「BR3変異体(変異型)」は、天然配列完全長BR3またはBR3 ECDのアミノ酸配列と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有するBR3ポリペプチドを意味し、天然配列BAFFポリペプチドを結合する。場合によっては、BR3変異体は単一システイン豊富なドメインを含む。そのようなBR3変異体ポリペプチドには、例えば完全長アミノ酸配列のうちの一以上のアミノ酸残基がN末端および/またはC末端で、並びに一以上の内部ドメイン内で付加または欠損しているBR3ポリペプチドが含まれる。天然配列BAFFポリペプチドを結合するBR3 ECDの断片もまた包含される。場合によっては、BR3変異型ポリペプチドは、ヒトBR3ポリペプチドまたはその特定の断片(例えばECD)と、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約88%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約91%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約98%のアミノ酸配列同一性、そして、さらにより好ましくは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有している。BR3変異型ポリペプチドは天然のBR3ポリペプチド配列を包含しない。他の実施態様では、BR3変異型ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸長、少なくとも約20アミノ酸長、少なくとも約30アミノ酸長、少なくとも約40アミノ酸長、少なくとも約50アミノ酸長、少なくとも約60アミノ酸長、少なくとも約70アミノ酸長である。
本明細書中で用いられる「APRILアンタゴニスト」なる用語は、広義の意味で用いられ、(1)天然配列のAPRILポリペプチドないしは天然配列のAPRILポリペプチドに結合してAPRILポリペプチドとのリガンド相互作用を部分的又は完全にブロック(阻止)する、および(2)天然配列APRILシグナル伝達を部分的又は完全にブロック、阻害ないし中和(無効化)する任意の分子を含む。
本明細書中で用いる「関節リウマチ」又は「RA」は、RAの分類のために2000年に改訂された米国リウマチ協会判定基準又は任意の類似の判定基準に従って診断されうる認識された疾患状態を指し、以下に定義するように活性、早期及び初期のRAが含まれる。RAの生理学的指標は対称性の関節腫脹を含み、この腫脹は関節リウマチに不変ではないが特徴的である。手の近位指節間(PIP)関節だけでなく中手指節間関節(MCP)の紡錘形腫脹、手首、肘、膝、足首および中足指節間(MTP)関節が共通して罹患し、腫脹は容易に検出される。受動運動に対する痛みは、関節炎症について最も感度が高い検査であり、炎症および構造的な奇形により罹患した関節の関節可動域が制限されることが多い。代表的な視覚的変化には、MCPおよびPIP関節のMCP関節、過伸展又は過屈曲にある指の尺骨の偏差、肘の屈曲拘縮、および手根骨および足指の亜脱臼が含まれる。RAを有する被検体は、症状の治療に際してDMARDが有効でないか十分に有効でないという点で、DMARDに耐性があるかもしれない。さらに、本発明の療法の候補には、毒性ないしは不十分な有効性のために、TNFインヒビター、例えばエタネルセプト、インフリキシマブ及び/又はアダリムマブによる以前ないしは現在の治療(例えば、週2回25mg、3か月間のエタネルセプト、又は3mg/kgのインフリキシマブの少なくとも4回の注入)に対して不十分な反応を示している者が含まれる。
「活動性の関節リウマチ」患者は、RAの活動的であり、潜在的でない症状を有する患者を意味する。「早期活動性の関節リウマチ」を有する被検体は、1987年に改訂されたRAの分類のためのACR判定基準に従って、少なくとも8週間、4年以下の間診断された活動性RA被検体である。「早期関節リウマチ」を有する被検体は、1987年に改訂されたRAの分類のためのACR判定基準に従って、少なくとも8週間、4年以下の間診断されたRA被検体である。早期RAには、例えば、若年性発症RA、若年性突発性の関節炎(JIA)又は若年性RA(JRA)が含まれる。
「初期RA」患者は、RAの診断のためのACR判定基準を十分に満たしてはいないが、RA特異的兆候バイオマーカー、例えば抗CCPおよび共有エピトープの存在と関係している、早期多発性関節炎を有する。初期RA患者には、多発性関節炎が存在するが、RAと診断されてはおらず、公式のACR判定基準RAを進行させ続ける高いリスクにある(95%の確率)、抗CCP抗体がポジティブである患者が含まれる。
「関節損傷」は広義の意味で用いられ、結合組織および軟骨を含む一又は複数の関節のいずれか一部への損傷又は部分的ないしは完全な破壊を指し、この損傷には、何らかの原因による構造的および/または機能的損傷が含まれ、そして、関節痛/arthalgiaが生じる場合もあるし生じない場合もある。限定するものではないが、関節損傷には、炎症関節疾患並びに非炎症性関節疾患に伴う関節損傷、又は炎症関節疾患並びに非炎症性関節疾患から生じる関節損傷が含まれる。この損傷は、何か状態も、例えば自己免疫性疾患、特に関節炎および最も特にRAによって生じてもよい。例示的な前記症状には、急性及び慢性の関節炎、若年性発症RA、若年性特発性関節炎(JIA)又は若年性RA(JRA)を含むRA、および関節リウマチ滑膜炎などの段階、痛風又は痛風の関節炎、急性の免疫学的な関節炎、慢性炎症性関節炎、変形性関節症、タイプIIコラーゲン誘導性関節炎、感染性関節炎、化膿性関節炎、ライム関節炎、増殖性関節炎、乾癬性関節炎、スティル病、椎骨関節炎、骨関節炎、慢性関節炎progrediente、変形性関節炎、慢性多発性関節炎primaria、反応性関節炎、更年期性関節炎、エストロゲン-枯渇関節炎、及び強直性脊椎炎/リウマチ様脊椎炎、RA以外のリウマチ性自己免疫性疾患、およびRAに伴う有意な全身併発(血管炎、肺線維形成又はフェルティー症候群を含む)が含まれる。本明細書中において、関節は、関節を囲み支持する部位を有する(動物などの脊椎動物の)骨格の構成成分間の接点であって、限定するものではないが、例えば、腰部、脊椎の脊柱間の関節、脊椎と骨盤(仙腸関節)間の関節、腱および靭帯が骨に付着する関節、肋骨と脊椎間の関節、肩、膝、足、肘、手、指、足首および足指が含まれるが、特に手および足の関節を含む。
被験体の「処置」とは、本明細書中において、治療的な処置と予防的(prophylactic)または予防的な(preventative)処置の両方のことをいう。処置を必要とする者としては、関節損傷をすでに有する者ならびに関節損傷または関節損傷の進行を予防すべき者が挙げられる。従って、上記被験体は、関節損傷を有すると診断されている場合があるか、または関節損傷に罹患しやすくなり得るか、もしくは関節損傷に感受性となり得るか、または、限定された関節損傷(処置されないと進行する可能性がある関節損傷)を有し得る。投与の前と比べて、関節損傷が、軽減もしくは治癒されるか、または関節損傷もしくは構造的な損傷の進行が、停止されるか、もしくは減速する場合、処置は本明細書中において成功である。処置の成功は、関節損傷の発症の完全または部分的な予防をさらに含む。本明細書中の目的で、関節損傷または関節損傷の進行を減速または低減することは、関節損傷の停止、減少または逆転と同じである。
本明細書中の「患者」なる用語は任意の単一動物を指すものであり、処置が所望される場合には、好ましくは哺乳動物(ヒト及びヒト以外の動物、例えばイヌ、ネコ、ウマ、ウサギ、動物園の動物、ウシ、ブタ、ヒツジ、及びヒト以外の霊長類を含む)である。最も好ましくは、ここでの患者はヒトである。
「被験体」は、本明細書中において、処置に適格なヒト被験体(患者を含む)であり、その被験体は、関節損傷の1つ以上の徴候、症状または他の指標を示しているか、または示していた(例えば、新たに診断されたか、以前に診断されていたかに関係なく関節損傷と診断された)被験体であり、かつ、現在、その原因を問わず、関節損傷を再発もしくは再燃しているか、または関節損傷を発症する危険性がある被験体である。その被験体は、以前にCD20抗体で処置されていることもあるし、そのように処置されていないこともある。関節損傷の処置に適格な被験体は、必要に応じて、血液中の浸潤性CD20細胞の高レベルについてスクリーニングされた被験体または自己抗体を検出するアッセイを用いてスクリーニングされる被験体として同定され得、ここで、自己抗体産生は、定性的に評価され、好ましくは、定量的に評価される。その被験体は、処置を開始するときに、使用される第2の薬物に対して未処置であり得る。すなわち、その被験体は、例えば、「ベースライン」(すなわち、処置を開始する前に被験体をスクリーニングする日などの、本明細書中の処置法においてCD20抗体の1回目の投薬を行う前のある設定時点)においてメトトレキサートなどの免疫抑制剤であらかじめ処置されていない。そのような被験体は、一般に、そのような第2の薬物での処置に対する候補であると考えられる。
「臨床上の改善」とは、関節損傷のさらなる進行の予防、または、X線検査以外によって測定されるときの処置の結果としての関節損傷の任意の改善のことをいう。従って、臨床上の改善は、例えば、圧痛のある関節数もしくは腫脹した関節数を評価すること、乾癬評価重篤度指標(Psoriasis Assessment Severity Index)、被験体の全般的な臨床上の評価、赤血球沈降速度を評価すること、または、C反応性タンパク質レベルの量を評価することによって測定され得る。
本明細書中の目的で、被験体が、活性な関節損傷の症状(例えば、本明細書中において開示される方法によって検出可能な症状)を有さず、かつ、ベースラインまたは処置中のある特定の時点において評価されるときに関節損傷が進行していない場合に、その被験体は「緩解」状態である。緩解状態ではない被験体としては、例えば、関節損傷が悪化または進行している被験体が挙げられる。活性な関節損傷を含む症状が戻っているような被験体は、「再燃」した被験体または「再発」した被験体である。
関節損傷の「症状」は、被験体が経験し、そして、圧痛のある関節または腫脹した関節をはじめとした上で述べたものなどの関節損傷を示唆する、任意の病的徴候または構造、機能もしくは感覚における正常からの逸脱である。
「有効量」という表現は、X線検査によって判断するときに、そのような量を投与する前のベースラインと比べたときに関節損傷の減少を達成するのに有効な量をはじめとした、関節損傷を処置するために有効な抗体またはアンタゴニストの量のことを指す。第2の薬物などの他の薬物の有効量は、関節損傷または他の望ましくない効果(副作用または関節損傷に付随する症状もしくは他の状態(潜在する疾患または障害を含む)を含む)を処置するのに有効なそのような薬物の量である。
「改変Sharp総合スコア」とは、Genant,Am.J.Med.,30:35−47(1983)によって改変されたSharpに従った方法を用いてX線写真の評価のために得たスコアのことを意味する。主な評価は、スクリーニングからのSharp−Genant総合スコアの変化である。Sharp−Genantスコアは、手と肢の両方の糜爛スコアと関節腔狭小化スコアとを結合したものである。関節損傷は、ベースライン(本明細書中においてCD20アンタゴニストの1回目の投与の前に患者をスクリーニングするか、または試験するとき)におけるスコアより小さいという変化の平均による試験スコア付けにおいて判断される。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化合物である。化学療法剤の例には、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミドのようなアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンのようなスルホン酸アルキル類;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)のようなアジリジン類;アルトレートアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethylenethiophosphaoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);デルタ-9-テトラヒドロカナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標);βラパチョーネ;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトセシン(合成アナログトポテカン(HYCAMTIN(登録商標)、CPT-11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)及び9-アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ドゥオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン;クロランブシル、クロロナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロスレアス(nitrosureas);抗生物質、例えばエネジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)、特にカリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(例えばAgnew Chem Intl. Ed. Engl. 33:183-186(1994)参照);ダイネマイシン(dynemicin)Aを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;並びにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエネジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorbicin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン(モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マーセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCのようなマイトマイシン、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin);代謝拮抗剤、例えばメトトレキセート及び5-フルオロウラシル(5-FU);葉酸アナログ、例えばデノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate);プリンアナログ、例えばフルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えばアンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine);アンドロゲン類、例えばカルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone);抗副腎剤、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸リプレニッシャー(replenisher)、例えばフロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エポシロン;エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidamine);メイタンシノイド(maytansinoid)類、例えばメイタンシン(maytansine)及びアンサミトシン(ansamitocine);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダモール(mopidamol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン類(特にT-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジン(roridine)A及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカーバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);チオテパ;タキソイド類、例えばTAXOL(登録商標)パクリタキセル(Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, N.J.)、ABRAXANETMパクリタキセルのクレモフォー無添加アルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners, Schaumberg, Illinois)、及びTAXOTERE(登録商標)ドキセタキセル(Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France);クロランブシル;ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;プラチナアナログ、例えばシスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標));プラチナ;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));オキサリプラチン;ロイコボビン(leucovovin);ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン(novantrone);エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロナート(ibandronate);トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸のようなレチノイド;カペシタビン(XELODA(登録商標));上述したもののいずれかの薬学的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体:並びに上記のうち2以上の組み合わせ、例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニソロン併用療法の略称であるCHOP、及び5-FU及びロイコボビン(leucovovin)とオキサリプラチン(ELOXATINTM)を組み合わせた治療法の略称であるFOLFOXが含まれる。
ここで補助治療として用いる「免疫抑制剤」なる用語は、本明細書中で治療される哺乳動物の免疫系を抑制する又は遮断するように働く物質を表す。これは、サイトカイン産生を抑制する、自己抗原の発現を下方制御又は抑制する、あるいはMHC抗原を遮断する物質を含む。そのような薬剤の例として、2-アミノ-6-アリル-5-代替ピリミジン(米国特許第4665077号参照);非ステロイド性抗炎症剤(NSAID);ガンシクロビル;タクロリムス、糖質ステロイド、例としてコルチゾール又はアルドステロン、抗炎症剤、例としてシクロオキシゲナーゼインヒビター、5-リポキシゲナーゼインヒビター又はロイコトリエンレセプターアンタゴニスト;プリンアンタゴニスト、例えばアザチオプリン又はミコフェノール酸モフェチル(MMF);trocade(Ro32−355);末梢シグマレセプターアンタゴニスト、例えばISR−31747;アルキル化剤、例えばシクロホスファミド;ブロモクリプチン;ダナゾール;ダプソン;グルタルアルデヒド (米国特許第4120649号に記載のように、MHC抗原を遮断する);MHC抗原及びMHCフラグメントに対する抗イデオタイプ抗体;シクロスポリンA;副腎皮質ステロイド又は糖質副腎皮質ステロイド又は糖質ステロイド類似体などのステロイド、例としてプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、例えばSOLU-MEDROL(登録商標) メチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウム、リメキソロン及びデキサメタゾン;ジヒドロ葉酸レダクターゼインヒビター、例としてメトトレキサート(経口又は皮下);クロロキン及びヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤;スルファサラジン;レフルノミド;サイトカイン放出インヒビター、例えばSB−210396及びSB−217969モノクローナル抗体及びMHC IIアンタゴニスト、例えばZD2315;PG1レセプターアンタゴニスト、例えばZD4953;VLA4接着ブロッカー、例えばZD7349;抗サイトカイン又は抗サイトカインレセプター抗体、例として抗インターフェロン-γ、-β、又は-α抗体、抗腫瘍壊死因子α抗体(インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))又はアダリムマブ)、抗TNFαイムノアドヘシン(エタネルセプト)、抗腫瘍壊死因子β抗体、インターロイキン−1(IL−1)ブロッカー、例えば組み換えHuIL−1Ra及びIL−1Bインヒビター、抗インターロイキン2(IL-2)抗体及び抗IL-2レセプター抗体;IL−2融合毒素;抗L3T4抗体;レフルノミド;異種性抗リンパ球グロブリン;OPC−14597;NISV(免疫応答モディファイヤー);必須脂肪酸、例えばγリノレン酸又はエイコサペンタイン酸;CD−4ブロッカー及びパンT抗体、好ましくは抗CD3ないしは抗CD4/CD4a抗体;同時刺激モディファイヤー(例えばCTLA4−Fc融合、ABATACEPTTMとしても知られる);抗インターロイキン6(IL-6)レセプター抗体及びアンタゴニスト;抗CD11a及び抗CD18抗体を含む抗LFA-1抗体;LFA-3結合ドメインを含む可溶性ペプチド(国際公開第90/08187号);ストレプトキナーゼ;IL−10;トランスフォーミング成長因子-β(TGF-β);ストレプトドルナーゼ(streptodornase);宿主由来のRNA又はDNA;FK506;RS-61443;enlimomab;CDP-855;PNPインヒビター;CH-3298;GW353430;4162W94、クロランブシル;デオキシスペルグアニン(deoxyspergualin);ラパマイシン;T細胞レセプター (Cohen等, 米国特許第5114721号);T細胞レセプターフラグメント(Offner等, Science 251:430-432 (1991);国際公開第90/11294号;Ianeway, Nature, 341: 482 (1989);及び国際公開第91/01133号);BAFF抗体及びBR3抗体などのBAFFアンタゴニスト;zTNF4アンタゴニスト(Mackay及びMackay, Trends Immunol., 23:113-5 (2002));T細胞ヘルパーシグナルを阻害する生物学的な薬剤、例として抗CD40レセプター又は抗CD40リガンド(CD154)、例えばCD40-CD40リガンドに対する阻止抗体(例えば、Durie等, Science, 261: 1328-30 (1993);Mohan等, J. Immunol., 154: 1470-80 (1995))及びCTLA4-Ig(Finck等, Science, 265: 1225-7 (1994));及びT10B9などのT細胞レセプター抗体 (欧州特許第340109号)を含む。本明細書中に記載のいくつかの好適な免疫抑制剤には、シクロホスファミド、クロランブシル、アザチオプリン、レフルノミド、MMF又はメトトレキサートが含まれる。
「サイトカイン」なる用語は、一つの細胞集団から放出されるタンパク質であって、他の細胞に対して細胞間メディエータとして作用するものの包括的な用語である。このようなサイトカインの例としては、リンホカイン、モノカイン;IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、 IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-11、IL-12、及びIL-15等のインターロイキン(IL)、例えば、PROLEUKIN(登録商標)rIL-2、TNF、例えばTNF-α又はTNF-β、及び白血球阻害因子(LIF)及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子が含まれる。ここで使用される場合、サイトカインなる用語は天然源由来あるいは組換え細胞培養物由来のタンパク質及び天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物、例えば合成して産生された小分子構成要素及び製薬的に受容可能な誘導体及びその塩類を含む。「サイトカインアンタゴニスト」は、例えばサイトカインに対する抗体、サイトカインレセプターに対する抗体、及びイムノアドヘシンを含む、任意のメカニズムによってサイトカインを阻害するか又は拮抗する分子である。
「インテグリン」なる用語は、細胞の細胞外基質への結合と応答の両方をさせるレセプタータンパク質であり、創傷治癒、細胞分化、腫瘍細胞のホーミング及びアポトーシスなどの様々な細胞性機能に関与するものを表す。これらは細胞-細胞外基質及び細胞間相互作用に関与する細胞接着レセプターの大きなファミリーの一部である。機能的なインテグリンは、α及びβと称する2つの膜貫通性グリコプロテインサブユニットから成り、非共有的に結合している。βサブユニットのように、αサブユニットはすべて互いにいくらかの相同性がある。レセプターは常に1のα鎖及び1のβ鎖を含有する。例えば、α6β1、α3β1、α7β1、LFA-1などがある。本明細書中で用いられる、インテグリンなる用語には、天然源由来あるいは組換え細胞培養物由来のタンパク質及び天然配列インテグリンの生物学的に活性な等価物、例えば合成して産生された小分子構成要素及び製薬的に受容可能な誘導体及びその塩類を含む。
「インテグリンアンタゴニスト」は、例えばインテグリンに対する抗体を含む、任意のメカニズムによってインテグリンを阻害するか又は拮抗する分子である。本明細書中の「インテグリンアンタゴニスト又は抗体」の例として、LFA-1抗体、例としてGenentechから市販のエファリズマブ(RAPTIVA(登録商標))、又は他のCD11/11a及びCD18抗体、又はα4インテグリン抗体、例としてBiogenから入手可能なナタリズマブ(ANTEGREN(登録商標))、又は、ジアザサイクリックフェニルアラニン誘導体(国際公開第2003/89410号)、フェニルアラニン誘導体(国際公開第2003/70709号、国際公開第2002/28830号、国際公開第2002/16329号及び国際公開第2003/53926号)、フェニルプロピオン酸誘導体(国際公開第2003/10135号)、エナミン誘導体(国際公開第2001/79173号)、プロパン酸誘導体(国際公開第2000/37444号)、アルカノン酸誘導体(国際公開第2000/32575号)、置換型フェニール誘導体(米国特許第6677339号及び同第6348463号)、芳香族アミン誘導体(米国特許第6369229号)、ADAMディスインテグリンドメインポリペプチド(米国公開公報2002/0042368号)、αvβ3インテグリンに対する抗体(欧州特許第633945号)、アザ架橋された二環式アミノ酸誘導体(国際公開第2002/02556号)などが含まれる。
本明細書中では、「腫瘍壊死因子α(TNFα)」とは、Pennica等, Nature, 312:721 (1984)又はAggarwal等, JBC, 260:2345 (1985)に記載のアミノ酸配列を含有するヒトTNFα分子を意味する。本明細書中の「TNFαインヒビター」は、一般的にはTNFαへの結合とその活性を中和することを介してTNFαの生物学的活性をある程度阻害する薬剤である。本明細書中で考慮されるTNFインヒビターの具体例は、エタネルセプト(ENBREL(登録商標))、インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))及びアダリムマブ(HUMIRATM)、ペグ化した可溶性TNF-R ペグスネルセプト(pegsunercept) (sTNF-R1;Amgen);ペグ化した抗TNF抗体断片、CDP-870(Celltech)である。
「疾患変更性抗リウマチ剤」又は「DMARD」の例には、ヒドロキシクロロキノン、スルファサラジン、メトトレキセート、レフルノミド、エタネルセプト、インフリキシマブ(並びに、経口及び皮下用メトトレキセート)、アザチオプリン、D-ペニシラミン、ゴールド塩類(経口)、ゴールド塩類(筋肉内)、ミノサイクリン、シクロスポリンA及び局所性シクロスポリンを含むシクロスポリン、ブドウ球菌プロテインA(Goodyear 及びSilverman, J. Exp. Med., 197, (9), p1125-39 (2003))、これらの塩類及び誘導体を含むものなどがある。
「非ステロイド系抗炎症薬」又は「NSAID」の例として、アスピリン、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、COX-2インヒビター、例としてセレコキシブ(celecoxib) (CELEBREX(登録商標);4-(5-(4-メチルフェニル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾロ-1-イル) ベンゼンスルホンアミド及びバルデコキシブ(valdecoxib) (BEXTRA(登録商標))、及びメロキシカム(MOBIC(登録商標))、これらの塩類及び誘導体などがある。好ましくは、これらはアスピリン、ナプロキセン、イブプロフェン、インドメタシン又はトルメチンである。
「副腎皮質ステロイド」は、天然に生じる副腎皮質ステロイドの効果を模倣するかあるいは増大するステロイドの一般的な化学構造を有するいくつかの合成又は天然に生じる物質の何か一つを指す。合成副腎皮質ステロイドの例として、プレドニゾン、プレドニゾロン(メチルプレドニゾロン、例としてSOLU-MEDROL(登録商標) メチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウムを含む)、デキサメサゾン又はデキサメサゾントリアムシノロン、ヒドロコルチゾン、及びベタメサゾンが含まれる。本明細書中の好適な副腎皮質ステロイドは、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン又はデキサメサゾンである。
B.発明を実施するための形態
本発明は、そのRA又は関節損傷がB細胞アンタゴニスト治療に対して反応性がよいと思われる患者を同定する方法を提供する。本方法は、とりわけ、RA又は関節損傷を有する患者へB細胞アンタゴニストを投与するのが効果的であるであろう可能性を増加させるのに有用である。
ここに開示されている方法及びアッセイは、生体サンプルにおける1又は2の遺伝的バイオマーカーの発現の検査に関しており、ここで、その発現の決定は、抗体又はイムノアドヘシン等のようなB細胞アンタゴニストに対してサンプルが感受性があるかどうかを予測し又は示すものである。
開示されている方法及びアッセイは、患者を治療するために適切な又は効果的な治療法尾を評価するのに有用なデータ及び情報を得るために、簡便で効果的で潜在的に対費用効率の高い手段をもたらす。例えば、RAと診断された患者は、血液サンプル又は滑液を提供でき、そのサンプルを種々のインビトロアッセイにより検査し、患者の細胞が、抗CD20、抗CD22又は抗Br3抗体等のB細胞アンタゴニストである治療剤に対して感受性があるかどうかを決定することができる。
I.診断
本発明は、B細胞アンタゴニストに対するサンプルの感受性を予測するための方法を提供する。本方法は、遺伝子又はタンパク質の発現を検出するアッセイ(例えば、PCR及び酵素免疫アッセイ)、及び適切な活性を検出する生化学的アッセイを含む、種々のアッセイ形式で実施することができる。サンプル中のこのようなバイオマーカーの発現又は存在性の決定により、サンプルを提供する患者が、B細胞アンタゴニストの生物学的効果に対して感受性があるだろうことが予測される。ここでの本発明は、RA患者からのサンプル中におけるここでのSNP又はSE又は双方の発現が、そのような患者が、そのような遺伝子発現のない同様な状況の患者よりも、B細胞アンタゴニストでの処置の際に、より良好な効果を示すことを示す。
一態様では、この発明は、バイオマーカーとして、患者からのサンプル中における、PTPN22 R620W SNP及び/又はSEの遺伝子発現を評価することを含む、RAの患者が、B細胞アンタゴニストを用いた処置に効果的に反応するかどうかを測定する方法を提供する。さらに、本方法は、場合によっては、患者からのサンプル中における、バイオマーカー抗CCP及びRFの一方又は双方に対する血清陽性を含む、他のバイオマーカーを評価することをまた含む。バイオマーカー抗CCP及びRFの一方又は双方に対する血清陽性のような他のバイオマーカーとの組合せであるいは単独でPTPN22 CT/TT遺伝子型及び/又はSEが存在することは、患者がアンタゴニストを用いた処置に効果的に反応していることを示す。
この方法に従えば、生体サンプルは患者から得られ、PTPN22 CT/TT遺伝子型及び/又はSEがサンプル中に存在しているかどうかを評価するためのアッセイが実施される。好ましい一代替法では、遺伝子型及び/又はSEの存在が、任意の他のバイオマーカーを用いないで評価される。他の好ましい代替法では、他のバイオマーカーが評価させる。例えば、B細胞アンタゴニストに対する効果的な反応性を予測するために、抗CCP抗体及びRFの一方又は双方に対する血清陽性が検出され、遺伝子マーカーと組合せて使用されてもよい。他のバイオマーカーを用いて又は用いないで遺伝子型及び/又はSEが検出された場合、患者は、B細胞アンタゴニストを用いた治療に適していると決定される。
B細胞アンタゴニスト治療に対する患者の効果的な応答をモニターするのに使用することができる上述した4つのものの他のバイオマーカーには、C反応性タンパク質(CCP)、血清アミロイドA(AAA)、S100(例えば、S100A12)、オステオポンチン、マトリックスメタロプロテアーゼ1(MMP-1)、抗アガラクトシルIgG抗体(CARF)、MMP-1のプロ型、例えばプロMMP、マトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP-3)、HA、sCD14、抗核自己抗体(ANA)、抗二本鎖DNA抗体、抽出可能核抗原(ENA)に対する抗体、抗好中球細胞質自己抗体(ANCA)、抗ケラチン抗体(AKA)、抗フィラグリン抗体(AFA)、血管新生マーカー、及び骨、軟骨又は滑膜代謝産物が含まれる。さらに、サイトカイン類は、バイオマーカー、例えばIFN-γ、IL-1β、TNF-α、G-CSF、GM-CSF、IL-6、IL-4、IL-10、IL-13、IL-5、CCL4/MIP-1β、IL-7、IL-2、GM-CSF、G-CSF、CCL2/MCP-1、EGF、VEGF、CXCL8/IL-8、IL-12、IL-17、並びに重篤のRA群と比較した赤血球沈降速度及び関節数とすることができる。
SE及び/又は遺伝子型の一重又は二重マーカー発現レベルを評価することにより、その他のものはなくとも、B細胞アンタゴニストへの患者の感受性レベルの正確な予測が得られることが期待される。
医療分野、特に診断テスト及び治療薬での治療の適用に関する当業者であれば、生体系は多少は変動し、必ずしも完全な予測は可能ではなく、よって、多くの良好な診断テスト又は治療薬が時には効果がない場合もあることを認識しているであろう。よって、テスト結果、患者の状態及び病歴及び自身の経験に基づき、個々の患者にとって最も妥当な処置過程を決定することは、最終的には担当医の判断となる。例えば、医師は、特に他の明白な処置の選択肢の全て又はほとんどが失敗した場合、又は他の処置と共に投与したときある程度の相乗効果が期待される場合、たとえ患者がB細胞アンタゴニストに対して特に感受性であるとは予想されないときでさえ、B細胞アンタゴニストを用いて患者を治療することを選択する場合さえも起こりうる。例えば、薬剤のクラスとして抗CD20抗体が、RA処置で使用されるさらに伝統的な免疫抑制剤と比較して、比較的良好な耐性のものであるという事実は、これをさらに実行可能な選択肢とせしめる。
さらに、この発明は、SE及び/又はSNP遺伝子型に加えて、患者サンプル中でのバイオマーカーの発現レベルの同時評価が実施されるさらなる方法をまた提供する。これらの方法の好ましい実施態様では、発現レベルが評価されるマーカーの数により、予測誤認の可能性が低下する。
これら2つのバイオマーカー(PTPN22 R620W SNP遺伝子型及びSE)の一方が存在すること、又はこれらのバイオマーカーの双方が同時に存在することは、B細胞アンタゴニストを用いた処置に対する高い感受性と同等である。この方法の好ましい実施態様では、バイオマーカーは、SE及び/又は遺伝子型、並びに抗CCP及び/又はRFを含み、一又は複数の抗CCP及びRFに対する血清陽性反応と共に、SE及び/又は遺伝子型の存在は、B細胞アンタゴニストでの処置に対する患者の高い感受性を示す。これは、遺伝子型、遺伝子型プラスRF、遺伝子型プラス抗CCP、遺伝子型プラスRF及び抗CCP、SE、SEプラスRF、SEプラス抗CCP、SEプラスRF及び抗CCP、遺伝子型プラスSE、遺伝子型プラスSEプラスRF、遺伝子型プラスSEプラス抗CCP、及び遺伝子型プラスSEプラスRF及び抗CCPを含み得るマトリックスである。さらに、上述した他のバイオマーカーを、このマトリックスと組合せて使用することができる。好ましい一つの組合せはSEとRFである。他の好ましい組合せは遺伝子型と抗CCPである。
さらに本発明は、RA患者が、B細胞アンタゴニストを用いた治療により、比較的長時間、症状がないという利点を示すであろう可能性を測定する方法を提供する。これは、患者からの遺伝子サンプルにおける遺伝子型及び/又はSEのレベル、場合によっては、患者サンプル中における他のバイオマーカー、例えばRF及び/又は抗CCPに対する血清陽性反応を測定することを含み、ここで、遺伝子型及び/又はSE、及び他の任意のマーカー、例えば抗CCP及び/又はRF血清陽性反応のレベルは、評価されるならば、RA患者が、B細胞アンタゴニストを用いた治療により、比較的長時間、症状がないという利点を示すといったことを示す。
また本発明は、サンプル中における少なくともPTPN22 R620W SNPの多型、又はSE、もしくはSNPとSE双方の存在を測定することを含む、生化学的マーカーによるインビトロでのB細胞アンタゴニストに対するら患者の反応性を評価する方法を提供する。好ましい実施態様では、C反応性タンパク質(CRP)、インターロイキン類、及び他のサイトカイン類、例えばIL-6、血清アミロイドA、カルシウム結合タンパク質S100、オステオポンチン、抗CCP、RF、ストロメライシン1、コラゲナーゼ、ヒアルロン酸(HA)、CD-14、MMP-1、MMP-3、及び血管新生マーカーからなる群から選択される少なくとも一の付加的なマーカーが使用される。
好ましい実施態様では、本発明は、サンプル中における、少なくともPTPN22 R620W SNPの多型、又はSE、もしくはSNPとSE双方の存在を評価することによる、B細胞アンタゴニストを用いた治療に対する、RA患者対健常キオントロールにおける応答性の予測を改善するための方法に関する。この結果は、抗CCP又はRF単独又は組合せに基づいた分類と比較して、B細胞アンタゴニストに対して反応性であるとしてより多くの患者を正確に分類する。
他の実施態様では、本発明は、遺伝子サンプルを得、サンプルを検査して、PTPN22 R620W SNP、又はSE、又はSNPとSEの双方の発現を検出する工程を含む、B細胞アンタゴニストに対するRAの患者の感受性を測定する方法に関し、ここで、SNP又はSE又は双方の発現は、患者がB細胞アンタゴニストのRA-有益活性(例えば、B細胞枯渇活性)に対して感受性があることを示している。
本発明は、その発現レベルが、B細胞アンタゴニストに対するRAの特定の患者の効果的な反応性を予測するバイオマーカーを同定する方法をさらに提供する。これは、(a)B細胞アンタゴニストに対して所定の範囲の感受性を示す細胞パネルにおける候補バイオマーカーの発現レベルを測定し、(b)細胞中における候補バイオマーカーの発現レベル、血清陽性反応又は存在と、B細胞アンタゴニストに対する効果的な反応性への、RAの患者の感受性との間の相関関係を同定することを含み、バイオマーカーの発現レベル、血清陽性反応、又は存在が、B細胞アンタゴニストによる処置に対する患者の反応性を予測することが、該相関関係によって示される。この方法の一実施態様では、細胞のパネルは、患者又は実験動物モデルから得られたサンプルから調製されたRAサンプルのパネルである。さらなる実施態様では、細胞のパネルは、マウス異種移植片における細胞株のパネルであり、反応性は、例えばACR20等の、反応性の分子マーカーをモニターすることにより測定することができる。好ましくは、バイオマーカーは遺伝子であり、その発現レベルが分析される。
また本発明は、B細胞アンタゴニストでのRAのさらに効果的な処置のための診断となるバイオマーカーを同定する方法を提供するもので、(a)RAの患者からのサンプルにおける候補バイオマーカーの発現レベルを測定し、(b)B細胞アンタゴニストを用いたRAの処置の有効性と、患者からのサンプルにおける候補バイオマーカーの発現レベル、血清陽性反応、又は存在との相関関係を同定することを含み、バイオマーカーが、B細胞アンタゴニストを用いたRAのさらに有効な処置について診断となることが、相関関係によって示される。好ましくは、バイオマーカーは遺伝子であり、その発現が分析される。
他の態様では、本発明は、B細胞アンタゴニストを用いて処置した場合の、RAの患者の長時間にわたる症状がない状態の診断となるバイオマーカーを同定する方法を提供するものであり、(a)RAの患者からのサンプル中における候補バイオマーカーのレベルを測定し、(b)B細胞アンタゴニストを用いて処置した場合の、患者の長時間にわたる症状がない状態と、患者からのサンプル中における候補バイオマーカーの発現レベル、血清陽性反応、又は存在との相関関係を同定することを含み、バイオマーカーが、B細胞アンタゴニストを用いて処置された場合の、患者の長時間にわたる症状がない状態の診断となるものであることが、患者の長時間にわたる症状がない状態とバイオマーカーとの相関関係によって示される。
ここに記載された全ての方法において、サンプルは、RAが疑われるか、又はRAに罹患していると診断され、よって処置が必要であると思われる患者から取り出されたものである。マーカーの発現を評価するためには、患者の遺伝子サンプル、例えば細胞、又はこれらの細胞により生産されたタンパク質又は核酸を含むものが、本発明の方法に使用されうる。この発明の方法において、遺伝子バイオマーカーのレベルは、例えばサンプルから核酸を抽出し、PCR等の核酸についての遺伝子分析を実施し、遺伝子型及びSE発現を測定することにより、測定することができる。他のバイオマーカーは、サンプル、例えばバイオマーカーを検出可能なレベル含む体液又は排出物中の量(例えば、絶対量又は濃度)によって評価することができる。
本発明の方法におけるサンプル(遺伝子サンプルを含む)として有用な体液又は分泌物には、例えば血液、尿、唾液、排泄物、胸膜液、リンパ液、痰、前立腺液、脳脊髄液(CSF)、又は任意の他の体分泌物又はその派生体が含まれる。「血液」なる言葉は、全血、血漿、血清、又は血液からの任意の派生物を含むことを意味する。侵襲的技術を使用しないで得られた体液又は排出物におけるバイオマーカー(類)の評価は、しばしば、侵襲的サンプリング法は適切ではない又は簡便ではない状況では好ましい場合もある。しかしながら、ここで試験されるサンプルは、好ましくは血液、滑膜組織、又は滑液、最も好ましくは血液である。
サンプルは、凍結、新鮮、固定(例えばホルマリン固定)、遠心分離、及び/又は包埋(例えばパラフィン包埋)等されていてもよい。もちろん、細胞サンプルに、サンプル中のマーカー量を評価する前に、種々のよく知られた収集後調製及び保存技術(例えば、核酸及び/又はタンパク質抽出、固定、保存、凍結、限外濾過、濃縮、蒸発、遠心分離等)を施すことができる。同様に、バイオプシーにも、収集後調製及び保存技術、例えば固定を施してもよい。
遺伝子型(SNP)及び/又はSEが単独で、又は他のバイオマーカー、例えば抗CCP及び/又はRFに対する血清陽性反応と共に、サンプル中に存在することが見出された場合、サンプルが得られた患者は、ここに開示されたような、B細胞アンタゴニストを用いた治療に対する候補対象であると結論付けられる。バイオマーカータンパク質及び/又はmRNAのレベルは、当業者によく知られている方法を使用して測定することができる。バイオマーカーの発現レベルの測定は、適切なプロセッサーにより実施されるソフトウェアプログラムを使用して実施することができる。適切なソフトウェア及びプロセッサーは、当業者によく知られており、商業的に入手可能である。プログラムは、有形的表現媒体、例えばCD-ROM、フロッピーディスク、ハードドライブ、DVD、又はプロセッサーに付随したメモリーに保存されたソフトウェアにおいて具現化されてもよいが、当業者であれば、全てのプログラム又はその一部が、プロセッサー以外の装置により実施され、及び/又はよく知られている方式でファームウェア及び/又は専用ハードウェアにおいて具現化されてもよいことは、容易に理解されるであろう。
ここで同定される遺伝子の発現レベル、又はそれらの発現産物を測定し、被験者が、B細胞アンタゴニストを用いた処置に反応しそうか又はそうではないと思われるかどうかの決定を受けて、アッセイ結果、発見、診断、予測、及び/又は治療法の推奨が、典型的には記録されて、例えば技術者、医師及び/又は患者に連絡される。ある実施態様では、関係者、例えば患者及び/又は担当医へ、このような情報を連絡するのにコンピュータが使用されるであろう。いくつかの実施態様では、結果又は診断が連絡される国又は管轄とは異なる国又は管轄において、アッセイが実施されるか又はアッセイ結果が解析されるであろう。
好ましい実施態様では、被験者における一又は複数のバイオマーカーの発現レベルに基づいた診断、予測、及び/又は治療法の推奨は、アッセイが完了し、診断及び/又は予測が立てられたら、可能な限りすぐに被験者に連絡される。結果及び/又は関連する情報は、被験者を処置している医師により、被験者に連絡されてもよい。また、結果は、書面、電子形態の連絡、例えばeメール、又は電話を含む、任意の連絡手段で、被験者に直接連絡されてもよい。例えば、eメース伝達におけるように、コンピュータを使用することにより、連絡が容易になるかもしれない。ある実施態様では、診断テストの結果、及び/又はテストから引き出される結論、及び/又は該テストに基づく治療法の推奨を含む連絡は、電気通信の当業者によく知られているであろうコンピュータハードウェア及びソフトウェアを組み合わせて使用することにより作成され、被験者に自動的に送達されうる。ヘルスケア配向通信システム(healthcare-oriented communications system)の一例は、米国特許第6,283,761号に記載されている;しかし、本発明はこの特定の通信システムを利用する方法に限定されているわけではない。本発明の方法のある実施態様では、サンプルのアッセイ、病気の診断、及びアッセイ結果又は診断の連絡を含む、本方法の全て又はいくつかの工程は、異なる(例えば外国)区域で実施されてもよい。
遺伝子マーカー(SE及び多型)を検出するための方法は、サンプル中のSNP及び/又はSEの存在及び/又は発現を検査するプロトコルを含む。哺乳動物からの組織又は細胞サンプルは、DNAマイクロアレイスナップショットを含む、商業的に入手可能な、DNA SNPクリップマイクロアレイ、RNアーゼ保護アッセイ、アレイハイブリダイゼーション、PCR分析、ドット-ブロット、ノーザン-ブロットを使用し、遺伝子マーカーmRNA又はDNAについて簡便にアッセイすることができる。例えばリアルタイムPCT(RT-PCR)アッセイ、例えば定量PCTアッセイが、当該分野でよく知られている。本発明の例示的な実施態様では、生体サンプル中のPTPN22 SNP mRNAを検出するための方法は、少なくとも一のプライマーを使用する逆転写により、サンプルからcDNAを生成させ;センス及びアンチセンスプライマーとしてPTPN22 SNPポリヌクレオチドを使用して生成したcDNAを増幅させ、PTPN22 SNP cDNAを増幅させ;増幅したPTPN22 SNP cDNAの存在を検出することを含む。さらに、このような方法は、生体サンプル中のPTPN22 SNP mDNAのレベルの測定を可能にする(例えば、アクチンファミリーメンバー等の「ハウスキーピング」遺伝子の比較コントロールmRNA配列のレベルを同時に検査することによる)、一又は複数の工程を含むことができる。場合によっては、増幅されたPTPN22 SNP cDNAの配列を決定することもできる。
特定の一実施態様では、PTPN22遺伝子1858C−−>T多型の遺伝子型決定は、TAQMANTM 5'-対立遺伝子判別アッセイ、制限断片長多型PCR-ベースアッセイ、又はPYROSEQUENCERTM機器を使用する、RT-PCR技術により実施することができる。Sらに、米国特許第7,175,985号に説明されているような、遺伝的変異又は多型を検出するための方法を使用することができる。この方法では、核酸はハイブリッド形成された3'末端を利用して合成され、ここで、相補鎖合成の次の段階についての起点として、同じ鎖のヌクレオチド配列として存在する標的ヌクレオチド配列の特定の領域について、相補鎖合成により合成される。
PCRに使用されるプローブは、検出可能マーカー、例えば放射性同位元素、蛍光化合物、生物発光化合物、化学発光化合物、金属キレート剤、又は酵素で標識されうる。このようなプローブ及びプライマーは、サンプル中のPTPN22 SNP又はSEポリヌクレオチドの存在を検出するため、及びSE又はPTPN22 SNPを発現する細胞を検出する手段として使用することができる。当業者により理解されるように、非常に多くの異なるプライマー及びプローブが、ここで提供される配列に基づいて調製され、増幅し、クローニングし、及び/又はPTPN22 SNP又はSEのmRNAの存在及び/又はレベルを測定するために効果的に使用される。
他の方法は、マイクロアレイ技術により、組織又は細胞サンプル中のmRNA、例えばPTPN22 SNP mRNAを検査又は検出するプロトコルを含む。核酸マイクロアレイを使用して、テスト及びコントロール組織サンプルからのテスト及びコントロールmRNAサンプルを逆転写し、標識し、cDNAプローブを生成する。ついで、プローブを、固形支持体に固定された核酸アレイにハイブリダイズさせる。アレイの各メンバーの配列と位置が分かるように、アレイを構成する。例えば、ある疾患状態で発現される可能性のある選択した遺伝子を固体支持体に配列させうる。特定のアレイメンバーとの標識プローブのハイブリダイゼーションは、プローブが誘導されたサンプルがその遺伝子を発現することを示している。疾患組織のディファレンシャル遺伝子発現解析により、有益な情報が提供される。マイクロアレイ技術は、核酸ハイブリダイゼーション技術及びコンピュータ技術を利用して一回の実験で何千の遺伝子のmRNA発現プロファイルを評価する(例えば、国際公開第2001/75166号を参照)。アレイ製作の検討については、例えば米国特許第5,700,637号、同5,445,934号、及び同5,807,522号; Lockart, Nature Biotechnology, 14:1675-1680 (1996); 及びCheungら, Nature Genetics, 21(Suppl):15-19 (1999)が参照される。
さらに、欧州特許出願公開第1753878号に記載されているマイクロアレイを利用するDNAプロファイリング及びSNP検出方法を用いることができる。この方法は、短いテンデム反復(STR)分析とDNAマイクロアレイを利用して、種々のDNA配列を素早く同定し識別する。一実施態様では、標識されたSTR標的配列は、相補的プローブを担持するDNAマイクロアレイにハイブリダイズさせる。これらのプローブは長さが様々で、可能なSTRの範囲をカバーする。DNAハイブリッドの標識された一本鎖領域は、ハイブリダイゼーション後の酵素的消化を利用し、マイクロアレイ表面から選択的に除去される。未知の標的における繰り返しの数は、マイクロアレイとハイブリダイズされたままの標的DNAのパターンに基づき推定される。
マイクロアレイプロセッサーの一例は、Affymetrix GENECHIP(登録商標)システムであり、これは商業的に入手可能で、ガラス表面上でオリゴヌクレオチドを直接合成することにより製作されるアレイを含む。当業者に知られているように他のシステムを使用してもよい。
RT-PCR又は他のPCRベースの方法の他に、バイオマーカーのレベルを測定するための他の方法には、プロテオミクス技術、並びに分子レベルでの患者の反応に基づくRAの処置に必要な個別化された遺伝的プロファイルが含まれる。ここでの特定のマイクロアレイ、例えばオリゴヌクレオチドマイクロアレイ又はcDNAマイクロアレイは、一又は複数の抗CD20抗体に対する感受性又は耐性と相関している発現プロファイルを有する一又は複数のバイオマーカーを含みうる。さらに、SNPは、例えば国際公開第2000/058522号に開示されているように、シリコンマイクロチップ上の電子回路を使用して検出することができる。
効能、薬剤暴露、又は臨床応答の素早いアクセスしやすい読み出しを提供するバイオマーカーの同定は、候補薬剤の臨床開発においてますます重要である。本発明の実施態様は、分泌されたタンパク質、又はバイオマーカーの一カテゴリーである血漿バイオマーカーのレベルにおける変化を測定することを含む。一態様では、直ぐに利用できる材料源である血漿サンプルは、バイオマーカー分析のための代用組織となる。
上述の技術の応用における指針を提供する多くの文献が入手可能である:Kohlerら, Hybridoma Techniques (Cold Spring Harbor Laboratory, New York, 1980); Tijssen, Practice and Theory of Enzyme Inimunoassays (Elsevier, Amsterdam, 1985); Campbell, Monoclonal Antibody Technology (Elsevier, Amsterdam, 1984); Hurrell, Monoclonal Hybridoma Antibodies: Techniques and Applications (CRC Press, Boca Raton, FL, 1982); 及びZola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, pp. 147-158 (CRC Press, Inc., 1987)。ノーザンブロット分析は当該分野でよく知られている一般的な技術であり、例えばMolecular Cloning, a Laboratory Manual, 第2版, Sambrookら. (Cold Spring Harbor Press, NY, 1989)に記載されている。遺伝子及び遺伝子産物の状態を評価するための典型的なプロトコルは、例えばAusubelら編, Current Protocols In Molecular Biology (1995), Units 2 (ノーザンブロット法), 4 (サウザンブロット法), 15 (免疫ブロット法) 及び18 (PCR分析)に見出される。
抗CCP及びRF抗体等のタンパク質バイオマーカーの検出については、例えば種々のタンパク質アッセイ法が利用できる。例えば、サンプルを、抗体-バイオマーカー複合体が形成されるの十分な条件下で、バイオマーカーに特異的な抗体と接触させ、ついで複合体を検出してもよい。タンパク質バイオマーカーの存在は、多くの方法で、例えば、ウエスタンブロット法(免疫沈降を伴うか伴わない)、二次元SDS-PAGE、免疫沈降、蛍光標示式細胞分取器(FACS)、フローサイトメトリー、及び血漿又は血清を含む多様な組織及びサンプルをアッセイするためのELISA手順で評価されうる。このようなアッセイ形式を使用する広範囲の免疫アッセイ技術が利用可能である;例えば米国特許第4,016,043号、同4,424,279号、及び同4,018,653号が参照される。これらは、非競合型の単一部位及び二部位又は「サンドイッチ」アッセイ並びに伝統的な競合結合アッセイの双方を含む。またこれらのアッセイは、標的バイオマーカーへの標識抗体の直接結合を含む。
サンドイッチアッセイは、最も有用で一般的に使用されているアッセイである。サンドイッチアッセイ技術の多くの変形法が存在し、全てが本発明に包含される。簡単には、典型的なフォワードアッセイ(forward assay)では、未標識抗体が固体基質に固定され、試験されるサンプルが結合分子と接触させられる。適切なインキュベート時間の後、抗体-抗原複合体の形成を可能にするのに十分な時間、検出可能なシグナルを生成可能なレポーター分子で標識された、抗原に特異的な第2の抗体を添加し、抗体-抗原-標識抗体の他の複合体を形成させるのに十分な時間インキュベートする。あらゆる未反応物質を洗い流し、抗原の存在を、レポーター分子により生産されるシグナルを観察することにより決定する。結果は、単に可視シグナルを観察することにより定性的か、又は既知量のバイオマーカーを含むコントロールサンプルと比較することにより定量的かのいずれかであってもよい。
フォワードアッセイの変形法は、サンプルと標識抗体の双方を、結合した抗体に同時に添加する同時アッセイを含む。これらの技術は、容易に明らかになるであろう重要でない変更を含み、当業者にはよく知られている。典型的なフォワードサンドイッチアッセイでは、バイオマーカーに対して特異性を有する第1の抗体は、固体表面に共有的に又は受動的に結合している。固体表面は、典型的にはガラス又はポリマーであり、最も一般的に使用されているポリマーは、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、又はポリプロピレンである。固体支持体は、チューブ、ビーズ、マイクロプレートのディスク、又は免疫アッセイの実施に適した任意の他の表面形態でありうる。結合方法は当該分野でよく知られており、一般的に架橋、共有結合、又は物理的吸着からなり、ポリマー-抗体複合体は、テスト用サンプルの調製において洗浄される。ついで、試験されるサンプルのアリコートが、固相複合体に添加され、十分な時間(例えば、2−40分、都合がよければ一晩)、適切な条件下(例えば室温〜40度、例えば25℃〜32℃を含む)でインキュベートし、抗体に存在する任意のサブユニットの結合を可能にする。インキュベーション時間後、抗体サブユニット固相を洗浄し、乾燥させ、バイオマーカーの一部に対して特異的な二次抗体と共にインキュベートする。二次抗体は、分子マーカーへの二次抗体の結合を示すために使用されるレポーター分子に結合させる。
代替法は、サンプル中の標的バイオマーカーを固定し、レポーター分子で標識されていてもされていなくともよい特異的抗体へ固定化された標的を暴露することを含む。標的の量及びレポーター分子シグナルの強度に応じて、結合した標的は、抗体を用いた直接標識により検出することができる。あるいは、一次抗体に特異的な標識された二次抗体を、標的-一次抗体複合体に暴露して、標的-一次抗体-二次抗体の三重複合体を形成せしめる。複合体はレポーター分子により発光されるシグナルで検出される。本明細書で使用される「レポーター分子」とは、その化学的性質により、抗原-結合抗体の検出を可能にする分析的に同定可能なシグナルを提供する分子を意味する。この種のアッセイで最も一般的に使用されるレポーター分子は、酵素、フルオロフォア、放射性核種含有分子(すなわち放射性同位元素)、又は化学発光分子のいずれかである。
酵素免疫アッセイ(EIA)の場合、酵素は、一般的にグルタルアルデヒド又は過ヨウ素酸塩により、二次抗体にコンジュゲートされる。しかしながら、容易に認識されるように、当業者に容易に利用されるかなり多様な様々なコンジュゲート技術が存在する。一般的に使用されている酵素には、とりわけ、西洋わさびペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、及びアルカリホスファターゼ等が含まれる。特異的酵素と共に使用される基質は、一般的に、対応する酵素による加水分解時に、検出可能な色調変化を生じるように選択される。適切な酵素の例には、アリカリホスファターゼ及びペルオキシダーゼが含まれる。また、上述したような発色性基質よりも、蛍光産物を生じる蛍光発生基質を使用することもできる。全ての場合、酵素標識された抗体を、一次抗体-分子マーカー複合体に添加して結合させ、ついで、過剰の試薬を洗い流す。次に、適切な基質を含む溶液を抗体-抗原-抗体の複合体に添加する。基質を二次抗体に結合した酵素と反応させ、定性的な可視シグナルを得、これを通常は分光光学的にさらに定量し、サンプル中に存在するバイオマーカーの量の指標を得る。あるいは、蛍光化合物、例えばフルオレセイン及びローダミンは、それらの結合能力を変えることなく、抗体に化学的にカップリングされ得る。特定の波長の光を有する照明により活性化した場合、蛍光色素で標識された抗体は光エネルギーを吸着し、分子内に励起状態を誘発し、光学顕微鏡を用いて視覚的に検出可能な特徴的な色調の光を発光する。EIAにおけるように、蛍光標識された抗体は、一次抗体−分子マーカー複合体に結合せしめられる。未結合の試薬を洗い流した後、残存している三重複合体を適切な光の波長に暴露させる;観察された蛍光が、関心ある分子マーカーの存在を示す。免疫蛍光法及びEIA技術は、双方とも、当該分野で十分に確立されている。しかしながら、他のレポーター分子、例えば放射性同位元素、化学発光、又は生物発光分子を用いることもまたできる。
特に抗CCP抗体は、第二世代ELISA(IMMUNOSCAN RATM)、並びに凝集アッセイ(Latex及びWaaler-Rose)、及び特定のELISA(IgM、IgG及びIgA)を含む、EIA及び血清学的アッセイにより分析可能である。例えば、血清中の抗CCPの存在は、抗CCP-ELISAを使用することにより測定されうる(CCP1テスト, Schellekensら, Arthr. Rheum, 43:155-163 (2000)を参照)。IMMUNOSCAN RATM(Eurodiagnostica, The Netherlands)、Inova Diagnostics、及びAxis-Shield Diagnosticsを含む商業的に入手可能なELISAを使用することができる。検出は、合成シトルリン化ペプチド変異体を使用して実施されうる。抗CCP2濃度は、第二世代ELISAを使用して測定することができる。Inova Diagnosticsから市販されている抗CCPのための第三世代ELISAをまた使用してもよい。抗CCP抗体と臨床及び実験パラメータとの関連性は、フィッシャーの直接確率検定により測定することができる。また、抗CCPは、国際公開第03/050542号にvan Venroijらにより記載されているようにして測定することもできる。アッセイは、抗原として一又は複数のCCPを使用し、適切な手段により、サンプル中に含まれる抗CCP抗体のCCP抗原への結合を検出することにより構成される。抗CCP抗体は、均一なアッセイフォーマット、例えばCCPでコーティングされたラテックス粒子の凝集によりさらに検出されてもよい。また、抗CCPを測定するのに、異種免疫アッセイを使用してもよい。このような不均一測定は、直接又は間接的に、固相をCCPでコーティングし、抗CCP抗体がCCPに結合可能な条件下で抗CCP抗体を含んでいることが知られ又は含んでいると思われるサンプルと、固相とを一緒にインキュベートし、結合した抗CCP抗体を直接又は間接的に検出することに基づいている。さらなるアッセイフォーマットは、いわゆる二重抗原架橋アッセイ(double-antigen bridge assay)であり、抗CCPを測定する場合では、CCPが、この免疫アッセイの固相側と検出側との双方で使用される。
Abreuら, 「Multiplexed immunoassay for detection of rheumatoid factors by FIDIS technology」, Annals of the New York Academy of Sciences, 1050(Autoimmunity):357-363 (2005)は、FIDIS RHEUMATM、つまりヒト及び動物からのIgGのFc決定基に対するIgMクラスRFの同時検出のために設計された多重免疫アッセイを、凝集及びELISAと比較し、RAに対する臨床的感受性及び生物学的マーカーの特異性を評価している。LUMINEXTMシステムを使用するFIDIS技術ふぁ用いられており、明確に色分けされたミクロスフェアセット、フローサイトメーター、及びデジタル信号処理ハードウェア及びソフトウェアから構成されている。凝集及びELISAテストは、市販のキットで実施することができる。ヒト特異性については、FIDISはラテックス凝集又はELISAの代替として使用されうる。動物特異性について、FIDISは、WAALER-ROSETM技術及びELISAの代替として使用されうる。免疫蛍光法を使用するELISAによるIgG抗CCPの検出も、ここでの一実施態様である。Dubois-Galopinら, 「Evaluation of a new fluorometric immunoassay for the detection of anti-cyclic citrullinated peptide autoantibodies in rheumatoid arthritis」,"Annales de Biologie Clinique, 64(2):162-165 (2006)は、UNICAP 100εTM で完全に自動化されたEliA CCPと称される新規の蛍光EIAによる抗CCP抗体の測定を評価している。これはELISA法(Euroimmun)と肩を並べ、ここでも有用である。
RFは、例えばラテックス向上比濁法又はラッテクス凝集及び2つのアイソタイプ-特異的(IgM及びIgA)EIAで、商業的に入手可能なもの、又はELISAにより分析することができる。抗CCPのアイソタイプは同様の手段により検出可能である。
II.統計
ここで使用される場合、予測尺度の一般的形態は、明細書においては、反応性又は非反応性を予測し、又はより一般的には、適切に定められた臨床エンドポイントによる有益性又は有益性の欠如を予測するための臨床的共変量を潜在的に含む一又は複数のバイオマーカーの関数からなる。
予測尺度も最も単純な形態は、共変量のない一変量モデルからなり、ここで、予測はカットオフ又は閾値によって決定される。これは、特定のカットオフc、バイオマーカー測定xについてのヘビサイド関数により表すことができ、二元予測(binary prediction)A又はBは次のように作成される:
H(x-c)=0ならば、Aを予測。
H(x-c)=1ならば、Bを予測。
これは、予測尺度において、一変量バイオマーカー測定を使用する最も簡単な方法である。このような単純な規則が十分である場合、効果の方向性、すなわち高い又は低い発現レベルが患者にとって有益であるかどうかを、簡単に同定することが可能になる。
臨床的共変量を考慮することが必要である場合、及び/又は多変量の予測尺度においてへ、複数のバイオマーカーが使用される場合、この状況はさらに複雑になりうる。以下、2つの仮説例において、関与する問題点を例証する:
共変量調節(仮説例):
バイオマーカーXについて、高発現レベルが悪い臨床的反応に関与していることが、臨床試験集団において見出された(一変量分析)。近接分析が、集団には2種類のRA臨床的反応が存在し、その一方が他方よりも悪い反応を有し、同時に、このRA群全体についてのバイオマーカーの発現が一般的により高いことを示している。調節共変量分析は、それぞれのRAタイプについて、臨床的有益性と臨床的反応との間の関係が逆である、すなわちRAタイプ内で、発現レベルが低ければ低い程、関連する臨床的反応は良好であることを明らかにする。全体的な逆効果は、RAタイプ共変量によりマスクされ、予測尺度の一部としての共変量調節分析は、方向が逆であった。
多変量予測(仮説例)
バイオマーカーXについて、高発現レベルが悪い臨床的反応にわずかに関与していることが、臨床試験集団において見出される(一変量分析)。第2のバイオマーカーYについては、同様の観察が一変量分析においてなされた。XとYの組合せはでは、双方のバイオマーカーが低い場合に、良好な臨床的反応が現れた。これにより、双方のバイオマーカーがいくつかのカットオフよりも低いならば、有益であると予測されるという規則が作成される(ヘビサイド予測関数のAND--接続)。組合せ規則については、一変量の意味における単純な規則はもはや通用しないが;例えば、Xにおいて低い発現反応ベルを有していても、より良好な臨床的反応を自動的には予測しないであろう。
これらの単純な例は、共変量を有するか又は有さない予測尺度が、各バイオマーカーの一変量レベルでは判断できないことを示している。複数のバイオマーカーと、共変量による潜在的調節とを組合せると、単一のバイオマーカーに対する単純な関係をあてがうことができなくなる。特に血清中のマーカー遺伝子は、他の臨床的共変量を潜在的に含む複数のマーカー予測モデルに使用され得るので、このようなモデル内における単一マーカー遺伝子の有益な効果の方向性は、単純な方法では測定できず、一変量分析、すなわち単一マーカー遺伝子について記載されているような状況で見出される方向性と矛盾するおそれがある。
III.アンタゴニストを用いた処置
本発明は、RAを処置するために患者に有効量のB細胞アンタゴニストを投与することを含む、患者のRAを処置する方法で、但し、患者からの遺伝子サンプルには、PTPN22 R620W SNP、又はSE、又はSNP及びSEの双方が存在している方法を提供する。
また本発明は、有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者のRAを処置する方法で、投与前に、PTNP22 R620W SNP、又はSE、又はSNP及びSEの双方の発現が、患者からの遺伝子サンプルに検出された方法を提供する。
さらに本発明は、有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者のRAを処置する方法で、投与前に、PTNP22 R620W SNP、又はSE、又はSNP及びSEの双方の発現を示すことが患者からの遺伝子サンプルにより決定され、該発現により、患者がアンタゴニストを用いた処置に反応していることが示される方法を提供する。
また本発明は、有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者のRAを処置する方法で、投与前に、PTNP22 R620W SNP、又はSE、又はSNP及びSEの双方の発現を示すことが患者からの遺伝子サンプルにより決定され、該発現により、患者がアンタゴニストを用いた処置に対して好ましく反応していると思われることが示される方法を提供する。
好ましい一実施態様では、SEではなく、SNPの発現が評価される。他の好ましい実施態様では、SNPではなく、SEの発現が評価される。第3の好ましい実施態様では、SNPとSEの双方の発現が評価される。
他の態様では、SNP又はSE又は双方の発現が、他のバイオマーカーと組合せられることなく評価される。他のさらに好ましい態様では、SNP又はSE又は双方の発現が、他のバイオマーカーと組合せて評価され、好ましくは、患者からのサンプル中における、付加的なバイオマーカーである抗CCP抗体及びRFの一方又は双方についての血清陽性反応が評価される。これら付加的なバイオマーカーの一方又は双方についての血清陽性反応は、RAが、B細胞アンタゴニスト、例えば抗CD20又は抗CD22抗体を用いた処置に対して効果的に反応することを示すものである。このような方法において、付加的なバイオマーカーは抗CCP抗体、好ましくはIgG又はIgMアイソタイプのものであり、又は付加的なバイオマーカーは、RF、好ましくはIgA、IgG、又はIgMアイソタイプを有するものである。さらなる態様では、付加的なバイオマーカーは、抗CCP抗体とRFの双方である。
特に好ましい態様では、SEの発現は、SNP又は抗CCP抗体を評価することなく、RFの血清陽性反応と共に評価される、すなわちSEは、SNP又は抗CCP抗体が存在しなくても、RFについての血清陽性反応を伴い存在する。他の好ましい態様では、SNPは、SE又はRFが存在することなく、抗CCP抗体についての血清陽性反応を伴い存在する。
上述した方法における処置の有効性は、例えば、RAの患者における、ACR及び/又はEULAR臨床的反応パラメーターを使用することにより、又は患者におけるRAの程度の分子的要因をアッセイすることにより測定することができる。よって、例えば、臨床医は、当該分野で既知の任意のいくつかの方法を使用し、B細胞アンタゴニストの特定の投与計画の有効性を測定しうる。例えば、X線技術を使用し、患者における関節破壊及び損傷を測定することができ、ACR20、ACR50、及びACR70のスケールを使用し、治療に対する相対的有効反応性を測定することができる。最適な所望する反応(例えば治療反応)が得られるように、投与計画は調節しうる。例えば、一回で投与されてもよく、時間をかけて、数回に分けて投与されてもよく、又は治療状況の危急に応じて、比例的に投与量を増加又は低減してもよい。
アンタゴニストを用いた処置に対して最も反応した患者集団が同定されると、ここでアンタゴニスト単独又は他の薬剤との組合せを用いた処置が、その兆候又は症状を含む、RA又は関節損傷を改善するという結果をもたらす。例えば、このような処置により、第2の薬剤(例えば免疫抑制剤、特にMTX)のみを用いて処置された患者に対して、ACR測定においては改善性がもたらされ、及び/又はACRにより測定された場合、目的とする反応が(部分的又は完全に、好ましくは完全に)もたらされる。さらに、ここでのアンタゴニストと少なくとも一の第2の薬剤とを組合せることにより、好ましくは付加的な、より好ましくは相乗的な(すなわち、相加的なもの以上の)治療的有益性が患者にもたらされる。好ましくは、この方法において、第2の薬剤の少なくとも一の投与と、ここでのアンタゴニストの少なくとも一の投与との間のタイミングは、約1ヶ月又はそれ以下、好ましくは約2週間又はそれ以下である。
治療的有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与する正確な方法と、続くアンタゴニストに対して患者に起こり得る反応性の診断は、担当医の裁量によることは、医療分野の当業者には理解されているであろう。用量、他の抗RA剤との組合せ、投与のタイミング及び頻度等は、このようなアンタゴニストに対して患者に起こり得る反応性の診断の程度(例えば、正常よりも高い抗CCP又はRFの血清陽性反応)、並びに患者の病状及び病歴の影響を受ける可能性がある。
アンタゴニストを含有する組成物は、良好な医療行為と一致した様式で処方され、服用され、投与されるであろう。ここで考慮される要因には、処置されるRAの特定の種類、処置される特定の哺乳動物、患者個人の臨床症状、RAの原因、アンタゴニストの送達部位、投与方法、起こり得る副作用、アンタゴニストの種類、投与方法、投与スケジュール、及び医者に既知の他の要因が含まれる。投与されるアンタゴニストの有効量は、このような考慮による影響を受けるであろう。
当該分野の通常の技量を有する医師であるならば、特定のアンタゴニストの種類及び安全性プロファイル等の要因に応じて、必要とする製薬用組成物の有効量を、容易に決定し処方することができる。例えば、このようなアンタゴニスト、例えば抗CD20又は抗CD22抗体又はイムノアドヘシンの投与から出発し、安全性を評価するために、所望の治療効果を達成するのに必要なレベルより低いレベルで、製薬用組成物に使用し、所望の効果(安全性を妥協することなく)が達成されるまで、徐々に用量を増加させていくであろう。アンタゴニストの与えられた用量又は治療計画の有効性は、例えば有効性の標準的なRA測定を使用し、患者の兆候及び症状を評価することにより測定することができる。
一般的な提案として、非経口的に投与されるアンタゴニストの有効量は、一又は複数の投与で、約20mg〜5000mgの範囲である。無傷抗体、例えば抗CD20抗体及び抗CD22抗体、及びBAFF及びAPRIL抗体の例示的な投与計画は、375mg/m週×4(例えば、1、8、15及び22日目);又は500mg×2(例えば、1及び15日目)、又は1000mg×2(例えば、1及び15日目);又は1グラム×3(例えば、1、15及び21日目);又は200mg×1−4;又は300mg×1−4、又は400mg×1−4;又は500mg×3−4;又は1グラム×4を含む。
好ましくは、アンタゴニストは、約0.2〜4グラム、より好ましくは約0.2〜3.5グラム、より好ましくは約0.4〜2.5グラム、 より好ましくは約0.5〜1.5グラム、さらに好ましくは約0.7〜1.1グラムの用量で投与される。より好ましくは、このような用量は、抗体又はイムノアドヘシンに適用される。
また、アンタゴニストは、処置の開始1及び15日目に、静脈に約1000mg×2の用量で投与される抗CD20抗体である。他の代替的な好ましい実施態様では、抗CD20抗体は、単一用量として又は2回注入として、約200mg〜1.2g、より好ましくは約200mg〜1.1g、さらに好ましくは約200mg〜900mgの各用量で投与される。
好ましい態様では、アンタゴニストは、約1ヶ月の間に、1〜4の頻度で投与される。アンタゴニストは、好ましくは、2〜3回投与される。さらにアンタゴニストは、好ましくは約2〜3週間の以内に投与される。
しかしながら、上述したようなアゴニストの提案量及び投与頻度はかなり多くの治療的裁量による。適切な用量及びスケジュールの選択における重要な要因は上述したようにして得られた結果である。例えば、比較的高用量は進行性及び急性のRAの治療に当初必要である。最も効果的な結果を得るためには、アンタゴニスト治療が、ここでのバイオマーカーにより予測されると、RAの最初の徴候、診断、外観、又は発生が可能な限り収束するか、又は緩和されるようにアンタゴニストが投与される。
ここに記載の本発明の全ての方法において、アンタゴニスト(他、B細胞表面マーカーに結合する抗体)は、コンジュゲートしていない、例えばネイキッド抗体であってもよく、又は例えば半減期を改善するために、さらに効果的な他の分子とコンジュゲートしていてもよい。最も好ましいアンタゴニストは、CD20、CD22、CD23、CD40、又はBAFFアンタゴニスト、より好ましくは抗体又はイムノアドヘシン、例えばBR3-Fc又はTACI-Ig融合分子である(同様に、ZymoGeneticsから入手可能なTACI-Ig又はアタシセプト(atacicept);Grossら, Immunity, 15:289-291 (2001)及び米国特許出願公開第2007/0071760号を参照)。
ここで、好ましいアンタゴニスト抗体は、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体、より好ましくは抗CD20、抗CD22、又は抗BR3抗体、最も好ましくはリツキシマブ、エプラツズマブ、2H7抗体(配列番号:1のL鎖可変領域配列;及び配列番号:2のH鎖可変領域配列を有するもの、配列番号:3のL鎖可変領域配列;及び配列番号:4のH鎖可変領域配列を有するもの、配列番号:3のL鎖可変領域配列;及び配列番号:5のH鎖可変領域配列を有するもの、配列番号:6の全長L鎖及び配列番号:7の全長H鎖を有するもの、配列番号:6の全長L鎖及び配列番号:8の全長H鎖を有するもの、配列番号:9の全長L鎖及び配列番号:10の全長H鎖を有するもの、配列番号:9の全長L鎖及び配列番号:11の全長H鎖を有するもの、配列番号:9の全長L鎖及び配列番号:12の全長H鎖を有するもの、配列番号:9の全長L鎖及び配列番号:13の全長H鎖を有するもの、配列番号:9の全長L鎖及び配列番号:14の全長H鎖を有するもの、又は配列番号:6の全長L鎖及び配列番号:15の全長H鎖を有するもの)、キメラ又はヒト化A20抗体(Immunomedics)、HUMAX-CD20TMヒト抗CD20抗体(Genmab)、CD20に結合する一本鎖タンパク質(小モジュラー免疫薬理用(SMIP?)候補薬剤(例えば、RU-015; Trubion Pharm Inc.; Wyeth)、CD20に対するAME抗体(Lilly)、例えば上で説明したもの(例えば、AME-33、AME-133、又はAME-133v)、又はGA101と称されるヒト化II型CD20 IgG1抗体(GlyArt Biotechnology AG; Roche) (例えば、米国特許出願公開第2005/0123546号を参照)である。さらに好ましくは、リツキシマブ、HUMAX-CD20TM、エプラツズマブ、TRU-015、GA101、又は2H7抗体、例えば上で説明したものである。
ここに記載の方法のさらなる実施態様では、被験者は、一又は複数の薬剤、例えばRAを処置するためのTNF-αインヒビター、特にTNFR-Ig又は抗TNF-α又は抗TNF-αレセプター抗体、又は関節損傷又は根底にある原因、例えば自己免疫疾患を処置するための免疫抑制剤(類)で以前に処置されていない、及び/又はB細胞アンタゴニスト(例えば、B細胞表面マーカーに対する抗体、例えば抗CD20、抗CD22、又は抗BR3抗体)で以前に処置されていない。他の実施態様では、被験者は、インテグリンアンタゴニスト、例えば抗α4インテグリン抗体又は副刺激モジュレーター、免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、抗炎症剤、例えばNSAID、DMARDでMTX以外のもの、さらにアザチオプリン及び/又はレフルノミドを除き、治験薬を含む細胞枯渇治療(例えば、CAMPATH、抗CD4、抗CD5、抗CD3、抗CD19、抗CD11a、抗CD22、又はBLys/BAFF)、ベースラインの前28日以内の生/弱毒化ワクチン、又はコルチコステロイド類、例えばベースライン前の4週間以内の関節内又は非経口グルココルチコイドで、以前に処置されていない。さらに好ましくは、被験者は、免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、コルチコステロイド、鎮痛剤、DMARD、又はNSAIDで処置されていない。より好ましくは、被験者は、免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、コルチコステロイド、DMARD、又はNSAIDで処置されていない。
さらなる態様では、被験者は、最初の又は遅れてのアンタゴニスト又は抗体の暴露後を含む、上述した任意の方法で処置する前に、RA又は関節損傷又は苦痛を感じる器官障害、例えば腎障害を再発しているおそれがある。しかしながら、被験者は、好ましくはRA又は関節損傷を再発しておらず、より好ましくは少なくとも最初の処置の前にこのような再発はない。
さらなる実施態様では、被験者は、B細胞悪性腫瘍、固形腫瘍、血液系腫瘍、又は上皮内癌(切除又は治療された皮膚の基底細胞及び扁平細胞の細胞腫を除く)を含む悪性腫瘍を患っていない。さらなる実施態様では、被験者は、RA以外のリウマチ性自己免疫疾患、又はRAに対して二次的な重症の全身性病変(血管炎、肺線維症、又はフェルティ症候群を含むが、限定されるものではない)を患っていない。他の実施態様では、被験者は、二次性シェーグレン症候群又は二次性限局性皮膚血管炎を患っていない。他の実施態様では、被験者は、RAの機能状態のACR分類により定められる機能的クラスIVを患っていない。さらなる実施態様では、被験者は、RA以外の炎症性関節疾患(痛風、反応性関節炎、乾癬性関節炎、血清反応陰性脊椎関節症、又はライム病を含むが、限定されるものではない)、又は他の全身性自己免疫疾患(SLE、炎症性腸疾患、強皮症、炎症性筋疾患、混合性結合組織病、又は任意のオーバーラップ症候群を含むが、限定されるものではない)を患っていない。他の実施態様では、被験者は、若年性特発性関節炎(JIA)、若年性RA(JRA)、及び/又は16才前のRAを患っていない。他の実施態様では、被験者は、重症の及び/又は制御できない心疾患又は肺疾患(閉塞性肺疾患を含む)、又は重症の合併症で、神経系、腎臓、肝臓、内分泌、又は胃腸の疾患を含むが、限定されないもの、HIV感染の公知の病歴を含む、原発性又は続発性免疫不全(その病歴又は現在の活性)を患っていない。他の態様では、被験者は、任意の有効性評価に影響を与えるおそれのある、任意の神経(先天性又は後天性)、血管又は全身性の疾患、特に関節痛及び関節腫腸(例えば、パーキンソン病、脳性麻痺、又は糖尿病性神経障害)を患っていない。さらなる実施態様では、被験者はMSを患っていない。さらなる態様では、被験者は、ループス又はシェーグレン症候群を患っていない。さらなる他の態様では、被験者は、RA以外の自己免疫疾患を患っていない。本発明の他の態様では、被験者における任意の関節損傷は、自己免疫疾患又はRA以外の自己免疫疾患、又は自己免疫疾患又はRA以外の自己免疫疾患の発症の危険性を伴わない。
これら一番最後の記述の目的について、ここでの「自己免疫疾患」は、個人自身の組織又は器官から生じ、これらに対して生じる疾患又は疾病、又はその同時分離(co-segregate)又は症状、又はそこから得られる状態である。高ガンマグロブリン血症、高レベルの自己抗体、組織における抗原-抗体複合体沈着物、コルチコステロイド又は免疫抑制治療による恩恵、及び罹患組織におけるリンパ球細胞凝集を含むが限定されない、これら自己免疫性疾患及び炎症性疾患の多くには、多数の臨床的及び実験用マーカーが存在しうる。B細胞媒介性自己免疫疾患に関する何らかの理論に限定されるものではないが、B細胞は、異所性リンパ新生のための病巣を提供し、自己抗体生成、免疫複合体形成、樹状細胞及びT細胞活性化、サイトカイン合成、ケモカインの直接放出を含む、多数の機構的経路を介したヒト自己免疫疾患の病原効果を示すと考えられている。これらの経路のそれぞれは、自己免疫疾患の病理に、様々な程度で関与している。「自己免疫疾患」は、臓器特異的疾患(すなわち、免疫系が、臓器系、例えば内分泌系、造血系、皮膚、心肺系、胃腸及び肝臓系、腎臓系、甲状腺、耳、神経筋系、中枢神経系等に特異的に関する)、又は複数の臓器系に影響を及ぼすおそれのある全身性疾患(例えばSLE、RA、多発性筋炎等)とすることができる。好ましくは、このような疾患には、自己免疫リウマチ性疾患(例えば、RA、シェーグレン症候群、強皮症、ループス、例えばSLE及びループス腎炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、クリオグロブリン血症、抗リン脂質抗体症候群、及び乾癬性関節炎)、自己免疫胃腸及び肝臓疾患(例えば、炎症性腸疾患(特に、潰瘍性大腸炎及びクローン病)、自己免疫胃炎及び悪性貧血、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、及びセリアック病、血管炎(例えば、ANCA-陰性血管炎(ANCA-negative vasculitis)及びANCA-関連血管炎で、チャーグ-ストラウス血管炎、ウェグナー肉芽腫症、及び顕微鏡的多発血管炎を含む)、自己免疫神経障害(例えば、MS、眼球クローヌスミオクローヌス症候群、重症筋無力症、視神経脊髄炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、及び自己免疫多発ニューロパチー)、腎疾患(例えば、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、及びベルジェ病)、自己免疫皮膚病(例えば、乾癬、蕁麻疹(urticaria)、じん麻疹(hives)、尋常性天疱瘡、類天疱瘡、及び皮膚エリテマトーデス)、血液病(例えば、血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸血後紫斑病、及び自己免疫溶血性貧血)、アテローム性動脈硬化症、ブドウ膜炎、自己免疫聴覚障害(例えば、内耳障害及び難聴)、べーチェット病、レイノー症候群、臓器移植、及び自己免疫内分泌疾患(例えば、糖尿病関連自己免疫疾患、例えばインスリン依存性真性糖尿病(IDDM)、アジソン病、及び自己免疫甲状腺疾患(例えば、グレーブス病及び甲状腺炎))が含まれる。さらに好ましくは、このような疾患には、例えばRA、潰瘍性大腸炎、ANCN-関連血管炎、ループス、MS、シェーグレン症候群、グレーブス病、IDDM、悪性貧血、甲状腺炎、及び糸球体腎炎が含まれる。
上述した方法の他の好ましい態様では、被験者には、ベースライン又は処置の開始前に、MTXが投与される。より好ましくは、MTXは、約10−25mg/週の用量で投与される。また、好ましくは、MTXは、ベースラインの少なくとも約12週前に投与され、さらに好ましくは、MTXはベースラインの少なくとも4週間前に、適切な用量で投与される。他の実施態様では、MTXは経口的又は非経口的に投与される。
上述した方法の特定の好ましい実施態様では、被験者は、一又は複数のTNF-αインヒビター又はMTXに対して、不適切な反応を示す。他の実施態様では、被験者は、B細胞アンタゴニスト、例えばリツキシマブ又は2H7抗体以外のものに対して不応性である。しかしながら、被験者は、リツキシマブ又は2H7抗体に対しても不応性である。
他の好ましい態様では、MTXは、アンタゴニスト、例えば抗CD20抗体と共に、被験者に投与される。他の態様では、アンタゴニストは、処置の開始1及び15日目に、静脈内に、約1000mg×2の用量で投与されるか、又は注入等、単一用量又は2回用量として、約400〜800mgの用量で投与される。
ここにまた含まれるのは、診断工程の後、有効量のB細胞アンタゴニスト(例えば、抗CD20、抗CD22、又は抗BR3抗体を含む抗体)を被験者に投与し、少なくとも約3ヶ月後、好ましくは約24週間後、MRI又はX線検査等の画像処置技術により、骨又は軟部組織関節損傷が、投与前のベースラインより低減しているかどうかを測定することを含む、被験者における骨又は軟部組織関節損傷の処置をモニターする方法であり、処置後の被験者における低減度合い対ベースラインが、アンタゴニスト、例えば抗CD20、抗CD22、又は抗BR3抗体が関節損傷における効果を示す方法がなされる。好ましくは、低減度合い対ベースラインの程度は、アンタゴニスト、例えば抗体又はイムノアドヘシンの投与後、2回目に測定される。
さらなる他の態様では、本発明は、1回目のアンタゴニストの投与後に、X線検査及び/又はMRI等の画像処置技術を使用して、被験者における関節損傷の低減度合いを測定し、2回目のアンタゴニストの投与後に、X線検査及び/又はMRI等の画像処置技術を使用して、被験者における関節損傷の低減度合いを測定し、1回目と2回目で、被験者に見出された画像を比較し、1回目よりも2回目の方が、スコアが小さければ、アンタゴニストの投与を続けることを含む、診断工程の後に、B細胞アンタゴニスト(例えば、抗CD20抗体を含む、抗体又はイムノアドヘシン)の、骨又は軟部組織関節損傷を患っている被験者への投与を続けるかどうかを測定する方法を提供する。
さらなる実施態様では、反応レベルが骨又は軟部組織関節損傷の処置に効果的であることを決定するために、投与工程の後に、処置に対する被験者の反応をテストする工程が処置方法に含まれる。例えば、投与後の画像(X線検査及び/又はMRI)スコアをテストし、投与前に得られたベースラインの画像結果と比較し、変化があるならば、どの程度の変化があったかを測定することにより、処置が有効であるかどうかを決定する工程が含まれる。このテストは、任意の部分的又は完全な回復の維持度合いを測定するために、投与後、種々の定期的又は不定期の時間間隔で繰り返されてよい。また、ここでの方法は、一又は複数のバイオマーカー又は兆候が、上述にて説明したように、関節損傷が存在しているかどうかを確かめるために、投与前に、被験者をテストする工程を含む。他の方法においては、被験者にアンタゴニストを投与する前に、被験者の病状の原因、例えば主原因として、感染又は悪性腫瘍を除外するために、上述にて詳述したように、被験者の病歴をチェックする工程が含まれる。好ましくは、関節損傷は原発性(すなわち主要疾患)であり、続発性、例えば固形又は液性腫瘍にかかわらず、感染又は悪性腫瘍に対して続発性ではない。
ここで、全ての方法の一実施態様では、アンタゴニスト(例えば、抗CD20抗体)は、RAを処置するために、被験者に投与される唯一の医薬であり、すなわち、アンタゴニスト以外の何の医薬も、反応を処置するためには被験者に投与されない。
ここでの方法のいずれかにおいて、好ましくは、アンタゴニストは、RAを処置するために使用される医薬の一つである。よって、B細胞アンタゴニストと共に、有効量の第2の医薬か、被験者に投与されてもよい(ここで、B細胞アンタゴニスト(例えば、抗CD20抗体又はBR3-Fc)が最初の医薬である)。第2の医薬は一又は複数の医薬であってよく、例えば免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、例えばサイトカイン抗体、インテグリンアンタゴニスト(例えば抗体)、コルチコステロイド、又は任意のその組合せが含まれる。このような第2の医薬の種類は、RA及び/又は関節損傷の種類、RA及び/又は関節損傷の重症度、被験者の病状及び年齢、使用される第1の医薬の種類及び用量を含む種々の要因に依存する。
このような付加的な医薬の例には、免疫抑制剤(例えば、ミトキサントロン(NOVANTRONE(登録商標))、MTX、シクロホスファミド、クロラムブシル、レフルノミド、及びアザチオプリン)、静注免疫グロブリン(ガンマグロブリン)、リンパ球枯渇治療(例えば、ミトキサントロン、シクロホスファミド、CAMPATHTM抗体、抗CD4、クラドリビン、自己反応性B細胞のIgレセプターにより特異的に認識される、脱免疫化された自己反応性抗原又はその断片を含む、少なくとも2のドメインを有するポリペプチドコンストラクト(国際公開第2003/68822号)、全身照射、及び骨髄移植)、インテグリンアンタゴニスト又は抗体(例えばLFA-1抗体、特にGenentechから商業的に入手可能なエファリズマブ/RAPTIVA(登録商標)、又はアルファ4インテグリン抗体、例えばBiogenから入手可能なナタリズマブ/ANTEGREN(登録商標)、又は上述した他のもの)、RA及び/又は関節損傷に続発して又は関連した兆候を処置する薬剤、例えばここに示されたもの、ステロイド類、例えばコルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、例えば SOLU-MEDROLTMメチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウムで注射用のもの、プレドニゾン、例えば低用量プレドニゾン、デキサメタゾン、又はグルココルチコイド、例えば関節注射を介してなされるもので、全身コルチコステロイド治療を含む)、非リンパ球枯渇免疫抑制治療(例えば、MMF又はシクロスポリン)、TNF-αインヒビター、例えばTNF-αに対する抗体又はそのレセプター、又はTNFR-Ig(例えば、エタネルセプト)、DMARD、NSAID、プラズマフェレーシス又は血漿交換、トリメトプリム-スルファメトキサゾール(BACTRIMTM、SEPTRATM)、MMF、H2-ブロッカー又はプロトンポンプインヒビター(潜在的な潰瘍発生免疫抑制治療の使用中)、レポチロキシン、シクロスポリンA(例えば、SANDIMMUNE(登録商標))、ソマトスタチン類似体、DMARD又はNSAID、サイトカインアンタゴニスト、例えば抗体、抗代謝産物、免疫抑制剤、リハビリ手術、放射性ヨウ素、甲状腺摘除術、抗IL-6レセプターアンタゴニスト/抗体(例えば、ACTEMRATM(トシリズマブ))、又は他のB細胞アンタゴニスト、例えばBR3-Fc、TACI-Ig、抗BR3抗体、抗CD40レセプター、又は抗CD40リガンド(CD154)、CD40-CD40リガンドをブロックする薬剤、エプラツズマブ(抗CD22抗体)、ルミリキシマブ(抗CD23抗体)、又は抗CD20抗体、例えばリツキシマブ又は2H7抗体が含まれる。
このような好ましい医薬には、ガンマグロブリン、インテグリンアンタゴニスト、抗CD4、クラドリビン、TNF-αインヒビター、DMARD、NSAID(例えば、筋骨格兆候を処置するもの)、レボチロキシン、、サイトカインアンタゴニスト(サイトカインレセプターアンタゴニストを含む)、抗代謝産物、免疫抑制剤、例えばMTX又はコルチコステロイド、ビスホスホナート、及び他のB細胞アンタゴニスト、例えば抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗BR3抗体、ルミリキシマブ(抗CD23抗体)、BR3-Fc、又はTACI-Igが含まれる。
さらに好ましいこのような医薬は、免疫抑制剤、例えばMTX又はコルチコステロイド類、DMARD、インテグリンアンタゴニスト、NSAID、サイトカインアンタゴニスト、ビスホスホナート、又はその組合せである。
特に好ましい一実施態様では、第2の医薬は、オーラノフィン、クロロキン、D-ペニシラミン、注射可能な金、経口用金、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、ミオクリシン(myocrisin)、及びMTXからなる群から好ましく選択される、DMARDである。
他のこのような実施態様では、第2の医薬は、フェンブフェン、ナプロシン(naprosyn)、ジクロフェナク、エトドラク、及びインドメタシン、アスピリン、及びイブプロフェンからなる群から好ましく選択される、NSAIDである。
さらなるこのような実施態様では、第2の医薬は、エタネルセプト、インフリキマブ、アダリムマブ、レフルノミド、アナキンラ、アザチオプリン、MTX、及びシクロホスファミドからなる群から好ましく選択される、免疫抑制剤である。
他の好ましい態様では、第2の医薬は、抗α4、エタネルセプト、インフリキマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、キナレット(kinaret)、エファリズマブ、OPG、RANK-Fc、抗RANKL、パミドロナート、アレンドロナート、アクトネル、ゾレンドロナート、クロドロナート、MTX、アザルフィジン、ヒドロキシクロロキン、ドキシサイクリン、レフルミノド、SSZ、プレドニゾロン、IL-1レセプターアンタゴニスト、プレドニゾン、及びメチルプレドニゾロンからなる群から選択される。
さらに好ましい実施態様では、第2の医薬は、インフリキマブ、インフリキマブ/MTXの組合せ、エタネルセプト、コルチコステロイド、シクロスポリンA、アザチオプリン、オーラノフィン、ヒドロキシクロロキン(HCQ)、プレドニゾロン、MTX及びSSZの組合せ、MTX、SSZ及びHCQの組合せ、シクロホスファミド、アザチオプリン及びHCQの組合せ、及びアダリムマブとMTXの組合せからなる群から選択される。第2の医薬がコルチコステロイドである場合、好ましくは、それはプレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、又はデキサメタゾンである。また好ましくは、コルチコステロイドは、アンタゴニストが、標準的な治療として、コルチコステロイドで処置された被験者に投与されていないならば、使用されるよりも低量で投与される。最も好ましくは、第2の医薬はMTXである。
これら全ての第2の医薬は、互いに又は第1の医薬とそれら自体とを組合せて使用され得、ここで使用される「第2の医薬」なる表現は、それが第1の医薬以外の唯一の医薬であることを意味するものではない。よって、必要とされる第2の医薬は、一つの医薬ではなく、一を越える薬剤から構成されても含有していてもよい。
ここに記載したこれら第2の医薬は、以前に使用されていたのと同じ用量及び投与経路、又は今までに使用されていた用量の約1〜99%で、一般的に使用される。このような第2の医薬が使用される場合、それにより引き起こされる副作用が除去され又は低減するように、第1の医薬を用いた最初の投薬以上に、特に後続する投薬に、第1の医薬が存在しないならば、好ましくはさらに低量で使用される。
第2の医薬の組合せ投与には、別々の処方物又は単一の製薬用処方物を使用する同時投与(併用投与)、及びいずれかの順番での連続投与が含まれ、ここで双方(又は全ての)活性剤(医薬)が、それらの生物活性に同時に働きかける期間が、好ましくは存在する。
ここでのアンタゴニストは、非経口、局所、腹腔内、肺内、鼻孔内、及び/又は病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与されてよい。非経口注入には、筋肉内、静脈内(i.v.)、動脈内、腹腔内、又は皮下(s.c.)投与が含まれる。またくも膜下腔内投与も適している(例えば、米国特許第2002/0009444号、Grillo-Lopez、抗CD20抗体のくも膜下腔内送達に関するものを参照)。さらにアンタゴニストは、例えばアゴニストの低下投与(declining doses)を用いた、パルス注入により、適切に投与されてもよい。好ましくは、アンタゴニストが抗体又はイムノアドヘシンである場合、i.v.又はs.c.により、好ましくはi.v.注入又は注射により投与される。
一実施態様では、アンタゴニスト、例えば抗CD20抗体は、i.v.プッシュ又はボーラスよりも、速度が遅いi.v.注入で投与される。例えば、一態様では、ステロイド、例えばプレドニゾロン又はメチルプレドニゾロン(例えば、約80-120mg i.v.、特に約100mg i.v.)が、抗CD20抗体の任意の注入の約30分前に投与される。例えば、抗CD20抗体は専用ラインを通って注入される。
抗CD20抗体に対する複数回投与暴露の初回投与、又は暴露が一回のみの投与を含む場合の単一投与について、このうな注入は、好ましくは約50mg/時間の速度で開始される。これは、例えば約30分毎に、約50mg/時間から最大で約400mg/時間の速度に増分され、段階的に増加されうる。しかしながら、被験者が注入に関連した反応に悩んでいるならば、注入速度は、例えば現在の速度の半分、例えば100mg/時間から50mg/時間へ低減させるのが好ましい。好ましくは、このような投与の抗CD20抗体の注入(例えば、全量約1000mg)は、約255分(4時間15分)で完了する。場合によっては、被験者は、注入の開始の30〜60分前に、口からアセトアミノフェン/パラセタモール(例えば約1g)、及びジフェンヒドラミンHCl(例えば約50mg又は同様の薬剤と同量)による予防処置を受けている。
全暴露を達成するために、抗CD20抗体が1回以上注入(投与)されたならば、この実施態様における第2回目又は後続する抗CD20抗体の注入は、好ましくは最初の注入より早い速度、例えば約100mg/時間で開始される。これは、例えば約30分毎に、約100mg/時間から最大で約400mg/時間の速度に増分され、段階的に増加してよい。被験者が注入に関連した反応に悩んでいるならば、注入速度は、その速度の半分、例えば100mg/時間から50mg/時間へ低減させるのが好ましい。好ましくは、このような第2回目又は後続する投与の抗CD20抗体の注入(例えば、全量約1000mg)は、約195分(3時間15分)で完了する。
上述したような、伝統的な経路により、患者にアンタゴニストを投与することの他に、本発明は、遺伝子治療による投与を含む。アンタゴニストをコードする核酸のこのような投与は、「有効量のアンタゴニストを投与する」なる表現に含まれる。例えば、細胞内抗体を生じせしめるための遺伝子治療の使用に関する、国際公開第1996/07321号を参照のこと。
インビボ又はエキソビボで、患者の細胞内に核酸(場合によっては、ベクターに包含される)を得るためには、2つの主要なアプローチがある。インビボ送達について、核酸は、通常、アンタゴニストが必要とされる部位にて、患者に直接注射される。エキソビボ処置については、患者の細胞を取り出し、これらの単離された細胞に核酸を導入し、例えば患者に移植される多孔質膜内に包含されて、又は直接、修飾細胞が患者に投与される(例えば、米国特許第4,892,538号及び同5,283,187号を参照)。生存細胞に核酸を導入するのに利用可能な、多様な技術が存在する。核酸が、意図する宿主の細胞にインビボで、又は培養された細胞にインビトロで移されたかどうかに応じて、技術を変える。哺乳動物細胞へのインビトロでの核酸の移動に適した技術には、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈降法等が含まれる。遺伝子のエキソビボ送達に一般的に使用されているベクターはレトロウイルスである。
現在インビボ核酸移入技術で好ましいのは、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、単純ヘルペスIウイルス、又はアデノ関連ウイルス)、及び脂質ベースの系(例えば、遺伝子の脂質媒介移入に有用な脂質は、DOTMA、DOPE、及びDC-Cholである)での形質移入を含む。幾つかの状況では、核酸供給源を、標的細胞に特異的な薬剤、例えば標的細胞上の細胞表面膜タンパク質に特異的な抗体、標的細胞上のレセプターのリガンド等とともに提供するのが望ましい。リポソームが用いられる場合、エンドサイトーシスを伴って細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質が、ターゲティング及び/又は取り込みの促進のために用いられ、例えば、特定の細胞型向性のキャプシドタンパク質又はその断片、サイクリングにおいて内部移行を受けるタンパク質の抗体、及び細胞内局在化をターゲティングし細胞内半減期を向上させるタンパク質である。レセプター媒介エンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu等, J. Biol. Chem., 262:4429-4432 (1987);及びWagner等, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 87: 3410-3414 (1990)に記載されている。遺伝子標識化及び遺伝子治療プロトコールは、例えばAnderson等, Science, 256:808-813 (1992)及び国際公開第1993/25673号に記載されている。
他の実施態様では、バイオマーカー分析に基づいた処置に適した、被験者の関節損傷を処置する方法で、B細胞アンタゴニスト、特に抗CD20抗体等の抗体を被験者に投与し、投与の少なくとも約25週間後、関節損傷の低減度合いを測定するための画像診断テストを被験者に行い、投与前のベースラインと比較し、所定量のアンタゴニスト、例えば抗CD20抗体の投与が、関節損傷の低減達成に有効である場合は、被験者が成功裏に処置されたことを示す方法が提供される。
この方法において、好ましくは、修正総シャープスコアが、テストで測定される。この関節処置方法の他の好ましい実施態様では、アンタゴニストは、抗CD20、抗CD22、又は抗BR-3抗体、又はBR3-Fcである。さらに好ましくは、抗CD20抗体が、上述にて説明した好ましい抗体であり、上述にて説明したリツキシマブ、GA101、TRU-015、及び2H7抗体も含まれる。
他の好ましい実施態様では、関節損傷は、関節炎、好ましくはRA、さらに好ましくは初期又は初発RAにより引き起こされる。ここでの全ての方法において、RAは好ましくは初期又は初発RAである。ここでの被験者はRF陰性又は陽性でありうる。
他の態様では、このような方法は、RAを処置する、又はアンタゴニストの投与前の効果と比較して関節損傷の低減の維持又は持続が達成されるのに有効な量のアンタゴニスト、例えば抗CD20抗体を被験者に付加的に投与することにより、被験者を再処置することをさらに含む。再処置は、アンタゴニストの第1回目投与の少なくとも約24週間(好ましくは約24週間)後に開始され、場合によっては、一又は複数のさらなる再処置が開始されてもよい。他の実施態様では、さらなる再処置は、アンタゴニストの第2回目投与の少なくとも約24週間後に開始される。
一態様では、アンタゴニストは、事前投与の後のRAテスト又は他の画像診断テスト時に、被験者に臨床的改善がない場合に、被験者に付加的に投与される。
さらなる好ましい態様では、第1の評価、例えば画像処理評価後のRA又は関節損傷の程度を比較すると、RA又は関節損傷は再処置後には低減されている。
再処置の目的で、アンタゴニストの複数回暴露が提供されるならば、各暴露は、同じ又は異なる投与手段を使用して提供されてよい。一実施態様では、各暴露はi.v.投与よりなされる。他の実施態様では、各暴露はs.c.投与により付与される。さらなる他の実施態様では、暴露はi.v.及びs.c.投与の双方により付与される。
好ましくは、同じアンタゴニスト、例えば抗CD20、抗CD22、又は抗BR3抗体、BR3-Fc、又はTACI-Igが、少なくとも2のアンタゴニスト暴露、好ましくは各アンタゴニスト暴露に使用される。よって、最初及び第2回目のアンタゴニスト暴露は同じアンタゴニストを用いてなされる、すなわち、最初の2回の暴露、及び好ましくは全ての暴露は、一種類のB細胞アンタゴニスト、例えばB細胞表面マーカーに結合するアンタゴニスト、例えば抗CD20抗体、例えばリツキシマブ、又は同様の2H7抗体を用いてなされる。
好ましくは、この再処理法において、第2の医薬は有効量で投与され、ここでアンタゴニストは第1の医薬である。一態様では、第2の医薬は1以上の医薬である。他の態様では、第2の医薬は上述にて説明したものの一つであり、免疫抑制剤、DMARD、インテグリンアンタゴニスト、NSAID、サイトカインアンタゴニスト、ビスホスホナート、又はそれらの組合せ、最も好ましくはMTXが含まれる。
第2の医薬がアンタゴニスト暴露と共に有効量で投与されるここに記載の再処置法では、任意の暴露、例えば1回のみの暴露、又は1回以上の暴露と共に投与されうる。一実施態様では、第2の医薬は最初の暴露と共に投与される。他の実施態様では、第2の医薬は最初及び2回目の暴露と共に投与される。さらなる実施態様では、第2の薬剤は全ての暴露と共に投与される。プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、及びシクロホスファミド等の、副作用を有する薬剤に対する、被験者の暴露が低減されるように、ステロイド等の最初の暴露後、このような第2の医薬の量が低減又は除去される。
再処置法の一実施態様では、被験者は、RA又は関節損傷を処置するための任意の薬剤(類)、例えば免疫抑制剤(類)は予め投与されていない。他の態様では、被験者又は患者は、RA又は関節損傷のための以前の治療に対して反応性である。
再処置の他の態様では、被験者又は患者には、RA又は関節損傷を処置するために一又は複数の医薬が予め投与されている。さらなる実施態様では、被験者又は患者は、予め投与された一又は複数の医薬に対して反応性ではなかった。被験者が反応性ではないかもしれないそのような薬剤には、例えば、化学療法剤、免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、コルチコステロイド類、鎮痛剤、又はB細胞アンタゴニスト、例えばB細胞表面マーカーに対するアンタゴニスト、特に抗CD20抗体が含まれる。特に、被験者が反応性ではないかもしれない薬剤には、免疫抑制剤、又はB細胞アンタゴニスト、例えば抗CD20抗体が含まれる。好ましくは、このようなアンタゴニストは、抗体又はイムノアドヘシンではなく、例えば小分子インヒビター、又はアンチセンスオリゴヌクレオチド、又はアンタゴニストペプチド等の、背景技術の項に記載されたものである。さらなる態様では、このようなアンタゴニストは、抗体又はイムノアドヘシンを含み、再処置が、被験者が以前は無反応であったこの発明の一又は複数の抗体又はイムノアドヘシンを用いて考えられる。最も好ましくは、被験者又は患者は、MTX又はTNF-αインヒビターを用いた以前の治療に対して反応性ではない。
さらなる態様では、本発明は、被験者がここでの一又は複数のバイオマーカーを有しているならば、有効量のB細胞アンタゴニストを被験者に投与することを含む、被験者における(例えば、感染、癌、心不全、及び脱髄からなる群から選択される)負の副作用の危険性を低減する方法を含む。
このようなアンタゴニストを生産し修飾し、製剤化する方法の検討を以下に記す。
IV.アンタゴニストの製造
本発明の方法及び製造品は、CD20に結合するアンタゴニストを使用するかあるいは包含する。したがって、該アンタゴニストの製造方法をここに記載する。
アンタゴニストの製造又はスクリーニングのために用いるCD20抗原は、例としてCD20又はその所望のエピトープを含む一部の可溶性形態であってもよい。あるいは又は更に、CD20を細胞表面上に発現する細胞をアンタゴニストの製造又はスクリーニングに用いることができる。アンタゴニストの製造に有用なCD20の他の形態は当業者に明らかである。
好ましいアンタゴニストが抗体の場合、抗体以外のアンタゴニストがここに取り込まれる。例えば、アンタゴニストは、場合によっては細胞障害性剤(例えば、ここに記載のもの)と融合又は結合(抱合)した小分子アンタゴニストを含んでもよい。抗原に結合する小分子を同定するために、ここで対象とするCD20抗原について小分子ライブラリーをスクリーニングしてもよい。更に、小分子をその拮抗的特性及び/又は細胞障害性剤との結合についてスクリーニングしてもよい。
また、アンタゴニストは理論的な設計またはファージディスプレイにより製造したペプチドでもよい(例として1998年8月13日公開のWO98/35036を参照)。一実施態様では、選択した分子が、抗体のCDRに基づいて設計した「CDR模倣体」又は抗体類似体でもよい。該ペプチドはそれ自体で拮抗作用を持つが、場合によってはペプチドはその拮抗的性質を付加又は亢進するために細胞障害性剤に融合してもよい。
以下は、本発明に従って用いた抗体アンタゴニストの製造の例示的技術として記載する。
(i) ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより動物に産生される。免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターに関連抗原を、二官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基による抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基による)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、又はRとRが異なったアルキル基であるRN=C=NRにより抱合させることが有用である。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫化する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。好ましくは、動物は、同じ抗原のコンジュゲートであるが、異なったタンパク質にコンジュゲートさせた、及び/又は異なった架橋剤によってコンジュゲートさせたコンジュゲートで追加免疫する。コンジュゲートはまたタンパク融合として組換え細胞培養中で調製することもできる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
(ii) モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は実質的に同種の抗体の集団から得られるものであり、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、わずかながら一般的に存在する突然変異体などのモノクローナル抗体の産生中に生じる可能性のある突然変異体を除いて同一及び/又は同じエピトープに結合する。よって、「モノクローナル」なる修飾詞は、別個ないしはポリクローナルの抗体の混合物ではなく、抗体の特性を示すものである。
例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製でき、又は組換えDNA法(米国特許第4,816,567号)によって作製することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスターを上記したようにして免疫し、免疫化に用いられるタンパク質と特異的に結合する抗体を生産するか又は生産することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。次に、リンパ球を、ポリエチレングリコールのような適当な融剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice,59-103頁(Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫細胞の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニジンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含有するであろう(HAT培地)。
好ましい骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの生産を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性である細胞である。これらの中でも、好ましい骨髄腫株化細胞は、マウス骨髄腫系、例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センター、サンディエゴ、カリフォルニア、USAから入手し得るMOPC-21及びMPC-11マウス腫瘍、及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロックヴィル、メリーランド、USAから入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘導されたものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫株化細胞もまたヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 133:3001 (1984);Brodeurら, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,51-63頁(Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunsonほか, Anal. Biochem., 107:220 (1980)のスキャッチャード分析法によって測定することができる。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、該クローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。この目的に対して好適な培地には、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地が包含される。加えて、該ハイブリドーマ細胞は、動物において腹水腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティークロマトグラフィーのような常套的な免疫グロブリン精製法により、培地、腹水、又は血清から好適に分離される。
モノクローナル抗体をコードしているDNAは、常法を用いて(例えば、マウスの重鎖及び軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に単離され配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび単離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、そうしないと免疫グロブリンタンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中にトランスフェクトし、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を達成することができる。抗体をコードするDNAの細菌中での組換え発現に関する概説論文には、Skerraら, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPlueckthum, Immunol. Revs., 130:151-188(1992)がある。
更なる実施態様では、抗体又は抗体断片は、McCaffertyら, Nature, 348:552-554 (1990)に記載された技術を使用して産生される抗体ファージライブラリから単離することができる。Clacksonら, Nature, 352:624-628 (1991)及び Marksら, J.Mol.Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリを使用したマウス及びヒト抗体の単離を記述している。続く刊行物は、鎖混合による高親和性(nM範囲)のヒト抗体の生産(Marksら, Bio/Technology, 10:779-783(1992))、並びに非常に大きなファージライブラリを構築するための方策としてコンビナトリアル感染とインビボ組換え(Waterhouseら, Nuc.Acids.Res., 21:2265-2266(1993))を記述している。従って、これらの技術はモノクローナル抗体の分離に対する伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ法に対する実行可能な別法である。
DNAはまた、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード化配列を、相同的マウス配列に代えて置換することにより(米国特許第4,816,567号;Morrisonら, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851(1984))、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部又は一部を共有結合させることで修飾できる。
典型的には、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメインに置換され、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインに置換されて、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
(iii) ヒト化抗体
非ヒト抗体をヒト化する方法は従来からよく知られている。好ましくは、ヒト化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入されている。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と呼ばれる。ヒト化は、本質的にはヒト抗体の該当する高頻度可変領域配列を置換することによりウィンターと共同研究者の方法(Jonesほか, Nature, 321:522-525 (1986)、Riechmannほか, Nature, 332:323-327 (1988)、Verhoeyenほか, Science, 239:1534-1536(1988))を使用して実施することができる。よって、このような「ヒト化」抗体は、完全なヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の該当する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的にはいくらかの高頻度可変領域残基及び場合によってはいくらかのFR残基が齧歯類抗体の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
抗原性を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方の可変ドメインの選択が非常に重要である。「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリ全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域(FR)として受け入れる(Simsほか, J. Immunol., 151:2296 (1993);Chothiaら, J. Mol. Biol., 196:901(1987))。他の方法では、軽鎖又は重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用できる(Carterほか, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Prestaほか, J. Immunol., 151:2623(1993))。
更に、抗体を、抗原に対する高親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、高頻度可変領域残基は、直接的かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
(iv)ヒト抗体
ヒト化のための別法により、ヒト抗体を生産することができる。例えば、内因性の免疫グロブリン産生がなくともヒト抗体の全レパートリーを免疫化することで産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作ることが今は可能である。例えば、キメラ及び生殖系列突然変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(J)遺伝子の同型接合除去が内因性抗体産生の完全な阻害をもたらすことが記載されている。このような生殖系列突然変異体マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子列の転移は、抗原投与時にヒト抗体の産生をもたらす。Jakobovitsら, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:2551 (1993);Jakobovitsら, Nature 362:255-258 (1993);Bruggermanら, Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5,591,669号、同5,589,369号及び同5,545,807号を参照されたい。
別に、ファージディスプレイ技術(McCaffertyら, Nature 348:552-553(1990))を、非免疫化ドナーからの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロでヒト抗体及び抗体断片を産出させるために使用することができる。この技術によれば、抗体Vドメイン遺伝子は、繊維状バクテリオファージ、例えばM13の大きい又は小さいコートタンパク質遺伝子のいずれかにおいてイン-フレームをクローンする。繊維状粒子がファージゲノムの一本鎖のDNAコピーを含むので、抗体の機能特性に基づいた選択により、これらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択がなされる。よって、ファージはB細胞の特性のいくつかを模倣している。ファージディスプレイは多様な形式で行うことができる;例えばJohnson, Kevin S. 及びChiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3:564-571(1993)を参照のこと。V-遺伝子セグメントのいくつかの供給源がファージディスプレイのために使用可能である。Clacksonら, Nature, 352:624-628(1991)は、免疫化されたマウス脾臓から得られたV遺伝子の小ランダム組合せライブラリーからの抗オキサゾロン抗体の異なった配列を単離した。非免疫化ヒトドナーからのV遺伝子のレパートリーを構成可能で、抗原(自己抗原を含む)とは異なる配列の抗体を、Marksら, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)、又はGriffithら, EMBO J. 12:725-734(1993)に記載の技術に本質的に従って単離することができる。また、米国特許第5,565,332号及び同5,573,905号を参照のこと。
またヒト抗体は、活性化B細胞によりインビトロで生産してもよい(例えば米国特許第5,567,610号及び同5,229,275号を参照)。
(v) 抗体断片
抗体断片を生産するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、完全な抗体のタンパク分解性消化を介して誘導されていた(例えば、Morimotoら, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennanら, Science, 229:81(1985)を参照されたい)。しかし、これらの断片は現在は組換え宿主細胞により直接生産することができる。例えば、抗体断片は上述において検討した抗体ファージライブラリーから分離することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合してF(ab')断片を形成することができる(Carterら, Bio/Technology 10:163-167(1992))。他のアプローチ法では、F(ab')断片を組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。抗体断片の生産のための他の方法は当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択抗体は単鎖Fv断片(scFV)である。国際公開第93/16185号;米国特許第5,571,894号;及び米国特許第5,587,458号を参照のこと。また、抗体断片は、例えば米国特許第5,641,870号に記載されているような「直鎖状抗体」であってもよい。このような直鎖状抗体断片は単一特異性又は二重特異性でもよい。
(vi) 二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、CD20抗原の2つの異なるエピトープに結合しうる。他のこのような抗体では一方のCD20と更に他方のB細胞表面上のマーカーが結合しうる。あるいは、抗CD20結合アームは、B細胞に細胞防御メカニズムを集中させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD2又はCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はB細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はCD20結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab')二重特異性抗体)として調製することができる。
二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において既知である。全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millsteinら, Nature, 305:537-539(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられているため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法がWO93/8829及びTrauneckerら、EMBO J. 10:3655-3659(1991)に開示されている。
異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗原−抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2及びCH3領域を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとの融合である。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領域(CH1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時形質移入する。これにより、コンストラクトに使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比率が最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチド断片の相互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペプチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が特に重要性を持たないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
このアプローチ法の好適な実施態様では、二重特異性抗体は、第一の結合特異性を有する一方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖と他方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)とからなる。二重特異性分子の半分にしか免疫グロブリン軽鎖がないと容易な分離法が提供されるため、この非対称的構造は、所望の二重特異性化合物を不要な免疫グロブリン鎖の組み合わせから分離することを容易にすることが分かった。このアプローチ法は、WO94/04690号に開示されている。二重特異性抗体を産生する更なる詳細については、例えばSureshら, Methods in Enzymology, 121:210 (1986)を参照されたい。
米国特許第5,731,168号に記載された他のアプローチ法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大にすることができる。好適な界面は抗体定常ドメインのC3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される。
二特異性抗体とは架橋抗体や「ヘテロ抱合抗体」を含む。例えば、ヘテロ抱合体の一方の抗体がアビジンと結合し、他方はビオチンと結合していても良い。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせること(米国特許第4,676,980号)及びHIV感染の治療(WO91/00360、WO92/200373及びEP03089)等の用途が提案されてる。ヘテロ抱合抗体は適当な架橋方法によって生成できる。当技術分野においては、適切な架橋剤は周知であり、それらは複数の架橋法と共に米国特許第4,676,980号に記されている。
抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennanら, Science, 229:81 (1985) は完全な抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')断片を産生する手順を記述している。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルヒド形成を防止する。産生されたFab'断片はついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に転換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再転換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な方法もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して生産された。Kostelnyら, J.Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部分に結合させられた。抗体ホモダイマーはヒンジ領域で還元されてモノマーを形成し、ついで再酸化させて抗体ヘテロダイマーを形成する。この方法はまた抗体ホモダイマーの生産に対して使用することができる。Hollingerら, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作成する別のメカニズムを提供した。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするのに十分に短いリンカーにより軽鎖可変ドメイン(V)に重鎖可変ドメイン(V)を結合してなる。従って、一つの断片のV及びVドメインは他の断片の相補的V及びVドメインと強制的に対形成させられ、2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(sFv)ダイマーを使用する他の二重特異性抗体断片製造方策もまた報告されている。Gruberら, J.Immunol., 152:5368 (1994)を参照されたい。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tuttら J.Immunol. 147:60(1991)。
V.アンタゴニストの修飾
抗体の他の修飾がここで検討される。例えば、アンタゴニストは、様々な非タンパク質性(nonproteinaceous)のポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン類、又はポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのコポリマーの1つに結合させてもよい。一ないし複数のPEG分子に結合したFab'などの抗体断片は特に本発明の好ましい実施態様である。
また、ここで開示するアンタゴニストはリポソームとして製剤化してもよい。アンタゴニストを含むリポソームは、Epstein等., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:3688 (1985);Hwang等., Proc. Natl Acad. Sci. USA, 77:4030 (1980);U.S. Pat. Nos. 4,485,045及び4,544,545;及び1997年10月23日に公開のWO97/38731等に記載されているような当分野において公知の方法によって調製する。循環時間が長いリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、フォスファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導体ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発法によって生成することができる。所望の直径を有するリポソームを回収するために、リポソームを規定のサイズの孔のフィルターに通す。本発明の抗体のFab’断片を、ジスルフィド相互反応を介してMartin等. J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982)に記載のようにリポソームと抱合させることができる。場合によっては、化学療法剤をリポソーム内に内包させる。Gabizon等. J. National Cancer Inst.81(19)1484 (1989)を参照。
ここで記載のタンパク質又はペプチドアンタゴニストのアミノ酸配列の修飾を考察する。例えば、アンタゴニストの結合親和性及び/又は他の生物学的特性が改善されることが望ましい。アンタゴニストのアミノ酸配列変異体は、適当なヌクレオチド変化をアンタゴニスト核酸に導入することにより、又はペプチド合成により調製される。そのような修飾は、例えば、アンタゴニストのアミノ酸配列内の残基の欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせは、最終構造物に達するまでなされるが、その最終構造物は所望の特徴を有する。また、アミノ酸変化は、グリコシル化部位の数又は位置の変化など、アンタゴニストの翻訳後過程を変更しうる。
突然変異のための好ましい位置にあるアンタゴニストの残基又は領域の同定のために有用な方法は、Cunningham及びWells , Science 244: 1081-1085 (1989)に記載されているように「アラニンスキャンニング突然変異誘発」と呼ばれる。ここで、標的残基の残基又は基が同定され(例えば、arg, asp, his, lys,及びglu等の荷電残基)、中性又は負荷電アミノ酸(最も好ましくはアラニン又はポリペプチドアニリン)に置換され、アミノ酸と抗原との相互作用に影響を及ぼす。次いで置換に対する機能的感受性を示すこれらのアミノ酸の位置は、置換部位において又はそれに対して更に又は他の置換を導入することにより精密にされる。即ち、アミノ酸配列変異を導入する部位は予め決定されるが、変異自体の性質は予め決める必要はない。例えば、与えられた部位における性能を分析するために、alaスキャンニング又はランダム突然変異誘発を標的コドン又は領域で実施し、発現されたアンタゴニスト変異体を所望の活性についてスクリーニングする。
アミノ酸配列挿入は、1残基から100以上の残基を含むポリペプチドの長さの範囲のアミノ-及び/又はカルボキシル末端融合物、並びに一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入物を含む。末端挿入物の例は、N-末端メチオニル残基を持つアンタゴニスト又は細胞障害ポリペプチドに融合したアンタゴニストを含む。アンタゴニスト分子の他の挿入変異体は、アンタゴニストの血清半減期を向上させる酵素(ADEPT)又はポリペプチドのアンタゴニストのN-又はC-末端への融合物を含む。
他の型の変異体はアミノ酸置換変異体である。これらの変異体は、アンタゴニスト分子において少なくとも一つのアミノ酸残基に異なる残基が挿入されている。抗体アンタゴニストの置換突然変異について最も関心ある部位は高度可変領域を含むが、FR交互変化も考慮される。保存的置換は、「好ましい置換」と題して表1に示す。これらの置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表1に「例示的置換」と名前を付けた又はアミノ酸の分類を参照して以下に更に記載するような、より実質的な変化を導入し、生成物をスクリーニングしてよい。
表1
Figure 2010527325
抗体の生物学的性質における実質的な修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造、例えばシート又は螺旋配置、(b)標的部位の分子の電荷又は疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持するそれらの効果において実質的に異なる置換を選択することにより達成される。天然に生じる残基は共通の側鎖特性に基づいて群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、met、ala、val、leu、ile;
(2)中性の親水性:cys、ser、thr、
(3)酸性:asp、glu;
(4)塩基性:asn、gln、his、lys、arg;
(5)鎖配向に影響する残基:gly、pro; 及び
(6)芳香族:trp、tyr、phe。
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。
アンタゴニストの適切な配置の維持に関与しない任意のシステイン残基は、一般にセリンで置換し、分子の酸化的安定性を向上させて異常な架橋を防止する。逆に、アンタゴニストにシステイン結合を付加して、その安定性を向上させてもよい(特にここでのアンタゴニストは抗体断片、例としてFv断片である)。
特に好ましい型の置換変異体は、親抗体の一又は複数の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的に、さらなる発展のために選択され、得られた変異体は、それらが作製された親抗体と比較して向上した生物学的特性を有している。そのような置換変異体を作製する簡便な方法は、ファージディスプレイを使用する親和性突然変異である。簡潔に言えば、幾つかの高頻度可変領域部位(例えば6−7部位)を突然変異させて各部位における全ての可能なアミノ酸置換を生成させる。このように生成された多価抗体は、繊維状ファージ粒子から、各粒子内に充填されたM13の遺伝子III産物への融合物としてディスプレイされる。ファージディスプレイ変異体は、ついで、ここに開示されるようなそれらの生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。修飾のための候補となる高頻度可変領域部位を同定するために、アラニンスキャンニング突然変異誘発を実施し、抗原結合に有意に寄与する高頻度可変領域残基を同定することができる。別法として、又はそれに加えて、抗原-抗体複合体の結晶構造を分析して抗体と抗原の接点を特定するのが有利である場合もある。このような接触残基及び隣接残基は、ここに述べた技術に従う置換の候補である。そのような変異体が生成されると、変異体のパネルにここに記載するようなスクリーニングを施し、一又は複数の関連アッセイにおいて優れた特性を持つ抗体を更なる開発のために選択する。
アンタゴニストのアミノ酸変異の他の型は、アンタゴニストの元のグリコシル化パターンを変更する。このような変更には、アンタゴニストに見い出される一又は複数の糖鎖部分の欠失、及び/又はアンタゴニストに存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加が含まれる。
ポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N結合又はO結合の何れかである。N結合とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の結合を意味する。アスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(ここでXはプロリンを除く任意のアミノ酸)のトリペプチド配列は、アスパラギン側鎖への糖鎖部分の酵素的結合のための認識配列である。従って、ポリペプチド中にこれらのトリペプチド配列の何れかが存在すると、潜在的なグリコシル化部位が作出される。O結合グリコシル化は、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンに、糖類N-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、又はキシロースの一つが結合することを意味するが、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンもまた用いられる。
アンタゴニストへのグリコシル化部位の付加は、アミノ酸配列を、それが一又は複数の上述したトリペプチド配列(N結合グリコシル化部位のもの)を含むように変化させることによって簡便に達成される。該変化は、元のアンタゴニストの配列への一又は複数のセリン又はスレオニン残基の付加、又はこれによる置換によってもなされる(O-結合グリコシル化部位の場合)。
抗体がFc領域を具備する場合、それに付着される糖鎖は変更してもよい。例えば、抗体のFc領域に付着されるフコースを欠く成熟した糖鎖構造を有する抗体は、米国特許出願番号US2003/0157108A1、Presta, L.に記載される。抗体のFc領域に付着される糖鎖において交差しているN‐アセチルグルコサミン(GlcNAc)を有する抗体は、国際公開03/011878、Jean-Mairet 等及び米国特許第6,602,684号、Umana 等に出典される。抗体のFc領域に付着されるオリゴ糖内に少なくとも一つのガラクトース残基を有する抗体は、国際公開97/30087、Patel 等に報告される。また、そのFc領域に付着される変更された糖鎖を有する抗体に関しては、国際公開98/58964(Raju, S.)及び国際公開99/22764(Raju, S.)も参照のこと。
アンタゴニストのアミノ酸配列変異体をコードする核酸分子は、この分野で知られた種々の方法によって調製される。これらの方法は、限定するものではないが、天然源からの単離(天然に生じるアミノ酸配列変異体の場合)又は初期に調製されたアンタゴニストの変異体又は非変異体のオリゴヌクレオチド媒介(又は部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、及びカセット突然変異誘発による調製を含む。
エフェクター機能、例えばアンタゴニストの抗原依存性細胞媒介性細胞障害性(ADCC)及び/又は補体依存性細胞障害性(CDC)を向上させるために、本発明のアンタゴニストを修飾することが望ましい。このことは、抗体アンタゴニストのFc領域に一又は複数のアミノ酸修飾を導入することで達成される。代わりにまたは加えて、Fc領域にシステイン残基を導入することによってこの領域での鎖間のジスルフィド結合形成が起こりうる。故に、生成されたホモ二量体抗体は内部移行能を向上および/または補体媒介性細胞障害および抗体依存性細胞障害(ADCC)を増強する。Caron等, J. Exp Med. 176:1191-1195 (1992) およびShopes, B. J. Immunol. 148:2918-2922 (1992)を参照。抗腫瘍活性が亢進されたホモ二量体抗体もまた、Wolff ら Cancer Research 53:2560-2565 (1993)に記載されているような異種性二機能性交差結合を用いて調製されうる。または、抗体を二重のFc領域を持つように操作して、それによって補体媒介性溶解およびADCC能を亢進した。StevensonらAnti-Cancer Drug Design 3:219-230 (1989)を参照。国際公開00/42072(Presta, L.)に、抗体がそのFc領域内にアミノ酸置換を含有する場合に、ヒトエフェクター細胞の存在下でADCC機能が改善された抗体が記載されている。
変更されたC1q結合及び/又は補体依存性細胞障害性(CDC)を有する抗体は、国際公開99/51642、米国特許第6,194,551号B1、米国特許第6,242,195号B1、米国特許第6,528,624B1および米国特許第6,538,124号(Idusogie 等)に記載される。抗体は、アミノ酸位置270、322、326、327、329、313、333及び/又は334の一ないし複数で、アミノ酸置換を具備する。
アンタゴニストの血清半減期を延長するために、例として米国特許第5739277号に記載されているようにアンタゴニスト(特に抗体断片)内にサルベージレセプター結合エピトープを組み込む方法がある。ここで用いる、「サルベージレセプター結合エピトープ」は、IgG分子のインビボ血清半減期延長に関与するIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG又はIgG)のFc領域のエピトープを表す。また、そのFc領域内の置換と亢進した血清半減期を有する抗体は、国際公開00/42072(Presta, L.)に記載される。
また、3以上(好ましくは4)の機能的抗原結合部位を有する改変抗体も包含する(米国特許出願番号US2002/0004587A1、Miller 等)。
VI.薬剤的製剤
本発明にしたがって使用される抗体の治療用製剤は、所望の純度を持つ抗体と、場合によっては薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定化剤を混合することにより(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980))、水溶液、凍結乾燥又は他の乾燥製剤の形態に調製されて保存される。
許容される担体、賦形剤又は安定化剤は、用いられる用量と濃度でレシピエントに非毒性であり、ホスフェート、シトレート、及び他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存料(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド、ベンズエトニウムクロリド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
抗LTα抗体製剤の例は、国際公開公報第1998/56418号に記載されており、2−8℃で保存寿命が最低2年の、40mg/mLの抗LTα抗体、25mMの酢酸塩、150mMのトレハロース、0.9%ベンジルアルコール、0.02%ポリソルベートを含むpH5.0の液体複数用量(multidose)製剤を含む。対象となる別の抗LTα製剤は、9.0mg/mLの塩化ナトリウム中10mg/mLの抗体、7.35mg/mLのクエン酸ナトリウム二水和物、0.7mg/mLのPOLYSORBATE 80TM界面活性剤、及び注射用蒸留水、pH6.5を含んでなる。また別の水性薬剤的製剤は、約pH4.8から約pH5.5、好ましくはpH5.5の10−30mMの酢酸ナトリウム、界面活性剤として約0.01−0.1%v/vの量のPOLYSORBATETM、約2−10%w/vの量のトレハロース、及び保存料としてベンジルアルコールを含んでなる(米国特許第6171586号)。皮下投与用の凍結乾燥製剤は、例えば国際公開公報第1997/04801号及び米国特許第6267958号(Andya等)に記載されている。このような凍結乾燥製剤は、適切な希釈剤を用いて高タンパク質濃度にもどすことができ、もどされた製剤は、ここで治療すべき哺乳類に皮下投与できる。
抗体の結晶化形態もまた考えられる。例えば米国特許公開公報第2002/0136719号(Shenoy等)を参照。
本明細書に記載の製剤はまた、治療すべき特定の適応症の必要に応じて、一以上の活性化合物(上述したような第二の医薬)、好適には互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含みうる。例えば、細胞障害性剤、化学療法剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、又は免疫抑制剤(例えばT細胞に作用するもの、例えばシクロスポリン又はT細胞に結合する抗体、例えばLFA-1に結合するもの)をさらに提供することが望ましい。こういった第二の医薬のタイプ及び有効量は、例えば製剤中に存在する抗体の量、疾病又は疾患又は治療のタイプ、被検体の臨床的指標、及び上述した他の要素に依存する。これらは通常、同一用量、及び本明細書に記載の投与経路で、又は従来から採用されてきた用量の約1から99%で使用される。このような医薬の好適なものは上述したとおりである。
活性成分もまた、例えばコアセルベーション法又は界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれコロイド薬剤送達システム又はマクロエマルジョンで、ヒドリキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル、及びポリ-(メチルメタアシレート)マイクロカプセルに封入されうる。このような技術は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
持続放出製剤が調製されてもよい。適切な持続放出製剤の例は、抗体を含む固体疎水性ポリマーの半透明マトリックスを含み、該マトリックスは、造形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸とγエチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン-ビニル酢酸塩、非分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注入可能なミクロスフィア)、及びポリ-D-(−)-3-ヒドロキシブチル酸が含まれる。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなくてはならない。これは、除菌ろ過膜を介したろ過によって容易に達成される。
VII.製造品
上記に記載又は提案した用途への使用のために、本発明ではキット又は製造品も提供される。このようなキットは、ガラス瓶、チューブなどの一ないし複数の密閉した容器内に収容するために区分けされている運搬容器を具備しており、それぞれの容器には本方法に使用する別個の成分の何れか一つを含んでいる。例えば、容器の一つには検出可能なように標識してあるないしは標識することができるプローブを含む。このプローブは、タンパク質又は遺伝子ないしは信号のそれぞれに特異的な抗体ないしはポリヌクレオチドであってもよい。標的核酸を検出するためにキットに核酸ハイブリダイゼーションが必要な場合には、キットは、標的核酸配列の増幅のためのヌクレオチドを収容する容器、及び/又は、酵素標識、蛍光標識又は放射性標識などのレポーター分子に結合した、ビオチン結合タンパク質(例えばアビジン又はストレプトアビジン)などのレポーターの働きをするものを収容する容器も具備する。
典型的に、本発明のキットは、上記の容器と、商業的及び使用者の観点からみて望ましい物質、例えばバッファ、希釈液、フィルター、針、注射器及び使用のための指示書を有するパッケージ挿入物を収容する一ないし複数のその他の容器とを具備する。特定の治療又は非治療的用途に該組成物が使用されることを示すために容器上にラベルがあってもよく、またそのラベルは上記のようなインビボの使用又はインビトロの使用の何れかについての指導を示すものであってもよい。
本発明のキットは多くの実施態様を有する。典型的な実施態様は、容器と、該容器上のラベルと、該容器内に収容される組成物を具備するキットであり、この場合の組成物はGalNac−T14のポリペプチド配列に結合する一次抗体を含有するものであり、該容器上のラベルは、該組成物を用いて少なくとも一種類の哺乳動物細胞中のタンパク質の存在を評価することができることと、少なくとも一種類の哺乳動物細胞中のタンパク質の存在を評価するための抗体の使用についての指示書を示すものである。さらに、キットは、組織試料を調整して組織試料の同一片に抗体及びプローブを適用するための一組の指示書と材料を具備しうる。キットは、一次抗体と、酵素標識などの標識にコンジュゲートしている二次抗体の両方を具備してもよい。
他の実施態様は、容器と、該容器上のラベルと、該容器内に収容される組成物を具備するキットであり、この場合の組成物はストリンジェントな条件下でポリヌクレオチドの相補鎖とハイブリダイズするポリヌクレオチドを含有するものであり、該容器上のラベルは、該組成物を用いて少なくとも一種類の哺乳動物細胞中のポリペプチドの存在を評価することができることと、少なくとも一種類の哺乳動物細胞中のRNA又はDNAの存在を評価するためのポリヌクレオチドの使用についての指示書を示すものである。
キットの他の任意の成分には、一ないし複数のバッファ(例えばブロックバッファ、洗浄バッファ、基質バッファなど)、酵素標識によって化学的に変化する基質などの他の試薬(例えば色素原)、エピトープ探索溶液、コントロール試料(ポジティブコントロール及び/又はネガティブコントロール)、コントロールスライド(一ないし複数)などがある。
宣伝方法
本発明には、本発明の抗体、又はその薬学的に許容可能な組成物の宣伝方法であって、標的とする相手に対し、RA、MS、ループス、又はIBDを有する患者又は患者の集団の治療に、本抗体又は本抗体の薬学的組成物の使用を促すことを含む方法も含まれる。
宣伝は、通常、スポンサーが特定されてメッセージがコントロールされる非個人的媒体を通した有料の通信である。本発明の目的のために行われる宣伝には、公報、広告、製品の提供、後援、査定、及び販売促進が含まれる。この用語はまた、多くの対象者に訴えて、本発明の購入、後援、又は承認の好ましいパターンに向かって、説得、通知、促進、動機付け又はそれ以外の方法で行動させるようにつくられた、いずれかの活字媒体に登場するスポンサーによる情報の公示を含む。
本発明の治療方法の宣伝及び促進は、いずれの手段で行ってもよい。これらのメッセージを伝えるために使用される宣伝媒体の例には、テレビ、ラジオ、映画、雑誌、新聞、インターネット及び看板が含まれ、電波媒体に登場するメッセージであるコマーシャルも含まれる。宣伝には、食品カートの座部、空港の通路の壁、及びバスの側面上の広告、電話の保留中に流れるメッセージで流れる広告、店舗のPAシステムや、目に見えるか耳に聞こえる通信が行われるあらゆる場所、通常は公の場所に現れる広告も含まれる。促進又は宣伝の具体的な手段の例は、テレビ、ラジオ、映画、ウェブキャスト及びウェビナー等のインターネット、同時に複数のユーザーと通信することを意図した双方向性のコンピューターネットワーク、固定の又は電子看板及びその他公の表示、ポスター、雑誌及び新聞のような伝統的又は電子的文献、例えばeメール、電話、インスタントメッセージ、郵便、宅配便、一括送信メール、キャリアメール(carrier mail)、個人的訪問等によるその他のメディア出口、提示又は個人的接触を含む。
使用される宣伝の種類は、多くの要因、例えば、病院、保険会社、診療所、医師、看護師、及び患者等の標的とする相手の性質、経費検討、並びに薬物の宣伝を規定する関連の法律及び規則に応じて決定される。サービスのやりとり、及び/又はユーザーの人口統計及び所在地のようなその他のデータによって規定されるユーザーの特徴に基づいて、宣伝を個別化又はカスタマイズしてもよい。
後述では、本発明の方法及び組成物の非限定的な実施例について説明する。上述では概要を説明しており、他に様々な実施態様の実行が可能である。本明細書に引用する全ての文献の開示内容は、出典を明記したことにより本明細書に包含される。
統計方法
統計的タスクは以下の工程を含むことができる:
1.候補バイオマーカーの事前選択
2.関連性のある臨床効果の反応性予測共変量の事前選択
3.一変量レベルでのバイオマーカー予測関数の選択
4.一変量レベルでの臨床的共変量を含む、バイオマーカー予測関数の選択
5.多変量レベルでのバイオマーカー予測関数の選択
6.多変量レベルでの臨床的共変量を含む、バイオマーカー予測関数の選択
以下の本文は、種々の工程を詳述するものである:
1:候補バイオマーカーの事前選択:候補バイオマーカーの統計的事前選択は、臨床的有益性の測定に関連してた強度に方向付けられている。この目的のために、種々の臨床エンドポイントは、誘導された代理スコア、例えば観測打ち切りを回避する増悪期間に関する臨床的有益性スコアの程度の順序割当に変換されてもよい。これらの代理変換測定は、例えば非パラメトリックスピアマン順位相関アプローチにより、簡単な相関関係分析に容易に使用することができる。代替法は、回帰モデルの発症時間(time-to-event regression models)における計量的共変量(metric covariates)として、例えばコックス比例ハザード回帰として、バイオマーカー測定を使用する。バイオマーカー値の統計的分布に応じて、この工程には、いくつかのプレ-プロセシング、例えば分散安定化変換として、また適切な尺度、又は未加工測定の代わりにパーセンタイルを使用する等の標準化工程の使用が必要となるかもしれない。さらなるアプローチは、例えば一人の患者を基準に、(x軸=バイオマーカー値、y軸=臨床的有益性の測定値)の散乱を示すことにより、二変量散布図の検査である。例えば、平滑化スプラインにより達成された場合、いくつかの非パラメトリック回帰線は、バイオマーカーと臨床的有益性との関連性を視覚化するのに利用することができる。
これら異なるアプローチの目的は、使用される有益性測定の少なくとも一において臨床的有益性とある程度の関連性を示す候補バイオマーカーを事前選択することである。利用可能なコントロール群が存在する場合、種々の治療群における、臨床的有益性とバイオマーカーとの間の関連性での差異は、さらなる考察に適したバイオマーカー(類)を作成する、差異予測の兆候とすることができる。
2:関連性のある臨床効果の反応性予測共変量の事前選択:ここに定められた臨床的共変量の統計的事前選択は、事前選択されたバイオマーカーについてのアプローチと類似しており、また臨床的有益性の測定に関連してた強度に指向している。それで、原則的には、上述したポイント1で考慮された、同様の方法が適用される。統計的基準に加え、臨床経験からの基準及び理論的知識が、関連する臨床的共変量を事前選択するのに適用され得る。
臨床的共変量の予測値は、バイオマーカーの予測値と相互作用する可能性がある。それらは、必要であるならば、予測尺度を改善するために考慮されるであろう。
3:一変量レベルでのバイオマーカー予測関数の選択「予測関数」なる用語は一般的な意味に使用され、標的予測を暗示するためにスケーリングされた数をもたらす、バイオマーカー測定の数的関数を意味する。
簡単な例は、特定のカットオフcとバイオマーカー測定xについてのヘビサイド関数の選択であり、二元予測A又はBは次のように作成される:
H(x-c)=0ならば、Aを予測。
H(x-c)=1ならば、Bを予測。
これは、予測尺度において、一変量バイオマーカー測定を使用する、おそらくは最も一般的な方法である。上述したように、「予測関数」の定義は、予測可能性を調査するのに使用可能な、現存するトレーニングデータセットへの照会を含む。トレーニングセットから、適切なカットオフcを得るために、別の経路を取ることもできる。まず、ポイント1に記載された平滑化スプラインを用いた散布図を使用し、カットオフを定める。あるいは、分布のいくつかのパーセンタイルは、例えばメジアン又は四分位値を選択することができる。またカットオフは、臨床的有益性の測定に関する予測可能性に従い、全ての可能なカットオフを調査することにより、体系的に抽出することができる。次に、マニュアル選択を可能にするか、又は最適化のためのいくつかの探索アルゴリズムを使用するために、これらの結果をプロットすることができる。このことは、コックスモデルを使用するある種の臨床エンドポイントをベースにして理解することができ、各テストカットオフにおいて、バイオマーカーが二元共変量として使用される。次に、臨床エンドポイントに対する結果を、双方のエンドポイントに沿った予測を示すカットオフを選択するために、併せて考慮することができる。
予測関数を選択するための、他の一般的ではないアプローチは、共変量として、バイオマーカー値(可能ならば変換されたもの)を有するトレーニングセットから得られた、固定パラメーターコックス回帰モデルに基づく。さらなる可能性は、いくつかの尤度比(又は、その単調変換)における判断に基づいており、標的確率密度は、予測状態の分離用のトレーニングセットにおいて、事前決定される。ついで、バイオマーカーが予測基準のいくつかの関数に当てはめられるであろう。
4:一変量レベルでの臨床的共変量を含む、バイオマーカー予測関数の選択:一変量は、多変量モデルとすることができる、臨床的共変量に関して、唯一のバイオマーカーを使用することを称する。このアプローチは、方法が、関連する共変量情報の導入を可能にすべきことを除けば、臨床的共変量のない探索と類似している。カットオフの選択の散布図法により、共変量の制限使用のみが可能となり、例えば二元共変量は、プロット内でコードスされる色調とすることができる。分析が、いくつかの回帰手法に依存しているならば、共変量(その時点で、それらの多く)を使用することは通常は容易である。上述したポイント3に記載されたコックスモデルに基づくカットオフ探査により、共変量を容易に導入することが可能となり、よって、共変量調節された一変量カットオフ探査に至るようになる。共変量による調節は、モデルにおける共変量として、又は層別解析における包含物を介してなされてよい。
また予測関数の他の選択により、共変量の導入が可能になる。
これは、予測関数としてのコックスモデルの選択に対して直接的である。これには、例えば異なる年齢群、異なる予測基準の適用を意味する、相互作用レベルにおける共変量の影響を推定するための選択肢が含まれる。
予測関数の尤度比の種類について、予測密度は、共変量を含んで推定されなくてはならない。この目的は、多変量パターン認識の方法を使用するのか、又はバイオマーカー値を、共変量における重回帰により調節することで可能となる(密度測定の前)。
バイオマーカー(生測定レベル)と臨床的共変量を使用し、反応として臨床的有益性の測定を使用する、CART技術(Classification and Regression Trees, Breimanら. (Wadsworth, Inc.: New York, 1984)を、この目的のために使用することができる。カットオフが探査され、決定木型の関数が、予測のための共変量に関与していることが見出されるであろう。CARTにより選択されるカットオフとアルゴリズムは、高頻度で最適に接近しており、組合せられて、考慮される種々の臨床的有益性測定により統一されてもよい。
5:多変量レベルでのバイオマーカー予測関数の選択:異なる一変量予測関数の選択において、それらの予測可能性を維持するいくつかのバイオマーカー候補が存在している場合、バイオマーカーを組合せることにより、すなわち多変量予測関数を考慮することにより、さらなる改善が達成され得る。
単純なヘビサイド関数モデルに基づく、バイオマーカーの組合せは、例えばバイオマーカー値の二元散布図を考慮することにより評価されてよく、ここで最適なカットオフが示される。次にバイオマーカーの組合せは、改善された予測が達成されるように、論理「AND」と「OR」演算子により、異なるヘビサイド関数を組合せることにより達成可能である。
この目的のために、複数のバイオマーカー(未加工測定レベル)と反応としての臨床的有益性測定を使用し、予測のための決定木型の関数とバイオマーカー用のカットオフが得られる、CART技術を使用することができる。CARTにより選択されるアルゴリズムとカットオフは、高頻度で最適に接近しており、組合せられて、考慮される種々の臨床的有益性測定により統一されてもよい。
コックス回帰は、種々のレベルで使用することができる。第1の方法は、二元方式に、複数のバイオマーカーを導入することである(すなわち、いくつかのカットオフを有するヘビサイド関数に基づく)。他の選択肢は、計量方式にバイオマーカーを使用すること(適切な変換後)、又は二元的及び計量的アプローチを混合して使用することである。発展的多変量予測関数は、上述したポイント3に記載されているコックス型のものである。多変量尤度比アプローチは実施が困難であるが、多変量予測関数用の他の選択肢も存在している。
6:多変量レベルでの臨床的共変量を含む、バイオマーカー予測関数の選択:関連する臨床的共変量が存在する場合、複数の臨床的共変量と複数のバイオマーカーを組合せることにより、改善が達成される。種々の予測関数の選択は、臨床的共変量を含める可能性に関して評価されるであろう。
バイオマーカーについてのヘビサイド関数の簡単な論理的組合せに基づき、トレーニングテストで得られる、ロジスティック回帰モデルをベースにした予測関数に、さらなる共変量を添加してもよい。
CART技術及び発展的決定木は、予測アルゴリズムにおけるものを含む、付加的な共変量と共に、容易に使用することができる。
コックス回帰に基づく全ての予測関数は、さらに臨床的共変量を使用することができる。例えば異なる年齢群、異なる予測基準の適用を意味する、相互作用レベルにおける共変量の影響を推定するための選択肢が存在する。
多変量尤度比アプローチは、付加的な共変量の使用に、直接延長可能ではない。
実施例1
この実施例では、上述した調査用カットポイントを使用し、代替的な臨床エンドポイントとして、臨床効果の反応性の程度を使用し、RA患者に対するリツキシマブ又は2H7抗体処置(双方ともGenentechから入手可能)の臨床的有益性の種々の測定についての因子グルーピングの一変量効果を評価する。
有意な効果が、ACR値(ACR20、50、及び70)により測定された場合、臨床効果反応性についてのlog-順位検定においてPTPN22 SNP及びSEに対して観測されることが予想される。
結果は、臨床効果反応性により測定された場合、リツキシマブ又は2H7抗体を用いて処置された患者の臨床転帰に、これらそれぞれのバイオマーカーに基づいたグルーピングの顕著な効果が示されると予期している。
実施例2
上述した文献のデータは、CCP抗体及びRFにSE及びPTPN22に関連させている。上掲のTakらには、REFLEX及びDANCER臨床試験からのデータが、抗CCP及び反応に対してダブルネガティブであった患者が、リツキシマブに対して、あまり強くない6ヶ月の効力反応性を示すたことを示している。DANCER Phase 2b試験については、Emeryら, Arthr. and Rheum., 54:1390-1400 (2006)が、REFLEX Phase III試験については、例えばCohenら. Arthr及びRheum., 54:2793-2806 (2006)が参照される。
この実施例においては、多変量アプローチを使用して、リツキシマブ又は2H7抗体を用いた処置から大きな臨床的有益性を有するRA患者の同定をさらに改善するであろう因子の組合せを同定する。CARTアプローチから誘導されたような結果が反映される。CART分類アプローチは、臨床的有益性において0を越える全ての値を有益な群として特定することを必要とする。変数として、抗CCP及びRFの血清レベル、並びにSE及びPTPN22 R620WSNPの遺伝子発現が使用される。血清抗CCP及び/又は血清RFレベルとのSE及び/又はPTPN22 R620W SNPの種々の組合せが、最も良好な結果が得られるように選択される。CART結果から、血清抗CCP及び/又は血清RFレベルと一又は複数の遺伝子マーカーの組合せのための最適化されたカットポイントが得られる。
結果は、上述の実施例1に記載したように、臨床効果反応性により測定された場合、リツキシマブ又は2H7抗体で処置された患者の臨床結果についての抗CCP及び/又はRFとSNP及び/又はSEとの組合せに基づくグルーピングの有意な効果を証明すると予想される。
実施例3
インフォームドコンセントし、RAを患っている一又は複数の患者から血液サンプルを得る。DNA及び血清/血漿を、よく知られている手順に従い単離する。
サンプル中のPTPN22 CT/TT遺伝子型の存在を、以下のようにして評価する:末梢全血サンプルから、標準的な方法によりDNAを単離する。PSQ HS 96A PYROSEQUENCERTM装置を使用し、PTPN22 SNPの遺伝子型同定(rs2476601、1858C-T、R620W)を実施する。簡単に述べると、2ngのDNAを、次のプライマー:
順:5'-GTTGCGCAGGCTAGTCTTGA-3'(配列番号:29)
逆:5'-GCT GCT CCG GTT CAT AGA TT GGATAGCAACTGCTCCAAGG-3'(配列番号:30)
汎用_B 5'-ビオチン-GCT GCT CCG GTT CAT AGA TT-3'
を使用し、10mlの反応においてPCRにより増幅させる。
逆方向プライマー(イタリック体で示す)の5'末端に特定の配列を付加することにより、Univ1_Bと称され、上述したビオチン化された汎用プライマーの使用が可能となる。これらのプライマーは1:9(逆方向:汎用プライマー)の比率で使用される。PCR条件は以下の通りである:95℃−12分、50_(95℃−45秒、56.4℃−45秒、72℃−45秒)、72℃−10分、4℃永遠。水酸化ナトリウムを用いて、単位複製配列を変性させ、分離し、洗浄し、中和する。配列決定プライマー:5'-AAATGATTCAGGTGTCC-3'(配列番号:32)を、製造者の使用説明書に従い、適切なピロシーケンス基質及び酵素と組合せて使用し、多型を検出する。
サンプル中のSEの存在を、以下のようにして評価する。HLA-DRB1の細分類を、特定のプライマー、及び配列特異性オリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションを使用するPCRにより実施する。SE対立遺伝子は、HLA-DRB1 0101、0102、0401、0404、0405、0408、0409、0410、及び1001である。HLA-DRB1の分類及び再分類も、PCRベースの方法を使用して実施され、SEポジティブとして次の対立遺伝子: DRB1 0101、0102、0104、0401、0404、0405、0408、0413、0416、1001、1402、及び1406が分類される。
SE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型が検出された場合、患者は、375mg/m週×4、500mg×2(1及び15日目)、1000mg×2(1及び15日目)、又は1グラム×3(1、15、及び29日目)から選択される投与計画を使用し、リツキシマブ又は2H7抗体により処置される。
また患者は、併用剤MTX(経口(p.o.)又は非経口当たり、10−25mg/週)、又は他の併用剤DMARDによる治療を受けてもよい。患者は、単一用量又は分割した一日量のいずれかで投与される葉酸(mg/週)を受けてもよい。場合によっては、患者は、処置の期間中、任意の背景コルチコステロイド(プレドニゾン又は等価物を10mg/d)を受容し続けてもよい。
一次エンドポイントは、グループの差異を比較するために、Cochran-Mantel-Haenszel(CMH)テストを使用する、24週目のACR20反応性を有する患者の割合であってよく、RF、抗CCP、年齢、性別等を含む、関連性のある共変量に対して調節される。
潜在的な二次エンドポイントは以下のものを含む:
1.24週目での、ACR50及び/又はACR70反応性を有する患者の割合。これらは、一次エンドポイントに対して特異的であると分析されうる。
2.24週目での、スクリーニングからの疾患活動性スコア(DAS)における変化。これらは、モデルにおける条件として、ベースラインDAS、RF、及び処置を用い、ANOVAモデルを使用することで評価されうる。
3.24週目での、分類別DASレスポンダー(EULAR反応)。これらは、RF用に調節されたCMHテストを使用して評価されうる。
4.ACRコアセット(SJC、TJC、患者及び医師の全体的な評価、HAQ、痛み、CRP、及びESR)におけるスクリーニングからの変化。記述統計学は、これらのパラメータについて報告されうる。
5.SF-36におけるスクリーニングからの変化。記述統計学は、8つのドメインのスコア、精神的及び物理的構成要素のスコアについて報告されうる。さらに、精神的及び物理的構成要素スコアは、さらに分類され、分析されうる。
6.修正総シャープX線スコア、びらんスコア(erosion score)、及び関節腔狭小化スコアにおける変化。これらは、適切であるならば、連続又は分類方法を使用して分析されうる。
調査用エンドポイント及び分析は、以下のものを含んでよい:
8、12、16、20、24週目、及びそれ上での、ACR(20/50/70及びACR n)は、適切であるならば、二元又は連続繰り返し測定モデルを使用して評価されてよい。浸食進行のない患者の割合を含む調査用X線分析は、24週目又はそれ以上で評価されてよい。
さらなる調査用エンドポイント(例えば、完全な臨床的反応、病気のない期間)が、延長された観測期間の一部として、記述的に分析されるであろう。
FACIT-F疲労におけるスクリーニングからの変化が、記述統計学を用いて分析されるであろう。
上述したように、SE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型を有する患者における、リツキシマブ又は2H7抗体を用いたRAの治療により、上述した任意の一又は複数のエンドポイントおいて、優れた臨床効果反応性がもたらされ、特に患者がこれらのマーカーを有していない場合(例えば、ACR20の代わりにACR70、又はACR20の代わりにACR50)は、より高い臨床的反応がもたらされると予期される。
また患者は、Inova Diagnosticsから販売されているような、標準的な市販アッセイを使用し、ELISAにより、抗CCPレベル及びRFレベルについて評価されてもよい。患者がこれらのマーカー、並びにSE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型マーカーの一方又は双方に対してポジティブであるならば、彼らは、上述したようにリツキシマブ又は2H7抗体で処置される。上述したように、抗CCP及び/又はRFのポジティブレベル、SE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型を有する患者における、これら抗CD20抗体のいずれかを用いたRA治療により、上述した任意の一又は複数のエンドポイントおいて、有益な臨床的反応がもたらされ、特に患者がこれらのマーカーを有していない場合(例えば、ACR20の代わりにACR70、又はACR20の代わりにACR50)は、より高い臨床的反応がもたらされると予期される。よって、これらのバイオマーカーは、抗CD20抗体治療が最も有益であると思われる患者に対し、診断として提供されることが予期される。
上述のバイオマーカーに基づいて選択された患者では、リツキシマブ又は他の抗CD20抗体により、特許請求されるマーカーを用いたこのような患者における関節損傷鎮静の誘発及び維持について、またRAの処置について、バイオマーカーに対してネガティブである患者と比較して、優れた効果が示されることが予期される。このような抗CD20抗体は、それらの優れた副作用プロファイルにより、例えばステロイド類よりも毒性がかなり低く、耐性回復が良好なため、標準的な治療を越える大幅な利点をもたらす。
ポジティブであると診断され、治療群における患者は、リツキシマブ及び2H7抗体の注入を許容し、それらのB細胞が迅速に枯渇されることが予期される。
また、この明細書に記載されたパラメータに基づく、当業者に知られているような臨床的プロトコルを使用し、抗CD20抗体、例えばリツキシマブ又は2H7抗体を用いて診断され処置された患者では、この病気の処置について知られている一次又は二次効果エンドポイントの任意の一又は複数により評価されるRAの兆候又は徴候に臨床的改善が見られると予期される。さらに、免疫抑制剤又は他の生物学的作用物質に対して耐性及び不応性があり、この明細書に記載された種々のパラメータに基づく、当業者に知られている臨床的プロトコルを使用し、抗CD20抗体を単独で、又は病気に適した第2の医薬との組合せを用いて処置された患者では、自身が耐性又は不応性である医薬を使用し続けた患者と比較して、又は病気に適した第2の医薬のみを使用し、抗CD20抗体を使用しないで処置された患者と比較して、RAの任意の兆候又は徴候に大きな改善が見られることが予期される。
実施例4
この実施例では、上述した調査用カットポイントを使用し、代替的な臨床エンドポイントとして、臨床効果の反応性の程度を使用し、RA患者におけるヒト化抗CD22抗体(エプラツズマブ(米国特許第6,183,744号))を用いた臨床的有益性の種々の測定についての因子グルーピングの一変量効果を評価する。
有意な効果が、ACR値(ACR20、50、及び70)により測定された場合、臨床効果反応性についてのlog-順位検定においてPTPN22 SNP及びSEに対して観測されることが予想される。
結果は、臨床効果反応性により測定された場合、ヒト化抗CD22抗体を用いて処置された患者の臨床成績においてSNP又はSE又はその双方に基づいたグルーピングの顕著な効果が示されることが予期される。
実施例5
この実施例では、上述した調査用カットポイントを使用し、代替的な臨床エンドポイントとして、臨床効果の反応性の程度を使用し、RA患者における抗BR3抗体を用いた臨床的有益性の種々の測定に対する因子グルーピングの一変量効果を評価する。この目的に適した抗BR3抗体は、例えば国際公開第2003/14294号及び米国特許第2005/0070689号に記載されているようにして、調製することができる。有意な効果が、ACR値(ACR20、50、及び70)により測定された場合、臨床効果反応性についてのlog-順位検定でPTPN22 SNP及びSEに対して観測されることが予想される。
結果は、臨床効果反応性により測定された場合、抗BR3抗体を用いて処置された患者の臨床成績においてSNP又はSE又はその双方に基づいたグルーピングの顕著な効果が示されることが予期される。
実施例6
この実施例では、上述した調査用カットポイントを使用し、代替的な臨床エンドポイントとして、臨床効果の反応性の程度を使用し、RA患者におけるBR3-Fc又は他のBAFFアンタゴニストを用いた処置の臨床的有益性の種々の測定における因子グルーピングの一変量効果を評価する。この目的に適したBR3-Fcイムノアドヘシンは、米国特許第2005/0095243号、米国特許第2005/0163775号、国際公開第2003/14294号、及び米国特許第2005/0070689号に記載されている。有意な効果が、ACR値(ACR20、50、及び70)により測定された場合、臨床効果反応性についてのlog-順位検定においてPTPN22 SNP及びSEに対して観測されることが予想される。
結果は、臨床効果反応性により測定された場合、米国特許第2005/0163775号、国際公開第2003/14294号、及び米国特許第2005/0070689号に説明されたような、BR3-Fc又は他のBAFFアンタゴニストを用いて処置された患者の臨床結果においてSNP又はSE又はその双方に基づいたグルーピングの顕著な効果が示されることが予期される。
実施例7
この実施例では、上述した調査用カットポイントを使用し、代替的な臨床エンドポイントとして、臨床効果の反応性の程度を使用し、RA患者におけるアタシセプト(atacicept)(TACI-Igイムノアドヘシン, ZymoGenetics; Grossら, Immunity, 15:289-291 (2001)及び米国特許第2007/0071760号を参照)を用いた処置の臨床的有益性の種々の測定における因子グルーピングの一変量効果を評価する。有意な効果が、ACR値(ACR20、50、及び70)により測定された場合、臨床効果反応性についてのlog-順位検定においてPTPN22 SNP及びSEに対して観測されることが予想される。
結果は、臨床効果反応性により測定された場合、アタシセプトを用いて処置された患者の臨床転帰に、SNP又はSE又はその双方に基づいたグルーピングの顕著な効果が示されると予期している。
実施例8
インフォームドコンセントし、RAを患っている、一又は複数の患者から血液サンプルを得る。DNA及び血清/血漿を、よく知られている手順に従い単離する。
サンプル中のPTPN22 CT/TT遺伝子型及びSEの存在性を、上述した実施例3に記載したようにして評価する。
SE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型が検出された場合、患者は、375mg/m週×4、500mg×2(1及び15日目)、1000mg×2(1及び15日目)、又は1グラム×3(1、15、及び29日目)から選択される投与計画を使用し、これらの用途で説明された及び/又は上述した、抗CD22抗体(Immunomedicsからのエプラツズマブ)、又は抗BR3抗体、又はBR3-Fc(米国特許第2005/0095243号、米国特許第2005/0163775号、国際公開第2003/14294号、及び米国特許第2005/0070689号)、又はアタシセプト、又は他のBAFF又はAPRILアンタゴニストにより処置される。
また患者は、併用剤MTX(経口(p.o.)又は非経口当たり、10-25mg/週)、又は他の併用剤DMARDによる治療を受けてもよい。患者は、単一用量又は分割した一日量のいずれかで付与されるフォラート(mg/週)を受けてもよい。場合によっては、患者は、処置の期間中、任意の背景コルチコステロイド(プレドニゾン又は等価物を10mg/d)を受容し続けてもよい。
一次エンドポイント、二次エンドポイント、及び調査用エンドポイント、及び分析については、上述した実施例3に記載されているものである。FACIT-F疲労におけるスクリーニングからの変化が、記述統計学を用いて分析されるであろう。
上述したように、SE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型を有する患者における、抗CD22抗体、抗BR3抗体、BR3-Fc、アタシセプト、又は他のBAFF又はAPRILアンタゴニストを用いたRAの治療により、上述した任意の一又は複数のエンドポイントおいて、優れた臨床効果反応性がもたらされ、特に患者がこれらのマーカーを有していない場合(例えば、ACR20の代わりにACR70、又はACR20の代わりにACR50)は、より高い臨床的反応がもたらされると予期される。
また患者は、Inova Diagnosticsから販売されているような、標準的な市販アッセイを使用し、ELISAにより、抗CCPレベル及びRFレベルについて評価されてもよい。患者がこれらのバイオマーカー、並びにSE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型マーカーの一方又は双方に対してポジティブであるならば、彼らは、上述したような抗CD22抗体、抗BR3抗体、BR3-Fc、アタシセプト、又は他のBAFF又はAPRILアンタゴニストで処置される。上述したように、抗CCP及び/又はRFのポジティブレベル、及びSE及び/又はPTPN22 CT/TT遺伝子型を有する患者における、これらB細胞アンタゴニストの任意のものを用いたRA治療により、上述した任意の一又は複数のエンドポイントおいて、有益な臨床的反応がもたらされ、特に患者がこれらのマーカーを有していない場合(例えば、ACR20の代わりにACR70、又はACR20の代わりにACR50)は、より高い臨床的反応がもたらされると予期される。よって、これらのバイオマーカーは、抗CD22抗体、及びBAFF又はAPRILアンタゴニスト、例えば抗BR3抗体、BR3-Fc、又はアタシセプトを用いた治療が最も有益であると思われる患者に対し、診断として提供されることが予期される。
上述したバイオマーカーの基本において選択された患者では、抗CD22抗体、及びBAFF又はAPRILアンタゴニスト、例えば抗BR3抗体、BR3-Fc、又はアタシセプトにより、特許請求されるマーカーを用いたこのような患者における関節損傷鎮静の誘発及び維持について、またRAの処置について、上述したバイオマーカーに対してネガティブである患者と比較して、優れた効果が示されることが予期される。このようなB鎖細胞アンタゴニストにより、それらの予期される優れた副作用プロファイルにより、例えばステロイド類よりも毒性がかなり低く、耐性が良好に回復されているため、標準的な治療以上のかなりの利点が提供されると予期される。
患者はポジティブであると診断され、治療群においては、抗CD22抗体、及びBAFF又はAPRILアンタゴニストの注入を許容し、それらのB細胞を迅速に枯渇させることが予期されている。
また、この明細書に記載されたパラメータに基づく、当業者に知られている臨床的プロトコルを使用し、抗CD22抗体、及びBAFF又はAPRILアンタゴニスト、例えば抗BR3抗体、BR3-Fc、アタシセプトを用いて診断及び処置された患者では、この病気の処置について、任意の一又は複数の一次又は二次効果エンドポイントにより評価されるRAの兆候又は徴候に臨床的改善が見られると予期される。さらに、免疫抑制剤又は他の生物学的作用物質に対して耐性及び不応性があり、この明細書に記載された種々のパラメータに基づく、当業者に知られている臨床的プロトコルを使用し、抗CD22抗体、又はBAFF又はAPRILアンタゴニストを単独で、又は病気に適した第2の医薬との組合せを用いて処置された患者では、彼又は彼女が耐性又は不応性である医薬を使用し続けた患者と比較して、又は病気に適した第2の医薬のみを使用し、抗CD22抗体、又はBAFF又はAPRILアンタゴニストを使用しないで処置された患者と比較して、RAの任意の兆候又は徴候に大きな改善が見られると予期される。

Claims (92)

  1. 関節リウマチを処置するために患者に有効量のB細胞アンタゴニストを投与することを含む、患者の関節リウマチを処置する方法であって、但しPTPN22 R620W一塩基多型(SNP)又は共有エピトープ又はSNPと共有エピトープの双方が、患者の遺伝子サンプル中に存在している方法。
  2. SNPは存在しているが、共有エピトープは存在していない、請求項1に記載の方法。
  3. 共有エピトープは存在しているが、SNPは存在していない、請求項1に記載の方法。
  4. SNPと共有エピトープの双方が存在している、請求項1に記載の方法。
  5. 患者からのサンプルが、SNP又は共有エピトープ又は双方以外のB細胞アンタゴニスト処置に対する患者の反応性を示す任意のバイオマーカーを明らかにしない、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 患者からのサンプルが、SNP又は共有エピトープ又は双方以外のB細胞アンタゴニスト処置に対する患者の反応性を示す一又は複数のバイオマーカーを明らかにしない、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 患者からのサンプルが、付加的なバイオマーカーである抗CCP抗体及びリウマトイド因子の一方又は双方に対して血清陽性である、請求項6に記載の方法。
  8. 付加的なバイオマーカーが抗CCP抗体である、請求項7に記載の方法。
  9. 抗体がIgGアイソタイプのものである、請求項8に記載の方法。
  10. 抗体がIgMアイソタイプのものである、請求項8に記載の方法。
  11. 付加的なバイオマーカーがリウマトイド因子である、請求項7ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. リウマトイド因子が、IgA、IgG、又はIgMアイソタイプを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 付加的なバイオマーカーが、抗CCP抗体及びリウマトイド因子の双方である、請求項7に記載の方法。
  14. 患者のサンプルが、SNPではなく、共有エピトープの存在を示し、患者のサンプルが、抗CCP抗体ではなく、リウマトイド因子に対して血清陽性である、請求項7に記載の方法。
  15. 患者のサンプルが、共有エピトープではなく、SNPの存在を示し、患者のサンプルが、リウマトイド因子ではなく、抗CCP抗体に対して血清陽性である、請求項7に記載の方法。
  16. アンタゴニストが抗体又はイムノアドヘシンである、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。
  17. アンタゴニストが、CD20、CD22、BAFF、又はAPRILである、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  18. アンタゴニストが、抗体又はTACI-Igである、請求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 抗体が、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体である、請求項18に記載の方法。
  20. 抗体が、抗CD20抗体又は抗CD22抗体である、請求項18又は19に記載の方法。
  21. アンタゴニストが抗CD20抗体である、請求項20に記載の方法。
  22. 抗CD20抗体がリツキシマブである、請求項21に記載の方法。
  23. 抗CD20抗体が2H7抗体である、請求項21に記載の方法。
  24. 2H7抗体が、配列番号:1のL鎖可変領域配列、及び配列番号:2のH鎖可変領域配列を有する、請求項23に記載の方法。
  25. 2H7抗体が、配列番号:3のL鎖可変領域配列、及び配列番号:4のH鎖可変領域配列を有する、請求項23に記載の方法。
  26. 2H7抗体が、配列番号:3のL鎖可変領域配列、及び配列番号:5のH鎖可変領域配列を有する、請求項23に記載の方法。
  27. 2H7抗体が、配列番号:6の全長L鎖、及び配列番号:7の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  28. 2H7抗体が、配列番号:6の全長L鎖、及び配列番号:8の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  29. 2H7抗体が、配列番号:9の全長L鎖、及び配列番号:10の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  30. 2H7抗体が、配列番号:9の全長L鎖、及び配列番号:11の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  31. 2H7抗体が、配列番号:9の全長L鎖、及び配列番号:12の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  32. 2H7抗体が、配列番号:9の全長L鎖、及び配列番号:13の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  33. 2H7抗体が、配列番号:9の全長L鎖、及び配列番号:14の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  34. 2H7抗体が、配列番号:6の全長L鎖、及び配列番号:15の全長H鎖を有する、請求項23に記載の方法。
  35. アンタゴニストが細胞傷害剤とコンジュゲートしていない、請求項1ないし34のいずれか1項に記載の方法。
  36. アンタゴニストが細胞傷害剤とコンジュゲートしている、請求項1ないし34のいずれか1項に記載の方法。
  37. バイオマーカーの存在が評価される遺伝子サンプル又は他の患者のサンプルが、血液、滑膜組織、又は滑液である、請求項1ないし36のいずれか1項に記載の方法。
  38. サンプルが血液である、請求項37に記載の方法。
  39. 患者が、関節リウマチ用の医薬を以前に投与されたことがない、請求項1ないし38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 患者が、関節リウマチ用の少なくとも一の医薬を以前に投与されたことがない、請求項1ないし38のいずれか1項に記載の方法。
  41. 患者が、以前に投与された少なくとも一の医薬に対して反応性でない、請求項40に記載の方法。
  42. 以前に投与された医薬又は医薬類が、 免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、コルチコステロイド、鎮痛剤、疾患修飾性抗リウマチ剤(DMARD)、又は非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)である、請求項41に記載の方法。
  43. 以前に投与された医薬又は医薬類が、 免疫抑制剤、サイトカインアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、コルチコステロイド、DMARD、又はNSAIDである、請求項42に記載の方法。
  44. 以前に投与された医薬が、TNF-αインヒビター又はメトトレキセートである、請求項42に記載の方法。
  45. 以前に投与された医薬が、リツキシマブ又は2H7抗体ではない、CD20アンタゴニストである、請求項42に記載の方法。
  46. 以前に投与された医薬が、リツキシマブ又は2H7抗体である、請求項42に記載の方法。
  47. B細胞アンタゴニストが静脈内に投与される、請求項1ないし46のいずれか1項に記載の方法。
  48. B細胞アンタゴニストが皮下に投与される、請求項1ないし46のいずれか1項に記載の方法。
  49. 投与の少なくとも約3ヶ月後、投与前のベースラインと比較した骨又は軟部組織関節損傷の低減度合いを測定する画像診断テストが与えられ、投与されたB細胞アンタゴニストの量が、関節損傷における低減を達成するのに有効である、請求項1ないし48のいずれか1項に記載の方法。
  50. テストが、修正総シャープスコアを測定する、請求項49に記載の方法。
  51. アンタゴニストが、約0.2〜4グラムの用量で投与される、請求項1ないし50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 用量が約0.2〜3.5グラムである、請求項51に記載の方法
  53. 用量が約0.4〜2.5グラムである、請求項52に記載の方法
  54. 用量が約0.5〜1.5グラムである、請求項53に記載の方法
  55. アンタゴニストが、約1ヶ月の期間に、1〜4回の頻度で投与される、請求項1ないし54のいずれか1項に記載の方法。
  56. アンタゴニストが抗CD20抗体であり、用量が約200mg〜1.2グラムである、請求項55に記載の方法。
  57. 用量が約200mg〜1.1グラムである、請求項56に記載の方法。
  58. アンタゴニストが2〜3回の投薬で投与される、請求項55ないし57のいずれか1項に記載の方法。
  59. アンタゴニストが約2〜3週間の期間で投与される、請求項55ないし58のいずれか1項に記載の方法。
  60. B細胞アンタゴニストが、RAを処置するための任意の他の医薬を伴わないで投与される、請求項1ないし59のいずれか1項に記載の方法。
  61. B細胞アンタゴニストと共に、一又は複数の第2の医薬を有効量、投与することをさらに含み、B細胞アンタゴニストが第1の医薬である、請求項1ないし59のいずれか1項に記載の方法。
  62. 第2の医薬が1を越える医薬である、請求項61に記載の方法。
  63. 第2の医薬が、免疫抑制剤、疾患修飾性抗リウマチ剤(DMARD)、疼痛管理剤、インテグリンアンタゴニスト、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、サイトカインアンタゴニスト、ビスホスホナート、又はそれらの組合せである、請求項61又は62に記載の方法。
  64. 第2の医薬がDMARDである、請求項63に記載の方法。
  65. DMARDが、オーラノフィン、クロロキン、D-ペニシラミン、注射可能な金、経口用金、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、ミオクリシン、及びメトトレキセートからなる群から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 第2の医薬がNSAIDである、請求項63に記載の方法。
  67. NSAIDが、フェンブフェン、ナプロシン、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、アスピリン、及びイブプロフェンからなる群から選択される、請求項66に記載の方法。
  68. 免疫抑制剤が、エタネルセプト、インフリキマブ、アダリムマブ、レフルノミド、アナキンラ、アザチオプリン、及びシクロホスファミドからなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  69. 第2の医薬が、抗α4、エタネルセプト、インフリキマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、キナレット、エファリズマブ、オステオプロテレジェリン(OPG)、NFκBリガンドの抗レセプターアクチベータ(抗RANKL)、NFκB-Fcの抗レセプターアクチベータ(RANK-Fc)、パミドロナート、アレンドロナート、アクトネル、ゾレンドロナート、クロドロナート、メトトレキセート、アザルフィジン、ヒドロキシクロロキン、ドキシサイクリン、レフルミノド、スルファサラジン(SSZ)、プレドニゾロン、インターロイキン-1レセプターアンタゴニスト、プレドニゾン、及びメチルプレドニゾロンからなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  70. 第2の医薬が、インフリキマブ、インフリキマブ/メトトレキセート(MTX)の組合せ、MTX、エタネルセプト、コルチコステロイド、シクロスポリンA、アザチオプリン、オーラノフィン、ヒドロキシクロロキン(HCQ)、プレドニゾロン、MTX及びSSZの組合せ、MTX、SSZ及びHCQの組合せ、シクロホスファミド、アザチオプリン及びHCQの組合せ、及びアダリムマブとMTXの組合せからなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  71. コルチコステロイドが、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、又はデキサメタゾンである、請求項70に記載の方法。
  72. 第2の医薬がMTXである、請求項70に記載の方法。
  73. MTXが経口的又は非経口的に投与される、請求項72に記載の方法。
  74. B細胞アンタゴニストが、処置の開始から1日及び15日目に、静脈に約1000mg×2の用量で投与される抗CD20抗体である、請求項1ないし73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 抗CD20抗体が、単一用量として又は2回注入として、約200mg〜600mgの各用量で投与される、請求項74に記載の方法。
  76. 関節炎が、初期の関節リウマチ又は初発の関節リウマチである、請求項1ないし75のいずれか1項に記載の方法。
  77. 患者に、有効量のB細胞アンタゴニストを投与することにより、患者を再処置することをさらに含み、再処置が、アンタゴニストの第1回目投与後、少なくとも約24週に開始される、請求項1ないし76のいずれか1項に記載の方法。
  78. さらなる再処置が、有効量のB細胞アンタゴニストを用いて開始される、請求項77に記載の方法。
  79. さらなる再処置が、アンタゴニストの第2回目投与後、少なくとも約24週に開始される、請求項78に記載の方法。
  80. 各投与時に投与されるB細胞アンタゴニストの量が、関節損傷の低減の持続又は維持を達成せしめるのに有効な量である、請求項77ないし79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 関節リウマチを処置するために、第1回目のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者の関節リウマチを処置する方法であって、但しPTPN22 R620W一塩基多型(SNP)又は共有エピトープ又はSNPと共有エピトープの双方が、患者の遺伝子サンプル中に存在しており、アンタゴニストの第1回目の投与後、少なくとも約24週に、患者に有効量のB細胞アンタゴニストを投与することにより患者を再処置し、B細胞アンタゴニストの第1回目の投与後のテスト時に、患者に臨床的改善が観察されない方法。
  82. 臨床的改善が、多くの圧痛又は腫れた関節を評価し、患者の全体的な臨床的評価を実施し、赤血球沈降速度を評価し、C-反応性タンパク質レベルの量を評価し、又は疾患活動性の複合測定を使用することで、決定される、請求項81に記載の方法。
  83. 再処置時に投与されるB細胞アンタゴニストの量が、B細胞アンタゴニストの投与前の効果と比較して、関節損傷の低減の持続又は維持を達成させるのに有効な量である、請求項81又は82に記載の方法。
  84. 有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者の関節リウマチを処置する方法であって、投与前に、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の発現が、患者からの遺伝子サンプルにおいて検出されている方法。
  85. 有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者の関節リウマチを処置する方法であって、投与前に、患者からの遺伝子サンプルが、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の発現を示すことを測定し、発現により、アンタゴニストを用いた処置に対して、患者が反応していることが示される方法。
  86. 有効量のB細胞アンタゴニストを患者に投与することを含む、患者の関節リウマチを処置する方法であって、投与前に、患者からの遺伝子サンプルが、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の発現を示すことを測定し、発現が、アンタゴニストを用いた処置に対して患者が好ましく反応する可能性があることを示す方法。
  87. 関節リウマチを患っており、その遺伝子サンプルには、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の存在が示されている患者又は患者集団を処置するために、標的視聴者に、アゴニスト又はその製薬用組成物の使用を促進させることを含む、B細胞アンタゴニスト又はその製薬的に許容可能な組成物を宣伝する方法。
  88. B細胞アンタゴニスト及び製薬的に許容可能な担体を含有する製薬用組成物、及びアンタゴニスト又は製薬用組成物が、関節リウマチを患っており、その遺伝子サンプルには、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の存在が示されている患者を処置することが示されているラベルを、共に包装して含む製造品。
  89. 第2の医薬が収容された容器をさらに含み、B細胞アンタゴニストが第1の医薬であり、有効量の第2の医薬を用いて患者を処置するためのパッケージ挿入物において使用説明書をさらに含む、請求項88に記載の製造品。
  90. 第2の医薬がメトトレキセートである、請求項89に記載の製造品。
  91. パッケージにおいて、アンタゴニスト又は製薬用組成物と、アンタゴニスト又は製薬用組成物が、関節リウマチを患っており、その遺伝子サンプルには、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の存在が示されている患者を処置するのに効能があることを記載するラベルを組合せることを含む、B細胞アンタゴニスト又はその製薬用組成物を製造する方法。
  92. 関節リウマチを患っており、その遺伝子サンプルには、PTPN22 R620W 一塩基多型(SNP)、又は共有エピトープ、又はSNPと共有エピトープの双方の存在が示されている患者を処置するための使用説明書を含むパッケージ挿入物と共に、バイアルにB細胞アンタゴニストが包装されることを含む、関節リウマチを患っている患者の処置選択肢を提供する方法。
JP2010502242A 2007-04-02 2008-04-01 B細胞アンタゴニストに応答する関節リウマチを予測するバイオマーカー Pending JP2010527325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90969307P 2007-04-02 2007-04-02
US90992107P 2007-04-03 2007-04-03
PCT/US2008/059003 WO2008122007A1 (en) 2007-04-02 2008-04-01 Biological markers predictive of rheumatoid arthritis response to b-cell antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010527325A true JP2010527325A (ja) 2010-08-12

Family

ID=39645462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502242A Pending JP2010527325A (ja) 2007-04-02 2008-04-01 B細胞アンタゴニストに応答する関節リウマチを予測するバイオマーカー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090204489A1 (ja)
EP (1) EP2137325A1 (ja)
JP (1) JP2010527325A (ja)
CN (1) CN101711286A (ja)
AR (1) AR065910A1 (ja)
AU (1) AU2008232506A1 (ja)
CA (1) CA2682406A1 (ja)
CL (1) CL2008000948A1 (ja)
MX (1) MX2009010620A (ja)
TW (1) TW200902725A (ja)
WO (1) WO2008122007A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2380911T1 (en) 2003-11-05 2018-07-31 Roche Glycart Ag ANTIGEN-RELATED PATIENTS WITH INCREASED ATTENTION ON THE RECEPTOR FC AND EFFECTORAL FUNCTION
EP1912675B1 (en) 2005-07-25 2014-02-12 Emergent Product Development Seattle, LLC B-cell reduction using cd37-specific and cd20-specific binding molecules
GB0803107D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Axis Shield Diagnostics Ltd Method
JP6013733B2 (ja) * 2008-04-11 2016-10-25 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー Cd37免疫治療薬および二機能性化学療法薬とのその組合せ
US8003335B2 (en) 2008-04-30 2011-08-23 Universite Paris-SUD11 Levels of APRIL in serum and use in diagnostic methods
TW201014605A (en) 2008-09-16 2010-04-16 Genentech Inc Methods for treating progressive multiple sclerosis
WO2010038840A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 Tsuzaka Kensei 関節リウマチに対する抗TNFα抗体薬の薬効予測方法、及び薬効予測装置
WO2010075249A2 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
WO2010139714A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods and systems for response detection and efficacy
ES2351456B1 (es) * 2009-06-24 2011-11-28 Fundacio Institut De Recerca De L'hospital Universitari Vall D'hebron Metodo in vitro para el pronostico o prediccion de la respuesta por parte de pacientes con artritis reumatoide al tratamiento con agentes que reconocen el receptor de membrana cd20 de los linfocitos b
CN107385034B (zh) * 2009-09-03 2021-08-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于治疗、诊断和监控类风湿性关节炎的方法
EP2501800A4 (en) 2009-11-17 2013-05-22 Musc Found For Res Dev HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES FOR HUMAN NUCLEOLIN
EP2566973A4 (en) * 2010-05-04 2013-11-27 Medimmune Llc OPTIMIZED DIAGNOSIS AND TREATMENT OF MUSCLE DISTORTIONS
AR083847A1 (es) * 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
EP2680884B1 (en) * 2011-02-28 2018-01-17 F. Hoffmann-La Roche AG Biological markers and methods for predicting response to b-cell antagonists
EP3345923A1 (en) * 2012-09-20 2018-07-11 MorphoSys AG Treatment for rheumatoid arthritis with anti-gm-csf antibody
HU230680B1 (hu) * 2012-10-19 2017-08-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Muekoedoe Reszvenytarsasag Diagnosztikai eljárás
KR102597804B1 (ko) * 2013-12-20 2023-11-07 제넨테크, 인크. 이중 특이적 항체
US20150220868A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Patient Profiles, LLC Evaluating Data Quality of Clinical Trials
CA3007419A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Genentech, Inc. Formulations with reduced degradation of polysorbate
CN205301177U (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 深圳市贝沃德克生物技术研究院有限公司 家用肺炎支原体感染检测系统
CN108300779A (zh) * 2018-02-05 2018-07-20 广州和康医疗技术有限公司 一种用于预测来氟米特药物疗效的snp位点的试剂盒和方法
CN110426516A (zh) * 2019-04-11 2019-11-08 中国医学科学院肿瘤医院 辅助鉴定Rituximab耐药型ABC-DLBCL细胞的蛋白标志物及其应用
IT201900011151A1 (it) * 2019-07-08 2021-01-08 Gek S R L Metodo predittivo dell’efficacia di un trattamento con anticorpi antiCD20
CN112924684B (zh) * 2019-12-05 2022-07-29 中国科学院大连化学物理研究所 用于区分抑郁症和非抑郁症的生物标志物和包括其的诊断试剂盒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642596A3 (en) * 1999-05-07 2006-04-12 Genentech, Inc. Treatment of autoimmune diseases with antagonists which bind to B cell surface markers
EP1645291A1 (en) * 1999-05-07 2006-04-12 Genentech, Inc. Treatment of autoimmune diseases with antagonists which bind to B cell surface markers
WO2005086872A2 (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Celera, An Applera Corporation Business Ptpn22 polymorphisms in diagnosis and therapy
US20060062859A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-23 Kenneth Blum Composition and method to optimize and customize nutritional supplement formulations by measuring genetic and metabolomic contributing factors to disease diagnosis, stratification, prognosis, metabolism, and therapeutic outcomes
EP1881081A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-23 Innogenetics N.V. Combinations of markers for increased accuracy of diagnosis of rheumatoid arthritis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2682406A1 (en) 2008-10-09
TW200902725A (en) 2009-01-16
US20090204489A1 (en) 2009-08-13
WO2008122007A1 (en) 2008-10-09
AU2008232506A1 (en) 2008-10-09
MX2009010620A (es) 2009-11-25
EP2137325A1 (en) 2009-12-30
CL2008000948A1 (es) 2008-10-10
AR065910A1 (es) 2009-07-08
CN101711286A (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010527325A (ja) B細胞アンタゴニストに応答する関節リウマチを予測するバイオマーカー
US20090004189A1 (en) Biological markers predictive of rheumatoid arthritis response to b-cell antagonists
RU2411956C2 (ru) Способ лечения васкулита
JP2021019594A (ja) 関節リウマチの治療、診断及びモニターするための方法
JP6271254B2 (ja) B細胞アンタゴニストに対する生物学的マーカー及び応答を予測するための方法
US20090169550A1 (en) Therapy of rituximab-refractory rheumatoid arthritis patients
US20060062787A1 (en) Method for treating Sjogren&#39;s syndrome
US20060233797A1 (en) Treatment of inflammatory bowel disease (IBD)
JP2007536246A (ja) 自己免疫疾患の予防法
US20110263451A1 (en) Biological markers predictive of rheumatoid arthritis response to lymphotoxin antagonists
WO2010075249A2 (en) A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
MX2007003857A (en) Method for treating vasculitis