JP2010524957A - ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤 - Google Patents

ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524957A
JP2010524957A JP2010504237A JP2010504237A JP2010524957A JP 2010524957 A JP2010524957 A JP 2010524957A JP 2010504237 A JP2010504237 A JP 2010504237A JP 2010504237 A JP2010504237 A JP 2010504237A JP 2010524957 A JP2010524957 A JP 2010524957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
aryl
heteroaryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319659B2 (ja
JP2010524957A5 (ja
Inventor
アンソニー・ジェイ・サンポグナロ
マーク・ディ・ウィットマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2010524957A publication Critical patent/JP2010524957A/ja
Publication of JP2010524957A5 publication Critical patent/JP2010524957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319659B2 publication Critical patent/JP5319659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明では、式I:
Figure 2010524957

の化合物および、それの医薬的に許容される塩が提供される。式Iの化合物は、チロシンキナーゼ活性を阻害することによって、抗癌剤として、またアルツハイマー病治療のために有用となる。

Description

本発明は、チロシンキナーゼ阻害剤として有用である、新規なピロロトリアジン化合物に関する。本発明はまた、該化合物を含む医薬組成物、並びに増殖性疾患および他の疾患(特に、いくつかの種類の癌)の治療に該化合物を用いる方法にも関する。
本発明は、チロシンキナーゼ酵素を阻害する化合物、チロシンキナーゼ阻害化合物を含む組成物、およびチロシンキナーゼ活性の過剰発現または発現上昇(up regulation)を特徴とする疾患(例えば、癌、糖尿病、再狭窄、動脈硬化症、乾癬、アルツハイマー病、血管形成疾患および免疫不全)[Powis, G.; Workman P. Signaling Targets For The Development of Cancer Drugs. Anti-Cancer Drug Design (1994), 9: 263-277; Merenmies, J.; Parada, L. F.; Henkemeyer, M. Receptor Tyrosine Kinase Signaling in Vascular Development. Cell Growth Differ (1997) 8: 3-10; Shawver, L. K.; Lipsosn, K. E.; Fong, T. A. T.; McMahon, G.; Plowman, G. D.; Strawn, L. M. Receptor Tyrosine Kinases As Targets For Inhibition of Angiogenesis. Drug Discovery Today (1997) 2: 50-63;これらは全て本明細書で引用により援用されている]を治療するためのチロシンキナーゼ酵素阻害剤の使用方法に関する。
チロシンキナーゼは、いくつかの細胞機能に関するシグナル伝達(例えば、細胞増殖、発癌、アポトーシス、および細胞分化)において重要な役割を果たす。これらの酵素の阻害剤は、これらの酵素によって起こる増殖性疾患の治療または予防において有用である。恒常的な分裂促進性の情報伝達をもたらす、受容体タンパク質チロシンキナーゼの過剰発現または活性化が、ヒト悪性腫瘍の増大する重要な要因であるということは確かな疫学的証拠によって示されている。これらのプロセスに係わっているチロシンキナーゼには、Abl、CDK、EGF、EMT、FGF、FAK、Flk−1/KDR、Flt−3、GSK−3、GSKβ−3、HER−2、IGF−1R、IR、Jak2、LCK、MET、PDGF、Src、Tie−2、TrkA、TrkBおよびVEGFが含まれる。したがって、チロシンキナーゼ酵素を制御するか、または阻害するために用いることのできる新規な化合物を研究する目下の必要性が存在する。
一またはそれ以上の下記のカテゴリー(これらは一例として与えられているのであって、限定をするためではない)において、有利な、そして改善された特性を有する化合物を見出すことも望まれ、また好まれる。
(a)薬物動態的性質(経口バイオアベイラビリティーを含む);
(b)医薬的性質;
(c)必要な投与量;
(d)血中濃度の最高最低間の特徴(peak-to-trough characteristics)を低下させる要素;
(e)受容体で実薬(active drug)の濃度を増加させる要素;
(f)臨床的な薬物相互作用の易罹病性(liability)を減少させる要素;
(g)有害な副作用の可能性を低下させる要素;並びに
(h)製造コストまたは実現可能性を改善する要素。
(発明の概要)
本発明は、チロシンキナーゼ酵素阻害剤として有用な、式Iの化合物(それの立体異性体、互変異性体および医薬的に許容される塩を含む)を提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式Iの化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の治療上の有効量、および適宜一またはそれ以上の他の抗癌剤または治療を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、一またはそれ以上のチロシンキナーゼ阻害剤に関連する症状の治療方法を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を用いる、癌の治療方法を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の、治療における使用を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の、増殖性疾患治療(例えば、癌)のための薬物製造における使用を提供する。
これらおよび本発明の他の特徴は、本開示が続く限り、拡張した形で記載される。
(発明の詳細な説明)
本発明は、式Iの化合物、そのような化合物を用いる医薬組成物およびそのような化合物を用いる方法を提供する。
本発明において、式I:
Figure 2010524957
[式中、
Qは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり;
Aは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、二置換アミノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、置換カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルまたはアルキルカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル;−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−NHCOアルキル、−NHCO置換アルキル;−NHCOアリール、−NHCO置換アリール、−NHCOヘテロアリール、−NHCO置換ヘテロアリール、−NHCOヘテロシクリル、−NHCO置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明の別の態様において、式I:
Figure 2010524957
[式中、
Qは、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり;
Aは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルであり;
、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、二置換アミノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、置換カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルまたはアルキルカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明のさらなる態様において、式II:
Figure 2010524957
[式中、
Qは、ピラゾールまたはイミダゾールであり;
、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ハロアルキル、アリールアルキル、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノアルキル、置換アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、チオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル;−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明のさらなる態様において、式III:
Figure 2010524957
[式中、
Qは、ピラゾールまたはイミダゾールであり;
、R、およびRは独立に水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンからなる群であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明の別の態様において、式IV:
Figure 2010524957
[式中、
、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ハロアルキル、アリールアルキル、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノアルキル、置換アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、チオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル;−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明の別の態様において、式V:
Figure 2010524957
[式中、
、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体が開示される。
本発明の化合物には、
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(6−フルオロピリジン−3−イル)メタノン;
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン;
(S)−tert−ブチル 4−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピペリジン−4−イル)メタノン;
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン;
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−3−イル)メタノン;
(S)−5−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−1−(6−フルオロ二コチノイル)ピロリジン−2−オン;
(R)−ベンジル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート;
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン;
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピペリジン−4−イル)メタノン;
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン;
(R)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボキサミド;
2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペント−1−エンカルボキサミド;および
2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(ピラジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキサミド
が含まれる。
別の態様において本発明は、医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において本発明は、医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の治療上の有効量を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において本発明は、一またはそれ以上の本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の治療上の有効量を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、タンパク質キナーゼ関連疾患の治療方法を提供する。
別の態様において本発明は、一またはそれ以上の本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の治療上の有効量を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、チロシンキナーゼ関連疾患の治療方法を提供する。
別の態様において、タンパク質キナーゼ関連疾患は、前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、髄芽腫、メラノーマ、多発性骨髄腫または急性骨髄性白血病(AML)からなる群より選択される。
別の態様において本発明は、本発明の化合物、あるいはそれの立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩の、タンパク質キナーゼ関連疾患を治療する有効量を投与することを特徴とする、タンパク質キナーゼ関連疾患の治療が必要な患者の治療方法を提供する。
別の態様において本発明は、一またはそれ以上の付加的な抗癌剤または治療(例えば、放射線療法)をさらに含む、医薬組成物を提供する。
別の態様において本発明は、治療における使用のための、本発明の化合物を提供する。
別の態様において本発明は、タンパク質キナーゼ関連疾患治療のために治療において使用するための、本発明の化合物を提供する。
別の態様において本発明は、チロシンキナーゼ関連疾患治療のための治療において使用するための、本発明の化合物を提供する。
別の態様において本発明はまた、タンパク質キナーゼ関連疾患治療のための薬物製造における、本発明の化合物の使用を提供する。
別の態様において本発明はまた、チロシンキナーゼ関連疾患治療のための薬物製造における、本発明の化合物の使用を提供する。
別の態様において本発明は、本発明の化合物の併用剤(combined preparation)および付加的な治療薬の、治療における同時、分割または連続使用を提供する。
別の態様において本発明は、本発明の化合物の併用剤および付加的な治療薬の、タンパク質キナーゼ関連疾患治療における同時、分割または連続使用を提供する。
本発明は、それの精神または本質的な特質から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化され得る。本発明には、本明細書で記載される本発明の好ましい態様のあらゆる組み合わせが包含される。本発明のあらゆる態様は、他の態様または付加的な、より好ましい態様を説明するための態様と併用され得ることが理解される。好ましい態様の各要素は、それぞれの独立した好ましい態様であることも理解される。さらには、ある態様のいずれの要素も、付加的な態様を説明するためのいずれの態様のあらゆる他の要素と組み合わさることが意図される。
以下は、本明細書の中で用いられ得る用語の定義である。特にことわりが無ければ、本明細書の中で基または用語に関して提供される最初の定義は、本明細書にわたり単独でまたは別の基の一部として、その基または用語に適用する。
本明細書で用いる用語「置換された」は、指定された原子上のいずれかの水素の一以上が、示された基からの選択肢に置き換わることを意味するが、指定された原子が通常の原子価を上回らず、および置換が安定な化合物をもたらすという条件付きである。置換基がケト(すなわち、=O)の場合、その原子上の2つの水素が置き換わる。ケト置換基は、芳香族部分には存在しない。本明細書で用いる環二重結合は、二つの隣接する環原子の間で形成される二重結合(例えば、C=C、C=N、またはN=N)である。
化合物について、いずれかの成分または式で、いずれかの記号(例えば、R)が一回より多く生じる場合、それぞれの定義は他の全ての定義から独立している。したがって例えば、もし基が0〜2のRで置換されることが示されていれば、その基は2つまでのR基で適宜置換されてもよく、それぞれのRはRの定義から独立して選択される。また、置換基および/または記号の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合に限り許容される。
置換基の結合について、環の2つの原子を結ぶ結合が交差して示されている場合、そのような置換基は環のいずれの原子と結合してもよい。置換基が、所定の式の化合物の残基に結合するのに際し、介する原子を示さないで記載されている場合、そのような置換基は、その置換基のいずれの原子を介して結合してもよい。置換基および/または記号の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合に限り許容される。
本発明の化合物に窒素原子(例えば、アミン)がある場合、これらは本発明の他の化合物を提供するために、酸化剤(例えば、MCPBAおよび/または過酸化水素)で処理することによって、N−オキシドに変換することができる。したがって、全ての示されている、および特許請求されている窒素原子は、示されている窒素およびそのN−オキシド(N→O)誘導体の両方を対象にすると見なされる。
用語「アルキル」または「アルキレン」は、いずれも、分枝鎖および直鎖の、1〜20炭素原子、好ましくは1〜7炭素原子の飽和脂肪族炭化水素基を指す。用語「低級アルキル」は、炭素原子が1〜4の無置換アルキル基を指す。アルキルの例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、および4−メチルペンチルが含まれる。
用語「置換アルキル」は、例えば1〜4つの置換基[例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、アルカノイル、アリールオキシ、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、2つのアミノ置換基がアルキル、アリールまたはアリールアルキルから選択される二置換アミン;アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換アルカノイルアミノ、置換アリールアミノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールアルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、スルホンアミド(例えばSONH)、置換スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(例えばCONH)、置換カルバミル(例えばCONHアルキル、CONHアリール、CONHアリールアルキル、またはアルキル、アリールもしくはアリールアルキルから選択された窒素に2つの置換基がある場合);アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、グアニジノ、ヘテロシクリル(例えば、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニルなど)、および置換ヘテロシクリル]で置換されたアルキル基を指す。上記において、置換基がさらに置換される場合、それはアルキル、アルコキシ、アリールまたはアリールアルキルによってである。
用語「アルケニル」または「アルケニレン」は、特定の数の炭素原子、および一またはそれ以上の不飽和炭素炭素結合(それは、鎖におけるいずれかの安定な箇所で生じる)を有する、直鎖または分枝鎖配置の炭化水素鎖を指す。これらは、1〜4二重結合を有する、2〜20炭素原子、好ましくは2〜15炭素原子、そして最も好ましくは2〜8炭素原子の基である。アルケニルの例には、これらに限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、4−メチル−3−ペンテニルなどが含まれる。
用語「置換アルケニル」は、例えば、1〜2つの置換基(例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノ、インドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルなど)で置換されたアルケニル基を指す。
用語「アルキニル」または「アルキニレン」は、一またはそれ以上の炭素炭素三重結合(それは、鎖におけるいずれかの安定な箇所で生じる)を有する、直鎖または分枝鎖配置の炭化水素鎖を指す。これらは、1〜4三重結合を有する、2〜20炭素原子、好ましくは2〜15炭素原子、そして最も好ましくは2〜8炭素原子の基である。アルキニルの例には、これらに限定されないがエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどが含まれる。
用語「置換アルキニル」は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル、置換カルバミル、グアニジノおよびヘテロシクリル、例えば、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルなどの置換基によって置換されたアルキニル基を指す。
用語「シクロアルキル」は、好ましくは1〜3つの環および1つの環あたり3〜7炭素を含み、それが不飽和C〜C環状炭素(carbocylic ring)とさらに縮合してもよい、適宜置換された、飽和環状炭化水素環系を指す。代表的な基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロシチル(cycloctyl)、シクロデシル、シクロドデシル、およびアダマンチルが含まれる。代表的な置換基には、上述した一またはそれ以上のアルキル基、あるいはアルキル置換基として上述した一またはそれ以上の基が含まれる。
用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、酸素架橋を介して、指定された数の炭素原子を有する、上記で定義したようなアルキル基を指す。例えば、「C1〜6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)には、C、C、C、C、C、およびCアルコキシ基が含まれることが意図される。アルコキシの例には、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、およびs−ペントキシが含まれる。同じように、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」は、硫黄架橋を介して、指定された数の炭素原子を有する、上記で定義したようなアルキル基を意味する(例えば、メチル−S−、エチル−S−、など)。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素 およびヨウ素を指す。
用語「ハロアルキル」は、1またはそれ以上のハロゲンで置換された、特定の数の炭素原子を有する、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことが意図される。ハロアルキルの例には、これらに限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピルが含まれる。ハロアルキルの例にはまた、1またはそれ以上のフッ素原子で置換された、特定の数の炭素原子を有する、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことが意図される「フルオロアルキル」も含まれる。
用語「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」は、酸素架橋を介して、指定された数の炭素原子を有する、上記で定義したようなハロアルキル基を意味する。例えば「C1〜6ハロアルコキシ」は、C、C、C、C、C、およびCハロアルコキシ基を含むことが意図される。ハロアルコキシの例には、これらに限定されないが、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが含まれる。同じように、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」は、硫黄架橋を介して、指定された数の炭素原子を有する、上記で定義したようなハロアルキル基を意味し;例えば、トリフルオロメチル−S−、ペンタフルオロエチル−S−などである。
用語「炭素環」または「カルボシクリル」は、安定な3、4、5、6、7、もしくは8員単環式または二環式、あるいは7、8、9、10、11、12、もしくは13員二環式または三環式であって、それらはいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族であり得る。そのようなカルボシクリルの例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)が含まれる。特に断りがなければ、好ましいカルボシクリルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、およびインダニルである。用語「カルボシクリル」が用いられる場合、「アリール」を含むことが意図される。
用語「二環式カルボシクリル」または「二環式炭素環基」は、縮合環を2つ含み、炭素原子を構成要素として含む、安定な9または10員炭素環系を指す。2つの縮合環のうち、1つ目の環は2つ目の環と縮合したベンゾ環であり;2つ目の環は飽和、部分的に不飽和、または不飽和な、5または6員炭素環である。二環式炭素環基は、安定な構造をもたらすいずれの炭素原子においても、そのペンダント基と結合し得る。本明細書で記載される二環式炭素環基は、生じる化合物が安定ならば、いずれの炭素原子において置換されてもよい。二環式炭素環基の例は、これらに限定されないが、ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、およびインダニルである。
本明細書における「炭素環」または「カルボシクリル」に関して、用語「適宜置換された」とは、その炭素環がアルキル(好ましくは、低級アルキル)、アルコキシ(好ましくは、低級アルコキシ)、ニトロ、モノアルキルアミノ(好ましくは、低級アルキルアミノ)、ジアルキルアミノ(好ましくは、ジ(低級)アルキルアミノ)、シアノ、ハロ、ハロアルキル(好ましくはトリフルオロメチル)、アルカノイル、アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミド(好ましくは低級アルキルアミド)、アルコキシアルキル(好ましくは、低級アルコキシ(低級)アルキル)、アルコキシカルボニル(好ましくは、低級アルコキシカルボニル)、アルキルカルボニルオキシ(好ましくは、低級アルキルカルボニルオキシ)並びにアリール(好ましくはフェニル)、前記アリールでハロ、低級アルキルおよび低級アルコキシ基で適宜置換されるアリールから独立して選択される一またはそれ以上の基によって、一またはそれ以上の置換可能な環位置で置換されてもよいことを示す。
用語「アリール」は、環部分が6〜12炭素原子を有する単環式または二環式芳香族炭化水素基を指し、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニルおよびジフェニル基などであり、そのそれぞれは置換されてもよい。
用語「アリールオキシ」、「アリールアミノ」、「アリールアルキルアミノ」、「アリールチオ」、「アリールアルカノイルアミノ」、「アリールスルホニル」、「アリールアルコキシ」、「アリールスルフィニル」、「アリールヘテロアリール」、「アリールアルキルチオ」、「アリールカルボニル」、「アリールアルケニル」、または「アリールアルキルスルホニル」は、それぞれ、酸素;アミノ;アルキルアミノ;チオ;アルカノイルアミノ;スルホニル;アルコキシ;スルフィニル;ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリール;アルキルチオ;カルボニル;アルケニル;またはアルキルスルホニルに結合している、アリールまたは置換アリールを指す。
用語「アリールスルホニルアミノカルボニル」は、アミノカルボニルに結合しているアリールスルホニルを指す。
用語「アリールオキシアルキル」、「アリールオキシカルボニル」または「アリールオキシアリール」は、それぞれ、アルキルもしくは置換アルキル;カルボニル;またはアリールもしくは置換アリールに結合しているアリールオキシを指す。
用語「アリールアルキル」は、少なくとも一つの炭素原子に結合している、少なくとも一つの水素原子がアリールまたは置換アリールに置き換わっている、アルキルまたは置換アルキルを指す。典型的なアリールアルキルには、これらに限定されないが、例えばベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、および2−ナフトフェニルエタン−1−イルが含まれる。
用語「アリールアルキルオキシ」は、酸素結合を介して結合されているアリールアルキル(−O−アリールアルキル)を指す。
用語「置換アリール」は、例えば1〜4つの置換基(例えばアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリールチオノ、アリールスルホニルアミン、スルホン酸、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アリールオキシなど)で置換されたアリール基を指す。その置換基は、さらにヒドロキシ、ハロ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアリールアルキルによって置換され得る。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも一つのヘテロ原子環員(例えば、硫黄、酸素、または窒素)を含む、適宜置換された、安定な単環式および多環式芳香族炭化水素を指す。好ましいヘテロアリール基は、炭素原子並びにN、NH、OおよびSからなる群より独立に選択される1、2、3、もしくは4ヘテロ原子を含む、安定な5、6、もしくは7員単環式または7、8、9、もしくは10員二環式のヘテロ環芳香族環(heterocyclic aromatic rings)である。芳香族ヘテロ環におけるSおよびO原子の総数は、1より大きくないことに注意する。ヘテロアリール基には、これらに限定されないが、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルインダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、2,3ジヒドロベンゾフラニル、2,3ジヒドロベンゾチエニル、2,3ジヒドロベンゾチエニルSオキシド、2,3ジヒドロベンゾチエニルSジオキシド、ベンゾオキサゾリン−2−オン−イル、インドリニル、ベンゾジオキソラニル、ベンゾジオキサンなどが含まれる。
例示される置換基には、一またはそれ以上の上述したアルキル基もしくはアリールアルキル基、あるいは一またはそれ以上の上述したアルキル置換基が含まれる。
用語「ヘテロ環」、および「ヘテロシクリル」は、少なくとも一つの炭素原子を有する環において、少なくとも一つのヘテロ原子を有する、適宜置換された、飽和、部分的に不飽和もしくは完全に不飽和な、芳香族もしくは非芳香族環基(例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、または10〜15員三環式環系)を指す。ヘテロ原子を含む、ヘテロ環基のそれぞれの環は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1つ、2つもしくは3つ有してもよく、その場合に窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化されてもよく、また窒素ヘテロ原子は適宜四級化されてもよい。ヘテロ環基は、任意のヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。用語「ヘテロ環」が用いられる場合、ヘテロアリールを含むことが意図される。
ヘテロ環の例には、これらに限定されないが、2−ピロリドニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、b−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イミダゾロピリジニル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾロピリジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルペリミジニル、オキシインドリル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル(phenarsazinyl)、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チアゾロピリジニル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルが含まれる。
好ましい5〜10員ヘテロ環には、これらに限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズテトラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イサチノイル、イソキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソオキサゾロピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾロピリジニル、およびピラゾロピリジニルが含まれる。
好ましい5〜6員ヘテロ環には、これらに限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルが含まれる。
代表的な二環式ヘテロ環基には、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシド、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンジミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニル]またはフロ[2,3−b]ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズピラゾリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、インダゾリル、イソクロマニル、イソインドリニル、ナフチリジニル、フタルアジニル、ピペロニル、プリニル、ピリドピリジル、ピロロトリアジニル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエノピリジル、チエノチエニル、などが含まれる。
代表的な置換基には、上記の一またはそれ以上のアルキル基もしくはアリールアルキル基、あるいはアルキル置換基として上述した一またはそれ以上の基が含まれる。
また、より小さなヘテロシクリル(エポキシドおよびアジリジン)も含まれる。
用語「ヘテロ原子」には、酸素、硫黄および窒素が含まれる。
用語「アルキルスルホン」は、−RS(=O)で、そのRがアルキルまたは置換アルキルであるものを指す。
用語「オキソ」は、2価の基である=Oを指す。
用語「カルバメート」は、−OC(=O)NHの基を指す。
用語「アミド」は、−C(=O)NHの基を指す。
用語「スルホンアミド」は、−SONHの基を指す。
用語「置換アミド」、「置換スルホンアミド」、または「置換カルバメート」は、少なくとも一つの水素が、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルから選択される基に置き換わっている、それぞれ、アミド、スルホンアミド、またはカルバメートを指す。
置換アミドは、例えば、−C(=O)NRで、RおよびRが独立してH、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルから選択されるが、ただしRまたはRの少なくとも一つは置換部分である基を指す。
置換スルホンアミドは、例えば、−SONRで、RおよびRが独立してアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルから選択されるが、ただしRまたはRの少なくとも一つは置換部分である基を指す。
置換カルバメートは、例えば、−OC(=O)NRで、RおよびRが独立してアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルから選択されるが、ただしRまたはRの少なくとも一つは置換部分である基を指す。
用語「ウレイド」は、−NHC(=O)NHの基を指す。
用語「シアノ」は、−CNの基を指す。
用語「シクロアルキルアルキル」または「シクロアルキルアルコキシ」は、それぞれ、シクロアルキルまたは置換シクロアルキルが結合している、アルキルもしくは置換アルキル;またはアルコキシを指す。
用語「ニトロ」は、−N(O)の基を指す。
用語「チオ」は、−SHの基を指す。
用語「アルキルチオ」は、−SRで、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルである基を指す。
用語「チオアルキル」は、−RSで、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルである基を指す。
用語「アルキルスルホニル」は、−S(=O)で、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルである基を指す。
用語「アルキルスルフィニル」は、−S(=O)Rで、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルである基を指す。
用語「カルボキシ」は、−C(=O)OHの基を指す。
用語「カルボキシアルコキシ」または「アルコキシカルボニルアルコキシ」は、それぞれ、カルボキシ、またはアルコキシカルボニルが結合している、アルコキシを指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、−C(=O)ORで、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである基を指す。
用語「アリールアルコキシカルボニル」は、アリールまたは置換アリールが結合している、アルコキシカルボニルを指す。
用語「アルキルカルボニルオキシ」または「アリールカルボニルオキシ」は、−OC(=O)Rで、それぞれ、Rがアルキルもしくは置換アルキル、またはアリールもしくは置換アリールである基を指す。
用語「カルバモイル」は、−OC(=O)NH、−OC(=O)NHR、および/または−OC(=O)NRで、RおよびRが独立して、アルキルおよび置換アルキルから選択される基を指す。
−NR(C=O)Rの基は、Rが水素、低級アルキル、および置換低級アルキルから選択され、並びにRが水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリール、および置換アリールから選択される基を指す。
用語「カルボニル」は、C(=O)を指す。
用語「アルキルカルボニル」、「アミノカルボニル」、「アルキルアミノカルボニル」「アミノアルキルカルボニル」、または「アリールアミノカルボニル」は、それぞれ、アルキルもしくは置換アルキル;アミノ;アルキルアミノもしくは置換アルキルアミノ;アミノアルキルもしくは置換アミノアルキル;またはアリールアミノが結合している、カルボニルを指す。
用語「アミノカルボニルアリール」または「アミノカルボニルアルキル」は、それぞれ、アミノカルボニルが結合している、アリールもしくは置換アリール;またはアルキルもしくは置換アルキルを指す。
用語「スルホニル」は、S(=O)の基を指す。
用語「スルフィニル」は、S(=O)を指す。
用語「カルボキシアルキル」は、カルボキシが結合している、アルキルまたは置換アルキルを指す。
式Iの化合物は塩を形成することができ、これもまた本発明の範囲内である。医薬的に許容される(すなわち、無毒で、生理学的に許容される)塩が望ましいが、例えば本発明の化合物を単離または精製するのに、他の塩も有用である。
式Iの化合物は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムおよびリチウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)、有機塩基(例えば、ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ピリジン)、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リジン)などと塩を形成し得る。そのような塩は、当業者に公知な方法で形成することができる。
式Iの化合物は、様々な有機酸および無機酸と塩を形成し得る。そのような塩には、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、および他の様々な塩(例えば、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩など)によって形成されるものが含まれる。そのような塩は、当業者に公知な方法で形成することができる。
また、双性イオン(「分子内塩」)も形成され得る。
本発明の化合物に関するあらゆる立体異性体は、混合の、または純粋な、もしくは実質的に純粋な形のいずれかで、考慮されている。本発明の化合物の定義は、可能な全ての立体異性体、およびそれらの混合物を包含する。その定義は特に、特定の活性を有する、ラセミ体、および分離された光学異性体を包含する。ラセミ体は、物理的方法(例えば、分別結晶法、ジアステレオマー誘導体の分離もしくは結晶化、またはキラルカラムクロマトグラフィーによる分離)を用いて分離することができる。個々の光学異性体は、通常の方法(例えば、光学活性酸とともに塩を形成し、その後結晶化する方法)を用いてラセミ化合物から得ることができる。
式Iの化合物はまた、プロドラッグの形も有し得る。プロドラッグは、医薬品に関する多くの望まれる性質(例えば、溶解性、バイオアベイラビリティ、製造など)を高めることが知られているので、本発明の化合物はプロドラッグの形で提供され得る。したがって本発明は、特許請求されている化合物のプロドラッグ、それの運搬方法、およびそれを含む組成物を包含することも意図されている。「プロドラッグ」は、プロドラッグが対象の哺乳類に投与された場合に、インビボで本発明の活性親薬物を放出する、任意の共有結合担体も含まれることが意図されている。本発明のプロドラッグは、化合物に存在する官能基を修飾することによって製造され、その修飾は、通常操作またはインビボで開裂されて、親化合物になるという方法である。プロドラッグには、本発明のプロドラッグが対象の哺乳類に投与された場合に、開裂して遊離ヒドロキシル基、遊離アミノ基、または遊離スルフヒドリル基を形成するいずれかの基に結合している、それぞれ、ヒドロキシ基、アミノ基、またはスルフヒドリル基である、本発明の化合物が含まれる。プロドラッグの例には、これらに限定されないが、本発明の化合物中のアルコールおよびアミン官能基を有する酢酸、ギ酸、および安息香酸エステルおよびアミド誘導体が含まれる。
プロドラッグの様々な形が、当技術分野で公知である。そのようなプロドラッグ誘導体の例として:
a)Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985), and Methods in Enzymology, Vol. 42, at pp. 309-396, edited by K. Widder, et. al. (Academic Press, 1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krosgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5, “Design and Application of Prodrugs,” by H. Bundgaard, at pp. 113-191 (1991);
c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, Vol. 8, p. 1-38 (1992);
d)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol. 77, p. 285 (1988); and
e)N. Kakeya, et. al., Chem Phar Bull., Vol. 32, p. 692 (1984)。
を参照。
カルボキシ基を含む化合物は、生理学的に加水分解可能なエステルを形成し、体内で加水分解されて式I化合物それ自体を与えるので、プロドラッグとして役立つことができる。そのようなプロドラッグは、多くの場合で加水分解が主に消化酵素影響下で起こることから、経口投与が好まれる。非経口投与は、エステルそれ自体が活性であるか、または加水分解が血中で起こる場合に用いてもよい。式Iの化合物の、生理学的に加水分解可能なエステルの例には、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1〜6アルカノイルオキシ−C1〜6アルキル(例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜6アルキル、(例えば、メトキシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル)、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチルおよび、例えば、ペニシリンおよびセファロスポリンの分野で用いられる、他のよく知られた生理学的に加水分解可能なエステルが含まれる。そのようなエステルは、当技術分野で公知の、通常の技術によって製造され得る。
プロドラッグの製造は当技術分野でよく知られており、例えば、Medicinal Chemistry: Principles and Practice, ed. F. D. King, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK, 1994 に記載されており、これは本明細書で引用としてそのまま援用されている。
さらに理解されるべきことは、式Iの化合物の溶媒和物(例えば、水和物)もまた、本発明の範囲内にあることである。溶媒和の方法は、一般的に当技術分野で公知である。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度への単離、および効果的な治療薬への製剤化に耐える十分に強い化合物を示すことを意図している。ここで列挙した化合物には、N−ハロ、S(O)H、またはS(O)H基が含まれないことが好ましい。
本明細書で用いられる「治療する」または「治療」は、哺乳類(特にヒト)における病状の治療で、
(a)哺乳類における病状の予防(特に、そのような哺乳類が病状に罹りやすい性質を有するのだが未だ罹っていないと診断さている場合の予防)、
(b)病状の抑制、すなわち症状の進行を抑止すること、および/または
(c)病状の軽減、すなわち病状の退行を引き起こすこと、のようなものを包含する。
「治療上の有効量」は、単独または併用投与する場合に効果的である、本発明の化合物の量が含まれることを意図している。「治療上の有効量」はまた、Trkに関連した疾患および/または病気を抑制するのに効果的であることが要求される化合物の併用量が含まれることも意図している。この化合物の併用は、相乗併用が好ましい。相乗作用は、例えば、Chou and Talalay, Adv. Enzyme Regul. 1984, 22:27-55で記載されるように、併用投与する場合の化合物の効果の方が、単剤として単独投与する場合の化合物の相加効果よりも大きい場合に生じる。一般に相乗効果は、化合物が最適濃度に及ばない濃度において最も明瞭に示される。相乗作用は、細胞毒性の低下、抗血栓作用の増加、または個々の成分の場合と比べて併用によってもたらされる他の多くの有益な効果という形であり得る。
本発明にはさらに、本発明の化合物の一またはそれ以上、および医薬的に許容される担体を含む組成物も含まれる。
「医薬的に許容される担体」は、一般的に、動物(特に哺乳類)に生理活性物質を送達するにあたって、当該技術分野で許容される媒体を指す。医薬的に許容される担体は、十分に当業者の範囲内である、多くの要素にしたがって製剤される。これらには、以下に限定されないが、製剤される活性薬剤の種類および性質、薬剤の含まれる組成物が投与される患者、組成物の投与が対象とする経路、並びに標的とされる治療指標が含まれる。医薬的に許容される担体には、水性および非水性液体媒体の両方が含まれ、並びに様々な固形および半固形の剤形も含まれる。そのような担体は、活性薬剤と共に、多くの異なる成分および添加剤を含むことができ、そのような付加的な成分は、様々な理由(例えば活性薬剤、結合剤の安定化など)で製剤に含まれ、このことは当業者に十分公知である。適した医薬的に許容される担体、およびそれらの選択肢に関わる要素についての記載は、容易に入手可能な多くの出典(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985にあり、これは本明細書で引用としてそのまま援用されている)に存在する。
(実用性)
本発明のさらなる態様において、温血動物(例えば、ヒト)に関する抗増殖効果生成剤の製造における、式Iの化合物またはそれの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる特徴として、治療が必要な温血動物(例えば、ヒト)に関して、抗増殖効果を生成する方法が提供される。その方法は、本明細書で既に定義したように、式Iの化合物またはそれの医薬的に許容される塩の有効量を、前記動物に投与することを特徴とする。
さらに、本発明の別の態様において、いくつかの種類の癌(前立腺、膵管腺癌、乳房、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、髄芽腫、メラノーマ、多発性骨髄腫または急性骨髄性白血病(AML)を含む)治療に使用する薬物の製造における、式Iの化合物またはそれの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
上記本明細書で定義した抗増殖治療は、単独療法として適用してもよく、あるいは本発明の化合物に添加して、一以上の他の物質および/または治療を含んでもよい。そのような治療は、治療におけるそれぞれの成分を同時に、連続的に、または別々に投与することによって達成し得る。本発明の化合物はまた、公知の抗癌剤および細胞毒性薬、並びに放射線治療のような治療と併用しても有用であり得る。もし固定用量として製剤するなら、そのような併用製品は、下記に記載されている用量域の範囲内で本発明の化合物を、および承認されている用量域の範囲内で、他の医薬的に活性な薬剤を用いる。組み合わせ製剤が不適切な場合に、式Iの化合物は公知の抗癌剤および細胞毒性薬、並びに放射線治療のような治療と一緒に、連続して用いることができる。
用語「抗癌」剤には、癌治療に有用であるいずれの公知である薬剤も含まれ、例えば以下:17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゾラデックス;マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害剤;抗VEGF抗体(アバスチン(登録商標))のようなVEGF阻害剤、および小分子(例えば、ZD6474およびSU6668);バタラニブ、ネクサバール(登録商標)(ソラフェニブトシラート)、スーテント(登録商標)(スニチニブリンゴ酸塩)、CP−547632、およびCEP−7055;HER1および、抗HER2抗体(ハーセプチン)のようなHER2阻害剤;EGFR阻害剤(例えば、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ABX−EGF、EMD72000、11F8、およびセツキシマブ);Eg5阻害剤(例えば、SB−715992、SB−743921、およびMKI−833);panHer阻害剤(例えば、カネルチニブ、EKB−569、CI−1033、AEE−788、XL−647、mAb2C4、およびGW−572016);タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤[例えば、グリベック(登録商標)(イマチニブメシル酸塩)およびダサチニブスプリセル(登録商標)(ダサチニブ)、カソデックス(登録商標)(ビカルタミド)、タモキシフェン];MEK−1キナーゼ阻害剤、MAPKキナーゼ阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤;イマチニブのようなPDGF阻害剤;固形癌への血流を遮断することによって、癌細胞から栄養を取り除き癌細胞を休止状態にさせる、抗血管新生剤および抗血管剤;アンドロゲン依存性の癌を非増殖性にする、去勢;チロシンキナーゼ非受容体および受容体の阻害剤;インテグリンシグナル伝達阻害剤;微小管活性化剤(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンフルニン、パクリタキセル、ドセタキセル、7−O−メチルチオメチルパクリタキセル、4−デスアセチル−4−メチルカルボネートパクリタキセル、3’−tert−ブチル-3’−N−tert-ブチルオキシカルボニル−4−デアセチル-3’−デフェニル−3’−N−デベンゾニル−4−O−メトキシカルボニル−パクリタキセル、C−4メチルカルボナートパクリタキセル、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、デスオキシエポチロンA、デスオキシエポチロンB、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−3−[2−[2−(アミノメチル)−4−チアゾリル]−1−メチルエテニル]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−4−17−ジオキサビシクロ[14.1.0]−ヘプタデカン−5,9−ジオン、およびこれらの誘導体);CDK阻害剤、抗増殖性の細胞周期阻害剤、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、エトポシド、VM−26;抗悪性腫瘍薬酵素(例えば、トポイソメラーゼI阻害剤、カンプトテシン、トポテカン、SN−38);プロカルバジン;ミトキサントロン;白金配位複合体(例えば、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチン);生物学的修飾物質;増殖阻害剤;抗ホルモン治療薬;ロイコボリン;テガフール;プリン拮抗薬(例えば、6−チオグアニンおよび6−メルカプトプリン)のような代謝拮抗剤;グルタミン拮抗薬、例えばDON(AT−125;d−オキソ−ノルロイシン);リボヌクレオチド還元酵素阻害剤;mTOR阻害剤;並びに造血性成長因子などである。
付加的な細胞毒性薬には、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ミトキサントロン、メルファラン、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、シタラビン、イダトレキセート(idatrexate)、トリメトレキサート(trimetrexate)、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、ビカルタミド、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、インターフェロン、およびインターロイキンなどが含まれる。
内科的腫瘍学の分野において、それぞれの癌患者を治すために治療の異なる形を併用して用いることは、通常の治療の範囲内である。内科的腫瘍学において、そのような治療の他の構成物には、上記本明細書で定義した抗増殖性の治療に加え、外科手術、放射線治療または化学療法があり得る。そのような化学療法は、治療薬の主要な3つのカテゴリーを包含し得る:
(i)上記で定義したものと異なる機構によって働く血管新生阻害剤(例えば、リノミド、インテグリンαvβ3機能阻害剤、アンジオスタチン、ラゾキサン);
(ii)細胞増殖抑制剤である以下、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン(iodoxifene))、プロゲストーゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン)、抗ホルモン剤、抗プロゲストーゲン剤、抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ロイプロリド)、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害剤(例えば、フィナステリド)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、抗浸潤剤(例えば、マリマスタットおよびウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体機能阻害剤のようなメタロプロテアーゼ阻害剤)、および成長因子機能阻害剤、(そのような成長因子には、例えばEGF、FGF、血小板由来成長因子および肝細胞増殖因子が含まれ、そのような阻害剤には、成長因子抗体、成長因子受容体抗体であるアバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)およびアービタックス(登録商標)(セツキシマブ);チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤が含まれる);並びに
(iii)内科的腫瘍学で用いられている、抗増殖剤/抗悪性腫瘍剤、およびこれらの併用剤、例えば、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサートのような抗葉酸剤、5−フルオロウラシルのようなフルオロピリミジン、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、およびイダルビシンのようなアントラサイクリン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、ミトラマイシン)のインターカレーション;白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソ尿素、チオテパ);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンブラスチン、およびビンフルニンのようなビンカアルカロイド)、およびタキソイド(例えば、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、タキソテール(登録商標)(ドセタキセル))、および最新の微小管剤(newer microbtubule agents)(例えば、エポチロン類似体(イクサベピロン)、ディスコデルモリド類似体、およびエリュテロビン類似体);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン);細胞周期阻害剤(例えば、フラボピリドル(flavopyridols));生物学的修飾物質およびプロテアソーム阻害剤であるベルケイド(登録商標)(ボルテゾミブ)である。
上記のように、本発明の式Iの化合物はそれらの抗増殖効果ゆえに興味の対象となる。そのような本発明の化合物は、癌、乾癬、および関節リウマチのような広範囲にわたる症状に有用であることが予想される。
具体的に式Iの化合物は、様々な癌で、以下に限定されないが:
前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、および甲状腺癌のような癌;
神経芽細胞腫、神経膠芽腫、および髄芽腫のような中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;
血液性悪性腫瘍(例えば、急性骨髄性白血病(AML))、並びに
黒色腫および多発性骨髄腫のようなその他の癌
が含まれる治療において有用である。
一般的な、細胞増殖の制御における、キナーゼの重要な働きに起因して、阻害剤は可逆的な細胞分裂阻害剤として作用することができ、それは異常な細胞増殖(例えば、良性前立腺肥大、家族性大腸ポリープ症、神経線維腫症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成または血管手術後の再狭窄、肥厚性瘢痕形成、および炎症性大腸炎)を特徴とするいずれの疾患経過の治療においても有用であり得る。
式Iの化合物は、チロシンキナーゼ活性が高頻度で発現する腫瘍(例えば、前立腺癌、結腸癌、脳癌、甲状腺癌、および脾臓癌)の治療において、特に有用である。また、本発明の化合物は、肉腫、および小児肉腫(pediatric sarcomas)の治療においても有用であり得る。本発明の化合物の組成物(または組み合わせで)を投与することにより、哺乳類の宿主における腫瘍の増殖は減少する。
式Iの化合物はまた、キナーゼ[例えば、Flt−3(Fme様キナーゼ3)、Tie−2、CDK2、VEGFR、FGFR、およびIGFRキナーゼ]を通じて働くシグナル伝達経路と関連し得る、他の癌性の疾患(例えば、急性骨髄性白血病)の治療においても有用であり得る。
活性成分が含まれる、本発明の医薬組成物は、経口用に適した形態(例えば、錠剤、トローチ剤、ドロップ、水性もしくは油性の懸濁液、分散性の粉末もしくは顆粒、乳濁液、硬もしくは軟カプセル、またはシロップもしくはエリキシル剤)であり得る。経口用である組成物は医薬組成物の製造のために当該技術分野で公知である任意の方法によって製造することができて、並びにそのような組成物には医薬的に優雅な(elegant)および口当たりのよい製剤を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される薬剤の一またはそれ以上が含まれ得る。
経口用の製剤はまた、活性成分が不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合されている硬ゼラチンカプセルとしてか、あるいは活性成分がポリエチレングリコールまたは油媒体(例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、またはオリーブ油)のような水溶性担体と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提供され得る。
医薬組成物は、滅菌注射可能な水溶液の形であり得る。許容され得る、ベヒクルおよび溶媒として、水、リンガー溶液および生理食塩液が用いられ得る。
この滅菌注射可能な製剤はまた、活性成分が油性相に溶解している、滅菌注射用の水中油型マイクロエマルションでもあり得る。例えば、活性成分はまず、ダイズ油およびレシチンの混合物に溶解され得る。該油剤は次いで、水およびグリセロールの混合物に移されて、マイクロエマルションを形成するために処理される。
注射剤またはマイクロエマルションは、局所ボーラス注入法によって患者の血流中に持ち込まれ得る。あるいは、本化合物の血中濃度を一定に維持するために、該液剤またはマイクロエマルションを、該方法で投与することが有効であり得る。そのような一定濃度を維持するために、連続的な静脈内送達装置が利用され得る。そのような装置の一例には、デルテック(Deltec)CADD−PLUS(登録商標)モデル5400静脈内ポンプがある。
医薬組成物は、筋肉内および皮下投与のために、滅菌注射可能な、水性または油性の懸濁液の形であり得る。この懸濁液は適した分散剤または湿潤剤、および上記の懸濁剤を用いて、当該技術分野で公知の方法によって製剤され得る。
本発明の化合物がヒト患者に投与される場合、通常、1日の服用量は処方医師により決定され、その用量は一般に年齢、体重、性別、およびそれぞれの患者の反応、並びに患者の症状の重症度によって変わる。
もし固定用量として製剤するなら、そのような併用製品は、上記に記載した用量域の範囲内で本発明の化合物を、および承認されている用量域の範囲内で他の医薬的に活性な薬剤を用いる。組み合わせ製剤が不適切な場合に、式Iの化合物を公知の抗癌剤および細胞毒性薬と連続して投与してもよい。本発明は、投与の順序に限定されず;式Iの化合物を、公知である抗癌剤もしくは細胞毒性薬の投与の前または後のいずれに投与してもよい。
化合物は、約0.05〜200mg/kg/日(好ましくは100mg/kg/日未満)の用量域で単回投与または2回〜4回に分割投与されてもよい。
(生物アッセイ)
A.CDK2/サイクリンEキナーゼアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識CDK2E基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は細菌で発現されたCDK2Eを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−ペプチド(1.5μM);CDK2E(0.2nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
B.FLT3
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識FLT3基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はFLT3を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(200μM);FL−ペプチド(1.5μM);FLT3(4.5nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
C.GSK3−β
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、βグリセロールリン酸(25mM)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識ペプチドFL−GSK基質およびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はGSK3−βを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000(カリパー、ホプキントン、MA)を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−GSK基質(1.5μM);His−GSK3B(2.4nM);および1.6%DMSO。
D.IGF1−受容体チロシンキナーゼアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識IGF1R基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はIGF1−受容体を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(25μM);FL−ペプチド(1.5μM);IGF1−受容体(14nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
E.インスリン受容体チロシンキナーゼアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識InsR基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はインスリン受容体を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(25μM);FL−ペプチド(1.5μM);インスリン受容体(14nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
F.JAK2
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、βグリセロールリン酸(25mM)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識ペプチドFL−JAK2基質およびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性JAK2を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000(カリパー、ホプキントン、MA)を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−JAK2ペプチド(1.5μM);His−CDK5/p25(2.6nM);および1.6%DMSO。
G.LCKキナーゼアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識LCK基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はLCKを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(3μM);FL−ペプチド(1.5μM);LCK(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
H.MapKapK2
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識MK2基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はMapKapK2を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(1μM);FL−ペプチド(1.5μM);MapKapK2(0.08nM);0.015%Brij35;および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
I.Metキナーゼアッセイ
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(TRIS−Cl(20mm)、MnCl(5mM)、BSA(0.1mg/ml)、DTT(0.5mM))中の、バキュロウイルスで発現したGST−Met(0.75ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.12μCi)、ATP(1μM)からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
J.p38αアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識p38α基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性化p38αを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);p38α(6nM);および1.6%DMSO。
K.p38βアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識p38β基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性化p38βを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);p38β(1nM);および1.6%DMSO。
L.タンパク質キナーゼA
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識PKA基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はタンパク質キナーゼAを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);タンパク質キナーゼA(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
M.タンパク質キナーゼCα
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識PKCα基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はタンパク質キナーゼCαを、脂質、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(1μM);FL−ペプチド(1.5μM);タンパク質キナーゼCα(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
N.TrkAキナーゼアッセイ
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(MOPS(20mm)、MgCl2(10mM)、EDTA(1mM)、Brij−35(0.015%)、BSA(0.1mg/ml)、βメルカプトエタノール(0.0025%))中の、バキュロウイルスで発現したHis−TrkA(0.12ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.24μCi)、ATP(30μM)、からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
O.TrkBキナーゼアッセイ
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(MOPS(20mm)、MgCl(10mM)、EDTA(1mM)、Brij−35(0.015%)、BSA(0.1mg/ml)、βメルカプトエタノール(0.0025%))中の、バキュロウイルスで発現したHis−TrkB(0.75ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.24μCi)、ATP(30μM)、からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
本化合物は、以下のキナーゼの少なくとも3つを阻害する:CDK2、Flt−3、GSK−3β、IGF1R、IR、JAK2、Met、Lck(IC50値<5μM)。好ましい化合物は、0.001〜1μMのIC50値を有する。本明細書に記載されている化合物は、以下のアッセイで試験され、下の結果が得られた。
Figure 2010524957
(製造方法)
一般に、式(I)の化合物は、反応式Iおよび当業者の一般知識に従って製造できる。式(I)の化合物の互変異性体および溶媒和物(例えば、水和物)もまた、本発明の範囲内にある。溶媒和の方法は、一般に当技術分野で知られている。したがって、本発明の化合物は遊離型または水和物の形で存在でき、そして以下の反応式で例示する方法により得ることができる。
Figure 2010524957
工程1
化合物VIIは、様々な脱水剤(例えば、THF溶液中でDCC、EDCI、または好ましくはEDAC)を用いて、適宜置換された1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミドと、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリール酸あるいは酸無水物との混合物を加熱することにより製造でき、結果的にアシル化誘導体が生じる。
工程2
得られたアシル誘導体VIIは、様々な脱水剤(最も好ましいのは、KOH水またはオキシ塩化リン)を用いて、環化して化合物VIIIにでき、ピロロトリアジン−4−オンであるVIIIを得ることができる。
工程3
次いで、ピロロトリアジン−4−オンであるVIIIは、適宜塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、ハロゲン化剤[例えば、オキシ塩化リン(X=Cl)またはオキシ臭化リン(X=Br)]を処理して、化合物IXを得ることができる。
工程4
反応式Iの化合物IXを、溶媒中(例えば、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP))、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、適宜置換されたアミノ置換のアリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールである誘導体Xを処理することにより、化合物XIに変換することができる。
Figure 2010524957
工程1
化合物XIIは、様々な脱水剤(例えば、THF溶液中でDCC、EDCI、または好ましくはEDAC)を用いて、適宜置換された1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミドと保護アミノ酸(好ましいのは、プロリンまたは置換プロリン)の混合物を加熱することにより製造でき、結果的にアシル化誘導体XIIが生じる。適当な保護基には、アミノ酸を保護するための典型的な保護基[ベンジルオキシカルボニル(Cbz)およびt−ブトキシカルボニル(Boc)を含む]が含まれる。
工程2
得られたアシル誘導体XIIを、様々な脱水剤(最も好ましいのは、KOH水またはオキシ塩化リン)を用いて、環化して化合物XIIIにでき、ピロロトリアジン−4−オンであるXIIIを得ることができる。
工程3
次いで、ピロロトリアジン−4−オンであるXIIIは、適宜塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、ハロゲン化剤[例えば、オキシ塩化リン(X=Cl)またはオキシ臭化リン(X=Br)]を処理して、化合物XIVを得ることができる。
工程4
反応式IIの化合物XIVを、溶媒[例えば、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)]中、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、適宜置換されたアミノ誘導体Xと反応させることにより、化合物XVに変換することができる。
工程5
反応式IIの化合物XVからの保護基は、当技術分野で公知の条件を用いて除去することにより、選択された特定の保護基を除去して、保護されていないアミノ誘導体XVIを得る。
工程6
反応式IIの化合物XVIのアミノ基は、次いで、当技術分野で公知の条件を用いて誘導体化できる。想定されることは、アシル、カルバモイル、ウレア、スルホニル、アルキル、および置換アルキル誘導体が、化合物XVIから生じることであり、そして化合物IIで示される化合物が得られる。
(実施例)
本発明は、以下の実施例によってさらに定義されている。理解されるべきことは、これらの実施例は単に例示として与えられているということである。上記の考察および本実施例に基づいて当業者は、本発明の本質的な特徴を確認することができ、並びに本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更および修飾を本発明にし、本発明を様々な用途や条件に適応させることができる。結果として本発明は、本明細書の下記で記載されている図解の実施例によって限定されるのではなく、むしろ本明細書に添付されている特許請求によって定義される。
本明細書で特に断わりがなければ、全ての温度は摂氏温度(℃)である。
全ての反応は、乾燥窒素または乾燥アルゴンの雰囲気下で、連続的な磁気攪拌により行った。全ての蒸発および濃縮は、減圧下でロータリーエバポレーターにより行った。市販試薬は、さらなる精製をせず、市販のままで用いた。溶媒は市販の無水グレードであり、さらなる乾燥または精製をせずに用いた。フラッシュ・クロマトグラフィーはシリカゲル(EMerck Kieselgel 60、0.040〜0.060mm)またはBiotage Horizon(登録商標)HPFC(登録商標)システムを用いて行った。
以下の略語は本明細書で用いられ得る。
HCl:塩酸、
TFA:トリフルオロ酢酸、
CHCN:アセトニトリル、
MeOH:メタノール、
MgSO:硫酸マグネシウム、
NaHCO:炭酸水素ナトリウム、
DMA:ジメチルアミン、
CsCO:炭酸セシウム、
POCl:オキシ塩化リン、
EtOH:エタノール、
CHCl:ジクロロメタン、
NMP:1−メチル−2−ピロリジノン、
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、
Bn:ベンジル、
Me:メチル、
Et:エチル、
min.:分、
hまたはhr:時間、
L:リットル、
mL:ミリリットル、
μL:マイクロリットル、
g:グラム、
mg:ミリグラム、
mol.:モル、
mmol:ミリモル、
meq.:ミリ等量、
RTまたはrt:室温、
ret.t.:HPLC保持時間(分)、
satまたはsat’d:飽和、
aq.:水性、
TLC:薄層クロマトグラフィー、
HPLC:高速液体クロマトグラフィー、
RP HPLC:逆相HPLC、
Prep HPLC:プレパラティブ逆相HPLC、
LC/MS:高速液体クロマトグラフィー/質量分析、
MS:質量分析、
NMR:核磁気共鳴、
およびmp:融点。
プロリン環のC2位でエピマー化可能な水素を有する化合物は、エナンチオマーの混合物として得られ、それはキラル超臨界流体クロマトグラフィーを用いて分離できる。
実施例1
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(6−フルオロピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2010524957
1A.(S)−tert−ブチル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(3.00g、24.0mmol)および(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(7.18g、28.8mmol)の混合物を、THF(240mL)に溶解した。この溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.52g、28.8mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗製残渣をCHClに溶解し、次いで水(3回、200mL)および食塩水(200mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して粘着物とし、それをCHCl/Hexの1:1溶液に溶解し、次いで減圧下で濃縮して大部分のCHClを除去した。形成された沈殿物を濾過し、乾燥して1Aを得た(6.68g、78%)。1Aについて、分析HPLC保持時間=2.132分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=357。
1B.(S)−tert−ブチル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
(S)−tert−ブチル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12.46g、38.7mmol)をEtOHに溶解した(194mL)。この溶液にKOH(1M、194mL)を加え、反応液を3日間還流加熱した。反応液を室温まで冷却し、HCl(1M)でpH3〜4に調整した。得られた沈殿物を濾過し、乾燥して、次いでCHClに溶解し、再び濾過した。濾過ケーキを廃棄し、濾液を減圧下で濃縮して1Bを得た(7.29g、62%)。1Bについて、分析HPLC保持時間=3.135分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=305。
1C.(S)−ベンジル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
(S)−tert−ブチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8.80g、28.9mmol)をCHClに溶解した(200mL)。この溶液にTFA(70mL)を加え、反応液を室温で5時間攪拌した。過剰TFAを減圧下で除去し、次いで飽和NaHCO(290mL)を加え、続いてクロロギ酸ベンジル(8.25mL、57.8mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでEtOAc(500mL)を加えた。層を分離し、有機層を水(300mL)および食塩水(300mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗混合物をシリカゲルパッドに通過させ、最初の溶離液は4:1Hex/EtOAcで過剰クロロギ酸ベンジルを溶離し、次いで4:1EtOAc/Hexで1Cを溶離した(8.49g、87%)。1Cについて、分析HPLC保持時間=2.733分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=339。
1D.(S)−ベンジル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
(S)−ベンジル2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.80g、5.32mmol)に、POCl(29.7mL、319mmol)を加えた。反応液を80℃で1時間加熱し、次いで減圧下で濃縮し、繰り返しトルエンで共蒸発させた(co−evaporated)。粗製残渣をトルエン(5mL)に溶解し、DIPEA(4.65mL、26.6mmol)を加えた。反応液を70℃に加熱し、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(1.31g、10.6mmol)のNMP(20mL)溶液をゆっくり注入した。50分後、2度目の5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(1.31g、10.6mmol)のNMP溶液(5mL)をゆっくり注入した。反応液を70℃で終夜攪拌し、次いで室温まで冷却した。水(250mL)およびEtOAc(400mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(150mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(3回、250mL)および食塩水(250mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜80%EtOAc/Hex)で精製して、1Dを得た(924mg、35%)。1Dについて、分析HPLC保持時間=2.716分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=444。
1E.(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
Figure 2010524957
(S)−ベンジル−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.00g、4.51mmol)をMeOH(50mL)に溶解し、窒素で拡散させた。10%Pd/C(400mg)を加え、反応液を再び窒素で拡散させた。ギ酸(88%;9.9mL、226mmol)を加え、反応液を2時間激しく攪拌した。反応液を窒素で拡散させ、次いで珪藻土濾過し、MeOHで濾過ケーキを洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO水でトリチュレートした。固形物を濾去し、水ですすぎ、乾燥して1Eを得た(1.19g、85%)。1Eについて、分析HPLC保持時間=1.903分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=310。
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(6−フルオロピリジン−3−イル)メタノン
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)および6−フルオロニコチン酸(25mg、0.18mmol)を合わせて、NMP(1.5mL)に溶解した。この溶液に、DIPEA(85μL、0.49mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(74mg、0.19mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでプレパラティブHPLCによって分離して表題化合物を得た(27mg、39%)。分析HPLC保持時間=1.94分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=433。
実施例2
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン
Figure 2010524957
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.162mmol)をNMP(1.5mL)に溶解した。DIPEA(85μL、0.485mmol)を加え、続いてチアゾール−2−カルボニルクロライド(テクニカルグレード90%、40mg、〜0.24mmol)。反応液を室温で終夜攪拌した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(22.9mg、34%)。分析HPLC保持時間=2.02分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=421。
実施例3
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン
Figure 2010524957
本化合物を、(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)およびピラジンカルボン酸を用いて、実施例1と同じように製造して、表題化合物を得た(10.7mg、16%)。分析HPLC保持時間=1.89分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=416。
実施例4
(S)−1−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)エタノン
Figure 2010524957
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.162mmol)をピリジン(1mL)に溶解した。無水酢酸(16.8μL、0.178mmol)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(22mg、38%)。分析HPLC保持時間=2.138分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=352。
実施例5および6
(S)−tert−ブチル4−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
および
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピペリジン−4−イル)メタノン
Figure 2010524957
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(100mg、0.323mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(81mg、0.355mmol)を合わせて、NMP(3mL)に溶解した。この溶液に、DIPEA(169μL、0.969mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(148mg、0.388mmol)を加えた。反応液を室温で3日間攪拌し、次いでEtOAc(50mL)を加えた。反応液を水(2回、50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製した。tert−ブチルカルバメートの一部除去が結果として生じた。プレパラティブHPLCによる2回目の精製によって、表題化合物を得た(実施例5、29.2mg;実施例6、17.0mg)。実施例5について、分析HPLC保持時間=2.19分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=521。実施例6について、分析HPLC保持時間=1.58分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=421。
実施例7
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−3−イル)メタノン
Figure 2010524957
本化合物を、(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)および1H−ピラゾール−3−カルボン酸を用いて、実施例1と同じように製造して、表題化合物を得た(21.5mg、33%)。分析HPLC保持時間=1.76分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を3分間)および、LC/MS M+1=404。
実施例8
(S)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2010524957
本化合物を、(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(100mg、0.32mmol)およびニコチン酸クロリド塩酸塩(58mg、0.32mmol)を用いて、実施例2と同じように製造して、表題化合物を得た(80mg、60%)。分析HPLC保持時間=1.76分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAが含まれる10〜90%MeOH水を6分間)および、LC/MS M+1=415。
実施例9
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−(ピリジン−3−イルスルホニル)ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
Figure 2010524957
(S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(150mg、0.485mmol)をNMP(4mL)に溶解し、それにDIPEA(254μL、1.45mmol)およびピリジン−3−スルホニルクロリド塩酸塩(Karaman, R. et al. J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 4889-4898;104mg、0.485mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、次いでEtOAc(100mL)を加えた。反応混合物を、水(3回、100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(104mg、47%)。分析HPLC保持時間=1.97分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=451。
実施例10
(S)−5−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−1−(6−フルオロニコチノイル)ピロリジン−2−オン
Figure 2010524957
10A.(S)−tert−ブチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルアミノ)−5−オキソペンタノアート
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(1.00g、7.99mmol)および(S)−5−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソペンタン酸(2.91g、9.59mmol)の混合物を、THF(80mL)に溶解した。この溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.84g、9.59mmol)を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。CHCl(150mL)を加え、反応混合物を水(2回、150mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜35%90:10:1[CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、10Aを得た(2.90g、85%)。10Aについて、分析HPLC保持時間=2.05分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M−1=409。
10B.(S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタン酸
Figure 2010524957
(S)−tert−ブチル 4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルアミノ)−5−オキソペンタノアート(3.79g、9.23mmol)をEtOH(90mL)に溶解し、それにKOH(1M、90mL)を加えた。反応混合物を終夜還流加熱し、室温まで冷却し、HCl(1M)でpH3に調整し、EtOAc(2回、150mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、ほぼ純粋な10Bを得た(3.16g、>100%)。10Bについて、分析HPLC保持時間=2.472分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=337。
10C.(S)−メチル4−アミノ−4−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタノアート二塩酸塩
Figure 2010524957
(S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタン酸(3.47g、〜10.3mmol)をMeOHに溶解した(150mL)。塩化アセチル(7.32mL、103mmol)を加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した。粗製残渣をMeOHに溶解し、活性炭で処理し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、ほぼ純粋な10Cを得た(2.67g、〜80%)。10Cについて、分析HPLC保持時間=2.16分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=251。
10D.(S)−メチル 4−アミノ−4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタノアート
Figure 2010524957
(S)−メチル−4−アミノ−4−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタノアート二塩酸塩(2.65g、〜8.2mmol)をPOCl(40mL、430mmol)に溶解し、80℃で7時間加熱した。反応液を減圧下で濃縮し、数回トルエンで共蒸発させた。残渣をNMP(30mL)に溶解し、80℃で加熱した。NMP(10mL)に溶解した5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン溶液(5.05g、41mmol)をゆっくり注入した。反応液を80℃で終夜攪拌し、次いで室温まで冷却した。EtOAc(800mL)を加え、反応液を水(2回、500mL)で抽出した。有機層を廃棄した。水層を合わせてNaOH(1M)でpH7に調整し、EtOAc(3回、300mL)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜100%90:10:1[CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、ほぼ純粋な10Dを得た(1.70g、〜50%)。10Dについて、分析HPLC保持時間=2.322分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=356。
10E.(S)−メチル 4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−(6−フルオロニコチンアミド)ブタノアート
Figure 2010524957
ほぼ純粋な(S)−メチル4−アミノ−4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタノアート(330mg、〜0.9mmol)をNMP(5mL)に溶解し、それにDIPEA(524μL、3.00mmol)、6−フルオロニコチン酸(141mg、1.10mmol)、およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(456mg、1.20mmol)を加えた。反応液を室温で20分間攪拌し、次いでEtOAc(100mL)を加えた。有機物を水(2回、100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜50%90:10:1[CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、10Eを得た(188mg、40%)。10Eについて、分析HPLC保持時間=1.97分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=479。
10F.(S)−4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−(6−フルオロニコチンアミド)ブタン酸
Figure 2010524957
(S)−メチル 4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−(6−フルオロニコチンアミド)ブタノアート(94.0mg、0.196mmol)をTHF(1mL)に溶解した。水酸化リチウム水和物(25.0mg、0.589mmol)の水溶液(1mL)を加え、反応液を室温で30分間攪拌した。反応液をHCl(1M)でpH6に調整し、EtOAc(2回、10mL)で抽出した。水層をHCl(1M)でpH3に調整し、次いで再びEtOAc(10mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して10Fを得た(81.0mg、89%)。10Fについて、分析HPLC保持時間=2.638分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=465。
(S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ブタン酸
(S)−4−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−(6−フルオロニコチンアミド)ブタン酸(81.0mg、0.174mmol)をTHF溶液(1mL)中で懸濁し、次いでピリジン(17μL、0.21mmol)およびペンタフルオロフェノールトリフルオロアセテート(33μL、0.19mmol)を加えた。室温で数分攪拌した後、さらなるピリジン(51μL、0.63mmol)およびペンタフルオロフェノールトリフルオロアセテート(100μL、0.57mmol)を加えた。室温でさらに数分攪拌した後、反応液をCHCl(10mL)で希釈し、次いでHCl(0.1M、10mL)で洗浄し、5%NaHCO水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して油状の残渣を得た。この残渣をTHF(4mL)、アセトニトリル(1.5mL)、およびNaHCO(0.1M、4mL)に溶解した。2時間後、NaCO(100mg)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、次いでEtOAc(80mL)で希釈した。反応液を水(50mL)で洗浄し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(13.5mg、17%)。分析HPLC保持時間=2.250分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=447。
実施例11
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(6−フルオロピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2010524957
11A.(R)−ベンジル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(6.00g、48.0mmol)および(R)−1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(14.3g、57.5mmol)の混合物を、THF(480mL)に溶解した。この溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.0g、57.5mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(400mL)に溶解し、水(3回、400mL)および食塩水(400mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、ほぼ純粋な11Aを得た(17.65g、>100%)。11Aについて、分析HPLC保持時間=2.103分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=357。
11B.(R)−ベンジル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
(R)−ベンジル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17.6g、48.0mmol)をEtOH(240mL)に溶解した。KOH(1M、240mL、240mmol)を加え、反応液を3日間還流加熱した。反応液を減圧下で濃縮して、EtOHの大部分を除去し、次いで濃HClでpH9に調整した。反応混合物をEtOAc(2回、150mL)で抽出し、抽出物を合わせて乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、11Bを得た(6.76g、42%)。11Bについて、分析HPLC保持時間=2.733分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=339。
11C.(R)−ベンジル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
(R)−ベンジル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6.60g、19.5mmol)に、POCl(109mL、1170mmol)を加えた。反応液を80℃で1時間加熱し、次いで減圧下で濃縮し、トルエンで数回共蒸発した。粗製残渣をトルエン(70mL)に溶解し、DIPEA(17.0mL、97.5mmol)を加えた。反応液を70℃に加熱し、次いで5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(9.60g、78.0mmol)のNMP(130mL)溶液を30分かけてゆっくり注入した。反応液を70℃で終夜攪拌し、次いで室温まで冷却した。EtOAc(1000mL)を加え、反応液を水(4回、500mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(5〜70%EtOAc/Hex)で精製して、11Cを得た(3.88g、44%)。11Cについて、分析HPLC保持時間=3.726分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=444。
11D.(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
Figure 2010524957
(R)−ベンジル−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.80g、4.51mmol)をMeOH(85mL)に溶解し、窒素で拡散させた。10%パラジウム炭素(1.0g)を加え、反応液を再び窒素で拡散させた。ギ酸(88%、19.0mL、430mmol)を加え、反応液を50分間激しく攪拌した。反応液を窒素で拡散させ、次いで珪藻土濾過し、濾過ケーキをMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO水でトリチュレートした。固形物を濾去し、水ですすぎ、乾燥して11Dを得た(2.16g、81%)。11Dについて、分析HPLC保持時間=1.927分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=310。
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(6−フルオロピリジン−3−イル)メタノン
(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)および6−フルオロニコチン酸(25mg、0.18mmol)を合わせて、NMP(1.5mL)に溶解した。この溶液に、DIPEA(85μL、0.49mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(74mg、0.19mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでEtOAc(50mL)を加えた。反応液を水(3回、50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(40mg、57%)。分析HPLC保持時間=1.92分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=433。
実施例12
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン
Figure 2010524957
本化合物を、(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)およびピラジンカルボン酸(22mg、0.18mmol)を用いて、実施例11と同じように製造して、表題化合物を得た(32mg、47%)。分析HPLC保持時間=1.81分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=416。
実施例13
(R)−tert−ブチル 4−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010524957
本化合物を、(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(100mg、0.323mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(81mg、0.36mmol)を用いて、実施例11と同じように製造したが、唯一異なるのは粗物質の4分の1のみを精製して表題化合物を得た(25mg、15%)点だ。分析HPLC保持時間=2.18分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=521。
実施例14
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(ピペリジン−4−イル)メタノン
Figure 2010524957
ほぼ純粋な(R)−tert−ブチル 4−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(91mg、0.13mmol)をCHCl(2mL)に溶解し、それにTFA(2mL)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(22mg、40%)。分析HPLC保持時間=1.69分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=421。
実施例15
(R)−(2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)(チアゾール−2−イル)メタノン
Figure 2010524957
(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(50mg、0.16mmol)をNMP(1.5mL)に溶解した。DIPEA(85μL、0.49mmol)、続いてチアゾール−2−カルボニルクロライド(90%テクニカルグレード、40mg、〜0.24mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、次いでEtOAc(50mL)を加えた。反応液を水(3回、50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(48mg、70%)。分析HPLC保持時間=2.04分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=421。
実施例16
(R)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボキサミド
Figure 2010524957
16A.フェニル 6−フルオロピリジン−3−イルカルバメート
Figure 2010524957
6−フルオロピリジン−3−アミン(224mg、2.00mmol)をTHFに溶解した(4mL)。ピリジン(202μL、2.50mmol)、続いてクロロギ酸フェニル(258μL、2.06mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、次いでEtOAc(20mL)を加えた。反応液をHCl(1M、10mL)、水(10mL)、飽和NaHCO水(10mL)、および食塩水(10mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、ほぼ純粋な16Aを得た(471mg、>100%)。16Aについて、分析HPLC保持時間=2.437分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=233。
(R)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボキサミド
(R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(ピロリジン−2−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(250mg、0.808mmol)をDMSO(1.6mL)に溶解し、ほぼ純粋なフェニル 6−フルオロピリジン−3−イルカルバメート(175mg、〜0.770mmol)を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌し、次いでEtOAc(100mL)を加えた。反応液を水(2回、100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(10〜80% 90:10:1 [CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、表題化合物を得た(246mg、68%)。分析HPLC保持時間=1.93分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=448。
実施例17および18
(1R,2R)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボキサミド
および
(1S,2S)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボキサミド
Figure 2010524957
17/18A.トランス−メチル2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)シクロペンタンカルボキシレート
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(363mg、2.90mmol)およびトランス−2−(メトキシカルボニル)シクロペンタンカルボン酸(Samuelsson, B. et al. J. Med. Chem. 2000, 43, 1705-1713;550mg、3.19mmol)の混合物を、THF(25mL)に溶解した。この溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(612mg、3.19mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでEtOAc(100mL)を加えた。反応液を水(100mL)で洗浄し、水層をEtOAc(2回、100mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜50% 90:10:1 [CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、17A/18Aを得た(587mg、72%)。17A/18Aについて、分析HPLC保持時間=1.71分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M−1=278。
17/18B.トランス−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 2010524957
トランス−メチル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)シクロペンタンカルボキシレート(575mg、2.06mmol)をEtOH(20mL)に溶解し、それにKOH(1M、20.0mL、20.0mmol)を加えた。反応液を6時間還流加熱し、次いで室温まで冷却した。水(50mL)を加え、反応液をHCl(1M)でpH3に調整した。混合物をEtOAc(2回、100mL)で抽出し、有機物を合わせて乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、ほぼ純粋な17/18Bを得た(463mg、90%)。17/18Bについて、分析HPLC保持時間=2.430分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=248。
17/18C.トランス−メチル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート塩酸塩
Figure 2010524957
トランス−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボン酸(455mg、1.84mmol)をMeOHに溶解した(18mL)。塩化アセチル(131μL、1.84mmol)を加え、反応液を室温で終夜攪拌した。さらなる塩化アセチル(262μL、3.68mmol)を加え、反応液をさらに数分間攪拌し、減圧下で濃縮して、17/18Cを得た(462mg、84%)。17/18Cについて、分析HPLC保持時間=2.233分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=262。
17/18D.トランス−メチル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート
Figure 2010524957
トランス−メチル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(450mg、1.51mmol)をPOCl(10mL、107mmol)に溶解し、85℃で1.5時間加熱し、次いで100℃でさらに4.5時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、トルエンで数回共蒸発させた。NMP(6mL)を残渣に加え、反応液を80℃で加熱して、NMP(6mL)に溶解した、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(922mg、7.49mmol)の溶液をゆっくり注入した。反応液を80℃で終夜攪拌し、次いで室温まで冷却した。EtOAc(250mL)を加え、反応液を水(2回、150mL)および食塩水(150mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜40% 90:10:1 [CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、続いてCHCl/Hex(1:1)でトリチュレートして、17/18Dを得た(260mg、50%)。17/18Dについて、分析HPLC保持時間=2.15分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=367。
(1R,2R)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボキサミド
および
(1S,2S)−2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボキサミド
6−フルオロピリジン−3−アミン(230mg、2.05mmol)をTHF(8mL)に溶解した。臭化メチルマグネシウム(3.0Mエーテル溶液、682μL、2.05mmol)を加えた。数分間攪拌した後、トランス−メチル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペンタンカルボキシレート(150mg、0.409mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いで水(100mL)を加えた。反応混合物をEtOAc(2回、75mL)で抽出し、有機層を合わせて、水(2回、100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物をCHCl/Hex(1:1)でトリチュレートして精製し、ラセミ化合物を得た(134mg、73%)。ラセミ化合物をキラルプレパラティブHPLCによって、それのエナンチオマーに分離した(分離したエナンチオマーは、完全な立体化学配置ではなかった)。エナンチオマーAについて、分析HPLC保持時間=2.330分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=447。エナンチオマーBについて、分析HPLC保持時間=2.327分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=447。
実施例19
2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペント−1−エンカルボキサミド
Figure 2010524957
19A.2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)シクロペント−1−エンカルボン酸
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(91mg、0.724mmol)をTHF(3mL)に溶解し、次いで1−シクロペンテン−1,2−ジカルボン酸無水物(100mg、0.724mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、次いでHCl(0.5M、10mL)を加えた。沈殿生成物を濾過し、さらにHCl(0.5M)ですすいだ。固形物を乾燥し、19Aを得た(177mg、92%)。19Aについて、分析HPLC保持時間=1.597分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=264。
19B.2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボン酸
Figure 2010524957
2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルカルバモイル)シクロペント−1−エンカルボン酸(1.15g、4.37mmol)をEtOH(22mL)に溶解した。KOH(1M、21.8mL、21.8mmol)を加え、反応液を11時間還流加熱した。室温まで冷却し、反応液を水(75mL)で希釈し、HCl(1M)でpH2に調整した。形成した沈殿物を濾過により除去し、19Bを得た(800mg、75%)。19Bについて、分析HPLC保持時間=1.73分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=246。
19C.メチル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキシレート
Figure 2010524957
2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボン酸(950mg、3.87mmol)および酢酸ナトリウム(651mg、7.75mmol)の混合物を、DMF(19mL)に溶解した。DMF(9.5mL)に溶解したヨウ化メチル(241μL、3.87mmol)を注入し、続いて5時間攪拌した後、さらなる、DMFに溶解したヨウ化メチル(241μL、3.87mmol)を注入した。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでEtOAc(200mL)を加えた。反応液を水(2回、200mL)、NaOH(1M)(100mL)、水(200mL)、および食塩水(200mL)で洗浄した。NaOH(1M)抽出物をHCl水でpH3まで酸性化し、次いでEtOAc(150mL)で抽出した。有機層を食塩水(150mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl)で精製して、ほぼ純粋な19Cを得た(547mg、90%)。19Cについて、分析HPLC保持時間=2.07分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=260。
19D.メチル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキシレート
Figure 2010524957
メチル 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキシレート(450mg、1.74mmol)を、POCl(10mL、107mmol)に溶解し、80℃で1.5時間加熱した。過剰POClを減圧下で除去し、トルエンで数回共蒸発させた。残渣をNMP(10mL)に溶解し、80℃で加熱した。NMP(7mL)に溶解した、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(855mg、6.94mmol)の溶液をゆっくり注入し、反応液を80℃で終夜攪拌した。室温まで冷却し、反応液をEtOAc(200mL)で希釈し、次いで水(3回、100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をシリカゲルフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜70% 90:10:1 [CHCl/MeOH/濃NHOH]/CHCl)で精製して、ほぼ純粋な19Eを得た(526mg、〜80%)。19Eについて、分析HPLC保持時間=2.845分(Phenomenex Luna 4.6×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=365。
2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロペント−1−エンカルボキサミド
6−フルオロピリジン−3−アミン(231mg、2.06mmol)をTHFに溶解した(15mL)。臭化メチルマグネシウム(3.0Mエーテル溶液;686μL、2.06mmol)を加えた。数分攪拌した後、メチル 2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキシレート(150mg、0.412mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次いでEtOAc(100mL)および水(100mL)を加えた。混合物を珪藻土で濾過し、層を分離した。有機層を水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。該化合物をプレパラティブHPLCで精製して、表題化合物を得た(87mg、47%)。分析HPLC保持時間=3.068分(Phenomenex Luna 3.0×50mm、0.1%TFAを含む10〜90%MeOH水を5分間)および、LC/MS M+1=445。
実施例20
2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(ピラジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキサミド
Figure 2010524957
本化合物を、アミノピラジン(131mg、1.37mmol)およびメチル2−(4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)シクロペント−1−エンカルボキシレート(100mg、0.274mmol)を用いて、実施例19と同じように製造して、表題化合物を得た(52mg、44%)。分析HPLC保持時間=2.08分(Waters XBridge 4.6×50mm、10mMの酢酸アンモニウムが含まれる5〜95%アセトニトリル水を5分間)および、LC/MS M+1=428。
実施例21
N−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)ピラジン−2−カルボキサミド
Figure 2010524957
21A.tert−ブチル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルアミノ)−2−オキソエチルカルバメート
Figure 2010524957
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキサミド(5.00g、40.0mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(7.70g、44.0mmol)を合わせて、THF(250mL)に溶解した。この溶液にEDC(8.43g、44.0mmol)を加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、その後反応液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(250mL)および水(200mL)で分液処理した。層を分離し、水層をEtOAc(150mL)で抽出した。有機物を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過した。濾液を活性炭で処理し、セライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して大部分の溶媒を除去し、次いで〜1Lまでヘキサンで希釈した。固形物を濾去し、乾燥して21Aを得た(8.73g)。水層を再びEtOAc(2回、100mL)で抽出した。2回目の回収を上記と同じようにして得て(465mg)、合わせて全収率は9.20gであった(82%)。21Aについて、分析HPLC保持時間=1.75分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M−Boc+1=183。
21B.tert−ブチル (4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチルカルバメート
Figure 2010524957
エタノール(142mL)をtert−ブチル 2−(2−カルバモイル−1H−ピロール−1−イルアミノ)−2−オキソエチルカルバメート(8.00g、28.3mmol)に加え、次いで水(142mL)に溶解したKOH(1.590g、28.3mmol)を加えた。反応液を100℃で5時間加熱し、次いで室温で11時間加熱した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、HCl(1.0N)でpH7に調整した。沈殿物を濾去し、80℃の高減圧下で乾燥して、21Bを得た(6.44g、86%)。21Bについて、分析HPLC保持時間=1.86分(Waters XBridge (4.6×50mm);5〜95% MeCN/HO(10mM 酢酸アンモニウム)5分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=265。
21C.2−(アミノメチル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン 二塩酸塩
Figure 2010524957
1,4−ジオキサン(60mL)をtert−ブチル(4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチルカルバメート(6.32g、23.91mmol)に加え、それにHCl(4.0Mジオキサン溶液、40mL、160mmol)を加えた。反応液を室温で2.75時間攪拌し、次いでさらなる量のHCl(4.0Mジオキサン溶液、65mL、260mmol)を加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、次いでエーテル(600mL)で希釈した。沈殿物を濾去し、乾燥して21Cを得た(5.87g、>100%)。21Cについて、分析HPLC保持時間=0.330分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=165。
21D.2−((4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 2010524957
2−(アミノメチル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン 二塩酸塩(5.85g、24.67mmol)をDMF(150mL)に溶解し、次いでDIPEA(8.62mL、49.3mmol)、続いて無水フタル酸(7.31g、49.3mmol)を加えた。反応液を75℃で4時間加熱し、その後反応液から熱を除去し、すぐに水(1.2L)を注いだ。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをMeOHですすぎ、乾燥して21Dを得た(7.09g、98%)。21Dについて、分析HPLC保持時間=2.825分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=295。
21E.2−((4−クロロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 2010524957
POCl(100mL、1073mmol)を2−((4−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(6.00g、20.39mmol)に加え、混合物を100℃で7時間加熱した。大部分のPOClを減圧下で除去し、反応液をヘキサン(300mL)で希釈した。激しく攪拌した後、上澄みをデカントし、残渣を再びヘキサン(300mL)で攪拌した。上澄みをデカントした後、DCM(300mL)を加え、激しく攪拌した後、固形物を濾去した。濾液を活性炭で処理し、セライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、次いでヘキサンで希釈した。固形物を濾過し、乾燥した。上記の固形物のいずれもを水(100mL)で激しく攪拌し、次いで濾過し、乾燥して、合わせた収率でで21Eを得た(4.83g、76%)。21Eについて、分析HPLC保持時間=3.563分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=313&315。
21F.2−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 2010524957
2−((4−クロロピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(4.43g、14.17mmol)をNMP(50mL)中で懸濁し、次いでDIPEA(4.95mL、28.3mmol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、それに5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(3.49g、28.3mmol)のNMP溶液(20mL)をシリンジでゆっくりと加えた。反応液を80℃で2時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。反応液をEtOAc(700mL)で希釈し、水(3回、500mL)および食塩水(2回、250mL)で洗浄した。有機物を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を最少量のEtOAcに溶解してヘキサンで希釈し、沈殿物を濾過して乾燥した。固形物を20% EtOAc/Hexで2回、20% DCM/Hexで1回、そして最後に50% DCM/Hexでトリチュレートして、21Fを得た(3.35g、59%)。21Fについて、分析HPLC保持時間=3.368分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=400。
21G.2−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
Figure 2010524957
2−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(3.30g、8.26mmol)をEtOH(83mL)中で懸濁し、次いでヒドラジン一水和物(4.01mL、83mmol)を加えた。反応液を室温で3時間激しく攪拌した。水(200mL)を加え、溶液をEtOAc(250mL、次いで2回、150mL)で抽出した。有機物を合わせて食塩水(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過した。濾液を活性炭と激しく攪拌し、次いでセライトで濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をMeOHおよびDCMに取り込み、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、残渣の粘着性が消えて懸濁液になるまでヘキサンで激しく攪拌した。固形物を濾去し、乾燥した。物質を再びEtOH(83mL)に溶解した。ヒドラジン一水和物(4.01mL、83mmol)を加え、反応液を40℃で16時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。EtOAc(200mL)および水(200mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(3回、100mL)で抽出し、有機物を合わせて乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、大部分の溶媒を除去した。濃縮物をヘキサンで希釈して固形物を沈殿させ、それをろ過し、乾燥して、21Gを得た(1.27g、57%)。21Gについて、分析HPLC保持時間=1.880分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=270。
N−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)ピラジン−2−カルボキサミド
2−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(75mg、0.278mmol)をNMP(1.5mL)に溶解し、次いでDIPEA(73μL、0.418mmol)、ピラジン−2−カルボン酸(38.0mg、0.306mmol)、およびHATU(116mg、0.306mmol)を加えた。反応液を室温で2.5時間攪拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、オフ・ホワイトの沈殿物を濾去し乾燥して、それをBiotage 25M カラム(0〜50% 90:10:1[DCM/MeOH/NHOH]/DCM)で精製し、表題化合物を得た(57mg、54%)。分析HPLC保持時間=2.675分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=376。
実施例22
N−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)−6−フルオロニコチンアミド
Figure 2010524957
反応を、2−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(75mg、0.278mmol)および6−フルオロニコチン酸(41.3mg、0.292mmol)を用いて、実施例21と同じように行って、表題化合物を得た(60mg、55%)。それについて、分析HPLC保持時間=2.756分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=393。
実施例23
N−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2010524957
2−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(75mg、0.278mmol)をNMP(1.5mL)に溶解し、次いでDIPEA(73μL、0.418mmol)、続いてチアゾール−2−カルボニルクロライド(48.0mg、0.292mmol)を加えた。溶液を室温で30分間攪拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、オフホワイトの固形物を濾去し、乾燥した。残渣をBiotage 25M カラム(0〜30% 90:10:1[DCM/MeOH/NHOH]/DCM)で精製して、表題化合物を得た(74mg、69%)。分析HPLC保持時間=2.482分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=381。
実施例24
N−((4−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)メチル)−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボキサミド
Figure 2010524957
2−(アミノメチル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(75mg、0.278mmol)をNMP(1.5mL)に溶解し、次いでDIPEA(73μL、0.418mmol)、続いて2−オキソイミダゾリジン−1−カルボニルクロライド(41.4mg、0.278mmol)を加えた。反応液を室温で15分間攪拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、沈殿物を濾過して、乾燥した。残渣をBiotage 25M カラム(0〜40% 90:10:1[DCM/MeOH/NHOH]/DCM)で精製し、表題化合物を得た(49mg、46%)。分析HPLC保持時間=2.458分(Phenomonex−Luna(4.6×50mm S10);10〜90% MeOH/HO(0.1%TFA)4分間;流速=4mL/分)および、LC/MS M+1=382。

Claims (17)

  1. 式I:
    Figure 2010524957
    [式中、
    Qは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり;
    Aは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、二置換アミノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、置換カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルまたはアルキルカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−NHCOアルキル、−NHCO置換アルキル;−NHCOアリール、−NHCO置換アリール、−NHCOヘテロアリール、−NHCO置換ヘテロアリール、−NHCOヘテロシクリル、−NHCO置換ヘテロシクリル,−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  2. 式I:
    Figure 2010524957
    [式中、
    Qは、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり;
    Aは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、ヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリルであり;
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、二置換アミノ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、置換カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルまたはアルキルカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  3. 式II:
    Figure 2010524957
    [式中、
    Qは、ピラゾールまたはイミダゾールであり;
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ハロアルキル、アリールアルキル、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノアルキル、置換アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、チオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル;−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  4. 式III:
    Figure 2010524957
    [式中、
    Qは、ピラゾールまたはイミダゾールであり;
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  5. 式IV:
    Figure 2010524957
    [式中、
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキルまたはハロゲンであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ハロアルキル、アリールアルキル、アルカノイル、置換アルカノイル、アミノアルキル、置換アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、チオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル;−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル;−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  6. 式V:
    Figure 2010524957
    [式中、
    、R、およびRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、またはハロゲンであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノまたはアルキルアミノカルボニルであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アルキリデン、置換アルキリデン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、オキソ、アリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルカノイル、置換アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、二置換アミノ、アミド、置換アミド、カルバメート、置換カルバメート、ウレイド、シアノ、スルホンアミド、置換スルホンアミド、アルキルスルホン、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ニトロ、チオ、チオアルキル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールヘテロアリール、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アリールオキシアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルキルカルボニル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニル、置換へテロアルキニル、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アリールアルカノイルアミノ、アリールチオ、アリールアルキルチオ、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニルアミノ、またはアルキルアミノカルボニル、−COアルキル、−CO置換アルキル、−COアリール、−CO置換アリール、−COヘテロアリール、−CO置換ヘテロアリール、−COヘテロシクリル、−CO置換ヘテロシクリル、−CONHアルキル、−CONH置換アルキル、−CONHアリール、−CONH置換アリール、−CONHヘテロアリール、−CONH置換ヘテロアリール、−CONHヘテロシクリル、−CONH置換ヘテロシクリル、−SOアルキル、−SO置換アルキル;−SOアリール、−SO置換アリール、−SOヘテロアリール、−SO置換ヘテロアリール、−SOヘテロシクリルまたは−SO置換ヘテロシクリルであり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロシクロアルキル、置換へテロシクロアルキル、ヘテロアルキル、置換へテロアルキル、ヘテロアルケニル、置換へテロアルケニル、ヘテロアルキニルまたは置換ヘテロアルキニルである]
    の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、互変異性体または立体異性体。
  7. 医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の請求項1〜6のいずれかの化合物あるいはそれの医薬的に許容される塩または立体異性体を含む医薬組成物。
  8. 医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の請求項1〜6のいずれかの化合物あるいはそれの医薬的に許容される塩または立体異性体を、一またはそれ以上の他の抗癌剤または細胞毒性剤と組み合わせて含む医薬組成物。
  9. 治療における使用のための、請求項1〜6のいずれかの化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩または立体異性体。
  10. 増殖性疾患治療のための薬物製造における、請求項1〜6のいずれかの化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩または立体異性体の使用。
  11. 該増殖性疾患が癌である、請求項10の化合物の使用。
  12. 該癌が前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌および甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、髄芽腫およびメラノーマ、多発性骨髄腫、または急性骨髄性白血病(AML)である、請求項11の化合物の使用。
  13. 哺乳類における、増殖性疾患治療のための活性薬剤としての、一またはそれ以上の請求項1の化合物。
  14. 該増殖性疾患が癌である、請求項13の増殖性疾患治療のための活性薬剤としての、一またはそれ以上の化合物。
  15. 該癌が前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌および甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、髄芽腫およびメラノーマ、多発性骨髄腫、または急性骨髄性白血病(AML)である、請求項14の癌治療のための活性薬剤としての、一またはそれ以上の化合物。
  16. 一またはそれ以上の他の抗癌剤または細胞毒性剤と一緒に用いる、請求項15の癌治療のための活性薬剤としての一またはそれ以上の化合物であり、その中で、請求項1の化合物および前記他の抗癌剤または細胞毒性剤が、併用剤(combination product)において固定用量が一緒に製剤されるか、または同時もしくは連続のために別々に製剤されることを特徴とする化合物。
  17. 一またはそれ以上の請求項1の化合物を、治療上の有効量を治療が必要な哺乳類種に投与することを特徴とする、アルツハイマー病の治療方法。
JP2010504237A 2007-04-18 2008-04-17 ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5319659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91244607P 2007-04-18 2007-04-18
US60/912,446 2007-04-18
PCT/US2008/060551 WO2008131050A1 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Pyrrolotriazine kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010524957A true JP2010524957A (ja) 2010-07-22
JP2010524957A5 JP2010524957A5 (ja) 2011-04-28
JP5319659B2 JP5319659B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39544952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504237A Expired - Fee Related JP5319659B2 (ja) 2007-04-18 2008-04-17 ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8198438B2 (ja)
EP (1) EP2134716A1 (ja)
JP (1) JP5319659B2 (ja)
CN (1) CN101687874B (ja)
WO (1) WO2008131050A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515961A (ja) * 2012-05-04 2015-06-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ピロロトリアジノン誘導体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982033B2 (en) 2006-11-03 2011-07-19 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US8268998B2 (en) 2006-11-03 2012-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
EP2559771A3 (en) 2007-05-17 2013-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to insulin growth factor-1 receptor modulators
JP2011513419A (ja) 2008-03-06 2011-04-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
WO2010002472A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Ambit Biosciences Corporation Jak kinase modulating compounds and methods of use thereof
WO2010042684A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US9073927B2 (en) 2010-01-22 2015-07-07 Fundacion Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas Carlos Iii Inhibitors of PI3 kinase
JP5752232B2 (ja) 2010-03-31 2015-07-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
US20130131057A1 (en) 2010-05-13 2013-05-23 Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas (Cnio New bicyclic compounds as pi3-k and mtor inhibitors
US9724352B2 (en) 2012-05-31 2017-08-08 Shanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Pyrrolo[2,1-F[1,2,4]triazine compounds, preparation methods and applications thereof
CN103450204B (zh) 2012-05-31 2016-08-17 中国科学院上海药物研究所 吡咯[2,1-f][1,2,4]并三嗪类化合物,其制备方法及用途
US9050345B2 (en) 2013-03-11 2015-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazines as potassium ion channel inhibitors
ES2616025T3 (es) * 2013-03-11 2017-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Pirrolotriazinas como inhibidores de canales de iones potasio
ES2616026T3 (es) * 2013-03-11 2017-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Pirrolopiridazinas como inhibidores de canales de iones potasio
WO2017059191A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Quartet Medicine, Inc. Heteroaryl derivatives as sepiapterin reductase inhibitors
SG11201804901WA (en) 2015-12-22 2018-07-30 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
CN108341819B (zh) * 2017-01-22 2021-06-15 南京药捷安康生物科技有限公司 磷酸二酯酶抑制剂及其用途
JP2020524703A (ja) 2017-06-21 2020-08-20 シャイ・セラピューティクス・エルエルシーShy Therapeutics Llc がん、炎症性疾患、ラソパシー、及び線維性疾患の治療のためのrasスーパーファミリーと相互作用する化合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040157846A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-12 Bang-Chi Chen Process for preparing pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2004087056A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Scios Inc. BI-CYCLIC PYRIMIDINE INHIBITORS OF TGFβ
US20060084650A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Qing Dong Kinase inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982265B1 (en) * 1999-05-21 2006-01-03 Bristol Myers Squibb Company Pyrrolotriazine inhibitors of kinases
CN1351498B (zh) 1999-05-21 2012-08-15 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 激酶的吡咯并三嗪抑制剂
US6670357B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
TWI329112B (en) * 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
AU2005288858B2 (en) * 2004-09-30 2011-04-21 Janssen R&D Ireland HCV inhibiting bi-cyclic pyrimidines
AU2007269163B2 (en) * 2006-07-07 2011-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7531539B2 (en) * 2006-08-09 2009-05-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040157846A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-12 Bang-Chi Chen Process for preparing pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2004087056A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Scios Inc. BI-CYCLIC PYRIMIDINE INHIBITORS OF TGFβ
US20060084650A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Qing Dong Kinase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515961A (ja) * 2012-05-04 2015-06-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ピロロトリアジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100113454A1 (en) 2010-05-06
JP5319659B2 (ja) 2013-10-16
US8198438B2 (en) 2012-06-12
WO2008131050A1 (en) 2008-10-30
CN101687874A (zh) 2010-03-31
EP2134716A1 (en) 2009-12-23
CN101687874B (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319659B2 (ja) ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
JP5282091B2 (ja) トリアジンキナーゼ阻害剤
KR101443400B1 (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제
EP2049542B1 (en) Pyrrolotriazine kinase inhibitors
JP5244118B2 (ja) 新規キナーゼ阻害剤
JP5385895B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なチアゾリル化合物
EP2344504B1 (en) Pyrrolotriazine kinase inhibitors
JP5180967B2 (ja) ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
US8212031B2 (en) Pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2009100375A1 (en) Substituted imidazopyridazines useful as kinase inhibitors
EP2935272B1 (en) Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors
US7851500B2 (en) Aminopyrazole kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees