JP2010522691A - 2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン誘導体 - Google Patents

2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522691A
JP2010522691A JP2009537643A JP2009537643A JP2010522691A JP 2010522691 A JP2010522691 A JP 2010522691A JP 2009537643 A JP2009537643 A JP 2009537643A JP 2009537643 A JP2009537643 A JP 2009537643A JP 2010522691 A JP2010522691 A JP 2010522691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
halogen
formula
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009537643A
Other languages
English (en)
Inventor
マティアス・フレデリクセン
ライナー・マルティン・リュエント
クライブ・マッカーシー
ヘンリク・メビッツ
ジャン−ミシェル・ロンドー
ベルナール・ルシアン・ロワ
ハインリッヒ・リューエガー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010522691A publication Critical patent/JP2010522691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/40Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

本発明は、遊離塩基形態または酸付加塩形態の式:
Figure 2010522691

(式中、可変部は明細書中の定義とすべて同様である)の新規な環状化合物、その製造、医薬としてのその使用およびそれらを含んでなる医薬に関連する。

Description

本発明は、新規な環状化合物、その製造、医薬としてのその使用およびそれを含有する医薬に関する。
更に詳しくは、本発明は、遊離塩基形態または酸付加塩形態の式:
Figure 2010522691
〔式中、
は、水素、(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたは、ヘテロアリール基であり、ここで、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキルおよびアリールまたはヘテロアリール基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、ここで、このアリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルおよび(C3−8)シクロアルキル、式:
Figure 2010522691
[式中、Xは、OまたはSであり、式Iaの基は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される、1または2個の置換基によって置換されていることもある]
の基、または式:
Figure 2010522691
の基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、
は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオまたは(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたは(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルコキシ基であり、ここで、(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたは(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルコキシ基において、(C3−8)シクロアルキル部分は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり;
は、水素であり、そして
は、水素、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルアミノ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり、ここで、この(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキルおよびアリールまたはヘテロアリール基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、ここで、このアリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルおよび(C3−8)シクロアルキル、または(C3−8)シクロアルキル基において一つの−CH−部分が、−O−によって置き換えられている(C3−8)シクロアルキル基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、そしてこの(C3−8)シクロアルキル基は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもあるか
または
−N(R)−C(=O)−R部分は、式:
Figure 2010522691
[これは、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもある]
の基、または、式:
Figure 2010522691
[これは、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもある]
の基であり、
は、水素、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり、そして
は、水素または(C1−8)アルキルであるか
または
およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、一緒になって(C3−8)シクロアルキル基[この(C3−8)シクロアルキル基は、無置換またはハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている]であり;
は、(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
は、CR、N、O、Sまたは結合であり;
は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
は、CR、N、O、Sまたは結合であり;
は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
は、CR10、N、O、Sまたは結合であり;
10は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
は、CR11、N、OまたはSであり;
11は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
を含む環に含まれている環原子の数は、5または6であり;
を含む環に含まれているヘテロ環原子の数は、0、1、2または3であり;
を含む環に含まれている環原子の数が5である場合は、Tを含む環に、所望により含まれていることもあるヘテロ環原子は、所望により存在していることもある任意の環酸素原子が、環酸素原子と異なる少なくとも一つの環原子によって、所望により存在していることもある任意の他の環酸素原子から隔てられているように選択され;Tを含む環に含まれている環原子の数が6である場合は、Tを含む環に、所望により含まれていることもあるヘテロ環原子は、所望により存在していることもある任意の環酸素原子が、少なくとも一つの環炭素原子によって、所望により存在していることもある任意の他の環へテロ原子から隔てられているように選択される〕
の化合物に関する。
式Iの化合物中に存在する不斉炭素原子のために、化合物は、純粋な光学活性の形か、あるいは光学的異性体の混合物の形、例えば、ラセミ混合物の形で存在しうる。ラセミ混合物を含む、純粋な光学的異性体およびその混合物は、すべて本発明の一部である。
ハロゲンは、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素を示す。
アリールは、ナフチルまたは、好ましくはフェニルである。これはまた、シクロアルキルまたはヘテロ芳香環と縮合することができる(例えば、キノリルまたはインドリル基を形成)。
ヘテロアリールは、1、2または3個の環原子が、O、NおよびSから独立して選択されるヘテロ原子である、芳香族の5−または6−員環であり、例えば、チアゾリル、オキサゾリルまたは、好ましくは、ピリジルまたはピリミジルである。これは、またシクロアルキルまたは芳香族またはヘテロ芳香環と縮合することができる(例えば、キノリルまたはインドリル基を形成)。
1個より多い炭素原子を有する基または部分を含んでいる非環式炭素は、すべて直鎖または分岐である。
別途明示しない限り、炭素原子を含んでいる基、部分または分子は、1〜8、好ましくは、1〜6、より好ましくは、1〜4、最も好ましくは1または2個の炭素原子を含む。
好ましい実施形態では、本発明は、式Iにおいて、
(1)Rは、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたは、好ましくは、水素であり;
(2)Rは、水素であり;
(3)Rは、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルまたは、好ましくは、(C1−8)アルキルであり;
(4)RおよびRは、それらが結合している炭素原子と共に、一緒になって(C3−8)シクロアルキル基[この(C3−8)シクロアルキル基は、無置換である]であり;
(5)Rは、(C1−8)アルキルであり;
(6)T、T、TおよびTは、それぞれCHであり;
(7)T、TおよびTは、それぞれCHであり、そしてTは、Nである、
遊離塩基形態または酸付加塩形態での式Iの化合物に関連する。
好ましい実施形態(1)〜(7)では、独立してでも、集合してまたはいかなる組合せまたは下位組合せでも、好ましい。
特に好ましい実施形態では、本発明は、遊離塩基形態または酸付加塩形態の、下記の明細書中の実施例に言及されている一つまたはそれ以上の式Iの化合物に関連する。
更なる局面では、本発明は、式Iの化合物およびその塩の製造方法であって、
a)式:
Figure 2010522691
(式中、R、R、RおよびRは、式Iの定義と同様である)の化合物を、
式:
Figure 2010522691
(式中、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
b)式:
Figure 2010522691
(式中、Rは、式Iの定義と同様であり、そしてLは、脱離基である)の化合物を、式:
Figure 2010522691
(式中、R、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
c)式Iにおいて、Rが水素である式Iの化合物の製造の場合は、式:
Figure 2010522691
(式中、Rは、式Iの定義と同様であり、そしてLは、脱離基である)の化合物を、式:
Figure 2010522691
(式中、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
d)式Iにおいて、−N(R)−C(=O)−R部分が、2−オキソピロリジン−1−イルである式Iの化合物の製造の場合は、式:
Figure 2010522691
(式中、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物を分子内環化反応させるか、または、
それぞれの場合、所望により、その後、得られる化合物の還元、酸化または他の官能基化および/または、所望により存在する任意の保護基の開裂を行い、
そして、式Iのこうして得られる化合物を遊離塩基形態または酸付加塩形態で回収する工程を含んでなる、方法に関連する。
この反応は、例えば、実施例に述べられているように従来方法に従って実施することができる。
この反応混合物の後処理およびこうして得られる化合物の精製は、既知の手順に従って行うことができる。
酸付加塩は、遊離塩基から既知の方法で製造することができ、その逆も同様である。
式Iの化合物は、また、例えば、実施例に述べられている更なる一般に行われている方法によって製造することができ、その方法は、本発明の更なる局面である。
出発物質である、式II、III、IV、V、VI、VIIおよびVIIIは、公知であるか、または例えば、実施例に述べられているような公知の化合物から出発して一般に行われている手順によって製造することができる。
式Iの化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩(以下、“本発明の薬剤”と称する)は、イン・ビトロおよび動物で試験すると価値ある薬理学的特性を示し、それ故、医薬として有用である。
本発明の薬剤は、アスパラギン酸タンパク分解酵素阻害剤であり、こうした酵素によるプロセシングを含む疾患・障害の処置に使用することができる。特に、これらは、ベータセクレターゼを阻害し、そしてそれ自体ベータアミロイドの生成およびそれに続く凝集によりオリゴマーおよび線維化することを阻害する。
試験1:ヒトBACEの阻害
0.1−10nM濃度での組み換えBACE(細胞外ドメイン、バキュロウイルス内で発現させ、そして標準方法を用いて精製する)を、0.1%CHAPSを含んでいる10−100mM酢酸緩衝液(pH4.5)中で、室温で1時間、様々な濃度の試験化合物と共にインキュベートする。APP配列由来の、適切なフルオロフォア−クエンチャー対(fluorophore-quencher pair)を含む、合成消光性蛍光ペプチド基質を、終濃度1−5μMで加え、そして蛍光の増加を、1分間隔で5−30分間、マイクロプレート分光蛍光光度計で適切な励起・発光波長で記録する。IC50値を、試験化合物濃度の作用としてBACE−活性阻害パーセンテージから計算する。
試験2:ヒトBACE−2の阻害
1−10nM濃度での組み換えBACE−2(細胞外ドメイン、バキュロウイルス内で発現させ、そして標準方法を用いて精製する)を、0.1%CHAPSを含んでいる10−100mM酢酸緩衝液(pH4.5)中で、室温で1時間、様々な濃度の試験化合物と共にインキュベートする。APP配列由来の、適切なフルオロフォア−クエンチャー対を含む、合成消光性蛍光ペプチド基質を、終濃度1−5μMで加え、そして蛍光の増加を、1分間隔で5−30分間、マイクロプレート分光蛍光光度計で適切な励起・発光波長で記録する。IC50値を、試験化合物濃度の作用としてBACE−2−活性阻害パーセンテージから計算する。
試験3:ヒトカテプシンDの阻害
組み換えカテプシンD(バキュロウイル中でプロカテプシンDとして発現、標準的方法を用いて精製し、そしてギ酸ナトリウム緩衝液(pH 3.7)中でのインキュベーションによって活性化される)を、ギ酸ナトリウムまたは酢酸ナトリウム緩衝液中(pH3.0−5.0の範囲内で適切なpH)で、室温で1時間様々な濃度の試験化合物とともにインキュベートする。合成ペプチド基質Mca−Gly−Lys−Pro−Ile−Leu−Phe−Phe−Arg−Leu−Lys(DNP)−D−Arg−NHを、終濃度1−5μMで加え、そして蛍光の増加を、1分間隔で5−30分間、マイクロプレート分光蛍光光度計で325nmでの励起、および400nmでの発光で記録する。IC50値を、試験化合物濃度の作用としてカテプシンD−活性阻害パーセンテージから計算する。
試験4:アミロイドペプチド1−40の細胞放出の阻害
チャイニーズハムスター卵巣細胞を、アミロイド前駆体タンパク質遺伝子でトランスフェクトする。細胞を、96−ウェルマイクロタイタープレート中、8000細胞/ウェルの濃度でプレーティングし、そして10%FCSを含んでいるDMEM細胞培地中で24時間培養する。試験化合物を様々な濃度で細胞に加え、そして細胞を試験化合物の存在下で24時間培養する。この上澄み液を回収し、そしてアミロイドペプチド1−40の濃度を、サンドイッチELISAを用いて決定する。化合物の効力を、試験化合物濃度の作用としてアミロイドペプチド放出の阻害パーセンテージから計算する。
上記に示されている試験の少なくとも一つにおいて、本発明の薬剤は、50μMより少ない濃度で活性を示す。
具体的には、実施例2に述べられている本発明の薬剤は、試験1において23μMのIC50値を示す。
本発明の薬剤は、それ故、例えば、ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経性および血管障害、例えば、アルツハイマー病、ダウン症候群、記憶および認識機能障害、認知症、アミロイド・ニューロパシー、脳炎症、神経および脳損傷、血管性アミロイドーシス(vascular amyloidosis)、またはアミロイドーシスを伴う脳出血のような神経変性疾患の処置および/または予防のために有用である。
本発明の薬剤のいくつかは、また、ペプシン様アスパラギン酸プロテアーゼおよびベータ−セクレターゼの近接した同族体である、BACE2(アミロイド前駆体タンパク質ベータサイト切断酵素2)またはカテプシンDを阻害する。BACE2およびCathD発現は腫瘍細胞のより多くの腫瘍形成および転移可能性と相互関係があるために、こうした阻害剤は腫瘍細胞に伴う転移プロセスの抑制に有用である。
上記に言及した適応症のために、適切な投与量は、例えば、使用される化合物、宿主、投与様式および処置される状態の性質および重症度によって変化することは当然である。しかしながら、一般的には、動物において満足すべき結果は、動物体重あたり約0.1〜約100、好ましくは、約1〜約50mg/kgの一日投与量で得られることが指示されている。より大きな哺乳類、例えば、ヒトでは、指示される一日投与量は、約10〜約2000、好ましくは、約10〜約200mgの範囲で、例えば、一日に4回まで分割投与するか、あるいは持続性放出形態で本発明の薬剤が投与されるのが好都合である。
本発明の薬剤は、いかなる一般に行われている経路によって、特に、経腸的、好ましくは経口、例えば、錠剤またはカプセルの形で、または非経口的、例えば、注入できる溶液または懸濁液の形で投与することができる。
上述したことに従って、本発明は、また医薬としての使用のため、例えば、ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経学的または血管障害の処置ための本発明の薬剤を提供する。
本発明は、更に本発明の薬剤を、少なくとも一つの製薬担体または希釈剤と一緒に含んでなる医薬組成物を提供する。こうした組成物は、一般に行われている方法で調製することができる。単位投与形態は、例えば、本発明の薬剤を約1〜約1000、好ましくは、約1〜約500mgを含む。
本発明の薬剤は、単独または、上記に言及した状態の処置に有効な他の薬剤と組み合わせて投与することができる。
この医薬の組合せは、単位投与量形態の形であることができ、ここでそれぞれの適切な単位投与量は、薬学的担体または希釈剤と混和して、所定の量の二つの成分を含むものである。あるいは、この組合せは、二つの成分を分離して含む包装の形で、例えば、二つの活性薬剤の同時または分離投与のために適したパックまたはディスペンサー装置(この中で、こうした薬剤は分離して配置されている)の形であることができる。
更に本発明は、ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経学的または血管障害のすべてを処置する医薬を製造するための本発明の薬剤の使用を提供する。
更に、更なる局面では、本発明は、ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経学的または血管障害のすべてを処置する方法であって、こうした処置を必要とする対象において、こうした対象に治療的に有効な量の本発明の薬剤を投与することを含んでなる、方法を提供する。
次の実施例によって本発明が説明されるが、これに限定されない。
実施例
略語
Figure 2010522691
Figure 2010522691
HPLC条件(%=用量パーセント)
Figure 2010522691
Figure 2010522691
Figure 2010522691
Figure 2010522691
Figure 2010522691
Figure 2010522691
実施例1:N−{(1S,2R)−3−[1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(15.0g、48.4mmol)をMeOH(150ml)およびトルエン(750ml)中に溶解し、そしてこの溶液を0℃に冷却する。TMSジアゾメタン(36ml、2M(EtO中)、73mmol)を、5分間にわたってゆっくり加える。次いで、この反応混合物を室温に暖める。1時間撹拌後、溶媒を取り除き、そして(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを無色固体として得る。
[ESIMS[M−Boc+H]=225;HPLC Rt=1.6分]。
b)[(S)−3−クロロ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
クロロヨードメタン(6.92ml、92mmol)を、THF(225ml)中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(7.5g、23.1mmol)の撹拌溶液に、N下、−78℃で加える。この反応混合物の温度を−73℃以下に維持しながら、LDA(73.6ml、1.57M(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中))を滴下する。この混合物を0.5時間撹拌し、次いで温度を−65℃以下に維持しながら、注意深くAcOH(34.8ml)でクエンチする。−78℃で15分撹拌後、この混合物を0℃に暖め、そして半飽和NaCl水溶液(100ml)を加える。この混合物をTBME(2×200ml)で抽出し、そして有機層を集め、1M亜硫酸ナトリウム溶液および水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、表題化合物が褐色固体として得られる(次の反応工程でそれ自体が使用される)[ESIMS[M−Boc+H]=243、245;HPLC Rt=1.7分]。
c)[(1S,2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2当量のNaBHをEtOH(150ml)中に懸濁し、この懸濁液を−78℃に冷却する。EtOH(350ml)中の[(S)−3−クロロ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(17.73g、純度44.7%、23.1mmol)の溶液を、温度を−75℃以下に維持しながら滴下する。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで1N HClを滴下してクエンチし、そして室温に暖める。EtOHを除去し、そして残存する水溶液をEtOAc(2×200ml)で抽出する。集められた有機層を半飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。この残渣をMeOHから再結晶すると、表題化合物が無色固体として得られる[ESIMS[M−H]=343、345;HPLC Rt=1.5分]。
d)[(1S,2S)−1−(4−アミノ−ベンジル)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MeOH(100ml)中の[(1S,2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.79g、11.0mmol)およびPd/炭(10%、1.20g)の混合物を、水素下、25℃で3時間撹拌する。パラジウムをセライトろ過し、そして溶媒を真空中で取り除く。得られる固形物をDCM/MeOHおよび1%のNEtを用いるMPLCによって精製すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[ESIMS[M+Na]=337、339;HPLC Rt=0.8分]。
e)(2S,3S)−3−アミノ−1−クロロ−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール
iPrOH(22ml)中の[(1S,2S)−1−(4−アミノ−ベンジル)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.44g、7.75mmol)、1N HCl水溶液(13ml、13mmol)および4−クロロ−6−フェニル−ピリミジン(3.68g、19.3mmol)の混合物を、150℃で10分間撹拌しながら、マイクロウェービングする。この溶媒を取り除き、そしてこの残渣を水でトリチュレートする。得られる黄色析出物をろ別し、そしてDCM/MeOHおよび1%NEtを用いるMPLCによって精製すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=369、371;HPLC Rt=0.9分]。
f)N−{(1S,2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
AcO(1.02ml、10.7mmol)を、ピリジン(40ml)中の(2S,3S)−3−アミノ−1−クロロ−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール(3.29g、8.92mmol)の溶液に加え、そしてこの反応混合物を25℃で0.5時間撹拌する。溶媒を取り除き、そして残渣をDCM/MeOH(9:1)中に加える。この混合物を1NHClおよび塩水で洗浄する。この有機層を濃縮すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=411、413;HPLC Rt=0.9分]。
g)N−{(S)−1−(S)−オキシラニル−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−アセトアミド
1M KOH(6.7ml、6.7mmol)を、MeOH(5.5ml)およびTHF(5.5ml)中のN−{(1S,2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド(1.38g、3.36mmol)の撹拌溶液に加える。この混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで、塩水(20ml)でクエンチする。得られる析出物をろ別すると、表題化合物が無色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=375;HPLC Rt=0.9分]。
h)1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−シクロプロピルアミン
表題化合物は、P. Bertus et al., J. Org. Chem. 2003, 68, 7133、または A. de Meijere et al., Org. Lett. 2003, 5, 753 の手順に従って、4−tert−ブチル−ピリジン−2−カルボニトリルから調製される[TLC(CHCl/MeOH/NH 90:9:1)R=0.30; ESIMS [M+H]=191; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d) 8.26 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.08 (dd, 1H), 1.29 (s, 9H), 1.21 - 1.16 (m, 2H), 0.95 - 0.91 (m, 2H)]。
i)N−{(1S,2R)−3−[1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−シクロプロピルアミン(0.814g、4.26mmol)に、N−{(S)−1−(S)−オキシラニル−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−アセトアミド(300mg、0.8mmol)を加え、そして80℃で30時間、数滴のDMFを加えて、この混合物を、N下、撹拌する。次いでこの反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(ACN/水)によって精製する。所望の生成物を含んでいるフラクションを集め、そしてACNを、除去する。この水相を1N NaOHで中和し、そしてEtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。溶媒を蒸発させた後、残存する生成物をtBuOH中に加え、そしてこの混合物を、凍結乾燥すると表題化合物が無色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=565;Rt=1.1分;H−NMR (DMSO-d) 9.55 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.00 (d, 2H), 7.70 (m, 2H), 7.6 - 7.5 (m, 5H), 7.2 - 7.1 (m, 4H), 4.90 (d, 1H), 3.86 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 2.94 (dd, 1H), 2.7 - 2.5 (m, 3H), 1.70 (s, 3H), 1.30 (s, 9H), 1.22 (m, 4H)]。
実施例2:N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミン
3−イソプロピル−ベンゾニトリル(42g、286mmol)を、アルゴン下でEtO(670ml)に溶解する。チタン(IV)−イソプロポキシド(90.4g、315mmol)を加える。この混合物を、−70℃に冷却し、そしてEtMgBr(3M(EtO中)、210ml、630mmol)を1時間以内で加える。この混合物を10℃に暖め、そしてBF×EtO(48%、169g、573mmol)を加える。1時間後、この反応混合物を400mlの1N HClでクエンチし、2N NaOHを用いて、pH 10まで塩基性化し、そしてHyflo Super Gelろ過する。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。残渣をDCM/MeOH(19:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる[H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.32 - 7.28 (t, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.19 - 7.10 (m, 2H), 3.0 − 2.9 (m, 1H), 1.96 (s, 2H), 1.33 (d, 6H), 1.12 - 1.09 (m, 2H), 1.09 - 1.02 (m, 2H)]。
b)N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
iPrOH(0.140ml)中のLiOH(0.05ml、0.20mmol)、N−{(S)−1−(S)−オキシラニル−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−アセトアミド(50mg、0.13mmol)および1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミン・塩酸塩(42.4mg、0.20mmol)の混合物(4M)を、4時間、振とうしながら80℃に加熱する。この反応混合物を25℃に冷却し、1N HCl中に注ぎ、EtOAcで抽出する。有機層を飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。残渣を分取HPLC(ACN/水)によって精製すると、表題化合物が淡黄色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=550;HPLCRt=1.1分;H−NMR(DMSO-d6) 9.7 (s, 1H), 8.9 (s, 2H), 8.6 (s, 1H), 8.0 (d, 2H), 7.8 (d, 1H), 7.6 - 7.5 (m, 5H), 7.4 - 7.2 (m, 4H), 7.1 (s, 1H), 7.0 (d, 2H), 5.7 (s, 1H), 3.7 (m, 1H), 3.5 (m, 1H), 3.0 - 2.7 (m, 4H), 1.60 (s, 3H), 1.3 (m, 2H), 1.2 (m, 8H)]。
実施例3:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミン
表題化合物は、実施例2a)中に記載されている方法に準じて3−tert−ブチル−ベンゾニトリルから製造される[TLC(シクロヘキサン/EtOAc 50:50)R=0.20;ESIMS[M+H]=190;H−NMR(400 MHz, DMSO-d) 7.40 - 7.37 (m, 1H), 7.28 - 7.26 (m, 2H), 7.16 - 7.12 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.10 - 1.06 (m, 2H), 1.02 - 0.98 (m, 2H)]。
b)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
iPrOH(0.56ml)、N−{(S)−1−(S)−オキシラニル−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−アセトアミド(200mg、0.53mmol)および1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミン(217mg、0.20mmol)の混合物を3時間、振とうしながら80℃に加熱する。この混合物を、25℃に冷却し、分取HPLC(ACN/水)によって精製すると、表題化合物が無色固形物として得られる[ESIMS[M+H]=564;HPLC Rt=1.2分;H−NMR(DMSO-d) 9.6 (s, 1H), 8.7 (s, 1H), 8.0 (d, 2H), 7.7 (d, 1H), 7.6 - 7.5 (m, 5H), 7.4 (s, 1H), 7.2 - 7.1 (m, 4H), 7.0 (d, 1H), 4.8 (d, 1H), 3.9 (m, 1H), 3.5 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 2.6 - 2.5 (m, 3H), 1.70 (s, 3H), 1.3 (s, 9H), 1.2 (m, 4H)]。
実施例4:N−{(1S,2R)−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−プロピル}−アセトアミド
a)[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミン・塩酸塩(1.00g、3.243mmol)をiPrOH(5ml)中に懸濁する。LiOH(4M溶液(水中)1ml、3.9mmol)を滴下し、そしてこの透明な混合物を15分間撹拌する。[(S)−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.00g、3.24mmol)を一回で加え、この混合物を、90℃で2時間撹拌する。揮発性物質を真空中で除き、そしてこの残渣をEtOAcおよび1N HClに溶解する。層分離が生じ、有機部分を乾燥し、そして濃縮し、そして得られる物質は更に精製することなく使用される[HPLC Rt=4.06分;ESIMS[M−H]=484;H−NMR(360 MHz, CDCl) 8.18 (d, 2H), 7.46 (d, 2H), 7.30 - 7.10 (m, 4H), 4.54 (d, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.40 (m, 1H), 3.20 (d, 1H), 3.00 - 2.65 (m, 4H), 1.38 - 1.20 (m, 15H), 1.18 - 0.96 (m, 4H)]。
b)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.8g、3.72mmol)をDCE(43ml)に溶解する。DIPEA(1.2ml、7.44mmol)、CDI(1.51g、9.3mmol)およびDMAP(45mg、0.37mmol)を加え、そしてこの混合物を、室温で撹拌する。この反応混合物を、1Mクエン酸を加えてクエンチする。層分離が生じ、そしてこの有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=4.88分;ESIMS[M−tBu−H]=454;H−NMR(360 MHz, CDCl) 8.16 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.25 - 7.10 (m, 4H), 4.54 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.70 (t, 1H), 3.48 - 3.45 (m, 1H), 3.05 - 2.80 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.38 - 1.20 (m, 9H)。
c)N−[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アセトアミド
[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(241.8mg、0.5mmol)をDCM(1ml)に溶解する。この溶液を0℃に冷却する。TFA(0.2ml)を添加後、この混合物を0℃で30分間、次いで更にTFA(0.4ml)を添加後、室温で3時間撹拌する。トルエン(2ml)を加え、そして揮発性物質をすべて真空中で除く。この粗混合物をピリジン(2ml)に溶解し、AcO(53μl、0.55mmol)を加え、そしてこの混合物を5分間撹拌する。この粗生成物は、更に精製することなく使用される[HPLC Rt=4.49分;ESIMS[M−H]=422]。
d)N−[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−アセトアミド
N−[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アセトアミド(850mg、1.88mmol)をMeOH(20ml)に溶解する。0℃に冷却後、NiCl×6HO(447mg、1.88mmol)を一回で加え、引き続いてNaBH(284mg、7.53mmol)を加える。この反応混合物を、水を加えることによってクエンチし、そして揮発性物質を真空中で除く。この残渣をEtOAc中に加え、そしてこの混合物を、セライトプラグを通してろ過する。ろ液を飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄する。有機相を乾燥し(MgSO)、ろ過し、そして真空中で濃縮する。この生成物は更に精製することなく使用される[HPLC Rt=3.82分;ESIMS[M−H]=422]。
e)N−[(S)−2−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−アセトアミド
N−[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−アセトアミド(100mg、0.237mmol)に、4−クロロ−6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(54mg、0.26mmol)およびiPrOH(2ml)を加える。この懸濁液に1N HCl(0.71ml、0.711mmol)を加え、そしてこの反応混合物をマイクロウェーブ中で0.5時間、150℃で撹拌する。この混合物を、真空中で濃縮し、そして分取HPLC(SunFire カラム 150×19mm、5−90%ACN(水中)+0.1%TFA グラジエント)によって精製する。所望のフラクションを飽和NaHCO水溶液で中和し、そして有機溶媒を真空中で除く。水相をEtOAcで抽出し、そして集められた有機相を、MgSOで乾燥し、そして濃縮すると、所望の生成物が得られる[HPLC Rt=4.12分;ESIMS[M−H]=594]。
f)N−{(1S,2R)−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−プロピル}−アセトアミド
N−[(S)−2−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−アセトアミド(55mg、0.096mmol)を乾燥THF(1ml)に溶解する。KOTMS(37mg、0.288mmol)を一回で加え、そしてこの混合物を、150℃で10分間、マイクロウェーブ中で撹拌する。次いでこの混合物を、1N HClでクエンチし、真空中で濃縮する。この粗生成物を分取HPLC(SunFireカラム 150×19mm、5−90%ACN(水中)+0.1%TFA グラジエント)によって精製する。所望のフラクションを飽和NaHCO水溶液で中和し、そして有機溶媒を真空中で除く。水相をEtOAcで抽出し、集められた有機相を、MgSOで乾燥し、そして濃縮すると、表題化合物が得られる[HPLCRt=3.71分;ESIMS[M−H]=568]。
実施例5:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
a)[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
iPrOH(20ml)中の、[(S)−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.80g、2.54mmol)、LiCl(0.145g、3.31mmol)および1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミン(0.90g、3.81mmol)の懸濁液を24時間50−60℃に加熱する。次いで、この混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、そして冷却0.5N HClで抽出する(3×)。有機相を飽和NaHCO溶液で塩基性とし、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:1〜1:2)によって精製すると、生成物が黄色油状物として付与される[TLC(CHCl/MeOH 19:1)R=0.35;HPLC Rt=2.17分;ESIMS[M+H]=540;H−NMR(400 MHz, CDCl) 8.02 (d, 2H), 7.4 (1H, s), 7.21 (d, 2H), 7.2 - 7.1 (m, 3H), 4.60 (d, 1H), 3.74 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 2.95 (dd, 1H), 2.68 (dd, 1H), 2.74 (dd, 1H), 2.4 (bs, 1H), 2.24 (m, 2H), 1.9 - 1.4 (m, 10H), 1.25 (s, 18H)]。
b){(1S,2R)−1−(4−アミノ−ベンジル)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MeOH(5ml)中の[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.33g、0.616mmol)溶液に、NiCl×6HO(0.107g、0.616mmol)を加える。この緑の混合物に、0−5℃でNaBH(0.097g、2.46mmol)を10−15分以内で少しずつ加える。25℃で1時間撹拌後、この反応をHO(1ml)をゆっくり加えて停止させる。溶媒を蒸発させ、この残渣をEtOAc(30ml)中に加え、そしてこの混合物を、セライトろ過する。ろ液を飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH10:1〜1:10)によって精製すると、表題化合物が淡黄色泡状物として得られる[TLC(CHCl/MeOH 10:1)R=0.50;HPLC Rt=1.71分;ESIMS[M+H]=510;H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.40 (1H, s), 7.25 - 7.10 (m, 3H), 6.86 (d, 2H), 6.54 (d, 2H), 4.62 (d, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.48 (bs, 2H), 3.18 (m, 1H), 2.63 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 1.9 - 1.2 (m, 28H)。
c)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−4−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−ブタン−2−オール・塩酸塩
iPrOH(3ml)中の{(1S,2R)−1−(4−アミノ−ベンジル)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.20g、0.385mmol)の溶液に、iPrOH(0.23ml)中の4−クロロ−6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(0.101g、0.462mmol)および5N HClを加える。この混合物を、マイクロウェーブ中、130℃で0.5時間加熱する。溶媒を除き、そしてこの乾燥した淡黄色の残渣は、更に精製することなく次の反応工程に使用する[TLC(CHCl/MeOH/AcOH/HO 180:20:2:1)R=0.09;HPLC Rt=1.62分;ESIMS[M+H]=582]。
d)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
DCM(2ml)中の(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−4−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−ブタン−2−オール・塩酸塩(0.13g、0.183mmol)の溶液に、0−5℃でNEt(0.105ml、0.75mmol)を加える。この混合物に、AcO(1.9ml、0.19mmol)0.1M溶液を15分以内で加える。0−5℃で20分間撹拌後、この混合物を、CHClで希釈し、そして5%KCO水溶液および水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣を、不活性化処理済シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(EtOH中2M NHを0.5%含んでいるCHCl/MeOH 95:5〜90:10)によって精製する。表題化合物が淡黄色固形物固形物として得られる[TLC(CHCl/MeOH 19:1+0.5% 2M NH(EtOH中))R=0.07;HPLC Rt=1.72分;ESIMS[M+H]=624;H−NMR (400 MHz, CDOD) 8.8 (s, 1H), 7.9 - 7.2 (m, 13H), 3.89 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.48 (m, 1H), 3.21 (m, 1H), 2.8 - 2.6 (m, 2H), 2.57 (m, 1H), 2.1 - 1.2 (m, 19H)]。
実施例6:N−{(1S,2R)−3−(3−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
この表題化合物は、[(S)−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび3−tert−ブチル−ベンジルアミンから出発して、実施例5に記載の方法に準じて製造される[TLC(CHCl/MeOH 10:1+0.5% 2M NH(EtOH中))R=0.23;HPLC Rt=1.53分;ESIMS[M+H]=556;H−NMR(600 MHz, DMSO-d) 8.67 (s, 1H), 8.07 (m, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.4 - 7.1 (m, 9H), 3.86 (m, 1H), 3.71 (s, 1H), 3.49 (m, 1H), 2.92 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 2.53 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.24 (s, 9H)]。
実施例7:N−{(1S,2R)−1−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−ベンジル]−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
a)[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
iPrOH(1ml)中の[(S)−2−(4−ニトロ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.492g、1.58mmol)および1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミン(0.45g、2.37mmol)の懸濁液を16時間、50−60℃に、次いで2時間、75℃に加熱する。この混合物を、EtOAc(50ml)で希釈し、そして冷却0.5NHCl抽出(3×)する。有機相を飽和NaHCO溶液で塩基性とし、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 2:1〜1:2)によって精製すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1)R=0.15;HPLC Rt=2.02分;ESIMS[M+H]=498;H−NMR(400 MHz, CDCl) 8.14 (d, 2H), 7.3 - 7.1 (m, 4H), 7.16 (d, 2H), 4.54 (d, 1H), 3.78 (m, 1H), 3.36 (m, 1H), 3.14 (dd, 1H), 2.83 (dd, 1H), 2.74 (dd, 1H), 2.63 (dd, 1H), 2.4 (bs, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.27 (s, 9H), 0.96 (m, 4H)]。
b)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCE(20ml)中の[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.7g、1.39mmol)の溶液に、カルボニル−ジイミダゾール(0.69g、4.18mmol)、DIPEA(0.29ml、5.57mmol)およびDMAP(0.009g、0.07mmol)を加える。この混合物を、1時間加熱・還流し、次いで、室温に冷却し、DCMで希釈し、そして5%KCO水溶液、水、冷却0.5N HClおよび水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥しろ過し、そして蒸発させると、表題化合物が無色泡状物として得られる(これは次の反応工程にそれ自体が使用される)[TLC(ヘキサン/EtOAc3:1)R=0.47;HPLC Rt=2.46分;ESIMS[M+H+NH]=541;H−NMR(400 MHz, CDCl) 8.06 (d, 2H), 7.3 - 7.0 (m, 6H), 4.39 (d, 1H), 4.32 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.58 (dd, 1H), 3.34 (dd, 1H), 2.91 (dd, 1H), 2.75 (dd, 1H), 1.35 - 1.20 (m, 22H)]。
c)[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MeOH(20ml)中の[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.65g、1.23mmol)の溶液に、NiCl×6HO(0.212g、1.23mmol)を加える。この緑の混合物に、NaBH(0.195g、4.9mmol)を0−5℃で、10−15分内で少しずつ加える。0−5℃で20分間撹拌後、この反応を、HO(2ml)をゆっくり加えることによって停止させる。溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣をEtOAc(60ml)中に加える。この混合物を、セライトろ過する。ろ液を飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させる。残渣を、MPLC(ヘキサン/EtOAc10:1〜EtOAc)によって精製すると、表題化合物が淡黄色油状物として得られる[TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1)R=0.24;HPLC Rt=1.87分;ESIMS[M+H+NH]=511;H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.35 - 7.10 (m, 4H), 6.96 (d, 2H), 6.61 (d, 2H), 4.42 (d, 1H), 4.32 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.6 (bs, 2H), 3.56 (dd, 1H), 3.40 (dd, 1H), 2.76 (m, 2H), 1.45 - 1.10 (m, 22H)]。
d)[(S)−2−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水ジオキサン(10ml)中の[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.4mmol)の溶液に、アルゴン下で3−ブロモビフェニル(0.145g、0.6mmol)、ナトリウムtert−ブチレート(0.06g、0.6mmol)、Pd(dba)(0.019g、0.02mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル(0.022g、0.05mmol)を加える。この混合物を、2時間加熱・還流し、次いで、室温に冷却し、そしてEtOAcで希釈する。有機相を飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させる。残渣をMPLC(ヘキサン/EtOAc 10:1〜EtOAc)によって精製すると、表題化合物が淡黄色油状物として得られる[TLC(ヘキサン/EtOAc1:1)R=0.49;HPLC Rt=2.83分;ESIMS[M+H+NH]=663;H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.56 (d, 2H), 7.43 (t, 2H), 7.4 - 7.0 (m, 9H), 5.8 (s, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.35 (m, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.59 (dd, 1H), 3.42 (dd, 1H), 2.81 (m, 2H), 1.45 - 1.20 (m, 22H)]。
e)(2R,3S)−3−アミノ−4−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−ブタン−2−オール・塩酸塩
無水THF(6ml)中の[(S)−2−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.095g、0.146mmol)の溶液に、アルゴン下でKOTMS(0.062g、0.438mmol)を加える。この混合物を、8時間加熱・還流し、室温に冷却後、EtO中の1N HClで中和し、そして蒸発・乾燥する。この残渣をCHCl中に加え、この混合物を蒸発させる、この残渣を再度CHCl中に加え、そしてこの混合物を、蒸発させそして乾燥すると、粗表題化合物が得られ、これは次の反応工程にそれ自体が使用される[TLC(CHCl/MeOH/AcOH/HO180:20:2:1)R=0.16;HPLC Rt=1.98分;ESIMS[M+H]=520]。
f)N−{(1S,2R)−1−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−ベンジル]−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
DCM(6ml)中の(2R,3S)−3−アミノ−4−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−ブタン−2−オール・塩酸塩(0.056mg、0.108mmol)の溶液に、0−5℃でNEt(0.06ml、0.43mmol)を加える。この混合物に、AcOの0.1M溶液(1.2ml、0.12mmol)を2−3分以内で加える。この混合物を15分間0−5℃で撹拌し、CHClで希釈し、そして5%KCO水溶液および水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣を、シリカを用いるフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/EtO 95:5:50〜90:10:0)によって精製すると、表題化合物が淡黄色固形物として得られる。[TLC(CHCl/MeOH 10:1)R=0.38;HPLC Rt=2.19分;ESIMS[M+H]=562;H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.56 (d, 2H), 7.42 (t, 2H), 7.36 - 7.00 (m, 13H), 5.76 (s, 1H), 5.6 (d, 1H), 4.09 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.3 (bs, 1H), 2.86 (dd, 1H), 2.82 (dd, 1H), 2.65 (d, 2H), 2.2 (bs, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.33 (s, 9H), 1.40 - 1.15 (m, 4H)]。
実施例8:N−{(1S,2R)−1−[4−(ビフェニル−3−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例4に記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=4.25分;ESIMS[M−H]=548]。
実施例9:N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)N−{(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−[4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−アセトアミド
N−[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−アセトアミド(100mg、0.237mmol)、2−クロロ−4−フェニル−ピリジン(63mg、0.33mmol)、Pd(dba)(11mg、0.012mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(9.3mg、0.24mmol)およびtert−ブトキシドナトリウム(35mg、0.36mmol)を乾燥ジオキサン(2.0ml)中に溶解する。この反応混合物を100℃に3時間加熱し、次いで室温に冷却し、セライトベッドろ過する。このろ過ケーキをEtOAcで洗浄し、そして集められたろ液を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。この残渣を、シリカを用いて精製すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=4.08分;ESIMS[M−H]=575]。
b)N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例4fに記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=3.72分;ESIMS[M−H]=549]。
実施例10:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−3−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
a)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン/DMF 3:1(20ml)中の[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.90g、1.79mmol)および3−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸メチルエステル(0.37g、1.72mmol)の溶液を、130℃に4時間加熱する。この反応混合物を冷却NaHPO溶液の上に注ぐ。この混合物をEtOAcで抽出し、そして集められた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/EtOAc2:1)によって精製すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[TLC(トルエン/EtOAc 1:1)R=0.40;HPLC Rt=2.42分;ESIMS[M+H+NH]=675;H−NMR (400 MHz, CDCl) 9.16 (s, 1H), 8.08 (m, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.4 - 7.1 (m, 8H), 4.42 (m, 1H), 4.33 (m, 1H), 4.06 (s, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.41 (m, 1H), 2.82 (m, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 1.14 (d, 4H)]。
b)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[(Z)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メルカプト−3−オキソ−プロペニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.05g、1.59mmol)およびローソン試薬(0.72g、1.75mmol)の混合物をDCE(30ml)中で25℃で36時間撹拌し、次いでNaHPO水溶液で希釈する。この混合物をEtOAcで抽出し、そして集められた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/EtOAc 2:1)によって精製すると、表題化合物が黄色レジンとして得られる[TLC(トルエン/EtOAc 1:1)R=0.58;ESIMS[M+H]=674]。
c)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[(Z)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチルスルファニル−3−オキソ−プロペニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水THF(10ml)中の[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[(Z)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メルカプト−3−オキソ−プロペニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.70g、1.03mmol)の溶液に、0−5℃でオイル中60%NaH(0.040g、1.03mmol)を少しずつ加える。10分間撹拌後、ヨウ化メチル(0.15g、1.03mmol)を加え、そしてこの混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで、冷却NHCl溶液上に注ぐ。この混合物をEtOAcで抽出し、そして集められた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、シリカゲルを用いるMPLC(ヘキサン/EtOAc 10:1〜5:95)によって精製すると、表題化合物が黄色固形物として得られる[TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1)R=0.44;HPLC Rt=2.71分;ESIMS[M+H]=688;H−NMR(400 MHz, CDCl) 13.4 (s, 1H), 7.92 (m, 2H), 7.4 - 7.1 (m, 10H), 5.81 (s, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.38 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.62 (dd, 1H), 3.42 (dd, 1H), 2.92 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.37 (s, 9H), 1.3 - 1.1 (s, 13H)]。
d)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−3−イルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(5ml)中の[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[(Z)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチルスルファニル(sulfanyl)−3−オキソ−プロペニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.266g、0.387mmol)、ヒドロキシルアミン・塩酸塩(0.055g、0.774mmol)およびNaCO(0.092g、0.85mmol)の混合物を70℃に2時間加熱する。この混合物を、室温に冷却し、そしてNaHPO水溶液で希釈する。この混合物をEtOAcで抽出し、集められた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、シリカゲルを用いるMPLC(ヘキサン/EtOAc 10:1〜5:95)によって精製すると、表題化合物が淡黄色固形物として得られる[TLC(トルエン/EtOAc 1:1)R=0.35;HPLC Rt=2.62分;ESIMS[M+H]=655]。
e)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−3−イルアミノ]−フェニル}−ブタン−2−オール
THF(3ml)中の[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−3−イルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.24g、0.367mmol)およびKOTMS(0.246g、1.725mmol)の溶液を3時間加熱・還流する。この冷却反応混合物をNaHPO水溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出する。集められた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させると、表題化合物がベージュ色固形物として得られる(これ自体、次の反応工程に使用される)[HPLC Rt=1.85分;ESIMS[M+H]=529]。
f)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−3−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
この表題化合物は、実施例7fに記載の方法に準じて遊離塩基形態で製造され、次いでEtO中の1N HClで塩酸塩に変換される[TLC(EtOAc)R=0.11;HPLC Rt=2.00分;ESIMS[M+H]=571;H−NMR(400 MHz, CDOD) 7.83 (m, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.5 - 7.1 (m, 9H), 6.40 (s, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.11 (dd, 1H), 3.02 (dd, 1H), 2.94 (dd, 1H), 2.54 (dd, 1H), 1.80 (s, 3H), 1.5 - 1.1 (m, 13H)]。
実施例11:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
a)[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この表題化合物は、[(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−{4−[(Z)−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチルスルファニル(sulfanyl)−3−オキソ−プロペニルアミノ]−フェニル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよびメチル−ヒドラジンから出発して、実施例10dに記載の方法に準じて製造される[TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1)R=0.25;HPLC Rt=2.46分;ESIMS[M+H]=667;H−NMR(400 MHz, CDCl) 7.73 (m, 2H), 7.72 (d, 2H), 7.4 - 7.0 (m, 8H), 6.26 (s, 1H), 5.26 (s, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.59 (dd, 1H), 3.42 (dd, 1H), 2.9 - 2.7 (m, 2H), 1.37 (s, 9H), 1.3 - 1.1 (s, 13H)]。
b)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−フェニル}−ブタン−2−オール
この表題化合物は、実施例10eに記載の方法に準じて製造される[HPLCRt=1.74分;ESIMS[M+H]=542]。
c)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−{4−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド・塩酸塩
この表題化合物は、実施例7fに記載の方法に準じて遊離塩基形態で製造され、次いでEtO中の1N HClで塩酸塩に変換される。[TLC(EtOAc/MeOH9:1)R=0.40;HPLC Rt=1.87分;ESIMS[M+H]=584]。
実施例12:2,2,2−トリフルオロ−N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)(R)−5−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン
[(S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(335.7mg、0.70mmol)および4−クロロ−6−フェニル−ピリミジン(140.1mg、0.73mmol)をiPrOH(3.0ml)中に溶解する。この混合物に、1N HCl(2.1ml、2.1mmol)を加える。この反応混合物をマイクロウェーブ中、150℃ni10分間加熱する。この揮発性物質を蒸発によって除き、そしてこの残渣をEtOAcと飽和NaHCO水溶液の間で分配する。水相をEtOAcで抽出し、集められた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮する。この残渣を、シリカを用いて精製すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=3.77分;ESIMS[M−H]=534]。
b)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール・塩酸塩
(R)−5−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン(43mg、0.08mmol)をTHF(1.0ml)中に溶解する。KOTMSを一回で加え、そしてこの混合物を、150℃で10分間、マイクロウェーブ中で撹拌する。この反応混合物を、EtO中の6N HClを加えることによってクエンチし、そして濃縮する。この粗生成物を更なる精製をすることなく更に反応させる[HPLC Rt=3.49分;ESIMS[M−H]=508]。
c)2,2,2−トリフルオロ−N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール(41mg、0.08mmol)を乾燥DCM(2ml)に溶解する。この混合物を、氷浴で冷却し、そしてNEt、引き続いてTFAAを加える。10分間撹拌後、この反応混合物を基本的な後処理に処すると、シリカゲルクロマトグラフィー後に純粋な形で表題化合物が得られる[HPLC Rt=3.80分;ESIMS[M−H]=604]。
実施例13:N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
a)N−{(S)−1−{(R)−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−2−メトキシ−アセトアミド
(R)−5−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン(81mg、0.15mmol)およびメトキシ酢酸(24μl、0.30mmol)をDCM中に溶解する。NEt(63μl、0.45mmol)およびP3P(148μl、0.60mmol)を加え、そしてこの混合物を、室温で撹拌する。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液を加えることによってクエンチし、そして後処理する。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、純粋な表題化合物が得られる[HPLC Rt=4.19分;ESIMS[M−H]=606]。
b)N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
この表題化合物は、実施例12bに記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=3.77分;ESIMS[M−H]=580]。
実施例14〜16:
表1に列挙されている化合物は、実施例12に記載の方法に準じて製造することができる。
表1
Figure 2010522691
Figure 2010522691
実施例17:1−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−ピロリジン−2−オン トリフルオロアセタート
a)4−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピルアミノ}−酪酸
(R)−6−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−4−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピル]−モルホリン−3−オン(240mg、0.5mmol)を、MeOH(2.5ml)に溶解する。メチル−4−オキソブタノアート(88mg、0.7mmol)、引き続いて高分子担持ボロヒドリド(3mmol/g、500mg、1.5mmol)を加え、そしてこの懸濁液を撹拌する。この高分子をろ別し、そしてろ液を濃縮すると、生成物が得られる(これは、更に精製することなく次の工程において反応させる)。こうして生成されるエステルを、無水THF(1ml)に溶解し、KOTMS(19mg、0.13mmol)を加え、そしてこの懸濁液をマイクロウェーブ中、150℃で10分間撹拌する。この反応混合物をEtO中の1N HClで酸性化し、そして真空中で濃縮する。この残渣をCHCl中に加え、そしてこの混合物を、蒸発させる。これをもう一度繰り返す。この粗生成物を分取HPLC(Sunfireカラム19×150mm;5μm;グラジエント 5−90%HO(ACN中)+0.1%TFA)によって精製する。所望のフラクションを飽和重炭酸ナトリウム中で中和し、そして有機溶媒を真空中で除く。この水性残渣をEtOAcで抽出し、集められた有機フラクションを、MgSOで乾燥し、濃縮すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=3.60分;ESIMS[M−H]=595]。
b)1−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−ピロリジン−2−オン トリフルオロアセタート
4−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピルアミノ}−酪酸(190mg、0.3mmol)を、乾燥DMF(1ml)に溶解する。BOP−Cl(90mg、0.4mmol)、引き続いてNaHCO(538mg、6.4mmol)を加える。この懸濁液を室温で撹拌する。水性後処理後、この粗物質を、分取HPLC(Sunfireカラム19×150mm;5μm;グラジエント5−90%HO(ACN中)+0.1%TFA)によって精製すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=3.60分;ESIMS[M−H]=576]。
実施例18:
N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−メトキシ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=3.70分;ESIMS[M−H]=504]。
実施例19:
N−{(1S,2R)−1−[4−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−イソプロピル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=3.82分;ESIMS[M−H]=534]。
実施例20:
N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(2−イソプロピル−6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=1.55分;ESIMS[M−H]=544]。
実施例21:
N−((1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−{4−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンジル}−プロピル)−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=1.64分;ESIMS[M−H]=594]。
実施例22:
N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=1.52分;ESIMS[M−H]=516]。
実施例23:
N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(2−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=2.22分;ESIMS[M−H]=536,538]。
実施例24:
N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる。[HPLC Rt=2.15分;ESIMS[M−H]=522、524]。
実施例25:
N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(2−クロロ−6−エチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例5に記載されている方法に準じて製造することができる[HPLC Rt=3.96分;ESIMS[M−H]=550、552]。
実施例26〜40:
表2に列挙されている化合物は、実施例9に記載の方法に準じて製造することができる。
表2
Figure 2010522691
Figure 2010522691
実施例41:N−{(1S,2R)−1−{4−[6−メチルピリジン−2−イルアミノ]−3−ペンチル−ベンジル}−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−プロピル}−アセトアミド
a)((S)−2−(3−ブロモ−4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水DCM(25ml)中の((S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.05g、2.12mmol)の溶液に、−10℃で、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(1g、4.56mmol)と臭素(730mg、4.56mmol)から調製される1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリブロミド(852mg、2.25mmol)を滴下する。10分後、この溶液を、EtOを含んでいる分液ロートに移し、そしてチオ硫酸塩−溶液、飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。残渣を(ヘキサン−EtOAc 85:15)を用いるMPLCによって精製すると、生成物が白色泡状物として付与される[TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1)R=0.48;ESIMS[M+H+NH]=592、590]。
b)((S)−2−(3−ブロモ−4−トリフルオロアッセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水DCE(10ml)およびピリジン(2ml)中の((S)−2−(3−ブロモ−4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.35mmol)の溶液に、TFAA(56μl、0.4mmol)を室温でゆっくり加える。1時間後、更にTFAA(100μl、0.7mmol)を追加して加える。16時間後、この溶液をEtOAcで希釈し、そして5%NaHSO溶液、飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。この残渣を(ヘキサン−EtOAc 2:1)を用いるMPLCによって精製すると、生成物が生じる:TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1)R=0.17;ESIMS[M+H+NH]=685/687。
c)((S)−2−(3−ペンチニル−4−トリフルオロアセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水トルエン(3ml)中の((S)−2−(3−ブロモ−4−トリフルオロアセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(189mg、0.28mmol)およびトリブチル−1−ペンチニルスタンナン(132mg、0.37mmol)の脱ガス溶液に、アルゴン下でテトラキス−トリフェニルホスフィノパラジウム(40mg、0.03mmol)を加える。この溶液をシリカ(ヘキサン−EtOAc 2:1)に通してろ過し、そして(ヘキサン−EtOAc 4:1)を用いるMPLCによって精製すると、生成物が生じる:TLC(ヘキサン−EtOAc 2:1)Rf=0.51;ESIMS[M+H+NH]=673。
d)((S)−2−(3−ペンチル−4−トリフルオロアセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOAc(150ml)中の((S)−2−(3−ペンチニル−4−トリフルオロアセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(165mg、0.25mmol)の溶液を、室温、1mbar、5%Pd/Cで水素添加する。15分後、触媒をろ別し、そしてこの溶液を蒸発させると、生成物が生じる:TLC(ヘキサン−EtOAc 2:1)R=0.41;ESIMS[M+H+NH]=677。
e)((S)−2−(3−ペンチル−4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
35%NaOH(0.5ml)を含んでいる、ジオキサン(3ml)および水(1ml)中の((S)−2−(3−ペンチル−4−トリフルオロアセトアミド−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(146mg、0.22mmol)の溶液を、マイクロウェーブオーブン中、100℃で3時間処理する。この溶液をEtOAcで希釈し、そして水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。この生成物は、更に精製することなく次の工程に使用される:TLC(ヘキサン−EtOAc 2:1)R=0.30;ESIMS[M+H+NH]=581。
f)(R)−5−{(S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−ペンチル−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン
ジオキサン(3ml)中の((S)−2−(3−ペンチル−4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56mg、0.10mmol)、tert−ブトキシドナトリウム(12.5mg、0.13mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(5mg、0.012mmol)およびPd(dba)(6mg、0.005mmol)の溶液をアルゴンで5分間脱ガスする。2−クロロ−6−メチルピリジンを加え、そしてこの溶液をアルゴン下、100℃で3時間加熱する。この溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させる。この化合物をEtOAcで溶出するPLCプレート(Merck)20×20cm、シリカゲル60 F254、1mm(ヘキサン−EtOAc :1)によって精製する:TLC(ヘキサン−EtOAc :1)R=0.33;ESIMS[M+H]=655。
g)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−ペンチル−フェニル]−ブタン−2−オール
(R)−5−{(S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−ペンチル−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン(54mg、0.08mmol)をTHF(3.0ml)に溶解する。KOTMS(53mg、0.4mmol)を一回で加え、そしてこの反応混合物をマイクロウェーブ中、130℃で10分間撹拌する。この反応混合物をジオキサン溶液(1ml、0.4mmol)中の0.4N HClを加えることによってクエンチし、濃縮する。この粗生成物は、更に精製することなく使用される:ESIMS[M−H]=529。
h)N−{(1S,2R)−2−ヒドロキシ−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−ペンチル−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−3−ペンチル−フェニル]−ブタン−2−オール(42mg、0.08mmol)の溶液に、NEt(56μl)を加える。0℃でDCM(400μl、0.5当量)中の0.1N AcOを滴下する。45分後、この反応混合物を蒸発させ、そしてPLCプレート(Merck)20×20cm、シリカゲル60 F254、1mm(EtOAc:MeOH 10:1)(EtOAc:MeOH 10:1で溶出)を用いて精製する:TLC(EtOAc:MeOH 10:1)R=0.49;HPLC Rt=13.43分;ESIMS[M+H]=571。
実施例42〜45:
表3に列挙されている化合物は、実施例7に記載の方法に準じて製造することができる。
表3
Figure 2010522691
Figure 2010522691
実施例46:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
a)(R)−5−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン
この表題化合物は、(R)−5−[(S)−1−アミノ−2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オンおよび4−クロロ−6−フェニル−ピリミジンから出発して、実施例12aに記載されている方法に準じて製造することができる:HPLC Rt=1.42分;ESIMS[M+H]=548。
b)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール
この表題化合物は、実施例12bに記載されている方法に準じて製造することができる。:HPLC Rt=3.52分;ESIMS[M+H]=522。
c)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール(147mg、0.28mmol)およびDIPEA(221μl、1.27mmol)をTHFに溶解する。この溶液を15分間撹拌する。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド・塩酸塩(60.6mg、0.310mmol)およびメトキシ酢酸(22.34μl、0.28mmol)を加え、そしてこの混合物を、室温で3時間撹拌する。この反応混合物を水でクエンチし、そしてEtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。この粗生成物をDCM/MeOH(98:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、純粋な表題化合物が生じる:HPLC Rt=3.65分;ESIMS[M−H]=594。
実施例47〜49:
表4に列挙されている化合物は、実施例46に記載の方法に準じて製造することができる。
表4
Figure 2010522691
Figure 2010522691
実施例50:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
a){(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この表題化合物は、((S)−2−(4−アミノ−フェニル)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび2−クロロ−6−メチル−4−フェニル−ピリジンから出発して、実施例9aに記載されている方法に準じて製造することができる:HPLC Rt=4.47分;ESIMS[M−H]=661。
b)(R)−5−{(S)−1−アミノ−2−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−オキサゾリジン−2−オン
{(S)−1−{(R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル}−2−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3538mg、0.53mmol)を、DCM(1.67ml)に溶解する。この溶液を0℃に冷却する。TFA(1.67ml)を添加後、この混合物を0℃で10分間、次いで、室温で3時間撹拌する。この反応混合物を2M炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、DCMで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。この粗生成物は、更に精製することなく使用される[HPLC Rt=3.82分;ESIMS[M−H]=562]。
c)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ブタン−2−オール
この表題化合物は、実施例12bに記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=3.60分;ESIMS[M−H]=535]。
d)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−メトキシ−アセトアミド
この表題化合物は、実施例46cに記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=3.70分;ESIMS[M−H]=607]。
実施例51:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−4−フェニル−ピリジン−2−イルアミノ)−ベンジル]−プロピル}−2−フルオロ−アセトアミド
この表題化合物は、実施例50に記載の方法に準じて製造される[HPLC Rt=3.70分;ESIMS[M−H]=595]。
実施例52:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(2−イソプロピル−6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−3−ペンチル−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例41に記載の方法に準じて製造される:TLC(EtOAc:MeOH 10:1)R=0.43;HPLC Rt=12.71分;ESIMS[M+H]=614。
実施例53:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(2−イソプロピル−6−メチル−ピリミジン−4−イルアミノ)−3−プロポキシ−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
a)(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−メタノール
4−ニトロ−3−プロポキシ−安息香酸(4.15g、18.4mmol)をTHF(50ml)に溶解する。NaBH(1.09g、27.6mmol)をゆっくり加え、そしてこの溶液を5分間撹拌する。THF(25ml)中のボロントリフルオリドジエチルエテラート(1.48ml、11.97mmol)溶液をこの反応混合物に加える。得られる溶液を2時間加熱・還流する。この反応混合物を0℃に冷却し、そして水でクエンチし、エーテルおよび2N NaOHで希釈する。このエーテル層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。この粗生成物は、更に精製することなく使用される[HPLC Rt=3.99分;ESIMS[M−H]=212]。
b)4−ブロモメチル−1−ニトロ−2−プロポキシ−ベンゼン
(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−メタノール(3.90g、18.46mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.33g、20.31mmol)をACN(90ml)に溶解する。この溶液を10分間、室温で撹拌する。CBr(6.75g、20.31mmol)を加え、そしてその結果生じる混合物を20時間撹拌する。溶媒を取り除き、残渣をヘキサン/DCM(4:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる:H−NMR(360 MHz, CDCl) 7.80 (d, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.90 - 7.00 (d, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.15 (t, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.05 (t, 3H)。
c)(2R,5S)−2−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−5−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−2,5−ジヒドロ−ピラジン
(R)−2−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−2,5−ジヒドロ−ピラジン(1.97ml、11mmol)を、THF(20ml)に溶解し、そして−75℃に冷却する。n−BuLi(6.9ml 1.6M(ヘキサン中))の溶液をゆっくり加え、そしてその結果生じる溶液を10分間撹拌する。この溶液をTHF(25ml)中のCuCN(492mg、5.5mmol)およびLiCl(238mg、5.5mmol)のスラリーに−20℃で加え、次いで、−75℃に冷却する。THF(5ml)中の4−ブロモメチル−1−ニトロ−2−プロポキシ−ベンゼン(1.37g、5mmol)を反応混合物に加え、−75℃で1時間、そして−20℃で2時間撹拌する。この反応をNHCl(25ml)の飽和溶液でクエンチし、そして30分間撹拌する。この溶液をEtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。残渣をDCM/ヘキサン(7:3)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる[HPLC Rt=3.73分;ESIMS[M−H]=378]。
d)(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
(2R,5S)−2−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−5−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−2,5−ジヒドロ−ピラジン(1.8g、4.77mmol)を、室温で8時間、0.25N HCl溶液(38ml)中で撹拌する。THF(40ml)を加え、そしてこの透明な溶液を2.5時間撹拌する。THFを蒸発させ、そして水相をエーテルで抽出する。有機層を0.25N HCl溶液で洗浄する。水相を飽和NaHCO溶液で処理し、pHを9とし、EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。残渣をDCM/MeOH(99:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる。H−NMR(360 MHz, CDCl) 7.70 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 4.05 (t, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.15 (dd, 1H), 2.85 (dd, 1 H), 1.90 (m, 2H), 1.50 (s,1H), 1.05 (t, 3H);ESIMS[M−H]=283]。
e)(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
NaHCO(655mg、7.7mmol)を、THF(15ml)および水(20ml)中の(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.1g、3.89mmol)の溶液に加える。得られる混合物を2分間撹拌し、THF(5ml)中のBOCO(1.02g、4.67mmol)の溶液を加える。集められた溶液を室温で3.5時間撹拌する。THFを蒸発によって除去し、そして残存する水相をEtOAcで抽出する。有機層を飽和NaHCO溶液、塩水で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。蒸発後得られる残渣をDCM/MeOH(99:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる。H−NMR(360 MHz, CDCl) 7.70 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 5.05 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.05 (t, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.95-3.15 (dd, 2H), 1.90 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.05 (t, 3H)。
f)(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸
NaOH(45ml、1N)を、MeOH(70ml)中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(11.4g、45mmol)の溶液に加える。この溶液を室温で3時間撹拌する。1N HCl(75ml)と水(150ml)を加える。この生成物が溶液から生じ、そしてろ別する。表題化合物をMeOH/水からの再結晶後得る。H−NMR (360 MHz, CDCl) 7.70 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.05 (m, 2H), 3.00-3.25 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.05 (t, 3H); ESIMS[M−H]=367。
g)(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸4−ニトロ−フェニルエステル
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸(3.3g、8.95mmol)および4−ニトロフェノール(1.25g、8.95mmol)をTHF(16ml)に溶解し、そして0℃に冷却する。THF(4ml)中のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.87g、8.95mmol)の溶液を加え、そしてこの混合物を、0℃で3時間、そして室温で16時間撹拌する。この懸濁液をろ過し、そしてろ液をEtOAcで希釈する。この溶液を飽和KCO溶液、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥する。蒸発後得られる残渣をDCM/MeOH(99:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られる:H−NMR(360 MHz, CDCl) 8.30 (d, 2H), 7.70 (d, 1H), 7.15 (d, 2H), 6.90 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 5.05 (m, 1H), 4.80 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 3.20-3.35 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.05 (t, 3H)。
h)[(S)−2−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF(5.6ml)中のカリウムt−ブトキシドの1M溶液を、THF(6ml)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(1.7g、7.52mmol)の溶液に加える。この懸濁液を70℃で2時間撹拌し、そして0℃に冷却する。(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−プロピオン酸4−ニトロ−フェニルエステル(940mg、1.92mmol)をTHF(4ml)に溶解し、そしてこの懸濁液に加える。得られる混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO溶液でクエンチする。この混合物を、EtOAcで希釈する。有機層を、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。得られるスルホキソニウム誘導体(506mg、1.14mmol)をTHF(8ml)に溶解し、0℃に冷却する。LiBrを加え(100mg、1.14mmol)、そして得られる懸濁液を10分間撹拌する。メタンスルホン酸(74.1μl、1.14mmol)を加え、この混合物をもう10分間撹拌し、次いで65℃で2時間加熱する。次いでこの反応混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチする。この混合物を、EtOAcで希釈する。有機層を飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。この粗生成物は、更に精製することなく使用される。NaBH(79.6mg、2.03mmol)を、THF(5ml)およびEtOH(10ml)中の冷却した[(S)−3−ブロモ−1−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(973mg、2.03mmol)の溶液(0℃)に加える。この混合物を、0℃で30分間、そして室温で20時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣を飽和NaHCO溶液およびEtOAcで処理する。有機層を飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。蒸発後得られる残渣をヘキサン/EtOAc(7:3)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られる。H−NMR (360 MHz, CDCl) 8.2 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.80 (d, 1H), 4.00 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 2.70-3.10 (m, 5H), 1.85 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.05 (t, 3H); ESIMS[M−H]=365。
i)[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この表題化合物は、[(S)−2−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−1−(S)−オキシラニル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミンから出発して、実施例7aに記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=2.82分;ESIMS[M−H]=556。
j)(2R,3S)−3−アミノ−1−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−4−(4−ニトロ−3−プロポキシ−フェニル)−ブタン−2−オール
[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(725mg、1.30mmol)をEtOAc(15ml)に溶解する。EtOAc(20ml)中の3N HClを、冷却溶液(0℃)に加え、そしてこの混合物を、室温で3時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣をEtOAcで希釈する。有機層を飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮する。この粗生成物は更に精製することなく使用される。ESIMS[M−H]=456。
k)N−[(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ−3−プロポキシ−ベンジル)−プロピル]−アセトアミド
この表題化合物は、実施例7fに記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=4.08分;ESIMS[M−H]=498。
l)N−{(1S,2R)−1−(4−アミノ−3−プロポキシ−ベンジル)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例4dに記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=3.47分;ESIMS[M−H]=468。
m)N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−2−ヒドロキシ−1−[4−(2−イソプロピル−6−メチル−ピリミジン−4−ylアミノ)−3−プロポキシ−ベンジル]−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例4eに記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=2.17分;ESIMS[M−H]=602。
実施例54:N−((1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−{4−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−プロポキシ−ベンジル}−2−ヒドロキシ−プロピル)−アセトアミド
この表題化合物は、実施例53に記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=2.91分;ESIMS[M−H]=640。
実施例55:N−{(1S,2R)−3−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−1−[4−(6−クロロ−2−イソプロピル−ピリミジン−4−イルアミノ)−3−プロポキシ−ベンジル]−2−ヒドロキシ−プロピル}−アセトアミド
この表題化合物は、実施例53に記載の方法に準じて製造される。HPLC Rt=3.09分;ESIMS[M−H]=622。

Claims (9)

  1. 遊離塩基形態または酸付加塩形態の式:
    Figure 2010522691
    〔式中、
    は、水素、(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたは、ヘテロアリール基であり、ここで、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキルおよびアリールまたはヘテロアリール基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、ここで、このアリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルおよび(C3−8)シクロアルキル、式:
    Figure 2010522691
    [式中、Xは、OまたはSであり、式Iaの基は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される、1または2個の置換基によって置換されていることもある]
    の基、または式:
    Figure 2010522691
    の基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、
    は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオまたは(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたは(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルコキシ基であり、ここで、(C3−8)シクロアルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたは(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルコキシ基において、(C3−8)シクロアルキル部分は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり;
    は、水素であり、そして
    は、水素、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルアミノ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり、ここで、この(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキルおよびアリールまたはヘテロアリール基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、ここで、このアリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン置換された(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルおよび(C3−8)シクロアルキル、または(C3−8)シクロアルキル基において一つの−CH−部分が、−O−によって置き換えられている(C3−8)シクロアルキル基から成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていることもあり、そしてこの(C3−8)シクロアルキル基は、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもあるか
    または
    −N(R)−C(=O)−R部分は、式:
    Figure 2010522691
    [これは、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもある]
    の基、または、式:
    Figure 2010522691
    [これは、所望により、ハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1または2個の置換基によって置換されていることもある]の基
    であり、
    は、水素、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ(C1−8)アルキルまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり、そして
    は、水素または(C1−8)アルキルであるか
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と共に、一緒になって(C3−8)シクロアルキル基[この(C3−8)シクロアルキル基は、無置換またはハロゲンおよび(C1−8)アルキルから成る群より独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている]であり、
    は、(C1−8)アルキル、(C3−8)シクロアルキル(C1−8)アルキルまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
    は、CR、N、O、Sまたは結合であり;
    は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
    は、CR、N、O、Sまたは結合であり;
    は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
    は、CR10、N、O、Sまたは結合であり;
    10は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
    は、CR11、N、OまたはSであり;
    11は、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシまたはハロゲン置換された(C1−8)アルキルであり;
    を含む環に含まれている環原子の数は、5または6であり;
    を含む環に含まれているヘテロ環原子の数は、0、1、2または3であり;
    を含む環に含まれている環原子の数が5である場合は、Tを含む環に、所望により含まれていることもあるヘテロ環原子は、所望により存在していることもある任意の環酸素原子が、環酸素原子と異なる少なくとも一つの環原子によって、所望により存在していることもある任意の他の環酸素原子から隔てられているように選択され;Tを含む環に含まれている環原子の数が6である場合は、Tを含む環に、所望により含まれていることもあるヘテロ環原子は、所望により存在していることもある任意の環酸素原子が、少なくとも一つの環炭素原子によって、所望により存在していることもある任意の他の環へテロ原子から隔てられているように選択される〕
    の化合物。
  2. 遊離塩基形態または酸付加塩形態の式Iの、請求項1に記載の化合物の製造方法であって、
    a)式:
    Figure 2010522691
    (式中、R、R、RおよびRは、式Iの定義と同様である)の化合物を、
    式:
    Figure 2010522691
    (式中、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
    b)式:
    Figure 2010522691
    (式中、Rは、式Iの定義と同様であり、そしてLは、脱離基である)の化合物を、式:
    Figure 2010522691
    (式中、R、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
    c)式Iにおいて、Rが水素である式Iの化合物の製造の場合は、式:
    Figure 2010522691
    (式中、Rは、式Iの定義と同様であり、そしてLは、脱離基である)の化合物を、式:
    Figure 2010522691
    (式中、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物と反応させるか、または、
    d)式Iにおいて、−N(R)−C(=O)−R部分が、2−オキソピロリジン−1−イルである式Iの化合物の製造の場合は、式:
    Figure 2010522691
    (式中、R、R、R、R、R、T、T、TおよびTは、式Iの定義と同様である)の化合物を分子内環化反応させるか、または、
    それぞれの場合、所望により、引き続いて、得られる化合物の還元、酸化または他の官能基化および/または、所望により存在する任意の保護基の開裂を行い、
    そして、式Iのこうして得られる化合物を遊離塩基形態または酸付加塩形態で回収する工程を含んでなる、方法。
  3. 医薬として使用するための、遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物。
  4. ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経または血管障害の処置における使用のための、遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物。
  5. 活性成分としての遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物および製薬担体または希釈剤を含んでなる医薬組成物。
  6. ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経または血管障害の処置のための医薬としての、遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物の使用。
  7. ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経または血管障害を処置する医薬の製造のための、遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物の使用。
  8. ベータ−アミロイド生成および/または凝集に関連する神経または血管障害の処置方法であって、こうした処置を必要とする対象において、このような対象に治療的に有効量の遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物を投与することを含んでなる、方法。
  9. 治療的に有効量の遊離塩基形態または薬学的に許容される酸付加塩形態の請求項1に記載の化合物と第二の薬物とを同時または順次投与のために含んでなる組合せ。
JP2009537643A 2006-11-23 2007-11-22 2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン誘導体 Pending JP2010522691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06124689 2006-11-23
PCT/EP2007/062701 WO2008062044A1 (en) 2006-11-23 2007-11-22 2-hydroxy-1,3-diaminopropane derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010522691A true JP2010522691A (ja) 2010-07-08

Family

ID=38008235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537643A Pending JP2010522691A (ja) 2006-11-23 2007-11-22 2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100144741A1 (ja)
EP (1) EP2094645A1 (ja)
JP (1) JP2010522691A (ja)
KR (1) KR20090091139A (ja)
CN (1) CN101528670A (ja)
AU (1) AU2007324490A1 (ja)
BR (1) BRPI0719336A2 (ja)
CA (1) CA2669839A1 (ja)
MX (1) MX2009005182A (ja)
RU (1) RU2009123532A (ja)
WO (1) WO2008062044A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201012105D0 (en) 2010-07-19 2010-09-01 Domainex Ltd Novel pyrimidine compounds
EP2956443B1 (en) 2013-02-12 2019-09-25 Buck Institute For Research On Aging Hydantoins that modulate bace-mediated app processing
US10150728B2 (en) 2013-10-17 2018-12-11 Shionogi & Co., Ltd. Alkylene derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20020276A1 (es) * 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
UY27967A1 (es) * 2002-09-10 2004-05-31 Pfizer Acetil 2-hindroxi-1,3-diaminoalcanos
US20060014790A1 (en) * 2004-01-21 2006-01-19 Varghese John Methods of treatment of amyloidosis using spirocyclohexane aspartyl-protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2094645A1 (en) 2009-09-02
KR20090091139A (ko) 2009-08-26
WO2008062044A1 (en) 2008-05-29
BRPI0719336A2 (pt) 2014-02-04
CA2669839A1 (en) 2008-05-29
CN101528670A (zh) 2009-09-09
RU2009123532A (ru) 2010-12-27
AU2007324490A1 (en) 2008-05-29
MX2009005182A (es) 2009-05-25
US20100144741A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953096B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼおよびtnf阻害剤としての置換芳香族化合物
EP1339687B1 (en) 4-6-diphenyl pyridine derivatives as antiinflammatory agents
US11180490B2 (en) Cyclopropyl urea formyl peptide 2 receptor and formyl peptide 1 receptor agonists
CA2994688A1 (en) 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US20100105657A1 (en) Compounds, Process for their Preparation, Intermediates, Pharmaceutical Compositions and their use in the Treatment of 5-HT6 Mediated Disorders such as Alzheimer's Disease, Cognitive Disorders, Cognitive Impairment Associated with Schizophrenia, Obesity and Parkinson's Disease
WO2005040100A1 (en) Tetrahydro-naphthalene and urea derivatives
IL208350A (en) History of aminodihydroiazines as bace inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
CA2596393A1 (en) 4-(benzyl)-piperazine-1-carboxylic acid phenylamide derivatives and related compounds as modulators of fatty acid amide hydrolase for the treatment of anxiety, pain and other conditions
KR20050043988A (ko) 설포닐아미노-아세트산 유도체 및 오렉신 수용체길항제로서 이들의 용도
CZ315196A3 (en) Sulfonamide derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
JP2007522233A (ja) バニロイド受容体リガンド及び治療におけるそれらの使用
JP2007520440A (ja) ムスカリン性受容体アゴニストとしてのインダン誘導体
US5622967A (en) Quinolone carboxamide Calpain inhibitors
EP0525111B1 (en) Antiinflammatory hydroxamic acids and n-hydroxyureas
JP2003137866A (ja) フェニレンジアミン誘導体
CZ200186A3 (en) Derivatives of 2-aminopyridines, pharmaceutical composition containing such derivative and their use as medicaments
JP2003520270A (ja) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質およびアポリポタンパク質分泌の阻害剤として有用なカルボキサミド
CA2461218C (en) Muscarinic agonists
JP5815033B2 (ja) 癌治療用新規n−ヒドロキシ−ベンズアミド
AU2002332541A1 (en) Muscarinic agonists
JP2010522691A (ja) 2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン誘導体
WO2008134228A1 (en) Benzoxazole compounds
MXPA06003382A (es) Derivado de carboxamida de tipo amida.
CA2302361A1 (en) Protease inhibitors
JPH04243856A (ja) 置換されたフエニルアセチレン、これを含有する薬剤、この化合物及び薬剤を製造する方法