JP2010521953A - 電気モータで作動するコンプレッサの制御システム - Google Patents

電気モータで作動するコンプレッサの制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010521953A
JP2010521953A JP2009553871A JP2009553871A JP2010521953A JP 2010521953 A JP2010521953 A JP 2010521953A JP 2009553871 A JP2009553871 A JP 2009553871A JP 2009553871 A JP2009553871 A JP 2009553871A JP 2010521953 A JP2010521953 A JP 2010521953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
network voltage
value
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009553871A
Other languages
English (en)
Inventor
グイレルメ スクワルス,マルコス
Original Assignee
ワールプール,ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワールプール,ソシエダッド アノニマ filed Critical ワールプール,ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2010521953A publication Critical patent/JP2010521953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/42Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual single-phase induction motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/10Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/60Prime mover parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本発明は、給電ネットワークの広範囲の電圧において動作するように配置されるモータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、方法、及び配置に関する。このモータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、方法、及び配置は、電気エネルギネットワークの予期される最小電圧において始動及び動作トルクを十分に満たすように適当な大きさにされる巻線と磁心とを有するモータに給電する電圧を調整する能力を有し且つ関係する電子制御(10)を基本的に有する。電子制御(10)は、モータ巻線の実効電圧を制限する方法を包含し、ネットワークに予期される最小電圧より高い電圧にネットワーク電圧が上昇することとは無関係に、用途から特定される最小トルクを満たす能力を保つようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、給電ネットワークの広範囲の電圧において動作するように配置されるモータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、方法、及び配置に関する。
単相誘導電動機は、モータ‐コンプレッサ、ポンプ、通風器、工具セット、及び電気器具で広く使用され、その性能は、ネットワーク電圧の変動に敏感である。始動時の過負荷、効率、温度、及び最大給電電力という性能は、モータの大きさと、ネットワークからモータに給電される電圧の範囲とに依存する。
モータの大きさは、電気鋼鉄の量と導電体の量(銅の量)とで規定される。ここで、金属の量が多いほどモータの性能は良くなり、モータから引き出される最大電圧は高くなる。モータの通常の動作電圧は、巻線の特性で規定され、モータが回転する最低電圧を規定して特定の負荷トルクを超える性能を維持する必要がある。所与の巻線では、電気モータに印加される電圧が上昇すると、引き出される動力は増加することになる。一方、モータに印加できる最大電圧は、使用する金属の最大耐熱温度によって規定され、最大使用温度の条件を決定する。
最小電圧と比較して非常に大きい最大電圧で動作する大きさに電気モータをする必要があるとき、つまり、最大電圧と最小電圧との間の関係が大きくなると、このモータを適当に製作するのに必要な金属の追加量が多くなるので、モータが高価になる。
したがって、ネットワーク電圧が広い範囲に変動する条件で使用するモータは、ネットワークの変動が小さい条件で使用するモータより高価になる。
一般的には、発展途上国では、環境上の制限のために、給電ネットワークは、その大きさに厳しい制限を有している。電圧調整が小さく、需要が非常に小さいと非常に高電圧になり、多くの負荷が接続されると非常に低電圧になり、浮動が大きく、結果としてエネルギの質の損失がある。
例えば、エネルギの質が高く、公称電圧が230ボルトの給電ネットワークでは、電圧の変動範囲は、通常−10から+15%であるのに対し、エネルギの質が低い場合は、電圧の変動範囲は、−30から+35%となる可能性がある。
したがって、経済的な制限が課される市場では、一方の面で電気エネルギの質が低く、他方の面でより経済的な製品が要求されるという、好ましくない要因が同時に発生することが通常である。このため、これらの用途に適したモータの設計は、困難であり、実現が大変難しい。
この出願の先行技術は、国際公開第2005053147号に記載されている。ここでは、給電ネットワーク電圧の予期される最小電圧よりも低い、実行値とも称される公称動作電圧、すなわち二乗平均平方根電圧値で動作するように電気モータが配置される。この構造の目的は、モータへの常時給電を可能にすることである。このために制御電圧値は、最小ネットワーク電圧値よりも低くする必要がある。しかしながら、この構成では、電気モータの大きさを従来よりも小さくすることができない。また、高調波により生じる損失を補償するために印加される電圧レベルの修正を予見することができない。
本発明は、広範囲の電圧で動作可能であり、特に鋼鉄及び銅材料の使用を減らすことが可能であり、多くの冷却ソリュージョンを可能とする小型コンプレッサなどに使用可能な構成であり、大きさに特に関係する、モータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、電気モータを有する電子制御アセンブリ、方法、及び配置を予見する。例えば、大きさが小さい、又は高さが低いコンプレッサの枠組みに利用することによって、冷却器において大きな空間を利用して、組み立てが簡単になる一方、材料の必要量を少なくして、経済的になる。
したがって、本発明の教示によると、給電ネットワークの広範囲の電圧で動作するように配置されるモータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、アセンブリ、方法、及び配置は、給電ネットワークから電圧を受電して、冷却のための電気モータ又はモータ‐コンプレッサの巻線に給電する電子制御を有し、予期される最大値に電圧が上昇する給電ネットワークとは無関係に始動及び負荷動作トルクを超える性能をモータが有するように、給電ネットワークの予期される最小電圧値に近い実効電圧値に制限する。給電ネットワーク電圧が予期される最小電圧よりも高い値を示すときは、電子制御は、給電ネットワークの予期される最小電圧に近い値をモータに給電する電圧を制限する。
本発明の目的において、広範囲の電圧で動作する能力を有する一方で、最小レベルの電圧を給電ネットワークが示すときに、十分なトルク性能を維持する単相誘導モータを使用するシステムを提供する。
本発明の他の目的は、広範囲の電圧で動作する能力を有し、最大レベルの電圧を給電ネットワークが示すときに、材料が過熱することを防ぐ単相誘導モータを使用するシステムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、広範囲の電圧で動作する能力を有する一方で、最大レベルの電圧を給電ネットワークが示すときでさえも、十分に高い効率性能を保つ単相誘導モータを使用するシステムを提供することである。
また、本発明の他の目的は、コストを削減するとともに、広範囲の電圧で動作する能力有する単相誘導モータを使用するシステムを提供することである。
モータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム、方法、及び配置は、電気エネルギネットワークの予期される最小電圧において始動及び動作トルクを十分に満たすような適当な大きさにされ、巻線と磁心とを有するモータに給電する電圧を調整することができる電子制御を接続する。ここで、電子制御は、ネットワークの予期される最小電圧よりも高い値に給電ネットワークが上昇しても、用途で特定される最小トルクを満たす能力を維持するようにモータ巻線の実効電圧を制限する方法を有する。
これらの目的は、電気モータで作動するコンプレッサを制御する制御システムの手段によって達成される。システムは、電子制御と、給電ネットワーク電圧に接続される少なくとも1つの電力スイッチとを有する。給電ネットワーク電圧は、最小ネットワーク電圧から浮動する。電力スイッチは、ネットワーク電圧と電気モータの巻線とを相互接続する。そして、これらの目的は、給電ネットワーク電圧の電圧と、電気モータの巻線に印加される制御電圧とを測定する手段によって達成される。電気制御は、ネットワーク電圧の予期される最小ネットワーク電圧に、制御電圧が常に基本的に近くなるように、電力スイッチを周期的に作動するように構成される。
さらに、これらの目的は、電気誘導モータと電子制御とのアセンブリの手段によって達成される。アセンブリは、最小ネットワーク電圧から浮動する給電ネットワーク電圧と電気的に接続される。電気モータは、ネットワーク電圧の予期される最小ネットワーク電圧に近い電圧範囲で基本的に動作する大きさにされる。
本発明の目的を達成する他の方法は、モータ‐コンプレッサの配置を通じて、圧縮機構を形成し、電気誘導モータと接続することである。電気誘導モータは、制御電圧によって給電される。給電ネットワークからの制御電圧は、最小ネットワーク電圧から浮動するネットワーク電圧に電子制御によって調整される。配置は、給電ネットワークの予期される最小ネットワーク電圧に近い電圧範囲で基本的に動作する大きさにされる。
本発明の目的を達成するさらなる方法は、電気モータを制御する制御方法からなる。電気モータは、ネットワーク電圧から取得する制御電圧によって給電される。ネットワーク電圧は、最小ネットワーク電圧から浮動する。この方法は、継続的にネットワーク電圧値を測定するステップと、予期される最小ネットワーク電圧に基本的に近いレベルに制御電圧値を降下してそのレベルに保つステップとを有する。
本発明の教示に従って、給電ネットワークの広範囲の電圧で動作するように配置されるモータ及びモータ‐コンプレッサの制御システム及び配置ブロックを概略的に示す図である。
ここで、本発明は、図面に表される実施形態を参照してより詳細に説明される。図1から理解できるように、本発明に係る、電気モータで動作させるコンプレッサを制御する制御システムは、少なくとも1つの電力スイッチ5に電気的に接続される処理部によって構成される電子制御10を有する。電力スイッチ5は、ネットワーク電圧VACと電気的に接続される。電力スイッチ5は、給電ネットワーク電圧VACと電気モータ2の巻線(図示せず)とを相互接続する。電子制御10は、ネットワーク電圧VACレベルを制御電圧VCレベルに制御するように電力スイッチ5を周期的に動作するように構成される。
また、ネットワーク電圧を測定する測定手段11と、制御電圧を測定する測定手段12とは、ネットワーク電圧VACと制御電圧VCとをそれぞれ測定することにために予見される。
操作的には、電子制御10は、給電ネットワークに現れる電圧(ネットワーク電圧VAC)値、及びモータの巻線に印加される電圧(制御電圧VC)の情報を受信して、その情報に基づいて一定の実効電圧をモータ巻線に印加するように電子スイッチを周期的に駆動する。言い換えると、制御電圧VCは、ネットワーク電圧VACの予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINに基本的に常にほぼ等しくなるようになる。
使用される電子スイッチ即ち電力スイッチ5は、電気モータ2の巻線に印加される交流電流を導通、遮断できる双方向サイリスタ(TRIAC)型などとできる。スイッチが双方向サイリスタ型である場合、スイッチの周期的な動作は、ネットワーク電圧のサイクル毎に、電流がゼロの値を横切るのに対して遅延を有した後に生じることになる。そしてこの遅延が大きいほど、給電ネットワークの実効値とモータ巻線に印加される値との間の関係は大きくなる。
〔給電ネットワーク電圧VACの変動に対する制御電圧VCの調整〕
双方向サイリスタを使用すると、本来正弦波であるVACの波形がカットされ、カットされることによって正弦波でなくなる。カットが増えると、高調波が生成され始め、波のカットが増えるにつれて徐々に増加する。つまり、ネットワーク電圧VACの値が大きくなり、最小ネットワーク電圧VAC-MINからさらに離れると、制御電圧VCの値を最小ネットワーク電圧VAC-MINとなるようにさらに正弦波がカットされる状況になる。
制御電圧VCの値を最小ネットワーク電圧VAC-MINにするためにネットワーク電圧VACで行うカットによって、高調波が大きくなると、電気モータ2の巻線内の高調波は、様々なトルク曲線を電気モータ2の巻線内で増加・生成して、回転子の制動と、過熱及びモータトルク特有の損失の発生とを生じる。トルクの損失は、高調波によって生じる損失に基づいて補償できる。
そして、トルクの損失を補償するために、本発明の教示に従って電圧の高調波成分による電気モータ2のトルクの損失の影響を補償するように、ネットワーク電圧VACの値に比例する最小ネットワーク電圧VAC-MINの値よりも高い値に制御電圧VCレベルを上昇させることができる。モータに印加される電圧の高調波成分によって生じる派生的な影響を補償するための電圧上昇は、モータの電気的モデルとコンピュータシミュレーションのルーティンの電気的モデルとから理論的に決定する以外に、電気モータ2の性能をチェックすることによってベンチ分析で実験的に決定できる。派生的な影響なので、これらの補償は、概して重要なものではない。
双方向サイリスタによるネットワーク電圧VACのカットレベルと、結果として生じる高調波成分量の増加によって必要な補償とが実質的に線形の動作をするので、最小ネットワーク電圧VAC-MINの値と制御電圧VCの値との間の差異は、ネットワーク電圧VACと予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINとの間の差異に原則として比例すると考えることができる。
本発明の教示に従った実際の実施の観点から、最小ネットワーク電圧VAC-MINの値に制御電圧VCを基本的に近くして、ネットワーク電圧測定手段11によって測定されるネットワーク電圧VACがこの値に近いほど、制御電圧VCレベルを最小ネットワーク電圧VAC-MINに近くに保つように電子制御10を構成できる。逆の視点から、最小ネットワーク電圧VAC-MINの値に制御電圧VCを基本的に近くにして、ネットワーク電圧測定手段11によって測定されるネットワーク電圧VACがこの値から離れるほど、制御電圧VCレベルが最小ネットワーク電圧VAC-MINを離れて上昇するように電子制御10を構成できる。
本発明の教示に従う他の作動方法では、最小ネットワーク電圧VAC-MINの値と制御電圧VCの値との間の差異が、ネットワーク電圧VACにおいて電力スイッチ5によって生じたカットレベルに比例して、予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINに基本的に近いレベルにすることができる。
上述のように、このようにして、制御電圧VCレベルの必要な補償は、高調波成分が現れたことにより生じた影響を除去できるように行われる。
〔加熱の影響の補償〕
公知のように、ネットワーク電圧VACレベルがカットされると、信号の高調波成分が生じて、電気モータ2の加熱が生じる。しかしながら、この影響は、モータ2にネットワーク電圧VACの全ての正弦値を印加するときの加熱レベル、すなわち、双方向サイリスタでカットしないときの加熱レベルと比較して非常に小さい。全ての正弦波形を印加する状況では、鉄の飽和によって銅に損失が生じるためである。
本発明は、モータに損失が生じない、すなわちこれ以上の加熱が生じないので、この問題を解決することになる。制御電圧VCレベルのためにネットワーク電圧VACが降下することに応じた高調波成分により生じる加熱は、ネットワーク電圧VACの全ての正弦値を印加する場合に生じる加熱レベルと比較した場合、非常に小さい。このため、実用的な意味では、本発明に係るシステムでは、これ以上加熱が生じないのに対して、ネットワーク電圧VACの全ての正弦値を印加する技術では、加熱が生じると考えることができる。
〔電気モータ及び電子制御の組み立て構造、並びにモータ‐コンプレッサの配置〕
特に冷却システムに利用できることを念頭に置くと、本発明の概念は、電気誘導モータ2と電子制御10とのアセンブリの形をした構造、及び本発明に係るシステムに利用される構造によって達成される同様の制御を有する電気誘導モータ2と接続される圧縮機構によって形成されるモータ‐コンプレッサの配置が予見される。すなわち、電気モータ2は、ネットワーク電圧VACの予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINに近い電圧範囲、つまり本発明に係るシステムに利用される同一の概念の中で実質的に動作する大きさにされる。
したがって、この電子制御及び方法と同時に動作するモータの配置は、問題となる給電ネットワークの予期される最小電圧と等しい電圧において、用途に必要な最大負荷を十分に超えるトルク値を提供するような大きさにモータの巻線をする。このようにして、給電ネットワーク電圧が最小値のときでさえも問題なく動作する能力を有することになる。そしてこの状態では、電子制御は、ネットワークの電圧に限定されないことになる。これによって、電圧は、モータに十分に印加できる。
さらに、電気モータ2が冷却用のモータ‐コンプレッサを作動させる用途においては、電気モータは、先行技術によって配置されるコンプレッサのモータの大きさに対して大きさが非常に小さいので、このコンプレッサ3の大きさによって、ガス圧縮機構と電気モータ2とは、より小さな構造物に組み込むことができる。本発明で提案される技術に従うこのモータとポンプとのアセンブリは、ネットワークの予期される最低電圧よりも高い電圧を適用ネットワークが表す間において、付加的な加熱はなく、コンプレッサの効率性能及び材料の耐久性において許容可能な値内にコンプレッサの電気的及び機械的アセンブリの温度範囲を管理することを容易にする。これにより、非常に小型且つ軽量のモータ‐コンプレッサを提供して電気ネットワークの電圧変動が広範囲に亘る過酷な条件で、従来の材料を使用してコストを削減することが可能になる。
〔電気モータ10の大きさ〕
モータの大きさに関しては、電気モータ5が低下した電圧レベルで動作し、ネットワークで予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINレベルで動作するように配置されるので、モータは、適当な大きさにできる。すなわち大きさを小さくできる。
このようにして、例えば、通常予期される公称電圧より30%低下した最小ネットワーク電圧VAC-MINを給電ネットワークが示す場合、電気モータ2の巻線は、巻数を減らして30%の不足電圧で動作することになる。これは、公称電圧に対して10%だけ低下した電圧を示す給電ネットワークに提供されるモータとは異なる配置を有する。巻数を削減することと併せて、最小ネットワーク電圧VAC-MINの最小値の条件において、用途に必要な最小の効率に留意して、最大可能なレベルの誘導を有して動作するような大きさに磁心もする。公称電圧よりも35%高い、給電ネットワークの予期される最大電圧を考慮するのではなく、ネットワーク電圧の最小値のみを考慮することによって大きさを決定できるので、使用する磁気材料の量を大幅に削減することになる。
さらに上述の例によると、ネットワーク電圧VACを30%下回る最小ネットワーク電圧VAC-MINとネットワーク電圧VACを35%上回る範囲で動作する給電ネットワークとにおいては、電気モータ2を構成するために必要な銅の約20%削減、及び鉄の約33%削減をもたらす。さらにネットワーク電圧VACの−30%から+35%までの変動によって、モータの高さを約20〜25%の範囲で削減することが可能になる。
〔二重電圧(bi-volt)動作のオプション〕
本発明の特徴を念頭に置くと、電気モータ2は、二重電圧モータとすることが可能である。このために、制御電圧VCは、二重の最小ネットワーク電圧VAC-MINとするように調整した場合、自動的に調整する能力を有するシステムを構成して220Vネットワーク又は127Vネットワークの何れか一方と接続して動作することなどができる。モータは、高電圧では比較的低い効率で動作するが、過熱及び過負荷の問題などが生ずることなく常に動作が可能となる。
本発明の教示に基づいて所望の目的を達成することができ、著しく体積を削減したコンプレッサを製造すると同時に二重電圧の製品を含む広範囲のネットワーク電圧VACで動作する製品を有することが可能となる。
好適な実施形態を説明してきたが、本発明の範囲は、可能な均等物を含む特許請求の範囲に記載される内容によってのみ限定される可能他の可能な変形にも及ぶことが理解できる。
〔電気モータの大きさ〕
モータの大きさに関しては、電気モータが低下した電圧レベルで動作し、ネットワークで予期される最小ネットワーク電圧VAC-MINレベルで動作するように配置されるので、モータは、適当な大きさにできる。すなわち大きさを小さくできる。

Claims (18)

  1. 電気モータによって作動するコンプレッサ制御システムであって、
    電子制御(10)と、
    最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)から浮動する給電ネットワーク電圧(VAC)と電気的に接続される少なくとも1つの電力スイッチ(5)と、
    前記給電ネットワーク電圧(VAC)と前記電気モータの巻線とを相互接続する電力スイッチ(5)と、
    を有し、前記給電ネットワーク電圧(VAC)の前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)と前記制御電圧(VC)が常に基本的に近くなるように、前記電子制御(10)は、前記電力スイッチ(5)を周期的に作動させるように構成されることを特徴とする制御システム。
  2. 前記コンプレッサ(3)と前記電気モータ(2)とで形成されるアセンブリは、基本的に前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)の近くで動作する大きさにされる請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記給電ネットワーク電圧(VAC)を測定するネットワーク電圧測定手段(11)と、前記制御電圧(VC)を測定する制御電圧測定手段(12)とをさらに有する請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記電気モータ(2)は、前記ネットワーク電圧(VAC)の前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に近い電圧範囲で基本的に動作する大きさにされる請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記電子制御(10)は、基本的に前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値の近くに前記制御電圧(VC)を保ち、前記電圧測定手段(11)が測定する前記ネットワーク電圧(VAC)がこの値に近いほど、前記制御電圧(VC)レベルが前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値に近くなる請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記電子制御(10)は、基本的に前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値の近くに前記制御電圧(VC)を保ち、前記電圧測定手段(11)が測定する前記ネットワーク電圧(VAC)がこの値から離れるほど、前記制御電圧(VC)レベルが前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値から離れる請求項4に記載の制御システム。
  7. 前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値と、前記制御電圧(VC)値との間の差異は、前記測定されるネットワーク電圧(VAC)と、前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)との間の差異に比例する請求項4に記載の制御システム。
  8. 前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値と、前記制御電圧(VC)値との間の差異は、前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に基本的に近いレベルに到達するために、前記ネットワーク電圧(VAC)において前記電力スイッチ(5)によって生じたカットレベルに比例する請求項4に記載の制御システム。
  9. 前記電子制御(10)は、二重の前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)レベルを有する制御電圧(VC)で動作するように構成される請求項8に記載の制御システム。
  10. 電気誘導モータ(2)と電子制御(10)とのアセンブリであって、
    最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)から浮動する給電ネットワーク電圧(VAC)と電気的に接続され、
    前記電子モータ(2)は、前記ネットワーク電圧(VAC)の前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に近い電圧範囲で基本的に動作する大きさにされること、
    を特徴とするアセンブリ。
  11. 前記電気制御(10)は、基本的に前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に近い値に制限される制御電圧(VC)を前記電気モータ(2)に印加する請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 電気誘導モータ(2)と接続される圧縮機構によって形成され、前記電気誘導モータ(2)は、給電ネットワーク電圧(VAC)からの制御電圧(VC)によって給電され、前記制御電圧(VC)は、電子制御(10)によって調整され、前記給電ネットワーク電圧(VAC)は、最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)から浮動するモータ‐コンプレッサの配置であって、
    前記モータ‐コンプレッサ(1)は、前記給電ネットワークの予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に近い電圧範囲で基本的に動作する大きさであることを特徴とするモータ‐コンプレッサの配置。
  13. 前記電子制御(10)は、前記電気モータ(2)に印加する前記制御電圧(VC)を前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に基本的に近いレベルに制限する請求項12に記載のモータ‐コンプレッサの配置。
  14. 前記電子制御(10)は、二重の前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)レベルを有する制御電圧(VC)で動作するように構成される請求項13に記載のモータ‐コンプレッサの配置。
  15. 最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)から浮動する給電ネットワーク電圧(VAC)から取得した制御電圧(VC)によって給電される電気モータ(2)の制御方法であって、
    前記給電ネットワーク電圧(VAC)値を継続的に測定するステップと、
    前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)に基本的に近いレベルに前記制御電圧(VC)値を降下させて、前記制御電圧(VC)値をこのレベルに保つステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  16. 前記制御電圧(VC)レベルを前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)レベルの近くに保つ前記ステップにおいて、前記給電ネットワーク電圧(VAC)がこの値に近いほど、前記制御電圧(VC)レベルを前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値のより近くに保つ請求項14に記載の制御方法。
  17. 前記制御電圧(VC)レベルを前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)レベルの近くに保つ前記ステップにおいて、前記測定される給電ネットワーク電圧(VAC)がこの値から離れるほど、前記制御電圧(VC)レベルが前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値より上昇する請求項15に記載の制御方法。
  18. 前記制御電圧(VC)レベルを前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)レベルの近くに保つ前記ステップにおいて、前記最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)値と、前記制御電圧(VC)値との間の差異は、前記測定されるネットワーク電圧(VAC)と、前記予期される最小ネットワーク電圧(VAC-MIN)との間の差異に比例する請求項16に記載の制御方法。
JP2009553871A 2007-03-20 2008-01-09 電気モータで作動するコンプレッサの制御システム Pending JP2010521953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0700844-9 2007-03-20
BRPI0700844-9A BRPI0700844A (pt) 2007-03-20 2007-03-20 sistema de controle de um compressor acionado por um motor elétrico, conjunto de motor elétrico de indução e controle eletrÈnico, arranjo para motor-compressores e método de controle de um motor elétrico
PCT/BR2008/000006 WO2008113140A1 (en) 2007-03-20 2008-01-09 A control system for a compressor actuated by an electric motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010521953A true JP2010521953A (ja) 2010-06-24

Family

ID=39268044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553871A Pending JP2010521953A (ja) 2007-03-20 2008-01-09 電気モータで作動するコンプレッサの制御システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8384339B2 (ja)
EP (1) EP2137810B1 (ja)
JP (1) JP2010521953A (ja)
KR (1) KR101393971B1 (ja)
CN (1) CN101682265B (ja)
AT (1) ATE508523T1 (ja)
BR (1) BRPI0700844A (ja)
DE (1) DE602008006708D1 (ja)
MX (1) MX2009010131A (ja)
WO (1) WO2008113140A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247510B1 (ko) * 2009-05-22 2013-03-27 아세릭 에이. 에스 단상 유도 전동기 시동 장치
JP6466042B1 (ja) * 2018-03-28 2019-02-06 三菱電機株式会社 選定装置、選定方法および選定プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146899U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 旭硝子株式会社 モ−タコントロ−ル装置
JPH07135798A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2005053147A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Empresa Brasileira De Compressores S.A.- Embraco An induction motor control system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188298B2 (ja) * 1991-12-28 2001-07-16 ローム株式会社 メンバーシップ関数発生装置
US5412303A (en) * 1993-02-17 1995-05-02 Wernicki; Paul F. Method and apparatus providing minimal power consumption, indication of savings and fault detection
JPH07322602A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Fujitsu Ltd 電源装置
US5670859A (en) * 1995-06-23 1997-09-23 General Resource Corporation Feedback control of an inverter output bridge and motor system
US5949158A (en) * 1997-05-05 1999-09-07 Gerhard Kurz Method and arrangement for controlling the output of electrical consumers connected to an AC line voltage
FR2779587B1 (fr) * 1998-06-05 2000-08-18 Moulinex Sa Procede pour alimenter un moteur electrique polyphase a commutation electronique, et circuit d'alimentation pour sa mise en oeuvre
JP2000228529A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Canon Inc 過電圧防止素子を有する太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽光発電システム
DK1067671T3 (da) 1999-07-02 2003-03-31 Magnetek Spa Strømforsyningskredsløb til en elektrisk motor og tilhørende styrefremgangsmåde
JP4048698B2 (ja) * 2000-07-28 2008-02-20 株式会社デンソー 車両用冷却ファンの制御装置および制御方法
JP4836332B2 (ja) * 2001-01-16 2011-12-14 三菱電機株式会社 文書細断機のモータ制御回路
US7221121B2 (en) 2001-11-23 2007-05-22 Danfoss Drives A/S Frequency converter for different mains voltages
TWI278987B (en) * 2001-12-04 2007-04-11 Em Microelectronic Marin Sa Complementary electronic system for lowering electric power consumption
EP1843463B1 (en) * 2002-12-12 2013-07-03 Panasonic Corporation Motor control apparatus
JP4984777B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 電源システム及び出力電圧の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146899U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 旭硝子株式会社 モ−タコントロ−ル装置
JPH07135798A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2005053147A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Empresa Brasileira De Compressores S.A.- Embraco An induction motor control system
JP2007535283A (ja) * 2003-11-28 2007-11-29 ファールプール・ソシエダッド・アノニマ 誘導モータ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110050156A1 (en) 2011-03-03
CN101682265B (zh) 2012-11-14
KR101393971B1 (ko) 2014-05-12
US8384339B2 (en) 2013-02-26
WO2008113140A1 (en) 2008-09-25
CN101682265A (zh) 2010-03-24
BRPI0700844A (pt) 2008-11-04
EP2137810B1 (en) 2011-05-04
DE602008006708D1 (de) 2011-06-16
EP2137810A1 (en) 2009-12-30
ATE508523T1 (de) 2011-05-15
MX2009010131A (es) 2009-10-19
KR20090122292A (ko) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IN2009DN06368A (ja)
CA2850342A1 (en) Polyphase electric motor
EP2697904A1 (en) Electrical apparatus and control system
De Almeida et al. VSDs for electric motor systems
JP2010521953A (ja) 電気モータで作動するコンプレッサの制御システム
CN100347935C (zh) 非均匀气隙结构发电机
Wang et al. General discussion on energy saving
KR100811215B1 (ko) 전압가변기를 이용한 전력절감기용 자동전압조정기
CN203871944U (zh) 一种带有附加电感线圈的电动机
KR200411863Y1 (ko) 전압가변기를 이용한 전력절감기용 자동전압조정기
Sharma et al. Design of energy efficient single phase induction motor for ceiling fans with aluminium windings
CN103887912B (zh) 一种带有附加电感线圈的电动机
Paes et al. Energy optimization in petrochemical processes
CN201142600Y (zh) 一种发电机单相调压绕组
US20230044966A1 (en) Energy efficient motor-generator
Middelberg Energy efficient electric motors some caveats to their use
Zhang Induction motor with adjustable windings for high efficiency drive in light load operation
Goman Comparison of energy consumption by electric motors of pump units at various load profiles
Li Impact of VFD, Starting Method and Driven Load on Motor Efficiency
CN106026524B (zh) 变频电机散热方法、空调器
Jones Application of Sine Wave Filters with High-Speed, High Power Motors
CN101471590B (zh) 一种稀土发电机单相调压绕组
JP2024502380A (ja) エネルギー効率誘導モータ
CN2859609Y (zh) 用电系统过压节电保护装置
CN102545507A (zh) 同步无刷发电机的励磁补给电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409