JP2010517689A - 血管閉塞コイル用の巻き取りマンドレル - Google Patents

血管閉塞コイル用の巻き取りマンドレル Download PDF

Info

Publication number
JP2010517689A
JP2010517689A JP2009549202A JP2009549202A JP2010517689A JP 2010517689 A JP2010517689 A JP 2010517689A JP 2009549202 A JP2009549202 A JP 2009549202A JP 2009549202 A JP2009549202 A JP 2009549202A JP 2010517689 A JP2010517689 A JP 2010517689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
cylindrical
bodies
posts
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009549202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5372778B2 (ja
Inventor
ゴロスペ、マルセリノ
ディエゴ、エドセル サン
アン ホー、トゥ
Original Assignee
ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39327127&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010517689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション filed Critical ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション
Publication of JP2010517689A publication Critical patent/JP2010517689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372778B2 publication Critical patent/JP5372778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • B21F45/008Wire-working in the manufacture of other particular articles of medical instruments, e.g. stents, corneal rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect

Abstract

【解決手段】巻き取りマンドレルは、互いに接続され、全体として丸みを帯びた立方体形状の本体または直交する平坦な側面を持つ球形の本体の組と、血管閉塞コイルを形成するための複数の円柱ポストとを備える。本体は移行ポストによって互いに接続され、二つの本体のポストは通常はオフセットされる。前部ポストおよび後部ポストがマンドレルの前端および後端に配置される。巻き取りポストを追加するために、二つの本体の接続部の間に短い巻き取りポスト部材を追加してもよい。
【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年2月7日に出願された米国仮特許出願第60/899,967号に基づく。
(発明の背景)
本出願は、一般に血管閉塞デバイスに関し、より詳細には、マンドレルの一つ以上の部分にコイルを巻き付けることよって、血管閉塞コイルの少なくとも一部を三次元形態で形成するためのマンドレルに関する。
血管閉塞デバイスは、典型的にカテーテルを経由して人体の血管系内に配置される治療用デバイスであり、血管系のその部分を作る血管を通る血流を塞栓(embolus)を形成することで妨げたり、または血管から出る動脈瘤(aneurysm)の内部にそのような塞栓を形成したりする。血管閉塞デバイスは様々な構成をとることができ、また通常、配置前に配送カテーテル内にある状態よりも、展開したときの形状が大きくなるような一つ以上の要素で形成されている。広く使用されている血管閉塞デバイスの一つは、血管の壁面に係合するような寸法の展開形状を有するらせん状のワイヤコイルである。例えば、血管閉塞デバイスは、解放状態で全体として球状または卵形を形成するように巻かれた一つ以上の血管閉塞部材を備えてもよい。血管閉塞部材は、適当な形状のマンドレルの周りに巻き付けられて形成され、その後加熱形態から取り除いた後にその形状を保持するように熱処理されてもよい。
マンドレル表面の周りに血管閉塞コイルを巻き付け形成するために使用されるマンドレルのあるタイプは、本体よりもわずかに小さい直径を有する六つの円柱ポストを持つ実質的に球状の本体を有する。円柱ポストは本体に配置され、マンドレル本体を通る三つの直交するx、y、z軸に位置合わせされる。そして、マンドレル上に巻き付けられたとき、血管閉塞デバイスの一つ以上の部分を位置合わせし成形する。ポストのうち一つは他のポストよりも長く、血管閉塞コイルの近位部をらせん状に巻き付けるためのマンドレルとして機能する。マンドレルの一変形態様では、マンドレルは実質的に立方体状である本体を有し、本体の各面には六つの円柱ポストが配置され、ポストのうちの一つは他のポストよりも長い。
マンドレルの別のタイプは、本体よりもわずかに小さい直径を六つの円柱ポストを持つ実質的に直交の本体を有する。ポストは本体に配置され、マンドレル本体を通る三つの直交x、y、z軸と位置合わせされる。そして、マンドレル上に巻き付けられたとき、血管閉塞デバイスの遠位端を位置合わせし成形する。好適には、ポストのうち一つは他のポストよりも長く、血管閉塞コイルの近位部をらせん状に巻き付けるためのマンドレルとして機能する。マンドレルは、ポストのうち一つの面にねじ切りされ、直交軸と同軸に位置合わせされた開口部を備えてもよく、対応するねじ部を有し全体として円柱形のハンドルの対応する端部を受け入れる。このハンドルは、らせん形状を持つ血管閉塞コイルの一部を巻き付けるためのマンドレルとして使用することができる。
マンドレルの別のタイプは、実質的に球形の本体を有しており、本体の表面には複数の円周溝が画成されている。このタイプのマンドレルは、マンドレルの本体に取り付けられ、マンドレルに巻き付けられるときに閉塞デバイスを位置合わせするための複数のポストをさらに有していてもよい。マンドレルの表面は、ストランドの一つ以上の端部を受け入れるための一つ以上の開口部を有しており、巻き線を所望の形状にするのを補助してもよい。
巻き付けられたコイルを約四時間以上約1100°Fの温度にする熱処理は、通常、形状記憶合金がニッケル・チタニウム超弾性合金である場合、閉塞デバイスに形状を付与するのに十分である。熱処理後に、閉塞デバイスをマンドレルから取り除き冷間加工して、使用時にカテーテルまたはカニューレ内に配置するための所望のつぶれた細長い形状にする。閉塞デバイスが血管治療中に血管系内の目的地に到達すると、マンドレル上で熱処理によって付与された当初の形状になる。
このような球状の、または立法体状の、または直交する血管閉塞コイルの巻き取り用マンドレルは、このような形状でコイルを巻き付けることに適していることを証明しており、また複数のコイルの組合せ、あるいは個々のコイルの様々な形状の巻き付けを可能にする。しかしながら、巻き付けパターンの選択肢をさらに多種多様にする巻き付けマンドレルを提供し、血管閉塞コイルの他の形状、例えばより長いフレーミング(framing)コイルなどを形成することが望ましく、また、例えば六つより多いループを持つコイルのためにコイル間の移行距離をより短くすることが望ましい。本発明は、これらの要望および他の要望を満たす。
簡潔にまた一般的に、本発明は、全体として丸みを帯びた立方体形状の本体、または直交する平坦な側面を持つ球状の本体が互いに接続されている一組の本体を有する巻き取り用マンドレルを提供する。各本体は複数の円柱ポストを備え、十本から十二本の利用可能な巻き取りポストを提供する。これにより、血管閉塞コイルの他の形状を形成するための巻き付けパターンについてさらに広範な選択肢を与えるとともに、マンドレル上に巻き付けられたコイル部分間の移行部を短くする。
したがって本発明は、全体として丸みを帯びた立方体形状、または直交する平坦な側面を持つ球状である一組の本体を有する巻き取りマンドレルを提供する。各本体は、本体上に配置されマンドレル本体を通る直交するx軸およびy軸と位置合わせされた複数の円柱ポストを有しており、マンドレル上に巻き付けられるときに血管閉塞デバイスの一つ以上の部分の位置を揃えるとともに成形する。本発明の好適な実施形態では、円柱ポストは本体の平坦面に取り付けられる。本発明の好適な実施形態では、マンドレルの本体を通る直交するx軸およびy軸が互いに対してオフセットされる。円柱ポストは、典型的に、本体の直径よりもわずかに小さい直径を有する。本体は、本体を通る長手方向の中央z軸に沿って本体の間に延びる中央移行ポストによって互いに接続される。前部円柱ポストおよび後部円柱ポストが本体の前端および後端に配置され、これらは本体を通る長手方向の中央z軸に沿って延び、全部で十本の巻き取りポストを提供する。前部円柱ポストおよび後部円柱ポストの一方は他方に対して実質的に細長く形成されてよく、血管閉塞コイルの細長い部分をらせん状に巻き付けるためのハンドルを提供するか、またはらせん状に巻き付けるためのポストとして機能する。
別の実施形態では、二つの本体の接続部の間に、二本の巻き取りポストを追加するための短い巻き取りポストを追加してもよい。
本発明の他の特徴および利点は、本発明の動作を例示として示す添付の図面とともに、以下の好適な実施形態の詳細な説明からより明らかになるだろう。
本発明による巻き取りマンドレルの第1実施形態の背面図である。 図1の巻き取りマンドレルの上面図である。 図1の巻き取りマンドレルの斜視図である。 本発明による巻き取りマンドレルの第2実施形態の上面図である。 図4の巻き取りマンドレルの背面図である。
説明を目的とし例示のために提供される図面を参照して、本発明は、マンドレルの一つ以上の部分にコイルを巻き付けることで、血管閉塞コイルの少なくとも一部を三次元形態で形成するための巻き取りマンドレルを提供する。
図1乃至3に示すように、第1実施形態において、マンドレル10は十本の巻き取りポスト12(一本の前部ポスト14、四本の第1巻き取りポスト16a、b、c、d、四本の第2巻き取りポスト18a、b、c、d、一本の後部ポスト20)と、二つの全体に丸みを帯びた立方体形状の本体、または直交する平坦な側面を持つ球形の本体22、24と、二つの本体の間にある移行ポスト26とを備える。各本体は六面が加工されており、巻き取りポストと他方の本体とを接続するための平坦面28を備えている。前部巻き取りポストは、他のポストよりも直径が小さくてもよく、典型的に他のポストのサイズの約75%である。この前部巻き取りポストは加工された平坦面の一つに接続され、第1コイルループのスターターとして本体22に対してほぼ接線方向であってもよい。
四つの第1巻き取りポストは、前部巻き取りポストと直角の他の四つの平坦面に接続される。これらのポストは前部巻き取りポストと直角の十字パターンを形成する。
第2本体24は、第1本体の最後の加工された平坦スポットに接続される。四本の第2巻き取りポストと後部ポストは、第2本体の加工平坦面に接続される。四本の第2巻き取りポストは、それらが好適にはインデックスされているかまたはオフセットされている(例えば約45度だけ)点を除き、第1巻き取りポストと同様のパターンを形成する。したがって、個々の第2ポストは第1巻き取りポストの間に並ぶ。後部巻き取りポストは前部巻き取りポストと反対の端に取り付けられ、前部巻き取りポストと整列し、前部巻き取りポストよりも長く、巻き付け過程の間にマンドレルを保持するためのハンドルとして機能するか、または血管閉塞コイルの細長い部分をらせん状に巻き付けるためのポストとして機能する。
第2実施形態において、十二本ポストの巻き取りマンドレルは、図1乃至3の十本ポストの巻き取りマンドレルと実質的に同様であるが、二本の巻き取りポストを追加するために、二つの全体として丸みを帯びた立方体形状の本体または直交する平坦な側面を持つ球状の本体の接続部の間に短い巻き取りポストが追加されている点が異なる。図4および5を参照すると、第2実施形態では、マンドレル30は、巻き取りポスト32(一本の前部ポスト34、四本の第1巻き取りポスト36a、b、c、d、四本の第2巻き取りポスト38a、b、c、d、一本の後部ポスト40)と、二つの全体として丸みを帯びた立方体形状の本体または直交する平坦な側面を持つ球状の本体42、44と、二つの本体の間の移行ポスト46とを備える。各本体は六面が加工されており、巻き取りポストと他方の本体とを接続するための平坦面48を備えている。前部巻き取りポストは、他のポストよりも直径が小さくてもよく、典型的に他のポストのサイズの約75%である。この前部巻き取りポストは加工された平坦面の一つに接続され、第1コイルループのスターターとして本体42に対してほぼ接線方向であってもよい。
四つの第1巻き取りポストは、前部巻き取りポストと直角の他の四つの平坦面に接続される。これらのポストは前部巻き取りポストと直角の十字パターンを形成する。
第1および第2本体は、二つの本体の間にある移行ポスト46によって接続される。四本の第2巻き取りポストと後部ポストは、第2本体の加工平坦面に接続される。四本の第2巻き取りポストは、それらが好適にはインデックスされているかまたはオフセットされている(例えば約45度だけ)点を除き、第1巻き取りポストと同様のパターンを形成する。したがって、個々の第2ポストは第1巻き取りポストの間に並ぶ。後部巻き取りポストは前部巻き取りポストと反対の端に取り付けられ、前部巻き取りポストと整列し、前部巻き取りポストよりも長く、巻き付け過程の間にマンドレルを保持するためのハンドルとして機能するか、または血管閉塞コイルの細長い部分をらせん状に巻き付けるためのポストとして機能する。二つの追加巻き取りポスト50a、50bが移行ポスト46に取り付けられ、二つの本体の間で移行ポストの長手軸から直角に延びて、十二本の巻き取りマンドレルを提供する。
本発明の特定の形態を例示し説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく様々な修正をなし得ることは上記記載から明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲によるものを除き、本発明を限定することは意図していない。

Claims (12)

  1. 血管閉塞コイルの少なくとも一部を成形するための巻き取りマンドレルであって、
    第1および第2の本体であって、それぞれが第1および第2の本体に配置された複数の円柱ポストを有しており、前記第1の本体に配置された複数の円柱ポストが第1の本体を通る直交するx軸およびy軸と位置合わせされ、前記第2の本体に配置された複数の円柱ポストが第2の本体を通る直交するx軸およびy軸と位置合わせされた、第1および第2の本体と、
    前記第1および第2の本体の一方に配置された前部円柱ポストと、
    前記第1および第2の本体の他方に配置された後部円柱ポストと、
    を備えることを特徴とする巻き取りマンドレル。
  2. 前記第1および第2の本体は複数の平坦な側面を持ち、前記円柱ポストは前記平坦な側面にそれぞれ取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の巻き取りマンドレル。
  3. 前記第1および第2の本体の前記複数の円柱ポストは、互いに対して角度がオフセットされていることを特徴とする請求項1に記載の巻き取りマンドレル。
  4. 前記円柱ポストは、本体の直径よりもわずかに小さい直径を有することを特徴とする請求項1に記載の巻き取りマンドレル。
  5. 前部円柱ポストおよび後部円柱ポストの一方が、他方に対して実質的に細長く成形されていることを特徴とする請求項1に記載の巻き取りマンドレル。
  6. 前記第1および第2の本体の間に延び両者を接続する中央移行ポストと、
    前記中央移行ポストに接続され該ポストから直角に延びる少なくとも一つの中央円柱巻き取りポストと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の巻き取りマンドレル。
  7. 血管閉塞コイルの少なくとも一部を成形するための巻き取りマンドレルであって、
    第1および第2の本体であって、それぞれが第1および第2の本体に配置された複数の円柱ポストを有しており、前記第1の本体に配置された複数の円柱ポストが第1の本体を通る直交するx軸およびy軸と位置合わせされ、前記第2の本体に配置された複数の円柱ポストが第2の本体を通る直交するx軸およびy軸と位置合わせされた、第1および第2の本体と、
    前記第1および第2の本体の間に延び両者を接続する中央移行ポストと、
    前記第1および第2の本体の一方に配置された前部円柱ポストと、
    前記第1および第2の本体の他方に配置された後部円柱ポストと、
    前記中央移行ポストに接続され該ポストから直角に延びる少なくとも一つの中央円柱巻き取りポストと、
    を備えることを特徴とする巻き取りマンドレル。
  8. 前記第1および第2の本体は複数の平坦な側面を持ち、前記円柱ポストは前記平坦な側面にそれぞれ取り付けられることを特徴とする請求項7に記載の巻き取りマンドレル。
  9. 前記第1および第2の本体の前記複数の円柱ポストは、互いに対して角度がオフセットされていることを特徴とする請求項7に記載の巻き取りマンドレル。
  10. 前記円柱ポストは、本体の直径よりもわずかに小さい直径を有することを特徴とする請求項7に記載の巻き取りマンドレル。
  11. 前部円柱ポストおよび後部円柱ポストの一方が、他方に対して実質的に細長く成形されていることを特徴とする請求項7に記載の巻き取りマンドレル。
  12. 前記少なくとも一つの中央円柱巻き取りポストは、前記中央移行ポストに接続され該ポストから直角に延びる第1および第2の中央円柱巻き取りポストからなることを特徴とする請求項7に記載の巻き取りマンドレル。
JP2009549202A 2007-02-07 2008-02-05 血管閉塞コイル用の巻き取りマンドレル Active JP5372778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89996707P 2007-02-07 2007-02-07
US60/899,967 2007-02-07
PCT/US2008/053053 WO2008097973A1 (en) 2007-02-07 2008-02-05 Winding mandrel for vasoocclusive coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517689A true JP2010517689A (ja) 2010-05-27
JP5372778B2 JP5372778B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39327127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549202A Active JP5372778B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 血管閉塞コイル用の巻き取りマンドレル

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20090254112A1 (ja)
EP (2) EP2117445B1 (ja)
JP (1) JP5372778B2 (ja)
CN (2) CN102599956B (ja)
BR (1) BRPI0807090A8 (ja)
ES (2) ES2550602T3 (ja)
MX (1) MX2009008374A (ja)
WO (1) WO2008097973A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015178282A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 株式会社カネカ 生体内留置部材およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104837417A (zh) * 2012-08-19 2015-08-12 克里斯托弗·G·M·肯 几何线圈
US9636118B2 (en) * 2014-02-27 2017-05-02 Incumedx, Inc. Embolic framing microcoils
AU2016405912A1 (en) * 2016-05-13 2018-09-13 Covidien Lp Aneurysm treatment coils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168541A (ja) * 1995-09-29 1997-06-30 Target Therapeutics Inc 解剖学的構造に形成された血管閉塞用具
WO1999009893A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Boston Scientific Limited Anatomically shaped vaso-occlusive device and method of making same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD158084A1 (de) 1981-05-08 1982-12-29 Joachim Heinke Verschlusskoerper und verfahren zu seiner herstellung
US5911731A (en) * 1995-04-20 1999-06-15 Target Therapeutics, Inc. Anatomically shaped vasoocclusive devices
US6171326B1 (en) * 1998-08-27 2001-01-09 Micrus Corporation Three dimensional, low friction vasoocclusive coil, and method of manufacture
US6638291B1 (en) * 1995-04-20 2003-10-28 Micrus Corporation Three dimensional, low friction vasoocclusive coil, and method of manufacture
US5624461A (en) * 1995-06-06 1997-04-29 Target Therapeutics, Inc. Three dimensional in-filling vaso-occlusive coils
NO962336L (no) 1995-06-06 1996-12-09 Target Therapeutics Inc Vaso-okklusiv spiral
US5649949A (en) * 1996-03-14 1997-07-22 Target Therapeutics, Inc. Variable cross-section conical vasoocclusive coils
US6860893B2 (en) * 1997-08-29 2005-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stable coil designs
US6635069B1 (en) * 2000-10-18 2003-10-21 Scimed Life Systems, Inc. Non-overlapping spherical three-dimensional coil
EP1448105B1 (en) * 2001-11-07 2009-12-23 Microvention, Inc. Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
US7488332B2 (en) * 2004-03-01 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Vaso-occlusive coils with non-overlapping sections

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168541A (ja) * 1995-09-29 1997-06-30 Target Therapeutics Inc 解剖学的構造に形成された血管閉塞用具
WO1999009893A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Boston Scientific Limited Anatomically shaped vaso-occlusive device and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015178282A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 株式会社カネカ 生体内留置部材およびその製造方法
JPWO2015178282A1 (ja) * 2014-05-19 2017-04-20 株式会社カネカ 生体内留置部材およびその製造方法
US10709453B2 (en) 2014-05-19 2020-07-14 Kaneka Corporation In vivo indwelling member and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US8910501B2 (en) 2014-12-16
ES2716099T3 (es) 2019-06-10
ES2550602T3 (es) 2015-11-11
CN102599956B (zh) 2016-09-14
WO2008097973A1 (en) 2008-08-14
CN102599956A (zh) 2012-07-25
CN101610723B (zh) 2012-04-25
BRPI0807090A8 (pt) 2015-09-15
EP2117445A1 (en) 2009-11-18
JP5372778B2 (ja) 2013-12-18
CN101610723A (zh) 2009-12-23
US20090254112A1 (en) 2009-10-08
MX2009008374A (es) 2009-08-20
BRPI0807090A2 (pt) 2014-04-29
EP2117445B1 (en) 2015-10-07
US20140034769A1 (en) 2014-02-06
EP2777547A1 (en) 2014-09-17
EP2777547B1 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154432B2 (ja) 三次元コンプレックスコイル
CA2680793C (en) An implant, a mandrel, and a method of forming an implant
JP2009516547A5 (ja)
EP2182854B1 (en) A twisted primary coil for vascular therapy
JP2007525304A (ja) 複合脈管閉塞コイル
CA2498192A1 (en) Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
JP2004500929A (ja) 3次元低摩擦コイル及びその製造方法
JP5372778B2 (ja) 血管閉塞コイル用の巻き取りマンドレル
JP2022554403A (ja) 体内管腔を閉塞するための塞栓デバイス
WO2017086479A1 (ja) 生体内留置部材及び該生体内留置部材を備える生体内留置部材配置装置
US11103251B2 (en) In vivo indwelling member, and in vivo indwelling member placement device provided with said in vivo indwelling member
AU2002236676A1 (en) Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
WO2003039376A1 (en) Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250