JP2010515363A - 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出 - Google Patents

無加入ワイヤレス・デバイス位置検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515363A
JP2010515363A JP2009544054A JP2009544054A JP2010515363A JP 2010515363 A JP2010515363 A JP 2010515363A JP 2009544054 A JP2009544054 A JP 2009544054A JP 2009544054 A JP2009544054 A JP 2009544054A JP 2010515363 A JP2010515363 A JP 2010515363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
location
signal
wireless
measurements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156026B2 (ja
Inventor
アンダーソン,ロバート・ジェイ
Original Assignee
トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥルーポジション・インコーポレーテッド filed Critical トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Publication of JP2010515363A publication Critical patent/JP2010515363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156026B2 publication Critical patent/JP5156026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0244Accuracy or reliability of position solution or of measurements contributing thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00957Compositions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

ワイヤレス・デバイスの位置検出技法は、ワイヤレス・デバイスが、ワイヤレス・ネットワーク内部において地理的に分散する基地局が送信した信号の測定を行うことを伴う。これらの送信機について、送信機位置、送信信号電力、信号伝搬、および送信信号タイミングのような、何らかのキー・サイト情報が分かっていれば、位置検出対象デバイスによるこれら送信信号の測定値を用いて、デバイスの位置を判定することができる。この例では、デバイスと位置検出ノードとの間における情報交換の全ては、位置推定プロセスにおいて用いられる信号を供給するワイヤレス・ネットワークが提供しないデータ・リンクによって促進される。したがって、デバイスがワイヤレス・ネットワークの一部でない場合でも、ネットワークによってワイヤレス・サービスを提供されていない場合でも、更にはワイヤレス・ネットワークに信号を送信する能力を有していない場合でも、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出することができ、位置検出を容易にするために、ワイヤレス・ネットワークの通信資源を消費することはない。
【選択図】図2

Description

相互引用
本願は、2006年12月27日に出願した"Subscriptionless Location of Wireless Device"(無加入ワイヤレス・デバイス位置検出)と題する米国特許出願第11/616,790号(弁理士整理番号TPI−0846)の優先権を主張する。また、米国特許出願第11/616,790号は、2006年12月1日に出願した"System for Automatically Determining Cell Transmitter Parameters to Facilitate the Location of Wireless Devices"(ワイヤレス・デバイスの位置検出を容易にするためのセル送信機パラメータ自動決定システム)と題する米国特許出願第11/607,420号の一部継続出願である。これらの内容は、ここで引用したことにより、全体が本願にも含まれるものとする。
技術分野
本発明は、一般的には、ワイヤレス通信の分野に関し、更に特定すれば、ワイヤレス通信ネットワークのカバレッジ・エリア内におけるデバイスの位置検出に関する。
ワイヤレス・デバイスの位置検出技法の中には、ワイヤレス通信ネットワークの基地局が送信する信号の測定を移動局(MS)が行うことを必要とする場合がある。(MSまたは移動局という用語は、本明細書において用いる場合、無線通信処理能力を有するのであれば任意の種類のワイヤレス・フォンまたはその他の移動体デバイスも示すものとする。)これらの技法は、頭字語EOTD、AFLT、OTD、およびECIDによって知られている。
・強化観察時間差(EOTD)は、ETSI 3GPP技術仕様書43.059において定められている位置検出技法であり、GSM MSが、地理的に分散した基地局によって送信されるビーコン信号の相対的時間差の測定を行い、これらの測定値を用いて位置を計算する。
・高度順方向リンク三角測量(AFLT)は、TIA IS−95およびCDMA2000において定められた技法であり、CDMA MSが、地理的に分散したCDMA基地局によって送信されるパイロット信号の相対的時間差の測定を行い、これらの測定値を用いて位置を計算する。
・観察時間差(OTD)は、ETSI 3GPP技術仕様書23.271において定められている位置検出技法であり、UMTSネットワークにおいて本質的に移動局であるユーザ機器(UE)が、地理的に分散したノードB(UMTSシステムにおける基地局)によって送信される信号の相対的時間差の測定を行い、これらの測定値を用いて位置を計算する。
・強化セル識別(ECID)は、GSM MSの位置を検出するために用いられる技法であり、地理的に分散したGSM基地局によって送信される信号の受信電力レベル測定をMSが行い、これらの測定値を用いて位置を計算する。
これらの位置検出技法の全てでは、MSが信号を測定し、その信号の特性が、MSと信号を送信する基地局との間の距離の関数として変動する。加えて、これらの位置検出技法の全てでは、キー・セル・サイトの情報が分かっていなければならない。このようなキー・セル・サイト情報は、セル識別情報および送信アンテナの位置を含む場合がある。加えて、これらの位置検出技法の一部では、送信機の信号タイミング、信号送信電力、および環境における信号伝搬または信号損失というような、送信機に関する追加情報を必要とする。この情報は、ワイヤレス・ネットワーク運営者から入手することが困難である場合もあり得る。何故なら、この情報は動的であり複数のデータ・ベースに跨って分散しているからである。この情報は、複数のワイヤレス・ネットワーク運営者に跨って取得し維持するのが難しい場合がある。何故なら、一部の運営者は協同してこの情報を進んで提供しようとしないこともあり得るからである。前述の位置検出技法の各々の精度は、位置解明において用いられる基地局信号の数を増やせば向上するが、これが可能なのは、複数のワイヤレス・ネットワークに跨って送信信号が入手できる場合である。これらの技法の各々の精度は、測定に利用できる信号の数および品質に依存し、したがって、位置解明のために複数のワイヤレス・ネットワークに跨ってこれらの信号を利用することができれば、測定が1つのワイヤレス・ネットワークの信号に限定される場合に達成できる性能よりも、高い性能を得ることができる。
本明細書において記載する主題は、1つ以上の有用なワイヤレス送信機の存在を検出し、後に各送信機に照会できるようにセル識別情報を決定し、送信機アンテナ位置を判定し、送信機タイミングを判定し、送信機電力レベルを判定し、そして信号電力損失を位置の関数として判定し、移動局の位置を検出するためにこのようなワイヤレス送信機を用いることができるようにする自動的な方法を提供することである。
無加入位置検出に関する追加背景情報
MSの位置検出は、ダウンリンク基地局送信信号をMSが測定し、その測定値をセル・サイト情報と組み合わせることによって行われる。これは、MSにおいて、またはネットワーク内のいずれでも行うことができるが、いずれの場合であっても、セル・サイト情報および/またはMS測定値をノードに転送し、このノードが位置を計算することを伴う。今日展開されているシステムでは、この情報を転送するには、位置推定値の基本となるダウンリンク送信信号を供給する同じワイヤレス・ネットワークが提供するワイヤレス・リンクを用いる。これは、制御プレーン接続またはユーザ・プレーン接続のいずれかとなり得る。(ネットワークベースのワイヤレス位置検出に対するユーザ・プレーン手法の説明については、2006年9月19日付けの米国特許出願第11/533,310号、"User Plane Uplink Time Difference of Arrival (U-TDOA)を参照のこと。前述のように、ユーザ・プレーン・アーキテクチャでは、位置検出サーバは、ワイヤレス運営者の無線ネットワークによって搬送されるが制御/音声(またはアクセス/トラフィック)チャネル構造の一部ではないデータまたはIP(インターネット・プロトコル)リンクを通じて、移動体デバイスと直接通信するので、このためコア即ち無線ネットワークには修正が不要である。)しかしながら、これらの技法は、位置推定値が基本とするダウンリンク信号を供給しているワイヤレス・ネットワークが担当しないデバイスをサポートしない。これらの技法は、デバイスがワイヤレス・ネットワークとの双方向通信をサポートすることを必要とし、したがってデバイス内にあるハードウェアがワイヤレス・ネットワークへの送信をサポートすることを必要とする。加えて、これらの技法は、位置検出を容易にするためには、ワイヤレス・ネットワーク資源の利用、およびワイヤレス・サービス・プロバイダからの許可を必要とする。ワイヤレス・ネットワークと通信することができないデバイスや、ワイヤレス・ネットワークと通信することが許可されていないデバイスの位置を、ワイヤレス・ネットワークワークが供給するダウンリンク送信信号の測定値に基づいて検出することを可能にするシステムが求められている。今日存在する多くのデバイスでは、その位置を検出する必要がある場合、通常インターネットへのデータ接続を有している(例えば、イーサネット(登録商標)、ケーブル、光ファイバ、またはDSL、PSTNダイアルアップ接続を用いる広帯域サービス・プロバイダ、あるいは、802.11WiFi接続を通じて)。ワイヤレス受信限定能力をこれらのデバイスに追加することによって既存のワイヤレス・ダウンリンク信号の測定を行うことにより、データ接続を用いて、デバイスと位置検出サーバとの間にリンクを提供し、位置検出を容易にすることが可能となる。例えば、デバイスは、デスクトップまたはラップトップ・コンピュータ、ヴォイス・オーバーIP(VoIP)デバイス、またはWiFiアクセス・ノードを含むことができる。
本明細書において記載する発明の目標は、デバイスがワイヤレス・ネットワークの一部ではなく、ネットワークによってワイヤレス・サービスを提供されるのでもない場合に、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出する方法を提供することである。(本明細書において用いる場合、[ある種の測定値/情報]に基づくというような表現は、明記した情報または測定値のみを用いることを意味することは意図していない。この表現は、例えば、他の情報に加えて、明記した測定値も用いてワイヤレス・デバイスの位置を検出することもできるように、広い意味を持たせてしかるべきである。)別の目標は、デバイスがワイヤレス・ネットワークに信号を送信する能力を有していない場合に、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいてデバイスの位置を検出する方法を提供することである。更に別の目標は、位置検出を容易にするためにワイヤレス・ネットワークの通信資源を消費しない場合に、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出する方法を提供することである。
以下の摘要は、以下で更に詳しく記載する例示的な実施形態の様々な形態を説明することを意図している。この摘要は、開示する主題のあらゆる発明的形態を包含することを意図しているのではなく、以下に明記する請求項の保護範囲を限定することも意図しているのではない。
例示的な一実施形態では、本明細書において記載する技術は、移動体ワイヤレス・デバイスの位置検出システムを提供する。本システムは、位置検出処理ノードと、少なくとも1つのワイヤレス・デバイスと、サーバとを含む。実施形態の一例では、ワイヤレス・デバイスは、位置検出処理ノードと通信リンクを通じて通信し、1つ以上の地理的に分散する送信機からの信号のスキャニング測定を行うように構成されている。更に、少なくとも1つのワイヤレス・デバイスは、更に、信号を受信しその特性を測定し、これらの特性に関する情報を位置検出処理ノードに通信リンクを通じて提供することによって、キー送信機情報を決定する際に、位置検出処理ノードを補助するように構成されている。サーバは、位置検出対象のワイヤレス・デバイスと通信し、位置検出対象ワイヤレス・デバイスに、1つ以上の送信機からの信号の信号測定を行わせ、測定情報を位置検出処理ノードに提供させるように構成されている。少なくとも1つのワイヤレス・デバイスによって測定する特性は、キー送信機情報を決定するのに有用である。
例示的な実施形態では、少なくとも1つのワイヤレス・デバイスは、更に、キー送信機情報を位置検出処理ノードに伝達するように構成されており、この情報は、位置検出処理ノードが1つ以上のワイヤレス・デバイスの位置を計算するために用いることができる。加えて、本システムは、1つ以上の送信機と動作するように構成されており、少なくとも1つの送信機が第1ワイヤレス通信ネットワークの一部であり、少なくとも1つの送信機が第2ワイヤレス通信ネットワークの一部である。また、サーバは、ユーザ・プレーン・データ・チャネルを通じて少なくとも1つのワイヤレス・デバイスと通信するように構成することもでき、ワイヤレス・デバイスは、測定情報を位置検出処理ノードにデータ・チャネルを通じて提供するように構成することができる。
キー送信機情報は、好ましくは、セル識別情報を含み、このセル識別情報は、セルID、周波数チャネル、基地局固体情報コード、セル・グローバル固体情報、および基地局IDを含む一群の少なくとも1つの構成項目を含むことができる。キー送信機情報は、セル送信機位置情報を含むこともでき、セル送信機位置情報は、緯度および経度、そして恐らくは高度を含むことができる。加えて、キー送信機情報は、セル送信機信号タイミング情報を含むことができ、信号測定値は、相対信号タイミングおよび/または絶対信号タイミングを含むことができる。
また、以下に記載する技術は、ワイヤレス・デバイス、ならびに本発明の方法およびシステムにおいて用いるために特別に構成した形式のワイヤレス・デバイスの位置を検出する方法およびシステムも提供する。
また、記載する技術は、方法、ワイヤレス・デバイス、ならびに本明細書に記載する機能および活動を実行するソフトウェアを備えているコンピュータ読み取り可能媒体も提供し、これらの中に具現化することもできる。
本発明による方法の一例では、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの1つ以上の基地局送信機についてのキー情報を、位置を計算することができる第1ノードに提供するステップと、位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、基地局送信機が送信した信号を測定するステップとを備えている。また、この方法は、 ワイヤレス・デバイスと第1ノードとの間にある通信リンクを通じて、信号測定値を表すデータを第1ノード(この例では、位置を計算するように構成されている)に供給するステップと、 第1ノードにおいて、位置検出対象ワイヤレス・デバイスの位置を計算するステップとを含むこともできる。
本発明によるシステムの一例は、位置を計算することができる第1ノードと、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの基地局送信機についてのキー情報を、第1ノードに提供する手段と、基地局送信機が送信した信号を測定する手段を含む、位置検出対象ワイヤレス・デバイスと、信号測定値を表すデータを、ワイヤレス・デバイスと第1ノードとの間にある通信リンクを通じて第1ノードに供給する手段と備えている。
本発明によるワイヤレス・デバイスの一例は、ワイヤレス通信ネットワークの基地局送信機が送信した信号を測定するように構成されている受信機およびプロセッサと、ワイヤレス・デバイスと第1ノードとの間にある通信リンクを通じて、第1ノードと通信し、信号測定値を表すデータを第1ノードに送信する手段とを備えている。
本発明のその他の形態および実施形態については、以下に説明する。
以上の摘要ならびに以下の詳細な説明は、添付図面と合わせて読むと、一層良く理解できる。本発明を例示する目的で、図面には本発明の構造例を示すが、本発明は、開示される具体的な方法や手段(instrumentality)に限定されるのではない。図面において、
図1は、本明細書において記載する本発明の主題を展開することができる、2つのワイヤレス通信ネットワークを含む、一環境を示すブロック図である。 図1Aは、データ・チャネルを通じてサーバ(位置検出可能化サーバ(LES:Location Enabling Server)またはその他の形式のサーバ)と通信するには、移動体ワイヤレス・デバイス(LDPデバイスまたは他の任意の種類のMSでも可能である)を、どのように構成すればよいかを模式的に示す。サーバは、データ・チャネルを通じて、位置を検出すべきワイヤレス・デバイスと通信するように、そして1つ以上の送信機からの信号の測定をそのデバイスに行わせるように、更には測定情報を位置検出処理ノード(LESと同じノード、または異なるノードでも可能である)に提供するように構成することができる。 図2は、例示実施形態によるプロセスのフローチャートである。 図3は、測定値および基地局パラメータを用いて、移動局(MS)の位置をどのように計算すればよいかを説明する際に以下で参照するブロック図である。 図4は、2つのワイヤレス通信ネットワークを含み、本発明の主題を展開することができる環境を示すブロック図である。この環境では、位置を判定しようとするデバイスは、ワイヤレス通信ネットワークが提供しない通信リンクを用いて、位置検出サーバと通信することができる。 図5は、どのようにしてワイヤレス・デバイスがデータ・チャネルを通じてサーバまたは位置検出処理ノードと通信するように構成することができるかを模式的に示す。図4に示すように、この例では、データ・チャネルは、ワイヤレス通信ネットワークが提供するのではない通信リンクを提供する。 図6は、本発明によるプロセスのフローチャートである。
これより、本発明の例示実施形態または現時点における好適な実施形態について説明する。最初に、全体像を規定し、次いで更に詳細な説明を提示する。
全体像
本明細書において記載する技術は、ワイヤレス・ネットワークのカバレッジ・エリア内においてデバイスの位置を検出するシステムを提供する。本発明は、ワイヤレス・ネットワークにおいて既存のインフラストラクチャの多くを採用するシステムにおいて具現化することができる。例えば、前述のシステムは、ワイヤレス・ネットワークを利用して、MSおよび位置検出サーバ間における通信をし易くすることができる。前述のシステムは、MSおよび位置検出サーバ間において、ユーザ・プレーン、またはセキュア・ユーザ・プレーン(SUPL:Secure User Plane)接続を用いることができる。このようなユーザ・プレーンの一例が、Open Mobile Alliance技術規格(www.openmobilealliance.orgを参照のこと)によって定められている。
"USER PLANE UPLINK TIME DIFFERENCE OF ARRIVAL (U-TDOA)"(ユーザ・プレーン・アップリンク到達時間差(U−TDOA))と題し、2006年9月19日に出願した同時係属中の特許出願第11/533,310号では、ネットワークベース・ワイヤレス位置検出に対するユーザ・プレーン手法が記載されている。典型的なU−TDOA解決策は、制御プレーン・アーキテクチャに基づくことが多く、ANSI/3GPP位置検出サービス規格(例えば、ANSI/ETSI J−STD−036およびANSI ESTI GSM03.17)に応じた移動体ネットワーク・インフラストラクチャの広範な修正が必要となる可能性がある。制御プレーン手法では、制御チャネルまたは音声チャネル(それぞれ、とりわけ、アクセス・チャネルおよびトラフィック・チャネルとしても知られている。)において伝達する情報を用いて移動体デバイスの位置を検出することを伴う。対照的に、ユーザ・プレーン・アーキテクチャでは、位置検出サーバは、ワイヤレス運営者の無線ネットワークによって搬送されるが制御/音声(またはアクセス/トラフィック)チャネル構造の一部ではないデータまたはIP(インターネット・プロトコル)リンクを通じて、移動体デバイスと直接通信するので、このためコア即ち無線ネットワークには修正が不要である。’310出願は、移動体デバイス(LDPデバイスのような移動体デバイス。ここでLDPは位置検出デバイス・プラットフォームを意味する)をどのようにして検出するか、ワイヤレス位置検出システム(WLS)に命令するために用いることができるシステムについて記載している。制御プレーン手法では、WLSは、U−TDOA、セル−ID、セル−ID+タイミング進み、またはセル−IDと到達電力差のいずれであっても、ワイヤレス通信ネットワークからの情報を待ってから、位置を計算する。ユーザ・プレーン手法では、移動体デバイスは、LES(位置検出可能化サーバとも呼ぶ、即ち、LES)に、位置検出の計算を行うのに十分な情報を、データ・チャネルを通じて供給する。LESに供給する情報は、移動体デバイス(即ち、LDPデバイス)には分かっており、この知識を利用して、位置検出の計算をやり易くする。加えて、移動体情報も、タスク処理(tasking)、例えば、U−TDOA/AoA WLSにタスクを課するために用いることもできる。何故なら、データ接続を通じて送られる情報は、担当セル、近隣セル、周波数、およびホッピング・パターン情報を含むことができるからである。従来の制御プレーン・手法では、この情報は、ネットワークからE5、LbまたはIupcインターフェース(例えば)を通じて得られるのであり、データ・チャネルを通じて移動体から得られるのではない。
図1は、本明細書において記載する技術を用いることができる環境例を示す。この図では、第1ワイヤレス・ネットワークが中央局41および基地送受信局(BTS)10、11、12を含む。移動体デバイス、即ち、MS31、32、および33は、この第1ワイヤレス・ネットワークを用いて音声およびデータを通信することができる。MS(31、32、33)および位置検出サーバ51は、第1ワイヤレス・ネットワークが提供するIP接続によって接続されている。ユーザ・プレーン解決策では、アプリケーションがMS上で走り、IP接続を通じてサーバ51によって指令されたときに、MSが信号測定を行い、これらの測定の結果をIP接続を通じて報告する。ユーザ・プレーン実現例の利点は、MSと位置検出サーバ51との間における位置検出関係メッセージングをサポートするために、ワイヤレス・ネットワーク運営者が余分な機構やインフラストラクチャをワイヤレス・ネットワークに配備しなくてもよいことである。MSは、第1ワイヤレス・ネットワークのBTS10、11、12が送信する信号、および第2ワイヤレス・ネットワークのBTS21、22、23が送信する信号の測定を行う。第2ワイヤレス・ネットワークは、第2中央局42を含む。これらの測定値は、得られたセル・サイト情報と共に、移動体デバイスの位置を決定するために用いられる。また、図1はワイヤレス・リンク61、62、および63も示す。
図1Aは、サーバの一部または異なるノードでもよい、サーバおよび位置検出処理ノードをどのように構成またはプログラミングすると、1つ以上のワイヤレス・デバイスとユーザ・プレーン・データ・リンク300を通じて伝達することができるかを示す。強化ネットワークベース位置検出を実行するためには、MS31は、図示のように、ブロードキャスト捕獲データを受信し、ワイヤレス通信システム上に登録し(必要であれば)、次いでデータ・リンクまたはチャネル300を確立するためにワイヤレス・ネットワークからのデータ・サービスを要求するように構成すればよい。ワイヤレス通信システム(制御プレーン)の制御チャネルおよびシグナリングとは対照的に、データ・チャネル300(ユーザ・プレーン)は、データ送信をサポートするために変調をサポートする(データ・シグナリングは、音声シグナリングの場合のように、ワイヤレス通信システムによって再エンコードおよび圧縮されず、逆に図1Aに示すように、ワイヤレス・システムを通過する)。データ・チャネル300のペイロード・コンテンツは、ワイヤレス通信・システムの機能エレメントによる調査や修正の必要がない。データ・チャネル・ペイロードは、制御チャネル・データが行うような、ワイヤレス通信システムのエレメントの動作を通知したり、制御したり、または修正することはない。データ・チャネル300は、生二進データとして、割り当てられたデータ・チャネルにおけるペイロードとして、あるいは音声チャネルにおける一連の音声周波数トーンとして搬送することができる。データ接続は、データ・ネットワーク(図1Aにおける参照番号300)によってサーバ51および/または位置検出処理ノード52にルーティングすることができる。サーバまたは位置検出処理ノードとの接続時に、MS31はそのデータを送信する。同様に、データ・チャネルはサーバからMSにコマンドを送信するために用いることもできる。
本発明のシステムの代表的形態には、次のことが含まれる。
1.基地局送信機毎のキー情報を、1つ以上のワイヤレス・ネットワークに跨って決定する。このキー情報は、次を含む。
・セル識別情報、
・緯度、経度、および高度を含む送信機の位置、
・信号タイミング、
・信号送信電力、および
・信号伝搬。
2.このキー情報を、位置検出を計算可能なノードに提供する。このノードは、MS、位置検出サーバ、またはその他の何らかのノードとすることができる。
3.位置検出対象のMSは、送信された信号の測定を行う。信号測定は、タイミング、電力レベル測定、または信号対ノイズ比測定を含めるとよい。
4.MSによって行われた信号測定の値を、位置検出の計算が可能なノードに供給する。
基地局毎に情報を提供するステップは、次のステップを含むことができる。
1.固定デバイスまたはワイヤレス・デバイスがワイヤレス基地局信号を求めてスキャンする。
2.デバイスがセルまたは基地局識別情報を決定する。
3.デバイスが受信基地局信号の測定を行う。このような測定は、信号タイミング/位相、および電力レベルを含むとよい。
4.キー送信機パラメータを、これらの信号測定値に基づいて、決定する。
この概念は、送信機の位置およびタイミング、ならびに送信電力が分かっていることを一般に必要とする先行技術において定められている数種類の位置検出概念とは別個である。例えば、米国特許第5,293,645号(Sood)、第6,529,165号(Duffet-Smith)、第5,646,632号(Khan)、第5,045,861号(Duffet-Smith)、および第6,094,168号(Duffet-Smith)を参照のこと。例えば、米国特許第6,529,165号は、MSの位置だけでなく、基地局の信号タイミングも、複素行列解によって決定する方法を同定する。この解決策では、セルIDおよびセル位置が予め分かっていなければならない。本明細書において記載する技術は、セル・サイトについての識別を含むことができる関連セル・サイト情報、セル送信アンテナの位置、送信電力、および信号伝搬の自動決定の用意がある。
また、本明細書においては、ワイヤレス・デバイスの位置を検出するために用いる情報を入手するために用いる基地局を有するワイヤレス通信システムが提供もサポートもしない通信リンクを用いて、ワイヤレス・デバイスの位置を検出する方法およびシステムについても記載する。例えば、本発明による方法の一実現例は、(a)第1ノードに、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの1つ以上の基地局送信機についてのキー情報を提供するステップと、(b)位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、1つ以上の基地局送信機が送信した信号を測定するステップと、(c)キー情報および信号測定値の1つを表す情報を伝達するステップであって、通信リンクを通じて第1ノードおよび位置検出対象ワイヤレス・デバイスの1つに情報を伝達することができ、通信リンクは、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークによって提供されなくてもよい、ステップと、(d)第1ノードおよび位置検出対象ワイヤレス・デバイスの一方において、位置検出対象ワイヤレス・デバイスの位置を計算するステップとを備えている。第1ノードは、位置を計算するように構成することができ、通信リンクは、イーサネット(登録商標)・リンク、インターネット、ダイアルアップ電話リンク、WiFiリンク等を備えることができる。第1ノードは、位置検出対象ワイヤレス・デバイスを含んでもよく、あるいはサーバでもよい。更に、信号測定値は、到達時刻(TOA)測定値または到達時間差(TDOA)測定値のような、タイミング測定値、電力レベル測定値、および/または信号対ノイズ比測定値を含むことができる。キー情報は、セル識別情報、緯度および経度情報を含む送信機位置情報、信号タイミング情報、信号送信電力情報、および/または信号伝搬情報を含むことができる。加えて、キー情報は、1つ以上のワイヤレス・デバイスによって自動的に決定することができ、あるいは先験的に分かっていてもよい。また、本方法は、位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、複数の基地局送信機が送信した信号を測定するステップも含むことができ、複数の基地局送信機は、少なくとも2つのワイヤレス・ネットワークからの送信機を含む。本方法は、ワイヤレス送信機がないワイヤレス・デバイスの位置を検出するために用いることもでき、位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、コンピュータ、WiFiアクセス・ノード、ヴォイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アクセス・ノード、および/またはビデオ・オーバー・インターネット・プロトコル・アクセス・ノードを備えることができる。本方法は、例えば、緊急時VoIP通話のための位置検出サービスのような、緊急サービスのための位置検出を提供するために実行することができる。
セル送信機パラメータを自動的に決定するシステムの詳細な説明
先に論じたように、図1は、現時点における1つの好適な実施形態の上位図である。エレメント10、11、および12は、第1ワイヤレス・ネットワークの一部であるBTSである。エレメント21、22、および23は、第2ワイヤレス・ネットワークの一部であるBTSである。エレメント31、32、および33は、第1ワイヤレス・ネットワークの中に存在するデバイスであり、これらのデバイスは、時間差測定および/または電力レベル測定を含む、信号測定を行うことができる。これらのデバイスは、位置が分かっている固定デバイス、または位置が分かっているまたは分かっていない移動体デバイスとすることができる。エレメント41および42は、第1および第2ワイヤレス・ネットワークの中央局機器であり、エレメント51は位置検出サーバである。位置検出サーバは、第1ワイヤレス・ネットワークを通じてワイヤレス・リンク61、62、および63を経由してMS31、32、および33に接続されている。
位置検出サーバ51は、ワイヤレス・ネットワークを通じたコマンドによってMS31、32、33に、利用可能な全てのワイヤレス帯域をスキャンして基地局ブロードキャスト信号を求めるタスクを与える。北アメリカでは、これは、セルラ(800MHz)帯域およびPCS(1900MHz)帯域を含むことができる。ヨーロッパでは、これはGSM(900MHz)帯域およびPCN(1800MHz)帯域、またはUMTS(2100MHz)帯域を含むことができる。他の領域では、これらの帯域が異なる場合もあり、ときと共に、ワイヤレス・サービスに対するライセンスが発展するに連れてこのような帯域集合が変化する可能性もある。このスキャン・プロセスの間、MSはそれが検出することができる基地局毎に情報を格納する。MSには、そのホーム・ネットワークの外部にあるセルについてのセル情報をスキャンし報告するように指令することができる。何故なら、これらのセルは、位置検出に関係する測定をサポートする際に、ホーム・ネットワークのセルと同じ位有用となるからである。このセル情報は、セル識別情報、ブロードキャスト・チャネル番号または周波数、受信信号強度、および受信信号の相対的時間差を含むことができる。次いで、この情報を位置検出サーバ51に提供することができる。MSが、内蔵GPS受信機から決定した位置というような、他の何らかの関連位置情報を有する場合、またはMSの位置が固定であり分かっている場合、あるいはデバイスのタイミングを、GPSによってデバイス内で得られたタイミングにマッピングすることができる場合、この情報をサーバにも提供することができる。多くのMSからのこの情報を位置検出サーバ51によって収集し、これらのMS、および該当区域における他のMSの位置を検出するために今後用いることができる情報を決定するために用いることができる。
図2は、本位置検出技法を具現化する上位プロセスのフローチャートである。本プロセスは、次のように説明することができる。
ステップ1:基地局送信機についてのキー情報を、1つ以上のワイヤレス・ネットワークに跨って決定する。キー情報は、次を含む。
・セル識別情報、
・緯度、経度、および高度を含む送信機の位置、
・信号タイミング、
・信号送信電力、および
・信号伝搬。
ステップ2:このキー情報を、位置検出を計算可能なノードに提供する。このノードは、MS、位置検出サーバ、またはその他の何らかのノードとすることができる。
ステップ3:MSは、送信された信号の測定を行う。信号測定は、タイミング、電力レベル測定、または信号対ノイズ比測定を含めるとよい。
ステップ4:MSによって行われた信号測定の値を、位置検出の計算が可能なノードに供給する。
ステップ5:MSの位置を計算する。
ステップ1におけるキー・サイト情報の提供は、好ましくは、固定デバイスまたはワイヤレス・デバイスがワイヤレス基地局信号を求めてスキャンすることを含む。デバイスは、セルまたは基地局識別情報を判定し、信号タイミング/位相および電力レベルを含む、受信した基地局信号の測定を行う。これらのデバイスによって行われた信号測定の値を、位置検出ノードに共有し、これと共に判定したセルまたは基地局識別情報をノードに提供し、ノードにおいて、この情報を用いて、セル・サイト送信機位置、セル送信機信号タイミング、信号送信電力、および信号送信電力損失を位置の関数として決定する。
GSMスキャニング
ETSI 3GPP仕様において定められているGSMシステムでは、スキャニング・プロセスは、ダウンリンク・ビーコン信号およびGSMネットワーク内にあるセルを捕獲するためにGSM MSが既に用いている方法の多くを含むことができる。例えば、MSはそれがサポートする各帯域において、200kHzチャネル毎にスキャンする。各チャネルにおいて、MSは周波数補正チャネル(FCH)を検出して、ダウンリンク・ビーコン信号を特定し、周波数調節を行って更に別のダウンリンク信号の捕獲を補助しようとする。FCHは、1つのトーン信号を収容し、このトーン信号は、規則的な間隔でダウンリンク・ビーコン・チャネルに現れる。チャネルは、例えば、マッチド・フィルタまたは相関プロセスによって検出することができる。検出したFCH毎の絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN)は、今後の測定には有用な情報である。FCHを発見した場合、または恐らくはこれを発見しなくても、MSは同期チャネル(SCH)を検出しようとする。同期チャネルは、規則的な間隔でビーコン・チャネル上で繰り返す既知のデータ・パターンを有するフレームを収容する。この信号は、マッチド・フィルタまたは相関技法によって検出することができる。SCHは、SCH情報メッセージを収容する。SCH情報メッセージは、基地局固体情報コード(BSIC)、ならびにGSMフレーム番号を記述するパラメータT1、T2、およびT3を収容する。この時点において、内部MSクロックまたはその他の測定信号に対するタイミングの測定を行うことができる。信号電力も測定することができる。このチャネルは、ダウンリンク・ビーコン信号の更なる分析を可能とするために、MSがビーコン信号のフレーム・タイミングを決定するために用いることができる。
次に、MSはブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を復調して、セルに関する追加情報を収集することができる。BCCHは、システム情報メッセージを収容する。システム情報メッセージは、セルの識別に用いることができ、その上更なるスキャニングを補助することができる。例えば、システム情報タイプ2、即ちタイプ2bisメッセージは、BCCH周波数リストを収容する。このリストは、近隣セルのビーコン・チャネルのARFCNを収容する。これは、スキャンすべき次のチャネル集合にMSを導くために用いることができる。システム情報タイプ3は、セル識別を収容する。セル識別は、このセルを特定し、この測定値を、同じまたは異なるMSによって同時にまたは異なる時点に行われた他の測定値と相関付けるために用いることができる。システム情報タイプ6も、セル識別を収容し、このセルを特定し、この測定値を、同じまたは異なるMSによって同時にまたは異なる時点に行われた他の測定値と相関付けるために用いることができる。
したがって、チャネルをスキャンすることにより、MSはARFCN、BSIC、セルID、近隣セル周波数のリスト、セル・タイミング、および受信信号電力を決定することができる。
IS−95/CDMA−2000スキャニング
同様のスキャニング・プロセスは、IS−95またはCDMA−2000システムが用いることもできる。例えば、最初に、MSが順方向リンク・パイロット・チャネルをスキャンする。各セルはパイロット・チャネルを送信するが、絶対時刻に対して異なる時間オフセットとなっている。相関技法またはマッチド・フィルタ技法によって、MSがパイロット・チャネルを検出する。この時点において、内部MSクロックに対してまたは他の測定信号に対してタイミングの測定を行うことができる。信号電力も測定することができる。
一旦パイロット・チャネルを捕獲したなら、MSは同期チャネルをデコードすることができる。同期チャネルは現在の日時、ならびにパイロット・チャネルに適用される長符号状態およびオフセットを供給する。
一旦MSが同期チャネルをデコードしたなら、ページング・チャネルをデコードすることができる。ページング・チャネルは、システム・パラメータ・メッセージを収容し、システム・パラメータ・メッセージは基地局IDを収容する。また、ページング・チャネルは近隣リスト・メッセージも収容する。近隣リスト・メッセージは、MSが近隣セルを検出するために用いることができるチャネルの集合およびパイロット・チャネル・オフセットを定める。
UMTSスキャニング
同様のスキャニング・プロセスは、IS−95/CDMA2000システムにおいて用いられるように、UMTSシステムにおいても用いることができる。例えば、最初に、UEが主要同期チャネルを捕獲する。主要同期チャネルは、全てのセルに共通であり、主要同期コード(PSC)を送信する。このチャネルは、マッチド・フィルタ技法または相関技法によって捕獲することができる。
一旦UEがPSCを捕獲したなら、副同期チャネル(S−SCH)を捕獲することができる。S−SCHによって、UEはフレーム同期を決定し、当該セルに対するBCCHに用いられるスクランブリング・コードを特定することが可能となる。この時点において、内部MSクロックに対してまたは他の測定信号に対してタイミングの測定を行うことができる。信号電力も測定することができる。
一旦セルに対してスクランブリング・コードを決定したなら、UEはブロードキャスト物理チャネルをディスプレッドし、BCCHからシステム情報を入手することができる。BCCHは、セル識別情報および近隣セル情報を収容する。
スキャニング・プロセスは、繰り返すことができ、あるいは測定値の信頼性および精度を高めるために、個々の移動体に全てのチャネルまたは特定のチャネルを再度スキャンするように依頼することもできる。
スキャニング技法は、一般に、全てのエア・インターフェースに共通であり、本明細書において具体的に論ずるエア・インターフェースに限定されるのではなく、WiFi、WiMAX、WiBro、およびその他のエア・インターフェースにも適用され、現在用いられているかまたは今後規定されるかには関係ない。スキャニングは、デバイスの位置が分かっていない場合、移動体デバイス(MS)によって実行してもよく、あるいは既知の位置に展開されている移動局または位置測定ユニット(LMU)のような、固定デバイスによって実行してもよい。
MSスキャニングから決定した測定値および情報はノードに提供され、ノードはこの情報を用いて残りのキー・セル・サイト情報を決定する。残りのキー・セル・サイト情報には、セル送信機位置、セル送信機タイミング、セル送信電力、および信号伝搬が含まれる。
キー・セル・サイト情報の決定
ダウンリング・タイミング測定に基づく位置検出システムでは、追加のキー情報は送信機位置および送信機タイミングを含む。このキー情報は、以下に説明するように得ることができる。
図3は、単純な、2台の送信機および1台の受信機の場面を示し、セル送信機SおよびSおよび1つの移動局Mがある。
この場面では、OTDmeasa,b,cは、送信機サイトSおよびSから移動局Mまでの信号について測定した到達時間差を表す。
Toffbは、セル・サイト送信機Sの何らかの絶対時間に対する時間オフセットである。
Toffcは、セル・サイト送信機Sの何らかの絶対時間に対する時間オフセットである。
(LatMa, LonMa)は、移動局測定値Mに対する可能な座標である。
(Latsb, Lonsb)は、セル・サイト送信機Sの可能な座標である。
(LatSc, LonSc)は、セル・サイト送信機Sの可能な座標である。
cは、空気中(または真空中)における電磁波の伝搬速度である。
σa,b,cは、OTD測定値の期待標準偏差である。
各OTD測定値について誤差を計算する際、セル・サイト送信機毎の所与の位置(Latsb, Lonsb)および(LatSc, LonSc)、ならびに移動局測定を行う位置(LatMa, LonMa)、ならびにサイト毎の時間オフセット ToffbおよびToffcを想定して、測定した時間差(OTDmeas)と理論的時間差(OTDtheor)との間の差を計算する。
ここで、
ここで、dist(Sx, My)は、セル・サイト・アンテナSxとMS Myとの間の距離である。
このような測定の多くは、多くのサイトに対して多くのMSによって行われる。全ての測定値に対する誤差集合から、組み合わせ誤差関数を作成する。これは、二乗誤差、加重二乗誤差、またはその他の何らかの関数の和とすることができる。加重二乗誤差関数であれば、次のようになる。
ここで、
Lat s , Lon s , OTDoffは、セル・サイト送信機の集合全体に対する座標および時間オフセットを記述するベクトルであり、
Lat M , Lon M は、測定値の集合全体に対するMSの座標を記述するベクトルである。
測定を行うデバイスの一部が、GPS時間のような何らかの既知の時間基準に同期したクロックを有することが可能な場合もある。これらのデバイスについては、観察時間差ではなく、絶対到達時間(TOA)を個々の信号に対して測定することができる。この場合、誤差関数を次のように説明する。
TOAmeasa,bは、移動局Mに到達する送信機Sからの信号の測定時刻dである。σa,bは、OTD測定値の期待標準偏差である。
次いで、セル・サイト送信機の所与の位置(Latsb, Lonsb)と、移動局の測定を行った位置(LatMa, LonMa)、ならびにそのサイトに対する時間オフセットToffbを想定して、測定到達時刻(TOAmeas)と理論的到達時刻(TOAtheor)との間における差を計算することにより、測定値毎に誤差を計算する。
ここで、
絶対到達時間測定値を用いるシステムに対する組み合わせ誤差関数は、次のようになる。
また、到達時刻測定を行う一部の移動局と、到達時間差測定を行う別の移動局との組み合わせがある場合、誤差関数は次のようになる。
この例では、次に、セル・サイト送信機毎の可能な座標集合、測定値毎にMSの可能な座標集合、そして送信機時間オフセットに可能な値にわたって、しかるべき誤差関数を最小化する。この集合から、最小二乗誤差が得られる。本発明は、最小二乗誤差関数に限定されるのではない。他の誤差関数も用いることができる。
時間差、または到達時刻測定値の各々は、未知の変数の全てについて解くために用いることができる情報である。測定値の総数が未知変数の総数よりも多い場合、測定値は変数毎に一意の解を与えることができる。加えて、未知の変数よりもかなり多い測定値がある場合、システムは優決定系となり、求解も可能であり、個々の測定誤差の効果が減少するという利点がある。
例えば、各MSは、平均して測定しようとする度に10回のOTD測定を行うことができる。この誤差関数は非常に複雑になる可能性がある。何故なら、大きなネットワークでは1000よりも多いセルがある場合もあり、システムの超優決測定値を得るためには、100,000回を上回るMSの測定試行が必要となるからである。この例では、約100万のOTD測定誤差(測定試行毎に10まで)があり、約203,000個の未知変数に対して最適化される。これらの未知変数には、100,000回の測定試行毎の緯度および経度、ならびに1000個のセル・サイト送信機の各々に対する緯度および経度そして時間オフセットが含まれる。これは、最小化するには非常に大きな非線形関数であるが、多項式アルゴリズムが与えられない問題(intractable problem)ではなく、今日のコンピュータによって解くことができる。誤差関数を0の値に設定すると、解くべき非線形方程式は非常に大きくなる。多くの入手可能な論文や書籍が、非線形方程式を解く方法を提供する。
前述の誤差関数が未知変数に有効な値を与えるためには、セル・サイト送信機の時間オフセットは、測定を行っている間および測定値を用いている間変動が小さくなければならない。多くの場合、これは、基地局の送信機のタイミングが、中央局に戻る通信リンクに基づく場合であり、これらの通信リンクは最終的には全て非常に安定な時間基準に接続される。時間基準の安定性は、所与の時間オフセット集合が有効となる時間量を制限する。加えて、時間オフセットの変動は、時間の関数としてモデル化することができる。例えば、時間差を乗算したドリフト率を加算したオフセットとしてモデル化した時間の線形関数としてモデル化することができる。このモデルは、1つのオフセットより複雑であり、時間ドリフト率のような、解くべき余分な変数が生ずるが、より長い時間期間に有効な時間オフセット測定値を与えることができるので、精度が向上する。
このプロセスは、この情報の一部が既に分かっている場合があるので、非常に簡略化することができる。例えば、MSの多くは、測定を行うときに、GPSまたはその他の位置検出処理能力によって決定される高精度の位置を有することができ、あるいはデバイスが既知の位置に固定されており、3GPP技術仕様において定められているユニットのように、位置測定ユニットとして行動する(act)ことができる。先の例では、同じ誤差関数を用いることができるが、未知変数の数は、200,000個減少する。何故なら、セル・サイト送信機変数が、高精度のGPSを有するかまたは既知の位置を有するMSまたはLMUからの測定値のみを用いて決定されたからである。
簡素化の別の例は、セル・サイト座標の一部が分かっていることである。これが該当するのは、セル位置情報を提供する1つ以上のワイヤレス運営者と協働しつつ、一方でセル座標を供給しない1つ以上の追加の運営者からのサイトを用いてシステムを展開する場合である。この場合、前述の例では、元からの1000個のセルの内半分が既知の座標を有する場合、変数を1000個減らすことができる。
リアル・タイム性能を劇的に促進する更なる簡素化は、セル・サイト・アンテナの位置が時間と共に変動しないことである。一旦セル送信機集合の位置が確定したなら、今後もそれが正しいと想定することができ、周波数毎にリアル・タイムで解く必要はない。新たなセル・サイトIDを周期的にチェックする、またはそのサイトからの信号の測定値の精度が特に低い特定のセル・サイト送信機を識別し、座標が間違っていることを示すことができるロジックを適所に設けることができる。座標が既知または未知のMS測定値を用い、更に同様に既知の近隣サイトの座標を用いて、座標が正しくないこの新たな1つまたは複数のセルの座標を、前述した方法の中で決定することができる。
GSMおよびUMTS WCDMAシステムのような一部のシステムでは、セル・サイト送信機は同期が取られていないのが通例である。しかしながら、IS−95およびCDMA2000システムでは、セル・サイト送信機は同期が取られており、場合によっては、GSMまたはUMTSシステムにおけるセル送信機も同期を取ることができる。同期が取られている場合、先の例においてセル・サイト位置について行うことができた想定と同様に、時間オフセットは一定である、あるいは頻繁に測定されていないと想定することができ、したがって長い時間期間では安定であると想定することができる。
また、問題を更に小さな移動体測定値、そして特定の区域におけるセル・サイト送信機の集合に減少することができる。この減少した未知変数および測定値の集合は、変数の部分集合について解くために用いられ、その後組み合わせて全体の解を求める。例えば、この方法は、一度に1つのセル送信機のみに対してキー情報について解くことができる。この場合、対象となる特定のセル・サイト送信機に関与するMS測定値の第1集合のみ、および報告されたMSの集合によって報告されたあらゆるセル・サイト送信機が解に含まれる。オプションとして、第1測定値集合において発見されたセル・サイト送信機の任意のものを含む任意のMS測定値も含むことができる。この場合、解は、おそらく10から20のセル送信機、そして100から200個のMS測定値を含む、更に小さな地理的区域に限定され、最初の例と比較すると、遥かに小さくなっている。次いで、周知のように、この1つの送信機についてのキー情報を決定し、タグ付けする(tagged)。その後、同じプロセスがこの元の集合における第2のセルについて報告するが、第2のセルの情報の解明において、第1セルの既知情報、およびこの第2セルを含む全てのMS測定値を用いる。次いで、全てのセルについてキー情報を決定するまで、各回毎に直前のセルについての既知情報を用いて、このプロセス全体が第3および第4セルに関して報告する。このプロセスは、これらの測定値に含まれるMS測定値およびセル送信機の部分集合を選択し、未知の情報の部分集合について解き、これらに既知の印を付けるように一般化することができ、その後の未知情報の部分集合の求解において用いることができる。
3GPP技術仕様44.031は、MSが時間差測定を行うために必要なパラメータ、およびEOTD位置検出を実行するために必要なセル送信機情報の集合を定める。これには、セル送信機ARFCN、セルID、BSIC、フレーム・タイミング情報、および送信機位置が含まれる。前述の手順は、これらの情報の全てを自動的に決定する。位置検出すべきMSが行うタイミング測定と共に、全ての情報はEOTD位置検出を行うために利用可能である。
IS−95およびCDMA2000技術仕様は、AFLT位置検出を実行するために必要なパラメータを定めている。これには、パイロットPNオフセット、送信機位置、および無線チャネル番号が含まれる。前述の手順は、これらの情報の全てを自動的に決定する。位置検出すべきMSが行うタイミング測定と共に、全ての情報はAFLT位置検出を行うために利用可能である。
3GPP技術仕様25.331は、UEが時間差測定を行うために必要なパラメータ、ならびにUMTSネットワークにおいてOTD位置検出を実行するために必要なセル送信機情報の集合を定める。これには、セル送信機、周波数チャネル、セル識別情報、フレーム・タイミング情報、および送信機位置が含まれる。前述の手順は、これらの情報の全てを自動的に決定する。位置検出すべきUEが行うタイミング測定と共に、全ての情報はOTD位置検出を行うために利用可能である。
本システムは、OMAによって定められるように、MSおよび位置検出サーバ間におけるユーザ・プレーンまたはセキュア・ユーザ・プレーン(SUPL)接続を用いて実現することができる。MSおよび位置検出サーバは、IP接続によって接続される。IP接続は、802.11WiFiネットワークを通じて、または有線ネットワークを通じた場合でも、セルラ・ワイヤレス運営者によって提供される。ユーザ・プレーン解決策では、MS上で走っているアプリケーションが、IP接続を通じてサーバによって指令されたときに、信号測定を実行し、これらの測定の結果をIP接続を通じて報告することができる。ユーザ・プレーン実現例の利点は、MSおよび位置検出サーバ間における位置検出関係メッセージングをサポートするために、ワイヤレス運営者が余分な機構やインフラストラクチャをワイヤレス・ネットワークに配備する必要がないことである。
無加入位置検出
前述の手法を拡大するには、位置検出対象デバイスと位置検出サーバとの間で通信リンクを利用する。このリンクは、位置推定値が基本とするダウンリンク送信信号を供給するワイヤレス・ネットワークが提供するのではない。図4は、現時点における好適な一実施形態の上位図である。エレメント10、11、および12は、第1ワイヤレス・ネットワークの一部であるBTSであり、エレメント21、22、23は第2ワイヤレス・ネットワークの一部であるBTSである。エレメント30は、ダウンリンク信号測定を行うことができるデバイスである。ダウンリンク信号測定には、絶対時間測定、時間差測定、および/または電力レベル測定を含むことができる。デバイスは、固定型または移動体でも可能であり、位置が分かっていても、分かってなくてもよい。エレメント41および42は、第1および第2ワイヤレス・ネットワークの中央局機器であり、エレメント51は位置検出サーバであり、データ・リンク61を通じてデバイス30に接続されている。データ・リンク61は、位置検出に用いられる信号を供給するいずれのワイヤレス・ネットワークが提供するものでもない。デバイス30と位置検出サーバ51との間における全てのメッセージングは、リンク61上で行われ、このリンク61は、第1または第2ワイヤレス・ネットワークのいずれによって提供されるものでもない。
図5は、サーバ51と、このサーバの一部または別のノードでもよい、位置検出処理ノード52とをどのように構成またはプログラミングして、1つ以上のデバイス31とデータ・リンク300を通じて通信するようにできるかを示す。例えば、デバイス31は、図示のように、ブロードキャスト捕獲データを受信し、次いでデータ・リンク300を用いて基地局送信信号測定値を位置検出処理ノード52に伝達するように構成することができる。同様に、データ・チャネルは、サーバからデバイス31にコマンドを送信するために用いることができる。
図6は、この位置検出技法を採用する上位プロセスのフローチャートである。このプロセスは、以下のように説明することができる。
ステップ1:基地局送信機についてのキー情報を1つ以上のワイヤレス・ネットワークに跨って決定するか、またはキー情報は既知であり、位置を計算することができるノードに供給する。このノードは、位置検出対象デバイス、位置検出サーバ、またはその他の何らかのノードとすることができる。このキー情報は、次の項目を含むとよい。
・セル識別情報
・緯度、経度、および高度を含む、送信機位置
・信号タイミング
・信号送信電力
・信号伝搬。
ステップ2:デバイスは、送信信号の測定を行う。信号測定は、タイミング、電力レベル測定、または信号対ノイズ測定を含むことができる。
ステップ3:デバイスが得た信号測定値を、位置を計算することができるノードに供給する。
ステップ4および5:デバイスの位置を計算する。
この例示的な例では、デバイスと位置検出サーバ、または位置検出ノードとの間における情報交換は全て、位置推定プロセスにおいて用いられる信号を提供するワイヤレス・ネットワークが提供しないデータ・リンクによって容易に行われる。したがって、以下の目標を達成することができる。(1)デバイスはワイヤレス・ネットワークの一部でなく、ネットワークによるワイヤレス・サービスも提供されない場合でも、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出することができる。(2)デバイスは信号をワイヤレス・ネットワークに送信する能力を有していない場合でも、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出することができる。(3)位置検出を容易にするためにワイヤレス・ネットワークの通信資源を消費しなくても、デバイスが行うダウンリンク信号測定に基づいて、デバイスの位置を検出することができる。
結論
本発明の真の範囲は、本明細書において開示した実施形態例に限定されるのではない。例えば、前述のワイヤレス位置検出システム(WLS)の開示では、ワイヤレス・デバイス、移動局、位置検出処理ノード・クライアント、ネットワーク局等というような、説明用語を用いたが、これらが本願の保護範囲を限定するように解釈してはならず、あるいはそうでなくても本発明のWLSの形態が開示した特定の方法および装置に限定されることを暗示するように解釈してはならない。例えば、LDPデバイスおよびLESという用語は、図1および図2に描画した具体的な構造例を、本発明を実用化する際に用いなければならないことを暗示することは意図していない。本発明の具体的な実施形態は、任意の形式の移動体ワイヤレス・デバイスでも、本明細書に記載した発明を実行するようにプログラムすることができるのであれば、任意の形式のサーバ・コンピュータでも利用することができる。更に、多くの場合、本明細書において記載した実現例(即ち、機能要素)の位置は、設計者の好みに過ぎず、必須要件ではない。したがって、明示的に限定され得る場合を除いて、保護の範囲は、先に記載した具体的な実施形態に限定することは意図していない。

Claims (80)

  1. ワイヤレス・デバイスの位置を検出する方法であって、
    (a)1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの1つ以上の基地局送信機についてのキー情報を、第1ノードに提供するステップと、
    (b)位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、前記1つ以上の基地局送信機が送信した信号を測定するステップと、
    (c)前記キー情報および前記信号測定値のうち1つを表す情報を伝達するステップであって、通信リンクを通じて前記情報を前記第1ノードおよび前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスのうち1つに伝達し、前記通信リンクは、前記1つ以上のワイヤレス通信ネットワークによって提供されたのではない、ステップと、
    (d)前記第1ノードおよび前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスのうち1つにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスの位置を計算するステップと、
    を備えた、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記第1ノードは、位置を計算するように構成された、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記通信リンクは、イーサネット・リンクを含む、方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記通信リンクは、インターネットを含む、方法。
  5. 請求項1記載の方法において、前記通信リンクは、ダイアルアップ電話リンクを含む、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記通信リンクは、WiFiリンクを含む、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記第1ノードは、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスを含む、方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記第1ノードはサーバを含む、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記信号測定値は、タイミング測定値を含む、方法。
  10. 請求項9記載の方法において、前記タイミング測定値は、信号到達時刻(TOA)測定値を含む、方法。
  11. 請求項9記載の方法において、前記タイミング測定値は、信号到達時間差(TDOA)測定値を含む、方法。
  12. 請求項1記載の方法において、前記信号測定値は、電力レベル測定値を含む、方法。
  13. 請求項1記載の方法において、前記信号測定値は、信号対ノイズ比測定値を含む、方法。
  14. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、セル識別情報を含む、方法。
  15. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、送信機位置情報を含む、方法。
  16. 請求項15記載の方法において、前記送信機位置情報は、緯度および経度情報を含む、方法。
  17. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、信号タイミング情報を含む、方法。
  18. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、信号送信電力情報を含む、方法。
  19. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、信号伝搬情報を含む、方法。
  20. 請求項1記載の方法において、前記キー情報を、1つ以上のワイヤレス・デバイスによって自動的に決定する、方法。
  21. 請求項1記載の方法において、前記キー情報は、先験的に分かっている、方法。
  22. 請求項1記載の方法であって、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、複数の基地局送信機が送信した信号を測定するステップを備えた、方法。
  23. 請求項22記載の方法において、前記複数の基地局送信機は、少なくとも2つのワイヤレス・ネットワークからの送信機を含む、方法。
  24. 請求項1記載の方法において、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ワイヤレス送信機を欠く、方法。
  25. 請求項1記載の方法において、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、コンピュータを備えた、方法。
  26. 請求項1記載の方法において、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、WiFiアクセス・ノードを備えた、方法。
  27. 請求項1記載の方法において、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ヴォイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アクセス・ノードを備えた、方法。
  28. 請求項1記載の方法において、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ビデオ・オーバー・インターネット・プロトコル・アクセス・ノードを備えた、方法。
  29. 請求項1記載の方法において、緊急サービスのための位置検出を提供するために実行する、方法。
  30. 請求項29記載の方法において、緊急VoIP通話のための位置検出サービスを提供するために実行する、方法。
  31. ワイヤレス・デバイスの位置検出システムであって、
    第1ノードと、
    1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの1つ以上の基地局送信機についてのキー情報を、前記第1ノードに提供する手段と、
    前記1つ以上の基地局送信機が送信した信号を測定する手段を含む、位置検出対象ワイヤレス・デバイスと、
    前記キー情報および前記信号測定値のうち1つを表す選択情報を伝達する通信手段であって、通信リンクを通じて前記選択情報を前記第1ノードおよび前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスのうち1つに伝達するように構成されており、前記通信リンクは、前記1つ以上のワイヤレス通信ネットワークによって提供されたのではない、通信手段と、
    を備えた、システム。
  32. 請求項31記載のシステムにおいて、前記第1ノードは、位置を計算するように構成された、システム。
  33. 請求31記載のシステムにおいて、前記通信リンクは、イーサネット・リンクを含む、システム。
  34. 請求項31記載のシステムにおいて、前記通信リンクは、インターネットを含む、システム。
  35. 請求項31記載のシステムにおいて、前記通信リンクは、ダイアルアップ電話リンクを含む、システム。
  36. 請求項31記載のシステムにおいて、前記通信リンクは、WiFiリンクを含む、システム。
  37. 請求項31記載のシステムにおいて、前記第1ノードは、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスを含む、システム。
  38. 請求項31記載のシステムにおいて、前記第1ノードはサーバを含む、システム。
  39. 請求項31記載のシステムにおいて、前記信号測定値は、タイミング測定値を含む、システム。
  40. 請求項39記載のシステムにおいて、前記タイミング測定値は、信号到達時刻(TOA)測定値を含む、システム。
  41. 請求項39記載のシステムにおいて、前記タイミング測定値は、信号到達時間差(TDOA)測定値を含む、システム。
  42. 請求項31記載のシステムにおいて、前記信号測定値は、電力レベル測定値を含む、システム。
  43. 請求項31記載のシステムにおいて、前記信号測定値は、信号対ノイズ比測定値を含む、システム。
  44. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、セル識別情報を含む、システム。
  45. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、送信機位置情報を含む、システム。
  46. 請求項45記載のシステムにおいて、前記送信機位置情報は、緯度および経度情報を含む、システム。
  47. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、信号タイミング情報を含む、システム。
  48. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、信号送信電力情報を含む、システム。
  49. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、信号伝搬情報を含む、システム。
  50. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報を、1つ以上のワイヤレス・デバイスによって自動的に決定する、システム。
  51. 請求項31記載のシステムにおいて、前記キー情報は、先験的に分かっている、システム。
  52. 請求項31記載のシステムであって、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスにおいて、複数の基地局送信機が送信した信号を測定する手段を備えた、システム。
  53. 請求項52記載のシステムにおいて、前記複数の基地局送信機は、少なくとも2つのワイヤレス・ネットワークからの送信機を含む、システム。
  54. 請求項31記載のシステムにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ワイヤレス送信機を欠く、システム。
  55. 請求項31記載のシステムにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、コンピュータを備えた、システム。
  56. 請求項31記載のシステムにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、WiFiアクセス・ノードを備えた、システム。
  57. 請求項31記載のシステムにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ヴォイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アクセス・ノードを備えた、システム。
  58. 請求項31記載のシステムにおいて、前記位置検出対象ワイヤレス・デバイスは、ビデオ・オーバー・インターネット・アクセス・ノードを備えた、システム。
  59. 請求項31記載のシステムにおいて、緊急サービスのための位置検出を提供するように構成された、システム。
  60. 請求項59記載のシステムにおいて、緊急VoIP通話のための位置検出サービスを提供するように構成された、システム。
  61. ワイヤレス・デバイスであって、
    ワイヤレス通信ネットワークの基地局送信機が送信した信号を測定するように構成された受信機およびプロセッサと、
    前記ワイヤレス・デバイスと第1ノードとの間にある通信リンクを通じて、前記第1ノードと通信し、前記信号測定値を表すデータを前記第1ノードに送信する手段と、
    を備えた、ワイヤレス・デバイス。
  62. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記通信リンクは、ワイヤレス電話ネットワークがサポートしないリンクを備えた、ワイヤレス・デバイス。
  63. 請求項62記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記通信リンクは、イーサネット・リンクを含む、ワイヤレス・デバイス。
  64. 請求項62記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記通信リンクは、インターネットを含む、ワイヤレス・デバイス。
  65. 請求項62記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記通信リンクは、ダイアルアップ電話リンクを含む、ワイヤレス・デバイス。
  66. 請求項62記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記通信リンクは、WiFiリンクを含む、ワイヤレス・デバイス。
  67. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記信号測定値は、タイミング測定値を含む、ワイヤレス・デバイス。
  68. 請求項67記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記タイミング測定値は、信号到達時刻(TOA)測定値を含む、ワイヤレス・デバイス。
  69. 請求項67記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記タイミング測定値は、信号到達時間差(TDOA)測定値を含む、ワイヤレス・デバイス。
  70. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記信号測定値は、電力レベル測定値を含む、ワイヤレス・デバイス。
  71. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記信号測定値は、信号対ノイズ比測定値を含む、ワイヤレス・デバイス。
  72. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスであって、複数の基地局送信機が送信した信号を測定する手段を備えた、ワイヤレス・デバイス。
  73. 請求項72記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記複数の基地局送信機は、少なくとも2つのワイヤレス・ネットワークからの送信機を含む、ワイヤレス・デバイス。
  74. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記ワイヤレス・デバイスは、ワイヤレス送信機を欠く、ワイヤレス・デバイス。
  75. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記ワイヤレス・デバイスは、コンピュータを備えた、ワイヤレス・デバイス。
  76. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記ワイヤレス・デバイスは、WiFiアクセス・ノードを備えた、ワイヤレス・デバイス。
  77. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記ワイヤレス・デバイスは、ヴォイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アクセス・ノードを備えた、ワイヤレス・デバイス。
  78. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、前記ワイヤレス・デバイスは、ビデオ・オーバー・インターネット・アクセス・ノードを備えた、ワイヤレス・デバイス。
  79. 請求項61記載のワイヤレス・デバイスにおいて、緊急サービスのための位置検出に備えるように構成された、ワイヤレス・デバイス。
  80. 請求項79記載のワイヤレス・デバイスにおいて、緊急VoIP通話のための位置検出サービスに備えるように構成された、ワイヤレス・デバイス。
JP2009544054A 2006-12-27 2007-12-21 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出 Expired - Fee Related JP5156026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/616,790 US7920875B2 (en) 2006-12-01 2006-12-27 Subscriptionless location of wireless devices
US11/616,790 2006-12-27
PCT/US2007/026255 WO2008085439A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Subscriptionless location of wireless devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515363A true JP2010515363A (ja) 2010-05-06
JP5156026B2 JP5156026B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39615625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544054A Expired - Fee Related JP5156026B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7920875B2 (ja)
EP (1) EP2119259A4 (ja)
JP (1) JP5156026B2 (ja)
KR (1) KR101117107B1 (ja)
CN (1) CN101632322B (ja)
AU (1) AU2007342384B2 (ja)
BR (1) BRPI0720877A2 (ja)
CA (1) CA2673758C (ja)
GB (1) GB2458609B (ja)
IL (1) IL199533A (ja)
MX (1) MX2009007000A (ja)
WO (1) WO2008085439A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507915A (ja) * 2011-03-04 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 動的送信電力制御アクセスポイントの存在下でのrssiベースの屋内測位
JP2014526164A (ja) * 2011-06-28 2014-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスのための分散型位置決めメカニズム
US9332383B2 (en) 2011-09-19 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Time of arrival based positioning system
JP2019060899A (ja) * 2011-08-03 2019-04-18 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882320A4 (en) * 2005-05-17 2008-05-21 Andrew Corp METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING PATH LOSS THROUGH ACTIVE SIGNAL DETECTION
US8019339B2 (en) 2006-05-16 2011-09-13 Andrew Llc Using serving area identification in a mixed access network environment
US8000701B2 (en) 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Correlation mechanism to communicate in a dual-plane architecture
US8000702B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Optimizing location services performance by combining user plane and control plane architectures
US8103293B2 (en) 2006-10-17 2012-01-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. System and related circuits and methods for detecting and locating wireless communication device use within a geographical area or facility
US7920875B2 (en) 2006-12-01 2011-04-05 Trueposition, Inc. Subscriptionless location of wireless devices
US7797000B2 (en) * 2006-12-01 2010-09-14 Trueposition, Inc. System for automatically determining cell transmitter parameters to facilitate the location of wireless devices
EP2118810B1 (en) 2007-02-05 2012-08-15 Andrew Corporation System and method for optimizing location estimate of mobile unit
US8331953B2 (en) 2007-05-01 2012-12-11 Andrew Llc System and method for estimating the location of a mobile device
US20080285505A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Andrew Corporation System and method for network timing recovery in communications networks
US7933610B2 (en) * 2007-05-21 2011-04-26 Andrew Llc Method and apparatus to select an optimum site and/or sector to provide geo-location data
JP4379493B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8170585B2 (en) * 2007-11-14 2012-05-01 Andrew, Llc Ranging in UMTS networks
US8447319B2 (en) * 2007-11-15 2013-05-21 Andrew Llc System and method for locating UMTS user equipment using measurement reports
US7800530B2 (en) 2007-12-07 2010-09-21 Andrew, Llc Method and system for providing assistance data for A-GPS location of handsets in wireless networks
US8660574B2 (en) 2008-04-02 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Generic positioning protocol
US8213955B2 (en) 2008-05-01 2012-07-03 Andrew, Llc Network measurement report caching for location of mobile devices
US8073463B2 (en) 2008-10-06 2011-12-06 Andrew, Llc System and method of UMTS UE location using uplink dedicated physical control channel and downlink synchronization channel
US8762519B2 (en) * 2008-10-28 2014-06-24 Andrew Llc System and method for providing location services for multiple access networks from a single location server
US8125377B2 (en) * 2008-11-17 2012-02-28 Andrew Llc System and method for determining the location of a mobile device
US8035557B2 (en) * 2008-11-24 2011-10-11 Andrew, Llc System and method for server side detection of falsified satellite measurements
US7800533B2 (en) * 2008-11-24 2010-09-21 Andrew, Llc System and method for determining falsified geographic location of a mobile device
US7940213B2 (en) * 2008-11-24 2011-05-10 Andrew, Llc System and method for determining falsified satellite measurements
US8249622B2 (en) * 2008-11-26 2012-08-21 Andrew, Llc System and method for multiple range estimation location
US8160609B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-17 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US8380222B2 (en) 2008-11-26 2013-02-19 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US7956803B2 (en) * 2008-12-01 2011-06-07 Andrew, Llc System and method for protecting against spoofed A-GNSS measurement data
US7916071B2 (en) * 2008-12-23 2011-03-29 Andrew, Llc System and method for determining a reference location of a mobile device
US20120029867A1 (en) * 2009-02-17 2012-02-02 Andrew Llc Method and system for integrated timing measurements
US7986266B2 (en) 2009-03-13 2011-07-26 Andrew, Llc Method and system for selecting optimal satellites in view
US20100234022A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Andrew Llc System and method for supl roaming in wimax networks
US8301160B2 (en) * 2009-03-16 2012-10-30 Andrew Llc System and method for SUPL roaming using a held client
US8239483B2 (en) 2009-03-16 2012-08-07 Andrew, Llc System and method for generic application of location determination for network attached devices
US8391884B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Andrew Llc System and method for managing created location contexts in a location server
US8462769B2 (en) 2009-03-26 2013-06-11 Andrew Llc System and method for managing created location contexts in a location server
US9435874B2 (en) 2009-04-21 2016-09-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting positioning for terminals in a wireless network
US8660540B2 (en) 2009-04-21 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Supporting version negotiation for positioning for terminals in a wireless network
US8213957B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-03 Trueposition, Inc. Network autonomous wireless location system
US8467805B2 (en) * 2009-05-08 2013-06-18 Andrew Llc System and method for determining a reference location using cell table data mining
US8290510B2 (en) * 2009-06-11 2012-10-16 Andrew Llc System and method for SUPL held interworking
EP2462461A1 (en) 2009-08-05 2012-06-13 Andrew LLC System and method for hybrid location in an lte network
US8340683B2 (en) 2009-09-21 2012-12-25 Andrew, Llc System and method for a high throughput GSM location solution
US8217832B2 (en) * 2009-09-23 2012-07-10 Andrew, Llc Enhancing location accuracy using multiple satellite measurements based on environment
US8289210B2 (en) * 2009-10-15 2012-10-16 Andrew Llc Location measurement acquisition adaptive optimization
US8188920B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-29 Andrew, Llc Location measurement acquisition optimization with Monte Carlo simulation
US20110171973A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Andrew, Llc System and Method for Mobile Location By Proximity Detection
US8400292B2 (en) 2010-03-01 2013-03-19 Andrew Llc System and method for location of mobile devices in confined environments
US9374677B2 (en) 2010-03-01 2016-06-21 Commscope Technologies Llc System and method for location of mobile devices in confined environments
US8718673B2 (en) 2010-05-21 2014-05-06 Maple Acquisition Llc System and method for location assurance of a mobile device
US8958754B2 (en) 2010-09-29 2015-02-17 Andrew, Llc System and method for sub-coherent integration for geo-location using weak or intermittent signals
US8744431B2 (en) * 2010-12-02 2014-06-03 Ta-gang Chiou Apparatus and method for network based wireless network test
US8489122B2 (en) 2010-12-09 2013-07-16 Andrew Llc System and method for total flight time ratio pattern matching
EP2676500A1 (en) 2011-02-14 2013-12-25 Andrew LLC Method for mobile location by dynamic clustering
WO2012145919A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 富士通株式会社 小区标识分配装置、方法和基站,及其可读程序及介质
US9715001B2 (en) 2011-06-13 2017-07-25 Commscope Technologies Llc Mobile location in a remote radio head environment
US9363782B2 (en) 2011-06-22 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for wireless device positioning in multicarrier configurations
US9423508B2 (en) 2012-01-12 2016-08-23 Commscope Technologies Llc Autonomous Transmit Chain Delay Measurements
US8897813B2 (en) 2012-02-03 2014-11-25 Andrew Llc LTE user equipment positioning system and method
US8909249B2 (en) * 2012-02-29 2014-12-09 Keysight Technologies, Inc. Passive uplink time difference of arrival positioning and tracking system
US8781507B2 (en) * 2012-06-01 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Obtaining timing of LTE wireless base stations using aggregated OTDOA assistance data
US9549288B2 (en) * 2013-02-07 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Determination of differential forward link calibration in LTE networks for positioning
US9237417B2 (en) 2013-02-07 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Terrestrial positioning system calibration
CN103889046B (zh) * 2014-04-09 2017-04-05 青岛科技大学 一种水下传感器网络时间同步方法
US10334555B2 (en) 2014-05-23 2019-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Height information obtaining method, user equipment, access node, and network side device
WO2015176292A1 (zh) * 2014-05-23 2015-11-26 华为技术有限公司 高度信息获取方法、用户设备、接入节点及网络侧设备
US10504364B2 (en) 2016-01-05 2019-12-10 Locix, Inc. Systems and methods for using radio frequency signals and sensors to monitor environments
US10156852B2 (en) * 2016-01-05 2018-12-18 Locix, Inc. Systems and methods for using radio frequency signals and sensors to monitor environments
US10455350B2 (en) 2016-07-10 2019-10-22 ZaiNar, Inc. Method and system for radiolocation asset tracking via a mesh network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JP2000184430A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Lucent Technol Inc ワイアレス移動体の位置を決定する方法
WO2005004528A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
WO2006073487A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Media client architecture for networked communication devices

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8807655A (pt) * 1987-08-10 1990-06-05 Peter James Duffett Smith Sistema de navegacao e rastreamento
US5293645A (en) * 1991-10-04 1994-03-08 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Apparatus and method for locating mobile and portable radio terminals in a radio network
US5646632A (en) * 1994-11-14 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a portable communication device to identify its own location
GB9519087D0 (en) * 1995-09-19 1995-11-22 Cursor Positioning Sys Ltd Navigation and tracking system
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
US6812824B1 (en) * 1996-10-17 2004-11-02 Rf Technologies, Inc. Method and apparatus combining a tracking system and a wireless communication system
WO2000023956A1 (en) * 1998-10-22 2000-04-27 University Of Maryland Method and system for providing location dependent and personal identification information to a public safety answering point
US6782264B2 (en) * 1999-01-08 2004-08-24 Trueposition, Inc. Monitoring of call information in a wireless location system
GB9912724D0 (en) * 1999-06-01 1999-08-04 Cambridge Positioning Sys Ltd Radio positioning system
US7110774B1 (en) * 2000-10-27 2006-09-19 Intel Corporation Dual mode uplink/downlink location measurement and multi-protocol location measurement
US6952158B2 (en) * 2000-12-11 2005-10-04 Kennedy Jr Joseph P Pseudolite positioning system and method
US7254401B2 (en) * 2000-12-19 2007-08-07 Nokia Corporation Network-based method and system for determining a location of user equipment in CDMA networks
US7133909B2 (en) * 2001-01-12 2006-11-07 Microsoft Corporation Systems and methods for locating mobile computer users in a wireless network
EP1235076A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-28 Cambridge Positioning Systems Limited Improvements in positioning systems and methods
US7383049B2 (en) * 2001-12-27 2008-06-03 Qualcomm Incorporated Automation of maintenance and improvement of location service parameters in a data base of a wireless mobile communication system
JP3801123B2 (ja) * 2002-09-06 2006-07-26 株式会社日立製作所 無線システムおよびそのサーバーならびにその基地局
US7369859B2 (en) * 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
AU2003299753A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-14 Rosum Corporation Position location using digital audio broadcast signals
JP4251018B2 (ja) * 2003-05-27 2009-04-08 株式会社日立製作所 ノードの位置表示方法
EP1489867A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Nortel Networks Limited Method and device for selecting parameters for a cellular radio communication network based on occurrence frequencies
US7123928B2 (en) * 2003-07-21 2006-10-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating and using a base station almanac for position determination
US7751829B2 (en) * 2003-09-22 2010-07-06 Fujitsu Limited Method and apparatus for location determination using mini-beacons
US7116988B2 (en) * 2004-03-16 2006-10-03 Airespace, Inc. Location of wireless nodes using signal strength weighting metric
US7453912B2 (en) * 2004-04-15 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting between multiple carriers based on signal energy measurements
US8019352B2 (en) * 2004-07-23 2011-09-13 Wireless Valley Communications, Inc. System, method, and apparatus for determining and using the position of wireless devices or infrastructure for wireless network enhancements
DE112005001747T5 (de) * 2004-07-28 2007-06-14 MeshNetworks, Inc., Maitland System und Verfahren zur Ortung von Personen oder Gegenständen mittels zentraler Berechnung einer Knotenposition und zum Anzeigen der Knotenpositionen
US9154907B2 (en) * 2005-06-21 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Efficient periodic location reporting in a radio access network
US7738884B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-15 Microsoft Corporation Positioning service utilizing existing radio base stations
JP4957174B2 (ja) * 2006-10-19 2012-06-20 ソニー株式会社 位置記憶装置、無線端末、位置記憶システム、位置登録方法、位置更新方法およびプログラム
US7729707B2 (en) * 2006-10-24 2010-06-01 Aeroscout, Inc. Method and system for synchronization offset reduction in a TDOA location system
US7797000B2 (en) 2006-12-01 2010-09-14 Trueposition, Inc. System for automatically determining cell transmitter parameters to facilitate the location of wireless devices
US7920875B2 (en) 2006-12-01 2011-04-05 Trueposition, Inc. Subscriptionless location of wireless devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JP2000184430A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Lucent Technol Inc ワイアレス移動体の位置を決定する方法
WO2005004528A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
JP2007525094A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークハイブリッドポジショニングのための方法及び装置
WO2006073487A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Media client architecture for networked communication devices
JP2008527799A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ネットワーク用通信デバイスのためのメディアクライアントのアーキテクチャ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507915A (ja) * 2011-03-04 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 動的送信電力制御アクセスポイントの存在下でのrssiベースの屋内測位
US9081080B2 (en) 2011-03-04 2015-07-14 Qualcomm Incorporated RSSI-based indoor positioning in the presence of dynamic transmission power control access points
US9560622B2 (en) 2011-03-04 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Indoor positioning in the presence of dynamic transmission power control access points
JP2014526164A (ja) * 2011-06-28 2014-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスのための分散型位置決めメカニズム
JP2019060899A (ja) * 2011-08-03 2019-04-18 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
US9332383B2 (en) 2011-09-19 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Time of arrival based positioning system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2673758C (en) 2014-02-11
EP2119259A4 (en) 2011-07-27
WO2008085439A1 (en) 2008-07-17
AU2007342384B2 (en) 2011-07-21
JP5156026B2 (ja) 2013-03-06
CN101632322A (zh) 2010-01-20
GB2458609A (en) 2009-09-30
US20080132244A1 (en) 2008-06-05
EP2119259A1 (en) 2009-11-18
US7920875B2 (en) 2011-04-05
MX2009007000A (es) 2009-07-09
CA2673758A1 (en) 2008-07-17
GB0912987D0 (en) 2009-09-02
KR101117107B1 (ko) 2012-03-22
KR20090116718A (ko) 2009-11-11
BRPI0720877A2 (pt) 2014-03-04
CN101632322B (zh) 2014-02-26
GB2458609A8 (en) 2009-11-11
AU2007342384A1 (en) 2008-07-17
IL199533A (en) 2013-04-30
GB2458609B (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156026B2 (ja) 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出
JP2010512064A (ja) ワイヤレス・デバイスの位置検出をし易くするためにセル送信機パラメータを自動的に決定するシステム
TWI801563B (zh) 在輔助授權存取中經最佳化之觀測到達時間差
TWI803625B (zh) 在輔助授權存取中經最佳化之觀測到達時間差
US11879988B2 (en) Method and apparatus for 5G positioning accuracy improvement in presence of phase noise
KR101359207B1 (ko) 위치 판정에 사용하기 위한 위치 기준 신호들의 수신을 관리하는 무선 단말 및 방법
CN102210168B (zh) 用于定位的无线电接入技术分集的使用
US20080085699A1 (en) Sensing RF environment to determine geographic location of cellular base station
KR20110089421A (ko) 직접적 방법에 의한 펨토 셀 위치탐색
CN103125133A (zh) 用于测量配置支持的方法和设备
WO2012075050A1 (en) Estimating access terminal location based on beacon signals from femto cells
JP2024511058A (ja) 測位のための測定期間構築のための方法および装置
CN106102166B (zh) 在无线网络中发信号通知测量用于定位
TW202404384A (zh) 基於連接智慧邊緣(cie)的定位過程

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees