JP2000184430A - ワイアレス移動体の位置を決定する方法 - Google Patents

ワイアレス移動体の位置を決定する方法

Info

Publication number
JP2000184430A
JP2000184430A JP11359569A JP35956999A JP2000184430A JP 2000184430 A JP2000184430 A JP 2000184430A JP 11359569 A JP11359569 A JP 11359569A JP 35956999 A JP35956999 A JP 35956999A JP 2000184430 A JP2000184430 A JP 2000184430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
wireless mobile
base station
determined
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11359569A
Other languages
English (en)
Inventor
Fa Chen Biron
フア チェン ビロン
Chin Shan Tsun
チン シャン ツン
C Han Howard
シー.ハン ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000184430A publication Critical patent/JP2000184430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/17Emergency applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/006Transmission of position information to remote stations for emergency situations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0081Transmission between base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に緊急の電話の呼びの場合において、ワイ
アレス移動体の位置を決定するシステムを提供するこ
と。 【解決手段】 本発明の方法と装置を用いて、位置検出
器を緊急の呼びを発信するワイアレス移動体の位置を決
定するために、フローティング基地局を用いる。この本
発明の構成により、ワイアレス移動体と位置検出器との
間の距離が決定され、同時にワイアレス移動体と、基地
局との間の距離も決定され、その結果緊急の呼びを発信
しているワイアレス移動体の位置を正確に決定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイアレス移動体
(例:携帯電話)の位置を特定する方法と装置に関し、
特にワイアレス移動体の発呼者が緊急の電話の呼びを行
っているワイアレス移動体の位置を特定する方法と装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】発呼者が救急電話(米国におけるE91
1、日本では110番または119番)にダイヤルして
いるときには、救急救援車両がこの緊急電話の呼びに応
答して、その発呼者の位置を正確に特定することが重要
である。無線装置を利用している発呼者(例えば携帯電
話の発呼者)の正確な位置を決定することは困難なこと
である。
【0003】従来技術を示す図1は、ワイアレス移動体
上で呼びを発信した移動体の発呼者の位置を決定する公
知の方法を示している。具体的に説明すると、ワイアレ
ス移動体2から発信された緊急の呼びは、少なくとも1
つのセルラ基地局、例えば基地局4に到達する。この電
話の呼びの信号は、通常第2基地局6と第3基地局8に
も送信される。このような位置を特定する方法は、到達
時間差(time difference of arrival=TDOA)を利
用する方法と到達時間(time of arrival=TOA)を利
用する方法の両方を含む。これら2つの方法を次に説明
する。
【0004】到達時間(TOA)を用いる方法を図1に
示す。同図において、ワイアレス移動体2と第1基地局
4との間の第1距離aと、ワイアレス移動体2と第2基
地局6との間の第2距離bと、ワイアレス移動体2と第
3基地局8との間の第3距離cとを決定する。TOA方
法を用いると、無線信号が各基地局に到達するのに要し
た時間に基づいて概算距離a,b,cが次のようにして
決定される。
【0005】図1には、第1基地局4を囲む円、第2基
地局6を囲む円、第3基地局8を囲む円の3個の円が示
されている。各円は、ワイアレス移動体2を囲む。この
円は次式で表される。 ((x−x1)2+(y−y1)21/2=a=C(t1
−T) ((x−x2)2+(y−y2)21/2=b=C(t2
−T) ((x−x3)2+(y−y3)21/2=c=C(t3
−T)
【0006】上記の式においては、ワイアレス移動体2
の座標軸は(x、y)で、第1基地局4の座標軸は(x
1,y1)で、第2基地局6の座標軸は(x2,y2)
で、第3基地局8の座標軸は(x3,y3)で表され
る。さらにまたt1,t2,t3は、それぞれ基地局
4,6,8からワイアレス移動体2に行きそして戻って
くる往復の遅延時間の1/2を表す。最終的にTはワイ
アレス移動体2内での信号の処理時間で、Cは光速であ
る。
【0007】ワイアレス移動体2の位置を決定する公知
のTOA方法を用いると、ワイアレス移動体2から様々
な基地局へ信号が伝播する絶対時間を測定して距離a,
b,cを決定し、そして最終的にワイアレス移動体2の
概算位置(x、y)を決定する。しかし、ワイアレス移
動体2内の時間は、基地局4,6,8のそれに正確に同
期(一致)しているわけではない。したがって絶対時間
は、特定の基地局からワイアレス移動体2に送られそし
て基地局に戻る時間の往復遅延で測定される。この往復
遅延時間には、ワイアレス移動体2内の処理時間が含ま
れ、これを予測する必要がある。この処理時間はワイア
レス移動体2の商品に基づいて予測される。
【0008】ワイアレス移動体2から呼びを発信した移
動体発呼者の位置を決定する別の公知の方法は、到達時
間差(TDOA)を利用する方法である。このTDOA
は、ワイアレス移動体2から複数の基地局への信号の到
達時間差を測定する。このためワイアレス移動体2内の
タイミング要素に起因する遅延を、TOAの上記の式か
ら取り除くことができる。ワイアレス移動体2の処理時
間は小さいと仮定しているが、TOA方法は依然として
用いられている。
【0009】図2は、第1基地局4と第3基地局8にそ
れぞれ焦点の1つをを有する2つの双曲線を用いたTD
OA方法の例を示す。双曲線abは、ワイアレス移動体
2に関して第2基地局6と第1基地局4の間でTDOA
を用いて形成される。さらにまた双曲線cdは、ワイア
レス移動体2に対し第2基地局6と第3基地局8との間
のTDOAを用いて形成される。この双曲線は、同一の
座標軸と以下の式に基づいてTOAを用いて表現した値
を用いて決定される。 ((x-x2)2+(y-y2)2)1/2-((x-x1)2+(y-y1)2)
1/2=C(t2-t1) ((x-x3)2+(y-y3)2)1/2-((x-x1)2+(y-y1)2)
1/2=C(t3-t1)
【0010】したがって、これら公知の方法にでは、T
OAとTDOAは理想的な状況において、ワイアレス移
動体2の位置を決定することができる。しかし、図1,
2に対し、ワイアレス移動体2の位置を決定する方法を
用いるためには、TOA方法とTDOA方法の両方とも
基地局4,6,8の3つの識別が必要である。しかしあ
る種の実施例においては、これら全ての基地局4,6,
8は、必ずしも決定する必要はない。このような状況の
例を図3に示す。
【0011】多くの例においては、公知のTOA方法と
TDOA方法は、ワイアレス移動体2のおよその位置を
与えるだけである。さらにまた全ての3つの基地局が決
定されない場合には、およその位置さえも決定できな
い。
【0012】例えば、図3a、bに示すように、建物等
の障害物が信号を遠方の基地局が受信するのを阻止する
ことがある。したがって、ワイアレス移動体2からの電
話からの呼びは飛び交うが、1個の基地局しかこの呼び
を検出できない。3つの基地局のうち、2個の基地局
(図3(a)では第2基地局6と第3基地局8)が移動
体からの信号を検出する場合には、2つの距離、例えば
b′、c′だけが計算され、唯一の解決(位置の特定)
にはならない。1つあるいは2つの基地局だけが検出で
きる場合には、ワイアレス移動体2の位置はせいぜい概
略的に予測(決定)できるだけである。
【0013】例えば、図3(a)に示すように、2つの
基地局6と8のみがTOAシステムで特定された場合に
は、2つの円が決定され、交差領域10がワイアレス移
動体2の概略的な場所として決定される。同様に基地局
6と8のみがTDOAシステムで特定された場合には
(図3(b)に示すように)、放物線cdが計算され、
ワイアレス移動体2の位置は、せいぜい概略的に決定で
きるだけである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがってワイアレス
移動体2の位置を決定する、特に緊急の電話の呼びの場
合においてより良好なシステムを提供する必要がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の方法と装置によ
れば、緊急の呼びを発信するワイアレス移動体の位置を
決定するために、位置検出器を移動基地局として用い
る。この構成により、ワイアレス移動体と位置検出器と
の間の距離が決定され、同時にワイアレス移動体と、1
個の基地局との間の距離も決定され、その結果緊急の呼
びを発信しているワイアレス移動体の位置を正確に決定
できる。これは1つの基地局がその呼びを受信している
場合でも可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】図4は本発明の位置検出装置16
の実施例を示す。この位置検出装置16は、アンテナ2
2を介して信号を送受信するトランシーバ18を有す
る。このアンテナ22は、位置検出装置16内に一体に
組み込まれていてもいなくてもよい(位置検出装置16
は、例えば位置検出装置16を搬送する緊急車両のアン
テナに接続してもよい)。
【0017】位置検出装置16はさらにグローバルポジ
ショニングシステム(global positioning system=GP
S)用受信機20を有する。このGPS用受信機20
は、位置検出装置16の位置をの経度と緯度に関する情
報を正確に検出し、そしてトランシーバ18を介して送
信される。
【0018】図4に示すように、tx1とrcv1は、
(ワイアレス移動体2と通信する)トランシーバ18の
ダウンリンクトランシーバ部分を示す。tx2とrcv
2は、(基地局4,6,8と通信している)トランシー
バ18のアップリンクトランシーバ部分を示す。デジタ
ル信号プロセッサ、メモリ、相関器がトランシーバ18
のアップリンクトランシーバ部分とダウンリンクトラン
シーバ部分のそれぞれに含まれる。さらにまたアンテナ
22は、位置検出装置16とGPS用受信機20の両方
に対し機能する二重モードアンテナであるが、あるいは
別々のアンテナ要素を用いることもできる。
【0019】図5(a)(b)は、TOAを用いた本発
明の位置検出装置16の使用例を示す。具体的に説明す
ると、図5(a)に示すように位置検出装置16は、ワ
イアレス移動体2と第1基地局4との間でトランシーバ
18を介して信号を送信し検出する。位置検出装置16
をロービング(移動)基地局として用いて、他の基地局
が検出されない場合でも、および基地局とワイアレス移
動体2との間の距離を決定できない場合でも、ワイアレ
ス移動体2の位置を決定できるようにしている。これは
TOA(図5)またはTDOA(図6)のいずれかを用
いて行われる。
【0020】緊急の呼びがワイアレス移動体2から発信
されると、呼びが発信されたワイアレス移動体2の位置
を決定することが必要であり、ワイアレス移動体2を用
いた発呼者の領域にサービスしている主サービス領域プ
ロバイダ(primary servicearea provider=PSAP)
に通知される。ワイアレス移動体2を用いた発呼者のお
よその領域が既存の方法で決定されると、その領域にサ
ービスしているPSAPに通知される。こと後このPS
APは、発呼者の近くにある緊急車両を予め決定された
およその位置の方向に手配する。この緊急車両は、本発
明の位置検出装置16を搭載しているものとする。
【0021】位置検出装置16を具備した救急(緊急)
車両が手配されると、ワイアレス移動体2から緊急通話
を受領した第1基地局4が決定され、そして第1基地局
4の位置は既知である。その後、GPS用受信機20を
使用して(緊急車両が搭載している)位置検出装置16
の位置が決定される。
【0022】図5(a)に示した例を考えると、アルゴ
リズムの中の基本的要素は、第1基地局4とワイアレス
移動体2との間の距離r1の決定と、位置検出装置16
とワイアレス移動体2との間の距離r2の決定である。
これらの距離が第1基地局4と位置検出装置16の座標
軸をもとにが計算されると、2つの円が図5(a)に示
すように画かれる。具体的には、GPS用受信機20
(即ち、位置検出装置16)を介して受信した情報をも
とに、位置検出装置16を中心として距離r2を半径と
した円と、GPS用受信機20を介して受信した情報を
もとに、第1基地局4を中心として距離r1を半径とし
た円が描かれる。
【0023】図5(a)に示すr1の値は、往復遅延時
間(round trip delay=RTD)の測定値(第1基地局
4がワイアレス移動体2からの緊急呼出しを受信した
後、RTD(往復遅延時間)測定要求をワイアレス移動
体2に送信することにより得られた)を用いて決定され
る。その後直ちに、ワイアレス移動体2はこのメッセー
ジに応答する。第1基地局4はRTDをワイアレス移動
体2からの測定要求の時間と受信応答時間とを用いて計
算する。距離r1は、r1=C(RTD/2)として計
算される、ここでCは光速である。
【0024】位置検出装置16のTOAを決定するため
に、位置検出装置16はワイアレス移動体2により第1
基地局4に送信された同一のRTD応答を受信しなけれ
ばならない。t0を第1基地局4がRTD測定要求を送
信した時間とし、t1をワイアレス移動体2がその要求
を受信した時間とし、t2がワイアレス移動体2が応答
を送信した時間とし、t3が第1基地局4がワイアレス
移動体2からの応答を受信した時間とし、t4が位置検
出装置16がこの同一のRTD応答をワイアレス移動体
2から受信した時間とすると、位置検出装置16のTO
Aを決定することができる。
【0025】より具体的に説明すると、(t1−t2)
の処理時間を無視してt1=t2と仮定すると、t2は
次のよう計算できる。t2=t3−RTD/2である。
位置検出装置16のTOAは(t4−t2)として計算
できる。TOAが既知となると、距離r2はr2=C
(t4−t2)として計算できる、ここでCは光速であ
る。
【0026】ワイアレス移動体2からの応答を受信する
と、位置検出装置16は直ちにt4の値を第1基地局4
に、トランシーバ18のアップリンクトランシーバ部分
tx2を介して送信する。第1基地局4の位置決定装置
(position determination equipment=POE)は、上
記のTOA計算を実行し、式を解きこの情報を移動交換
機センター(mobile switching center=MSC)内のP
OEに中継して、ワイアレス移動体2の位置を決定す
る。具体的に説明すると第1基地局4の座標軸(x,
y)が分かると、位置検出装置16の座標軸(x,y)
もGPS用受信機20から受信した情報に基づいて分か
る。したがって、第1基地局4と位置検出装置16のそ
れぞれの(x,y)の値を用いて、そしてr1,r2を
半径として図5aに実線で示すそれぞれ円が描ける。
【0027】ワイアレス移動体2からの信号を検出する
ために、位置検出装置16はワイアレス移動体2のPN
コードを知らなければならない。第1基地局4は、この
情報を位置検出装置16に通常のトラフィックチャネル
を用いた専用リンクを介して送る。位置検出装置16
は、メモリスペースをワイアレス移動体2からの信号を
蓄えるために割当てる。位置検出装置16が、ワイアレ
ス移動体2のPNコードを第1基地局4からトランシー
バ18のアップリンク受信機rcv2を介して受信する
と、ワイアレス移動体2のPNコードを用いてこの信号
を復調する。
【0028】具体的に説明すると、第1基地局4の位置
を原点として用い、そして第1基地局4とワイアレス移
動体2の間の第1の決定距離r1を半径として用い第1
の円を決定する。Bx,Byは、基地局のX,Y座標の値
であり、r1は第1の決定距離であり、第1の円は、次
式で表される。 (X−BX2+(Y−BY2=r1 2
【0029】その後、位置検出装置16の位置を原点と
し第2の決定距離r2を半径として用いて第2の円を決
定する。PXとPYは、位置検出装置16のX,Y座標の
値とすると、r2は第2の決定距離であり、第2の円は
次式で表される。 (X−PX2+(Y−PY2=r2 2
【0030】決定された位置BX,BY,PX,PYを用
い、さらに決定された距離r1,r2を用いると、2つの
円の交差点が同様の式により計算される。X,Yを解く
と2つの円の交差点の2つのX,Yの座標位置が求ま
り、第1基地局4と位置検出装置16のそれぞれからの
円と、第1の距離r1と、第2の距離r2により半径と
するそれぞれの円が決まる。この2つのX,Y軸の対が
ワイアレス移動体2の2つの可能性のある場所を表す。
【0031】その後、図5(a)の点線で示すように位
置検出装置16を搬送している救急車がこの2つの位置
のうちの一方の方向に向けて移動する。即ち、位置検出
装置16が2つの計算された交差点の選択された一方に
向かって動き出した後、位置検出装置16とワイアレス
移動体2との間の第2の距離が再度r2′として決定さ
れる。
【0032】再度決定された第2の距離r2′は、第2
の距離r2(第1基地局4またはMSC内)よりも短
い。そのような場合、2つの計算された交差点のうちの
選択された一方は、ワイアレス移動体2の位置として選
択される。その理由は、位置検出装置16を搭載した救
急車がワイアレス移動体2の2つの可能性のある場所の
うちの正しい方を選択した場合には、ワイアレス移動体
2の方向に動いており、位置検出装置16を搭載した救
急車の位置と実際のワイアレス移動体2の位置の間の距
離は減少する。
【0033】再度決定された第2の距離r2′が、第2
距離r2よりも短くはない場合(図5(b)に示す)、
救急車は誤った方向に移動していることになる。そのよ
うな場合、2つの計算された交差点の選択されなかった
方は、ワイアレス移動体2の位置として選択され、位置
検出装置16を搭載した救急車は、その後ワイアレス移
動体2の正しい位置の方向にコースを変える必要があ
る。
【0034】このようなことは、POEによりる決定に
基づいて、第1基地局4またはMSCの指示の元で行わ
れる。位置検出装置16を搭載した救急車が2つの計算
上の交差点の一方に向かって移動するにつれて、計算が
繰り返される。このようなプロセスは、位置検出装置1
6とワイアレス移動体2との間の距離がゼロに近似され
た時点で終了する。
【0035】上記したように、ワイアレス移動体2の位
置を決定する位置決定アルゴリズムは、第1基地局4に
付属するPOEと称するアプリケーションサーバー上で
動作する。カルマンフィルタを用いて救急車内の位置検
出装置16とワイアレス移動体2の位置の相対的な動き
を追跡することができる。別法として、POEをMSC
に配備することもできる。
【0036】図6は、TDOAを用いた本発明の位置検
出装置16を用いた例を示す。図6(a)は、2つの可
能性ある場所の一方を決定し、正しい位置を選択し、ワ
イアレス移動体2の方向に移動する位置検出装置16
(位置検出装置16の点線部分)を示す。図6(b)
は、ワイアレス移動体2から離れる方向に移動する位置
検出装置16(位置検出装置16の点線部分)を示す。
【0037】TDOAを用いた位置検出装置16を使用
する例は、順方向リンクシグナルを用いることであり、
別の方向は逆方向リンクシグナルを用いることである。
順方向リンクを用いた動作例を次に示す。
【0038】位置検出装置16は、パイロット信号(パ
イロットPNコード)をトランシーバ18のダウンリン
クトランシーバ部分(tx1,rcv1)を介して送信
する。このパイロットPNコードは、非常に遠い基地局
のものである。これはローカルPNコードとの衝突を回
避するためのものであり、その結果システムは特定のP
Nコードを具備した位置検出装置16への呼びをハンド
オーバしない。
【0039】MSCは、送信されたPNコードを受信
し、位置検出装置16のPNコードをワイアレス移動体
2の候補リストに付加してワイアレス移動体2がこのP
Nコードを検出するようにする。ワイアレス移動体2
は、このようなPNコードを検出するとそれを第1基地
局4に報告する。この報告は、PNコードオフセットと
第1基地局4がパワー強度測定要求を用いて要求した時
の信号強度を含む。その後、第1基地局4はTDOAを
計算し、式を解いてあるいは情報をMSCに中継してT
DOAの式を解いてワイアレス移動体2の位置を決定す
る、これは図6の実線の双曲線により表される。
【0040】言い換えると、位置検出装置16は、他の
基地局が検出されない場合でもワイアレス移動体2の位
置をTDOA技術を用いて検出できるようにする移動性
の基地局として機能することができる。図6(a)に示
すように、位置検出装置16がワイアレス移動体2の方
向に移動しているときは、第2の点線の双曲線が上記に
説明したよう決定される。
【0041】図6(b)は、反対の状況を示す、即ち位
置検出装置16がワイアレス移動体2から離れる方向に
移動している場合で、別の点線の双曲線が上記と同様な
方法により決定される。いずれの場合にも図6(a),
6(b)の両方の双曲線がワイアレス移動体2の位置で
交差し、正しい位置がTDOAを用いて図5のTOAを
用いたのと同様な方法により決定される。
【0042】TDOA方法において、位置検出装置16
を用いる別の方法は、逆リンク信号を用いることであ
る。このような状況においては、ワイアレス移動体2は
トラフィック信号を緊急の呼びを発信するために通常通
り用いる。その後、第1基地局4はこの信号を復調す
る。第1基地局4はワイアレス移動体2のPNコードを
位置検出装置16に送信する。
【0043】位置検出装置16はワイアレス移動体2か
らのトラフィック信号を受信し、それを割り当てられた
メモリスペースを用いて記憶する。ワイアレス移動体2
のPNコードを第1基地局4からトランシーバ18のア
ップリンク受信機部分(rcv2)を介して受信する
と、位置検出装置16はワイアレス移動体2のトラフィ
ック信号を復調する。
【0044】その後、位置検出装置16は、チップオフ
セット(1/8チップ解像度)を第1基地局4にトラン
シーバ18のアップリンク送信器部分(tx2)を介し
て送信する。その後第1基地局4はこのTDOAを計算
し、式を解いてこの情報をMSCに送り、そこで式を解
いてワイアレス移動体2の位置を決定する。
【0045】上記の変形例として図5,6は、1個の第
1基地局4がワイアレス移動体2から発信された呼びを
検出する状況を説明している。しかし、本発明のシステ
ムと方法は、位置検出装置16を用いて複数の基地局の
位置の基づいてワイアレス移動体2の発信位置を検出あ
るいは決定できる。したがって、2つの基地局あるいは
3つの基地局の全てが検出されると、ワイアレス移動体
2の発信位置もまた検出できる。2つの円の2つの交差
点を計算する代わりに位置検出装置16と移動体との間
の距離に基づいて別の式を用いてワイアレス移動体2の
位置の唯一の解を決定することもできる。
【0046】本発明の上記の説明は、救急の呼びを行う
ワイアレス移動体2の発呼者の位置を特定するためであ
るが、本発明はこのような理由によるワイアレス移動体
2の位置を特定するものに限定されるものではない。位
置検出装置16は緊急車両、例えば救急車、警察の車等
内に具備することもできるがそれに限定されるものでは
ない。位置検出装置16は、一般の人あるいは一般の車
に具備あるいは搭載可能な可動装置が好ましい。
【0047】さらにまた、第1基地局4は、位置決定ア
ルゴリズムあるいは方法を実行するものとして説明した
が、図3の位置検出装置16内に組み込んだマイクロプ
ロセッサあるいはメモリを用いてあるいはMSC上で走
るアルゴリズムでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】TOAに基づいてワイアレス移動体の発呼領域
を予測する従来システムを表す図
【図2】TDOAに基づいてワイアレス移動体の発呼領
域を予測する従来システムを表す図
【図3】(a)は、図1の従来技術のTOAで起こる問
題を示し、(b)は、図2の従来技術のTDOAのシス
テムで示す問題を示す図
【図4】本発明の位置検出装置を示す図
【図5】TOAを有する電話の呼びを発呼するワイアレ
ス移動体の位置を特定するのに用いられる本発明の位置
検出装置を表す図
【図6】TDOAを有する電話の呼びを発呼するワイア
レス移動体の位置を特定するのに用いられる本発明の位
置検出装置を表す図
【符号の説明】
2 ワイアレス移動体 4 第1基地局 6 第2基地局 8 第3基地局 16 位置検出装置 18 トランシーバ 20 GPS用受信機 22 アンテナ
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ビロン フア チェン アメリカ合衆国、07981 ニュージャージ ー、ウィッパニー、ブルックビュー コー ト 404 (72)発明者 ツン チン シャン アメリカ合衆国、07922 ニュージャージ ー、バークリ ハイツ、ノース ロード 110 (72)発明者 ハワード シー.ハン アメリカ合衆国、10012 ニューヨーク、 ニューヨーク、ラグアルディア プレイス 532、ナンバー 524

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ワイアレス移動体からの信号を受
    信する基地局の位置を決定するステップと、 (B)可動装置の位置を決定するステップと、 (C)前記基地局の位置と可動装置の位置の決定に基づ
    いて、前記ワイアレス移動体の位置を計算するステップ
    とを有することを特徴とするワイアレス移動体の位置を
    決定する方法。
  2. 【請求項2】 前記可動装置の位置は、可動装置内にあ
    る位置検出器により決定されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記可動装置の位置は、可動装置内にあ
    るグローバルポジショニングシステム(GPS)受信機
    により決定されることを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記可動装置は、トランシーバを含み、 前記(A)のステップは、前記基地局からの信号を受信
    するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記可動装置は、トランシーバを含み、 前記(A)のステップは、前記基地局からの信号を受信
    するステップを含むことを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 (D)前記ワイアレス移動体と前記基地
    局との間の第1距離を決定するステップと、 (E)前記可動装置と前記ワイアレス移動体との間の第
    2距離を決定するステップと、 を有し、 前記第1と第2の距離を用いて、前記ワイアレス移動体
    の位置を決定することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1の距離は、基地局からの送信さ
    れた信号の到達時間(TOA)に基づいて決定され、 前記第2の距離は、ワイアレス移動体からの送信された
    信号の到達時間(TOA)に基づいて決定されることを
    特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の距離は、基地局からの送信さ
    れた信号の到達時間差(TDOA)に基づいて決定さ
    れ、 前記第2の距離は、ワイアレス移動体からの送信された
    信号の到達時間差(TDOA)に基づいて決定されるこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 (F)前記基地局と可動装置のそれぞれ
    の位置を中心にして、前記第1距離と第2距離を半径と
    する2つの円の2つの交差点を計算するステップと、 (G)前記2つの計算された交差点のうちの適宜選択し
    た一方の点の方向に可動装置が移動した後第2距離を再
    度決定するステップと、 (H)前記(G)のステップで決定した第2距離が、前
    記(E)で決定した第2距離よりも短い場合には、前記
    2つの交差点のうちの適宜選択した一方をワイアレス移
    動体の元の位置として選択するステップとを有すること
    を特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 (I)前記(G)のステップで決定し
    た第2距離が、前記(E)で決定した第2距離よりも長
    い場合には、前記2つの交差点のうち適宜選択しなかっ
    た他方をワイアレス移動体の元の位置として選択するス
    テップとを有することを特徴とする請求項8記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 (F)前記基地局と可動装置のそれぞ
    れの位置を中心にして、前記第1距離と第2距離を半径
    とする2つの円の2つの交差点を計算するステップと、 (G)前記2つの計算された交差点のうちの適宜選択し
    た一方の点の方向に可動装置が移動した後第2距離を再
    度決定するステップと、 (J)前記基地局と可動装置のそれぞれの位置を中心に
    して、前記第1距離と(G)のステップで決定された第
    2距離を半径とする2つの円の2つの交差点を再度計算
    するステップと、 (K)前記再度計算された2つの交差点の一方に適合す
    る2つの計算された交差点の一方をワイアレス移動体の
    中心として決定するステップとをさらに有することを特
    徴とする請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 位置決定装置において、 ワイアレス移動体との間で信号を送受信するトランシー
    バと、 位置決定装置の位置を決定する位置検出器と、 を有し、 位置決定装置の決定された位置と、前記位置決定装置と
    ワイアレス移動体との間の距離をワイアレス移動体との
    間で送受信された信号に基づいて決定された距離とを用
    いてワイアレス移動体の位置を決定することを特徴とす
    る位置決定装置。
  13. 【請求項13】 前記可動装置の位置は、可動装置内に
    ある位置検出器により決定されることを特徴とする請求
    項12記載の位置決定装置。
  14. 【請求項14】 前記トランシーバは、基地局との間で
    信号を送受信し、 前記ワイアレス移動体の位置は、ワイアレス移動体の方
    向に位置決定装置が移動するにつれて再度連続的に決定
    されることを特徴とする請求項12記載の位置決定装
    置。
  15. 【請求項15】 前記位置決定装置は、救急装置内で用
    いられ、緊急の電話の呼びを発信するワイアレス移動体
    の位置を決定するのに用いられることを特徴とする請求
    項12記載の位置決定装置。
  16. 【請求項16】 前記位置決定装置の決定された位置
    と、前記位置決定装置とワイアレス移動体との間の決定
    された距離は、ワイアレス移動体からの信号を受信する
    基地局の位置とワイアレス移動体と基地局との間の距離
    と共に用いられてワイアレス移動体の位置を決定するこ
    とを特徴とする請求項14記載の位置決定装置。
  17. 【請求項17】 前記トランシーバは、基地局との間で
    信号を送受信し、 前記ワイアレス移動体の位置は、ワイアレス移動体の方
    向に位置決定装置が移動するにつれて再度連続的に決定
    されることを特徴とする請求項16記載の位置決定装
    置。
  18. 【請求項18】 ワイアレス移動体からの信号を受信す
    る基地局の第1位置を決定し、前記ワイアレス移動体と
    前記基地局との間の第1距離を決定する第1手段と、 緊急車両の第2位置を受信し、前記緊急車両とワイアレ
    ス移動体との間の第2距離を決定する第2手段と、 前記第1と第2の位置と前記第1と第2の距離に基づい
    て、前記ワイアレス移動体の位置を計算する第3手段と
    を有することを特徴とする位置決定システム。
  19. 【請求項19】 前記第3手段は、前記ワイアレス移動
    体の2つの潜在的な位置を計算し、この2つの潜在的な
    位置を緊急車両に通知し、そして緊急車両が2つの潜在
    的な位置のうちの一方に移動するにつれて第2手段が第
    2距離を再度決定し、 前記再度決定された第2距離が、前に決定された第2距
    離よりも短い場合には、前記第3手段は緊急車両はワイ
    アレス移動体の2つの可能性のある位置のうちの正しい
    方向に向かっていることを示す信号を通知することを特
    徴とする請求項18記載の位置決定システム。
  20. 【請求項20】 前記再度決定された第2距離が前に決
    定された第2距離よりも長い場合には、第3手段は緊急
    車両はワイアレス移動体の2つの可能性のある位置のう
    ちの誤った方向に向かっていることを示す信号を通知す
    ることを特徴とする請求項19記載の位置決定システ
    ム。
  21. 【請求項21】 (L)前記基地局の決定された位置と
    可動装置の決定された位置に基づいて第1の双曲線を計
    算するステップと、 (M)前記可動装置が移動するにつれて可動装置の第2
    位置を再度決定するステップと、 (N)前記基地局の決定された位置と、前記(M)のス
    テップにより再度決定された位置に基づいて第2の双曲
    線を計算するステップと、 (0)前記第1と第2の双曲線の交差点をワイアレス移
    動体の位置として計算するステップとをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
JP11359569A 1998-12-18 1999-12-17 ワイアレス移動体の位置を決定する方法 Pending JP2000184430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/215,344 US6741863B1 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Method and apparatus for locating a wireless mobile unit
US09/215344 1998-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184430A true JP2000184430A (ja) 2000-06-30

Family

ID=22802614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359569A Pending JP2000184430A (ja) 1998-12-18 1999-12-17 ワイアレス移動体の位置を決定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6741863B1 (ja)
EP (1) EP1014105A3 (ja)
JP (1) JP2000184430A (ja)
KR (1) KR100676005B1 (ja)
AU (1) AU6171299A (ja)
CA (1) CA2289049A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186004A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nec Corp 移動機位置検索システム及び移動機位置検索方法
JP2006238158A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nec Corp 無線通信システム、基地局制御装置、無線端末及び無線通信方法
JP2009529677A (ja) * 2006-03-06 2009-08-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測量スティッチングを用いる位置測定方法
US7598911B2 (en) 2002-07-31 2009-10-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for positioning mobile units based on angle measurements
JP2010515363A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出
US8704707B2 (en) 2010-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
US9074897B2 (en) 2009-06-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Real-time data with post-processing
JP2016536613A (ja) * 2013-09-20 2016-11-24 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 無線周波数信号を用いた位置決めシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915841D0 (en) * 1999-07-06 1999-09-08 Nokia Telecommunications Oy Location of a station
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
GB9928416D0 (en) * 1999-12-01 2000-01-26 Nokia Networks Oy A telecommunications system
US7298697B2 (en) * 2000-04-10 2007-11-20 Nokia Corporation Setting a communication channel
US7623447B1 (en) * 2000-04-10 2009-11-24 Nokia Corporation Telephony services in mobile IP networks
US20020016173A1 (en) * 2000-06-21 2002-02-07 Hunzinger Jason F. Communication of location information in a wireless communication system
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
DE10053959A1 (de) * 2000-10-31 2002-06-13 Abatec Electronic Ag Regau Positionsbestimmungsverfahren und -vorrichtung
JP2002199428A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム
US20030014495A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Jogen Pathak System, method, and apparatus for preventing data packet overflow at node in wireless packet data services network
US6907252B2 (en) * 2001-07-11 2005-06-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for detecting the presence of mobile terminals
US20030065736A1 (en) * 2001-07-25 2003-04-03 Pathak Jogen K. System, method, and apparatus for preventing data packet overflow at plurality of nodes in wireless packet data services network
US7647422B2 (en) * 2001-11-06 2010-01-12 Enterasys Networks, Inc. VPN failure recovery
GB2382270B (en) * 2001-11-16 2006-06-14 Nec Technologies Improved location systems in cellular communications networks
JP2005539409A (ja) 2002-03-01 2005-12-22 エンテラシス ネットワークス インコーポレイテッド 位置認識データネットワーク
GB0207129D0 (en) * 2002-03-26 2002-05-08 Nokia Corp Positioning-triggered handover
US6718237B1 (en) * 2002-03-28 2004-04-06 Numerex Investment Corp. Method for reducing capacity demands for conveying geographic location information over capacity constrained wireless systems
US6973320B2 (en) * 2002-04-29 2005-12-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for locating a remote unit within a communication system
US20060171335A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Michael Yuen Backup channel selection in wireless LANs
US7606573B1 (en) 2002-09-27 2009-10-20 Autocell Laboratories, Inc. Wireless switched network
US7050787B2 (en) * 2002-10-30 2006-05-23 Lockheed Martin Corporation Cooperative element location system
US7050786B2 (en) * 2002-10-30 2006-05-23 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for locating a wireless device
US7307972B2 (en) * 2003-02-24 2007-12-11 Autocell Laboratories, Inc. Apparatus for selecting an optimum access point in a wireless network on a common channel
US7869822B2 (en) * 2003-02-24 2011-01-11 Autocell Laboratories, Inc. Wireless network apparatus and system field of the invention
JP3632025B2 (ja) * 2003-02-26 2005-03-23 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及び、ハードディスク装置
US7047020B2 (en) * 2003-07-16 2006-05-16 Qualcomm Inc. Assistance techniques for subscriber units having positioning capabilities
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US7366169B1 (en) 2004-02-18 2008-04-29 Autocell Laboratories, Inc. Apparatus for scanning radio frequency channels
US7580403B2 (en) * 2004-02-26 2009-08-25 Enterasys Networks, Inc. Status transmission system and method
US20050195756A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Frattura David E. Status announcement system and method
EP1725946A4 (en) * 2004-03-10 2012-07-11 Enterasys Networks Inc Dynamic Network Detection System and Method
US7945945B2 (en) * 2004-08-06 2011-05-17 Enterasys Networks, Inc. System and method for address block enhanced dynamic network policy management
US20060171305A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Autocell Laboratories, Inc. Access point channel forecasting for seamless station association transition
US20060171304A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Hill David R WLAN background scanning
US8260323B1 (en) 2005-02-24 2012-09-04 Agere Systems Inc. Utilization of existing network infrastructure to provide person tracking capabilities
US7636061B1 (en) 2005-04-21 2009-12-22 Alan Thomas Method and apparatus for location determination of people or objects
US8086232B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-27 Enterasys Networks, Inc. Time synchronized wireless method and operations
US20070076674A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Golden Stuart A Apparatus and method locating a mobile communication unit
US8411616B2 (en) 2005-11-03 2013-04-02 Piccata Fund Limited Liability Company Pre-scan for wireless channel selection
US7680471B2 (en) 2006-05-17 2010-03-16 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
US7797000B2 (en) 2006-12-01 2010-09-14 Trueposition, Inc. System for automatically determining cell transmitter parameters to facilitate the location of wireless devices
US7844280B2 (en) * 2006-12-12 2010-11-30 Trueposition, Inc. Location of wideband OFDM transmitters with limited receiver bandwidth
US7616155B2 (en) * 2006-12-27 2009-11-10 Bull Jeffrey F Portable, iterative geolocation of RF emitters
WO2008097575A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Numerex Corp. Service escrowed transportable wireless event reporting system
US8571553B2 (en) * 2007-07-16 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for resolving pilot pseudorandom noise code conflicts in a communication system
DE102009005977A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Positionsbestimmung eines mobilen Endgerätes
US8706392B2 (en) * 2009-05-07 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Distance detection device and collision determination device
US9002354B2 (en) * 2009-06-12 2015-04-07 Google Technology Holdings, LLC Interference control, SINR optimization and signaling enhancements to improve the performance of OTDOA measurements
KR20100135503A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 핸드오버 결정 방법 및 장치
US8340629B2 (en) * 2009-09-11 2012-12-25 General Motors Llc Method of contacting a PSAP
US8774837B2 (en) 2011-04-30 2014-07-08 John Anthony Wright Methods, systems and apparatuses of emergency vehicle locating and the disruption thereof
EP2926540B1 (en) * 2012-11-29 2017-10-11 QUALCOMM Incorporated System and method for determining and verifying geo-location of a radio device
US9288626B2 (en) 2012-11-29 2016-03-15 Spectrum Bridge, Inc. System and method for determining precise geo-location of a fixed-location radio device
US9154920B2 (en) * 2013-03-01 2015-10-06 Lear Corporation System and method for detecting a location of a wireless device
GB201414975D0 (en) * 2014-08-22 2014-10-08 Bevan Heba Sensor systems
CN104459620B (zh) * 2014-12-09 2017-10-13 复旦大学无锡研究院 一种无线定位装置及方法
KR102203391B1 (ko) * 2015-05-29 2021-01-15 한국전자기술연구원 차량용 단말을 위한 위치인지 방법 및 시스템
US10506413B2 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Intrinsic Value, Llc Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
EP3651433A1 (en) 2016-08-26 2020-05-13 Intrinsic Value, LLC Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
US11259165B2 (en) 2016-08-26 2022-02-22 Intrinsic Value, Llc Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
JP6832794B2 (ja) * 2017-06-05 2021-02-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信システム
CN107484135B (zh) * 2017-07-14 2020-06-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种用于室内定位的智能终端及其定位方法
CN107830856B (zh) * 2017-11-29 2021-07-20 武汉科技大学 面向编队飞行的太阳tdoa量测方法及组合导航方法
US11378645B2 (en) 2019-07-09 2022-07-05 Rockwell Collins, Inc. System and method for blind differential time-of-arrival estimation
KR102590367B1 (ko) * 2021-09-15 2023-10-17 주식회사 리안 칼만 필터를 이용한 해상 조난자 위치 예측 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2089123A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-05 Robert Edwin Penny, Jr. Position locating transceiver
US5583517A (en) * 1992-08-20 1996-12-10 Nexus 1994 Limited Multi-path resistant frequency-hopped spread spectrum mobile location system
US5777580A (en) * 1992-11-18 1998-07-07 Trimble Navigation Limited Vehicle location system
AU2964695A (en) 1994-07-08 1996-02-09 Lockheed Sanders, Inc. Apparatus and method for locating cellular telephones and similar transmitters
US5592173A (en) * 1994-07-18 1997-01-07 Trimble Navigation, Ltd GPS receiver having a low power standby mode
US5680140A (en) * 1994-07-19 1997-10-21 Trimble Navigation Limited Post-processing of inverse differential corrections for SATPS mobile stations
US6028551A (en) * 1994-12-13 2000-02-22 Schoen; Neil Charles Micro-miniature beacon transmit-only geo-location emergency system for personal security
US5583776A (en) * 1995-03-16 1996-12-10 Point Research Corporation Dead reckoning navigational system using accelerometer to measure foot impacts
US5689431A (en) * 1995-04-18 1997-11-18 Leading Edge Technologies, Inc. Golf course yardage and information system
US5717406A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 Sanconix Inc. Enhanced position calculation
US6083248A (en) * 1995-06-23 2000-07-04 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
JP2865043B2 (ja) * 1996-02-02 1999-03-08 日本電気株式会社 移動体無線電話装置
US5890068A (en) * 1996-10-03 1999-03-30 Cell-Loc Inc. Wireless location system
US5784339A (en) * 1997-04-16 1998-07-21 Ocean Vision Technology, Inc. Underwater location and communication system
DE19721504C1 (de) * 1997-05-22 1998-11-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung
US5952969A (en) * 1997-08-18 1999-09-14 Telefonakiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for determining the position of mobile radio terminals
US6054950A (en) * 1998-01-26 2000-04-25 Multispectral Solutions, Inc. Ultra wideband precision geolocation system
US6097959A (en) * 1998-01-29 2000-08-01 Ericsson Inc. System and method for accurate positioning of mobile terminals
US6014102A (en) * 1998-04-17 2000-01-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for calibrating location finding equipment within a communication system
US6141558A (en) * 1998-05-07 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for locating a subscriber unit in a communication system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186004A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nec Corp 移動機位置検索システム及び移動機位置検索方法
US7952524B2 (en) 2002-07-31 2011-05-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for positioning mobile units based on angle measurements
US7598911B2 (en) 2002-07-31 2009-10-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for positioning mobile units based on angle measurements
US8508411B2 (en) 2002-07-31 2013-08-13 Interdigital Technology Corporation Method and system for positioning mobile units based on angle measurements
US7764693B2 (en) 2005-02-25 2010-07-27 Nec Corporation Radio communication system, base station control equipment, radio terminal, and radio communication method
JP2006238158A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nec Corp 無線通信システム、基地局制御装置、無線端末及び無線通信方法
JP2009529677A (ja) * 2006-03-06 2009-08-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測量スティッチングを用いる位置測定方法
US9354321B2 (en) 2006-03-06 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Method for position determination with measurement stitching
JP2010515363A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 トゥルーポジション・インコーポレーテッド 無加入ワイヤレス・デバイス位置検出
US9074897B2 (en) 2009-06-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Real-time data with post-processing
US8704707B2 (en) 2010-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
US10247828B2 (en) 2010-06-02 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
JP2016536613A (ja) * 2013-09-20 2016-11-24 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 無線周波数信号を用いた位置決めシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6741863B1 (en) 2004-05-25
EP1014105A2 (en) 2000-06-28
EP1014105A3 (en) 2002-03-13
AU6171299A (en) 2000-06-22
CA2289049A1 (en) 2000-06-18
KR100676005B1 (ko) 2007-01-29
KR20000062208A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000184430A (ja) ワイアレス移動体の位置を決定する方法
US7640025B2 (en) Method and system for determining the altitude of a mobile wireless device
CA2294909C (en) System and method for determining a handoff target base station in a mobile communication system
EP2818886B1 (en) Network positioning method and related equipment
RU2150793C1 (ru) Способ обнаружения местоположения мобильного терминала в сотовой телекоммуникационной системе и локатор мобильного терминала
US7366492B1 (en) Method and system for mobile location detection using handoff information
US6404388B1 (en) Method and apparatus for enhanced 911 location using power control in a wireless system
US6438380B1 (en) System for robust location of a mobile-transmitter
US20040029558A1 (en) Method and system for determining a location of a wireless transmitting device and guiding the search for the same
AU2004301199A1 (en) A method and apparatus for finding a mobile radio terminal
AU1351100A (en) Device and method for tracking location of mobile telephone in mobile telecommunication network
US20080153509A1 (en) Method for locating a mobile communication device
WO1998000988A2 (en) Method and apparatus for communicating information on mobile station position within a cellular telephone network
US5930713A (en) Proactive communication of mobile station position information following inter-exchange handoff
EP1340395A1 (en) Mobile positioning using integrated ad-hoc network
JP2001169360A (ja) 移動通信システムの輻輳制御装置および移動端末
WO2005011153A1 (en) System and method for tracking position of a mobile unit using beacons in a mobile communication system
KR20090072765A (ko) 휴대용 기지국 시스템을 이용한 단말 위치 추적 장치 및 그방법과 그를 이용한 통화 처리 장치
WO2003015447A1 (en) Methods for detecting, computing and disseminating location information associated with emergency 911 wireless transmissions
JPH11252632A (ja) 移動体通信システム及び移動無線端末位置検出方法
Kyriazakos et al. Optimization of the Handover Algorithm based on the Position of the Mobile Terminals
JP2005286795A (ja) 緊急通報システム
KR100775278B1 (ko) 무선통신시스템에서 무선측위 서비스를 위한 신호의수신능력 개선 방법
KR19990039959A (ko) 이동통신단말기의 위치 추적방법
Kyriazakos et al. Architectures for the provision of position location services in cellular networking environments

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050124