JP2010515287A - 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法 - Google Patents

送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515287A
JP2010515287A JP2009526830A JP2009526830A JP2010515287A JP 2010515287 A JP2010515287 A JP 2010515287A JP 2009526830 A JP2009526830 A JP 2009526830A JP 2009526830 A JP2009526830 A JP 2009526830A JP 2010515287 A JP2010515287 A JP 2010515287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
data
channel
calculating
channel gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526830A
Other languages
English (en)
Inventor
サン ブイ
アレン ユアン
ホーリー ヒー
タオ リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2006907315A external-priority patent/AU2006907315A0/en
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2010515287A publication Critical patent/JP2010515287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0845Weighted combining per branch equalization, e.g. by an FIR-filter or RAKE receiver per antenna branch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71052Joint detection techniques, e.g. linear detectors using decorrelation matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0244Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03292Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel estimation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化を行うための方法を提供する。
【解決手段】データ等化方法は(a)各i番目の受信アンテナおよび各j 番目の送信アンテナに関して、マルチパスチャネル推定値からチャネル応答行列Hi,jを計算するステップと、(b)前記各i番目の受信アンテナに関して、前記チャネル応答行列Hi,jとスカラ雑音係数βから、チャネル利得行列Giを計算するステップと、(c)前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の中央列c0を計算するステップと、(d)前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の前記中央列c0と対応する前記チャネル応答行列Hi,jのエルミート転置行列Hi,jHとから、フィルタ係数ベクトルwi,jを計算するステップと、(e)前記各i番目の受信アンテナで受信された入力データriを、対応する前記フィルタ係数ベクトルwi,jを使用してフィルタ処理するステップと、(f)フィルタ処理された前記各i番目の受信アンテナからの前記入力データを逆拡散するステップと、(g)逆拡散された前記データに対して位相補償を行うステップと、(h)逆拡散された全アンテナからの前記データを合成して等化された受信データを得るステップとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は全般にスペクトラム拡散受信機に関し、特に、多重解決可能フェージングパスチャネル(multiple resolvable fading paths channel)を介して送信されるスペクトラム拡散信号の、送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機における等化を最適化する方法に関する。本発明はW-CDMA送信技術に関する応用として使用するのに最適であり、その応用例に関連して本発明を説明するのが適切であろう。
W-CDMA通信システムでは、送信機におけるマルチコード信号は互いに直交している。しかし、この直交性は、信号がマルチパスフェージングチャネルを伝搬してゆくにつれて失われる。W-CDMA受信機において、チップ等化器は、この信号の直交性を復元するための手段であり、これによって受信機性能を改善するものである。
一般に、チップ等化器の実施として、ファイナイト(有限)インパルスレスポンス(FIR)フィルタが挙げられる。チップ等化器はチャネルを反転することによって、マルチパス干渉の補償を試みる。チップ等化器フィルタの最適係数を計算する既知の方法は、直接反転行列法(direct inversion matrix method)を使用するが、この方法では、式G=HHH+βIからチャネル利得行列Gを推定する。ここで、HHHはチャネル相関行列、Iは恒等行列、βはW-CDMA通信システムのスカラ雑音係数である。行列反転方法に基づくチップレベル等化は行列の分解や後進代入および前進代入を含む膨大な計算を必要とする。
現時点での第三世代協同作業(3GPP)の標準では、受信ダイバーシチは受信機のダウンリンク性能を改善するのに使用される。受信ダイバーシチは、より強力な信号受信を可能とするために、受信機において多数のアンテナを使用する。これによってデータレートが高められ、システム容量が拡大される。現時点での3GPP標準では、リーストミニマム平均二乗誤差(LMMSE)チップレベル等化器(CLE)を基準として、受信機に対する要請を規定している。CLEは、送信または受信ダイバーシチを有しない通信システムの場合に容易に実施されるが、送信および受信ダイバーシチを有する受信機の場合におけるCLEについては、実用的で計算上効率の良い実施はまだなされていない。
米国特許出願第2006/0018367号
従来技術の不都合を一点でも改善または解消することのできる送信および受信ダイバーシチを有する通信受信機におけるデータ等化を実施する方法を供給することが現在必要とされている。また、通信受信機のチップレベル等化器の性能を最適化するところの、送信および受信ダイバーシチを有する通信受信機でのデータ等化を実施する方法を供給することが必要とされている。さらに、単純であり、実用的な計算上効率良く実施可能である送信および受信ダイバーシチを有する通信受信機でのデータ等化を実施する方法を供給することが必要とされている。
これを考慮して、本発明の様態によれば、送信および受信ダイバーシチを有し、通信システムを構成する通信受信機におけるデータ等化を行うための方法が提供され、前記方法は
(a) 各i番目の受信アンテナおよび各j 番目の送信アンテナに関して、マルチパスチャネル推定値からチャネル応答行列Hi,jを計算するステップと、
(b) 前記各i番目の受信アンテナに関して、前記チャネル応答行列Hi,jとスカラ雑音係数βから、チャネル利得行列Giを計算するステップと、
(c) 前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の中央列c0を計算するステップと、
(d) 前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の前記中央列c0と対応する前記チャネル応答行列Hi,jのエルミート転置行列Hi,jHとから、フィルタ係数ベクトルwi,jを計算するステップと、
(e) 前記各i番目の受信アンテナで受信された入力データriを、対応する前記フィルタ係数ベクトルwi,jを使用してフィルタ処理するステップと、
(f) フィルタ処理された前記各i番目の受信アンテナからの前記入力データを逆拡散するステップと、
(g) 逆拡散された前記データに対して位相補償を行うステップと、
(h) 逆拡散された全アンテナからの前記データを合成して等化された受信データを得るステップとを含む。
好ましくは、前記ステップ(c)は、
(h) 前記各チャネル利得行列Giに対してコレスキ分解を行って、下三角行列Lと上角行列Uを得るステップと、
(i) 前記下三角行列Lに対して前進代入を行い、列ベクトルdを計算するステップと、
(j) 前記列ベクトルdと前記下三角行列Lのエルミート転置行列LHとに対して後進代入を行い、前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の前記中央列c0を計算するステップとを含む。
好ましくは、前記反転対象のチャネル利得行列Giは、次式から計算される。
Figure 2010515287
ここでIは恒等行列である。
本発明の他の様態によれば、送信および受信ダイバーシチを有し、通信システムを構成する通信受信機に使用されるチップ等化器おいて、前記等化器は前記方法を実行するための1個以上の演算ブロックを含むチップ等化器が提供される。
以下の説明では、本発明の各種特徴を詳述する。本発明の理解を容易にするために、データ等化の実施方法とチップ等化器を好ましい実施形態として示している添付図面を参照して説明する。本発明は添付図面に示された好ましい実施形態に限定されないことを理解されたい。
送信および受信ダイバーシチを有する通信受信機を含む通信システムの概略図である。 図1の通信システムを構成する通信受信機で使用される等化器の一部の機能ブロックを示す概略図である。 図2に示される等化器用の行列反転計算ブロックで実行される一連のステップを示す流れ図である。 図2に示される等化器によって実行されるフィルタ係数計算方法における前進代入および後進代入をそれぞれ示したグラフである。 図2に示される等化器によって実行されるフィルタ係数計算方法における前進代入および後進代入をそれぞれ示したグラフである。
ここで、図1を参照すると、通信受信機12へデータ符号を送信するための通信システム10の全体が示されている。通信システム10は、異なる特性の多数の通信チャネルを使用することによって、受信機12へ送信されるメッセージ信号の信頼性を改善するために、ダイバーシチ技法を使用する。この図に表される例では、4個の通信チャネル14−20が示されている。通信チャネル14−20のそれぞれは、異なるレベルのフェージングおよび干渉を受ける。
現時点では、2個の異なるタイプの送信ダイバーシチモード、すなわち、空間時間送信ダイバーシチ(STTD)と閉ループ送信ダイバーシチモード(CLM)がある。したがって、受信機12へ送信されるべき符号に対して、空間時間符号化またはCLM重み付けが、符号処理ブロック22によって行われる。空間時間符号化またはCLM重み付けされた符号は、符号拡散器24,26に供給される。
拡散に続いて、データ符号は、通信受信機12の多数の受信アンテナ、および多数の送信アンテナを使用して異なる伝搬経路を介して効率的に通信受信機12へ転送される。この例では、2個の受信アンテナ28,30が例示され、および2個の送信アンテナがデータ符号を送信するのに使用されているが、他の実施例においては任意の個数の受信および/または送信アンテナの使用が可能である。
データ符号を通信受信機12へ送信中に、実際には、分散σ2の特性を持つ雑音が分散用チャネル14−20に導入される。通信受信機12は、分散用チャネル14−20によって歪みを受けた送信データ信号とこれらの分散用チャネルに導入された雑音とを復元するために設計された等化器32を含む。
図2に、等化器32の演算ブロックの一部を示す。等化器32は、チャネル応答行列計算ブロック34、直接利得行列計算ブロック36、行列反転ブロック38、FIRフィルタブロック40−46、逆拡散ブロック48−54、STTDまたはCLMプロセッサ56、58、およびデータ符号合成ブロック60を含む。使用上、i個の受信機アンテナのそれぞれにサンプルri、すなわち、第1受信アンテナ28で受信された分散用チャネル14および16を介してサンプルr1を、および第2受信アンテナ30で受信された分散用チャネル18および20を介してサンプルr2を受信する。
各i番目の受信アンテナで受信された分散用チャネルに対するチャネル推定値が受信機12内で計算され、チャネル行列計算ブロック34への入力として供給される。チャネル推定値
Figure 2010515287
(l = 0,1,2,....,L-1)は、各i番目の受信アンテナで受信された各送信チャネルのL個の多重解決可能フェージングパスチャネル用のチャネル行列計算ブロック34で受信される。
各i番目の受信アンテナおよび各j番目の送信アンテナに関するチャネル応答行列
Figure 2010515287
は、受信されたチャネル推定値を用いて、列ごとにチャネルベクトルを連続的に移動することによって形成される。ここで、チャネルベクトルは、L個のチャネル推定値
Figure 2010515287
を、列方向のそれぞれのマルチパス位置に配列することによって形成される。図2に示される例では、このようなチャネル行列が4個形成される。
次に、チャネル応答行列Hi,1、Hi,2の推定値および通信システム10のスケールと雑音のファクタの推定値を基に、各i番目の受信機に対して、チャネル利得行列Giが形成される。チャネル利得行列Gi次式で計算される。
Figure 2010515287
ここで、
Figure 2010515287
は各i番目の受信アンテナで受信される2個の分散用チャネルのチャネル応答行列、
Figure 2010515287
はこれらのチャネル応答行列のそれぞれのエルミート転置行列、
Figure 2010515287
は通信システム10の雑音係数の推定値、およびIは恒等行列である。
Figure 2010515287
は通信システム10の各i番目の分散用チャネルに対するチャネル相関行列である。通信システム10の雑音係数の推定値
Figure 2010515287
は、出願人名義において、2005年7月19日に出願された米国特許出願第2006/0018367号に記載の方法により、受信機12によって計算されうる。また、その内容は参照することにより組み込まれるものとする。
続いて、チャネル利得行列Giは行列反転ブロック38で反転される必要がある。図3の流れ図に、行列反転ブロック38で実行される演算上有効な一連のステップが示される。ステップ70において、チャネル利得行列Giに対してコレスキ分解が実施され、下三角行列Lと上三角行列Uとが得られる。
次にステップ72で、前進代入が行われ等式、
Figure 2010515287
が解かれて、列ベクトルdが得られる。図4は、下三角行列L、列ベクトルdおよび結果としての列ベクトルeを概略的に示す。好ましくは、このベクトル(
Figure 2010515287
で示され、
Figure 2010515287
)の半分のみが次の演算ステップに入力されればよい。
ついでステップ74で、後進代入が行われ等式、
Figure 2010515287
が解かれて、行列Gi -1の中央列に対応するベクトルc0の半分 (
Figure 2010515287
で示す) が得られる。図5に、このステップで行われる後進代入をグラフに示す。ここで、全ベクトルc0が以下のように得られる。
Figure 2010515287
ステップ76では、各i番目フィルタに関して
Figure 2010515287
を計算することによって、FIRフィルタ40−46のそれぞれに対するフィルタ係数wiのベクトルが得られる。
入力データriは、受信機12の動作中、フィルタ係数wiで周期的に更新される。逆拡散器ブロック48−54は、それぞれ受信アンテナ28、30で受信された多重解決可能フェージングパスからの入力データ符号推定値に対して逆拡散処理を行う。これにより、各逆拡散器ブロックは、各i番目の受信アンテナおよび各j番目の送信アンテナの組合わせに対応する推定符号を得る。
次に、STDDまたはCLMプロセッサ56、58は、受信アンテナ28、30で受信された入力信号から得られた符号推定値をそれぞれ符号化するように動作する。
合成ブロック60は、上記符号化された符号推定値を合成し、等化されたデータ符号を得るように動作する。
前進代入ステップ72と後進代入ステップ74で解かれた一次方程式はN個と(N+1)/2個の未知数を含むので、解を得るためには0(N2)の計算量ですむ。これは計算量を極めて減少させるので、等化器32を実際の通信に使用することが可能となる。
上記から、通信システムにおいて、直接行列反転を使用する受信機のためのフィルタ係数を計算するには、通常は、前進および後進代入処理のために最大で0(N3)の虚数乗法が必要であることを理解されたい。ここで、Nは反転対象の正方チャネル行列の次元である。この膨大な計算量は、本方法を実際の通信装置に使用することを阻む要因である。上記の等化器は、前進および後進代入処理のために虚数乗法が0(N2)だけの効率的計算方法を使用して、直接行列反転を使用する通常の等化器と全く同じ性能を得る。この簡略化された計算は、チャネル応答行列Gの特別な性質(エルミートおよび正値)と、等化器受信機の特定な実施でフィルタ係数を計算する方法とを利用して実現されうる。
最後に、この等化器および等化器のためのフィルタ係数の計算方法に対して、ここに記載の本発明の範囲を逸脱することなく、修正および/または追加が可能であるものと理解されたい。

Claims (4)

  1. 送信および受信ダイバーシチを有し、通信システムを構成する通信受信機におけるデータ等化を行うためのデータ等化方法において、
    (a) 各i番目の受信アンテナおよび各j 番目の送信アンテナに関して、マルチパスチャネル推定値からチャネル応答行列Hi,jを計算するステップと、
    (b) 前記各i番目の受信アンテナに関して、前記チャネル応答行列Hi,jとスカラ雑音係数βから、チャネル利得行列Giを計算するステップと、
    (c) 前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の中央列c0を計算するステップと、
    (d) 前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の前記中央列c0と対応する前記チャネル応答行列Hi,jのエルミート転置行列Hi,jHとから、フィルタ係数ベクトルwi,jを計算するステップと、
    (e) 前記各i番目の受信アンテナで受信された入力データriを、対応する前記フィルタ係数ベクトルwi,jを使用してフィルタ処理するステップと、
    (f) フィルタ処理された前記各i番目の受信アンテナからの前記入力データを逆拡散するステップと、
    (g) 逆拡散された前記データに対して位相補償を行うステップと、
    (h) 逆拡散された全アンテナからの前記データを合成して等化された受信データを得るステップとを含むことを特徴とするデータ等化方法。
  2. 前記ステップ(c)は
    (h) 前記チャネル利得行列Giに対してコレスキ分解を行って、下三角行列Lと上角行列Uを得るステップと、
    (i) 前記下三角行列Lに対して前進代入を行い、列ベクトルdを計算するステップと、
    (j) 前記列ベクトルdと前記下三角行列Lのエルミート転置行列LHとに対して後進代入を行い、前記チャネル利得行列Giの逆行列Gi-1の前記中央列c0を計算するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ等化方法。
  3. 前記反転対象のチャネル利得行列Giは、式
    Figure 2010515287
    から計算され、ここでIは恒等行列であることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ等化方法。
  4. 送信および受信ダイバーシチを有し、通信システムを構成する通信受信機に使用されるチップ等化器おいて、前記等化器は請求項1から3のいずれか1項に記載の方法を実行するための1個以上の演算ブロックを含むことを特徴とするチップ等化器。
JP2009526830A 2006-12-28 2007-12-12 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法 Pending JP2010515287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006907315A AU2006907315A0 (en) 2006-12-28 Data Equalisation In A Communication Receiver With Transmit And Receive Diversity
PCT/JP2007/074360 WO2008081715A1 (en) 2006-12-28 2007-12-12 Data equalisation in a communication receiver with transmit and receive diversity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124728A Division JP5985440B2 (ja) 2006-12-28 2013-06-13 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010515287A true JP2010515287A (ja) 2010-05-06

Family

ID=39588400

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526830A Pending JP2010515287A (ja) 2006-12-28 2007-12-12 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法
JP2013124728A Expired - Fee Related JP5985440B2 (ja) 2006-12-28 2013-06-13 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124728A Expired - Fee Related JP5985440B2 (ja) 2006-12-28 2013-06-13 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8135101B2 (ja)
EP (1) EP2100389B1 (ja)
JP (2) JP2010515287A (ja)
CN (1) CN101573887B (ja)
AU (1) AU2007249136A1 (ja)
WO (1) WO2008081715A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101573888A (zh) * 2006-12-28 2009-11-04 日本电气株式会社 具有接收分集的通信接收机中的数据均衡
US8929493B2 (en) 2011-02-01 2015-01-06 Blackberry Limited Mixed rank downlink compound multi-user interference alignment scheme
CN103703694B (zh) 2011-02-01 2016-09-28 黑莓有限公司 下行链路多用户干扰对齐方案
EP2671332B1 (en) * 2011-02-01 2019-10-23 BlackBerry Limited Mixed rank downlink multi-user interference alignment scheme
CN102685046B (zh) * 2012-05-02 2015-02-11 合肥东芯通信股份有限公司 一种lte系统中发送分集模式下的均衡装置和方法
US8964871B2 (en) 2012-05-14 2015-02-24 Blackberry Limited Codebook based downlink multi-user interference alignment scheme
CN110780849B (zh) * 2019-10-29 2021-11-30 中昊芯英(杭州)科技有限公司 矩阵处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN111294295A (zh) * 2020-01-15 2020-06-16 中国科学院海洋研究所 基于子空间的多信道fir滤波器海洋水声信道盲辨识算法
US11968020B2 (en) * 2022-09-22 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Scalable hermitian matrix inversion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510928A (ja) * 2001-11-29 2005-04-21 インターディジタル テクノロジー コーポレイション マルチパスフェージングチャネルにとって有効な複数入出力システム
WO2006016722A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Nec Corporation Method for calculating filter coefficients for an equaliser in a communication receiver using hermitian optimisation
JP2006054900A (ja) * 2004-07-20 2006-02-23 Nec Corp スペクトラム拡散受信機のチップ等化器、該チップ等化器で用いられる雑音指数演算方法及びフィルタ係数決定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616829C1 (de) * 1996-04-26 1997-04-24 Siemens Ag System zur Funkübertragung digitaler Signale zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation
US6707864B2 (en) * 2001-01-25 2004-03-16 Interdigital Technology Corporation Simplified block linear equalizer with block space time transmit diversity
US7181167B2 (en) * 2001-11-21 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated High data rate closed loop MIMO scheme combining transmit diversity and data multiplexing
GB0227626D0 (en) * 2002-11-27 2003-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Low complexity equalizer for radio receiver
MXPA05007461A (es) * 2003-01-10 2005-09-12 Interdigital Tech Corp Estimacion generalizada de datos en dos etapas.
US7577187B2 (en) 2004-07-20 2009-08-18 Nec Corporation Method of noise factor computation for chip equalizer in spread spectrum receiver
US7492815B2 (en) * 2004-11-24 2009-02-17 Nokia Corporation Reduced parallel and pipelined high-order MIMO LMMSE receiver architecture
JP4666150B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-06 日本電気株式会社 Mimo受信装置、受信方法、および無線通信システム
CN101411088B (zh) * 2006-03-31 2012-12-05 日本电气株式会社 接收机
JP4561916B2 (ja) * 2008-10-31 2010-10-13 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、信号処理装置及び信号処理方法、並びにコンピューター・プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510928A (ja) * 2001-11-29 2005-04-21 インターディジタル テクノロジー コーポレイション マルチパスフェージングチャネルにとって有効な複数入出力システム
JP2006054900A (ja) * 2004-07-20 2006-02-23 Nec Corp スペクトラム拡散受信機のチップ等化器、該チップ等化器で用いられる雑音指数演算方法及びフィルタ係数決定方法
WO2006016722A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Nec Corporation Method for calculating filter coefficients for an equaliser in a communication receiver using hermitian optimisation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101573887A (zh) 2009-11-04
JP5985440B2 (ja) 2016-09-06
EP2100389A1 (en) 2009-09-16
WO2008081715A1 (en) 2008-07-10
CN101573887B (zh) 2013-12-18
US20090323774A1 (en) 2009-12-31
AU2007249136A1 (en) 2008-07-17
JP2013232930A (ja) 2013-11-14
EP2100389B1 (en) 2015-09-16
EP2100389A4 (en) 2014-04-09
US8135101B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985440B2 (ja) 送信および受信ダイバーシチを含む通信受信機におけるデータ等化方法
JP6219334B2 (ja) Mimo通信システムにおいて送信ダイバシティをステアリングするための空間フィルターマトリックスの効率的な計算
EP1941644B1 (en) Method and apparatus for channel and noise estimation
US8351488B2 (en) Diversity receiver
JP5462245B2 (ja) 無線受信器における干渉の効率的推定のための方法と装置
JP4567749B2 (ja) 結合処理を使用したチップレベル等化を実施する方法および装置
CN102291166A (zh) 多用户多输入多输出系统中最小均方误差的预编码方法
JP2013243684A (ja) 受信ダイバーシチを有する通信受信機におけるデータ等化方法
EP2949048B1 (en) Method and system of receiver parametric computation for multiple-input multiple-output (mimo) transmission
JP5077578B2 (ja) 受信機
US20100189200A1 (en) Decoding device and method for mimo system
US9184946B2 (en) Equaliser for wireless receivers with normalised coefficients
CN102082634B (zh) 通信信息误差修正方法、装置和系统
Melvasalo Advanced receivers for high data rate mobile communications
JP2005333443A (ja) 送信ダイバーシチを行う方法および無線装置ならびに同装置を用いた通信システム
Santoso Chip level decision feedback equalizer for CDMA downlink channel
JP2008147932A (ja) 受信信号の干渉信号を除去する復号装置及び復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423