JP2010513128A - ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイール - Google Patents

ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2010513128A
JP2010513128A JP2009542051A JP2009542051A JP2010513128A JP 2010513128 A JP2010513128 A JP 2010513128A JP 2009542051 A JP2009542051 A JP 2009542051A JP 2009542051 A JP2009542051 A JP 2009542051A JP 2010513128 A JP2010513128 A JP 2010513128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
rim
bush
wheel
leading portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542051A
Other languages
English (en)
Inventor
カッペロット、グイド
アルベリオ、ファビオ
Original Assignee
アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー filed Critical アルピナ・ラッギー・エス・ピー・エー
Publication of JP2010513128A publication Critical patent/JP2010513128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/068Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats the spoke seat comprising sealing means, e.g. for tubeless racing bike tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/04Attaching spokes to rim or hub
    • B60B1/043Attaching spokes to rim
    • B60B1/044Attaching spokes to rim by the use of spoke nipples
    • B60B1/045Attaching spokes to rim by the use of spoke nipples characterised by their specific shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/04Attaching spokes to rim or hub
    • B60B1/043Attaching spokes to rim
    • B60B1/044Attaching spokes to rim by the use of spoke nipples
    • B60B1/047Attaching spokes to rim by the use of spoke nipples the nipple comprising sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/062Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats for bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/064Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats characterised by shape of spoke mounting holes, e.g. elliptical or triangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49513Compression, e.g., nontension, spoke type wheel making
    • Y10T29/49515Joining spokes to rim and hub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】 ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイールを提供することである。
【解決手段】 複数のスポーク(3)によって互いに相互接続されたリム、および、ハブのを含んでいるタイプのワイヤホイールのスポークであり、それぞれはリムと関連しているシートにおいて少なくとも一方向に保持されるように配置される先導部分(4)を含む。スポークは、前記シートを規定するために同一を受ける先導部分(4)と関連しているブッシュ(7)を備えている。ブッシュは、リム(2)のスルーホール(8)に挿入されるように配置される。
【選択図】

Description

本発明の主題は、請求項1の前文において言及される特徴を含んでいるタイプのワイヤホイールのスポークである。このような特徴を含んでいるスポークは、同じ出願人の生産から、および、次の文書から知られている:DE 4212094A1、EP 0860301、WO 2005/058613、DE 20319177 U1、DE 20320152 U1。
最近、顕著な関心は、ワイヤホイールに対する、特に、モーターサイクリング部門において内側チューブのない(いわゆるチューブレス)タイヤのフィッティングのための適切なホイールに対する市場にて示されている。このようなタイヤは、内側チューブを有する従来のタイヤと比較して、事実、疑う余地のない安全性、および、軽量性の効果がある。それらは、それゆえに、高速使用に対して、および、競技に対して好まれる。
しかしながら、このようなフィッティングに対して適切なホイールは、問題を提示し、それは、容易に解決されず、各々のスポークと、リムとの間の結合の領域の完璧な空気シールに対する必要性に関する。負荷(load)の下でリムに生じている局所化された変形のために、リム内のその取付けシートに対して、スポークが可能な半径方向のスライディングを受けられる程度まで、制限された大きさで、シールはスポークに対する動的な効果によって複雑になる。
同じ出願人は、上述した問題を解決するリムと、スポークとの間の取付けのための技術的な解を完成した。このシステムは、リム内の貫通穴(スルーホール)において受けられるスポークの先導部分(end portion)(リムの内部の方の半径方向の突出部(bulge)が慣習的に配置される所)が、リムに関して例えばスポークの制限された軸方向変位量の存在においてさえ空気シールを保証するように、その外側円筒形壁と、穴の壁との間の周囲のシールを有するという事実に基づくものである。軸方向変位量は、また、リムの外側でスポーク(またはニップル)の先導部分に取り付けられる止め輪(snap ring)によって制限される。しかしながら、なんらかの問題は、リムの何らかのドリルの不正確、または、止め輪と、リムとの間に起こり得る干渉の結果と同様の厚さの変動に関して未解決のままである。
一般的に、突出部の中心に対して、かなりきちんと並んでいない(misaligned)穴が取り付けられるスポーク(またはニップル)でその自然のシートの止め輪の設置(seating)を妨げることは可能である。
さらに、上述した技術は、リムの穴の正確な機械加工、更には特殊加工(融合ビット)による同一のオプションの延長(optional prolongation)を必要とする。何らかの機械加工不良が、単一の穴でさえ、全体のホイールのシール能力の悪影響を有するという事実を考慮し、ホイールの組立が慎重を要し、および、多くの臨界ファクタを前提とすることは、明白である。
問題下にある本発明は、ホイールのスポークを提供することであって、それは、引用される従来の技術に関して言及される全ての欠点が直されることを可能にするために構造的に、および、機能的に設計されている。
この問題は、請求項1〜10に係る、生成されるスポークによって、本発明により解決される。
有利に、本発明は、リム上の密封された方法でそれらを受けなければならないスポーク、および、シートのプリアセンブリを可能にすることを提案する。加えて、この組立体(アセンブリ)を単純化して、および、それを複雑な装置を必要とせずに利用できるようにすることは、提案される。これは、請求項11〜15の方法によって達成される。
本発明の特徴、および、利点は、添付の図面によって限定されない実施例として示されて、その好適な、しかし、排他的でない例示的な実施形態の詳細な以下の記載からより明白になる。
本発明によるスポークの縦断面図の図である。 先行する図のスポークの先導部分を受けるために配置されたブッシュが埋め込まれるたリムの断面図を示す図である。 組立てられたスポーク、および、リムの断面図である。
図面において、リファレンス1は、全体として、リム2を含んでいるタイプのワイヤホイール、および、本発明により作成された複数のスポーク3によって互いに相互接続されるハブ(図示せず)を示す。各々のスポーク3は、それ自身の、または、そこから別のスポーク(好適な実施例)と一体的に生成されることができる先導部分4を含む。先導部分4がスポークのステム5から別に生成されるときに、先導部分は、そのねじ付き止まり穴(threaded blind hole)6によって調節可能にステム5のねじ付きセクション6にネジでとめられる。この第2の実施例において、スポークの先導部分4は、また、用語「ニップル」と示される。
ブッシュ7は、リム2の貫通穴(スルーホール)8に挿入される(または埋め込まれる)ように配置される。ブッシュが直接先導部分4に配置されることができるように(図1)、または、スポーク3のフィッティングに対して配置するために、あらかじめリム内に(図2)埋め込まれることができるように、ブッシュは、対応するスポークと関連している。
ブッシュ7においてシート10は、軸方向に間隔を置き、および、ブッシュ7上の対応する軸方向に向かい合う当付け面(abutment surfaces)13、14に対して当接することが可能な第1および第2の肩部11、12の間に制限された軸方向のスライディングの機能によって受けられるスポークの先導部分4内に規定される。第1の肩部11は、部分4の作動ヘッド16に近接して位置づけられるフランジ15に規定される半球状のボールタイプ表面によって構成される;第2の肩部12は、ステム5に最も近い部分4の部分の対応する環状の凹み17内に受けられる止め輪(Siegerリング)によって規定される。
当付け面13は、肩部11のボールタイプ構成を受けるために、カップ形状にて構成される。第2の当付け面14は、ブッシュ7の反対の平坦端面である。
先導部分4上の第1および第2の肩部の間の距離は、先導部分4がリムの変形の場合にはブッシュにおいて軸方向に動かすことができるように、ブッシュ上の当付け面の間の距離より大きい。このような方法で、動的負荷の下で対応するスポーク3の変形または破損は、回避される。
ブッシュ7と、先導部分4の円筒形壁のセクション18との間に、Oリングタイプの密封(sealing)ガスケット19は配置され、好ましくは、ブッシュの環状の凹み20にて受けられる。ガスケット19は、また、部分4上の凹みにおいて受けられることができる。ブッシュ7と、リムの対応する穴8との間に、第2のガスケット25は配置される。そして、ブッシュの凹み21において受けられる。このような方法で、完全な空気シールは、スポーク、ブッシュ、および、リムの間に生成される。
ブッシュ7は、また、当付け面14に近接し、半径方向にブッシュ7のリップ(lip)24を変形させて、穴8においてその保持を容易にするために、部分4の対応する円錐部分23と協同することが可能な先細(円錐)セクション22を有する。提供は、また、ブッシュ7が、特に、穴8内に保持されるように、力、接着固定、機械的変形、リベット留め、ねじ、または、なんらかの他の手段によってなされる。
一旦リム2に埋められるならば、ブッシュが2つの方向に保持されるように、リップ24から向側に、ブッシュはカラー(collar)25を有する。
本発明に係るワイヤホイールを構成するために、リム、および、ハブは、上記のように複数のスポーク3によって、互いに相互接続される。ブッシュ7は、スポークの先導部分4に予め組み立てられることができるか、または、別にリム2の穴8にすべり込む(slipped)ことができる。ブッシュは、それでリップ24の塑性変形(plastic deformation)によって、リムの穴にロックされる。この変形は先導部分4をスポークのステムにネジでとめることによってもたらされることができる。それで、及ぼされる引っ張りの結果として、円錐部分22、23によって構成される変形手段、および、補完的な(complememtary)手段によって、互いに干渉することによって、リップ24が外側の方へ半径方向に変形を生じる。そして、それでブッシュをロックする。
記載されている本発明は、提起される問題を解決し、多数の利点を得ており、そして、リム上の対応する突出部に対する各々の穴の位置決めが抱える問題に関する限り、および、穴自体のディメンションが抱える問題に関する限り、その両方に対して、リム2上の穴8の機械加工のより大きい許容範囲を可能にすることを含んでいる。さらにまた、特殊加工の使用による延長は、穴でなされ、必須のものではない。
本発明は、それゆえに、引用される従来の技術に対して、前述の問題を解決する。

Claims (16)

  1. リム(2)、および、複数のスポーク(3)によって互いに相互接続されるハブを含んでいるタイプのワイヤホイールのスポークであって、
    前記リム(2)と関連しているシートにおいて少なくとも一方向に保持されるように配置される先導部分(4)と、
    前記シートを規定するために同一を受ける前記先導部分(4)と関連しているブッシュ(7)と、を含んでおり、
    前記ブッシュは、前記リムのスルーホール(8)に挿入されるように配置され、
    前記部分(4)は、前記ブッシュ(7)のシート(10)に制限される軸方向にスライディングする機能によって気密で受けられることを特徴とするホイールのスポーク。
  2. 前記先導部分(4)は、同一のニップルを構成するように前記スポークのステム(5)に接続されるように配置されている、請求項1に係るホイールのスポーク。
  3. 前記ブッシュ(7)は、前記先導部分、および、前記穴の両方に対してシール手段(19、25)を具備する、請求項2に係るホイールのスポーク。
  4. 前記ブッシュ(7)は、その外側の外皮上に、同一の並置された軸方向の端部間の中間にある穴(8)の外皮のセクションを密接に係合しシールするように適合されたシール手段(25)を有する、請求項3に係るホイールのスポーク。
  5. 前記先導部分(4)は、前記ブッシュの2つの方向の軸方向に保持するための手段(11、12)を具備する、先行する請求項の1つ以上に係るホイールのスポーク。
  6. 前記保持手段(11、12)は、前記先導部分上に第1および第2の肩部を具備し、
    前記肩部は、互いから軸方向に間隔を置いて配置され、および、前記ブッシュ上の対応する反対の当付け面(13、14)に対して当接することが可能である、請求項5に係るホイールのスポーク。
  7. 先導部分(4)上の前記第1および第2の肩部(11、12)の間の距離は、ブッシュ上の前記当付け面(13、14)の間の距離より長い、請求項6に係るスポーク。
  8. 前記ブッシュ(7)と、前記先導部分との間の変形手段(4)、および、それぞれの補完的な手段(22、23)は、前記リムの対応する穴の設置された位置に前記ブッシュを保持するために外側の方へ半径方向に前記ブッシュを変形させて提供される、先行する請求項の1つ以上に係るスポーク。
  9. 前記手段、および、補完的な手段(22、23)は、前記ブッシュ、および、前記先導部分上でそれぞれ対向し、および、干渉する円錐部分を具備する、請求項8に係るスポーク。
  10. 先行する請求項の1つ以上に係る複数のスポークによって互いに相互接続されているリム、および、ハブを組立てることによって得られるワイヤホイールの組立の方法。
  11. 前記ブッシュは、リムと、スポークとの間を結合する前にリム上に挿入される、請求項10に係る方法。
  12. ブッシュは、それぞれのスポークのそれぞれの先導部分に予め組み立てられ、および、リムと、スポークとの間の組立体に対するシートのリムに移される、請求項10に係る方法。
  13. ブッシュは、カラーに軸方向に反対されるブッシュの端部でリップの塑性変形によってリムの穴においてロックされる、請求項12に係る方法。
  14. 前記変形は、変形手段、および、補完的な手段で、ブッシュと、スポークの先導部分との間の干渉の結果として得られる、請求項13に係る方法。
  15. 請求項1〜9の1つ以上に係る複数のスポークを含んでいるホイール。
  16. 請求項10〜14の1つ以上の方法によって得られた請求項15に係るホイール。
JP2009542051A 2006-12-22 2007-12-19 ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイール Pending JP2010513128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000471A ITPD20060471A1 (it) 2006-12-22 2006-12-22 Raggio per ruote a raggi, metodo di costruzione di tale ruota e ruota cosi' ottenuta
PCT/EP2007/064216 WO2008077860A1 (en) 2006-12-22 2007-12-19 A spoke for wire wheels, method of construction of said wheel and wheel thus obtained

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513128A true JP2010513128A (ja) 2010-04-30

Family

ID=38328526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542051A Pending JP2010513128A (ja) 2006-12-22 2007-12-19 ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8182047B2 (ja)
EP (1) EP2094509B1 (ja)
JP (1) JP2010513128A (ja)
AT (1) ATE477132T1 (ja)
DE (1) DE602007008462D1 (ja)
IT (1) ITPD20060471A1 (ja)
WO (1) WO2008077860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443087B1 (ko) * 2013-02-27 2014-09-22 현대제철 주식회사 운반차량의 휠 조립용 가이드장치
WO2015104879A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の超音波溶着装置、及び超音波溶着方法
WO2015104881A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の超音波溶着装置、及び超音波溶着方法
JP2019524532A (ja) * 2016-06-28 2019-09-05 アルピナ・ラッジ・エスピーエー チューブレスタイプのスポークホイール用ニップル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100660A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Ruotemilano S.R.L. Spoke wheel, particularly for a tubeless-type tyre, intended to be mounted on a vehicle, particularly on a motor vehicle or a motorcycle
EP3495161B1 (en) * 2017-12-05 2023-08-23 Campagnolo S.r.l. Insert for a rim of a spoked wheel for bicycle and respective spoked wheel for bicycle
EP3957493A1 (en) 2017-12-05 2022-02-23 Campagnolo S.r.l. Adjustment tool for adjusting the tension of a spoke of a bicycle spoked wheel
EP3890991B1 (en) * 2018-12-07 2024-04-17 Alpina Raggi S.P.A. Nipple for spoked wheels with tubeless tyres and spoked wheel assembled with such nipples

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043401U (ja) * 1983-08-29 1985-03-27 金井 宏之 自動車用車輪
JPS63265701A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Bridgestone Corp ワイヤ−スポ−クホイ−ル及そのエア−シ−ル方法
DE4212094A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Berg Union Handelsgesellschaft System zum Befestigen von Speichen eines Rades
EP0860301A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-26 "Alesa", "l'Alliage Léger et ses Applications" N.V. Improvements at spoke-rim connections for spoke wheels
JP2002166701A (ja) * 2000-11-22 2002-06-11 Costruzioni Meccaniche Rho Spa スポークホイールおよび相対するスポークの取り付けニップル
JP2003063201A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Daido Kogyo Co Ltd ワイヤスポークホイル
DE20319177U1 (de) * 2003-11-26 2004-02-19 Liu, Wen-Pin Fahrradfelge
DE20320152U1 (de) * 2003-02-26 2004-05-06 Jaanluen Industry Co., Ltd., Hua Tan Hsiang Positionierungseinrichtung zum Verbinden von Speichen mit einer Fahrradfelge
WO2005058613A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Alpina Raggi S.P.A. A spoked wheel for tyres

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666525B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-23 David J. Schroepfer Spoked wheel apparatus
ITPD20040241A1 (it) * 2004-10-04 2005-01-04 Alpina Raggi Spa Insieme di raggio e nipplo per ruota a raggi e ruota a raggi includente una pluralita' di detti insiemi
ITPD20050271A1 (it) * 2005-09-21 2007-03-22 Alpina Raggi Spa Metodo per la fabbricazione di una ruota a raggi e ruota ottenuta con tale metodo

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043401U (ja) * 1983-08-29 1985-03-27 金井 宏之 自動車用車輪
JPS63265701A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Bridgestone Corp ワイヤ−スポ−クホイ−ル及そのエア−シ−ル方法
DE4212094A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Berg Union Handelsgesellschaft System zum Befestigen von Speichen eines Rades
EP0860301A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-26 "Alesa", "l'Alliage Léger et ses Applications" N.V. Improvements at spoke-rim connections for spoke wheels
JP2002166701A (ja) * 2000-11-22 2002-06-11 Costruzioni Meccaniche Rho Spa スポークホイールおよび相対するスポークの取り付けニップル
JP2003063201A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Daido Kogyo Co Ltd ワイヤスポークホイル
DE20320152U1 (de) * 2003-02-26 2004-05-06 Jaanluen Industry Co., Ltd., Hua Tan Hsiang Positionierungseinrichtung zum Verbinden von Speichen mit einer Fahrradfelge
DE20319177U1 (de) * 2003-11-26 2004-02-19 Liu, Wen-Pin Fahrradfelge
WO2005058613A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Alpina Raggi S.P.A. A spoked wheel for tyres

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443087B1 (ko) * 2013-02-27 2014-09-22 현대제철 주식회사 운반차량의 휠 조립용 가이드장치
WO2015104879A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の超音波溶着装置、及び超音波溶着方法
WO2015104881A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の超音波溶着装置、及び超音波溶着方法
JP2019524532A (ja) * 2016-06-28 2019-09-05 アルピナ・ラッジ・エスピーエー チューブレスタイプのスポークホイール用ニップル
JP7227009B2 (ja) 2016-06-28 2023-02-21 アルピナ・ラッジ・エスピーエー チューブレスタイプのスポークホイール用ニップル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008077860A1 (en) 2008-07-03
ITPD20060471A1 (it) 2008-06-23
EP2094509B1 (en) 2010-08-11
US8182047B2 (en) 2012-05-22
EP2094509A1 (en) 2009-09-02
ATE477132T1 (de) 2010-08-15
US20100096907A1 (en) 2010-04-22
DE602007008462D1 (de) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513128A (ja) ワイヤホイールのスポーク、前記ホイールの組立の方法、および、それで得られるホイール
US7780243B2 (en) Wheel hub
EP2382100B1 (en) A tubeless type spoked wheel for vehicles, in particular for motorcycles
CN102267336A (zh) 轮毂组件
US20040021368A1 (en) Rim for a bicycle wheel with tubeless tire
US20170284460A1 (en) Hub-bearing unit configured for mounting on the knuckle of a suspension
CN106050902B (zh) 制造车轮轴承设备的方法
GB2220623A (en) Light metal wheel rim
TWI606938B (zh) 用於至少部分體力操作的車輛且特別是自行車之輪子
US20030234571A1 (en) Bicycle wheel
US6070948A (en) Bicycle wheel rim
EP2272684B1 (en) Method for manufacturing a spoked wheel, in particular of the tubeless type, and spoked wheel thereof
KR101521145B1 (ko) 차량용 휠 및 차량용 휠의 제조 방법
JP2008105519A (ja) 車輪リム
US20090205764A1 (en) Tire inflation system
GB2479958A (en) Wheel rim and spoke attachment
EP3517314A1 (en) A method for manufacturing a hybrid vehicle wheel
EP0849154A2 (en) Hollow crank spindle unit for bicycles
JP2008239025A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2008062797A (ja) 車輪用軸受装置
US4345795A (en) Wire wheel with disc brake clearance
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009143466A (ja) 車輪用転がり軸受装置
WO2002047923A3 (fr) Roue avec jante ayant des sieges inclines vers l'exterieur et realisee par un procede d'extrusion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402