JP2010511697A - 歯牙用美白機能性物質伝達システム - Google Patents

歯牙用美白機能性物質伝達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010511697A
JP2010511697A JP2009540171A JP2009540171A JP2010511697A JP 2010511697 A JP2010511697 A JP 2010511697A JP 2009540171 A JP2009540171 A JP 2009540171A JP 2009540171 A JP2009540171 A JP 2009540171A JP 2010511697 A JP2010511697 A JP 2010511697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth whitening
composition
group
tooth
whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009540171A
Other languages
English (en)
Inventor
チョンビョン チョン
ユンジョン パク
チュヨン イ
ヒュンジョン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Intelligent Biomedical Engineering Corp Co Ltd
Original Assignee
Nano Intelligent Biomedical Engineering Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano Intelligent Biomedical Engineering Corp Co Ltd filed Critical Nano Intelligent Biomedical Engineering Corp Co Ltd
Publication of JP2010511697A publication Critical patent/JP2010511697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は歯牙用美白機能性物質伝達システムに係り、さらに詳しくは、粘着性を有する高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、酸化防止剤、知覚過敏予防剤、ピロホスファート類及びSiOを含む歯牙美白用組成物に関する。

Description

本発明は歯牙用美白機能性物質伝達システムに係り、さらに詳しくは、粘着性を有する高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、酸化防止剤、知覚過敏予防剤、ピロホスファート類及びSiOを含む歯牙美白用組成物に関する。
歯牙は、内部の象牙質層と歯牙の保護壁となる外部のエナメル質層とから構成されている。歯牙のエナメル質層の色は、そもそも不透明白色または淡い黄色である。前記エナメル質は自然に空間や穴があり、ここに着色物質や変色剤が浸透して歯牙を変色させる。
個人が毎日のように接触する多くの物質が歯牙を着色させたり歯牙の美白を減少させたりする。特に、食べ物及びタバコなどは歯牙のエナメル質層に蓄積されて歯牙に薄い膜を形成し、これらの着色変質物質がエナメル質層を通過することがある。このような現象が長期間に亘って繰り返し発生することにより、個人歯牙のエナメル質を大幅に変色させる恐れがある。また、疾病や環境的な要因が歯牙の変色に影響する場合もある。もちろん、変色された歯牙も健康上の問題を発生しないこともあるが、透明な白色の歯牙に対する欲求が高まり続く傾向にある。
現在使用されている歯牙美白剤のうち、フッ素含有歯磨きは、食べ物かすやニコチン、コーヒー及び紅茶などが歯牙表面に吸着したり、歯面上の歯石または沈殿物などが色素成分により着色されることにより発生された歯牙の染みを化学的に除去するものであり、口腔内に爽やかな感じを与えたり口臭を減らすなどの用途に一般的に使用されている。しかしながら、歯磨きを用いてブラッシングすることにより歯牙美白効果を達成することは困難である。
この理由から、歯科医者による専門的な歯牙美白プログラムである診療室内美白処理と診療室外美白処理方法が提供されている。診療室内処理は、通常、過酸化水素である美白薬品が口腔軟組織と接触することを防止するために口腔内に特別に嵌め込まれるゴム材料を製造することから始まる。
診療室外美白プログラムは、患者が長期間、通常数週に亘って1日につき数時間ずつ低強度の美白薬品を用いて患者の歯牙に美白剤を接触させるという点で相違点がある。診療室外プログラムにおいては、通常、特定の患者に特定の器具を歯科診療所において初期に嵌め込む必要がある。前記器具は、患者の歯牙にぴったり嵌め込まれるように製造されて患者の歯牙に美白ゲルを行き渡らせる装置である。しかしながら、これらの方法は高コストがかかるだけではなく、日常生活を営む上で難点があった。
上記の問題を解消するために、歯牙美白用液状ポリマー組成物が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。この液状ポリマー組成物は、歯牙に適用前には液状であり、歯牙に適用後に固形フィルム状に変わるようなシステムを用いてゲル状製品の欠点を改善しようとするものであり、歯牙に適用後にフィルムが生成される所定の時間中にベタツキがあり、有機溶媒を使用するため人体に有害であるという欠点がある。
また、曲げ剛性の低いストリップ材質を用いて美白物質を歯牙に行き渡らせるシステムが提案されている(例えば、下記の特許文献2参照)。同文献に記載の技術を用いた歯牙美白物質伝達システムは、日常生活が容易であるとはいえ、ストリップ材質、すなわち、防水性ストリップ材質は歯牙に適用してから所定の時間が経過後に引き剥がさなければならないという不都合があり、曲げ剛性の調節による歯牙の付着時における便利さはあるが、防水性フィルムそのものの異物感が存在し、且つ、既存の美白ゲルをフィルムに塗布したものに過ぎないため、美白ゲルが手についたりベタツキが激しくて美白活性物質の伝達が容易ではないという欠点がある。
このため、当業界においては、既存の美白剤の使用感をそのまま維持しながらも、歯牙美白透過率が高く、しかも、歯牙を美白させるのに十分な時間中に侵食されないことから、美白効果を長期に亘って維持可能な歯牙美白用組成物の開発が望まれている。
そこで、本発明者らは、従来の歯牙美白剤に比べて歯牙表面透過率及び美白効果に優れた歯牙美白組成物を開発するために鋭意努力した結果、粘着性を有する高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、ピロホスファート類及びSiOを含む歯牙美白用組成物が既存の美白剤の使用感はそのまま維持しつつも美白効果が迅速に発現されて長期的に維持されるということを確認し、本発明を完成するに至った。
米国特許5,425,953号明細書 米国特許5,891,453号明細書
発明の詳細な説明
要するに、本発明の目的は、歯牙表面透過率及び美白効果に優れ、しかも、美白効果が迅速に発現されて長期的に維持される歯牙美白用組成物を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、粘着性を有する高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、酸化防止剤、知覚過敏予防剤、ピロホスファート類及びSiOを含む歯牙美白用組成物を提供する。
本発明の他の特徴及び実施態様は、下記の詳細な説明及び特許請求の範囲から一層明らかになる。
本発明による歯牙美白剤の界面活性剤の種類による過酸化水素放出量を分析した結果を示すグラフである。 歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質を含有しないゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質0.5%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質1%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質2%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質5%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙用美白機能性物質伝達システムに含まれている歯牙美白透過促進物質の含量差による歯牙の色相変化の度合いを数値化したグラフである。 歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質とSiOを含有しないゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質0.5%及びSiO0.5%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、歯牙美白透過促進物質0.8%及びSiO0.8%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、SiO0.5%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真であり、SiO0.8%含有ゲル処理群の場合を示す。 歯牙美白透過促進物質とSiOの含量による歯牙の色相変化を示すグラフである。
本発明は、粘着性を有する高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、酸化防止剤、知覚過敏予防剤、ピロホスファート類及びSiOを含む、歯牙表面透過率及び美白効果に優れて美白効果が迅速に発現されて長期的に維持される歯牙美白用組成物に関する。
本発明において、前記粘着性を有する高分子は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸誘導体としてのカルボマー、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体及びポリエチレンオキシドよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることが好ましい。
前記粘着性を示す高分子は本発明による歯牙美白用組成物において歯牙粘着性を有する役割を果たし、水和時に歯牙全体組成物100重量部に対して、5〜80重量部であることが好ましく、5〜60重量部であることがさらに好ましい。その含量が5重量部未満であれば、美白成分層の粘度が低すぎて美白成分層が流下してしまう結果、施術時に適用し難いという問題があり、80重量部を超えると粘度が高すぎて作業が困難になる。
前記水和時に歯牙粘着性を示す高分子としては、重量平均分子量が100,000〜4,000,000であるポリエチレンオキシドを使用することが好ましく、100,000〜2,000,000であるものを使用することがさらに好ましい。ポリエチレンオキシドの分子量が1,000,000未満であれば、通常の使用量では塗布に適した粘度に達し難く、4,000,000を超えると、低濃度でも粘度が高くて適用が困難である。
本発明において、前記歯牙美白活性物質は、過酸化物、亜塩素酸金属、過ホウ酸塩、過炭酸塩及び過酸化酸よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることが好ましい。前記過酸化物は過酸化水素、過酸化カルシウム及び過酸化カルバミドよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とし、前記亜塩素酸金属は、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸バリウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸リチウム、亜塩素酸ナトリウム及び亜塩素酸カリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることが好ましい。
前記歯牙美白活性物質は、全体の組成物100重量部に対して、0.1〜50重量部であることが好ましく、0.5〜30重量部であることがさらに好ましい。その含量が0.1重量部未満であれば、所望の美白効果が得られず、50重量部を超えると、歯牙表面の腐食、口腔粘膜損傷などの安全性に問題が発生する。
本発明において、前記歯牙美白活性物質の透過促進物質は、アルギニンの含有量が80%以上のペプチドであることを特徴とし、前記アルギニンの含有量が80%以上のペプチドはTAT、ペネトラチン、ポリリジン、ポリアルギニン及びプロタミンのフラグメントよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることが好ましい。前記歯牙美白活性物質の透過促進物質であるアルギニンの含有量が80%以上のペプチドは、全体の組成物100重量部に対して、0.1〜50重量部含有することが好ましく、0.5〜20重量部含有することがさらに好ましい。その含量が0.1重量部未満であれば、所望の透過効果が得られず、50重量部を超えるとむしろ透過を妨げて粘膜を刺激する危険性があるなど安定性に問題がある。
本発明において、前記疎水性界面活性剤は、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリエチルシトレート、ポリソルベート及びスパンよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることが好ましい。前記疎水性界面活性剤は歯牙美白用組成物の高分子の曲げ剛性を高めるために使用され、全体の組成物100重量部に対して5.0〜50重量部を含有することが好ましい。その含量が5.0重量部未満であれば、柔軟性が低下して使用時に異物感を与え、50重量部を超えると製造された美白剤の安定性が低下してしまうという不都合がある。
本発明において、前記安定化剤はエチレンジアミンテトラ酢酸とその塩、スズ酸ナトリウム及びスズ酸カリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上のキレート化剤またはブチル化ヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアヤレト酸、プロピルガレート、トリヒドロキシブチロフェノン及びブチル化ヒドロキシアニソールよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上の酸化防止剤であることが好ましい。
前記安定化剤は歯牙美白活性物質の安定性を高めるために使用され、全体の組成物100重量部に対して、0.01〜5.0重量部含有することが好ましい。
本発明において、前記ピロホスファート類は、Na、K、Na及びKよりなる群から選ばれることを特徴とする。
前記ピロホスファート類は、タール除去効果と金属物質のキレート効果を併せ持つものであり、本発明の歯牙美白物質伝達システムにおいて歯石防止のために使用され、全体の組成物100重量部に対して、1.0〜10.0重量部含有することが好ましい。
また、前記SiOは歯牙に付着した歯垢、歯石などを除去し、歯牙面に本来の艶を与える作用をして研磨剤として多用される物質であり、ナノ粒子を使用することにより美白増進効果を得ることができる。前記SiOの含量は全体の組成物100重量部に対して、0.1〜2.0重量部であることが好ましく、0.3〜1.0重量部であることがさらに好ましい。その含量が0.1重量部未満であれば、その効果が低下し、2.0重量部を超えると添加量対比効果が顕著に低下してしまう。
本発明による組成物には、上記の成分の他に、pH調節剤、甘味剤、香料、知覚過敏予防剤などの歯牙美白物質伝達システムに使用される通常の添加剤をさらに添加することができる。
本発明において、前記pH調節剤は、第2リン酸ナトリウム、第3リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、トリエタノールアミン、クエン酸、クエン酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする。前記pH調節剤は、本発明による歯牙美白用組成物の長期保管安定性のためにpHを4.0〜11.0に調節する役割を果たす。
前記甘味剤は、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、ステビオシド及びサッカリンよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とし、前記香料は、メントール、ペパーミント油、L−メントール及び桂皮酸よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とし、前記知覚過敏予防剤は、硝酸カリウム、フルオロ化スズ(SnF)、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)、塩化フッ素(NaF)、珪フッ化ソーダ(NaSiF)及び水酸化カルシウム(Ca(OH))よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする。
また、前記成分を溶解させるための溶媒として、エタノール、水及びこれらの混合液(9:1〜6:4%(v/v))を使用することができる。
以下、本発明を実施例により詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業界において通常の知識を持った者にとって自明である。
《実施例1:歯牙美白用組成物製造》
1−1:歯牙粘着性高分子の選択と歯牙美白活性物質の添加
粘着性を有する高分子であるカルボマー高分子(カルボマー934、カルボマー504、カルボマー505、カルボマー501、カルボマー940及びカルボマー941)(SIMITOMO SEIKA, Japan)(Noveon, USA)0.4gを1N NaOH4mLにそれぞれ溶解させた後、24時間放置し、安定化剤としてのグリセリン3mLと疎水性界面活性剤としてのスパン80(Sigma chemical, USA)を0.1mLを添加した。
歯牙美白活性物質としては、過酸化カルバミドを総重量の8.05%添加して美白剤ゲルを作成した。前記ゲルに知覚過敏防止効果のある硝酸カリウム0.1g及びpH調節目的と美白効果のためのクエン酸ナトリウムを添加した。そして、不安定な過酸化水素の分解を防止するために安定化剤としてスズ酸ナトリウムと酸性ピロリン酸ナトリウムを添加した。そして、酸化防止剤としてエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)を0.1g添加し、酸化防止効果と美白効果を発現する過ホウ酸ナトリウムを0.1g添加した。ここに香料としてのL−メントール(TIEN YUAN CHEMICAL, singapore)を総重量の0.1%添加した後、万遍なく混合して基本美白剤ゲルを製造した。
1−2:歯牙美白活性物質の透過促進物質の添加
前記1−1に従い製造された組成物に、歯牙美白活性物質の歯牙表面透過率を顕著に増大可能な歯牙美白活性物質伝達促進物として、アルギニンの含有量が80%以上の歯牙美白透過促進物質であるペプチドを全体の美白剤ゲル重量の0.5%、1%、2%、及び5%の量で添加した。
1−3:SiO 添加
前記1−2に従い製造された組成物に、歯牙に付着した歯垢、歯石などを除去し、歯牙面に本来の艶を与える作用をして研磨剤として使用される10nmのサイズのSiOを添加して、本発明の歯牙美白用組成物を製造した。
《実施例2:歯牙美白剤に適した界面活性剤の選択》
水界との接触を回避し、且つ、口腔内においてゲルが唾により侵食されることを保護して美白効果を長期的に維持するために、疎水性界面活性剤を美白剤ゲルに添加した。
粘着性を有する高分子であるカルボマー高分子カルボマー940を0.4gずつ用い、実施例1の方法と同様にして、疎水性界面活性剤を除く残りの成分は同様に添加して美白剤ゲルを作成した。ここに種々の疎水性界面活性剤ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート80、プロピレングリコール及びスパン80をそれぞれ添加して美白剤ゲルを作成し、それらのゲルを用いて過酸化水素放出量テストを行った。
すなわち、前記それぞれのサンプルをガラスバイアルに2mLずつ入れ、ここに1mLの蒸留水を添加し、次いで、1時間後に前記ガラスバイアルに0.5mLの蒸留水をさらに添加し且つ混合した後、0.5mLを新たなチューブにそれぞれ移した。過酸化水素放出量テストのための検量線を得るために、900μMHを段階別に希釈して0μM、150μM、300μM、450μM、600μM及び900μMの濃度にて標準溶液を作成した。
そして、2.5M硝酸カリウム100μL及び10mM硫酸第一鉄アンモニウム200μLを添加した。このとき、溶液の色相が無色から赤色に変わるが、このとき、標準溶液と各サンプルから200μLを取って96ウェルに入れた後、吸光度を467nmにおいて測定した。上記の方法と同様にして3時間、5時間、7時間及び1日においても測定した(図1)。図1は、本発明により製造された美白剤ゲルの過酸化水素放出量テスト結果を示すものであり、スパン80を入れた美白剤ゲルの過酸化水素放出量が最も多いことが分かる。
《実施例3:歯牙美白活性物質の透過促進物質添加量による失活歯テスト》
歯牙美白活性物質の透過促進物質の効果を調べるために、実施例1−1に従い製造された基本美白剤ゲルに歯牙美白透過促進物質を全体の美白剤ゲル重量の0.5%、1%、2%及び5%になるように添加した。
実験に使用された失活歯は、ソウル大学歯科病院から、治療過程中に抜歯されてそれ以上使用できない歯牙を供給されて使用した。失活歯は、洗浄のためにビーカーに入れて蒸留水を満たし、超音波破砕機により5回洗浄した後、乾燥させて使用した。
歯牙美白活性物質の透過促進物質の効果を調べるために、歯牙美白透過促進物質を全体の美白剤ゲル重量の0.5%、1%、2%及び5%になるように添加してゲルを製造した。
それぞれのゲルを2mLずつそれぞれのウェルに取り、ここに歯牙のエナメル部分を浸した後、それぞれNT、30分、1時間及び2時間かけて実験を行った。歯牙のシェード変化の度合いは、VITAPAN 3D-MASTER Shade Guide(VITA Zahnfabrik H.Rauter GmbH & Co. KG, Germany)を用いた実験により測定した。
図2から図6は、歯牙美白透過促進物質の含量による失活歯の色相変化を示す写真である(図2:歯牙美白透過促進物質無添加ゲルで処理した群、図3:歯牙美白透過促進物質0.5%含有ゲルで処理した群、図4:歯牙美白透過促進物質1%含有ゲルで処理した群、図5:歯牙美白透過促進物質2%含有ゲルで処理した群、図6:歯牙美白透過促進物質5%含有ゲルで処理した群)。そして、図7は、歯牙美白透過促進物質の含量による歯牙色相変化を示すグラフである。
その結果、図2から図6及び図7に示すように、歯牙美白透過促進物質を0.5%入れたゲルで処理した群が最も優れた効果を示すことが分かる。
《実施例4:SiO添加量による失活歯テスト》
歯牙に付着した歯垢、歯石などを除去し、歯牙面に本来の艶を与える作用をして研磨剤として多用されるSiOの美白増進効果を測定するために、実施例1−1に従い製造された基本美白剤ゲルに歯牙美白透過促進物質をそれぞれ0.5%及び0.8%添加し、これと同量の10nmナノ粒子SiOを添加して美白剤ゲルを作成した。そして、歯牙美白透過促進物質とSiOを両方とも含まないゲルと、SiO0.5%及びSiO0.8%を含む美白剤ゲルを作成した後、各ゲルを用いて失活歯にテストを行った。失活歯は、実施例3と同様に、きれいに洗浄して乾燥した後に実験に使用した。
図8から図12は、歯牙美白透過促進物質とSiO含量による失活歯の色相変化を示す写真である(図8:歯牙美白透過促進物質及びSiO無添加ゲルで処理した群、図9:歯牙美白透過促進物質0.5%及びSiO0.5%含有ゲルで処理した群、図10:歯牙美白透過促進物質0.8%及びSiO0.8%含有ゲルで処理した群、図11:SiO0.5%含有ゲルで処理した群、図12:SiO0.8%含有ゲルで処理した群)。なお、図13は、歯牙美白透過促進物質とSiOの含量による歯牙の色相変化を示すグラフである。
その結果、図8から図12及び図13に示すように、歯牙美白透過促進物質0.5%とSiO0.5%を含むゲルで処理した群が最も優れた効果を示すことが分かる。
以上、詳述したように、本発明によれば、従来の歯牙美白剤に比べて美白成分の透過率が増加し、しかも、美白効果に優れた歯牙美白用組成物を提供する効果が奏される。本発明による歯牙美白用組成物は、既存の美白剤の使用感はそのま維持しながらも、美白効果が迅速に発現されて長期的に維持されるというメリットがある。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

Claims (18)

  1. 粘着性高分子、歯牙美白活性物質、歯牙美白活性物質の透過促進物質、疎水性界面活性剤、安定化剤、酸化防止剤、知覚過敏予防剤、ピロホスファート類及びSiOを含む、歯牙美白用組成物。
  2. 前記粘着性を有する高分子は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸誘導体としてのカルボマー、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸の共重合体及びポリエチレンオキシドよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  3. 前記粘着性を有する高分子は、重量平均分子量が100,000〜4,000,000であるポリエチレンオキシドであることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  4. 前記歯牙美白活性物質は、過酸化物、亜塩素酸金属、過ホウ酸塩、過炭酸塩及び過酸化酸よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  5. 前記過酸化物は過酸化水素、過酸化カルシウム及び過酸化カルバミドよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項4に記載の歯牙美白用組成物。
  6. 前記亜塩素酸金属は、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸バリウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸リチウム、亜塩素酸ナトリウム及び亜塩素酸カリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項4に記載の歯牙美白用組成物。
  7. 前記歯牙美白活性物質の透過促進物質は、アルギニンの含有量が80%以上のペプチドであることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  8. 前記アルギニンの含有量が80%以上のペプチドはTAT、ペネトラチン、ポリリジン、ポリアルギニン及びプロタミンのフラグメントよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項7に記載の歯牙美白用組成物。
  9. 前記疎水性界面活性剤は、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリエチルシトレート、ポリソルベート及びスパンよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  10. 前記安定化剤はエチレンジアミンテトラ酢酸とその塩、スズ酸ナトリウム及びスズ酸カリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上のキレート化剤またはブチル化ヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアヤレト酸、プロピルガレート、トリヒドロキシブチロフェノン及びブチル化ヒドロキシアニソールよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上の酸化防止剤であることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  11. 前記ピロホスファート類は、Na、K、Na及びKよりなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  12. 全体組成物100重量部に対して、粘着性を有する高分子5〜80重量部、歯牙美白活性物質0.1〜50重量部、歯牙美白活性物質の透過促進物質0.1〜50重量部、疎水性界面活性剤5.0〜50重量部、安定化剤0.01〜5.0重量部、ピロホスファート類1.0〜10.0重量部及びSiO0.1〜2.0重量部であることを特徴とする請求項1に記載の歯牙美白用組成物。
  13. pH調節剤、甘味剤、香料及び知覚過敏予防剤よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上をさらに含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の歯牙美白用組成物。
  14. 前記pH調節剤は、第2リン酸ナトリウム、第3リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、トリエタノールアミン、クエン酸、クエン酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項13に記載の歯牙美白用組成物。
  15. 前記歯牙美白用組成物のpHは4.0〜11.0であることを特徴とする請求項13に記載の歯牙美白用組成物。
  16. 前記甘味剤は、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、ステビオシド及びサッカリンよりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項13に記載の歯牙美白用組成物。
  17. 前記香料は、メントール、ペパーミント油、L−メントール及び桂皮酸よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項13に記載の歯牙美白用組成物。
  18. 前記知覚過敏予防剤は、硝酸カリウム、フルオロ化スズ(SnF)、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)、塩化フッ素(NaF)、珪フッ化ソーダ(NaSiF)及び水酸化カルシウム(Ca(OH))よりなる群から選ばれるいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項13に記載の歯牙美白用組成物。
JP2009540171A 2006-12-07 2007-12-07 歯牙用美白機能性物質伝達システム Pending JP2010511697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060124021 2006-12-07
PCT/KR2007/006369 WO2008069622A1 (en) 2006-12-07 2007-12-07 Teeth whitening functional materials delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511697A true JP2010511697A (ja) 2010-04-15

Family

ID=39492415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540171A Pending JP2010511697A (ja) 2006-12-07 2007-12-07 歯牙用美白機能性物質伝達システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100104519A1 (ja)
EP (1) EP2101719B1 (ja)
JP (1) JP2010511697A (ja)
KR (1) KR100870232B1 (ja)
CN (1) CN101663018B (ja)
CA (1) CA2671655C (ja)
WO (1) WO2008069622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615968B1 (ja) * 2013-12-19 2014-10-29 株式会社エイ・アイ・シー 歯牙用漂白剤、及び歯牙の漂白方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101039802B1 (ko) * 2008-10-08 2011-06-09 주식회사 나이벡 치아 지각과민 방지용 조성물
KR101502025B1 (ko) * 2008-10-15 2015-03-12 (주)아모레퍼시픽 치아 착색물질 제거에 우수한 치약 조성물
SG175785A1 (en) * 2009-05-18 2011-12-29 Colgate Palmolive Co Oral compositions containing polyguanidinium compounds and methods of manufacture and use thereof
JP5723001B2 (ja) * 2010-06-23 2015-05-27 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 治療用口腔用組成物
CN105748305A (zh) * 2010-06-23 2016-07-13 高露洁-棕榄公司 治疗用口腔组合物
CN102764199A (zh) * 2011-05-03 2012-11-07 孙浩琛 一种牙齿美白剂
KR101145149B1 (ko) * 2011-10-21 2012-05-14 주식회사 디메텍 히알루론산을 포함하는 치아 미백용 조성물
GB201212222D0 (en) 2012-07-10 2012-08-22 Univ Dundee Improved apparatus and method for mineralising biological materials
WO2015157261A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Basf Se Oral care compositions
CA2981016A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Colgate-Palmolive Company Whitening systems for hydrophobic whitening gels
CN106176267A (zh) * 2015-05-06 2016-12-07 杜宇 牙齿美白剂
KR102607534B1 (ko) * 2015-12-28 2023-11-29 오비다트 주식회사 TATdMt 펩타이드를 포함하는 미백 조성물
WO2017172955A1 (en) 2016-03-29 2017-10-05 Safewhite, Inc. Polyelectrolyte dental adhesives for whitening teeth and teeth components
CN106798659A (zh) * 2017-03-13 2017-06-06 广州欧诺洁个人护理用品有限公司 一种不含过氧化氢的牙齿美白产品
KR101793877B1 (ko) * 2017-06-29 2017-11-03 정용 치아용 매니큐어 및 이의 제조방법
US20200368005A1 (en) * 2017-09-29 2020-11-26 Safewhite, Inc. Polyelectrolyte dental coatings
CN111436520A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 南昌登特科技有限公司 一种用于牙齿增白的口香糖
US11554087B2 (en) 2020-11-05 2023-01-17 The Gillette Company Llc Shaving aid comprising an antioxidant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298048A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Lion Corp 歯周病細菌内毒素中和剤、歯周病原因菌付着抑制剤及び口腔用組成物
JP2001523723A (ja) * 1997-11-20 2001-11-27 スタテンズ セーラム インスティテュート 抗菌剤の存在下又は非存在下で抗菌活性を有するリン脂質
JP2002087945A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口腔用有効成分の浸透促進剤
JP2006509036A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド 歯肉に安全なドライタイプのパッチ
JP2008540645A (ja) * 2005-05-23 2008-11-20 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 放出を制御した口腔デリバリーシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97930A (en) * 1991-04-23 1996-06-18 Perio Prod Ltd Preparations for whitening two controlled release products that contain a super-oxygen compound
US5879691A (en) * 1997-06-06 1999-03-09 The Procter & Gamble Company Delivery system for a tooth whitener using a strip of material having low flexural stiffness
US6221341B1 (en) * 1997-11-19 2001-04-24 Oraceutical Llc Tooth whitening compositions
GB2354441A (en) * 1999-08-06 2001-03-28 Mccormack Ltd Composition for treating dentine hypersensitivity
US20030158111A1 (en) * 1999-10-01 2003-08-21 David Bar-Or Methods and products for oral care
US8206738B2 (en) * 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
US6946142B2 (en) * 2001-06-23 2005-09-20 Lg Household & Healthcare Ltd. Multi-layer patches for teeth whitening
US6746679B2 (en) * 2001-08-02 2004-06-08 Oral Health Clinical Services Llc Tooth whitening hydrogels
WO2003072039A2 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Essentia Biosystems, Inc. Cosmetic formulations containing l-arginine oligomers
KR100507675B1 (ko) 2003-05-30 2005-08-09 이상호 젤리형 치아미백용 패치
US20050143274A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Ghosh Chanchal K. Compositions and methods of delivering bleaching agents to teeth
JP4873155B2 (ja) 2004-12-22 2012-02-08 ライオン株式会社 歯牙美白用組成物及び歯牙美白用セット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298048A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Lion Corp 歯周病細菌内毒素中和剤、歯周病原因菌付着抑制剤及び口腔用組成物
JP2001523723A (ja) * 1997-11-20 2001-11-27 スタテンズ セーラム インスティテュート 抗菌剤の存在下又は非存在下で抗菌活性を有するリン脂質
JP2002087945A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口腔用有効成分の浸透促進剤
JP2006509036A (ja) * 2002-11-21 2006-03-16 エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド 歯肉に安全なドライタイプのパッチ
JP2008540645A (ja) * 2005-05-23 2008-11-20 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 放出を制御した口腔デリバリーシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615968B1 (ja) * 2013-12-19 2014-10-29 株式会社エイ・アイ・シー 歯牙用漂白剤、及び歯牙の漂白方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100104519A1 (en) 2010-04-29
EP2101719B1 (en) 2019-02-20
KR20080052151A (ko) 2008-06-11
CA2671655C (en) 2013-12-24
CA2671655A1 (en) 2008-06-12
WO2008069622A1 (en) 2008-06-12
CN101663018A (zh) 2010-03-03
KR100870232B1 (ko) 2008-11-24
EP2101719A1 (en) 2009-09-23
CN101663018B (zh) 2011-12-07
EP2101719A4 (en) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010511697A (ja) 歯牙用美白機能性物質伝達システム
US9782338B2 (en) Adhesive dental bleaching compositions containing polyvinylpyrrolidone
Madeswaran et al. Sodium bicarbonate: A review and its uses in dentistry
ES2320321T3 (es) Parches para blanquear dientes.
JP4289676B2 (ja) 歯を白くする製品
TWI558418B (zh) 口腔保健組成物
JP2007008931A (ja) オーラルケア組成物、用具、および、同組成物および用具の使用法
JP4157527B2 (ja) 歯肉に安全なドライタイプのパッチ
TWI653986B (zh) 口腔保健組成物及方法
TW201618747A (zh) 牙漬之移除及預防
US20020141950A1 (en) Enamel-safe tooth bleach and method for use
US20030012746A1 (en) Enamel-safe tooth bleach and method for use
KR101813978B1 (ko) 치아 미백용 조성물과 이산화티탄을 포함하는 치아 패치 및 이를 이용한 치아 미백 방법
KR101709986B1 (ko) 실리카 및 이산화티탄을 함유하는 치아 미백용 조성물
KR100796385B1 (ko) 건조 박막형 치아미백제
WO2007123731A2 (en) Stable tooth whitening gel
Misra et al. Tooth bleaching: An update

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226