JP2010506448A - 可変数のビームを有するmimoシステムにおける効率的なcqiシグナリング - Google Patents

可変数のビームを有するmimoシステムにおける効率的なcqiシグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP2010506448A
JP2010506448A JP2009529842A JP2009529842A JP2010506448A JP 2010506448 A JP2010506448 A JP 2010506448A JP 2009529842 A JP2009529842 A JP 2009529842A JP 2009529842 A JP2009529842 A JP 2009529842A JP 2010506448 A JP2010506448 A JP 2010506448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
resource information
station
parameter information
transmission resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009529842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068820B2 (ja
JP2010506448A5 (ja
Inventor
マシュー ピー ジェイ ベイカー
ティモシー ジェイ モールスレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010506448A publication Critical patent/JP2010506448A/ja
Publication of JP2010506448A5 publication Critical patent/JP2010506448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068820B2 publication Critical patent/JP5068820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明は、第1の送信ビームおよび第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信リソース情報および第2の送信リソース情報が決定され、かつ第1の送信ビームおよび第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信パラメータ情報および第2の送信パラメータ情報が決定される、マルチビーム送信装置ならびにシステム、およびマルチビーム送信システムを動作させる方法に関するものである。第1ならびに第2の送信リソース情報、および第1ならびに第2の送信パラメータ情報は、共同符号化されて共同信号とされ、その共同信号が、第1の送信ビームおよび第2の送信ビームを介して、第1の局から第2の局に送信される。

Description

本発明は、マルチビーム送信システム、とりわけマルチビームMIMOシステム(multiple−in/multiple−out;多数入力/多数出力)において、送信パラメータおよび送信リソースの使用の仕方をシグナリングする方法に関するものである。本発明はまた、各ビーム上で送信されるデータブロックのサイズが異なるマルチビーム送信システム、とりわけマルチビームMIMOシステムであって、種々の異なる量の無線送信リソースが利用され、変調方式のような送信パラメータに種々の異なるパラメータを用いて送信が行われるシステムに関するものである。本発明はさらに、上記の方法を実行するためのコンピュータプログラムにも関するものである。
本発明は、マルチアンテナの通信システムに適用することができる。とりわけ、本発明の可能性のある用途としては、UMTS(universal mobile telecommunication system)のリリース7で現在規格化作業が行われている、MIMO機能が挙げられる。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)において、UMTSについて、ビットレートのピーク値を高める方法として、D−TxAAと呼ばれる提案が議論されている。これは、2つの送信アンテナの各々からの信号に適用されるべき複素重み付けを、移動端末がネットワークにシグナリングする既存の閉ループ送信ダイバーシティ方式(TxAA モード1)から、派生したものである。D−TxAAでは、2つの異なるビームを生成する直交する重み付けベクトルを用いて、2つの異なるデータストリームが送信され、第1のビームを生成するための第1の重み付けベクトルは、典型的には移動端末により示される重み付けベクトルに基づいており、第2のビームを生成するための第2のベクトルは、第1のベクトルから決定論的に導出される。複数のビームのうちの1つの送信に用いられる重み付けベクトルは、高速共有制御チャネル(High−Speed Shared Control Channel;HS−SCCH)として知られるシグナリングチャネルが担うシグナリングによって、移動端末に示される。以下、その重み付けベクトルがHS−SCCH上でシグナリングされるビームを「プライマリ・ビーム」と呼び、他方のビームを「セカンダリ・ビーム」と呼ぶこととする。
トランスポートブロックとして知られる複数の異なるデータブロックが、各ビーム上で移動端末に送信され、この各ビーム上での送信には、複数の異なる送信リソース量(たとえばチャネル化コードの数)が使用されてもよく、また複数の異なる送信パラメータ(たとえば変調方式)が使用されてもよい。各トランスポートブロック内のビットの数を、選択された数のチャネル化コードと変調方式とを用いて送信され得る物理チャネルビットの数にマッピングするため、異なるコードレートが採用されてもよい。これらの送信を移動端末が受信し復号化することを可能とするため、各ビームの変調方式、チャネル化コードの数、およびトランスポートブロックのサイズが、HS−SCCHを用いて移動端末にシグナリングされる。
より初期のUMTSにおいては、単一のデータストリームのみが移動端末に送信され、一組のみのシグナリングしか必要とされなかった。第2のストリームが送信されると、対応のシグナリング情報が、シグナリングのオーバーヘッドの増大をもたらし、システムの全体のデータ送信容量を損なう。
第2のストリームの送信に関係するシグナリングのオーバーヘッドを低減させるための既知の方法には、一方のビーム上で送信されるトランスポートブロックのサイズに対して、他方のストリーム上で送信され得るトランスポートブロックのサイズの組を、制限する方法が含まれる。しかしながら、この方法は、ユーザーアプリケーションにより要求されるレートにおいて各ストリーム上でデータを送信するにあたっての、柔軟性を減らしてしまう。トランスポートブロックのサイズの組の制限は、たとえば、2つのビーム上で使用されるチャネル化コードの数の差を制限することによって適用され得る。
シグナリングのオーバーヘッドを低減する1つの既知の方法は、各ビーム上で使用される第1のコードのアイデンティティが同一であることを要求する方法である。その場合、各ビーム上で使用される残りのコードは、その第1のコードから始まる一続きの組を形成し、たとえば直交可変拡散率(Orthogonal Variable Spreading Factor;OVSF)のコードツリーからの組を形成する。
また、プライマリ・ビームとセカンダリ・ビームとに割り当てられるコードの数を等しい数に制限すれば(すなわち「対称コード割当て」)、(UMTSではセカンダリ・ビーム上のコードの数を示すのに4ビット、変調方式を示すのに1ビットを必要とする、柔軟性が最大の態様と比較して)シグナリングのオーバーヘッドが低減されることも提案されている。しかしながら、この形態も、一方のビーム上で送信されるトランスポートブロックのサイズに対する、他方のビーム上で送信され得るトランスポートブロックのサイズの範囲を制限することを暗に意味する。より具体的には、これは、プライマリ・ビーム上で大きなトランスポートブロックが送信されているときに、セカンダリ・ビーム上で小さなトランスポートブロックを送信する場合に問題が生じ得ることを意味する。所与のコード数に対してシグナリングすることのできるトランスポートブロックのサイズの最大値と最小値との間には、約3という比が存在する。この制限は、セカンダリ・ビーム上において、プライマリ・ビーム上で使用されている変調方式よりも低次の変調方式を利用することによって、一部緩和することができる。たとえば、プライマリ・ビームが16QAMを使用しているとすれば、セカンダリ・ビーム上でQPSKを使用して、セカンダリ・ビーム上でより小さなトランスポートブロックが担持されるようになすことが可能である。
本発明の1つの目的は、マルチビーム送信システムにおけるシグナリングのオーバーヘッドを低減すること、および/または、いかなるサイズのトランスポートブロックを各ビーム上で送信できるかという点に関する制約を軽減することである。
ここで、セカンダリ・ビームは、常にプライマリ・ビームのデータレート以下のデータレートで送信されると想定する。換言すると、HS−SCCHは常に、より高いレートのストリームを担持するビームの、プリコーディングベクトルをシグナリングする。このことは、セカンダリ・ビーム上の変調の次数は、プライマリ・ビーム上の変調の次数と等しいか、それより低いことを示唆する。
上記およびその他の目的を達成するため、本発明の第1の側面によれば、マルチビーム送信システム内で送信リソース情報および送信パラメータ情報をシグナリングする方法であって、送信リソース情報および送信パラメータ情報が共同符号化される(jointly encoded)方法が提供される。
この本発明の第1の側面は、送信リソース情報と送信パラメータ情報とを共同符号化することにより、シグナリングのオーバーヘッドを増大させることなく、示し得るトランスポートブロックサイズの範囲を増大させることができるという認識に基づいている。
複数のパラメータの共同符号化は、異なる送信リソースに対して異なる値を取り、それら異なる送信リソースと関連付けられたリソース情報を含む2つ以上のパラメータの値を特定するために、少なくとも1つのビットを設定する処理を含む。
本発明の第2の側面によれば、マルチビーム送信システム内で送信リソース情報および送信パラメータ情報をシグナリングする方法であって、利用可能な値の組から送信リソース情報が選択され、その利用可能な値の組に含まれる各値が、実質的に類似の係数または倍数により、最も近い次の値に関連付けられることを特徴とする方法が提供される。
この本発明の第2の側面は、各送信ブロック内のビット数を、選択された数のチャネル化コードを用いて送信され得る物理チャネルビットの数にマッピングするための符号化ならびにレートマッチングに使用され得る、変調方式が設計されたコードレートが、所与の範囲内(たとえば1から1/3)で動作し、したがって、そのコードレートの範囲内の比により区別されるチャネル化コードの数のシグナリングを許容することにより、あらゆる可能なトランスポートブロックサイズでの送信に適応することが可能であるという認識に基づいている。これにより、HS−SCCH上でシグナリング可能とされる必要がある異なるチャネル化コード数の個数が減らされ、したがって、送信することのできるトランスポートブロックのサイズの範囲を制限することなく、シグナリングのオーバーヘッドが減らされる。
本発明の第3の側面によれば、本発明の上記第1および第2の側面に従う方法を実行するための、コンピュータプログラムが提供される。
本発明の第4の側面によれば、第1の局および第2の局を含むマルチビームデータ送信システムであって、第1の局から第2の局へ送信リソース情報および送信パラメータ情報をシグナリングする手段を含んでおり、送信リソース情報および送信パラメータ情報が、共同符号化されるシステムが提供される。
本発明の第5の側面によれば、第1の局および第2の局を含むマルチビームデータ送信システムであって、第1の局から第2の局へ送信リソース情報および送信パラメータ情報をシグナリングする手段を含んでおり、利用可能な値の組から送信リソース情報が選択され、その利用可能な値の組に含まれる各値が、実質的に類似の係数または倍数により、最も近い次の値に関連付けられることを特徴とするシステムが提供される。
送信リソース情報は、たとえば、チャネル化コードの数(たとえばCDMAシステムにおいて)、サブキャリアの数(たとえばOFDMシステムにおいて)、またはタイムスロットの数のうちの1つまたは複数の指示を含んでいてもよい
送信パラメータ情報は、たとえば、変調方式または符号化方式の一方または双方の指示を含んでいてもよい。
さらなる有利な実施形態は、以下において説明される。
1つの典型的な実施形態では、2つのビームそれぞれでの送信において、最大15個のチャネル化コードが使用され得る。16QAMまたはQPSK変調を用いてもよく、そのことがHS−SCCH上の1つのシグナリングビットにより示されてもよい。
従来技術に従って動作する従来型のシステムは、両方のビーム上で同じ数のコードが使用されなくてはならないという制約を課するかもしれない。その場合、第1のビーム上で、QPSK変調と1のコードレートとを用いてトランスポートブロックを送信するために、15個のコードを使用した場合には、第2のビーム上で送信され得る最小のトランスポートブロックは、第1のビーム上のトランスポートブロックのサイズの1/3となる(最小コードレートが1/3であると仮定して)。あるいは、プライマリ・ビームのトランスポートブロックのサイズと、セカンダリ・ビームのトランスポートブロックのサイズとの間でより大きな差を許容するため、ある従来型のシステムは、最大4つの追加シグナリングビットを用いて、第2のビームに使用されるチャネル化コードの数をシグナリングするかもしれない。
本発明の1つの実施形態によれば、セカンダリ・ビームのための変調方式(Modulation Scheme;MS)およびチャネル化コードの組(Channelization Code Set;CCS)をシグナリングするために、(プライマリ・ビームのためのMSをシグナリングするのに用いられる1ビットに加えて、)1ビットのみが使用され得る。これにより、シグナリングビットの利用可能な組合せのうちの1つを用いて、プライマリ・ビーム用に使用されるコードの数よりも少ない、セカンダリ・ビーム用に使用されるコードの数を示すことが可能となる(表1参照)。セカンダリ・ビーム上で使用されるコードの数および変調のこの選択肢は、決定的なパラメータではないので、必ずしもフル・レゾルーションのコード数が必要とされるわけではない点に留意されたい。
Figure 2010506448
両方のビームにQPSKが用いられ、かつセカンダリ・ビームにMS/CCSの組合せ「00」が用いられる場合には、セカンダリ・ビーム上のコードの数は、(リリース5と同様にして別個のビットフィールドでシグナリングされる、プライマリ・ビームに使用されるコード数に依存して、)表2により与えられる。ここで意図しているのは、極端なコードレートを必要とせずに、サポートされるトランスポートブロックのサイズ範囲をできるだけ広範囲とするため、セカンダリ・ビーム上のコードの数が、プライマリ・ビーム上のコードの数の約半分とされている点である。
Figure 2010506448
いくつかの実施形態では、セカンダリ・ビームについてシグナリングされ得るコードの数Nは、
Figure 2010506448
のような式に従って、プライマリ・ビームに使用されるコードの数Nから導出され得る。
セカンダリ・ビーム上においてMS/CCS用に2つのビットが許されていれば、表3に示すように、より高い柔軟性が可能となる。
Figure 2010506448
Figure 2010506448
この法則は、セカンダリ・ビームについて3ビットのMS/CCSシグナリングが行われる場合、または4ビットの場合(これはプライマリ・ビーム上のすべてのコード数に対して最大の柔軟性を与える)にも拡張することができる。
さらに、現段階の規格に64QAMのサポート可能性が追加されるとしても、同様のアプローチを適用することができる。
たとえば、プライマリ・ビームのMSとセカンダリ・ビームのMS/CCSとの両方をシグナリングするために合計4ビットが使用され、かつ64QAMの使用可能性が包含される場合には、表5に示すような変調方式とコード数との組合せがシグナリングされ得る。
Figure 2010506448
この形態は、64QAMを許容する変調方式をシグナリングするのに提案されている1ビームにつき2ビットというシグナリングビットを、超えるようなシグナリングビットを必要とせずに、両方のビーム上で、完全な範囲のトランスポートブロックサイズが送信されることを可能とする。
全般的に、MS/CCS用のビット数は、柔軟性と、HS−SCCHのオーバーヘッドとの間のトレードオフに基づいて選択することができる。
本発明はさらに、複数のビームのうちの1つについて送信リソース情報がゼロの値をとり得るような形態にも、拡張することができる。このことは、共同符号化された信号が、送信されるビームの数を示し得ることを意味する。たとえば、セカンダリ・ビーム上においてMS/CCS用に2ビットが許される場合には、表3に示した実施形態は、表6に示すように変更され得る。
Figure 2010506448
同様に、プライマリ・ビームのMSと、セカンダリ・ビームのMS/CCSとの両方をシグナリングするために合計4ビットが使用される場合には、表5に示された実施形態は、表7に示すように変更され得る。
Figure 2010506448
これらの拡張形態は、セカンダリ・ビームが送信されるか否かを示す追加ビットの必要性をなくすことにより、シグナリングのオーバーヘッドのさらなる低減を可能とする。
以上、主として基地局から移動端末への送信と関連付けて本発明を説明してきたが、本発明は、移動端末から基地局への送信や、ピアノード間の送信にも適用可能である。
本明細書および特許請求の範囲において、ある要素の前にある「1つの」との語は、かかる要素が複数存在することを排除するものではない。さらに、「含む」との語は、列挙されたもの以外の要素または工程の存在を排除するものではない。
当業者においては、上記の開示内容を読むことにより、他の変更形態も自明であろう。かかる変更形態は、ここで既に説明した特徴に代えてまたは加えて使用され得る、無線通信の技術分野において既知の他の特徴を包含していてもよい。

Claims (28)

  1. マルチビーム送信システムを動作させる方法であって、
    a)第1の送信ビームおよび第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信リソース情報および第2の送信リソース情報を決定する工程と、
    b)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信パラメータ情報および第2の送信パラメータ情報を決定する工程と、
    c)前記第1の送信リソース情報ならびに前記第2の送信リソース情報、および前記第1の送信パラメータ情報ならびに前記第2の送信パラメータ情報を、共同符号化し、共同信号となす工程と、
    d)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームを介して、前記共同信号を、第1の局から第2の局へ送信する工程とを含むことを特徴とする方法。
  2. 利用可能な値の組から、前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報が選択され、前記利用可能な値の組に含まれる各値が、実質的に類似の係数または倍数により、最も近い次の値に関連付けられることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報が、チャネル化コードの数、サブキャリアの数、またはタイムスロットの数のうちの1つまたは複数の指示を含むことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 各送信ブロック内のビット数を前記チャネル化コードの数にマッピングするための、符号化ならびにレートマッチング、および/または変調方式が、所与の範囲内のコードレートで動作するように設定されていることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 柔軟性とシグナリングチャネルのオーバーヘッドとの間のトレードオフに基づいて、前記共同信号の4つのシグナリングビットに対して1ビットが、前記第2の送信ビーム用のチャネル化コードの組および前記変調方式をシグナリングするために用いられることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記第1の送信ビーム用に用いられるよりも少ない数の、前記第2の送信ビーム用に用いられるコードの数を示すために、前記シグナリングビットの利用可能な組合せのうちの1つが用いられることを特徴とする請求項4または5記載の方法。
  7. 前記第1の送信パラメータ情報および前記第2の送信パラメータ情報が、変調方式または符号化方式の一方または双方の指示を含んでいることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 複数のパラメータの前記共同符号化が、異なる送信リソースに対して異なる値を取り、前記異なる送信リソースと関連付けられたリソース情報を含む2つ以上のパラメータの値を特定するために、少なくとも1つのビットを設定する処理を含んでいることを特徴とする請求項1から7いずれか1項記載の方法。
  9. a)第1の送信ビームおよび第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信リソース情報および第2の送信リソース情報を決定する手段と、
    b)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信パラメータ情報および第2の送信パラメータ情報を決定する手段と、
    c)前記第1の送信リソース情報ならびに前記第2の送信リソース情報、および前記第1の送信パラメータ情報ならびに前記第2の送信パラメータ情報を、共同符号化し、共同信号となす手段と、
    d)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームを介して、前記共同信号を、第1の局から第2の局へ送信する手段とを含むことを特徴とするマルチビーム送信装置。
  10. 前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報を決定する前記手段が、利用可能な値の組から、1つの値を選択するように構成されており、前記利用可能な値の組に含まれる各値が、実質的に類似の係数または倍数により、最も近い次の値に関連付けられることを特徴とする請求項9記載のマルチビーム送信装置。
  11. 前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報が、チャネル化コードの数、サブキャリアの数、またはタイムスロットの数のうちの1つまたは複数を含んでいることを示す手段を、さらに含んでいることを特徴とする請求項9または10記載のマルチビーム送信装置。
  12. 各送信ブロック内のビット数を前記チャネル化コードの数にマッピングするための、符号化ならびにレートマッチング手段、および/または所与の範囲内のコードレートで動作するように変調方式を設定する手段をさらに含むことを特徴とする請求項11記載のマルチビーム送信装置。
  13. 柔軟性とシグナリングチャネルのオーバーヘッドとの間のトレードオフに基づいて、前記共同信号の4つのシグナリングビットに対して1ビットを用いて、前記第2の送信ビーム用のチャネル化コードの組および前記変調方式をシグナリングする手段をさらに含むことを特徴とする請求項12記載のマルチビーム送信装置。
  14. 前記シグナリングビットの利用可能な組合せのうちの1つを用いて、前記第1の送信ビーム用に用いられるよりも少ない数の、前記第2の送信ビーム用に用いられるコードの数を示す手段をさらに含むことを特徴とする請求項12または13記載のマルチビーム送信装置。
  15. 前記第1の送信パラメータ情報および前記第2の送信パラメータ情報が、変調方式または符号化方式の一方または双方を含んでいることを示す手段をさらに含むことを特徴とする請求項9から14いずれか1項記載のマルチビーム送信装置。
  16. a)第1の局および第2の局と、
    b)第1の送信ビームおよび第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信リソース情報および第2の送信リソース情報を決定する手段と、
    c)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームについてそれぞれ、第1の送信パラメータ情報および第2の送信パラメータ情報を決定する手段と、
    d)前記第1の送信リソース情報ならびに前記第2の送信リソース情報、および前記第1の送信パラメータ情報ならびに前記第2の送信パラメータ情報を、共同符号化し、共同信号となす手段と、
    e)前記第1の送信ビームおよび前記第2の送信ビームを介して、前記共同信号を、前記第1の局から前記第2の局へ送信する手段とを含むことを特徴とするマルチビーム送信システム。
  17. 利用可能な値の組から、前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報が選択され、前記利用可能な値の組に含まれる各値が、実質的に類似の係数または倍数により、最も近い次の値に関連付けられることを特徴とする請求項16記載のマルチビーム送信システム。
  18. 前記第1の送信リソース情報および前記第2の送信リソース情報が、チャネル化コードの数、サブキャリアの数、またはタイムスロットの数のうちの1つまたは複数の指示を含むことを特徴とする請求項16または17記載のマルチビーム送信システム。
  19. 各送信ブロック内のビット数を前記チャネル化コードの数にマッピングするための、符号化ならびにレートマッチング、および/または変調方式が、所与の範囲内のコードレートで動作するように設定されていることを特徴とする請求項18記載のマルチビーム送信システム。
  20. 柔軟性とシグナリングチャネルのオーバーヘッドとの間のトレードオフに基づいて、前記共同信号の4つのシグナリングビットに対して1ビットが、前記第2の送信ビーム用のチャネル化コードの組および前記変調方式をシグナリングするために用いられることを特徴とする請求項19記載のマルチビーム送信システム。
  21. 前記第1の送信ビーム用に用いられるよりも少ない数の、前記第2の送信ビーム用に用いられるコードの数を示すために、前記シグナリングビットの利用可能な組合せのうちの1つが用いられることを特徴とする請求項19または20記載のマルチビーム送信システム。
  22. 前記第1の送信パラメータ情報および前記第2の送信パラメータ情報が、変調方式または符号化方式の一方または双方の指示を含んでいることを特徴とする請求項16から21いずれか1項記載のマルチビーム送信システム。
  23. 前記第1の局が基地局、かつ前記第2の局が移動端末であるか、前記第1の局が移動端末、かつ前記第2の局が基地局であることを特徴とする請求項16から22いずれか1項記載のマルチビーム送信システム。
  24. 前記第1の局および前記第2の局が、ネットワークノードであることを特徴とする請求項16から22いずれか1項記載のマルチビーム送信システム。
  25. 異なるタイプおよび/または同じタイプの、複数の局および/またはネットワークノードが包含されていることを特徴とする請求項16から22いずれか1項記載のマルチビーム送信システム。
  26. 請求項16から25いずれか1項記載のマルチビーム送信システムに使用される移動局。
  27. 請求項16から25いずれか1項記載のマルチビーム送信システムに使用される基地局。
  28. 請求項16から25いずれか1項記載のマルチビーム送信システムに使用される、前記共同信号に対応する信号。
JP2009529842A 2006-10-02 2007-09-28 可変数のビームを有するmimoシステムにおける効率的なcqiシグナリング Active JP5068820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06121624 2006-10-02
EP06121624.8 2006-10-02
EP06123322 2006-11-01
EP06123322.7 2006-11-01
PCT/IB2007/053954 WO2008041166A1 (en) 2006-10-02 2007-09-28 Efficient cqi signaling in mimo systems with variable numbers of beams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010506448A true JP2010506448A (ja) 2010-02-25
JP2010506448A5 JP2010506448A5 (ja) 2010-11-18
JP5068820B2 JP5068820B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39055586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529842A Active JP5068820B2 (ja) 2006-10-02 2007-09-28 可変数のビームを有するmimoシステムにおける効率的なcqiシグナリング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8331878B2 (ja)
EP (1) EP2074708B1 (ja)
JP (1) JP5068820B2 (ja)
KR (1) KR101483665B1 (ja)
CN (1) CN101523756B (ja)
AT (1) ATE506764T1 (ja)
DE (1) DE602007014085D1 (ja)
TW (1) TWI436608B (ja)
WO (1) WO2008041166A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100034314A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Motorola Inc Antenna Configuration and Transmission Mode Signaling In Wireless Communication System
CN101938786B (zh) * 2009-07-01 2013-03-20 华为技术有限公司 调度授权的分配方法与通信设备
CN101834629B (zh) 2010-04-06 2014-10-22 中兴通讯股份有限公司 一种指示传输参数的方法及系统
EP2640366A2 (en) 2010-11-15 2013-09-25 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture
CN102025463B (zh) * 2010-12-20 2012-11-28 东南大学 一种应用于下行链路的mimo无线通信系统的反馈方法
WO2012152214A1 (zh) * 2011-05-09 2012-11-15 中兴通讯股份有限公司 传输参数指示/传输参数确定方法、装置
CN110073702B (zh) 2016-12-08 2021-03-23 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和装置
US10951285B2 (en) 2017-01-06 2021-03-16 Futurewei Technologies, Inc. Hybrid mobility and radio resource management mechanisms
KR102543491B1 (ko) * 2017-02-06 2023-06-14 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 탐색 및 운용 방법 및 장치
CN108631918B (zh) * 2017-03-24 2021-02-26 华为技术有限公司 数据传输的方法和装置
KR102420252B1 (ko) * 2017-12-19 2022-07-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 구성을 위한 장치 및 방법
US11864234B2 (en) * 2019-08-08 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Beam-based channel access procedures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099123A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Lg Electronics Inc. Transmission method of downlink control signal for mimo system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763242B1 (en) * 2000-09-14 2004-07-13 The Directv Group, Inc. Resource assignment system and method for determining the same
WO2002047286A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Nokia Corporation Method for controlling the weighting of a data signal in the at least two antenna elements of a radio connection unit, module and communications system
WO2002091779A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Nokia Corporation Admission control with directional antenna
US7321576B2 (en) 2001-11-15 2008-01-22 Nokia Corporation Method for compact representation of multi-code signaling in communication systems
WO2004015887A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-19 Nokia Corporation Transmission diversity with two cross-polarised antennas arrays
US7277730B2 (en) * 2002-12-26 2007-10-02 Nokia Corporation Method of allocating radio resources in telecommunication system, and telecommunication system
KR100976489B1 (ko) * 2003-10-01 2010-08-18 엘지전자 주식회사 이동통신의 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는데이터의 변조 및 코딩 방식 제어 방법
US8457152B2 (en) * 2004-07-16 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Multiple modulation schemes in single rate layering wireless communication systems
US7649959B2 (en) * 2004-09-27 2010-01-19 Nokia Corporation Transmission format indication and feedback in multi-carrier wireless communication systems
US7684761B2 (en) * 2004-11-04 2010-03-23 Nokia Corporation Closed-loop signalling method for controlling multiple transmit beams and correspondingly adapted transceiver devices
US8130862B2 (en) * 2004-11-16 2012-03-06 Intellectual Ventures Holding 40 Llc Precoding system and method for multi-user transmission in multiple antenna wireless systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099123A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Lg Electronics Inc. Transmission method of downlink control signal for mimo system

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007014085D1 (de) 2011-06-01
TW200830763A (en) 2008-07-16
KR101483665B1 (ko) 2015-01-16
JP5068820B2 (ja) 2012-11-07
EP2074708A1 (en) 2009-07-01
US20100035565A1 (en) 2010-02-11
CN101523756B (zh) 2014-02-26
WO2008041166A1 (en) 2008-04-10
EP2074708B1 (en) 2011-04-20
KR20090058537A (ko) 2009-06-09
ATE506764T1 (de) 2011-05-15
CN101523756A (zh) 2009-09-02
US8331878B2 (en) 2012-12-11
TWI436608B (zh) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068820B2 (ja) 可変数のビームを有するmimoシステムにおける効率的なcqiシグナリング
EP1994652B1 (en) Method for transmitting/receiving feedback information in a multi-antenna system supporting multiple users, and feedback system supporting the same
CN106559171B (zh) Cqi信息接收方法、发送方法、接收装置及发送装置
US7773557B2 (en) Downlink signaling of transmitter configuration for CQI estimation
US8457235B2 (en) Method of transmitting feedback data in multiple antenna system
TWI429218B (zh) 信號發信通道品質資訊的方法及電腦程式產品
CN102638330B (zh) 在无线通信系统中传送信号的方法
US8194781B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving control channel message in a MIMO mobile communication system
US20080080635A1 (en) Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems
CN102918791B (zh) 无线通信系统中用于信道质量报告的方法和设备
CN101919172A (zh) 长期统计csi辅助mu-mimo调度方法、基站和用户设备
US20170237522A1 (en) Communication device and communication method
JP5253502B2 (ja) ベクトルを符号化する方法
TWI446740B (zh) 在多重輸出入背景中的通信方法
JP5324570B2 (ja) マルチアンテナシステムにおけるフィードバック情報の送信方法
KR101448639B1 (ko) 다중 셀 환경에서 다수의 기지국이 협력하여 데이터를송신하는 방법 및 이를 이용하여 데이터를 수신하는 방법
US8542757B2 (en) Efficient CQI signaling in MIMO systems with variable numbers of beams
CN101399640B (zh) 减小下行控制信令的方法
CN103096475B (zh) 一种联合发射中资源分配的方法及装置
KR20040098768A (ko) 다중입출력 무선통신 시스템에서의 신호 전송 방법
JP2010118734A (ja) 信号送信方法、無線通信システム及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250