JP5253502B2 - ベクトルを符号化する方法 - Google Patents

ベクトルを符号化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5253502B2
JP5253502B2 JP2010512823A JP2010512823A JP5253502B2 JP 5253502 B2 JP5253502 B2 JP 5253502B2 JP 2010512823 A JP2010512823 A JP 2010512823A JP 2010512823 A JP2010512823 A JP 2010512823A JP 5253502 B2 JP5253502 B2 JP 5253502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
codebook
result
quantization
accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532112A (ja
Inventor
フィリッポ トサト
ステファニア セシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010532112A publication Critical patent/JP2010532112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253502B2 publication Critical patent/JP5253502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/0663Feedback reduction using vector or matrix manipulations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、多入力多出力(multiple−input multiple−ouput;MIMO)送信信号のためのベクトルを、符号化する方法に関するものである。
本発明は、たとえばMIMO信号に関係し、たとえばUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)において実装されるMIMO信号に関係する。
周波数分割複信(frequency division duplex;FDD)モードで動作する通信システムにおける、端末にとっての1つの重要な側面は、信頼性の高いチャネル状態情報(channel state information;CSI)を送信機に供給することである。このCSIは、ダウンリンクにおけるユーザのスケジューリング、適応型の変調ならびに符号化方式の選択、およびチャネル状態に応じたデータ信号の前処理を可能とする。
たとえば片方または両方の送信端においてアンテナアレイを使用する送信方式において、この制御情報は重要である。実際、送信データのより高い信頼性および/またはより高いスループットという観点で、MIMOゲインを活用するためには、送信機は、ターゲットユーザの伝播チャネルに適合するビームであって、場合によっては他の望ましくないビームからの干渉が最小限であるようなビームを形成できるべきである。このことは、送信機側においてプリコーディング技術を適用することにより実現することができ、このプリコーディング技術は、送信アンテナ要素と受信アンテナ要素との各ペア由来のチャネル伝播係数が、精確に分かっていることを要する。
このCSIは、典型的には、受信端末により周期的にフィードバックされる制御情報によって、FDDシステム内の送信機に伝達される。制御通知の内容は、一般的に、チャネル測定結果のベクトルの符号化表現と、チャネル品質インジケータCQIとを含み、このチャネル品質インジケータCQIは、受信機の予期される動作環境における信号対雑音および干渉比SINRを示す。
チャネルベクトルを符号化する1つの一般的な手法は、送信機と端末との両方にとって既知であるベクトルのコードブックを供給することによる手法であり、端末は、何らかの測定基準により、そのチャネルベクトルに最も近いコードブックベクトルに対応するインデックスをフィードバックする。これは、基本的には、ベクトル量子化操作である。この量子化インデックスのレポートは、時間および周波数において周期的に行われる。これは、インデックスが、所与の時間−周波数リソースブロックごとにフィードバックされることを意味する。これら複数のフィードバックレポートは、いくらかのレベルの相関を示し、時間および周波数に対するチャネルの変動がゆっくりとなるにつれて、この相関レベルは増大する。
本発明の1つの目的は、制御通知のビットレートの低減および/またはCSIレポートの精度の向上を図ることである。
上記の目的のため、上記で述べた相関を活用しようとすることに意味がある。
そのため、送信機から受信機に送信するベクトルを符号化する方法であって、予め規定されたM次元のベクトルコードブック中から、第1のベクトルを選択する工程と、少なくとも1つの精度向上工程であって、先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックからさらなるベクトルを選択することにより、ランダムなベクトルと上記の第1のベクトルとの間の誤差ベクトルが量子化される精度向上工程とを含み、上記のM次元のベクトルコードブックおよび予め規定された上記のさらなるベクトルコードブックが、送信機および受信機の両方にとって既知であることを特徴とする方法が提供される。
本発明の1つの実施形態によれば、先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックは、先の工程と比較して次元が1減らされた予め規定されたベクトルコードブックを回転させることにより得られる。
本発明の別の実施形態によれば、回転のパラメータは、手順中の先の工程において選択されたベクトルにより、完全に決められる。
本発明の別の実施形態によれば、各工程における量子化結果のインジケータが、送信機から受信機へと通知される。
また、送信機から受信機に送信するベクトルを符号化するエンコーダであって、予め規定されたM次元のベクトルコードブック中から、第1のベクトルを選択し、少なくとも1つの精度向上工程であって、先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックからさらなるベクトルを選択することにより、ランダムなベクトルと上記の第1のベクトルとの間の誤差ベクトルが量子化される精度向上工程を実行するように構成されており、上記のM次元のベクトルコードブックおよび予め規定された上記のさらなるベクトルコードブックが、送信機および受信機の両方にとって既知であることを特徴とするエンコーダが提供される。
本発明は、無線通信システム、とりわけUMTS LTEまたは将来の他のセルラシステムにおける、制御通知の符号化に適用することができる。
したがって、ランダムなベクトルを符号化するためのエンコーダと、かかるランダムなベクトルを受信機に送信する送信機とを含む無線通信端末、および、ランダムなベクトルを符号化するためのエンコーダと、かかるランダムなベクトルを受信機に送信する送信機とを含む基地局が提供される。
M=3である本発明の精度向上方法の一工程を表した図 M=3である本発明の精度向上方法の一工程を表した図 M=3である本発明の精度向上方法の一工程を表した図
以下、例として添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
本発明では、精度が向上させられていく複数の工程でランダムなベクトルを符号化する方法であって、互いに相関を有する複数のベクトル事例を連続してレポートする場合において、そのベクトルにより担持される情報の精度向上を可能とする方法が説明される。
最も一般的な形態では、本発明は以下のように説明することができる。符号化されるべきベクトルが次元Mを有している場合、次元M、M−1から2次元に至るまでのベクトル空間において、ベクトル量子化に適した複数のベクトルコードブックが付与され、ベクトルコードブックの数は、所与のアプリケーションに対して考えられる精度向上工程の最大数に依存する。
符号化プロセスの第1の工程は、M次元のコードブックを用いた、通常のベクトル量子化操作である。これを、精度向上工程0と呼ぶこととする。
次の符号化操作では、まず、テスト手順が実行されてもよい。このテスト手順においては、先の工程から変化しているかもしれないベクトルが、M次元のコードブックを用いて再度量子化される。この量子化の結果、先の工程とは異なるベクトルインデックスが得られた場合には、この新たなベクトルが、そのベクトルの新たな表現として採用される。しかしながら、コードブックMから得られた量子化ベクトルインデックスが、先の操作におけるインデックスと同一である場合には、さらなる精度向上工程へと進む。コードブックMにより生成された量子化誤差自体が、コードブックM−1を用いて量子化される。これを、精度向上工程1と呼ぶこととする。この量子化が可能なのは、量子化誤差ベクトルが、次元M−1を有する、量子化ベクトルに直交するベクトル空間内にあるためである。本発明の方法の1つの可能な実装形態では、上記で述べたテスト手順が省略され、端末が、常用のパターンとして、精度向上工程0の後に精度向上工程1の結果を常にレポートするようにされてもよい。この場合、M次元コードブック由来のベクトルインデックスが変化したために、精度向上が可能でない場合には、端末は、その事実を送信機に通知してもよい。
次の符号化操作でも、まず、テスト手順が実行されてもよい。このテスト手順においては、ベクトルが、コードブックMおよびM−1を用いて、再度量子化される。これらの操作のうちのいずれかが、先の工程と異なるインデックスを結果として返した場合には、この新たなインデックスにより、そのベクトルの新たな表現が付与される。そうではなく、両方の操作が同一のインデックスを結果として返した場合、またはテスト手順が省略された場合には、当該方法は、精度向上工程1に関する誤差ベクトルがコードブックM−2を用いて量子化される、さらなる精度向上工程へと進む。この工程は、精度向上工程2である。
さらなる精度向上工程のためのコードブックが付与されている場合には、ベクトル表現の精度をさらに向上させることにより、この反復手順が引き続き行われ得る。この手順により、付与されている最小のコードブック次元を用いて、ある量子化インデックスが生成されると、より大きなコードブック次元から得られる量子化インデックスは先の工程における量子化インデックスから変わっていないことを前提条件に、この同一のコードブックを用いて、手順が継続される。
各工程において、関連次元の予め規定されたコードブックが、先の工程において選択されたベクトルと確実に直交するようになすため、回転させられてもよい。有利な形態では、この回転は、先の工程で選択されたベクトルから一義的に決定されるように設計されてもよい。この形態は、追加の通知がなくとも、使用される回転が、送信機および受信機の両方にとって完全に既知なものとなり得るという利点を有する。
本発明は、符号化プロセスの複数の一連の工程において、次元が減らされていく異なるコードブックを用いるという思想に基づいている。これらのコードブックの各々は、各次元ごとに最適化することができ、かつ、これらのコードブックは互いに独立である。さらに、次元が減るのに伴い、平均の歪は同一に保ちつつ、コードブックのサイズを小さくすることができる。
本発明の技術は、たとえば、通信システムにおいて端末から基地局にレポートされるべきチャネル状態情報CSIを、符号化するのに用いることができる。CSIの通知の場合、複数の異なる工程で行われた量子化操作の出力は、時間的に連続する複数の通知イベントの際に、または周波数の一連の隣接するリソースブロックにおいて、またはチャネルの一連の隣接する空間パスにおいて、使用され得る。本発明の技術によれば、1つのCSI事例と次のCSI事例との間に相関が存在するあらゆるケースにおいて、次元が減らされていく量子化コードブックを用いた各々の一連のフィードバックメッセージは、より精度が向上させられたチャネル状態情報を、基地局に提供する。
上記で述べたように各工程においてテスト手順が実行される場合には、本発明の技術における精度向上工程の数は、自動的に、符号化されるべきベクトルの連続したベクトル事例間の相関度に依存することとなる。あるいは、精度向上工程の数は、符号化されるべきベクトルの連続したベクトル事例間の相関度の測定値または予測値に基づいて設定されてもよいし、予め決められた数とされてもよい。
以下、本発明の1つの可能な実装形態を説明する。単純化のため、M=3である実数のM次元ベクトル

Figure 0005253502
を考え、3次元のコードブックを用いて行われる量子化操作(精度向上工程0)と、2次元のコードブックを用いて行われる精度向上工程1とを図解する。この例における量子化測定基準は、弦の距離(chordal distance)である。
図1には、精度向上工程0が図解されている。

Figure 0005253502
から最小の弦の距離を有するコードブックベクトル

Figure 0005253502
のみが、量子化誤差ベクトル

Figure 0005253502
と共に図示されている。精度向上工程0における

Figure 0005253502
の近似表現は、単純に、

Figure 0005253502
により与えられる。
精度向上工程1は、図2に図解されている。ここでは、工程0から得られた量子化誤差ベクトル

Figure 0005253502
自体が、前もって付与された2次元のコードブックを用いて量子化される。

Figure 0005253502
の量子化表現は

Figure 0005253502
によって与えられる一方、ベクトル

Figure 0005253502
の精度が向上させられた表現は、

Figure 0005253502
となる。
図3は、この2段階の量子化手順を全体的に図示している。2つのコードブックの最小の弦の距離に対する、ごく緩い条件の下では、精度向上工程1の後の誤差ベクトルγの大きさは、工程0における誤差ベクトル

Figure 0005253502
の大きさよりも、常に小さくなることが示される。

Claims (12)

  1. 送信機から受信機に送信するベクトルを符号化する方法であって、予め規定されたM次元のベクトルコードブック中から、第1のベクトルを選択する工程と、少なくとも1つの精度向上工程であって、先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックからさらなるベクトルを選択することにより、ランダムなベクトルと前記第1のベクトルとの間の誤差ベクトルが量子化される精度向上工程とを含み、前記M次元のベクトルコードブックおよび予め規定された前記さらなるベクトルコードブックが、前記送信機および前記受信機の両方にとって既知であることを特徴とする方法。
  2. 先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックが、先の工程と比較して次元が1減らされた予め規定されたベクトルコードブックを、回転させることにより得られることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記回転のパラメータが、手順中の先の工程において選択されたベクトルにより、完全に決められることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 各工程における量子化結果のインジケータが、前記送信機から前記受信機へと通知されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 各精度向上工程において、まず、先の工程の各々のコードブックを用いて量子化が実行され、該量子化のすべての結果が先の工程における結果と同一である場合には、前記精度向上工程が実行されかつ該精度向上工程の結果が通知される一方、前記量子化の少なくとも1つの結果が先の工程における結果と異なる場合には、先の工程と結果が異なる、最も小さな次元のコードブックを用いた量子化につき、該量子化の結果が通知されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 各精度向上工程において、まず、先の工程のコードブックを用いて量子化が実行され、該量子化の結果が先の工程における結果と同一である場合には、前記精度向上工程が実行されかつ該精度向上工程の結果が通知される一方、前記量子化の結果が先の工程における結果と異なる場合には、精度向上ができない旨のインジケータが通知されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 各精度向上工程が、予め規定されたシーケンスに従う連続した時間インターバルに対して実行されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 前記ベクトルが、無線チャネルの状態情報を表していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 各工程が、異なる時間局面、周波数局面または空間局面の少なくとも1つにおいて、前記無線チャネルに対し実行されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 送信機から受信機に送信するベクトルを符号化するエンコーダであって、予め規定されたM次元のベクトルコードブック中から、第1のベクトルを選択し、少なくとも1つの精度向上工程であって、先の工程と比較して次元が1減らされたさらなるベクトルコードブックからさらなるベクトルを選択することにより、ランダムなベクトルと前記第1のベクトルとの間の誤差ベクトルが量子化される精度向上工程を実行するように構成されており、前記M次元のベクトルコードブックおよび予め規定された前記さらなるベクトルコードブックが、前記送信機および前記受信機の両方にとって既知であることを特徴とするエンコーダ。
  11. ランダムなベクトルを符号化するための請求項10記載のエンコーダと、前記ランダムなベクトルを受信機に送信する送信機とを含むことを特徴とする無線通信端末。
  12. ランダムなベクトルを符号化するための請求項10記載のエンコーダと、前記ランダムなベクトルを受信機に送信する送信機とを含むことを特徴とする基地局。
JP2010512823A 2007-06-21 2008-06-16 ベクトルを符号化する方法 Active JP5253502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07301141.3 2007-06-21
EP07301141 2007-06-21
PCT/IB2008/052362 WO2008155707A1 (en) 2007-06-21 2008-06-16 Method for encoding vectors.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532112A JP2010532112A (ja) 2010-09-30
JP5253502B2 true JP5253502B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39870641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512823A Active JP5253502B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-16 ベクトルを符号化する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8111176B2 (ja)
EP (1) EP2171877B1 (ja)
JP (1) JP5253502B2 (ja)
KR (1) KR101505825B1 (ja)
CN (1) CN101689903B (ja)
AT (1) ATE538540T1 (ja)
ES (1) ES2378350T3 (ja)
TW (1) TWI442727B (ja)
WO (1) WO2008155707A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464447B (en) 2008-07-01 2011-02-23 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
US8255677B2 (en) 2009-07-06 2012-08-28 Intel Corporation Initializing femtocells
US8315204B2 (en) 2009-07-06 2012-11-20 Intel Corporation Beamforming using base and differential codebooks
BR112012000427B1 (pt) * 2009-07-06 2021-06-01 Apple Inc Método, dispositivo e estação base para formação de feixe utilizando livros de códigos de base e diferenciais
ES2600493T3 (es) 2009-11-25 2017-02-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Un método y un aparato para usar precodificación factorizada
EP2404455B1 (en) * 2010-01-12 2017-12-20 ZTE Corporation Method and system for spatial channel state information feedback based on a kronecker product
PT3300263T (pt) 2010-04-07 2019-08-21 Ericsson Telefon Ab L M Estrutura de pré-codificador para pré-codificação mimo
EP2557723B1 (en) 2010-04-07 2017-03-01 Alcatel Lucent Channel state information feedback method and system thereof
US8924222B2 (en) * 2010-07-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for coding of harmonic signals
US9208792B2 (en) 2010-08-17 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for noise injection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702464B2 (ja) * 2002-05-08 2005-10-05 ソニー株式会社 データ変換装置およびデータ変換方法、学習装置および学習方法、並びにプログラムおよび記録媒体
WO2005083889A1 (fr) * 2004-01-30 2005-09-09 France Telecom Quantification vectorielle en dimension et resolution variables
US7362822B2 (en) * 2004-09-08 2008-04-22 Intel Corporation Recursive reduction of channel state feedback
US7539253B2 (en) * 2004-09-10 2009-05-26 Intel Corporation Interpolation in channel state feedback
CN1972138A (zh) * 2005-08-22 2007-05-30 美国日本电气实验室公司 码分多址通信系统中的非线性预编码
US7571094B2 (en) * 2005-09-21 2009-08-04 Texas Instruments Incorporated Circuits, processes, devices and systems for codebook search reduction in speech coders
FR2893432B1 (fr) * 2005-11-16 2008-01-04 Atmel Corp Quantificateur de vecteur fonde sur une dichotomie spatiale a n dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
EP2171877A1 (en) 2010-04-07
US20100182172A1 (en) 2010-07-22
TW200922177A (en) 2009-05-16
ATE538540T1 (de) 2012-01-15
EP2171877B1 (en) 2011-12-21
TWI442727B (zh) 2014-06-21
WO2008155707A1 (en) 2008-12-24
ES2378350T3 (es) 2012-04-11
JP2010532112A (ja) 2010-09-30
KR20100044788A (ko) 2010-04-30
CN101689903B (zh) 2014-06-04
CN101689903A (zh) 2010-03-31
US8111176B2 (en) 2012-02-07
KR101505825B1 (ko) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253502B2 (ja) ベクトルを符号化する方法
EP3520226B1 (en) System and method for hierarchical beamforming and rank adaptation for hybrid antenna architecture
US10097246B2 (en) Transform-domain feedback signaling for MIMO communication
EP2357767B1 (en) System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission
KR20180124105A (ko) Csi피드백 방법, 프리코딩 방법, 장치, 단말 및 기지국
EP2357768B1 (en) Multiple-input multiple-output systems and methods for wireless communication thereof for reducing the quantization effect of precoding operations utilizing a finite codebook
EP2701333B1 (en) Method and apparatus for transmitting channel feedback information in a wireless communication system and method and apparatus for receiving channel feedback information in a wireless communication system
CN108023621B (zh) 一种信道信息量化反馈的方法和装置、电子设备
CN106559232B (zh) 信息通知方法及信道状态信息csi进程的执行方法
WO2017076347A1 (zh) 一种信道状态信息量化反馈方法及终端
KR102468688B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보의 피드백을 위한 장치 및 방법
US9319115B2 (en) Method for providing precoding information in a multi-user MIMO system
US11722190B2 (en) 1 bit signaling feedback to configure or change the settings of a communication system
WO2015090021A1 (zh) 波束质量信息反馈方法和系统
CN108288987B (zh) 一种发射分集的方法、终端和基站
CN107046436B (zh) 一种降低信道量化复杂度的方法和装置
KR102563063B1 (ko) 채널 상태 정보의 피드백 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250