JP2010506105A - 多段の減速ギア装置 - Google Patents

多段の減速ギア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506105A
JP2010506105A JP2009529657A JP2009529657A JP2010506105A JP 2010506105 A JP2010506105 A JP 2010506105A JP 2009529657 A JP2009529657 A JP 2009529657A JP 2009529657 A JP2009529657 A JP 2009529657A JP 2010506105 A JP2010506105 A JP 2010506105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reduction
reduction gear
stage
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009529657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283624B2 (ja
Inventor
ペシェック・ユルゲン
シュルツ・ホルスト
キルシュネル・ティノ
ヴァイス・マルティン
クルムバッハー・ライナー
マルケルト・ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
KUKA Deutschland GmbH
Original Assignee
KUKA Roboter GmbH
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUKA Roboter GmbH, ZF Friedrichshafen AG filed Critical KUKA Roboter GmbH
Publication of JP2010506105A publication Critical patent/JP2010506105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283624B2 publication Critical patent/JP5283624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

駆動可能な第1の太陽歯車(22)と、回転可能に軸受された第1の遊星ギア(20)で、回転可能に軸受された軸受された遊星キャリア(10)とを備え、前記遊星キャリア(10)は、第1の太陽歯車(22)と回転可能に軸受されている中空歯車(16)と、ギア接続しており、第2の減速段で、少なくとも2つのピニオン(4、6)を備え、前記2つのピニオン(4、6)は、異なった箇所で、大型ギア(2)とギア接続しており、かつ、第1のピニオン(4)は、回転可能に、第1の遊星キャリア(10)と接続しており、かつ、少なくとも第2のピニオン(6)は、回転方向と逆向きの歯車段(12、14)を介して、第1の中空歯車(16)と駆動可能に接続している、遊星ギア装置(8)として第1の減速段で構成される多段の減速ギア装置において、固定子として大型ギア(2)は備えられ、かつ、被駆動部は、ピニオン(4、6)も軸受される構造群によって形成され、その結果、駆動中に、ピニオンは、遊星ギアの方式で、大型ギアの中心軸の周りを回ることを特徴とする減速ギア装置。

Description

本発明は、請求項1の上位概念における多段の減速ギア装置に関する。
独国特許出願公開第2420232号明細書から、2段の減速ギア装置が公知であり、2段の減速ギア装置で遊星ギア装置として第1の減速ギア装置が構成されており、かつ、減速ギア装置で3つのピニオンは第2の減速ギア装置を備えている。この3つのピニオンは、いつも異なった位置で大型ギアとギア接続しており、かつ、その異なった位置で、第1のピニオンは、第1のピニオンは、回転可能に遊星ギア装置の遊星キャリアと接続しており、かつ、2つの更なるピニオンは、平歯車段を介して、駆動可能に遊星ギア装置の中空歯車と接続している。
相対的にコンパクトな構成で、このようなギア装置では、とても高いトルクの高変換効率で伝達する。
独国特許出願公開第2420232号明細書
本発明は、本分野に関する減速ギア装置を更に改良するという課題を基礎としている。
これらの課題は、請求項1に記載の特徴によって解決される。更なる本発明の形態及び利点は、従属請求項から明らかである。
それによれば、遊星ギア装置として第1の減速段で構成される多段の減速ギア装置において、駆動可能な第1の太陽歯車と、第1の回転可能に軸受された遊星ギアで、回転可能に軸受された軸受された遊星キャリアとを備え、前記遊星キャリアは、第1の太陽歯車と回転可能に軸受されている中空歯車と、ギア接続しており、第2の減速段で、少なくとも2つのピニオンを備え、前記2つのピニオンは、異なった位置で、大型ギアとギア接続しており、かつ、第1のピニオンは、回転可能に、第1の遊星キャリアと接続しており、かつ、少なくとも第2のピニオンは、回転方向と逆向きの歯車段を介して、第1の中空歯車と駆動可能に接続している。
本発明によれば、固定子として大型ギアは備えられ、かつ、被駆動部は、ピニオン(4、6)も軸受される構造群によって形成され、その結果、駆動中に、ピニオンは、遊星ギアの方式で、大型ギアの中心軸の周りを回っている。電気の駆動モータのような機能要素と接続しているギア装置は、駆動中に大型ギアの中心軸を中心に動く。より好ましい方法では、これらの機能要素は一部分に収納され、その他の場合では、使用されていない構造部分に存在している。その結果、全体として、好ましい構造部分の関係が達成可能である。
本発明の好ましい形態では、大型ギアは、中心通路を備え、この中心通路では、供給線や制御線の実施のために利用することが可能である。
本発明の更なる好ましい形態では、少なくとも1つの更なる同種の減速ギア装置を備え、
少なくとも2つの減速ギア装置が、共通の大型ギアを備えている。これは、第1の減速段が、大型ギアの軸手段に対して外側のラジアル方向に、大型ギアの領域部で置換可能なように構成されているため、可能である。大型ギアの領域の大きさや、対応するトルク要求に応じて、大型ギアの領域の周りを、2つ、3つ、又は、いくつかの第1の減速段が分配して構成されている。いずれの第1の減速段に、それぞれの電気の駆動モータは、配分されている。その結果、第1の減速段の全体数に応じて、構成されている駆動システムの全体の性能も上昇する。これらのシステムは、記述されているようにできるが、いくつかの動力装置の性質をもつものが、少なくとも2つのピニオンを介して、共通の大型ギアで支えられている。いずれのこれらの「動力装置の性質をもつもの」は、遊星ギア装置、ピニオン、回転方向と逆向きの歯車段を備えている。
多くの応用の場合、必要とする駆動性能を提供するために、いくつかの同じように構成され、かつ、このように経済的な「動力装置の性質を持つもの」の使用の下、より大きな大型ギアが備えられ、例えば、戦車の砲塔のための回転動力やクレーンの荷重のための回転動力に使用可能である。追加の利点は、過剰な量に基づいて、高い運転性能をもつことである。
ロボットギア装置として精密に適用するために、遊び自由で柔軟な引き込み線の案内により、それは、その精密適用に受け入れられ、ピニオン及び大型ギアは、円錐形に形成され、かつ、調節シムは、大型ギアに対していずれのピニオンの軸位置の調節のための調節手段として形成可能となっている。
より高い変換効率が要求されるのであれば、遊星段として構成される更なる減速ギア段は、第1の減速ギア段の前方(上流)に設けられており、第2の遊星キャリアは、回転可能に第1の太陽歯車と接続しており、第2の遊星ギアは、第2の遊星キャリアで回転可能に軸受され、かつ、回転駆動可能な第2の太陽歯車と、第1の中空歯車と回転可能に接続されている第2の中空歯車とがギア接続されることで可能となる。
これらの前方(上流)に設けられた段は、第1及び第2の中空歯車は、1つの中空歯車部として形成され、前記第1及び第2の遊星ギアは、それらの有歯部と、前記中空歯車部の異なる軸領域でかみ合っている、又は、前記中空歯車部は、連続した有歯部を供えているのであれば、特に、経済的に製造可能である。
大型ギアとピニオンは、特別の取り付け状況の計算において、平行していない回転軸を持った円錐歯車としても構成されている。
特に好ましい状況が、被駆動部段のピニオンは、同一の歯数が備えられ、かつ、逆向きの平歯車段、又は、円錐歯車段は、ゆっくりと比率(u/(u+1))になり、この場合、uは、前方(上流)に設けられた遊星歯車組での、太陽歯車の歯数に対する中空歯車の歯数に一致する場合に生じる。
本発明を以下に、添付した図面に基づいてより詳しく説明する。
本発明によるギアの縦方向断面の図である。 本発明によるギアの平面図である。 本発明によるギアの3次元の図である。 本発明によるギアの平面図である。
図1は、多段の減速ギア装置1を示している。第1の減速段は、遊星ギア装置8から構成され、第2の減速段は、2つのピニオン(小歯車)4、6を含み、その2つのピニオンは、大型ギア2の領域の異なった箇所で、大型ギア2とかみ合っている。その際に、第1のピニオン4は、遊星ギア装置8の遊星キャリア10と堅く接続しており、かつ、第2のピニオンは、平歯車12、14から構成される平歯車段を介して、遊星歯車装置8の中空歯車16とギア接続している。図1の中央線の上方及び下方では、異なる断面が示される。
図2及び図3から、平歯車12、14の位置が互いに明らかであり、この平歯車12、14は、相互にかみ合っている。
遊星ギア装置8は、ディファレンシャルギア装置として働き、遊星キャリア10及び中空歯車16の近くで平歯車12、14を介して、ピニオン4と大型ギア2は相互にギア接続されている。
遊星キャリア10において、遊星ボルト18上で、遊星ギア20が回転式に軸受されており、
同時にギア接続で、遊星ギア20は、中空歯車16と太陽歯車22と接続されている。
図示された本発明によるギア装置では、固定子として大型ギアは固定形成され、構造群42の間で、大型ギアを中心に回転可能である。そして、それは、いわゆる「軸1」のためのロボットで好ましく利用可能であり、この場合、大型ギアは、基礎部と接続している。
太陽歯車22、遊星ギア、及び、中空歯車とから構成される遊星ギア装置8は、遊星段より構成される更なる減速段に切り替える。これは、遊星キャリア24上で軸受される遊星ギア26を含み、この遊星ギア26は、同時に、図示されていない電気モータによって駆動可能な太陽歯車28と中空歯車16とギア接続している。
そして、2つの遊星段の中空歯車は、相互に回転式に接続されている。図示された実施例においては、中空歯車は、中空歯車部16に集められており、連続したかみ合わせ部を備えている。遊星ギア20及び26は、このように異なった軸の領域で、同じ中空歯車16と接続している。
運転の間、中空歯車が止まらないという事実は、切り替えられた遊星段の歯車比により、好ましい方法で作用する。
ピニオン4、6も、大型ギアも円錐形に形成されている。スプリングリンス32とピニオン軸受34の軸受内側リングとの間に配置されている調節シム30は、大型ギアに対していずれのピニオンの軸位置の調節のための調節手段として使用されている。ピニオンと大型ギアとの間の噛み合わせの遊びは、ギア装置の全体の遊び上で、強く作用し、調節され、又は、除去されることが可能であり、その結果、ロボット軸受装置のために必要な精密さが実現される。ピニオン4、6のため、かみ合わせ面の一方の側上で第2の軸受36が配置され、ピニオンと平歯車12、14のかみ合わせ面との間に軸受36の軸が配置されている。
大型ギアは、中心通路40を備え、中心通路40はロボットギア装置で、制御や供給線を実施するために役に立っている。
大型ギア2と、大型ギアに対して相対的に回転可能でピニオンに軸受されもする構造群42との間で、2つの軸のために働く軸受44、46が、O型配置で存在している。軸受のこれらの技術は、精密であり、大きな軸方向力と横方向力を支えることができる。
同様の位置関係が、更なる図面で、同様の参照符号で示されている。
図4は、上面図で、本発明によるギア装置を示したものである。これによると、2つの同種の減速ギア装置が、共通の大型ギアを共有し、その結果、2つだけでなく、4つのピニオンが大型ギアとかみ合っている。これらの方法では、転用可能なトルクの倍増や転用可能な出力を達成できる。図4で記載されたギア装置において、固定子としての大型ギアを構成している。この領域で配置されたボーリングは、ギア装置を基礎部で固定するために使われている。
1 減速ギア装置
2 大型ギア
4 ピニオン
6 ピニオン
8 遊星ギア装置
10 遊星キャリア
12 平歯車
14 平歯車
16 中空歯車
18 遊星ボルト
20 遊星ギア
22 太陽歯車
24 遊星キャリア
26 遊星ギア
28 太陽歯車
30 調節シム
32 スプリングリング
34 軸受
36 軸受
40 中心通路
42 構造群
44 軸受
46 軸受

Claims (9)

  1. 駆動可能な第1の太陽歯車(22)と、
    第1の回転可能に軸受された遊星ギアで、回転可能に軸受された軸受された遊星キャリア(10)とを備え、
    前記遊星キャリア(10)は、第1の太陽歯車(22)と回転可能に軸受されている中空歯車(16)と、ギア接続しており、
    第2の減速段で、少なくとも2つのピニオン(4、6)を備え、
    前記2つのピニオン(4、6)は、異なった位置で、大型ギア(2)とギア接続しており、かつ、
    第1のピニオン(4)は、回転可能に、第1の遊星キャリア(10)と接続しており、かつ、
    少なくとも第2のピニオン(6)は、回転方向と逆向きの歯車段(12、14)を介して、第1の中空歯車(16)と駆動可能に接続している、
    遊星ギア装置として第1の減速段で構成される多段の減速ギア装置において、
    固定子として大型ギア(2)は備えられ、かつ、
    被駆動部は、ピニオン(4、6)も軸受される構造群によって形成され、
    その結果、駆動中に、ピニオンは、遊星ギアの方式で、大型ギアの中心軸の周りを回ることを特徴とする減速ギア装置。
  2. 請求項1に記載の減速ギア装置において、
    大型ギア(2)は、中心通路(40)を備えることを特徴とする減速ギア装置。
  3. 請求項1又は2に記載の減速ギア装置において、
    少なくとも1つの更なる同種の減速ギア装置を備え、
    少なくとも2つの減速ギア装置が、共通の大型ギア(2)を備えることを特徴とする減速ギア装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の減速ギア装置において、
    ピニオン(4、6)及び大型ギア(2)は、円錐形に形成され、かつ、
    調節シム(30)は、大型ギア(2)に対していずれのピニオン(4、6)の軸位置の調節のための調節手段として形成されていることを特徴とする減速ギア装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の減速ギア装置において、
    遊星段として構成される更なる減速ギア段は、第1の減速ギア段の前方(上流)に設けられており、
    第2の遊星キャリア(24)は、回転可能に第1の太陽歯車(22)と接続しており、
    第2の遊星ギア(26)は、第2の遊星キャリア(24)で回転可能に軸受され、かつ、
    回転駆動可能な第2の太陽歯車(28)と、第1の中空歯車(16)と回転可能に接続されている第2の中空歯車(16)とがギア接続されていることを特徴とする減速ギア装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の減速ギア装置において、
    第1及び第2の中空歯車は、1つの中空歯車部(16)として形成され、
    前記第1及び第2の遊星ギアは、それらの有歯部と、前記中空歯車部の異なる軸領域でかみ合っていることを特徴とする減速ギア装置。
  7. 請求項6に記載の減速ギア装置において、
    前記中空歯車部(16)は、連続した有歯部を供えることを特徴とする減速ギア装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の減速ギア装置において、
    大型ギア(3)とピニオンは、平行していない回転軸を持った円錐歯車として構成されていることを特徴とする減速ギア装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の減速ギア装置において、
    被駆動部段のピニオン(4、6)は、同一の歯数が備えられ、かつ、
    逆向きの平歯車段、又は、円錐歯車段(12、14)は、ゆっくりと比率(u/(u+1))になることを特徴とする減速ギア装置。(uは、前方(上流)に設けられた遊星歯車組での、太陽歯車の歯数に対する中空歯車の歯数に一致する。)
JP2009529657A 2006-09-30 2007-09-17 多段の減速ギア装置 Active JP5283624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006046581A DE102006046581A1 (de) 2006-09-30 2006-09-30 Mehrstufiges Untersetzungsgetriebe
DE102006046581.4 2006-09-30
PCT/EP2007/059791 WO2008037618A1 (de) 2006-09-30 2007-09-17 Mehrstufiges untersetzungsgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506105A true JP2010506105A (ja) 2010-02-25
JP5283624B2 JP5283624B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38754620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529657A Active JP5283624B2 (ja) 2006-09-30 2007-09-17 多段の減速ギア装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2066919B1 (ja)
JP (1) JP5283624B2 (ja)
KR (1) KR101362550B1 (ja)
CN (1) CN101523080B (ja)
DE (2) DE102006046581A1 (ja)
WO (1) WO2008037618A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10190648B2 (en) * 2014-04-29 2019-01-29 Lucas Automotive Gmbh Actuating device for an electromechanically actuatable vehicle brake
US9776483B2 (en) * 2014-11-24 2017-10-03 Magna Closures Inc. Electromechanical strut with motor-gearbox assembly having dual stage planetary gearbox
CN105113977B (zh) * 2015-07-09 2017-06-27 浙江恒齿传动机械有限公司 电机倒置外啮合四分流桩机减速机
JP7045892B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-01 本田技研工業株式会社 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法
DE102018131638A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Zollern Gmbh & Co. Kg Motor-Getriebe-Einheit, insbesondere für eine Tunnelbohrmaschine oder zum Antrieb eines Zahnkranzes
CN113752821A (zh) * 2021-09-16 2021-12-07 青岛莱吉传动系统科技有限公司 一种基于复合行星轮系高速轮边电机驱动系统减速机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971675U (ja) * 1972-10-11 1974-06-21
JPS5924444U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 有限会社甲南工作所 三連ドリル掘削機の動力伝達装置
JPH03115159U (ja) * 1990-01-18 1991-11-27
JPH0545296U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 株式会社ハーモニツク・ドライブ・システムズ 二段遊星歯車装置の荷重等配機構
JP2000504086A (ja) * 1996-01-27 2000-04-04 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 遊星歯車装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2338193A1 (de) * 1973-07-27 1975-02-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Fahrzeugachse mit kegelradplanetengetriebe
DE2420232A1 (de) 1974-04-26 1975-11-13 Rheinstahl Ag Planetenradgetriebe mit mehrritzelabtrieb
FR2618509B1 (fr) * 1987-07-22 1991-09-06 Citroen Messian Durand Engren Reducteur a arbres paralleles ou orthogonaux a couple divise et rattrapage de jeux
DE3903517A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Muchna Maria Stirnradgetriebebaureihen-oberbegriff planetengetriebe
DE19844658A1 (de) * 1998-09-29 2000-04-20 Torrington Nadellager Gmbh Planetengetriebe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971675U (ja) * 1972-10-11 1974-06-21
JPS5924444U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 有限会社甲南工作所 三連ドリル掘削機の動力伝達装置
JPH03115159U (ja) * 1990-01-18 1991-11-27
JPH0545296U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 株式会社ハーモニツク・ドライブ・システムズ 二段遊星歯車装置の荷重等配機構
JP2000504086A (ja) * 1996-01-27 2000-04-04 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 遊星歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2066919B1 (de) 2010-10-27
WO2008037618A1 (de) 2008-04-03
DE102006046581A1 (de) 2008-04-17
EP2066919A1 (de) 2009-06-10
JP5283624B2 (ja) 2013-09-04
KR20090075715A (ko) 2009-07-08
CN101523080A (zh) 2009-09-02
KR101362550B1 (ko) 2014-02-13
DE502007005488D1 (de) 2010-12-09
CN101523080B (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283624B2 (ja) 多段の減速ギア装置
EP2796750B1 (en) Epicyclic gear train
EP3101313A1 (en) Epicyclic gear train
JPH07323741A (ja) 電気自動車用差動機構付減速装置
WO2019114033A1 (zh) 一种变厚机器人关节传动结构
CN104121335A (zh) 双星轮行星减速机
US11485226B2 (en) Transmission device for a motor vehicle
CN202510655U (zh) 传动系统
JP5210311B2 (ja) 多段減速装置
CN103174814A (zh) 传动系统
JP2015535581A (ja) ダブルピニオンタイプ歯車セットを備えた歯車装置
JP2017040348A (ja) 遊星歯車装置及びその設計方法
US5613919A (en) Zero velocity gear mesh differential
JP2011031878A (ja) ステアリングシステムのための重畳型変速機
US9599192B2 (en) Drive with transmission system
CN103363057A (zh) 传动系统
CN109424700A (zh) 一种双星轮减速机
CN108044645B (zh) 一种变厚机器人关节传动结构
KR200429619Y1 (ko) 헤리컬 유성감속기
CN217406326U (zh) 促动器
CN217159469U (zh) 促动器
KR101985149B1 (ko) 모터와 유성기어 메카니즘을 이용한 풍력발전용 변속장치
WO2020208537A1 (en) Rotary actuator
CN105387147A (zh) 缝盘机上用的微型行星减速器
CN110864085A (zh) 一种减速器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250