JP2010505463A - 対話型モジュラー・タイル・システム - Google Patents

対話型モジュラー・タイル・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010505463A
JP2010505463A JP2009529844A JP2009529844A JP2010505463A JP 2010505463 A JP2010505463 A JP 2010505463A JP 2009529844 A JP2009529844 A JP 2009529844A JP 2009529844 A JP2009529844 A JP 2009529844A JP 2010505463 A JP2010505463 A JP 2010505463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
tiles
game
interactive
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009529844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5481193B2 (ja
Inventor
マクラ,マルコ
マルザノ,トマス
ディルクス,フベルトゥス,セー.,アー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010505463A publication Critical patent/JP2010505463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481193B2 publication Critical patent/JP5481193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/814Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/0669Tesselation
    • A63F2009/067Tesselation using a particular shape of tile
    • A63F2009/068Tesselation using a particular shape of tile hexagonal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2401Detail of input, input devices
    • A63F2009/2436Characteristics of the input
    • A63F2009/2442Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2448Output devices
    • A63F2009/245Output devices visual
    • A63F2009/2451Output devices visual using illumination, e.g. with lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2448Output devices
    • A63F2009/245Output devices visual
    • A63F2009/2451Output devices visual using illumination, e.g. with lamps
    • A63F2009/2452Output devices visual using illumination, e.g. with lamps as a signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2448Output devices
    • A63F2009/245Output devices visual
    • A63F2009/2457Display screens, e.g. monitors, video displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2448Output devices
    • A63F2009/245Output devices visual
    • A63F2009/2461Projection of a two-dimensional real image
    • A63F2009/2463Projection of a two-dimensional real image on a screen, e.g. using a video projector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2448Output devices
    • A63F2009/247Output devices audible, e.g. using a loudspeaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2483Other characteristics
    • A63F2009/2492Power supply
    • A63F2009/2494Battery, e.g. dry cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/21Adapted outdoor game resembling to an indoor game
    • A63F2250/215Hop-scotch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1043Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Toys (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の対話型モジュラー・タイル・システムは、複数のモジュラー対話型タイル(11、13)を有する。システムは、電子回路を有する。当該電子回路は、複数のモジュラー対話型タイルの構成を決定し、決定した構成で、ゲームを実行可能か否か、どのゲームが実行可能か、及び/又はゲ―ムのどの版が実行可能かを決定する。本発明のコンピューター・プログラムは、設定可能な装置を本発明の対話型・モジュラー・タイル・システムとして動作させる。

Description

本発明は、床面でゲームをする対話型システムに関する。当該システムは電子回路を有する。
本発明は、プログラム可能な装置を、床面でゲームをするための対話型システムとして機能させるコンピューター・プログラムに関する。
このような対話型システムの例は、市販の種々のダンス・マット、例えばコナミ社のDance Dance Revolutionである。これらのダンス・マットは、固定された構成の相互作用点を有し、それらでダンス・ゲームを行うことを可能にする。これらのダンス・マットの欠点は、それらで行われるゲームが非常に限られていることである。
本発明の目的は、床面で種々のゲームを行う対話型システムを提供することである。
本発明によると、上述の目的は対話型システムにより実現される。対話型システムは、対話型モジュラー・タイル・システムであって、複数のモジュラー対話型タイルを有し、前記システムは電子回路を有し、前記電子回路は、−前記複数のモジュラー対話型タイルの構成を決定し;及び−前記決定した構成で、ゲームが実行可能か否か、どのゲームが実行可能か、及び/又はゲ―ムのどの版が実行可能かを決定する。当該システムは、種々の床面に基づくゲームを実行可能にする。全ての床面に基づくゲームが全ての異なるタイル構成を扱うことができないので、ゲームを実行可能か否か、どのゲームが実行可能か、及び/又はゲ―ムのどの版が実行可能かは、当該構成に依存する。タイルとの対話は、タイルを踏む、タイルからタイルへジャンプする、タイルを手に取る及びタイルを再構成するような物理的活動を必要とする。
本発明のシステムのある実施例では、前記電子回路は、特定のゲーム又はゲームの特定の版を実行するために、前記複数のタイルのうちの少なくとも1つが配置されるべき場所を示す。システムは、所望のゲーム又はゲームの版のための構成を作る方法のアドバイスを与える。
前記複数のタイルのうちの少なくとも1つは、前記特定のゲーム又は前記ゲームの特定の版を実行するために、更なるタイルが前記1つの隣に配置されるべきであることを示す。タイル又はタイルの一辺は、点滅を開始する(場合によっては特定の色で)。
複数のタイルは六角形である。これは、多くの異なる構成を作成することを可能にする。
複数のタイルのうちの1つは、主電源を有するマスター・タイルとして動作する。マスター・タイルは、スピーカーを有する。特定の高価な構成要素をマスター・タイルに組み込み、マスター・タイルを余分な障害から保護することにより、システムの耐久性が向上する。
少なくとも幾つかのタイルは、光源及び/又はディスプレイを有する。ユーザーにテレビ画面を介してフィードバックを与えることが可能であるが、例えば光信号又は文字や画像で、タイル自体を介してフィードバックを受ける方がユーザーにとって簡単である。 前記タイルは、前記マスター・タイル及び前記更なるタイルを積み重ねることを可能にし、及び前記マスター・タイルと前記更なるタイルが積み重ねられたときに、前記更なるタイルのバッテリーを充電することを可能にするコネクタを有する。これにより、タイルが片付けられたとき、タイルのバッテリーが再充電される。タイルの光源及びディスプレイは、バッテリーが再充電されている間、点灯する。
本発明のこれら及び他の態様は、例として図を参照し説明されることにより明らかになる。
本発明の方法のフロー図である。 本発明の対話型モジュラー・タイル・システムの実施例を示す。 図2の2つのタイルのブロック図を示す。
図中の対応する要素は、同一の参照符号により示される。
図1を参照すると、本発明の方法は2つの段階を有する。段階1は、複数のモジュラー対話型タイルの構成を決定する段階を有する。段階3は、決定された構成で、ゲームが可能か否か、どのゲームが可能か、及び/又はゲームのどの版が可能かを決定する段階を有する。
図2は、1つのマスター・タイル11と、「プレイ・タイル」と称される11個の他のタイル13とを有するシステムの実施例を示す。全てのタイルは六角形である。ゲームを開始するために、11個のプレイ・タイルでレイアウトを作成する必要がある。タイルを接続するとき、接続を確認するためにタイルの端に小さい光のバーストが見える。プレイ・タイルの全体のレイアウトが作成されるとき、マスター・タイルが電源オンに接続される必要がある。
マスター・タイルは、情報、電源、及びスピーカーを有する。プレイ・タイルと接続すると、光のバーストが、マスター・タイルから、全てのプレイ・タイルへ及びそれらのタイルを介して生じ、電源オンを示す。電源オンの後、各タイルの上に、タイルを踏むことによりプレイを選択できるゲームのアイコンが表示される。この後、ゲーム固有の指示を伴いゲームが開始し、最終的にはゲーム自体が開始する。リセット、別のゲームを選択するには、マスター・タイルを外し、再接続する。
特定のタイルのレイアウトを要求するゲームを選択した後、システムはどのタイルをどこへ移動すべきかを指示する。ゲームを終了するには、マスター・タイルを外すだけでよい。全てのタイルをマスター・タイルの上に積み重ねると、プレイ・タイルを充電する。インジケーターをタイルの上に投げる必要のある「石蹴り遊び(hopscotch)」のような特定のゲームを行うために、システムは2つのパックを備えている。これらは、タイルの上に投げることができるLEDを内蔵したオブジェクトようなお手玉である。
本実施例では、以下のオブジェクトが利用可能である(他の実施例は、異なるオブジェクトを有してよく、例えば如何なる固定されたプレイ・タイルも有さない)。
−7個の固定されたプレイ・タイル(+2個の予備)
7個のプレイ・タイルは柔らかい材料で仕上げられ、それぞれ上面の下に169個のLEDのグリッド・レイアウトを有する。互いに接続されるとき、これらのLEDは互いに接続される面で点灯する。タイルは、タクト・スイッチを有するので、誰かがタイルの上に立つと検知できる。各ゲームはタイルに特有の動作を有する。
−4個の解放されたプレイ・タイル(+1個の予備)
4個の解放されたタイルは、ワイヤレスでありレイアウトを再構成するために持ち上げることが可能であることを除き、7個の固定されたタイルと同じである。無線データ転送は、床を通じたIRを通じて行われる。電源は、磁石を通る。
−1個の解放されたマスター・タイル
マスター・タイルは、望ましくは情報、電源、及びスピーカーを有する。上面は光沢のある風防ガラス(Perspex)で仕上げられる。マスター・タイルが他のタイルと接続されるとき、マスター・タイルから光のバーストが生じ、全てのプレイ・タイルに渡って描き出される。
−2つのお手玉
2つのお手玉は、タイルの上に投げられると検出されるパックのようなものである。
プレイを開始するために、全てのタイルは先ず配置される必要がある。互いに接続されるとき、全てのタイルは接続される側が点灯し、接続を示す。タイルの電源を入れるには、マスター・タイルを接続する。接続されると、光のパルスがマスター・タイルから発生し、全ての他のタイルに渡って描き出される。
この初期パルスの後、各タイルにアイコンが現れる。各アイコンは、実行するために選択できるゲームを表す。ゲームのうちの1つを選択するには、ユーザーは、ユーザーが実行したいゲームのアイコンを有するタイルを踏む必要がある。このタイルは、次に強調表示される。最後の選択の後に開始する3秒のタイムアウトの後、選択が確認される。このタイムアウト時間は、タイル上に視覚的及び聴覚的に表される。全てのタイルがタイムアウトした後、視覚的に確認が行われる。
選択されたゲームが特定のレイアウト(石蹴り遊び)を必要とする場合、タイルを再構成する必要がある。移動する必要のあるタイルは暗くなり、既に適正な位置にあるタイルは輝く。ユーザーを案内するために、タイルが接続されるべき側は、色で強調表示される。新たなタイルが適正に接続されると、当該タイルは他のタイルのように輝く。新たなレイアウトが完成すると、全てのタイルに視覚的確認が現れる。
短い変化の後、全てのタイルは異なる色で点灯する。プレーヤーの量、及び個々のプレーヤーを表す色を選択するため、各プレーヤーは所望の色を有するタイルを踏み、踏まれたタイルは強調表示される。最後の選択の後に開始する3秒のタイムアウトの後、選択が確認される。このタイムアウト時間は、タイル上に視覚的及び聴覚的に表される。全てのタイルがタイムアウトした後、視覚的に確認が行われる。短い変化の後、ゲームを開始するタイルはプレーヤーの色の1つで輝き、当該プレーヤーの番であることを示す。プレーヤーがこのタイルの上に立った後、ゲームが開始する。ゲームをリセットするには、マスター・タイルを外し、再接続する。ゲームを終了するには、マスター・タイルを外す。
[ゲーム01:サイモンセッズ(Simon says)]
このゲームは、音及び光を用いる。システムは、音のシーケンスを演奏し、タイルを異なる色で点灯させる(最初は1つだけ)。タイルの1つに、第1のプレーヤーの色が現れる。第1のプレーヤーが自分の番を開始するには、当該タイルの上に立つ必要がある。;数秒後、第1のパターンが開始する。プレーヤーは、次に、システムが行うことを繰り返し、最初のタイルに戻る。ゲームは、順番毎にシーケンスに新たな音を追加することにより進行する。プレーヤーがシ―ケンスを繰り返すのに失敗した場合、彼はアウトになり、そのことが全てのタイル上にアニメーションにより強調表示される。次に、次のプレーヤーの番になる。ゲームはリセットされるまで続く。
[ゲーム02:石蹴り遊び(Hopscotch)]
第1のプレーヤーは、彼のパックを四角の内側に投げる。その後、彼は、各四角形の中へと飛び、四角形1で開始し、四角形10で終了する。
2つの四角形が一緒に存在する場合、彼はジャンプし、片足で各四角形に着地する。1つの四角形しかない場合には、彼は片足で跳ばなければならない。
彼が四角形番号10に到達すると、彼は再び番号1の四角形までジャンプして戻らなければならない。次に、彼は次のレベルをやり続ける。
今回は、プレーヤーは石を番号2の四角形に投げることにより開始した。次のレベルでは、彼は四角形に投げる。彼は、レベル10まで続けることができる。
全てのレベルを行った最初のプレーヤーが勝者である。最も重要なことは、プレーヤーが石がある四角形をスキップしなければならないことである。
ゲームは、特定のルールを有する。以下の事柄の1つが起こった場合、プレーヤーは中止し、別のプレーヤーの番になる。
(1)プレーヤーが彼/彼女の足、又は両足を四角形の線に置けない。
(2)プレーヤーが2本の足で四角形1、4、7、10にジャンプできない。
(3)プレーヤーが転ばない。
(4)プレーヤーはパックのある四角形をミスすることができない。
図3を参照すると、マスター・タイル11は、電子回路21を有する。電子回路21は、複数のモジュラー対話型タイルの構成を決定し、決定した構成で、ゲームを実行可能か否か、どのゲームが実行可能か、及び/又はゲ―ムのどの版が実行可能かを決定する。電子回路21は、汎用又は特定用途向けプロセッサーを有する。マスター・タイル11は、例えば110ボルト又は220ボルトに接続可能な主電源23を更に有する。マスター・タイル11は、例えば誘導を用いて他の線に電力を供給する電源コネクタ25を更に有する。マスター・タイル11は、ゲームを格納する記憶手段25を更に有する。マスター・タイル11は、ゲームの音声を再生するスピーカー29を更に有する。
プレイ・タイル13は各辺に1つ、他のタイルが接続されている場所を検出する6個のセンサー31を有する。この情報により、タイルの構成が決定できる。プレイ・タイル13は、マスター・タイル11から例えば誘導を通じて電力を受信し、プレイ・タイル13の電源コネクタ25がマスター・タイル11の電源コネクタ25と結合された場合にバッテリーを再充電する電源コネクタ25を更に有する。プレイ・タイル13は、場合によっては光又はディスプレイと結合される入力手段33を更に有する。プレイ・タイル13の電子回路は、センサー31から、及び入力手段33からのデータを受信する。
本発明は好適な実施例と関連して説明されたが、当業者には、上述の原理の範囲内で当該実施例に変更がなされ得ること、本発明が好適な実施例に限定されず、当該変更をも包含することが明らかである。本発明は、本発明の特徴のそれぞれ及び全て、及びそれらのそれぞれ及び全ての組み合わせに存在する。請求項に含まれる参照符号は、請求項の請求の範囲を限定しない。用語「有する」及びその活用形の使用は、請求項に記載された要素及び他の要素の存在を排除しない。要素に付された単数を表す語の使用は、当該要素の複数の存在を排除しない。
「手段」は、当業者に明らかなように、単独で又は他の機能と連携して、又は単独で又は他の要素と協働して、特定の機能を実行する又は実行するよう設計された如何なるハードウェア(例えば別個の又は統合された回路若しくは電子素子)又はソフトウェア(例えばプログラム又はプログラムの部分)を含む。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアを用いて、及び適切に設定されたコンピューターを用いて実施されてよい。装置の請求項では、幾つかの手段を列挙している。当該幾つかの手段は、1つの同一のハードウェア要素により実施されてよい。「コンピューター・プログラム」は、フロッピー・ディスクのようなコンピューター可読媒体に格納された、インターネットのようなネットワークを介してダウンロード可能な、又は他の如何なる方法で市場で入手可能な如何なるソフトウェアをも意味するとして理解される。

Claims (8)

  1. 対話型モジュラー・タイル・システムであって、複数のモジュラー対話型タイルを有し、前記システムは電子回路を有し、前記電子回路は、
    −前記複数のモジュラー対話型タイルの構成を決定し;及び
    −前記決定した構成で、ゲームが実行可能か否か、どのゲームが実行可能か、及び/又はゲ―ムのどの版が実行可能かを決定する、対話型モジュラー・システム。
  2. 前記電子回路は、特定のゲーム又はゲームの特定の版を実行するために、前記複数のタイルのうちの少なくとも1つが配置されるべき場所を示す、請求項1に記載の対話型モジュラー・システム。
  3. 前記複数のタイルのうちの少なくとも1つは、前記特定のゲーム又は前記ゲームの特定の版を実行するために、更なるタイルが前記1つの隣に配置されるべきであることを示す、請求項2に記載の対話型モジュラー・システム。
  4. 前記複数のタイルは六角形である、請求項1に記載の対話型モジュラー・システム。
  5. 前記複数のタイルの1つは、主電源を有するマスター・タイルとして動作する、請求項1に記載の対話型モジュラー・システム。
  6. 前記タイルは、前記マスター・タイル及び前記更なるタイルを積み重ねることを可能にし、及び前記マスター・タイルと前記更なるタイルが積み重ねられたときに、前記更なるタイルのバッテリーを充電することを可能にするコネクタを有する、請求項5に記載の対話型モジュラー・システム。
  7. 前記タイルの少なくとも幾つかは光源及び/又はディスプレイを有する、請求項1に記載の対話型モジュラー・システム。
  8. コンピューター・プログラムであって、設定可能な装置を請求項1に記載のシステムとして動作させる、コンピューター・プログラム。
JP2009529844A 2006-10-02 2007-10-01 対話型モジュラー・タイル・システム Expired - Fee Related JP5481193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06121612A EP1908502A1 (en) 2006-10-02 2006-10-02 Interactive modular tile system
EP06121612.3 2006-10-02
PCT/IB2007/053985 WO2008041175A2 (en) 2006-10-02 2007-10-01 Interactive modular tile system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505463A true JP2010505463A (ja) 2010-02-25
JP5481193B2 JP5481193B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=37806194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529844A Expired - Fee Related JP5481193B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-01 対話型モジュラー・タイル・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8215642B2 (ja)
EP (2) EP1908502A1 (ja)
JP (1) JP5481193B2 (ja)
CN (1) CN101522271B (ja)
WO (1) WO2008041175A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2198937A1 (en) 2008-12-16 2010-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound steps
FR2956986B1 (fr) * 2010-03-04 2017-07-07 Jean Etienne Mineur Plateau de jeu a case a reconnaissance numerique et pion numerique associe
US8702512B2 (en) * 2010-06-02 2014-04-22 Jean Etienne Mineur Multi player material figure/electronic games board interactive assembly with automatic figure authentification
GB2485155A (en) * 2010-11-02 2012-05-09 Markey Developments Llp Method of and apparatus for kinesthetic learning
US9047786B2 (en) * 2012-03-08 2015-06-02 Brains And Brawn Llc Children's exercise play set
US8579732B1 (en) 2012-05-03 2013-11-12 Samuel Hershkovich Jumping game assembly
US9333417B2 (en) * 2012-11-09 2016-05-10 Paul Gregory Harris Tile game and method of game play
US9324216B2 (en) * 2014-02-03 2016-04-26 Blue Crystal Labs Pattern matching slot mechanic
US9849377B2 (en) * 2014-04-21 2017-12-26 Qatar University Plug and play tangible user interface system
FR3026864A1 (fr) * 2014-10-07 2016-04-08 Soc Financiere Watrix Dalle interactive, notamment pour aire de jeu.
US9657484B2 (en) 2015-02-12 2017-05-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Rapid deployment communications tile
USD773565S1 (en) 2015-12-09 2016-12-06 The Topps Company, Inc. Game piece
US20170185169A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-29 Shaftesbury Tech Inc. Interactive tile system, tile connectors, and related methods
USD814567S1 (en) * 2016-04-28 2018-04-03 Travis Franklin Ink cups
USD816163S1 (en) * 2016-04-28 2018-04-24 Travis Franklin Ink cups
US20190022520A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Unruly Studios, Inc. System of distributed interactive objects
WO2019116290A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Takaro Tech Ltd. Systems and methods for the provision and application of modular interactive visual display surfaces
CA3068840A1 (en) 2020-01-20 2021-07-20 Activate Games Inc. Interactive floor and amusement systems and methods employing same
DE102021104215A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 CRRC New Material Technologies GmbH Sportgerät

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120576A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 御喜 訊 コンピユ−タ−入力用マツト
JPH0810440A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Taihei Giken Kogyo Kk 足踏み式ゲーム装置
US20040229696A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Beck Stephen C. Object recognition toys and games
FR2860985A1 (fr) * 2003-10-20 2005-04-22 Numicom Ensemble ludo-educatif electronique avec des elements communicants a etiquette radiofrequence
JP2006514378A (ja) * 2003-04-17 2006-04-27 サウスウエスト・リサーチ・インスティチュート 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922944A (en) * 1972-02-12 1975-12-02 Nippon Columbia Stepping musical machine
US4359220A (en) * 1980-02-08 1982-11-16 Marvin Glass & Associates Microcomputer controlled game
US5190285A (en) * 1991-09-30 1993-03-02 At&T Bell Laboratories Electronic game having intelligent game pieces
DE9215659U1 (ja) * 1992-11-17 1993-01-14 Hensch, Katharina, 4330 Muelheim, De
US5589654A (en) * 1996-03-07 1996-12-31 Konwiser; Kern T. Electronic dance floor system
US6102397A (en) * 1996-05-10 2000-08-15 Lee; Dennis H Computer interface apparatus for an amusement device
US5839976A (en) * 1996-10-09 1998-11-24 Darr; Elsie A. Game mat apparatus
WO2000057973A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Yehouda Harpaz Games grid board - life games
US6443796B1 (en) * 2000-06-19 2002-09-03 Judith Ann Shackelford Smart blocks
US6890920B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-10 Pharmacia & Upjohn Company Quaternary ammonium compounds
DE60335376D1 (de) * 2002-07-24 2011-01-27 Koninkl Philips Electronics Nv Spielverfahren zwischen zwei mannschaften mittels einzelkomponenten
AU2003273518A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Erez Schwartz Electronic card system and method
US7008316B1 (en) * 2003-10-01 2006-03-07 Pugh Kwyne A Electronic game board assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120576A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 御喜 訊 コンピユ−タ−入力用マツト
JPH0810440A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Taihei Giken Kogyo Kk 足踏み式ゲーム装置
JP2006514378A (ja) * 2003-04-17 2006-04-27 サウスウエスト・リサーチ・インスティチュート 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース
US20040229696A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Beck Stephen C. Object recognition toys and games
FR2860985A1 (fr) * 2003-10-20 2005-04-22 Numicom Ensemble ludo-educatif electronique avec des elements communicants a etiquette radiofrequence

Also Published As

Publication number Publication date
EP2073910A2 (en) 2009-07-01
CN101522271B (zh) 2013-07-10
CN101522271A (zh) 2009-09-02
EP1908502A1 (en) 2008-04-09
US20100052253A1 (en) 2010-03-04
WO2008041175A3 (en) 2008-06-12
US8215642B2 (en) 2012-07-10
WO2008041175A2 (en) 2008-04-10
JP5481193B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481193B2 (ja) 対話型モジュラー・タイル・システム
JP4779070B2 (ja) エンターテインメント装置及びその動作方法
US20040248650A1 (en) Programmable electronic game apparatus
US20090117525A1 (en) Sensory Coordination System for Sports, Therapy and Exercise
US9662557B2 (en) Music gaming system
US8182373B2 (en) Hockey training device
US20140034724A1 (en) Method and an apparatus for managing games and a learning plaything
US8951135B1 (en) Tabletop miniature golf game
US20050248091A1 (en) Game board and game element with detecting means
EP2095855A1 (en) Game device, game method, and game program
JP2001232061A (ja) ゲーム装置および情報記憶媒体
WO2001024897A1 (fr) Appareil de jeu de balles et palettes
US20050272497A1 (en) Sports videogame including user customized playing areas earned through gameplay
JP5633868B2 (ja) ゲーム装置の制御プログラム、ゲーム装置及びゲーム装置の制御方法
US20060281507A1 (en) Game apparatus
JP2009189717A (ja) 対戦型ゲーム装置
KR200188987Y1 (ko) 댄스연습용 게임시스템
JP2004024903A (ja) ゲーム装置、情報記憶媒体、ゲーム配信装置及びゲーム配信方法
JP2006068254A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲームシステム
KR200201767Y1 (ko) 댄싱게임기
JP2013034765A (ja) 対戦機能を有するトレーニングシステム
KR20130117381A (ko) 당구경기용 점수표시방법
Araujo et al. Flex Dance
JP2004154598A (ja) ゲーム画像表示制御装置、ゲーム画像表示制御方法及びゲーム画像表示制御プログラム
JP2006218059A (ja) ゲーム装置及びゲームプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees