JP2010504913A - 炎症及び免疫関連使用のための縮合環化合物 - Google Patents

炎症及び免疫関連使用のための縮合環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504913A
JP2010504913A JP2009529277A JP2009529277A JP2010504913A JP 2010504913 A JP2010504913 A JP 2010504913A JP 2009529277 A JP2009529277 A JP 2009529277A JP 2009529277 A JP2009529277 A JP 2009529277A JP 2010504913 A JP2010504913 A JP 2010504913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituent
optionally substituted
compound
optionally
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009529277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504913A5 (ja
Inventor
フウ ボ,ニャ
チェ,クィンリン
チェン,ショウジュン
Original Assignee
シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション filed Critical シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション
Publication of JP2010504913A publication Critical patent/JP2010504913A/ja
Publication of JP2010504913A5 publication Critical patent/JP2010504913A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

本発明は、免疫抑制剤として有用であり、尚且つ、炎症状態、アレルギー性疾患、及び免疫疾患の治療と予防に有用である特定の縮合環化合物、又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2007年9月25日出願の米国特許出願第11/861,278号、及び2006年9月26日出願の米国特許仮出願第60/847,325号の利益を主張するものである。これら出願の全教示内容は、参照することで本明細書に組み入れられる。
本発明は、免疫抑制、又は、炎症状態、及び免疫疾患の治療若しくは予防に使用することができる生物学的に活性な化合物に関する。
炎症は、病原体の侵入から守るメカニズムである。しかしながら、一過性の炎症は哺乳動物を感染から守るのに必要であるのに対し、制御されない炎症は組織に損傷を与え、多くの疾患の潜在的原因となる。炎症は、通常、抗原がT細胞抗原受容体と結合することによって引き起こされる。抗原がT細胞と結合することにより、Ca2+遊離活性化Ca2+チャネル(CRAC)などのカルシウムイオンチャネルを介して細胞へのカルシウム流入が引き起こされる。カルシウムイオン流入は、次に、これらの細胞の活性化、及びサイトカイン産生を特徴とする炎症反応を誘発するシグナルカスケードを引き起こす。
インターロイキン2(IL−2)は、細胞へのカルシウムイオン流入に反応してT細胞により分泌されるサイトカインである。IL−2は、免疫システムの多くの細胞に対する免疫作用を調節する。例えば、IL−2は、細胞周期のG1期からS期への進行を促進するT細胞増殖に必要な潜在的T細胞マイトジェンであり;NK細胞の成長を刺激し;B細胞に成長因子として作用すると共に、抗体の合成を刺激する。
IL−2は免疫反応には有用であるが、種々の問題の原因となり得る。IL−2は、血液脳関門及び脳血管の内皮に損傷を与える。このような影響は、例えば、疲労、見当識障害、及びうつ病などの、IL−2治療に伴う神経精神性の副作用の潜在的な原因となる場合がある。IL−2は、ニューロンの電気生理学的挙動の変化ももたらす。
T細胞及びB細胞の両方への作用により、IL−2は免疫反応の主たる中心的調節因子である。IL−2は、炎症反応、腫瘍監視、及び造血において役割を有する。さらに、IL−1、TNF−α、及びTNF−β分泌の誘発、並びに末梢白血球中におけるIFN−γ合成の刺激など、他のサイトカインの産生にも影響を与える。
IL−2を産生できないT細胞は不活性(アネルギー性)となる。これにより、これらの細胞は、今後起こり得る抗原性のいかなる刺激に対しても潜在的に不活性となる。その結果、IL−2産生を阻害する薬剤を用いて、免疫抑制、又は、炎症及び免疫疾患の治療若しくは予防を行なうことができる。この手法は、シクロスポリン、FK506、及びRS61443などの免疫抑制剤によって臨床的に確認されている。この概念実証にも関わらず、IL−2の産生を阻害する薬剤は理想からは程遠い状態である。他の問題の中でも、効力の限界、及び望ましくない副作用(用量依存性の腎毒性及び高血圧を含む)がその使用を妨げている。
IL−2以外の炎症誘発性サイトカインの過剰産生も、多くの自己免疫疾患に関連付けられている。例えば、好酸球の産生を増加させるサイトカインであるインターロイキン5(IL−5)は、喘息において増加する。IL−5の過剰産生は、喘息状態の気管支粘膜中での好酸球の蓄積を伴い、これはアレルギー性の炎症の特徴である。従って、好酸球の蓄積を伴う喘息及び他の炎症性疾患の患者は、IL−5の産生を阻害する新規の薬物開発によって恩恵を受けるであろう。
インターロイキン4(IL−4)及びインターロイキン13(IL−13)は、炎症性腸疾患及び喘息で見られる平滑筋の過剰収縮のメディエーターとして認識されている。従って、喘息及び炎症性腸疾患の患者は、IL−4及びIL−13の産生を阻害する新規の薬物開発によって恩恵を受けるであろう。
顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)は、顆粒球及びマクロファージ系列集団の成熟化の調節因子であり、炎症性及び自己免疫疾患における重要な因子であることが指摘されている。自己免疫疾患が、抗GM−CSF抗体ブロックによって寛解することが示されている。従って、炎症性又は自己免疫疾患の患者は、GM−CSFの産生を阻害する新規の薬物開発によって恩恵を受けるであろう。
従って、免疫抑制、又は炎症性疾患、アレルギー性疾患、及び自己免疫疾患の治療若しくは予防に現在用いられている薬物の1つ以上の欠点を克服する新規な薬物が、継続的に求められている。新規な薬物に所望される性質としては、現在治療が不可能、若しくはうまく治療ができない疾患や障害に対する効力、新しい作用メカニズム、経口バイオアベイラビリティ、及び/又は副作用の低減が挙げられる。
本発明は、CRACイオンチャネルの活性、並びにIL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、及びIFN−γの産生を阻害する特定の化合物を提供することによって、上述の要求を満たすものである。これらの化合物は、免疫抑制、及び/又は、炎症状態、及び免疫疾患の治療若しくは予防に対して特に有用である。
本発明は、式(X)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
環Aは5又は6員のアリール環又はヘテロアリール環であり、前記環員は、−CZ−、−S−、−O−、又は−N−からなる群から選択され;
Yは置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
Bは−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
各Xは独立して、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
Zは置換基であり;
Lはリンカーであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
rは1、2、3、又は4であり;
pは0、1、又は2であり;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(X)の化合物の一態様において、rが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(X)の化合物の一態様において、Xが−CH−であり、rが1であり、Bが−CH−であり、尚且つ、環Aが未置換フェニル基である場合、Lは−NH−でも−CH=CH−でもない。
別の実施形態では、本発明は、式(XI)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
は−C(R−であり;
は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
mは1又は2であり;
環A、L、及びYは式(X)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
別の実施形態では、本発明は、式(XII)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
及びXは、−CR−又は−N−からなる群から独立して選択され;
環A、L、及びYは式(X)と同様に定義され、B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
別の実施形態では、本発明は、式(XIII)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
L及びYは式(X)と同様に定義され、B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
別の実施形態では、本発明は、式(XIV)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
は−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
L及びYは式(X)と同様に定義され、B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(XIV)の化合物の一実施形態では、Xが−C(NH)−であり、mが1である場合、Yは未置換フェニルではない。
本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、免疫細胞(例:T細胞、及び/又は、B細胞)の活性化(例:抗原に反応して活性化)を阻害するのに特に有用である。特に、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、免疫細胞の活性化を制御する特定のサイトカインの産生を阻害することができる。例えば、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、IL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、INF−γ、又はこれらの組み合わせの産生を阻害することができる。さらに、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、CRACイオンチャネルなどの、免疫細胞の活性化に関与する1種類以上のイオンチャネルの活性を調節することができる。
本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、免疫抑制に特に有用であり、又は炎症状態、アレルギー性疾患、及び免疫疾患の治療若しくは予防に特に有用である。
本発明は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグと、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む医薬組成物も包含する。これらの組成物は、追加の薬剤をさらに含んでもよい。これらの組成物は、免疫抑制に有用であり、かつ、炎症状態、アレルギー性疾患、及び免疫疾患の治療若しくは予防に有用である。
本発明はさらに、炎症状態、アレルギー性疾患、及び免疫疾患を治療若しくは予防する方法も包含し、この方法には、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む。これらの方法は、追加の薬剤を、別々に、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグとの混合組成物の形で、対象に投与する工程を含むこともできる。
本発明はさらに、対象の免疫システムを抑制する方法も包含し、この方法には、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む。これらの方法は、追加の薬剤を、別々に、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグとの混合組成物の形で、対象に投与する工程を含むこともできる。
本発明はさらに、T細胞及び/又はB細胞の増殖の阻害を含む、in vivo又はin vitroで免疫細胞の活性化を阻害する方法も包含し、この方法には、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を、細胞に投与する工程を含む。
本発明はさらに、in vivo又はin vitroで、細胞中でのサイトカインの産生(例:IL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、及び/又はINF−γの産生)を阻害する方法も包含し、この方法には、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を、細胞へ投与する工程を含む。
本発明はさらに、in vivo又はin vitroで、イオンチャネル活性(例:CRAC)を調節する方法も包含し、この方法には、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を投与する工程を含む。
本発明のすべての方法は、本発明の化合物単独で実施してもよく、又は、他の免疫抑制剤、抗炎症剤、アレルギー性疾患の治療のための薬剤、若しくは免疫疾患の治療のための薬剤などの、他の薬剤と組み合わせて実施してもよい。
(定義)
特に断りのない限り、本明細書で用いる以下の用語は、次のように定義する。
本明細書で用いる「芳香環」又は「アリール」という用語は、炭素及び水素原子を含む、単環若しくは多環の芳香環又は芳香環ラジカルを意味する。適切なアリール基の例としては、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、並びに、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルなどのベンゾ縮合炭素環部分が挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は無置換であってよく、又は、アルキル(好ましくは、低級アルキル、又は1個以上のハロで置換されたアルキル)、ヒドロキシ、アルコキシ(好ましくは、低級アルコキシ)、アルキルチオ、シアノ、ハロ、アミノ、及びニトロを含むがこれらに限定されない1つ以上の置換基で置換されていてもよい。特定の実施形態では、アリール基は単環であり、その環は6個の炭素原子を含む。
本明細書で用いる「アルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖の飽和非環式炭化水素基であり、通常1〜10個の炭素原子を有する。飽和直鎖アルキルの代表的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルであり、一方、飽和分岐鎖アルキルとしては、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、2,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルヘキシル、2,5−ジメチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルヘキシル、4,4−ジメチルヘキシル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、2−エチルヘキシル、3−エチルヘキシル、4−エチルヘキシル、2−メチル−2−エチルペンチル、2−メチル−3−エチルペンチル、2−メチル−4−エチルペンチル、2−メチル−2−エチルヘキシル、2−メチル−3−エチルヘキシル、2−メチル−4−エチルヘキシル、2,2−ジエチルペンチル、3,3−ジエチルヘキシル、2,2−ジエチルヘキシル、3,3−ジエチルヘキシルなどが挙げられる。本発明の化合物に含まれるアルキル基は、1つ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。置換基の例としては、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、アルキルチオ、オキソ、ハロ、アシル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、アリール、アルキルアリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、カルボシクリル(carbocyclyl)、カルボシクリルオキシ(carbocyclyloxy)、カルボシクリルチオ(carbocyclylthio)、カルボシクリルアミノ(carbocyclylamino)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルチオなどが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、アルキル部分のいずれの炭素も、酸素(=O)、硫黄(=S)、又は窒素(=NR23、ここでR23は−H、アルキル、アセチル、又はアラルキル)で置換されていてもよい。本発明の化合物には、通常、低級アルキルが好ましい。
アルキレンという用語は、2つの部分と結合する2箇所の結合点を有するアルキル基(例えば、{−CH−}、−{CHCH−}、
Figure 2010504913
などであり、ここで、括弧は結合点を表す)のことである。アルキレン基は、置換されていても、未置換であってもよい。
アラルキル基とは、アルキレンリンカーによって別の部分と結合しているアリール基のことである。アラルキル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「アルコキシ」という用語は、酸素原子によって別の部分と結合しているアルキル基のことである。アルコキシ基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「アルコキシアルコキシ」という用語は、アルキル部分が別のアルコキシ基で置換されるアルコキシ基のことである。
本明細書で用いる「アルキルスルファニル」という用語は、二価の硫黄原子によって別の部分と結合しているアルキル基のことである。アルキルスルファニル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「アルキルアミノ」という用語は、窒素と結合している1個の水素原子がアルキル基で置換されているアミノ基のことである。本明細書で用いる「ジアルキルアミノ」という用語は、窒素と結合している2個の水素原子がアルキル基で置換されているアミノ基のことであり、アルキル基は同じであっても異なっていてもよい。アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「アルケニル」という用語は、通常2〜10個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖若しくは分岐鎖の炭化水素ラジカルを意味する。直鎖及び分岐鎖のアルケニルの代表的な例としては、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オクテニル、3−オクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル、3−デセニル、などが挙げられる。アルケニル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「アルキニル」という用語は、通常2〜10個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖若しくは分岐鎖の炭化水素ラジカルを意味する。直鎖及び分岐鎖のアルキニルの代表的な例としては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、2−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニニル、2−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル、9−デシニル、などが挙げられる。アルキニル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「シクロアルキル」という用語は、通常3〜10個の炭素原子を有する、単環若しくは多環の飽和アルキルラジカルを意味する。シクロアルキルの代表的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、アダマンチル、デカヒドロナフチル、オクタヒドロペンタレン、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、などが挙げられる。シクロアルキル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「シクロアルケニル」という用語は、環系に少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、通常5〜10個の炭素原子を有する、環状の非芳香族アルケニルラジカルを意味する。シクロアルケニルの代表的な例としては、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、シクロオクタトリエニル、シクロオクタテトラエニル、シクロノネニル、シクロノナジエニル、シクロデセニル、シクロデカジエニル、などが挙げられる。シクロアルケニル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、単環若しくは多環の複素環(通常、3〜14員環)を意味し、飽和環若しくは不飽和非芳香環である。3員複素環は3個までのヘテロ原子を含むことができ、4〜14員複素環は、1〜約8個のヘテロ原子を含むことができる。各へテロ原子は、四級化されていてもよい窒素;酸素;並びに、スルホキシド及びスルホンを含む硫黄から独立して選択される。複素環は、任意のヘテロ原子又は炭素原子を介して結合することができる。代表的な複素環の例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、などが挙げられる。ヘテロ原子は、当業者に公知の保護基で置換されてもよく、例えば、窒素上の水素がtert−ブトキシカルボニル基で置換されていてもよい。さらに、ヘテロシクリルは1つ以上の置換基(ハロゲン原子、アルキルラジカル、又はアリールラジカルを含むが、これらに限定されない)で任意に置換されていてもよい。本定義で意図するのは、そのような置換複素環基のうち安定な異性体のみである。ヘテロシクリル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「芳香族複素環」又は「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子の環員及び1個以上のヘテロ原子の環員(例えば、酸素、硫黄、若しくは窒素など)を含む、単環若しくは多環のヘテロ芳香環(又は、そのラジカル)を意味する。通常、ヘテロ芳香環は、5〜約14個の環員を有し、そのうちの少なくとも1個の環員は、酸素、硫黄、及び窒素から選択されるヘテロ原子である。別の実施形態では、ヘテロ芳香環は、5又は6員環であり、1〜約4個のヘテロ原子を含むことができる。別の実施形態では、ヘテロ芳香環系は、7〜14個の環員を有し、1〜約7個のヘテロ原子を含むことができる。代表的なヘテロアリールの例としては、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリジニル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、ピリジニル、チアジアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、インドリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、インドリル、テトラヒドロインドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キニザオリニル(qunizaolinyl)、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジル、ピラゾロ[3,4]ピリミジル、又はベンゾ(b)チエニル、などが挙げられる。これらのヘテロアリール基は、1つ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ヘテロアラルキル基とは、アルキレンリンカーを介して別の部分と結合しているヘテロアリール基のことである。ヘテロアラルキル基は、置換されていても、未置換であってもよい。
本明細書で用いる「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、−F、−Cl、−Br、又は−Iを意味する。
本明細書で用いる「ハロアルキル」という用語は、1個以上の−Hがハロ基で置き換えられたアルキル基を意味する。ハロアルキル基の例としては、−CF、−CHF、−CCl、−CHCHBr、−CHCH(CHCHBr)CH、−CHICH、などが挙げられる。
本明細書で用いる「ハロアルコキシ」という用語は、1個以上の−Hがハロ基で置き換えられるアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシ基の例としては、−OCF、及び−OCHFが挙げられる。
本明細書で用いる「連続して直鎖状に連結した状態」という用語は、原子の途切れのない直鎖状のアレイ又は列を形成するように互いに連結することを意味する。例えば、所定の数の連続して直鎖状に連結した状態の原子を有する本明細書で述べる化合物のリンカーは、途切れのない鎖を形成するように互いに連結した少なくともその数の原子を有するが、そのように連結していない追加の原子(例:環系に含まれる分岐鎖又は原子)を含んでもよい。
本明細書で用いる「リンカー」とは、式(I)に示すように、本発明の化合物のイソチアゾール部分を化合物のY基に共有結合で連結する、1〜3個の原子が連続して直鎖状に連結した状態のジラジカルを意味する(即ち、上記で定義したように、任意の側鎖及び分枝鎖に存在する原子を除く)。連続して直鎖状に連結した状態のリンカーの原子は、飽和若しくは不飽和の共有結合によって結合することができる。リンカーとしては、限定的ではないが、アルキリデン、アルケニリデン、アルキニリデン、及びシクロアルキリデン(低級アルキリデン、シクロアルキリデン、アルキルシクロアルキリデン、及びアルキル置換アルキリデンなど)リンカーが挙げられ、1個以上(例:1〜3の間、(例:1又は2))の炭素原子をO、S、又はNで任意に置き換えてもよく、2個以上(例:2〜3(例:2又は3))の隣接原子は任意に互いに結合し、リンカー内に炭素環又は複素環部分(単環、多環、及び/又は縮合環であってもよく、飽和、不飽和、又は芳香族であってもよい)を形成してもよい。本発明の化合物に有用な特定のリンカーの例としては、(限定的ではないが)アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルアミノアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、及びアルキル置換アルキルシクロアルキルのジラジカルが挙げられる(これらのリンカーのいずれかの1個以上の炭素原子をO、S、又はNで任意に置き換えてもよい)。
「生物学的等価体」及び「生物学的等価体性置換」という用語は、本技術分野で一般的に認識される意味と同じである。生物学的等価体は、外殻電子層が実質的に同一であるとみなされる、原子、イオン、又は分子である。生物学的等価体という用語は、通常、分子全体とは対照的に、分子全体の一部の意味で用いられる。生物学的等価体性置換は、最初の生物学的等価体の生物活性を維持するか、若しくはわずかに変化させることを期待して、1個の生物学的等価体を用いて別の生物学的等価体に置き換えることを含む。この場合の生物学的等価体は、従って、類似の大きさ、形状、及び電子密度を有する原子、又は原子団である。エステル、アミド、又はカルボン酸の好ましい生物学的等価体は、水素結合受容部位を2個有する化合物である。一実施形態では、エステル、アミド、又はカルボン酸の生物学的等価体は、任意に置換された1H−イミダゾリル、任意に置換されたオキサゾリル、1H−テトラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、又は任意に置換された[1,2,4]オキサジアゾリルなどの、5員環の単環式へテロアリール環である。
本明細書で用いる、「対象」、「患者」、及び「動物」という用語は、交換可能に用いられ、ウシ、サル、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、及びヒトが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい対象、患者、又は動物は、ヒトである。
本明細書で用いる「低級」という用語は、炭素原子を4個まで有する基のことである。例えば、「低級アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルラジカルのことであり、「低級アルケニル」、又は「低級アルキニル」とは、それぞれ、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルラジカル、又はアルキニルラジカルである。低級アルコキシ又は低級アルキルスルファニルとは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ又はアルキルスルファニルである。通常は、低級の置換基が好ましい。
アルキル置換基など、特定の置換基が、所与の構造又は部分に複数存在する場合、置換基の種類(identity)は各場合で独立しており、その構造又は部分におけるその置換基の他の存在と同じであっても、異なっていてもよい。さらに、特定の実施形態及び本発明の例示化合物における個々の置換基は、そのような個々の置換基が好ましいと明確に述べられていなくても、或いは他の置換基と組み合わせて明確に示されていなくても、本発明の化合物における他のそのような置換基と組み合わせることが好ましい。
本発明の化合物は、本明細書において、その化学構造及び/又は化学名によって定義される。化合物が化学構造と化学名の両方で示され、化学構造と化学名が矛盾する場合、化合物の同定に対しては、化学構造が優先する。
アルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキレン、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリールアルキル基の適切な置換基としては、本発明の安定な化合物を形成するものであればいかなる置換基も含まれる。アルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキレン、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリールアルキルの置換基の例としては、アルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR1314、−NR15C(O)R16、ハロ、−OR15、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R15、−NR1314、−SR15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)NR1314、−OC(O)NR1314、−NR15C(O)OR16、−S(O)15、又は−S(O)NR1314が挙げられ、R13及びR14はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR13及びR14は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;及びR15及びR16はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである。
さらに、アルキル、シクロアルキル、アルキレン、ヘテロシクリル、並びに、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アラルキル、及びヘテロアラルキル基の飽和部分も、=O、=S、=N−R15で置換されていてもよい。
ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はヘテロアラルキル基は、窒素原子を含む場合は、置換されていても、未置換であってもよい。ヘテロアリール基の芳香環中の窒素原子が置換基を有する場合、窒素は四級窒素であってもよい。
本発明により想定される置換基及び変数の選択と組み合わせは、安定な化合物の形成をもたらすもののみである。本明細書で用いる「安定」という用語は、製造するのに十分な安定性を有し、本明細書で詳細に述べる目的(例:対象への治療的、又は予防的投与)に対して有用であるよう十分な時間にわたり化合物の完全性を維持する化合物のことである。通常、そのような化合物は、過剰な湿気が存在しない場合、40℃以下の温度で少なくとも1週間安定である。そのような選択と組み合わせは、当業者には明らかであり、過度の実験を行なわずに決定することができる。
特に断りのない限り、反応性官能基(カルボキシ、ヒドロキシ、及びアミノ部分などであるが、これらに限定されない)を有する本発明の化合物は、それらの保護された誘導体も含む。「保護された誘導体」とは、一ヶ所又は複数ヶ所の反応性部位が1個以上の保護基によってブロックされた化合物である。カルボキシ部分に対する適切な保護基としては、ベンジル、tert−ブチル、などが挙げられる。アミノ及びアミド基に対する適切な保護基としては、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、などが挙げられる。ヒドロキシに対する適切な保護基としては、ベンジルなどが挙げられる。他の適切な保護基は当業者に公知であり、T.W. Greene, Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley &
Sons, Inc. 1981に記載のものが挙げられ、当該文献の教示全てを参照によって本明細書に組み込んだものとする。
本明細書で用いる「本発明の化合物(単数又は複数)」という用語、及びこれに類似の用語は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグのことであり、その保護された誘導体も含む。
特に断りのない限り、本明細書で用いる「プロドラッグ」という用語は、加水分解、酸化、又はそうでなければ生物的条件下(in vitro若しくはin vivo)で反応して本発明の化合物を提供することができる化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、生物的条件下でのそのような反応時にのみ活性となってもよいが、反応していない形態で活性を有していてもよい。本発明で意図するプロドラッグの例としては、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、生加水分解性カルバメート、生加水分解性カーボネート、生加水分解性ウレイド、及び生加水分解性ホスフェート類似体などの生加水分解性部分を有する、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物の類似体又は誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグの他の例としては、−NO、−NO、−ONO、若しくは−ONO部分を有する、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物の誘導体が挙げられる。プロドラッグは、通常、1 BURGER’S
MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY (1995) 172−178,949−982 (Manfred E. Wolff ed., 5th ed)に記載の公知の方法を用いて調製することができ、当該文献の教示全てを参照によって本明細書に組み込んだものとする。
特に断りのない限り、本明細書で用いる「生加水分解性アミド」、「生加水分解性エステル」、「生加水分解性カルバメート」、「生加水分解性カーボネート」、「生加水分解性ウレイド」、及び「生加水分解性ホスフェート類似体」という用語は:1)化合物の生物活性を破壊することなく、取り込み、作用の持続時間、若しくは作用の開始など、in vivoでの有利な性質をその化合物に付与するものであるか;又は、2)それ自体は生物的に不活性であるが、in vivoで生物学的に活性な化合物に転換されるものであるかのいずれかである、アミド、エステル、カルバメート、カーボネート、ウレイド、又はホスフェート類似体を各々意味する。生加水分解性アミドの例としては、低級アルキルアミド、α−アミノ酸アミド、アルコキシアシルアミド、及びアルキルアミノアルキルカルボニルアミドが挙げられるが、これらに限定されない。生加水分解性エステルの例としては、低級アルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル、及びコリンエステルが挙げられるが、これらに限定されない。生加水分解性カルバメートの例としては、低級アルキルアミン、置換エチレンジアミン、アミノ酸、ヒドロキシアルキルアミン、ヘテロ環式及びヘテロ芳香族アミン、並びにポリエーテルアミンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いる「薬学的に許容される塩」という用語は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物の1つの酸性及び塩基性基から形成される塩のことである。塩の例としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クロリド、ブロミド、ヨージド、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酸性酒石酸塩、アスコルビン酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))といった塩が挙げられるが、これらに限定されない。「薬学的に許容される塩」という用語は、さらに、カルボン酸官能基などの酸性官能基を有する式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物と、薬学的に許容される無機塩基若しくは有機塩基とから調製される塩のことでもある。適切な塩基としては、ナトリウム、カリウム、及びリチウムなどのアルカリ金属の水酸化物;カルシウム及びマグネシウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物;アルミニウム及び亜鉛などの他の金属の水酸化物;アンモニア、及び無置換若しくはヒドロキシ置換のモノ−、ジ−、又はトリアルキルアミンなどの有機アミン;ジシクロヘキシルアミン;トリブチルアミン;ピリジン;N−メチル,N−エチルアミン;ジエチルアミン;トリエチルアミン;モノ−、ビス−、若しくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、又はトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンなどのモノ−、ビス−、若しくはトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキル)−アミン;N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、又はトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどのN,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)−アミン;N−メチル−D−グルカミン;並びに、アルギニン、リシン、などのアミノ酸、が挙げられるが、これらに限定されない。「薬学的に許容される塩」という用語は、さらに、アミノ官能基などの塩基性官能基を有する式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物と、薬学的に許容される無機酸若しくは有機酸とから調製される塩のことでもある。適切な酸としては、硫酸水素塩、クエン酸、酢酸、シュウ酸、塩酸、臭化水素、ヨウ化水素、硝酸、リン酸、イソニコチン酸、乳酸、サリチル酸、酒石酸、アスコルビン酸、コハク酸、マレイン酸、ベシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルカロン酸、糖酸、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いる「薬学的に許容される溶媒和物」という用語は、1個以上の溶媒分子と、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物の1個以上の分子との会合によって形成される溶媒和物のことである。溶媒和物という用語には水和物(例:半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物、など)が含まれる。
本明細書で用いる「包接化合物」という用語は、ゲスト分子(例:溶媒、若しくは水)がその内部に取り込まれている空間(例:チャネル)を有する結晶格子形態である本発明の化合物若しくはその塩を意味する。
本明細書で用いる「喘息」という用語は、可逆性気道閉塞、気道炎症、及び種々の刺激に対する気道の反応性の上昇を特徴とする肺の疾患、障害、又は状態を意味する。
「免疫抑制」とは、免疫機能の低下をもたらす免疫システムのいずれかの構成要素の機能障害のことである。この機能障害は、リンパ球機能の全血アッセイ、リンパ球増殖の検出、及びT細胞表面抗原の発現の評価を含む従来の手段によって測定することができる。一つの具体的な方法としては、抗ヒツジ赤血球(SRBC)一次(IgM)抗体反応アッセイ(通常、プラークアッセイと称する)がある。この方法、及び他の方法は、Luster, M.I., Portier, C., Pait, D.G., White, K.L., Jr., Gennings, C., Munson,
A.E., and Rosenthal, G.J. (1992).”Risk Assessment in Immunotoxicology I: Sensitivity
and Predictability of Immune Tests.” Fundam. Appl. Toxicol., 18, 200−210に記載されている。別の特に有用なアッセイは、T細胞依存性免疫原に対する免疫反応の測定である(Dean,
J.H., House, R.V., and Luster, M.I. (2001).”Immunotoxicology: Effects of, and
Responses to, Drugs and Chemicals.”In Principles and Methods of Toxicology:
Fourth Edition (A.W. Hayes, Ed.), pp.1415−1450,
Taylor & Francis, Philadelphia, Pennsylvania)。
本発明の化合物は、免疫疾患を有する対象の治療に使用することができる。本明細書で用いる「免疫疾患」及びこれに類似の用語は、自己免疫疾患を含む、動物の免疫システムによって引き起こされる疾患、障害、又は状態を意味する。免疫疾患は、免疫要素を有する疾患、障害、又は状態、及び、実質的に若しくは完全に免疫システムの媒介による疾患、障害、又は状態を含む。自己免疫疾患は、動物の免疫システムが誤って自己を攻撃し、それによって動物自身の体内の細胞、組織、及び/又は器官が標的となるものである。例えば、自己免疫反応は、多発性硬化症では神経系に対して向けられ、クローン病では腸に向けられる。全身性エリテマトーデス(狼瘡)などの他の自己免疫疾患では、同じ疾患でも影響を受ける組織及び器官は個体によって異なる場合がある。狼瘡を有する人で、皮膚及び関節に影響を受ける人もいれば、皮膚、腎臓、及び肺に影響を受ける人もいる。最終的には、免疫システムによる特定の組織への損傷は、膵臓のインスリン産生細胞の破壊を伴う1型糖尿病のように、恒久的なものとなり得る。本発明の化合物及び方法を用いて寛解することができる具体的な自己免疫疾患としては、神経系の自己免疫疾患(例:多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群などの自己免疫性神経病、及び自己免疫性ブドウ膜炎)、血液の自己免疫疾患(例:自己免疫性溶血性貧血、悪性貧血、及び自己免疫性血小板減少症)、血管の自己免疫疾患(例:側頭動脈炎、抗リン脂質抗体症候群、ウェゲナー肉芽腫症などの脈管炎、及びベーチェット病)、皮膚の自己免疫疾患(例:乾癬、疱疹状皮膚炎、尋常性天疱瘡、及び白斑)、胃腸系の自己免疫疾患(例:クローン病、潰瘍性大腸炎、原発性胆汁性肝硬変、及び自己免疫性肝炎)、内分泌腺の自己免疫疾患(例:1型又は免疫媒介性糖尿病、グレーブス病、橋本甲状腺炎、自己免疫性卵巣炎及び精巣炎、並びに副腎の自己免疫疾患);並びに複数の器官の自己免疫疾患(結合組織、及び筋骨格系疾患を含む)(例:関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、強直性脊椎炎などの脊椎関節症、及びシェーグレン症候群)が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、移植片対宿主病及びアレルギー性疾患など、免疫システムの媒介による他の疾患も、本明細書における免疫疾患の定義に含まれる。数多くの免疫疾患が炎症によって引き起こされるため、免疫疾患とみなされる疾患と炎症性疾患とみなされる疾患のいくつかは重複している。本発明の目的のために、このような重複疾患のある場合は、免疫疾患又は炎症性疾患のいずれかとみなす場合がある。本明細書における「免疫疾患の治療」とは、免疫疾患を有するか、そのような疾患の症状があるか、若しくはそのような疾患の素因を有する対象へ、自己免疫疾患、その症状、若しくはその疾患素因の治癒、軽減、変化、影響、又は予防を目的として、本発明の化合物又は組成物を投与することである。
本明細書で用いる「アレルギー性疾患」という用語は、通常は無害である物質に対してのアレルギー性反応を伴う疾患、状態、又は障害を意味する。このような物質は、環境中に存在する場合もあり(室内空気汚染物質、及び空気アレルゲンなど)、又は、非環境物質でもあり得る(皮膚アレルギー又は食物アレルギーなどを引き起こす物質)。アレルゲンが体内へ侵入する経路は数多くあり、吸入、経口摂取、皮膚との接触、又は注入(虫刺を含む)が含まれる。多くのアレルギー性疾患が、アレルギー性抗体IgEを産生しやすい体質であるアトピーと関連している。IgEは体内のどこにでもあるマスト細胞を感作することができるため、アトピー体質の個体は2種類以上の器官で疾患を発症することが多い。本発明の目的のために、アレルギー性疾患は、感作アレルゲンへの再曝露によって発生するいかなる過敏症も含み、これは引き続いて炎症メディエーターの放出の原因となる。アレルギー性疾患としては、アレルギー性鼻炎(例:枯草熱)、副鼻腔炎、鼻副鼻腔炎、慢性若しくは再発性中耳炎、薬物反応、虫刺反応、ラテックス反応、結膜炎、蕁麻疹、アナフィラキシー及びアナフィラキシー様反応、アトピー性皮膚炎、喘息、並びに食物アレルギーが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物を用いて、炎症性疾患を有する対象の予防又は治療を行うことができる。本明細書で用いる「炎症性疾患」とは、体内組織の炎症若しくは炎症要素を有することを特徴とする疾患、障害、又は状態を意味する。これらには、局所的な炎症反応、及び全身性炎症が含まれる。そのような炎症性疾患の例としては、植皮拒絶反応を含む移植拒絶反応;関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、骨吸収の増加を伴う骨疾患を含む関節の慢性炎症性疾患;回腸炎、潰瘍性大腸炎、バレット症候群、及びクローン病などの炎症性腸疾患;喘息、成人呼吸窮迫症候群、及び慢性閉塞性気道疾患などの炎症性肺疾患;角膜異栄養症、トラコーマ、オンコセルカ症、ブドウ膜炎、交感性眼炎、及び眼内炎を含む目の炎症性疾患;歯肉炎、及び歯根膜炎を含む歯肉の慢性炎症性疾患;結核症;癩病;尿毒症の合併症、糸球体腎炎、及びネフローゼを含む腎臓の炎症性疾患;硬化性皮膚炎、乾癬、及び湿疹を含む皮膚の炎症性疾患;神経系の慢性脱髄疾患、多発性硬化症、エイズ関連神経変性及びアルツハイマー病、感染性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、並びにウイルス性若しくは自己免疫性脳炎を含む中枢神経系の炎症性疾患;自己免疫疾患、免疫複合体血管炎、全身性狼瘡、及び紅斑性狼瘡;全身性エリテマトーデス(SLE);並びに心筋症、虚血性心疾患、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症などの心臓の炎症性疾患;さらには、子癇前症、慢性肝不全、脳及び脊髄外傷、並びに癌を含む、著しい炎症要素を伴う種々の他の疾患、が挙げられる。グラム陽性若しくはグラム陰性ショック、出血性若しくはアナフィラキシー性ショック、又は、例えば炎症誘発性サイトカインに付随するショックなど、炎症誘発性サイトカインに反応して癌化学療法によって引き起こされるショック、などに例示される身体の全身性炎症もあり得る。このようなショックは、例えば、癌化学療法に用いられる化学療法薬剤によって誘発され得る。本明細書における「炎症性疾患の治療」とは、炎症性疾患を有するか、そのような疾患の症状があるか、若しくはそのような疾患の素因を有する対象へ、炎症性疾患、その症状、若しくはその疾患素因の治癒、軽減、変化、影響、又は予防を目的として、本発明の化合物又は組成物を投与することである。
「有効量」とは、対象へ投与した際に有益な結果が達成される化合物の量のことであり、又は、in vivo若しくはin vitroで所望の活性を有する化合物の量のことである。炎症性疾患及び自己免疫疾患の場合、有益な臨床的結果とは、疾患若しくは障害に付随する症状の程度又は重症度の低減、及び/又は、治療を行なわない場合と比較して、対象の生存期間の延長及び生活の質の向上が含まれる。対象へ投与する化合物の正確な量は、疾患若しくは状態の種類並びに重症度、及び全般的な健康状態、性別、年齢、体重、及び薬物への許容度などの対象の特性に依る。また、炎症性疾患、若しくは自己免疫疾患の程度、重症度、及び種類、又は、求める免疫抑制の程度にも依ることになる。当業者であれば、これらの及び他の要因に応じて、適切な投与量を決定することができるであろう。開示化合物の有効量としては、通常、1日あたり約1mg/m〜約10グラム/mの範囲であり、好ましくは、10mg/m〜約1グラム/mの範囲である。
本発明の化合物は、1箇所以上のキラル中心、及び/又は二重結合を有することができ、従って、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、エナンチオマー、又はジアステレオマーなどの立体異性体として存在することができる。本発明によると、本発明の化合物を含む、本明細書で示される化学構造は、対応する化合物のエナンチオマー及び立体異性体のすべてを包含し、すなわち、純粋な立体異性体(例:純粋な幾何異性体、純粋なエナンチオマー、又は純粋なジアステレオマー)、並びにエナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何異性体の混合物の両方の形態を包含する。場合によっては、1つのエナンチオマー、ジアステレオマー、若しくは幾何異性体が、他に比べて優れた活性又は改善された毒性若しくは動力学的特性を有することがある。その場合は、本発明の化合物のそのようなエナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何異性体が好ましい。
「IL−2の産生を阻害する」及びこれに類似の用語は、IL−2の合成の阻害(例:転写(mRNA発現)、若しくは翻訳(タンパク質発現)の阻害によって)、及び/又は、IL−2を産生及び/又は分泌する能力を有する細胞内(例:Tリンパ球)でのIL−2の分泌の阻害を意味する。同様に、「IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、又はINF−γの産生を阻害する」という用語は、合成の阻害(例:転写若しくは翻訳の阻害により)、及び/又は、これらのサイトカインを産生及び/又は分泌する能力を有する細胞内での分泌の阻害を意味する。
本明細書で用いる、化合物を「実質的に」含む組成物とは、組成物が、約80重量%超、より好ましくは約90重量%超、さらにより好ましくは約95重量%超、最も好ましくは約97重量%超の化合物を含有することを意味する。
本明細書で用いる、化合物を「実質的に含まない」組成物とは、組成物が約20重量%未満、より好ましくは約10重量%未満、さらにより好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約3重量%未満の化合物を含有することを意味する。
本明細書で用いる「実質的に完了した」反応物とは、反応物が、所望の生成物を約80重量%超含有することを意味し、より好ましくは所望の生成物を約90重量%超含有すること、さらにより好ましくは所望の生成物を約95重量%超含有すること、最も好ましくは所望の生成物を約97重量%超含有することを意味する。
本明細書で用いる、ラセミ混合物とは、分子内のすべてのキラル中心に対して、1つのエナンチオマーが約50%であり、それに対応するエナンチオマーも約50%であることを意味する。本発明は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物の、純粋エナンチオマー、エナンチオマー濃縮混合物、純粋ジアステレオマー、ジアステレオマー濃縮混合物、及びラセミ混合物のすべてを包含する。
エナンチオマー及びジアステレオマー混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、又はキラル溶媒中での化合物の結晶化など、公知の方法によって構成成分であるエナンチオマー又は立体異性体に分割することができる。エナンチオマー及びジアステレオマーは、公知の不斉合成法により、純粋なジアステレオマー又はエナンチオマーである中間体、試薬、及び触媒から得ることもできる。
患者、例えば、獣医学的用途若しくは家畜の改良に非ヒト動物に、又は、臨床的用途にヒトに投与される場合、本発明の化合物は、通常、単離された形態として、或いは医薬組成物中の単離された形態として投与される。本明細書で用いる「単離された」とは、本発明の化合物が、(a)植物若しくは細胞などの自然源、好ましくはバクテリア培養物、又は(b)合成有機化学反応混合物のいずれかの他の成分から分離されていることを意味する。従来の技術によって、本発明の化合物は精製されることが好ましい。本明細書で用いる「精製された」とは、単離された際に、単離物が、単離物の重量に対して、少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%の本発明の単一の化合物を含有することを意味する。
安定な構造をもたらす置換基の選択及び組み合わせのみを意図している。そのような選択及び組み合わせは、当業者にとっては明らかであり、過度の実験を行なわずに決定することができる。
以下に示す詳細な説明及び例示の実施例を参照することで、本発明をさらに十分に理解することができ、これらは本発明の限定されない実施形態を例示することを意図したものである。
(特定の実施形態)
本発明は、免疫抑制に対して特に有用な、又は、炎症状態、免疫疾患、及びアレルギー性疾患の治療若しくは予防に対して特に有用な化合物及び医薬組成物に関する。
本発明の一実施形態は、式(X)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
環Aは、5又は6員のアリール環又はヘテロアリール環であり、前記環員は、−CZ−、−S−、−O−、又は−N−からなる群から選択され;
Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
Bは−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
各Xは独立して、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
Zは置換基であり;
Lはリンカーであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
rは1、2、3、又は4であり;
pは0、1、又は2であり;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(X)の化合物の一態様において、rが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(X)の化合物の一態様において、Xが−CH−であり、rが1であり、Bが−CH−であり、尚且つ、環Aが未置換フェニル基である場合、Lは−NH−でも−CH=CH−でもない。
本発明の別の実施形態は、式(I)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
Bは−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
各Xは独立して、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
Zは置換基であり;
Lはリンカーであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
rは1、2、3、又は4であり;
nは0、1、2、3、又は4であり;
pは0、1、又は2であり;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(I)の化合物の一態様において、rが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(I)の化合物の一態様において、rが1であり、nが0である場合、Lは−NH−ではない。
本発明の別の実施形態は、式(II)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
Aは−C(R−又は−O−であり;
各Xは独立して、−C(R−又は−C(O)−であり;
mは1又は2であり;
Z、L、及びYは式(I)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(II)の化合物の一態様において、mが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(II)の化合物の別の態様において、mが1であり、nが0である場合、Lは−NH−ではない。
本発明の別の実施形態は、式(III)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Z、Y、L、及びnは式(I)と同様に定義され、Aは式(II)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(IV)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Zは置換基であり;qは0、1、2、3、4、又は5であり;Z、n、及びLは式(I)と同様に定義され;Aは式(II)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(V)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Z及びZはそれぞれ独立して、置換基であり;Z、n、及びLは式(I)と同様に定義され;Aは式(II)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(VI)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Zは置換基であり;tは0、1、2、3、又は4であり;Z、n、及びLは式(I)と同様に定義され;Aは式(II)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(VII)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Z、n、L、及びYは式(I)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(VII)の化合物の一態様において、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(VII)の化合物の一態様において、nが0である場合、Lは−NH−ではない。
本発明の別の実施形態は、式(VIII)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Zは置換基であり;qは0、1、2、3、4、又は5であり;Z、n、及びLは式(I)と同様に定義され.
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(VIII)の化合物の一態様において、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもない。
式(VIII)の化合物の一態様において、nが0である場合、Lは−NH−ではない。
本発明の別の実施形態は、式(IX)の化合物:
Figure 2010504913
式中、Z及びZはそれぞれ独立して、置換基であり;Z、n、及びLは式(I)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(IX)の化合物の一態様において、nが0である場合、Lは−NH−ではない。
本発明の別の実施形態は、式(XI)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
は−C(R−であり;
は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
mは1又は2であり;
環A、L、及びYは式(X)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(XII)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
及びXは、−CR−又は−N−からなる群から独立して選択され;
環A、L、及びYは式(X)と同様に定義され、B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(XIII)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
L及びYは式(X)と同様に定義され、B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
本発明の別の実施形態は、式(XIV)の化合物:
Figure 2010504913
式中:
は−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
L及びYは式(X)と同様に定義され;B、X、及びmは式(XI)と同様に定義され;
又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグに関する。
式(XIV)の化合物の一実施形態では、Xが−C(NH)−であり、mが1である場合、Yは未置換フェニルではない。
一実施形態において、式(I)〜式(XIV)によって表される化合物では、Lは−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである。
一態様において、式(I)〜式(XIV)によって表される化合物では、Lは−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である。別の態様において、Rは−Hである。さらに別の態様において、Lは−NHC(O)−又は−C(O)−NH−である。別の態様において、Lは−NH−C(O)−である。別の態様において、Lは−C(O)−NH−である。
一実施形態において、式(I)〜式(XIV)によって表される化合物では、Lは−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである。
一態様において、式(I)〜式(XIV)によって表される化合物では、Rは−Hであり;Rは−Hである。別の態様において、Lは−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である。一態様において、Lは−NHC(O)NH−である。
一態様において、式(I)〜式(XIV)によって表される化合物では、Lは−C(=NR20)NR−である。R20は−H、アルキル、−C(O)−R、−OR、又は−C(O)ORである。一態様において、Rは−Hである。
一実施形態において、式(I)〜式(X)によって表される化合物では、Zは置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである。一態様において、Zは置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである。別の態様において、Zはチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである。一態様において、Zはチアゾール−2−イルである。一態様において、Zはピリジン−2−イルである。一態様において、Zはテトラゾール−5−イルである。一態様において、Zはオキサジアゾール−3−イルである。一態様において、Zはオキサゾール−5−イルである。
一実施形態において、式(I)〜式(X)によって表される化合物では、Zは置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである。一態様において、Zはハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである。別の態様において、Zは−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである。一態様において、Zは−OH、−OCH、又は−C(O)OCHである。別の態様において、Zはシアノ又は−NOである。
一実施形態において、式(I)〜式(IX)によって表される化合物では、nは1又は0である。一態様において、nは1である。別の態様において、nは0である。
一実施形態において、式(I)〜式(IX)によって表される化合物では、nは3である。
一実施形態において、式(I)、式(II)、式(III)、式(VII)、式(X)、式(XI)、式(XII)、式(XIII)、又は式(XIV)によって表される化合物では、Yは置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいピリミジニル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである。一態様において、Yは未置換である。別の態様において、Yは置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである。さらに別の態様において、Yは1〜2個の置換基で置換される。別の態様において、Yの1〜2個の置換基はそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである。一態様において、Yはジフルオロフェニルである。さらに別の態様において、Yは置換基を有していてもよいチアジアゾリルである。別の態様において、Yは置換基を有していてもよいチオフェニルである。一態様において、Yは置換基を有していてもよいピリダジニルである。別の態様において、Yは置換基を有していてもよいピリミジニルである。別の態様において、Yは1個のメチル基で置換されたチアジアゾリルである。別の態様において、Yは1個のメチル基で置換されたチオフェニルである。別の態様において、Yは1個のメチル基で置換されたピリダジニルである。
一実施形態において、式(I)又は式(X)によって表される化合物では、rは3である。
一実施形態において、式(I)又は式(X)によって表される化合物では、rは4である。
一実施形態において、式(I)又は式(X)によって表される化合物では、rは2である。
一実施形態において、式(I)又は式(X)によって表される化合物では、Bは−C(R−又は−O−であり;各Xは−C(R−である。
一実施形態において、式(I)又は式(X)によって表される化合物では、rは3であり;Bは−C(R−又は−O−であり;各Xは−C(R−である。
一実施形態において、式(II)〜式(VI)によって表される化合物では、Aは−O−である。
一実施形態において、式(II)〜式(VI)によって表される化合物では、Aは−CH−である。
一実施形態において、式(II)によって表される化合物では、Xは−C(R−であり、mは1である。
一実施形態において、式(II)によって表される化合物では、Xは−C(R−であり、mは2である。
一実施形態において、式(II)によって表される化合物では、Xは−C(O)−であり、mは1である。
一実施形態において、式(II)によって表される化合物では、Xは−C(O)−であり、mは2である。
一実施形態において、式(II)、式(XI)、式(XII)、又は式(XIII)によって表される化合物では、mは1である。
一実施形態において、式(II)、式(XI)、式(XII)、又は式(XIII)によって表される化合物では、mは2である。
一実施形態において、式(IV)又は式(VIII)によって表される化合物では、Zは置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである。一態様において、Zはハロである。
一実施形態において、式(IV)又は式(VIII)によって表される化合物では、qは2である。
一実施形態において、式(IV)又は式(VIII)によって表される化合物では、qは3である。
一実施形態において、式(IV)又は式(VIII)によって表される化合物では、qは1である。
一実施形態において、式(V)又は式(IX)によって表される化合物では、Z及びZはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである。一態様において、Z及びZは同一である。別の態様において、Z及びZはそれぞれ−Fである。
一実施形態において、式(V)又は式(IX)によって表される化合物では、Zは−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFであり;Z及びZはそれぞれ−Fであり;Lは−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である。
一実施形態において、式(V)によって表される化合物では、Zは−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFであり;Z及びZはそれぞれ−Fであり;Aは−CH−であり;Lは−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である。
一実施形態において、式(V)によって表される化合物では、Zは−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFであり;Z及びZはそれぞれ−Fであり;Aは−CH−であり;nは1であり;Lは−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である。
一実施形態において、式(VI)によって表される化合物では、Zは置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである。一態様において、Zはハロ又は置換基を有していてもよい低級アルキルである。別の態様において、Zは−F又は−CHである。一態様において、Zは−CH、−NH、−OCH、Cl、又はFである。
一実施形態において、式(VI)によって表される化合物では、tは1である。
一実施形態において、式(VI)によって表される化合物では、Zは−F又は−CHであり、tは1である。
一実施形態において、式(X)又は式(XI)によって表される化合物では、環Aは1個のヘテロ原子を含む5員芳香族複素環である。一態様において、1個のヘテロ原子は−S−である。
一実施形態において、式(X)又は式(XI)によって表される化合物では、環Aはヘテロ原子を含まない6員芳香環である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、Bは−C(R−又は−O−である。一態様において、Bは−C(R−である。一態様において、Bは−CH−である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、Xは−CH−である。一態様において、mは2である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、mは1である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、mは2である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、Bは−C(R−又は−O−であり、各Xは−CH−である。
一実施形態において、式(XI)又は式(XII)、式(XIII)又は式(XIV)によって表される化合物では、Bは−C(R−であり、各Xは−CH−である。
一実施形態において、式(XII)によって表される化合物では、X及びXの少なくとも1つは−N−である。一態様において、X及びXは両方とも−N−である。
一実施形態において、式(XII)によって表される化合物では、X及びXは両方とも−CH−である。
一実施形態において、式(XIV)によって表される化合物では、Rは置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである。一態様において、Rは置換基を有していてもよいヘテロアリールである。一態様において、Rは置換基を有していてもよいピリジルである。
一実施形態において、式(XIV)によって表される化合物では、Rは置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである。一態様において、Rは置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである。別の態様において、Rはチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである。一態様において、Rはチアゾール−2−イルである。一態様において、Rはピリジン−2−イルである。一態様において、Rはテトラゾール−5−イルである。一態様において、Rはオキサジアゾール−3−イルである。一態様において、Rはオキサゾール−5−イルである。
一実施形態において、式(XIV)によって表される化合物では、Rはハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである。別の態様において、Rは−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである。一態様において、Rは−OH、−OCH、又は−C(O)OCHである。別の態様において、Rはシアノ又は−NOである。
本明細書で開示される特徴、具体的な実施形態、及び特定の置換基はすべて、いかなる組み合わせも可能である。本明細書で開示する特徴、実施形態、又は置換基は各々、同じ、同等の、若しくは類似の目的を達成する別の選択肢としての特徴、実施形態、又は置換基に置き換えることができる。化学物質の場合、本明細書で開示する化学式の変数に対する具体的な数値(例:本明細書で開示する例示化合物中で示される値)は、安定な構造をもたらすいかなる組み合わせも可能である。さらに、1つの種類の化学構造の置換基に対する具体的な値は(好ましいか否かを問わず)、同一の又は異なる種類の化学構造の他の置換基に対する値と(好ましいか否かを問わず)、組み合わせることができる。従って、明確に断りのない限り、開示される特徴、実施形態、又は置換基の各々は、同等の若しくは類似の一般的な一連の特徴、実施形態、又は置換基の一例に過ぎない。
別の実施形態では、本発明は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを有効成分として含み、かつ、薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む医薬組成物に関する。この組成物は、免疫抑制に有用であり、又は、炎症状態、アレルギー性疾患、及び免疫疾患の治療若しくは予防に有用である。
別の実施形態では、本発明は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグの有効量を投与することを含む、治療若しくは予防を必要とする患者に免疫抑制を施す方法、又は、炎症状態、免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の治療若しくは予防を施す方法に関する。
別の実施形態では、本発明は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物の有効量を投与することを含む、治療若しくは予防を必要とする患者に免疫抑制を施す方法、又は、炎症状態、免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の治療若しくは予防を施す方法に関する。
別の実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、免疫細胞(例:T細胞及び/又はB細胞)の活性化(例:抗原に反応しての活性化)の阻害、及び/又は、T細胞及び/又はB細胞の増殖の阻害に特に有用である。免疫細胞活性化の指標としては、T細胞によるIL−2の分泌、T細胞及び/又はB細胞の増殖、などが挙げられる。一実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物は、哺乳類(例:ヒト)における免疫細胞の活性化、及び/又は、T細胞及び/又はB細胞の増殖を阻害する。
別の実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、免疫細胞活性化を制御する特定のサイトカインの産生を阻害することができる。例えば、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、IL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、INF−γ、TNF−α、及びこれらの組み合わせの産生を阻害することができる。一実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物は、哺乳類(例:ヒト)におけるサイトカイン産生を阻害する。
別の実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、CRACイオンチャネルなど、免疫細胞の活性化に関与する1種類以上のイオンチャネルの活性を調節することができる。一実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物は、CRACイオンチャネルの作用を阻害することにより、免疫細胞(例:T細胞及び/又はB細胞)へのカルシウムイオンの流入を阻害することができる。一般的に、細胞が化合物と接触した際のICRAC電流の低下が、化合物がCRACイオンチャネルを阻害したという1つの指標となる。ICRAC電流の測定は、例えば、以下に示す実施例でさらに詳細に説明するパッチクランプ技術を用いて測定することができる。一実施形態では、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物は、哺乳類(例:ヒト)におけるイオンチャネルの調節を行なう。
(本発明の例示化合物)
本発明の例示化合物を下記の表1〜表28に示す。
Figure 2010504913
Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913
Figure 2010504913




Figure 2010504913

Figure 2010504913



Figure 2010504913




Figure 2010504913
Figure 2010504913


Figure 2010504913
Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913


Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913
Figure 2010504913
Figure 2010504913
Figure 2010504913

Figure 2010504913

Figure 2010504913
(本発明の化合物の生成方法)
本発明の化合物は、標準的な公知の合成法によって得ることができる。例えば、March, J. Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and
Structure, 4th ed., 1992を参照されたい。特に、本発明の化合物は、以下の反応スキームによって得ることができる。
スキーム1
Figure 2010504913
スキーム2
Figure 2010504913
スキーム3
Figure 2010504913
スキーム4
Figure 2010504913
(作用機序)
抗原に反応することによるTリンパ球の活性化は、カルシウムイオン振動による。Tリンパ球内でのカルシウムイオン振動は、T細胞抗原受容体の刺激によって引き起こされ、保存作動させたCa2+遊離活性化Ca2+(CRAC)チャネルを通じたカルシウムイオン流入に関与している。CRACイオンチャネルの分子構造は明らかではないが、チャネルの詳細な電気生理学的特徴は分かっている。従って、CRACイオンチャネルの阻害は、ICRAC電流の阻害を測定することで測定することができる。T細胞中でのカルシウムイオン振動は、T細胞の活性化にとって重要ないくつかの転写因子(例:NFAT、Oct/Oap、及びNFκB)の活性化と関係している(Lewis, Biochemical Society Transactions (2003), 31: 925−929、当該文献の教示全てを参照によって本明細書に組み込んだものとする)。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物は、CRACイオンチャネルの作用を阻害するため、免疫細胞の活性化を阻害するものと考えられる。
(治療及び予防の方法)
本発明によると、有効量の、式(I)から(XIV)のいずれか一つ若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ、又は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含む医薬組成物を、免疫抑制が必要な患者、又は炎症状態、免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の治療又は予防が必要な患者に投与する。そのような患者は、治療未経験であってもよく、又は従来の治療に対して部分的に反応したか若しくはまったく反応しないという経験をしていてもよい。
対象中の、特定の炎症状態、免疫疾患、又はアレルギー性疾患の反応性は、直接測定することができ(例:本発明の化合物の投与後の炎症性サイトカイン(IL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、INF−γ、など)の血中レベルの測定)、又は疾患の原因及び進行に対する認識に基づいて推定することもできる。式(I)から(XIV)のいずれか一つ若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグは、ヒトへの使用の前に、所望の治療的若しくは予防的作用に関して、in vitro又はin vivoでのアッセイを行なうことができる。例えば、炎症状態、免疫疾患、若しくはアレルギー性疾患の既知の動物モデルを使用して、本発明の化合物の安全性及び有効性を実証することができる。
(医薬組成物及び剤形)
本発明の医薬組成物及び剤形は、1種類以上の有効成分を相対量含有し、所与の医薬組成物又は剤形を用いて、免疫抑制、又は炎症状態、免疫疾患、及びアレルギー性疾患の治療若しくは予防が可能なように製剤される。好ましい医薬組成物及び剤形は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容されるプロドラッグ、塩、溶媒和物、若しくは包接化合物を含み、1種類以上の追加の活性薬剤を任意に組み合わせてもよい。
本発明の単位剤形は、経口投与、粘膜投与(例:経鼻、舌下、腟内、頬側、若しくは直腸内)、非経口投与(例:皮下、静脈内、ボーラス注入、筋肉内、若しくは動脈内)、又は経皮投与によって患者に投与するのに適している。剤形の例としては、錠剤;カプレット;軟質弾性ゼラチンカプセルなどのカプセル;カシェ剤;トローチ剤;口中錠;分散液;坐薬;軟膏;パップ剤(湿布薬);ペースト剤;粉末;包帯剤;クリーム剤;硬膏剤;溶液剤;パッチ剤;エアゾール剤(例:鼻腔スプレー剤若しくは吸入剤);ゲル剤;懸濁液(例:水性若しくは非水性懸濁液、水中油型エマルジョン、又は油中水型液体エマルジョン)、溶液剤、及びエリキシル剤を含む、患者への経口投与若しくは粘膜投与に適した液状の剤形;患者への非経口投与に適した液状の剤形;並びに、患者への非経口投与に適した液状の剤形へ戻すことができる滅菌固体(例:結晶若しくは非結晶固体)、が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の剤形の組成、形状、及び種類は、通常、その用途に応じて様々である。例えば、粘膜投与に適した剤形は、同じ適応症の治療に用いられる経口投与の剤形に比べて、有効成分の含有量を少なくすることができる。本発明のこの側面は、当業者であれば容易に明らかとなるであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences (1990) 18th ed., Mack Publishing, Easton
PAを参照されたい。
典型的な医薬組成物及び剤形は、1種類以上の賦形剤を含む。適切な賦形剤は、薬学分野の当業者には公知であり、適切な賦形剤の限定されない例を本明細書で示す。特定の賦形剤が、医薬組成物又は剤形に含有させるのに適しているかどうかは、本技術分野で公知の種々の要因に依存しており、その要因には、剤形を患者へ投与する方法などが含まれるが、これらに限定されない。例えば、錠剤などの経口剤形は、非経口剤形への使用には適さない賦形剤を含有することができる。
特定の賦形剤が適するかどうかは、剤形中の特定の有効成分に依る場合もある。例えば、ある有効成分の分解は、ラクトースなどのある賦形剤、又は水との接触によって促進される場合がある。1級又は2級アミン(例:N−デスメチルベンラファキシン及びN,N−ジデスメチルベンラファキシン)を含む有効成分は、特にそのような促進された分解の影響を受けやすい。従って、本発明は、ラクトースを、存在していたとしても、ほとんど含有していない医薬組成物及び剤形を包含する。本明細書で用いる「ラクトースを含有しない」という用語は、ラクトースの存在量が、存在していたとしても、有効成分の分解速度を著しく高めるのに十分な量ではないことを意味する。本発明の、ラクトースを含有しない組成物は、本技術分野で公知であり、例えば、U.S.Pharmocopia(USP)SP(XXI)/NF(XVI)、に挙げられている賦形剤を含むことができる。一般に、ラクトースを含有しない組成物は、有効成分、結合剤/充填剤、及び滑沢剤を、薬理学的に適合性があり薬学的に許容される量含む。好ましいラクトースを含有しない剤形は、有効成分、微結晶セルロース、アルファ化デンプン、及びステアリン酸マグネシウムを含む。
さらに、本発明は、水が、ある化合物の分解を促進する場合があることから、有効成分を含有する無水の医薬組成物及び剤形を包含する。例えば、水の添加(例:5%)は、有効期間又は長期間にわたる製剤の安定性などの特性を調べるための長期保存のシミュレーション法として、医薬分野では広く受け入れられている。例えば、Jens T. Carstensen (1995) Drug Stability: Principles & Practice, 2d.
Ed., Marcel Dekker, NY, NY, 379−80を参照されたい。実際には、水と熱がある化合物の分解を加速させる。従って、製剤の製造、取り扱い、包装、保存、輸送、及び使用の最中に、水分及び/又は湿気に遭遇することがよくあるので、製剤に対する水の影響は非常に重要であり得る。
本発明の無水の医薬組成物及び剤形は、無水又は低水分量の成分、及び低水分又は低湿度の条件を用いて作製することができる。ラクトース、及び1級若しくは2級アミンを含む少なくとも1種類の有効成分を含有する医薬組成物及び剤形は、製造、包装、及び/又は保存の最中に、水分及び/又は湿気への著しい接触が予見される場合は、無水であることが好ましい。
無水の医薬組成物は、その無水性が維持される方法で作製し保存するべきである。従って、無水組成物は、適切な製剤キット中に含めることができるように、水への接触を防ぐことが知られている材料を用いて包装することが好ましい。適切な包装材の例としては、密封されたホイル、プラスチック、単位剤形容器(例:バイアル)、ブリスターパック、及びストリップパックが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明はさらに、有効成分が分解する速度を低下させる1種類以上の化合物を含む医薬組成物及び剤形を包含する。本明細書において「安定剤」と称するそのような化合物としては、アスコルビン酸などの抗酸化剤、pH緩衝液、又は塩緩衝液が挙げられるが、これらに限定されない。
賦形剤の量及び種類と同様に、剤形中の有効成分の量及び具体的な種類は、患者への投与経路などの要因に応じて異なる場合があるが、これに限定されない。しかし、本発明の典型的な剤形は、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを、約1mg〜約1000mgの量、好ましくは約50mg〜約500mgの量、最も好ましくは約75mg〜約350mgの量を含有する。式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグの典型的な一日の全投与量は、一日あたり約1mg〜約5000mgの範囲とすることができ、好ましくは一日あたり約50mg〜約1500mg、より好ましくは一日あたり約75mg〜約1000mgである。任意の患者に対する適切な投与量及び剤形を決定することは、本技術分野の範囲内である。
(経口剤形)
経口投与に適した本発明の医薬組成物は、錠剤(例:咀嚼錠)、カプレット、カプセル、及び液体(例:矯味剤入りシロップ)などだがこれらに限定されない、個々の剤形として提供することができる。そのような剤形は、所定量の有効成分を含有し、当業者に公知の薬学的方法によって作製することができる。一般的には、Remington’s Pharmaceutical Sciences (1990) 18th ed., Mack Publishing, Easton
PAを参照されたい。
本発明の典型的な経口剤形は、従来の医薬品配合技術に従い、有効成分を少なくとも1種類の賦形剤との混合物として組み合わせることによって作製される。賦形剤は、投与に所望される製剤の形状に応じて、広範囲にわたる種々の形状を取ることができる。例えば、経口液体剤形又はエアロゾル剤形に用いるのに適した賦形剤としては、水、グリコール、オイル、アルコール、矯味料、保存料、及び着色剤が挙げられるが、これらに限定されない。固形の経口剤形(例:粉末、錠剤、カプセル、及びカプレット)に用いるのに適した賦形剤の例としては、デンプン、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、及び崩壊剤が挙げられるが、これらに限定されない。
投与が容易であることから、錠剤及びカプセルが最も有利な経口単位剤形の代表であり、この場合固体賦形剤が用いられる。所望する場合、標準的な水性又は非水性技術によって錠剤をコーティングすることができる。そのような剤形は、薬学的ないずれの方法を用いても作製することができる。一般的に、医薬組成物及び剤形は、有効成分を、液体担体、微細に分割された固体担体、又はその両方と均一かつ均質に混合し、次いで、必要であれば、生成物を所望の形状へ成形することによって作製される。
例えば、錠剤は、圧縮又は成型によって作製することができる。圧縮錠剤は、任意に賦形剤が混合されていてもよい、粉末状若しくは顆粒状などの自由流動形状の有効成分を、適切な機械で圧縮することによって作製することができる。成型錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤した粉末状配合物の混合物を、適切な機械で成型することによって作製することができる。
本発明の経口剤形に用いることができる賦形剤の例としては、結合剤、充填剤、崩壊剤、及び滑沢剤が挙げられるが、これらに限定されない。医薬組成物及び剤形に用いるのに適した結合剤としては、コーンスターチ、じゃがいもデンプン、若しくは他のデンプン、ゼラチン、アラビアゴムなどの天然及び合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギン酸塩、粉末トラガント、グアーガム、セルロース及びその誘導体(例:エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例:番号2208、2906、2910)、微結晶セルロース、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
微結晶セルロースの適切な形としては、AVICEL−PH−101、AVICEL−PH−103、AVICEL RC−581、AVICEL−PH−105(FMC Corporation、American Viscose Division、Avicel Sales、Marcus Hook、PA、より入手可能)として市販されている材料、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。一つの具体的な結合剤としては、AVICEL RC−581として市販されている、微結晶セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物である。適切な無水又は低水分量の賦形剤又は添加剤としては、AVICEL−PH−103J及びStarch 1500LMが挙げられる。
本明細書で開示する医薬組成物及び剤形に使用するのに適した充填剤の例としては、タルク、炭酸カルシウム(例:顆粒状、又は粉末状)、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストレート(dextrate)、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の医薬組成物中の結合剤又は充填剤は、通常、医薬組成物若しくは剤形の約50〜約99重量パーセントで存在する。
崩壊剤は、水性環境に曝露された場合に崩壊する錠剤を提供するために本発明の組成物に用いられる。過剰の崩壊剤を含有する錠剤は保存中に崩壊する場合もあるが、一方、崩壊剤の量が少なすぎる錠剤は、所望の速度で、又は所望の条件下で崩壊しない場合がある。従って、有効成分の放出に悪影響を及ぼすような過剰量でも過少量でもない十分な量の崩壊剤を用いて本発明の固形経口剤形を形成するべきである。使用する崩壊剤の量は製剤の種類によって異なり、当業者であれば容易に認識される。典型的な医薬組成物は、約0.5〜約15重量パーセント、好ましくは約1〜約5重量パーセントの崩壊剤を含む。
本発明の医薬組成物及び剤形に使用可能な崩壊剤は、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、ナトリウムスターチグリコレート、じゃがいもデンプン若しくはタピオカデンプン、他のデンプン、アルファ化デンプン、他のデンプン、粘土、他のアルギン、他のセルロース、ガム、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の医薬組成物及び剤形で使用可能な滑沢剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、水素化植物油(例:落花生油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、寒天、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。さらなる滑沢剤としては、例えば、サイロイドシリカゲル(AEROSIL200、W.R.Grace Co.of Baltimore,MD、の製造による)、合成シリカの凝集エアロゾル(coagulated aerosol)(Degussa Co.of Plano,TX、より市販)、CAB−O−SIL(Cabot Co.of Boston,MA、より市販の熱分解法による二酸化ケイ素製品)、及びこれらの混合物が挙げられる。滑沢剤は、用いる場合は、通常、それを混合する医薬組成物又は剤形の約1重量パーセント未満の量で使用する。
(放出制御剤形)
本発明の有効成分は、当業者に公知の制御放出手段又は送達装置によって投与することができる。例としては、これらに限定されないが、米国特許第3,845,770号、第3,916,899号、第3,536,809号、第3,598,123号、及び第4,008,719号、第5,674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号、及び第5,733,566号に記載のものが挙げられ、これらの各々は参照することで本明細書に組み入れられる。このような剤形を用いて、1種類以上の有効成分を徐放又は制御放出させることができ、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過膜、浸透系、多層コーティング剤、微粒子、リポソーム、マイクロスフェア、又はこれらの組み合わせを様々な割合で使用して所望の放出特性を得ることができる。本明細書に記載のものを含む当業者に公知の適切な放出制御製剤は、本発明の有効成分と共に使用するにあたって容易に選択することができる。従って、本発明は、制御放出に適合する錠剤、カプセル、ジェルキャップ、およびカプレットなどだがこれらに限定されない経口投与に適する単位剤形を包含する。
すべての放出制御医薬物は、放出制御ではない対応物によって達成されるものと比べて薬物療法を優れたものに改善するという共通の目的を有している。理想的には、医学治療において最適に設計された放出制御製剤を使用するということは、最小限の薬物を使用して、最短時間で状態を治療又は制御することを特徴とする。放出制御製剤の長所としては、薬物活性の延長、投与頻度の減少、及び患者の服薬遵守の向上が挙げられる。さらに、放出制御製剤を用いることによって、作用の発現時間、又は、例えば薬物の血中濃度などの他の特性に影響を与え、従って、副作用(例:悪影響)の発生に影響を及ぼすことができる。
ほとんどの放出制御製剤は、所望の治療効果を速やかに発生させる量の薬物(有効成分)をまず放出し、そして、徐々に、かつ継続的に、長時間にわたってこのレベルの治療効果又は予防効果を維持する他の量の薬物を放出するように設計されている。体内の薬物をこの一定レベルに維持するためには、代謝され、身体から排泄される薬物の量を補充する割合でその薬物が剤形から放出されなければならない。有効成分の放出制御は、これらに限定されないが、pH、温度、酵素、水、又は他の生理学的条件若しくは化合物を含む種々の条件によって刺激され得る。
発明の特定の長期放出製剤は、治療若しくは予防有効量の、式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、包接化合物、若しくはプロドラッグを含有し、微結晶セルロース、及び、任意に、エチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの混合物でコーティングされたヒドロキシプロピルメチルセルロースをさらに含む球状体である。そのような長期放出製剤は、その全教示内容が参照することで本明細書に組み入れられる、米国特許第6,274,171号、に従って作製することができる。
本発明の特定の放出制御製剤は、約6重量%〜約40重量%の式(I)から(XIV)のいずれか一つ、若しくは表1〜表28の化合物、約50重量%〜約94重量%の微結晶セルロース、NF、及び、任意に約0.25重量%〜約1重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、USP、を含有し、この場合、球状体はエチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースから成るフィルムコーティング組成物によってコーティングされる。
(非経口剤形)
非経口剤形は、これらに限定されないが、皮下、静脈内(ボーラス注入を含む)、筋肉内、及び動脈内を含む種々の経路で患者に投与することができる。これらの投与形態では、不純物に対しておきる患者の自己免疫能を回避するため、非経口剤形は、滅菌されているか、又は患者に投与する前に滅菌することが可能であることが好ましい。非経口剤形の例としては、注射用にすぐに使用できる溶液、薬学的に許容される媒体中に溶解又は懸濁してすぐに注射用にできる乾燥製剤、注射用にすぐに使用できる懸濁液、及びエマルジョンが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の非経口剤形を提供するのに使用可能である適切な媒体は、当業者に公知である。例としては、注射用水USP;これらに限定されないが、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロース及び塩化ナトリウム注射液、並びに乳酸リンゲル注射液などの水性媒体;これらに限定されないが、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールなどの水混和性媒体;並びに、これらに限定されないが、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジルなどの非水性賦形剤、が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に開示される1種類以上の有効成分の溶解性を高める化合物も、本発明の非経口剤形に組み込むことができる。
(経皮、局所、及び粘膜剤形)
本発明の経皮、局所、及び粘膜剤形としては、点眼液、スプレー、エアロゾル、クリーム、ローション、軟膏、ゲル、溶液、エマルジョン、懸濁液、又は当業者に公知の他の剤形が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences (1980
& 1990) 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PA、及び、Introduction to
Pharmaceutical Dosage Forms (1985) 4th ed., Lea & Febiger, Philadelphiaを参照されたい。口腔内の粘膜組織の治療に好適な剤形は、口腔洗浄薬として、又は経口ゲルとして製剤することができる。さらに、経皮剤形としては、皮膚に適用して特定の期間着用し、所望の量の有効成分を浸透させることができる、「リザーバ型」又は「マトリクス型」のパッチが挙げられる。
本発明に包含されている経皮、局所、及び粘膜剤形を提供するため使用できる適切な賦形剤(例:担体及び希釈剤)、並びに他の材料は、医薬分野の当業者には公知であり、任意の医薬組成物又は剤形が投与される特定の組織に応じたものとなる。この事実を念頭に置いた場合、典型的な賦形剤としては、ローション、チンキ、クリーム、エマルジョン、ゲル、又は軟膏を形成するための水、アセトン、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鉱油、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されず、これらは無毒性であって、薬学的に許容されるものである。所望の場合、保湿剤又は湿潤剤を医薬組成物及び剤形に添加することもできる。このような追加成分の例は、本技術分野で公知である。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences (1980
& 1990) 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PAを参照されたい。
治療を受ける具体的な組織に応じて、本発明の有効成分による治療の前に、これと組み合わせて、又はこれに引き続いて、追加の成分を使用することができる。例えば、浸透促進剤を用いて、有効成分の組織への送達を促進することができる。適切な浸透促進剤としては、アセトン;エタノール、オレイルアルコール、テトラヒドロフリルアルコールなどの種々のアルコール;ジメチルスルホキシドなどのアルキルスルホキシド;ジメチルアセタミド;ジメチルホルムアミド;ポリエチレングリコール;ポリビニルピロリドンなどのピロリドン;コリドングレード(Kollidon grade)(ポビドン、ポリビドン);尿素;並びに、Tween80(ポリソルベート80)及びSpan60(ソルビタンモノステアレート)などの種々の水溶性又は不溶性の糖エステルが挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物若しくは剤形のpH、又は、医薬組成物若しくは剤形が投与される組織のpHを調整して、1種類以上の有効成分の送達を改善することもできる。同様に、溶媒担体の極性、イオン強度、又は浸透圧を調整することによって送達を改善することができる。ステアリン酸塩などの化合物を医薬組成物又は剤形に添加することによって、1種類以上の有効成分の親水性又は親油性を有利に変化させ、送達を改善することもできる。ここで、ステアリン酸塩は、製剤に対する脂質性の賦形剤として、乳化剤若しくは界面活性剤として、並びに送達促進剤若しくは浸透促進剤として作用することができる。有効成分の種々の塩、水和物、又は溶媒和物を用いて、得られる組成物の特性をさらに調整することができる。
(併用療法)
免疫抑制、又は炎症状態、及び免疫疾患の治療若しくは予防を、これらを必要とする患者に対して行なう方法は、本発明の化合物が投与されているその患者に対して、さらに有効量の1種類以上の他の活性薬剤を投与することをさらに含むことができる。このような活性薬剤としては、免疫抑制、又は炎症状態、若しくは免疫疾患に従来から使用されているものを挙げることができる。これらの他の活性薬剤は、本発明の化合物と併用して投与された場合に、他の有効性を提供するものであってもよい。例えば、他の治療薬としては、ステロイド、非ステロイド性抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、鎮痛剤、免疫抑制剤、及びこれらの適切な混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。このような併用療法において、本発明の化合物及び他の薬剤は共に、従来の方法によって対象(例:ヒト、男性又は女性)に投与される。これらの薬剤は単一の剤形で又は別々の剤形で投与することができる。他の治療薬及び剤形の有効量は、当業者に公知である。また、他の治療薬の最適な有効量の範囲を決定することは、十分に当業者が行なう範囲内である。
別の治療薬を対象に投与する本発明の一実施形態では、本発明の化合物の有効量は、他の治療薬が投与されない場合の有効量よりも少ない。別の実施形態では、従来の薬剤の有効量は、本発明の化合物が投与されない場合、その有効量よりも少ない。この方法により、いずれかの薬剤の多量投与による好ましくない副作用を最小限に抑えることができる。他の考え得る利点(投与計画の改善及び/又は薬物費用の削減を含むが、これらに限定されない)は当業者にとって明らかであろう。
自己免疫、及び炎症状態に関連する一実施形態において、他の治療薬は、ステロイド又は非ステロイド性抗炎症剤とすることができる。特に有用な非ステロイド性抗炎症剤としては、アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロクス酸、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピラク、チオピナク、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナク、オキシピナク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルミック酸、トルフェナム酸、ジフルニサル、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム、イソキシカム;アスピリン、サリチル酸ナトリウム、コリントリサリチル酸マグネシウム、サルサレート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、及びオルサラジンを含むサリチル酸誘導体;アセトアミノフェン及びフェナセチンを含むパラアミノフェノール誘導体;インドメタシン、スリンダク、及びエトドラクを含むインドール及びインデン酢酸;トルメチン、ジクロフェナク、及びケトロラクを含むヘテロアリール酢酸;メフェナム酸及びメクロフェナム酸を含むアントラニル酸(フェナム酸類);オキシカム(ピロキシカム、テノキシカム)及びピラゾリジンジオン(フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン(oxyphenthartazone))を含むエノール酸;ナブメトンを含むアルカノン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。NSAIDに関するより詳細な説明は、Paul A. Insel, Analgesic-Antipyretic
and Antiinflammatory Agents and Drugs Employed in the Treatment of Gout, in
Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of
Therapeutics 617−57 (Perry B. Molinhoff and Raymond W. Ruddon eds., 9th ed. 1996)、及び、Glen R. Hanson, Analgesic, Antipyretic and Anti-Inflammatory Drugs in Remington: The Science and Practice of
Pharmacy Vol II 1196−1221 (A.R. Gennaro ed. 19th ed. 1995)を参照されたい。当該文献の内容全体を参照によって本明細書に組み込んだものとする。
特にアレルギー性疾患に関しては、他の治療薬は、抗ヒスタミン剤であってよい。有用な抗ヒスタミン剤としては、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスロラタジン、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、クロルシクリジン、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、ドキセピン、カルビノキサミン、クレマスチン、トリペレナミン、ブロムフェニラミン、ヒドロキシジン、シクリジン、メクリジン、シプロヘプタジン、フェニンダミン、アクリバスチン、アゼラスチン、レボカバスチン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。抗ヒスタミン剤に関するより詳細な説明は、Goodman & Gilman’s The Pharmacological
Basis of Therapeutics (2001) 651−57, 10th ed.を参照されたい。
免疫抑制剤としては、グルココルチコイド、コルチコステロイド(プレドニゾン又はソルメドロールなど)、T細胞遮断薬(シクロスポリンA及びFK506など)、プリン類似体(アザチオプリン(イムラン)など)、ピリミジン類似体(シトシンアラビノシドなど)、アルキル化剤(ナイトロジェンマスタード、フェニルアラニンマスタード、ブスルファン、及びシクロホスファミドなど)、葉酸拮抗薬(アミノプテリン及びメトトレキセート)、抗生物質(ラパマイシン、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、ピューロマイシン、及びクロラムフェニコールなど)、ヒトIgG、抗リンパ球グロブリン(ALG)、並びに抗体(抗CD3(OKT3)、抗CD4(OKT4)、抗CD5、抗CD7、抗IL−2受容体、抗アルファ/ベータTCR、抗ICAM−1、抗CD20(リツキサン)、抗IL−12、及び免疫毒素に対する抗体)が挙げられる。
当業者であれば、前記及び他の有用な併用療法を理解し、正しく認識するであろう。このような併用療法の利点として考えられるものとして、異なる効力特性、有害な副作用を最小限にするために個々の有効成分の各々の使用量を削減できること、相乗的な効力の向上、投与若しくは使用における利便性の向上、及び/又は化合物の調製若しくは製剤化の全体的な費用の削減、が挙げられる。
(他の実施形態)
本発明の化合物は、研究ツールとして(例えば、他のCRAC阻害剤として考えられるもの、又はIL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、及び/又はINF−α阻害剤の評価のためのポジティブコントロールとして)使用することができる。本発明の化合物及び組成物に関するこれらの、及び他の用途及び実施形態は、当業者にとって明らかであろう。
本発明は、本発明の化合物の調製について詳細に説明する以下の実施例を参照することで、さらに明確となる。材料及び方法の両方に関して、本発明の目的及び関心から逸脱することなく様々に変更できることは、当業者にとって明らかであろう。以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載するものであって、ここに記載し請求する本特許を特に限定するものとして解釈されるべきではない。当業者が実施する範囲内である、現在公知の又は今後開発されるいかなる同等物との置換も含む本発明の変形、及び製剤の変更又は実験計画の僅かな変更は、本明細書に記載の本発明の範囲内に入るものと考えられる。
(実施例)
(実験の理論的根拠)
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物がCRACイオンチャネルを阻害し、それによりIL−2の産生、並びに炎症、及び免疫反応に関与する他の主要なサイトカインの産生を阻害すると考えられる。以下の実施例はこのような特性を実証するものである。
(材料及び一般的方法)
以下で使用した試薬及び溶媒は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee、Wisconsin、USA)などの市販業者から入手可能である。H−NMR及び13C−NMRスペクトルは、Varian 300MHz NMR spectrometerにより記録した。重要なピークを、以下の順で列挙した:δ(ppm):化学シフト、多重性(s:単一線;d:二重線;t:三重線;q:四重線;m:多重線;br s:ブロード単一線)、ヘルツ(Hz)を単位とする結合定数、及びプロトン数。
パッチクランプ試験は、密封した全細胞構成において、21〜25℃で行った。コンピュータを用いたパッチクランプアンプシステム(EPC−9、HEKA、ラムブレヒト、ドイツ)により、高分解能での電流記録が得られた。パッチピペットは、標準細胞内液の充填の後、2〜4MΩの抵抗値であった。全細胞構成の確立後すぐに、50〜200msの長さで−100〜+100mVの範囲にわたるランプ電圧を、300〜400秒間、0.5Hzの周期で供給した。細胞内の陰イオンとしてグルタミン酸塩を使用する場合、全ての電圧を、外部溶液と内部溶液との間の液間電位差が10mVになるように較正した。電流を2.9kHzでフィルタリングし、10μs間隔でデジタル化した。容量性電流及び直列抵抗を測定し、EPC−9の自動キャパシタンス補正機能を使用して各電圧ランピングの前に較正した。膜電流の低分解能における一時的な生成を、個々のランプ電流記録から−80mV又は+80mVでの電流振幅を抽出することにより評価した。
実施例1:本発明の代表的な例示化合物の合成
化合物1:
Figure 2010504913
アリルアルコール中の1(3.00g、15.6mmol)の溶液に、KCO(2.80g、20.0mmol)を加えた。混合物を60℃に5時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルに溶解させ、水で洗浄し、次に、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(酢酸エチル:ヘキサンが1:19の溶液で溶離)、2(2.15g、60%収率)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.52(s、1H)、8.12(d、J=1.5Hz、1H)、7.76(dd、J=1.5、8Hz、1H)、7.07(d、J=8Hz、1H)、6.18〜5.84(m、1H)、5.36〜5.16(m、2H)、4.75(d、J=6Hz、2H)。
Figure 2010504913
MeOH(2.30mL、10.0mmol)中の25% NaOMe及びTHF(40mL)の−78℃の混合物中に、THF(10mL)中の2(2.15g、9.34mmol)及びジクロロ酢酸メチル(1.43g、10.0mmol)の溶液を滴下した。混合物を−78℃で3時間攪拌し、次に、室温で一晩攪拌した。氷を加えて反応混合物を急冷し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、3(2.05g、61%収率)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.58(d、J=8Hz、1H)、7.57(s、1H)、6.96(d、J=8Hz、1H)、5.92(tdd、J=5.4、10.5、17Hz、1H)、5.31(d、J=17Hz、1H)、5.23(d、J=10.5Hz、1H)、4.58(d、J=5.4、2H)、3.70(s、3H)。
MS(ESI)[M+H]:359
Figure 2010504913
塩化メチレン(20.0mL)中の3(2.00g、5.60mmol)、トリエチルアミン(1.01g、10.0mmol)、及び触媒量のDMAP(20.0mg、0.16mmol)の室温の溶液に、2,6−ジフルオロベンゾイルクロリドを加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(20.0mL)に溶解させた。KCO(1.38g、10.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(塩化メチレンで溶離)、4(2.21g、79%収率)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.07(bs、1H)、7.63(d、J=8.4Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.56〜7.46(m、1H)、7.07〜7.01(m、3H)、5.94(tdd、J=5.4、10、17Hz、1H)、5.32(d、J=17Hz、1H)、5.26(d、J=10Hz、1H)、4.61(d、J=5.4、2H)、3.71(s、3H)。
MS(ESI)[M+H]:499
Figure 2010504913
THF(2.0mL)中の4(100mg、0.20mmol)及びピロリジン(36mg、0.5mmol)の室温の溶液に、パラジウム−テトラキス(トリフェニルホスフィン)(20mg、0.02mmol)を加えた。混合物を真空/窒素充填法(3x)で脱ガスし、次に65℃に2時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣に、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を65℃に2時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解させた。得られた溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(塩化メチレンで溶離)、5(化合物1)(67mg、79%収率)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.96(s、1H)、7.78(dd、J=1.9、8.7Hz、1H)、7.60(d、J=8.7Hz、1H)、7.60〜7.50(m、1H)、7.12〜7.06(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:427
化合物7:
Figure 2010504913
THF中の5(50.0mg、0.12mmol)の室温の溶液に、THF(0.5mL、0.5mmol)中の1Mボラン−硫化メチル錯体を加えた。混合物を60℃で一晩攪拌し、室温に冷却し、氷で急冷し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(塩化メチレン、次に、酢酸エチルで溶離)、6(化合物7)(11.0mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.67(s、1H)、7.66(d、J=8.7Hz、1H)、7.49(d、J=8.7Hz、1H)、7.34〜7.26(m、1H)、7.15〜6.93(m、2H)、6.20(bs、1H)、4.76(d、J=5.7Hz、2H)。
MS(ESI)[M+H]:413
化合物2:
Figure 2010504913
8は、4の調製について説明したように、アルデヒド7から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.29(bs、1H)、7.54−7.44(m、1H)、7.13〜6.91(一連のm、5H)、5.84(tdd、J=6.0、9.0、17.1Hz、1H)、5.15(d、J=17.1Hz、1H)、5.18(d、J=9.0Hz、1H)、4.40(d、J=6.0Hz、2H)、3.84(s、3H)、3.68(s、3H)。
MS(ESI)[M+H]:461
9(化合物2)は、5の調製について説明したように、8から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.60〜6.90(一連のm、6H)、4.95(s、3H)。
MS(ESI)[M+H]:389
化合物15:
Figure 2010504913
11は、4の調製について説明したように、2,5−ジメトキシベンズアルデヒドから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl3+CDOD) δ 7.75〜7.65(m、1H)、7.32(t、J=8.0Hz、2H)、7.05(br、2H)、6.99(s、1H)、3.79(s、3H)、3.77(s、3H)、3.75(s、3H)。
MS(ESI)[M+H]:435
Figure 2010504913
12(化合物15)
CHCl(15.0mL)中の11(434mg、1mmol)のN下−78℃の溶液に、BBr(CHCl中の1M溶液、2.0mmol)を滴下した。溶液を−78℃で1時間攪拌し、室温に一晩温めた。反応混合物を氷水で急冷し、1N HClで酸性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。溶液を0.1mLのTFAで処理し、室温で30分間攪拌した。溶液を減圧下で蒸発させた。残渣をMeOH中で再結晶化させ、白色固体として12(化合物15)(230mg、61%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d) δ 9.90(brs、1H、NH)、7.75〜7.65(m、1H)、7.38(d、J=9.1Hz、1H)、7.33(t、J=8.2Hz、2H)、7.14(d、J=2.2Hz、1H)、7.03(dd、J=9.1、2.2Hz、1H)。
MS(ESI)[M+H]:375。
化合物8:
Figure 2010504913
塩化メチレン(20.0mL)中の13(1.76g、10.0mmol)の0℃の溶液に、ヘキサン(15.0mL、15.0mmol)中の1Mジエチルアルミニウムクロリドの溶液を滴下し、続いて、ジエチルエーテル(7.50mL、15.0mmol)中の2M(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液を滴下した。混合物を0℃で10分間攪拌し、氷を加えて急冷し、1N HClで酸性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカの短プラグを介して残渣を濾過し(酢酸エチル:ヘキサンが1:9の溶液で溶離)、14:15がそれぞれ9:1の粗混合物(2.91g)を得た。混合物をTHF(40mL)に溶解させ、0℃に冷却した。混合物に、THF中の1M TBAFの溶液(12.0mL、12.0mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で10分間攪拌し、氷で急冷し、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(酢酸エチル:ヘキサンが1:9の溶液で溶離)、16(168mg)、続いて、17(1.12g)を得た。
16:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.26(d、J=2.5Hz、1H)、7.10(d、J=8.4Hz、1H)、3.78(s、3H)、3.69(s、2H)、2.90〜2.84(m、2H)、2.58〜2.52(m、2H)、2.00〜1.91(m、2H)。
17:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.07(d、J=8.4Hz、1H)、6.74〜6.66(m、2H)、6.73(dd、J=2.7、8.4Hz、1H)、3.83(s、3H)、2.83〜2.75(m、4H)、2.13〜2.04(m、2H)。
Figure 2010504913
THF(20mL)中の17(1.12g、5.86mmol)の0℃の溶液に、三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(2.20g、5.86mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、氷を加えて急冷し、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(塩化メチレンで溶離)、18(780mg)を得た。
18は、エノールシリルエーテル14及び15の混合物を直接臭素化し、続いて、チオ尿素で環化することで調製することもできる。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 6.98(d、J=8.4Hz、1H)、6.75(d、J=2.7Hz、1H)、6.60(dd、J=2.7、8.4Hz、1H)、3.75(s、3H)、2.87〜2.62(m、4H)、2.02〜1.90(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:247
Figure 2010504913
19(化合物8)は、4の調製について説明したように、18から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.48〜7.39(m、1H)、7.06〜6.94(m、4H)、6.73(dd、J=2.4、8.4Hz、1H)、3.83(s、3H)、2.65〜2.47(m、4H)、1.95〜1.82(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:387
化合物3:
20(化合物3)は、対応する酸塩化物を用いて、4の調製について説明したように、18から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.71(d、J=2.7Hz、1H)、8.67(d、J=4.8Hz、1H)、8.05(dd、J=5.4、6.0Hz、1H)、7.09(d、J=8.4Hz、1H)、7.05(d、J=2.7Hz、1H)、6.74(dd、J=2.7、8.4Hz、1H)、3.82(s、3H)、3.00(dd、J=6.6、7.2Hz、2H)、2.78〜2.74(m、2H)、2.20〜2.10(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:370
化合物17:
Figure 2010504913
21は、18の調製について説明したように、7−ブロモ−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.37(d、J=1.9Hz、1H)、7.19(dd、J=8.0、1.9Hz、1H)、6.98(d、J=8.0Hz、1H)、2.90(t、J=6.9Hz、2H)、2.83〜2.74(m、2H)、2.02〜1.94(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:297、295。
Figure 2010504913
22(化合物17)は、4の調製について説明したように、21から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.5(brs、1H、NH)、7.68(d、J=1.9Hz、1H)、7.53〜7.43(m、1H)、7.28(dd、J=8.0、1.9Hz、1H)、7.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.02(t、J=8.0Hz、2H)、2.77〜2.69(m、2H)、2.07〜1.94(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:437、435。
化合物59:
Figure 2010504913
23は、18の調製について説明したように、6−ニトリル−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl+CDOD) δ 7.58(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.39(d、J=8.0Hz、1H)、3.04(t、J=7.0Hz、2H)、2.96〜2.92(m、2H)、2.13〜2.05(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:242。
Figure 2010504913
24(化合物59)は、4の調製について説明したように、23から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.61(d、J=8.0Hz、1H)、7.54〜7.45(m、3H)、7.01(t、J=8.2Hz、2H)、2.78〜2.74(m、2H)、2.66(t、J=7.2Hz、2H)、1.99〜1.91(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382。
化合物60:
Figure 2010504913
5mLのMeOH中の24(38.1mg、0.1mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシアミン(21mg、0.3mmol)及びNaHCO(50mg、0.6mmol)を加えた。混合物を5時間環流加熱した。反応物を室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を20mLのEtOに溶解させた。溶液を飽和NHCl溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として25(36mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:415。
Figure 2010504913
1mLのAcCl中の25(21mg、0.05mmol)の溶液に、0.1mLのピリジンを加えた。混合物をN下100℃で3時間加熱した。反応物を減圧下で濃縮した。残渣を10mLのEtOに溶解させ、溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄し、次に、飽和NHCl溶液で洗浄した。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として26(化合物60)(12mg、55%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.20(br s、1H、NH)、7.91(dd、J=8.2、1.8Hz、1H)、7.89(d、J=1.9Hz、1H)、7.64(d、J=8.2Hz、1H)、7.54〜7.45(m、1H)、7.04(t、J=8.2Hz、2H)、2.92〜2.81(m、4H)、2.68(s、3H)、2.09〜2.01(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:439。
化合物12:
Figure 2010504913
27は、18の調製について説明したように、5−メトキシ−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.42(br s、2H、NH)、7.20(t、J=8.0Hz、1H)、6.82(d、J=8.0Hz、1H)、6.79(d、J=8.0Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.00〜2.92(m、4H)、2.04〜1.96(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:247。
Figure 2010504913
28(化合物12)は、4の調製について説明したように、27から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.50〜7.40(m、1H)、7.20(t、J=7.7Hz、1H)、7.14(d、J=7.7Hz、1H)、7.00(t、d=8.2Hz、2H)、6.82(d、J=7.7Hz、1H)、3.85(s、3H)、2.81〜2.77(m、2H)、2.65(t、J=7.2Hz、2H)、2.02〜1.94(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:387。
29〜38は、対応する酸塩化物を用いて、4の調製について説明したように、27から同様に調製した。
化合物13:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.58(s、1H)、8.54(d、J=5.0Hz、1H)、7.36(d、J=5.0Hz、1H)、7.21(t、J=7.7Hz、1H)、7.14(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、6.82(d、J=7.7Hz、1H)、3.85(s、3H)、2.80〜2.76(m、2H)、2.52(s、3H)、2.49(t、J=7.3Hz、2H)、2.03〜1.94(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:366。
化合物14:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.62(d、J=2.4Hz、1H)、8.58(d、J=4.9Hz、1H)、7.93(dd、J=6.1、5.2Hz、1H)、7.12(dd、J=7.9、7.7Hz、1H)、7.04(d、J=7.7Hz、1H)、6.75(d、J=7.9Hz、1H)、3.77(s、3H)、2.85(t、J=7.1Hz、2H)、2.80〜2.76(m、2H)、2.04〜1.94(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:370。
化合物43:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.99(d、J=4.2Hz、1H)、9.40(d、J=8.6Hz、1H)、8.17(d、J=8.6Hz、1H)、7.81(dt、J=1.1、8.6Hz、1H)、7.65(dt、J=1.1、8.6Hz、1H)、7.23(d、J=4.2Hz、1H)、7.23(t、J=8.0Hz、1H)、7.15(d、J=8.0Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.79〜2.75(m、2H)、2.51(t、J=7.2Hz、2H)、1.94〜1.86(m、1H)。MS(ESI)[M+H]:402。
化合物46:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.55(dd、J=4.7、1.9Hz、1H)、8.21(dd、J=6.7、1.9Hz、1H)、7.42(dd、J=6.7、4.7Hz、1H)、7.20(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、7.14(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、6.83(dd、J=8.0、1.1Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.84〜2.80(m、2H)、2.72(t、J=7.4Hz、2H)、2.10〜2.00(m、2H)。MS(ESI)[M+H]:386。
化合物49:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.48(d、J=2.5Hz、1H)、8.21(d、J=2.5Hz、1H)、7.21(dd、J=8.0、7.9Hz、1H)、7.13(dd、J=8.0、1.1Hz、1H)、6.83(dd、J=7.9、1.1Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.85〜2.81(m、2H)、2.73(t、J=7.1Hz、2H)、2.09〜2.00(m、2H)。MS(ESI)[M+H]:420。
化合物47:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.17(br s、1H)、8.82(d、J=2.2Hz、1H)、8.44(dd、J=2.2、1.9Hz、1H)、7.22(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、7.16(d、J=7.7Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.91〜2.86(m、4H)、2.12〜2.02(m、2H)。MS(ESI)[M+H]:432、430。
化合物50:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.07(d、J=7.2Hz、1H)、7.21(t、J=8.0Hz、1H)、7.11(dd、J=8.0、1.1Hz、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、3.85(s、3H)、2.86〜2.84(m、2H)、2.79(t、J=7.3Hz、2H)、2.10〜2.02(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:438。
化合物48:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.15(s、1H)、7.19(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、7.11(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、6.82(dd、J=8.0、1.1Hz、1H)、3.93(s、3H)、3.86(s、3H)、2.92(t、J=7.3Hz、1H)、2.89〜2.84(m、2H)、2.13〜2.05(m、2H).
MS(ESI)[M+H]:389.
化合物45:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.95(br s、1H、NH)、7.20(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、7.13(d、J=7.7Hz、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.87〜2.80(m、4H)、2.69(s、3H)、2.53(s、3H)、2.12〜2.04(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:370。
化合物44:
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.40(br s、1H、NH)、7.22(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、7.11(d、J=7.7Hz、1H)、6.81(d、J=8.0Hz、1H)、6.42(s、1H)、3.85(s、3H)、2.91〜2.83(m、4H)、2.40(s、3H)、2.14〜2.06(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:423。
化合物51:
Figure 2010504913
CHCl(10mL)中の28(386mg、1mmol)の−78℃の溶液に、CHCl(2.0mL、2.0mmol)中の1M BBrの溶液を加えた。混合物を−78℃で30分間維持し、次に、0℃で1.5時間維持した。飽和NaHCO溶液を加えて混合物を急冷し、酢酸エチルで希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として39(化合物51)(353mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.48〜7.40(m、1H)、7.08〜6.84(m、4H)、6.75(dd、J=6.4、2.8Hz、1H)、2.76〜2.72(m、2H)、2.57(t、J=6.9Hz、2H)、2.00〜1.92(m、2H)。MS(ESI)[M+H]:373。
化合物52:
Figure 2010504913
THF(3.0mL)中の39(18.2mg、0.05mmol)の室温の溶液に、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(18.6mg、0.1mmol)及びKCO(20mg、0.14mmol)を加え、溶液を3時間環流攪拌し、室温に冷却し、10mLのEtOで希釈し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカで精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として40(化合物52)(15.0mg、62%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.49〜7.42(m、1H)、7.13(t、J=7.2Hz、1H)、7.06(d、J=7.2Hz、1H)、7.04(t、J=8.2Hz、2H)、6.70(d、J=7.2Hz、1H)、4.21(t、J=6.6Hz、2H)、3.58(br、4H)、2.97(t、J=7.2Hz、2H)、2.86〜2.82(m、2H)、2.65(t、J=6.6Hz、2H)、2.31(br、4H)、2.20〜2.12(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:486。
化合物61:
Figure 2010504913
THF中の28(38.6mg、0.10mmol)の室温の溶液に、THF(0.5mL、0.5mmol)中の1Mボラン−THF錯体の溶液を加えた。混合物を2時間環流攪拌した。反応物を室温に冷却し、氷で急冷し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。シリカのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として41(32.0mg)、続いて、42(化合物61)(3.8mg)を得た。
41:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.44〜7.35(m、1H)、7.22(t、J=8.0Hz、1H)、6.99(t、J=7.7Hz、2H)、6.95(d、J=8.0Hz、1H)、6.88(d、J=8.0Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.93〜2.86(m、4H)、2.16〜2.07(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:399。
42:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.32〜7.22(m、1H)、7.11(t、J=8.0Hz、1H)、6.96〜6.88(m、3H)、6.73(d、J=8.0Hz、1H)、5.37(br s、1H、NH)、4.57(s、2H)、3.82(s、3H)、2.89〜2.84(m、4H)、2.05〜1.96(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:373。
化合物63:
Figure 2010504913
3mLのトルエン中の27(50mg、0.2mmol)及び2,6−ジフルオロフェニルイソシアナート(32mg、0.2mmol)の溶液を60℃に3時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として43(化合物63)(61mg、76%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.22〜7.14(m、1H)、7.16(t、J=8.0Hz、1H)、7.00(d、J=8.0Hz、1H)、6.94(t、J=8.0Hz、2H)、6.79(d、J=8.0Hz、1H)、2.93(t、J=7.1Hz、2H)、2.89〜2.86(m、2H)、2.13〜2.05(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:402。
化合物54:
Figure 2010504913
45は、18の調製について説明したように、5−ブロモ−1−テトラロンから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:295、297。
Figure 2010504913
46(化合物54)は、4の調製について説明したように、45から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 11.70(br s、1H、NH)、7.50〜7.39(m、3H)、7.10(t、J=8.0Hz、1H)、6.96(t、J=8.2Hz、2H)、2.88〜2.84(m、2H)、2.36(dd、J=7.3Hz、2H)、1.99〜1.90(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:437、435。
化合物55:
(化合物55)は、対応する酸塩化物を用いて、4の調製について説明したように調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.60(s、1H)、8.55(d、J=5.0Hz、1H)、7.50(d、J=8.0Hz、1H)、7.43〜7.40(m、2H)、7.09(t、J=8.0Hz、1H)、2.97〜2.93(m、2H)、2.63(t、J=7.3Hz、2H)、2.53(s、3H)、2.05〜1.97(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:416、414。
化合物56:
Figure 2010504913
48は、18の調製について説明したように、5−ニトリル−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.48〜7.43(m、2H)、7.26(t、J=8.0Hz、1H)、3.12〜3.28(m、2H)、2.93(t、J=7.2Hz、2H)、2.08〜2.00(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:242。
Figure 2010504913
49(化合物56)は、4の調製について説明したように、48から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.3(br s、1H、NH)、7.72(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.56〜7.48(m、2H)、7.35(t、J=7.7Hz、1H)、7.05(t、J=8.5Hz、2H)、3.02〜3.06(m、2H)、2.80(t、J=7.2Hz、2H)、2.15〜2.06(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382。
化合物57:
(化合物57)は、対応する酸塩化物を用いて、4の調製について説明したように、48から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 11.6(br s、1H、NH)、8.59(s、1H)、8.52(d、J=5.2Hz、1H)、7.74(d、J=8.0Hz、1H)、7.55(d、J=8.0Hz、1H)、7.41(d、J=5.2Hz、1H)、7.36(t、J=8.0Hz、1H)、3.05〜3.01(m、2H)、2.67(t、J=7.2Hz、2H)、2.54(s、3H)、2.10〜2.00(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:361。
化合物58及び64:
Figure 2010504913
5mLのMeOH中の49(38.1mg、0.1mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシアミン(21mg、0.3mmol)及びNaHCO(50mg、0.6mmol)を加えた。混合物を5時間環流加熱した。反応物を室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮し、溶媒を除去した。残渣を20mLのEtOに溶解させ、溶液をNHClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し(酢酸エチル−ヘキサン混合物で溶離)、白色固体として51(化合物58)(8.0mg)、続いて、白色固体としてベンズアミドキシム52(化合物64)(25mg)を得た。
51:H NMR(300MHz、CDCl+CDOD) δ 7.73(br s、NH)、7.59〜7.47(m、3H)、7.36〜7.27(m、2H)、7.07(t、J=8.2Hz、2H)、2.94〜2.85(m、4H)、2.30〜2.21(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:400。
52:MS(ESI)[M+H]:415。
化合物16:
Figure 2010504913
53は、18の調製について説明したように、1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.30〜7.10(m、4H)、2.95〜2.80(m、4H)、2.05〜1.98(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:217
Figure 2010504913
54(化合物16)は、4の調製について説明したように、53から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.56〜7.46(m、2H)、7.29〜7.20(m、3H)、7.06(t、J=8.0Hz、2H)、3.03〜2.98(t、J=7.2、2H)、2.86〜2.82(m、2H)、2.18〜2.10(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:357。
化合物20:
Figure 2010504913
塩化メチレン(6.0mL)中の54(500mg、1.40mmol)の室温の溶液に、塩化メチレン(1.0mL)中のブロミン(320mg、2.00mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温で一晩攪拌し、追加の塩化メチレンに溶解させ、10% NaHSO水溶液で洗浄し、次に、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、55(化合物20)(584mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.54〜7.37(m、4H)、7.06〜7.00(m、2H)、2.85〜2.70(m、4H)、2.10〜2.00(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:437
化合物4:
Figure 2010504913
56は、18の調製について説明したように、6−メトキシクロマン−4−オンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 6.90(d、J=8.7Hz、1H)、6.73(d、J=3.0Hz、1H)、6.61(dd、J=3.0、8.7Hz、1H)、4.21(dd、J=5.5、5.5Hz、2H)、3.76(s、3H)、3.14(dd、J=5.5、5.5Hz、2H)。
MS(ESI)[M+H]:249
Figure 2010504913
57(化合物4)は、4の調製について説明したように、56から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.54〜7.45(m、1H)、7.06〜6.99(m、4H)、6.94(d、J=8.7Hz、1H)、6.72(dd、J=2.4、8.7Hz、1H)、4.20〜4.15(m、2H)、3.82(s、3H)、3.05〜2.95(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:389。
化合物9:
(化合物9)は、対応する酸塩化物を用いて、4の調製について説明したように、56から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.73(d、J=2.7Hz、1H)、8.70(dd、J=1.5、4.8Hz、1H)、8.08(dd、J=4.8、6.3Hz、1H)、7.07(d、J=3.0Hz、1H)、6.97(d、J=8.7Hz、1H)、6.73(dd、J=3.0、8.7Hz、1H)、4.32(dd、J=5.4、5.4Hz、2H)、3.83(s、3H)、3.33(dd、J=5.4、5.4Hz、2H)。
MS(ESI)[M+H]:372。
化合物5:
Figure 2010504913
塩化メチレン(50mL)中の14及び15がそれぞれ9:1の0℃の粗混合物(995mg、3.80mmol)に、塩化メチレン(10.0mL)中のブロミン(800mg、5.0mmol)の溶液を滴下した。反応混合物の茶色がかった色が消えて無くなったところで、ブロミンの添加を止めた。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール(20.0ml)に溶解させた。チオオキサム酸エチル(670mg、5.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。飽和NaHCO水溶液を加えた。得られた混合物を塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(酢酸エチル:ヘキサンが1:9の溶液で溶離)、59(520mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.09(d、J=8Hz、1H)、7.00(d、J=2Hz、1H)、6.83(dd、J=2、8Hz、1H)、4.45(q、J=7.0Hz、2H)、3.83(s、3H)、3.04(dd、J=7.2、7.4Hz、2H)、2.65〜2.60(m、2H)、2.26〜2.18(m、2H)、1.42(t、J=7.0Hz、3H)。
MS(ESI)[M+H]:304
Figure 2010504913
無水トルエン(3.0mL)中の59(100mg、0.33mmol)及び2,6−ジフルオロアニリン(65.0mg、0.50mmol)の室温の溶液に、トルエン(0.5mL、1.0mmol)中の2Mトリメチルアルミニウムの溶液を加えた。得られた溶液を80℃に2時間加熱し、室温に冷却し、氷に注ぎ入れ、2N HClで酸性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(酢酸エチル:ヘキサンが1:9の溶液で溶離)、60(化合物5)(65mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.60(s、1H)、7.31〜7.22(m、1H)、7.18(d、J=8.2Hz、1H)、7.05〜6.99(m、3H)、6.84(dd、J=2.5、8.2Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.06(dd、J=7.2、7.2Hz、2H)、2.75〜2.71(m、2H)、2.27〜2.18(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:387。
化合物21:
(化合物21)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.60(s、1H)、8.14(d、J=8Hz、1H)、7.65(dd、J=8、8Hz、1H)、7.16(d、J=8Hz、1H)、7.04(d、J=2.5Hz、1H)、6.95(d、J=8Hz、1H)、6.82(dd、J=2.5、8Hz、1H)、3.83(s、3H)、3.05(dd、J=7.1、7.2Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.51(s、3H)、2.24〜2.15(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:366。
化合物22:
(化合物22)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.36(s、1H)、7.67(d、J=8.0Hz、1H)、7.51(dd、J=8.0、8.0Hz、1H)、7.16(d、J=8.5Hz、1H)、7.04(d、J=2.5Hz、1H)、6.83(dd、J=2.5、8.5Hz、1H)、6.31(d、J=8.0Hz、1H)、4.37 (bs、2H)、3.83(s、3H)、3.05(dd、J=7.1、7.1Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.24〜2.15(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:367
化合物23:
(化合物23)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.69(s、1H)、8.38〜8.33(m、2H)、7.80〜7.74(m、1H)、7.17(d、J=8.2Hz、1H)、7.12〜7.08(m、1H)、7.04(d、J=2.7Hz、1H)、6.84(dd、J=2.7、8.2Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.06(dd、J=7.2、7.4Hz、2H)、2.75〜2.71(m、2H)、2.25〜2.16(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:352
化合物24:
(化合物24)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.13(s、1H)、8.79(d、J=2.5Hz、1H)、8.41(dd、J=1.5、5.0Hz、1H)、8.35(dd、J=1.5、8.4Hz、1H)、7.35(dd、J=5.0、8.4Hz、1H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.04(d、J=2.5Hz、1H)、6.84(dd、J=2.5、8.3Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.06(dd、J=7.1、7.4Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.26〜2.18(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:352。
化合物25:
(化合物25)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.95(s、1H)、8.40(d、J=2.7Hz、1H)、8.11(dd、J=2.7、8.9Hz、1H)、7.17(d、J=8.5Hz、1H)、7.03(d、J=2.5Hz、1H)、6.83(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.80(d、J=8.5Hz、1H)、3.95(s、3H)、3.84(s、3H)、3.05(dd、J=7.1、7.4Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.26〜2.17(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物26:
(化合物26)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.72(s、1H)、8.89(dd、J=2.6、8.1Hz、1H)、8.17(dd、J=1.6、4.7Hz、1H)、7.33(dd、J=4.7、8.1Hz、1H)、7.19(d、J=8.5Hz、1H)、7.04(d、J=2.6Hz、1H)、6.85(dd、J=1.6、8.5Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.09(dd、J=7.1、7.2Hz、2H)、2.75〜2.70(m、2H)、2.28〜2.19(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:386。
化合物10:
(化合物10)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.40(d、J=5.4Hz、1H)、8.36(s、1H)、8.31(d、J=5.4Hz、1H)、7.16(d、J=8.4Hz、1H)、7.01(d、J=2.7Hz、1H)、6.83(dd、J=2.7、8.4Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.08(dd、J=7、7Hz、2H)、2.74〜2.59(m、2H)、2.37(s、3H)、2.26〜2.17(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:366
化合物27:
(化合物27)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、59から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.24(s、1H)、8.34(d、J=5.5Hz、1H)、7.80(d、J=2.0Hz、1H)、7.57(dd、J=2.0、5.7Hz、1H)、7.18(d、J=8.2Hz、1H)、7.03(d、J=2.7Hz、1H)、6.85(dd、J=2.7、8.2Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.05(dd、J=7.2、7.4Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.27〜2.18(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:386
化合物29:
Figure 2010504913
エタノール(2.0mL)中の68(20.0mg、0.05mmol)の溶液に、10%Pd/C(10.0mg)を加えた。混合物を水素雰囲気下で2日間攪拌した。シリカの短プラグを介して混合物を濾過し、69(化合物29)(12.0mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.19(s、1H)、8.63〜8.51(m、2H)、7.71〜7.60(m、2H)、7.19(d、J=8.5Hz、1H)、7.04(d、J=2.5Hz、1H)、6.85(dd、J=2.5、8.5Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.06(dd、J=7.2、7.4Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.27〜2.18(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:352
化合物28:
Figure 2010504913
THF(5.0mL)中の59(300mg、1.0mmol)の0℃の溶液に、THF(2.0mL、2.0mmol)中の1Mアルミニウム水素化物の溶液を滴下した。混合物を室温で1時間で攪拌し、0℃に冷却した。混合物に氷を加え、続いて、2N NaOHを加えた。混合物を塩化メチレンで抽出した(2X)。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、70(248mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.11(d、J=8.5Hz、1H)、6.99(d、J=2.7Hz、1H)、6.76(dd、J=2.7、8.5Hz、1H)、4.92(bd、J=5.5Hz、2H)、3.82(s、3H)、3.06(dd、J=7.2、7.2Hz、2H)、2.75〜2.71(m、2H)、2.17〜2.10(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:262
Figure 2010504913
塩化メチレン(10.0mL)中の70(248mg、0.95mmol)の室温の溶液に、重クロム酸ピリジニウム(564mg、1.50mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、シリカゲルの短プラグを介して濾過し、71(205mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.93(s、1H)、7.19(d、J=8.2Hz、1H)、7.03(d、J=2.5Hz、1H)、6.87(dd、J=2.5、8.2Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.06(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.72〜2.68(m、2H)、2.29〜2.20(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:260
Figure 2010504913
CHCl(1.0mL)中の71(20.0mg、0.077mmol)及び2,6−ジフルオロアニリン(13.0mg、0.10mmol)の室温の溶液に、TFA(2滴)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。混合物中にNa(OAc)BH(42.0mg、0.20mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌し、CHClに溶解させ、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し、72(化合物28)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.09(d、J=8.5Hz、1H)、6.95(d、J=2.5Hz、1H)、6.87〜6.69(一連のm、4H)、4.75(d、J=6.9Hz、2H)、3.80(s、3H)、3.06(dd、J=6.9、7.1Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.16〜2.07(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:373
化合物30:
Figure 2010504913
塩化メチレン(5.00mL)中の59(300mg、1.0mmol)の−78℃の溶液に、1M BBr(2.0mL、2.0mmol)の溶液を加えた。混合物を2時間かけて室温に徐々に温め、氷に注ぎ入れ、塩化メチレンで抽出した(2X)。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、73(210mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:290
Figure 2010504913
DMF(4.0mL)中の73(58.0mg、0.20mmol)、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(56mg、0.30mmol)、及びNaI(3mg、0.02mmol)の室温の溶液に、KCO(83.0mg、0.60mmol)を加えた。混合物を60℃で一晩攪拌し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し(3X)、次に、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗74(65mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.14(d、J=8Hz、1H)、7.02(d、J=2Hz、1H)、6.83(dd、J=2、8Hz、1H)、4.48(q、J=7Hz、2H)、4.12(t、J=5.7Hz、2H)、3.77〜3.73(m、4H)、3.07(dd、J=7、7Hz、2H)。
MS(ESI)[M+H]:403
Figure 2010504913
トルエン(2.0mL)中の粗74(65mg)及び2,6−ジフルオロアニリン(52.0mg、0.40mmol)の室温の溶液に、ヘキサン(0.2mL、0.40mmol)中の2Mトリメチルアルミニウムの溶液を加えた。混合物を80℃に2時間加熱し、室温に冷却し、氷に注ぎ入れ、2N NaOHで塩基性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、75(化合物30)(12mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.61(bs、1H)、7.31〜7.21(m、1H)、7.16(d、J=8Hz、1H)、7.04(d、J=2.7Hz、1H)、7.01(d、J=8Hz、1H)、6.84(dd、J=2.7、8Hz、1H)、4.13(t、J=5.7Hz、2H)、3.76〜3.73(m、4H)、3.06(dd、J=7.1、7.2Hz、2H)、2.82(t、J=5.7Hz、2H)、2.74〜2.70(m、2H)、2.60〜2.57(m、2H)、2.26〜2.17(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:486
化合物32:
Figure 2010504913
塩化メチレン(5.00mL)中の60(450mg、1.16mmol)の−78℃の溶液に、1M BBr(2.0mL、2.0mmol)の溶液を加えた。混合物を2時間かけて室温に徐々に温め、氷に注ぎ入れ、塩化メチレンで抽出した(2X)。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、76(化合物32)(398mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.72(bs、1H)、7.33〜7.24(m、1H)、7.13〜7.00(m、4H)、6.77(dd、J=2、8Hz、1H)、3.05(dd、J=7、7Hz、2H)、2.73〜2.68(m、2H)、2.26〜2.18(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:373
化合物34:
Figure 2010504913
塩化メチレン(5.0mL)中の76(398mg、1.07mmol)及びピリジン(277mg、3.50mmol)の0℃の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.00g、3.50mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、飽和溶液NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、77(541mg)を得た。これを精製せずに用いた。
MS(ESI)[M+H]:505
Figure 2010504913
THF(2.0mL)中の77(50.0mg、0.10mmol)の室温の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(23.0mg、0.02mmol)を加え、続いて、THF(0.6mL、0.3mmol)中の0.5M 2−チアゾール亜鉛ブロミドの溶液を加えた。混合物を真空/N−充填法(3X)で脱ガスした。脱ガス溶液を60℃に一晩加熱し、室温に冷却し、氷で急冷し、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、78(化合物34)(31.0mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.63(bs、1H)、8.10(d、J=17Hz、1H)、7.88(d、J=3.3Hz、1H)、7.86(dd、J=1.7、8.2Hz、1H)、7.36〜7.22(m、3H)、7.05〜6.99(m、2H)、3.10(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.85〜2.81(m、2H)、2.31〜2.23(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:440
化合物37:
(化合物37)は、THF中の0.5M 2−ピリジル亜鉛ブロミドの溶液を用いて、78の調製について説明したように、77から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.72〜8.61(m、2H)、8.15 (bs、1H)、7.94〜7.73(m、3H)、7.38(d、J=7.8Hz、1H)、7.30〜7.22(m、1H)、7.05〜7.00(m、2H)、3.11(dd、J=6.9、7.2Hz、2H)、2.87〜2.83(m、2H)、2.31〜2.24(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:434
化合物38:
Figure 2010504913
MeOH(2.0mL)中の77(50.0mg、0.10mmol)の室温の溶液に、Pd(OAc)(11.0mg、0.05mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(21.0mg、0.05mmol)、及びトリエチルアミン(50.0mg、0.5mmol)を加えた。COガス流を溶液にゆっくりとバブリングさせ、50℃に2日間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、80(化合物38)(30.0mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.61(bs、1H)、8.17(d、J=1.5Hz、1H)、7.95(dd、J=1.5、7.6Hz、1H)、7.35(d、J=7.6Hz、1H)、7.30〜7.23(m、1H)、7.05〜7.00(m、2H)、3.94(s、3H)、3.10(dd、J=6.9、7.2Hz、2H)、2.87〜2.83(m、2H)、2.30〜2.22(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:415
化合物65:
Figure 2010504913
DMF(4.0mL)中の77(200mg、0.4mmol)の室温の溶液に、シアン化亜鉛(117mg、1.00mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(92.0mg、0.08mmol)を加えた。混合物を真空/N−充填法(3X)で脱ガスした。脱ガス溶液を110℃に一晩加熱し、室温に冷却し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄した(3X)。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、81(化合物65)(132mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.59(bs、1H)、7.78(d、J=1.7Hz、1H)、7.52(dd、J=1.7、7.7Hz、1H)、7.39(d、J=7.7Hz、1H)、7.33〜7.23(m、1H)、7.05〜7.00(m、2H)、3.11(dd、J=7.1、7.5Hz、2H)、2.87〜2.83(m、2H)、2.32〜2.23(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物19:
Figure 2010504913
THF(2.0mL)中の81(58mg、0.15mmol)の0℃の溶液に、THF(0.5mL、0.5mmol)中の1Mジイソブチルアルミニウム水素化物の溶液を滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、0℃に冷却し、1N HClの氷冷溶液に注ぎ入れた。混合物を塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、82(42mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.02(s、1H)、8.61(bs、1H)、7.99(d、J=1.7Hz、1H)、7.80(dd、J=1.7、7.5Hz、1H)、7.44(d、J=7.5Hz、1H)、7.32〜7.23(m、1H)、7.06〜6.99(m、2H)、3.12(dd、J=7.2、7.2Hz、2H)、2.90〜2.83(m、2H)、2.32〜2.23(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:385
Figure 2010504913
MeOH(1.0mL)中の82(15mg、0.04mmol)及びp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(20mg、0.1mmol)の室温の溶液に、炭酸カリウム(14mg、0.1mmol)を加えた。混合物を50℃で一晩攪拌した。混合物を室温に冷却し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、83(化合物19)(12mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.61(bs、1H)、7.94(s、1H)、7.79(d、J=1.7Hz、1H)、7.56(dd、J=1.7、8.0Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.34(d、J=8.0Hz、1H)、7.30〜7.23(m、1H)、7.06〜7.00(m、2H)、3.11(dd、J=7.4、8.3Hz、2H)、2.85〜2.81(m、2H)、2.31〜2.23(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:424
化合物42:
Figure 2010504913
塩化メチレン中の82(15mg、0.04mmol)及びモルホリン(9.0mg、0.1mmol)の室温の溶液に、Na(OAc)BH(21mg、0.1mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、84(化合物42)(9mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.62(s、1H)、7.48(s、1H)、7.34〜7.19(m、3H)、7.06〜6.98(m、2H)、3.86〜3.70(m、4H)、3.51(s、2H)、3.08(dd、J=7.0、7.2Hz、2H)、2.80〜2.76(m、2H)、2.48〜2.45(m、4H)、2.27〜2.19(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:456
化合物40:
Figure 2010504913
DMF(2.0mL)中の81(48mg、0.13mmol)、アジ化ナトリウム(25mg、0.38mmol)、及び塩化アンモニウム(21mg、0.38mmol)の溶液を110℃で一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し(3X)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、85(化合物40)(35mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.76(bs、1H)、8.19(d、J=1.8Hz、1H)、8.13(dd、J=1.8、7.8Hz、1H)、7.45(d、J=7.8Hz、1H)、7.16〜7.07(m、1H)、6.81〜6.76(m、2H)、3.12(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.90〜2.85(m、2H)、2.35〜2.26(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:425
化合物39及び41:
Figure 2010504913
塩化メチレン(2mL)中の85(35mg)の溶液に、エーテル(0.5mL、1.0mmol)中の2Mトリメチルシリルジアゾメタンの溶液を加えた。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、86(化合物39)(32mg)を得、続いて、87(化合物41)(3mg)を得た。
86:H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.64(bs、1H)、8.27(d、J=1.5Hz、1H)、8.05(dd、J=1.5、7.8Hz、1H)、7.39(d、J=7.8Hz、1H)、7.33〜7.23(m、1H)、7.05〜6.98(m、2H)、4.41(s、3H)、3.11(dd、J=7.2、7.2Hz、2H)、2.87〜2.83(m、2H)、2.32〜2.23(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:439
87:H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.63(bs、1H)、7.86(d、J=1.5Hz、1H)、7.67(dd、J=1.5、7.8Hz、1H)、7.48(d、J=7.8Hz、1H)、7.33〜7.23(m、1H)、7.06〜6.98(m、2H)、4.23(s、3H)、3.14(dd、J=7.2、7.2Hz、2H)、2.90〜2.86(m、2H)、2.35〜2.27(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:439
化合物18:
Figure 2010504913
88は、59の調製について説明したように、5−ブロモ−1−テトラロンから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:354、352。
Figure 2010504913
89(化合物18)は、60の調製について説明したように、88から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.61(br s、1H、NH)、7.64(d、J=2.1Hz、1H)、7.40(dd、J=8.0、2.1Hz、1H)、7.32〜7.22(m、1H)、7.14(d、J=8.0Hz、1H)、7.02(t、J=8.0Hz、2H)、3.08(t、J=7.0Hz、2H)、2.77〜2.73(m、2H)、2.28〜2.21(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:437、435。
化合物62:
Figure 2010504913
90は、59の調製について説明したように、6−ニトリル−1−テトラロンから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:299。
Figure 2010504913
トルエン(2.0mL)中の90(50mg、0.17mmol)の室温の溶液に、トルエン(0.5mL、1.0mmol)中の2Mトリメチルアルミニウムの溶液を加えた。混合物をを60℃に一晩加熱し、室温に冷却し、氷に注ぎ入れ、2N NaOHで塩基性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、91(化合物62)(15mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:511。
化合物6:
Figure 2010504913
92は、59の調製について説明したように、5−メトキシ−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.23(dd、J=8、8Hz、1H)、7.05(d、J=8Hz、1H)、6.89(d、J=8Hz、1H)、4.48(q、J=7.2Hz、2H)、3.86(s、3H)、3.00(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.78〜2.74(m、2H)、2.26〜2.21(m、2H)、1.44(t、J=7.2Hz、3H)。
MS(ESI)[M+H]:304
Figure 2010504913
93(化合物6)は、60の調製について説明したように、92から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.63(s、1H)、7.28〜7.02(一連のm、5H)、6.91(d、J=8.4Hz、1H)、3.88(s、3H)、2.98(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.84〜2.79(m、2H)、2.30〜2.21(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:387
化合物11:
(化合物11)は、対応するアミンを用いて、60の調製について説明したように、92から同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.28(s、1H)、8.47(d、J=5.5Hz、1H)、8.43(s、1H)、8.33(d、J=5.5Hz、1H)、7.26(dd、J=8、8Hz、1H)、7.09(d、J=8Hz、1H)、6.91(dd、J=8、8Hz、1H)、3.88(s、3H)、2.97(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.83〜2.79(m、2H)、2.41(s、3H)、2.35〜2.20(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:366
化合物53:
Figure 2010504913
95は、59の調製について説明したように、5−ブロモ−1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.56(d、J=8.0Hz、1H)、7.34(d、J=7.7Hz、1H)、7.12(dd、J=8.0、7.7Hz、1H)、4.98(q、J=7.2Hz、2H)、2.95〜2.85(m、4H)、2.34〜2.25(m、2H)、1.44(t、J=7.2Hz、3H)。
MS(ESI)[M+H]:354、352。
Figure 2010504913
96(化合物53)は、60の調製について説明したように、95から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.62(br s、1H、NH)、7.61〜7.47(m、2H)、7.40(d、J=8.0Hz、1H)、7.15(t、J=8.0Hz、1H)、7.03(t、J=8.2Hz、2H)、2.98〜2.90(m、4H)、2.39〜2.30(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:437、435。
化合物31:
Figure 2010504913
97は、59の調製について説明したように、1−テトラロンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.50〜7.47(m、1H)、7.31〜7.26(m、3H)、4.50(q、J=7Hz、2H)、3.11(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.78〜2.74(m、2H)、2.26〜2.22(m、2H)、1.45(t、J=7Hz、3H)。
MS(ESI)[M+H]:274
Figure 2010504913
98(化合物31)は、60の調製について説明したように、97から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.62(s、1H)、7.53〜7.49(m、1H)、7.29〜7.22(m、4H)、7.05〜6.99(m、2H)、3.09(dd、J=7.1、7.1Hz、2H)、2.82〜2.71(m、2H)、2.30〜2.21(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:357
化合物35及び36:
Figure 2010504913
濃硫酸(1.0mL)中の98(50mg)の0℃の溶液に、濃硝酸(0.1mL)の溶液を滴下した。混合物を0℃で30分間攪拌し、氷に注ぎ入れ、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカで精製し、99(化合物35)(14mg)及び100(化合物36)(13mg)を得た。
99:H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.19〜8.14(m、3H)、7.68(d、J=10Hz、1H)、7.24〜7.18(m、1H)、3.18(dd、J=7.2、7.4Hz、2H)、2.96〜2.92(m、2H)、2.37〜2.27(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:447
100:H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.34(d、J=2.1Hz、3H)、8.15〜8.07(m、2H)、7.44(d、J=11Hz、1H)、7.20〜7.14(m、1H)、3.11(dd、J=7.2、7.5Hz、2H)、2.90〜2.86(m、2H)、2.33〜2.26(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:447
化合物66:
Figure 2010504913
101は、59の調製について説明したように、6−メトキシクロマン−4−オンから調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.08(d、J=3.0Hz、1H)、7.00(d、J=8.8Hz、1H)、6.81(dd、J=3.0、8.8Hz、1H)、4.50(q、J=7.0Hz、2H)、4.33(dd、J=5.1、5.7Hz、2H)、3.82(s、3H)、3.52(dd、J=5.1、5.7Hz、2H)、1.45(t、J=7.0Hz、3H)。
MS(ESI)[M+H]:306
Figure 2010504913
102(化合物66)は、60の調製について説明したように、101から調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.56(bs、1H)、7.32〜7.22(m、1H)、7.10(d、J=2.7Hz、1H)、7.06〜6.99(m、3H)、6.81(dd、J=2.7、8Hz、1H)、4.35(dd、J=5.2、5.5Hz、2H)、3.82(s、3H)、3.47(dd、J=5.1、5.7Hz、2H)。
MS(ESI)[M+H]:389
化合物67:
Figure 2010504913
20mLのCHCl中の化合物56(762mg、2mmol)の0℃の溶液に、THF(6.0mL、6.0mmol)中のDIBAl−Hの1M溶液を滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、0℃に冷却し、1N HClの氷冷溶液に注ぎ入れた。混合物を塩化メチレンで抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、1a(110mg、15%収率)を得、続いて、化合物67(443mg、56%収率)を得た。
1a:H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.35(s、1H)、7.67(dd、J=1.1、7.7Hz、1H)、7.53(dd、J=1.4、7.7Hz、1H)、7.37〜7.27(m、2H)、6.95(t、J=8.0Hz、2H)、4.59(s、2H)、3.11〜3.07(m、2H)、2.82〜2.75(m、2H)、2.22〜2.10(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:371。
化合物67:H NMR(300MHz、CDCl) δ 11.2(br s、1H、NH)、10.33(s、1H)、7.75(dd、J=1.1、7.7Hz、1H)、7.68(dd、J=1.4、7.7Hz、1H)、7.50〜7.41(m、2H)、6.99(t、J=8.2Hz、2H)、3.11〜3.07(m、2H)、2.53〜2.47(m、2H)、2.15〜2.07(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:385
化合物68:
Figure 2010504913
2mLのMeOH中の化合物67(30mg、0.08mmol)及びp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(20mg、0.1mmol)の室温の溶液に、KCO(28mg、0.2mmol)を加えた。混合物を1時間環流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、塩化メチレン中に再溶解させた。溶液を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、化合物68(23mg、70%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.0(s、1H)、7.55〜7.32(一連のm、4H)、7.23(s、1H)、7.04(t、J=8.2Hz、2H)、2.78〜2.70(m、4H)、2.28〜2.20(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:424
化合物69:
Figure 2010504913
化合物69は、化合物68の調製について説明したように、1aから同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.98(s、1H)、7.37〜7.23(一連のm、4H)、7.19(s、1H)、6.94(t、J=7.5Hz、2H)、4.59(s、2H)、2.84〜2.78(m、4H)、2.26〜2.16(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:410
化合物70:
Figure 2010504913
MeOH(1mL)中の化合物56(38mg、0.1mmol)及び(NHS(0.1mmol、水中で40重量%)の溶液をマイクロ波シンセサイザ内で110℃で2時間照射した。反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAcとHOの間で分画した。水層をEtOAcでさらに抽出し、有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、粗チオアミド4a(32mg、77%収率)を得た。これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
MS(ESI)[M+H]:416
2mLのCHCN中の4a(10mg)及びクロロアセトアルデヒド(45%水溶液、0.1mL)の溶液を封管中で65℃に2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をCHClとHOの間で分画した。水層をCHClでさらに抽出し、有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物70(3.0mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.94(d、J=3.3Hz、1H)、7.60〜7.31(一連のm、5H)、7.06(t、J=8.5Hz、2H)、2.90〜2.83(m、4H)、2.36〜2.25(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:440
化合物71:
化合物71は、化合物70の調製について説明したように、4a及び2−クロロアセトンから同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.7(br s、1H、NH)、7.56〜7.40(一連のm、4H)、7.00(t、J=8.2Hz、2H)、6.98(s、1H)、2.84〜2.76(m、2H)、2.64〜2.54(m、2H)、2.54(s、3H)、2.22〜2.12(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:454
化合物72
Figure 2010504913
濃HSO(10.0mL)中の化合物16(1.00g、2.80mmol)の0℃の溶液に、NIS(0.65g、2.80mmol)を1時間かけてゆっくりと加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。氷を加えて反応物を急冷した。混合物をCHClで抽出した。抽出物を水、及び飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサン、次に、3:7のEtOAc:ヘキサンで溶離)、化合物72(670mg、50%収率)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.58〜7.40(m、3H)、7.06〜6.95(m、3H)、2.80〜2.65(m、4H)、2.03〜1.93(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:483
化合物73:
Figure 2010504913
MeOH(2.0mL)中の化合物72(50.0mg、0.10mmol)及びDIEA(26.0mg、0.20mmol)の溶液に、Pd(OAc)(5.0mg、0.02mmol)及びPPh(11mg、0.04mmol)を加えた。一酸化炭素流でゆっくりとバブリングしながら反応混合物を連続的にパージした。室温で5時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサン、次に、CHClで溶離)、化合物73(31mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:415
化合物74:
Figure 2010504913
DMF(3mL)中の化合物72(48mg、0.1mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(19mg、0.1mmol)、イミダゾール(20mg、0.3mmol)、及びKCO(42mg、0.3mmol)を加えた。混合物を封管中で窒素下130℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、水に注ぎ入れ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、化合物74(12mg、28%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:423
化合物75:
Figure 2010504913
2mLのTHF中の化合物72(48mg、0.10mmol)の室温の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(23.0mg、0.02mmol)を加え、続いて、THF(0.5mL、0.25mmol)中の0.5M 2−チアゾール亜鉛ブロミドの溶液を加えた。混合物を真空/N−充填法(3X)で脱ガスした。脱ガス溶液を65℃に一晩加熱し、室温に冷却し、氷水で急冷し、塩化メチレンで抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、化合物75(16mg、36%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.6(br s、1H、NH)、7.81(s、1H)、7.87〜7.31(一連のm、5H)、7.01(t、J=8.5Hz、2H)、2.86〜2.71(m、4H)、2.06〜1.97(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:440
化合物76:
化合物76は、化合物75の調製について説明したように、化合物72及びオキサゾール−2−イル亜鉛(II)クロリドから同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.7(br s、1H、NH)、7.91〜7.86(m、2H)、7.72(s、1H)、7.62(d、J=7.7Hz、1H)、7.51〜7.42(m、1H)、7.28〜7.25(m、1H)、7.01(t、J=8.5Hz、2H)、2.85〜2.74(m、4H)、2.04〜1.98(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:424
化合物77:
Figure 2010504913
DMF(2.0mL)中の化合物59(50mg、0.13mmol)、アジドトリメチルシラン(0.1mL、0.76mmol)、及び塩化アンモニウム(21mg、0.39mmol)の溶液を90℃に3日間加熱した。混合物を室温に冷却し、CHClで希釈し、1N HClで洗浄し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(CHClで溶離)、所望の化合物77(25mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.96(s、1H)、7.93(d、J=1.6Hz、1H)、7.83(dd、J=8.2、1.6Hz、1H)、7.63(d、J=8.2Hz、1H)、7.52〜7.42(m、1H)、7.02(dd、J=8、8Hz、2H)、3.04〜3.00(m、2H)、2.91〜2.85(m、2H)、2.16〜2.08(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:425
化合物78:
Figure 2010504913
CHCl(1.0mL)中の化合物77(10mg、0.024mmol)の0℃の溶液に、CHCl(1.0mL)中にエーテル(5滴)の2M TMSCHNの溶液を滴下した。TLC(CHClで溶離)により完了するまで反応物を連続的に監視した。溶媒を減圧下で除去した。シリカの短プラグを介して溶離(CHClで溶離)することで残渣を精製し、生成物である化合物78(9mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.02〜7.99(m、2H)、7.65(d、J=8.5Hz、1H)、7.55〜7.45(m、1H)、7.06(dd、J=8.5、8.3Hz、2H)、4.41(s、3H)、2.96〜2.89(m、4H)、2.16〜2.08(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:439
化合物79、80、及び81:
Figure 2010504913
CHCl(4.0mL)中の化合物8(200mg、0.52mmol)の0℃の溶液に、1M BBr(2.0mL、1.0mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、室温で2時間攪拌した。氷を加えて反応物を急冷した。得られた水溶液をCHClで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(CHClで最初に溶離し、次に、EtOAcで溶離)、化合物79を得ることができる。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.57〜7.47(m、1H)、7.26(s、1H)、7.09〜6.99(m、2H)、6.92(d、J=2.5Hz、1H)、6.71(dd、J=8.2、2.5Hz、1H)、3.10〜3.05(m、2H)、2.75〜2.72(m、2H)、2.15〜2.05(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:373
上で得た化合物79の粗混合物をピリジン(158mg、2.0mmol)及びCHCl(2.0mL)中に溶解させた。混合物を0℃に冷却した。冷却した反応混合物に、CHCl(1.0mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(282mg、1.0mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、CHClで希釈し、1N HClで、次に、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルの短プラグを介して残渣を濾過し(CHClで溶離)、トリフラート粗生成物14aを得た。粗生成物14aをDMF(1.0mL)に溶解させた。Zn(CN)(60.0mg、0.51mmol)及びPd(PPh(22.0mg、0.02mmol)を加えた。混合物を真空/N−充填法(4X)で脱ガスした。反応混合物を密閉し、100℃に1日加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(CHClで溶離)、化合物80(35mg)及び化合物81(9mg)を得た。
化合物80: H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.78(bs、1H)、7.56〜7.43(m、1H)、7.45(dd、J=7.7、1.4Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.04〜6.99(m、2H)、2.83〜2.65(m、4H)、2.05〜1.93(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物81:MS(ESI)[M+H]:407
化合物82:
Figure 2010504913
14a(50.0mg、0.10mmol)、THF(1.0mL、0.50mmol)中の0.5M 2−ピリジル亜鉛ブロミド、及びTHF(0.5mL)中のPd(Ph(23.0mg、0.02mmol)の反応混合物を真空/N−充填法(4X)で脱ガスした。混合物を65℃に一晩加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサン溶液、次に、CHClで溶離)、化合物82(36mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:434
化合物83:
化合物83は、THF中の0.5M 2−チアゾール亜鉛ブロミドの溶液を用いて、化合物82の調製について説明したように、14aから調製した。
MS(ESI)[M+H]:440
化合物84及び85:
Figure 2010504913
CHCl(20.0mL)中の6,7−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−4(5H)−オン(0.76g、0.50mmol)の0℃の溶液に、ヘキサン(5.0mL、5.0mmol)中の1M EtAlClの溶液を加えた。混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、室温で20分間攪拌した。氷を加えて反応混合物を急冷し、3N HCl溶液を加えて酸性にした。得られた混合物をCHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、粗18aを得た。粗生成物をCHCl(30.0mL)に溶解させた。混合物を0℃に冷却した。CHCl(10.0mL)中のBr(1.60g、10.0mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、10%NaHSO溶液を加えて急冷した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルの短プラグを介して残渣を濾過し(1:9のEtOAc:ヘキサン溶液、次に、CHClで溶離)、18b及び18cがそれぞれ9:1の粗混合物(255mg)を得た。
18b:MS(ESI)[M+H]:301
18c:MS(ESI)[M+H]:223
CHCl(2.0mL)中の18b及び18cが9:1の混合物の室温の溶液(155mg、0.49mmol)に、DMAP(10mg、0.082mmol)、EtN(101mg、1.0mmol)、及び2,6−ジフルオロベンゾイルクロリド(176mg、1.00mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(2.0mL)に溶解させた。KCO(138mg、1.00mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、CHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサン溶液、次に、3:7のEtOAc:ヘキサン溶液で溶離)、化合物84及び85の濃縮画分を得た。エーテルから再結晶により純粋な化合物84(75mg)及び化合物85(8mg)を得た。
化合物84:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.50〜7.40(m、1H)、7.05(s、1H)、7.02〜6.90(m、2H)、2.90〜2.80(m、2H)、2.78〜2.60(m、2H)、1.95〜1.80(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:443
化合物85:H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.43〜7.33(m、1H)、7.38(d、J=5.2Hz)、6.98(d、J=5.2Hz)、6.92(dd、J=8.2、8.2Hz、2H)、3.10〜3.05(m、4H)、2.16〜2.09(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:363
化合物86:
Figure 2010504913
DMF(1.0mL)中の化合物84(70mg、0.16mmol)、Zn(CN)(59mg、0.5mmol)、及びPd(PPh(33mg、0.03mmol)の混合物を真空/窒素充填法(3X)で脱ガスした。得られた混合物を密閉し、100℃に1日加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、水(3X)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサン溶液、次に、3:7のEtOAc:ヘキサン溶液で溶離)、化合物86(21mg)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 7.61(s、1H)、7.57〜7.47(m、1H)、7.08〜7.05(m、2H)、3.09〜2.95(m、4H)、2.15〜2.05(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:388
化合物87:
Figure 2010504913
化合物87は、化合物12の調製について説明したように、7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オンから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:358
化合物88:
Figure 2010504913
5mLのCHCl中の1,3−シクロヘプタンジオン(252mg、2.0mmol)の溶液に、2mLのCHCl中のBr(320mg、2.0mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で15分間攪拌した。白色固体を回収し、CHClで洗浄し、乾燥させ、2−ブロモ−1,3−シクロヘプタンジオン(330mg)を得た。これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
5mLのMeOH中の2−ブロモ−1,3−シクロヘプタンジオン(205mg、1mmol)の溶液に、チオ尿素(152mg、2mmol)及びKCO(276mg、2mmol)を加えた。混合物を70°Cで1時間攪拌し、室温に冷却した。溶液を濃縮し、残渣をEtOAcとHOの間で分画した。水層をEtOAcで洗浄した。組み合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、黄色固体として粗チアゾール22aを得た。
MS(ESI)[M+H]:183
粗チアゾール22aを5mLのCHCl中に懸濁させた。混合物に、トリエチルアミン(202mg、2mmol)、2,6−ジフルオロベンゾイルクロリド(176mg、1.0mmol)、及び触媒量のDMAPを加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として22b(113mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:323
THF(2mL)中の22b(32mg、0.1mmol)の0℃の溶液に、三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(38mg、0.1mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、氷を加えて急冷し、CHClで抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、固体として粗22c(20mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:403、401。
3mLのMeOH中の粗22c(20mg、0.05mmol)の溶液に、3−ピリジンカルボチオアミド(10mg、0.07mmol)及びKCO(14mg、0.1mmol)を加えた。混合物を封管中で80℃で2時間攪拌し、次に、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcとHOの間で分画した。水層をEtOAcで洗浄した。組み合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、黄色固体として22d(16mg)を得た。
0.5mLのCHCl中の22d(5mg)の溶液をEtO中の0.1mLの2M HClで処理した。生成された沈殿物を回収し、乾燥させ、白色固体として化合物88(5mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:441
化合物89:
Figure 2010504913
1,3−シクロヘキサジオン(1.00g、7.94mmol)を有する反応フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド ジメチル アセタール(7.0mL、53.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。過剰な試薬を減圧下で除去し、粗23aを得た。残渣を2−メトキシエタノール(5.0mL)に溶解させた。塩酸グアニジン(0.96g、10.0mmol)及びKCO(1.38g、10.0mmol)を加えた。混合物を80℃に一晩加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、23b(1.24g)を得た。
MS(ESI)[M+H]:178
23b(400mg、2.25mmol)を有する反応フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド ジメチル アセタール(3.00mL、22.7mmol)を加えた。混合物を90℃で一晩攪拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、粗23c(690mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:288
2−メトキシエタノール(2.0mL)中の23c(200mg、0.70mmol)の溶液に、3−アミジノピリジン塩酸塩(158mg、1.00mmol)及びKCO(138mg、1.00mmol)を加えた。混合物を90℃に一晩加熱し、室温に冷却し、2N HCl(4.00mL)の溶液で酸性にした。混合物を室温で1時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液で中和し、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、粗23d(70%純度、190mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:291
化合物89は、化合物8の調製について説明したように、23d及び2,6−ジフルオロベンゾイルクロリドから調製した。
MS(ESI)[M+H]:431
化合物90:
化合物90は、化合物88の調製について説明したように、化合物89から調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:431
化合物91:
Figure 2010504913
3mLのジメチルホルムアミド ジメチル アセタール中の5,7,8,9−テトラヒドロ−1−メトキシ−6H−ベンゾシクロヘプテン−6−オン(1.9g、10mmol)の溶液を封管中で90℃で6時間加熱した。室温に冷却後、反応物を減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、淡黄色油として24a(2.30g、94%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:246
50mLの無水MeOH中のNaOMe(270mg、5mmol)の溶液に、塩酸グアニジン(480mg、5mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌した。反応混合物に、10mLのMeOH中の24a(1.23g、5mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で8時間加熱環流した。次に、溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOとHOの間で分画した。水相をエーテルで抽出した。組み合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として24b(0.93g、77%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:242
Figure 2010504913
5mLの塩化メチレン中の24b(48mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(41mg、0.4mmol)、及び触媒量のDMAPの室温の溶液に、2,6−ジフルオロベンゾイルクロリド(44mg、0.25mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を5mLのMeOHに溶解させた。溶液をKCO(100mg)で処理した。混合物を室温で1時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとHOの間で分画し、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物91(32mg、40%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物92:
化合物92は、化合物91の調製について説明したように、24b及び3−メチルイソニコチノイルクロリドから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:361
化合物93:
Figure 2010504913
化合物93は、化合物91の調製について説明したように、3−メトキシ−8,9−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−6(7H)−オンから同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.50(bs、1H)、7.46〜7.37(m、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.00(d、J=8.3、8.0Hz、2H)、6.91〜6.86(m、2H)、2.63〜2.52(m、2H)、2.50〜2.47(m、2H)、2.30〜2.10(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物94:
化合物94は、化合物91の調製について説明したように、7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−4(5H)−オンから同様に調製した。
H NMR(300MHz、CDCl) δ 8.94(bs、1H)、8.54(s、1H)、7.47〜7.37(m、1H)、7.11(d、J=8.5Hz、1H)、7.02〜6.87(一連のm、4H)、4.59〜4.55(m、2H)、2.91〜2.87(m、2H)。
MS(ESI)[M+H]:384
化合物95:
化合物95は、3−メチルイソニコチノイルクロリドを用いて、化合物94の調製について説明したように、同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:363
化合物96:
Figure 2010504913
50mLのMeOH中のNaOMe(810mg、15mmol)の溶液に、7−メトキシベンゾスベロン(1.90g、10mmol)及び亜硝酸イソペンチル(1.48mL、11mmol)を加えた。混合物を室温で48時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解させ、HOで洗浄した。水層を1N水性HClで中和し、塩化メチレンで抽出した。組み合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。CHCl/ヘキサンから残渣を再結晶化させ、白色固体として29a(1.6g、73%)を得た。
MS(ESI)[M+H]:220
Figure 2010504913
5mLのMeOH中の硫酸アミノアセトニトリル(720mg、5mmol)の室温の溶液に、12N水性NaOH(10mmol)、29a(550mg、2.5mmol)、及び塩化第二鉄(407mg、2.5mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で2時間攪拌し、次に、4時間環流した。反応混合物を室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として29b(420mg、65%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:258
10mLのMeOH中の29b(257mg、1mmol)の溶液に、Pd/C(10%w/w、150mg)を加えた。混合物を水素圧力下(3atm)で50℃にて48時間攪拌した。固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させた。溶液を水で洗浄し、水層をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として29c(150mg、63%)を得た。
MS(ESI)[M+H]:242
Figure 2010504913
化合物96は、化合物91の調製について説明したように、29cから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:382
化合物97:
化合物97は、化合物96の調製について説明したように、29bから同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:398
化合物98:
Figure 2010504913
化合物98は、化合物91の調製について説明したように、31aから調製した。31aは、化合物8の調製で説明した環拡大法によって2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:396
化合物99:
Figure 2010504913
32aは、24bの調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オンから調製した。
エタノール(10.0mL)中の32a(400mg)の室温の溶液に、2N HCl(1.0mL)及び10%Pd/C(100mg)の溶液を加えた。混合物を水素ガス(1atm)下で3時間攪拌した。混合物を飽和NaHCO溶液で中和し、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、32b(317mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:289
化合物99は、化合物91の調製について説明したように、32bから調製した。
MS(ESI)[M+H]:429
化合物100:
Figure 2010504913
塩化メチレン(1.0mL)中の化合物99(7mg)の室温の溶液に、1,4−ジオキサン(0.1mL)中の4M HClの溶液を加えた。溶媒及び過剰の試薬を減圧下で除去した。残渣をエーテルで洗浄し、乾燥させ、化合物100(7mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:429
化合物101:
化合物101は、化合物92の調製について説明したように、32bから調製した。
MS(ESI)[M+H]:408
化合物102:
化合物102は、化合物100の調製について説明したように、化合物101から調製した。MS(ESI)[M−HCl−Cl]:408
化合物103及び104
Figure 2010504913
CHCl(1.0mL)中のアミン32b(30mg、0.1mmol)及び2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(14mg、0.1mmol)の溶液に、TFA(1滴)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌した。Na(OAc)BH(42mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、CHClで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサンで溶離)、化合物103(15mg)及び化合物104(9mg)を得た。
化合物103:MS(ESI)[M+H]:541。
化合物104:MS(ESI)[M+H]:415。
化合物105:
化合物105は、化合物100の調製について説明したように、化合物104から調製した。
MS(ESI)[M−HCl−Cl]:415。
化合物106:
Figure 2010504913
化合物106は、化合物99の調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オン及び2−アミジノピリジン塩酸塩から同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:429
化合物107:
Figure 2010504913
0.5mLのCHCl中の化合物106(10mg)の溶液をEtO中の0.1mLの2M HClで処理した。生成された沈殿物を回収し、乾燥させ、白色固体として化合物107(10mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:429
化合物108:
Figure 2010504913
化合物108は、化合物99の調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オン及び4−アミジノピリジン塩酸塩から同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:429
化合物109:
Figure 2010504913
0.5mLのCHCl中の化合物108(5mg)の溶液をEtO中の0.1mLの2M HCl溶液で処理した。生成された沈殿物を回収し、乾燥させ、白色固体として化合物109(5mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:429
化合物110:
Figure 2010504913
化合物110は、化合物99の調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オン及びシクロプロピルカルバミジン塩酸塩から同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:392
化合物111:
Figure 2010504913
4mLのCHCN中の化合物32(100mg、0.27mmol)の溶液に、1,1−カルボニルビス−1H−イミダゾール(150mg、0.93mmol)を加えた。混合物を30分間環流加熱した。反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物111(88mg、70%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:467
化合物112:
Figure 2010504913
化合物112は、化合物82の調製について説明したようにトリフラート45aから、続いて、化合物107の調製について説明したように塩生成から同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:434
化合物113:
Figure 2010504913
エタノール:水の10:1溶液(5.5mL)中の45a(400mg、0.79mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(185mg、1.50mmol)、酢酸カリウム(196mg、2.0mmol)、及びPd(PPh(100mg、0.1mmol)の混合物を窒素で10分間パージした。混合物を密閉し、85℃に一晩加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(CHCl、次に、4:1のCHCl:EtOAc溶液で溶離)、化合物113(230mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:434
化合物114:
Figure 2010504913
CHCl(10.0mL)中の化合物113(230mg、0.53mmol)の室温の溶液に、エーテル(2.0mL、2.0mmol)中の2M HClの溶液を加えた。混合物を室温で10分間攪拌した。溶媒及び過剰の試薬を減圧下で除去した。固体をエーテルで洗浄し、化合物114(198mg)を得た。
H NMR (300MHz、CDOD) δ 10.65(s、1H)、9.45(s、1H)、8.85〜8.65(m、2H)、8.00(s、1H)、7.96〜7.18(一連のm、6H)、3.17〜3.11(m、2H)、2.89〜2.80(m、2H)、2.25〜2.15(m、2H)。
MS(ESI)[M−Cl]:434
化合物115:
化合物115は、2−アミノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステルを用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:449
化合物116:
化合物116は、化合物114の調製について説明したように、化合物115から調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:449
化合物117:
Figure 2010504913
酢酸(1.0mL)中の化合物115(10.0mg、0.022mmol)の0℃の溶液に、NaNO(10.0mg、0.14mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、次に、室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(0.5mL)及びピリジン(0.5mL)の溶液に溶解させた。混合物を50℃に1時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を水に溶解させ、酢酸で酸性にし、CHCl(3X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルの短プラグを介して残渣を精製し(CHCl、次に、EtOAcで溶離)、化合物117(8mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:450
化合物118:
化合物118は、2−フルオロピリジン−4−ボロン酸を用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:452
化合物119:
Figure 2010504913
メタノール(1.0mL)中の化合物118(10.0mg、0.022mmol)の室温の溶液に、メタノール(0.2mL、0.88mmol)中の25%NaOMeの溶液を加えた。混合物を50℃に1日加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸で酸性にし、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、化合物119(8mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:464
化合物120:
化合物120は、6−フルオロピリジン−3−ボロン酸を用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:452
化合物121:
化合物121は、化合物119の調製について説明したように、化合物120から同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:464
化合物122:
化合物122は、2−フルオロピリジン−3−ボロン酸を用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:452
化合物123:
化合物123は、化合物119の調製について説明したように、化合物122から同様に調製した。
MS(ESI)[M+H]:464
化合物124:
化合物124は、ピリミジン−5−ボロン酸を用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:435
化合物125
化合物125は、ピリジン−4−ボロン酸を用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:434
化合物126:
化合物126は、化合物113の調製について説明したように、化合物125から調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:434
化合物127:
化合物127は、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−yl)−1H−ピラゾールを用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。
MS(ESI)[M+H]:437
化合物128:
化合物128は、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−yl)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレートを用いて、化合物113の調製について説明したように調製した。脱保護をin situで行い、化合物128を得た。
MS(ESI)[M+H]:423
化合物129:
Figure 2010504913
DMF(5.0mL)中の45a(600mg、1.19mmol)及び1−メチル−5−(トリブチルスタニル)−1H−イミダゾール(888mg、2.38mmol)の溶液に、Pd(PPh(300mg、0.26mmol)を加えた。混合物を真空/窒素充填法で脱ガスした。得られた混合物を密閉し、100℃に一晩加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し(3X)、次に、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のMeOH:CHClで溶離)、化合物129(245mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:437
化合物130:
化合物130は、化合物114の調製について説明したように、化合物129から同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:437
化合物131:
Figure 2010504913
トルエン(4.0mL)中の64a(50mg、0.13mmol)、トルエンスルホニルアミド(34mg、0.2mmol)、及びシリカ(200mg)のスラリーを80℃に4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セリットの短プラグを介して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(1.0mL)及び1,2−ジメトキシエタン(2.0mL)に溶解させた。p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(78mg、0.40mmol)及びKCO(138mg、1.00mmol)を加えた。混合物を80℃に1日加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、水で洗浄し(2X)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、化合物131(18mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:423
化合物132:
化合物132は、化合物114の調製について説明したように、化合物131から同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:423
化合物133:
Figure 2010504913
THF(10.0mL)中の2,3−シクロヘプテノン(1.00g、0.90mmol)の0℃の溶液に、2M NaOH(5.0mL、10.0mmol)を加え、続いて、30%水性H(0.5mL、4.3mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、水で希釈し、CHCl(4X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、粗エポキシド66aを得た。得られた粗エポキシド66aをエタノール(10.0mL)に溶解させた。混合物に、チオオキサム酸エチル(1.33g、10.0mmol)を加えた。混合物を80℃に5日間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHCl(3X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、66b(950mg、2工程で44%)を得た。
MS(ESI)[M+H]:242
CHCl(10.0mL)中の66b(950mg、3.93mmol)の0℃の溶液に、デス−マーチン試薬(2.12g、5.00mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、室温で2時間攪拌した。10%NaHSO溶液を加えて反応混合物を急冷した。室温で10分後、反応混合物を飽和NaHCO溶液で中和し、CHCl(3X)で抽出した。組み合わせた抽出物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、66c(895mg、95%)を得た。
MS(ESI)[M+H]:240
THF中の66c(239mg、1.00mmol)の0℃の溶液に、トリメチルフェニルアンモニウムトリブロミド(376mg、1.0mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間攪拌し、次に、室温で2時間攪拌した。混合物を水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を10%NaHSO溶液、次に、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、66d(325mg)を得た。これをさらに精製することなく用いた。
エタノール(5.0mL)中の粗66d(325mg、1mmol)に、ピリジン−3−カルボチオアミド(138mg、1.00mmol)を加えた。混合物を室温で1日攪拌し、飽和NaHCO溶液で希釈し、CHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。エーテルから再結晶により残渣を精製し、66e(185mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:358
トルエン(1.0mL)中の66e(22mg、0.06mmol)の溶液に、2,6−ジフルオロアニリン(26mg、0.2mmol)、及びヘキサン(0.1mL、0.2mmol)中の2Mトリメチルアルミニウムの溶液を加えた。混合物を85℃に2時間加熱し、室温に冷却し、氷を加えて急冷した。混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出物を1N NaOH溶液、次に、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカで精製し、化合物133(16mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:441
化合物134:
化合物134は、化合物114の調製について説明したように、化合物133から同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:441
化合物135:
Figure 2010504913
MeOH(2.30mL、10.0mmol)中の25%NaOMeを40mLのTHFに溶解させた。溶液を−78℃に冷却し、5mLのTHFと2,2−ジクロロ酢酸メチル(1.43g、10.0mmol)中の5−ブロモ−2−メチルベンズアルデヒド(2.0g、10mmol)の溶液を滴下して処理した。混合物を−78℃で3時間攪拌し、次に、室温で一晩攪拌した。反応物をHOで急冷し、混合物を塩化メチレンで抽出した。組み合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、68a(3.0g)を得た。
20mLのMeOH中の68a(1.5g、4.9mmol)の溶液に、チオ尿素(0.76g、10.0mmol)を室温で加えた。混合物を80℃で1時間攪拌し、室温に冷却し、濃縮した。残渣をEtOAcとHOの間で分画し、水相をNaHCOで塩基性にし、EtOAcで抽出した。組み合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、固体として68b(2.0g、61%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:329、327。
10mLのCHCl中の68b(654mg、2.0mmol)、トリエチルアミン(404mg、4.0mmol)、及び触媒量のDMAPの室温の溶液に、2,6−ジフルオロベンゾイルクロリド(492mg、2.8mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し(塩化メチレンで溶離)、68c(660mg、71%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:469、467
5mLの無水CHCl中の68c(234mg、0.5mmol)の溶液に、NBS(90mg、0.5mmol)及び過酸化ベンゾイル(24mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で3時間環流し、室温に冷却し、CHClで希釈した。混合物を水性NaHCO及びHOで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、固体として68d(223mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:549、547、545。
2mLのMeOH中の68d(55mg、0.1mmol)の溶液に、MeOH(0.2mL)中のMeNHの2M溶液を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物135(38mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:466、464。
化合物136:
Figure 2010504913
2mLのMeOH中の68d(55mg、0.1mmol)の溶液に、MeOH(0.5mL)中のアンモニアの2M溶液を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物136(33mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:452、450
化合物137:
Figure 2010504913
2mLのTHF中の化合物135(23.5mg、0.05mmol)の室温の溶液に、THF(1.0mL)中のBH−THFの1.0M溶液を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、水で急冷し、CHClで抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、黄色固体として化合物137(10mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:436、434
化合物138:
Figure 2010504913
2mLのTHF中の化合物135(23.5mg、0.05mmol)の室温の溶液に、THF(0.2mmol、0.2mL)中のリチウムアルミニウム水素化物の1.0M溶液を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、0℃に冷却し、水で急冷し、続いて、2M水性NaOHで急冷した。混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、黄色固体として化合物138(8.8mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:452、450
実施例139:
Figure 2010504913
2mLのMeOH/HO(1:1)中の68c(234mg、0.5mmol)の溶液に、KCO(100mg)を加えた。溶液を2時間加熱環流し、室温に冷却した。反応物を2M水性HClで中和し、EtOで抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、粗酸72aを得た。これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
MS(ESI)[M+H]:455、453
粗72aを5mLのCHClに溶解させた。溶液をNBS(90mg、0.5mmol)及び過酸化ベンゾイル(24mg、0.1mmol)で処理した。反応混合物を窒素雰囲気下で一晩環流し、室温に冷却し、CHClで希釈した。溶液を水性NaHCO及びHOで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、固体として化合物139(133mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:453、451
化合物140:
Figure 2010504913
100mLのEtO中の1M水性NaOH(98mL)及び2,6−ジフルオロアニリン(12.9g、0.1mol)の混合物に、100mLのEtO中の2−クロロアセチルクロリド(13.3g、117mmol)の溶液を20分かけて室温で滴下した。混合物を30分間室温で攪拌し、反応物を0℃に冷却した。白色沈殿物を濾過により回収し、第1部分の生成物73a(12g)を得た。濾液の有機層を分離し、飽和NaHCO及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をEtOAcから再結晶化させ、白色固体として第2部分の73a(7.5g)を得た。
MS(ESI)[M+H]:206
10mLのDMF中の73a(2.05g、10mmol)の溶液に、モルホリン(0.84g、11mmol)及び硫黄(1.4g)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を100mLの氷水に注ぎ入れ、生成された白色固体を回収し、乾燥させ、EtOHから再結晶化させ、淡黄色固体として73b(2.2g、77%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:287
5mLのピリジン中の73b(1.2g、4.2mmol)の溶液に、無水アンモニアガスをゆっくり通過させた。反応物を室温で攪拌し、TLCにより監視した。出発材料が全て消費されたら、アンモニアを除去し、反応物を減圧下で濃縮し、ピリジンを除去した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、黄色固体として73c(580mg、64%収率)を得た。
10mLのEtOH中の68a(305mg、1mmol)及び73c(216mg、1mmol)の溶液を一晩加熱環流した。室温に冷却後、反応物を減圧下で濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し、淡黄色固体として73d(288mg、62%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:469、467
5mLの無水CHCl中の73d(234mg、0.5mmol)の溶液に、NBS(90mg、0.5mmol)及び過酸化ベンゾイル(24mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で16時間環流し、室温に冷却し、CHClで希釈した。混合物を水性NaHCO及びHOで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、固体として73e(200mg、73%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:549、547、545
2mLのMeOH中の化合物73e(22mg、0.04mmol)の溶液に、MeOH(0.1mL)中のMeNHの2M溶液を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物140(14mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:466、464
化合物141:
Figure 2010504913
2mLのTHF中の化合物140(10mg)の0℃の溶液に、THF(0.2mmol、0.2mL)中のリチウムアルミニウム水素化物の1.0M溶液を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、氷水で急冷し、続いて、2M NaOHで急冷した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、黄色固体として化合物141(5.6mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:452、450
化合物142:
Figure 2010504913

酢酸(5.0mL)中の32b(317mg、1.10mmol)の0℃の溶液に、亜硝酸ナトリウム(175mg、2.50mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。別の部分の亜硝酸ナトリウム(175mg、2.50mmol)を加えた。混合物を80℃に5時間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHCl(4X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(2.0mL)に溶解させた。混合物に、2M NaOH(0.2mL)溶液を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、酢酸で中和し、CHCl(4X)で抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗75aを得た。粗混合物及びピリジン(350mg、4.4mmol)をCHCl(2.0mL)に溶解させた。混合物を0℃に冷却した。CHCl(1.0mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(620mg、2.2mmol)の溶液をゆっくりと加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をCHClに溶解させ、飽和NaHCO溶液で洗浄し乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗75b(340mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:422。
エタノール(5.0mL)中の粗75b(340mg)の溶液に、DIEA(0.50mL)、トリフェニルホスフィン(80mg、0.30mmol)、及びPd(OAc)(40mg、0.18mmol)を加えた。混合物に、一酸化炭素流をゆっくりとバブリングさせた。混合物を室温で一晩攪拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、75c(60%純度、210mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:346。
化合物142は、化合物114の調製について説明したように、75dから同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:429。
化合物143:
Figure 2010504913
THF(2.0mL)中の化合物5(50mg、0.13mmoL)の0℃の溶液に、NaH(60%純度、40mg、1.0mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。混合物に、THF(1.0mL)中のクロロ蟻酸エチル(70mg、0.65mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次に、氷に注ぎ入れた。混合物を塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のEtOAc:ヘキサンで溶離)、化合物143(45mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:459
化合物144:
Figure 2010504913
トルエン(10.0ml)中の化合物5(300mg、0.78mmol)の室温の溶液に、ローソン試薬(600mg、1.5mmol)を加えた。混合物を100℃で一晩攪拌し、室温に冷却した。濾過により固体を除去し、廃棄した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(EtOAc:ヘキサンが1:9の溶液で溶離)、準純粋チオアミド78a(415mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:403
DMF(2.0mL)中の準純粋78a(415mg、1mmol)の0℃の溶液に、NaH(60%純度、120mg、3.0mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。DMF(1.0mL)中のヨウ化メチル(0.3mL、2.0mmol)を加えた。0℃で10分後、氷を加えて反応混合物を急冷した。得られた混合物をCHCl(2X)で抽出した。組み合わせた抽出物を水で洗浄し(3X)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:19のEtOAc:ヘキサンで溶離)、144(305mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:417
化合物145:
Figure 2010504913
メタノール(1.0mL)中の1Mメチルアミンの溶液中の化合物144(10mg、0.024mmol)の混合物を密閉し、65℃に1日加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(最初に1:9のEtOAc:ヘキサン、次に、EtOAcで溶離)、化合物145(7mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:400
化合物146:
化合物146は、化合物114の調製について説明したように、化合物145から同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:400
化合物147:
Figure 2010504913
ピリジン(1.0mL)中の化合物144(20mg、0.048mmol)の室温の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(14mg、0.2mmol)を加えた。混合物を80℃に一晩加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(1:9のMeOH:CHClで溶離)、化合物147(13mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:402
化合物148:
Figure 2010504913
トルエン(2.0mL)中の化合物19(50.0mg、0.12mmol)の室温の溶液に、ローソン試薬(100mg、0.25mmol)を加えた。混合物を100℃に一晩加熱し、室温に冷却した。濾過により固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し(EtOAc:ヘキサンが1:19の溶液で溶離)、化合物148(32mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:440
化合物149:
Figure 2010504913
5mLのトルエン中の化合物5(50mg、0.13mmol)及びエチルアミン塩酸塩(40mg)の室温の溶液に、ヘキサン(0.2mL、0.40mmol)中のトリメチルアルミニウムの2M溶液を加えた。混合物を3時間環流加熱し、次に、室温に冷却した。反応物を氷水に注ぎ入れ、2N NaOHで塩基性にした。混合物を塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、化合物149(41mg、77%収率)を得た。
MS(ESI)[M+H]:414
化合物150:
Figure 2010504913
0.5mLのEtO中の化合物149(10mg)の溶液をEtO中の0.1mLの2M HClで処理した。生成された沈殿物を回収し、乾燥させ、白色固体として化合物150(10mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:414
化合物151:
Figure 2010504913
2mLのトルエン中の化合物5(50mg)及びPCl(100mg)の溶液を室温で一晩攪拌した。溶液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとHOの間で分画した。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として85a(41mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:405
2mLのTHF中の85a(20mg)の溶液に、NaHCO(100mg)及びNH(EtOH中の2.0M溶液、0.2mL)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとHOの間で分画した。水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体として化合物151(17mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:386
化合物152:
Figure 2010504913
0.5mLのCHCl中の化合物151(5mg)の溶液をEtO中の0.1mLの2M HClで処理した。生成された沈殿物を回収し、乾燥させ、白色固体として化合物152を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:386
化合物153:
Figure 2010504913
化合物153は、化合物152の調製について説明したように、化合物19から3工程で同様に調製した。
MS(ESI)[M−Cl]:423
化合物154:
Figure 2010504913
塩化メチレン(2.0mL)中の化合物88a(50mg、0.2mmol)の0℃の溶液に、塩化メチレン(0.5mL)中の1,3−ジフルオロ−2−イソシアナトベンゼン(29mg、0.2mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、化合物154(57mg)を得た。
MS(ESI)[M−Cl]:402.
実施例155
Figure 2010504913
化合物155aは、化合物66eの調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オンから調製した。ニトロ還元により155bを得、続いて、化合物99の調製について説明したように、アシル化により化合物155を得た。
MS(ESI)[M+H]:434
実施例156
化合物156は、化合物104の調製について説明したように、化合物155bから調製した。
MS(ESI)[M+H]:420。
実施例157
化合物157は、化合物152の調製について説明したように、化合物156から調製した。
MS(ESI)[M−H−2Cl]:420。
実施例158
Figure 2010504913
モルホリン(0.1mL)中の化合物120(10.0mg、0.022mmol)の混合物を120℃に一晩加熱し、室温に冷却し、塩化メチレンに溶解させ、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、化合物158を得た。
MS(ESI)[M+H]:519。
実施例159
化合物159は、化合物158の調製について説明したように、化合物120及びピペラジンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:518。
実施例160
化合物160は、化合物158の調製について説明したように、化合物120及び2−メトキシエタンアミンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:507。
実施例161
Figure 2010504913
塩化メチレン(200mL)中の7−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(4.50g、20.0mmol)の0℃の溶液に、ヘキサン(22.0mL、22.0mmol)中の1Mジエチルアルミニウムクロリドの溶液を加えた。反応混合物に、2.0Mトリメチルシリルジアゾメタン(11.0mL、22.0mmol)の溶液をゆっくりと加えた。混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、室温で10分間攪拌した。氷を加えた。得られた混合物を3N HCl溶液で酸性にし、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をTHF(100mL)に溶解させた。混合物を0℃に冷却した。反応混合物に、三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(7.52g、20.0mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間攪拌し、次に、室温で1時間攪拌した。10%NaHSO溶液を加えて反応混合物を急冷し、室温で10分間攪拌し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をエタノール(20.0mL)に溶解させた。混合物に、チオオキサム酸エチル(2.66g、20.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、飽和NaHCO溶液で中和し、塩化メチレンで抽出した(2X)。組み合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、161a(3.45g)を得た。
MS(ESI)[M+H]:354、352。
90%水性エタノール(20.0mL)中の161a(2.00g、5.71mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.91g、7.4mmol)、酢酸カリウム(1.45g、14.8mmol)、及びパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(628mg、0.57mmol)のスラリー溶液を窒素で20分間パージした。混合物を密閉し、90℃に一晩加熱し、室温に冷却し、塩化メチレンに溶解させ、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、161b(1.45g)を得た。
MS(ESI)[M+H]:351。
化合物161は、化合物5の調製について説明したように、161b及び3−メチルピリジン−4−アミンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:413。
実施例162
化合物162は、化合物5の調製について説明したように、161b及び2,4−ジフルオロアニリンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:434。
実施例163
化合物163は、化合物5の調製について説明したように、161b及び2−アミノピリミジンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:400。
実施例164
Figure 2010504913
化合物164aは、161bの調製について説明したように、161a及び1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールから調製した。
MS(ESI)[M+H]:354。
化合物164は、化合物5の調製について説明したように、164a及び3−メチルピリジン−4−アミンから調製した。
実施例165
化合物165は、化合物5の調製について説明したように、164a及び2,4−ジフルオロアニリンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:437。
実施例166
Figure 2010504913
塩化メチレン(1.0mL)中の113(14.0mg、0.032mmol)の室温の溶液に、mCPBA(77%純度、9.0mg、0.04mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルで精製し、166(12.0mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:450。
実施例167
Figure 2010504913
化合物101aは、32bの調製について説明したように、2−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−5−オン及び1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシミダミドから調製した。
MS(ESI)[MH]:292
化合物167は、化合物91の調製について説明したように、167aから調製した。
MS(ESI)[M+H]:432
実施例168
化合物168は、化合物113の調製について説明したように、化合物135から調製した。
MS(ESI)[M+H]:463
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.10(s、1H)、8.96(s、1H)、8.73(d、1H)、8.20(br d、1H)、7.83(s、1H)、7.75(dd、J=2.0、8.0Hz、1H)、7.69(m、1H)、7.63(d、J=8.0Hz、1H)、7.31(m、1H)、7.03(t、J=8.0Hz、2H)、4.44(br s、2H)、3.30(s、3H)。
実施例169
Figure 2010504913
2mLのTHF中の化合物168(10mg)の0℃の溶液に、THF(0.2mmol、0.2mL)中のリチウムアルミニウム水素化物の1.0M溶液を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、氷水で急冷し、続いて、2M NaOHで急冷した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出物を濃縮し、2mLのMeOHに再溶解させた。溶液に、10mgのPd/C(10%w/w)を加え、混合物を室温でHガス下一晩攪拌した。触媒を除去し、濾液を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色固体として化合物169(2.3mg)を得た。
MS(ESI)[M+H]:449
実施例170
Figure 2010504913
化合物170aは、化合物29bの調製について説明したように、8−ブロモ−1−ベンゾスベロンから調製した。
MS(ESI)[M+H]:306、308
化合物170は、化合物91の調製について説明したように、170aから調製した。
MS(ESI)[M+H]:446、448
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.39(brs、1H)、9.78(s、1H)、7.92(d、J=2.1Hz、1H)、7.56〜7.49(m、2H)、7.17(d、J=8.0Hz、1H)、7.08(t、J=8.0Hz、2H)、3.07(t、J=7.1Hz、2H)、2.59(t、J=7.0Hz、2H)、2.41〜2.34(m、2H)。
実施例171
化合物171は、化合物113の調製について説明したように、170から調製した。
MS(ESI)[M+H]:445
H NMR(300MHz、CDCl) δ 10.42(brs、1H、NH)、9.81(s、1H)、8.92(d、J=2.4Hz、1H)、8.61(dd、J=4.9、2.2Hz、1H)、8.01〜7.96(m、2H)、7.70〜7.38(m、4H)、7.08(t、J=8.0Hz、2H)、3.13(dd、J=7.3、6.7Hz、2H)、2.69(dd、J=7.3、6.7Hz、2H)、2.51〜2.37(m、2H)。
実施例172
化合物172は、化合物29cの調製について説明したように、171から調製した。
MS(ESI)[M+H]:429
H NMR(300MHz、CDCl) δ 9.67(s、1H)、8.92(s、1H)、8.60(d、J=4.9Hz、1H)、8.40(s、1H)、7.97(m、2H)、7.61(d、J=8.0Hz、1H)、7.51〜7.34(m、4H)、7.06(t、J=8.0Hz、2H)、2.73(t、J=7.0Hz、2H)、2.67(t、J=7.0Hz、2H)、2.41(m、2H)。
実施例2:IL−2産生の阻害
ジャーカット細胞を96ウェルプレート(1%FBS培地中、1ウェルあたり50万個の細胞)に播種し、次に、本発明の試験化合物を種々の濃度で添加した。10分後、細胞をPHA(最終濃度2.5μg/ml)によって活性化し、CO下で37℃にて20時間インキュベートした。最終体積は200μLであった。インキュベートの後、細胞を遠心分離し、上清を回収して、IL−2産生のアッセイの前に−70℃で保存した。市販のELISAキット(IL−2 Eli−pair、Diaclone Research、ブザンソン、フランス)を用いてIL−2の産生を検出し、そこから用量反応曲線を作成した。非刺激の対照に対して、刺激後の最大IL−2産生の50%が阻害される濃度をIC50値として算出した。
IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α及びINF−γなどのその他のサイトカインの阻害は、サイトカインごとに市販のELISAキットを使用して、同様の方法で試験することができる。
Figure 2010504913
実施例3:RBL細胞、ジャーカット細胞、及び一次T細胞におけるICRAC電流の阻害に関するパッチクランプ試験
一般に、ホールセルパッチクランプ方法を用いて、ICRACを伝達するチャネルに対する本発明の化合物の効果を調べる。このような実験においては、パッチした細胞に対するベースライン測定を行う。次に、試験化合物を外液中の細胞に注ぎかけ(又は吹き付け)、ICRACに対する化合物の効果を測定する。ICRACを調節(例:阻害)する化合物は、本発明において、CRACイオンチャネル活性の調節に有用な化合物である。
1)RBL細胞
(細胞)
ラットの好塩基球性白血病細胞(RBL−2H3)を、95%空気/5%COの雰囲気下、10%ウシ胎仔血清を添加したDMEM培地で増殖させる。細胞は、使用する1〜3日前にカバーガラス上に播種する。
(記録条件)
個々の細胞の膜電流を、パッチクランプ技術の全細胞構成を使用して、EPC10(HEKA Electronik、ラムブレヒト、ドイツ)により記録する。電極(抵抗2〜5MΩ)は、ホウケイ酸ガラス製の毛細管(Sutter Instruments、Novato、Ca)から作製する。記録は室温にて行う。
(細胞内ピペット液)
細胞内ピペット液は、Cs−グルタミン酸塩 120mM;CsCl 20mM;CsBAPTA 10mM;CsHEPES 10mM;NaCl 8mM;MgCl 1mM;IP3 0.02mMを含有し、pHはCsOHにより7.4に調整している。実験を行なうまでは、溶液を氷上で保存し、遮光しておく。
(細胞外液)
細胞外液は、NaCl 138mM;NaHEPES 10mM;CsCl 10mM;CaCl 10mM;グルコース 5.5mM;KCl 5.4mM;KHPO 0.4mM;NaHPO・HO 0.3mMを含有し、NaOHによりpH=7.4に調整している。
(化合物の処理)
各化合物は、10mMのストック溶液からDMSOを用いて希釈列を調製した。最終DMSO濃度は常に0.1%に維持する。
(実験手順)
CRAC電流を、−100mVから+100mVまでの電圧のランピングの下、50ミリ秒のプロトコルを使用して2秒毎にモニターする。試験ランピング間の膜電位は0mVに保持する。通常の実験においては、内向き電流のピークは、50〜100秒以内に出現する。ICRAC電流が安定したところで、細胞外液中の試験化合物を細胞に注ぎかける。試験の最後に、保持されているICRAC電流をコントロール化合物(SKF96365、10μM)で試験し、電流の阻害が依然として可能であることを確認する。
(データ解析)
MATLABを用いたオフライン解析において、−80mVのランプ電圧での内向き電流の振幅を測定することにより、ICRAC電流レベルを求める。各濃度におけるICRAC電流の阻害は、同一の細胞からの実験当初のピーク振幅を用いて算出する。各化合物のIC50値及びヒル係数は、個々のデータポイント全てを単一のヒル方程式に当てはめることによって推定する。
2)ジャーカット細胞
(細胞)
ジャーカットT細胞をカバーガラス上で増殖させ、記録用チャンバーに移し、以下の組成の標準修飾リンゲル液中に保持する:NaCl 145mM、KCl 2.8mM、CsCl 10mM、CaCl 10mM、MgCl 2mM、グルコース 10mM、HEPES・NaOH 10mM、pH7.2。
(細胞外液)
細胞外液は、10mMのCaNaR、11.5mMのグルコース、及び種々の濃度の試験化合物を含有する。
(細胞内ピペット液)
標準の細胞内ピペット液は、Cs−グルタミン酸塩 145mM、NaCl 8mM、MgCl 1mM、ATP 0.5mM、GTP 0.3mMを含有し、pHはCsOHにより7.2に調整する。この溶液に、10mM Cs−BAPTAと4.3〜5.3mM CaClとの混合物を添加し、[Ca2+]iが100〜150nMの安定レベルとなるように緩衝させる。
(パッチクランプ記録)
パッチクランプ試験は、密にシール形成された全細胞構成内において、21〜25℃で行う。コンピュータを用いたパッチクランプアンプシステム(EPC−9、HEKA、ラムブレヒト、ドイツ)により、高分解能の電流記録を得る。Sylgard(登録商標)でコーティングしたパッチピペットの標準細胞内液の充填後の抵抗値は、2〜4MΩである。全細胞構成の確立後すぐに、50msの長さで−100〜+100mVの範囲にわたるランプ電圧を、300〜400秒間、0.5Hzの周期で、保持電位である0mVから供給する。全ての電圧を、外部溶液と内部溶液との間の液間電位差が10mVになるように較正する。電流を2.3kHzでフィルタリングし、100μs間隔でデジタル化する。容量性電流及び直列抵抗を測定し、EPC−9の自動キャパシタンス補正機能を使用して各電圧ランピングの前に較正する。
(データ解析)
CRACの活性化前の一番最初のランピング(通常1〜3)を2kHzでデジタルフィルタリングし、プールし、続く全ての電流記録のリーク減算(leak−subtraction)に使用する。低分解能での内向き電流の一時的な発生を、−80mV又は任意の電圧での電流振幅を測定することにより、リーク補正した個々のランプ電流記録から抽出する。
3)一次T細胞
(一次T細胞の調製)
一次T細胞は、ヒト全血サンプルに、2mlの全血に100μLのRosetteSep(登録商標)ヒトT細胞濃縮混合物を添加することによって得られる。この混合物を室温で20分間インキュベートし、次に2%FBSを含む同体積のPBSで希釈する。この混合物をRosetteSep(登録商標)DM−L濃縮培地(density medium)上に積層し、続いて室温にて1200gで20分間遠心分離する。濃縮されたT細胞を、血漿/濃縮培地界面からに回収し、次に2%FBSを含むPBSで2回洗浄し、RBL細胞について記載の手順に従ってパッチクランプ試験に使用する。
実施例4:一次ヒトPBMC内での複数のサイトカインの阻害
末梢血単核細胞(PBMCs)を、本発明の化合物、又は公知のサイトカイン産生阻害剤であるサイクロスポリンA(CsA)の種々の濃度での存在下、フィトヘマグルチニン(PHA)によって刺激する。市販のヒトELISAアッセイキット(Cell Science,Inc.)を使用し、製造元の説明書に従って、サイトカイン産生の測定を行う。
本発明の化合物は、一次ヒトPBM細胞内におけるIL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、TNF−α、及びINF−γの強力な阻害剤であると考えられる。さらに、本発明の化合物は、抗炎症性サイトカインであるIL−10は阻害しないと考えられる。
実施例5:RBL細胞における脱顆粒の阻害
(手順):
アッセイを実施する前日に、96ウェルプレート中でコンフルーエントな状態まで増殖させたRBL細胞を37℃で少なくとも2時間インキュベートする。各ウェルの培地を、2μLg/mlの抗DNP IgEを含む100μLの新鮮な培地に交換する。
翌日、細胞をPRS(2.6mMグルコース及び0.1%BSA)で一回洗浄し、160μLのPRSを各ウェルに添加する。試験化合物を所望の濃度の10倍の溶液として20μLずつウェルに添加し、20〜40分間37℃でインキュベートする。20μLの10×マウス抗IgE(10μL/mL)を添加する。最大の脱顆粒は、抗IgEの添加後15〜40分で発生する。
本発明の化合物は、RBL細胞の脱顆粒を阻害すると考えられる。
実施例6:T細胞における走化性の阻害
(T細胞の単離)
ヘパリン処置した全血(2ブタ、1ヒト)のアリコット20mlを、Ficoll Hypaqueによる密度勾配遠心分離にかける。末梢血単核細胞(PBMCs)がリンパ球及び単球を含むことを示すバフィーコート層を1回洗浄し、12mlの不完全RPMI1640培地中に再懸濁した後、ゼラチンコートしたT75培養フラスコ中に37℃で1時間静置する。単球が除去された末梢血リンパ球(PBLs)であることを示す付着しない細胞を完全RPMI培地中に再懸濁し、活性ナイロンウールを疎に充填した加温培地で平衡化したカラム中に静置する。37℃で1時間静置した後、追加培地でカラムを洗浄することで付着しないT細胞集団を溶出する。このT細胞調製物を遠心分離し、5mlの不完全RPMI培地中で再懸濁し、血球計数器を用いて細胞計数を行う。
(細胞遊走アッセイ)
各T細胞調製物のアリコットをCalcien AM(TefLabs)で標識し、1.83mMのCaCl及び0.8mMのMgClを含むpH7.4のHEPES緩衝ハンクス平衡塩類溶液(HHBSS)中、2.4×10/mlの濃度で懸濁させる。次に、0、20nM、200nM、若しくは2000nMの化合物1を含む、又は20nMのEDTAを含むHHBSSを等容量添加し、細胞を37℃で30分間インキュベートする。この細胞懸濁液(60,000細胞)の50μlのアリコットを、HHBSS中の10ng/mlのMIP−1αを含むウェル上に付着させたNeuroprobe ChemoTx 96ウェルケモタキシスユニットの膜上(細孔サイズ5μm)に配置する。T細胞を37℃で2時間移動させ、次に、膜の頂端部の細胞をふき取る。次に、ケモタキシスユニットをCytoFlour 4000(PerSeptive BioSystems)に設置し、各ウェルの蛍光を測定する(励起及び発光波長は、それぞれ450及び530nm)。各ウェルの移動細胞数の測定は、膜を付着させる前にケモタキシスユニットの下部ウェルに配置した標識細胞の一連の倍数希釈液の蛍光を測定することで作成された検量線から求められる。
本発明の化合物は、T細胞の遊走反応を阻害すると考えられる。
本明細書において引用される全ての刊行物、特許出願、特許、及びその他の文書は、その全内容が参照することで本明細書に組み入れられる。矛盾が存在する場合は、定義を含む本明細書が優先する。さらに、材料、方法、及び実施例は例示するだけのものであり、いかなる形であれ本発明を限定することを意図したものではない。

Claims (333)

  1. 式(X)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    環Aは、5又は6員のアリール環又はヘテロアリール環であり、前記環員は、−CZ−、−S−、−O−、又は−N−からなる群から選択され;
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    Bは、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
    各Xは独立して、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    rは1、2、3、又は4であり;
    pは0、1、又は2であり;
    但し、rが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもなく;
    但し、Xが−CH−であり、rが1であり、Bが−CH−であり、尚且つ、環Aが未置換フェニル基である場合、Lは−NH−でも−CH=CH−でもなく;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  2. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  3. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項2に記載の化合物。
  4. Rが−Hである請求項2に記載の化合物。
  5. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項3に記載の化合物。
  6. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項1に記載の化合物。
  7. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項6に記載の化合物。
  8. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項6に記載の化合物。
  9. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項1に記載の化合物。
  10. Yが未置換である請求項9に記載の化合物。
  11. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項9に記載の化合物。
  12. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項11に記載の化合物。
  13. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項12に記載の化合物。
  14. Yがジフルオロフェニルである請求項13に記載の化合物。
  15. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項9に記載の化合物。
  16. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項9に記載の化合物。
  17. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項9に記載の化合物。
  18. Yが1個のメチル基で置換される請求項15、請求項16、又は請求項17に記載の化合物。
  19. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項1に記載の化合物。
  20. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項19に記載の化合物。
  21. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項19に記載の化合物。
  22. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項1に記載の化合物。
  23. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項22に記載の化合物。
  24. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項23に記載の化合物。
  25. rが2である請求項1に記載の化合物。
  26. Bが−C(R−又は−O−であり、各Xが−C(R−である請求項25に記載の化合物。
  27. 環Aが1個のヘテロ原子を含む5員芳香族複素環である請求項1に記載の化合物。
  28. 前記化合物が式(I)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    Bは−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
    各Xは独立して、−C(R−、−C(O)−、−O−、−S−、又は−N(R)−であり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    及びRはそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    rは1、2、3、又は4であり;
    nは0、1、2、3、又は4であり;
    pは0、1、又は2である請求項1に記載の化合物。
  29. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項28に記載の化合物。
  30. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項29に記載の化合物。
  31. Rが−Hである請求項29に記載の化合物。
  32. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項30に記載の化合物。
  33. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項28に記載の化合物。
  34. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項33に記載の化合物。
  35. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項33に記載の化合物。
  36. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項28に記載の化合物。
  37. Yが未置換である請求項36に記載の化合物。
  38. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項36に記載の化合物。
  39. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項38に記載の化合物。
  40. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項39に記載の化合物。
  41. Yがジフルオロフェニルである請求項40に記載の化合物。
  42. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項36に記載の化合物。
  43. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項36に記載の化合物。
  44. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項36に記載の化合物。
  45. Yが1個のメチル基で置換される請求項42、請求項43、又は請求項44に記載の化合物。
  46. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項28に記載の化合物。
  47. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項46に記載の化合物。
  48. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項46に記載の化合物。
  49. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項28に記載の化合物。
  50. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項49に記載の化合物。
  51. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項50に記載の化合物。
  52. nが1である請求項28に記載の化合物。
  53. nが0である請求項28に記載の化合物。
  54. rが2である請求項28に記載の化合物。
  55. Bが−C(R−又は−O−であり、各Xが−C(R−である請求項54に記載の化合物。
  56. 式(II)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    Aは−C(R−又は−O−であり;
    各Xは独立して、−C(R−又は−C(O)−であり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    mは1又は2であり;
    nは0、1、2、3、又は4であり;
    pは0、1、又は2であり;
    但し、mが1であり、XがC(O)であり、尚且つ、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもなく;
    但し、mが1であり、nが0である場合、Lは−NH−でなく;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  57. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項56に記載の化合物。
  58. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項57に記載の化合物。
  59. Rが−Hである請求項57に記載の化合物。
  60. Lが−NH−C(O)−であり、又は−C(O)−NH−である請求項58に記載の化合物。
  61. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項56に記載の化合物。
  62. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項61に記載の化合物。
  63. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項61に記載の化合物。
  64. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項56に記載の化合物。
  65. Yが未置換である請求項64に記載の化合物。
  66. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項64に記載の化合物。
  67. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項66に記載の化合物。
  68. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項67に記載の化合物。
  69. Yがジフルオロフェニルである請求項68に記載の化合物。
  70. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項64に記載の化合物。
  71. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項64に記載の化合物。
  72. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項64に記載の化合物。
  73. Yが1個のメチル基で置換される請求項70、請求項71、又は請求項72に記載の化合物。
  74. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項56に記載の化合物。
  75. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項74に記載の化合物。
  76. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項74に記載の化合物。
  77. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項56に記載の化合物。
  78. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項77に記載の化合物。
  79. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項78に記載の化合物。
  80. nが1である請求項56に記載の化合物。
  81. nが0である請求項56に記載の化合物。
  82. Aが−O−である請求項56に記載の化合物。
  83. Aが−CH−である請求項56に記載の化合物。
  84. 式(III)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    Aは−C(R−又は−O−であり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    nは0、1、2、3、又は4であり;
    pは0、1、又は2であり;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  85. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項84に記載の化合物。
  86. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項85に記載の化合物。
  87. Rが−Hである請求項85に記載の化合物。
  88. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項86に記載の化合物。
  89. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項84に記載の化合物。
  90. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項89に記載の化合物。
  91. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項89に記載の化合物。
  92. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項84に記載の化合物。
  93. Yが未置換である請求項92に記載の化合物。
  94. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項92に記載の化合物。
  95. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項94に記載の化合物。
  96. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項95に記載の化合物。
  97. Yがジフルオロフェニルである請求項96に記載の化合物。
  98. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項92に記載の化合物。
  99. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項92に記載の化合物。
  100. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項92に記載の化合物。
  101. Yが1個のメチル基で置換される請求項98、請求項99、又は請求項100に記載の化合物。
  102. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項84に記載の化合物。
  103. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項102に記載の化合物。
  104. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項102に記載の化合物。
  105. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項84に記載の化合物。
  106. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項105に記載の化合物。
  107. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項106に記載の化合物。
  108. nが1である請求項84に記載の化合物。
  109. nが0である請求項84に記載の化合物。
  110. Aが−O−である請求項84に記載の化合物。
  111. Aが−CH−である請求項84に記載の化合物。
  112. 前記化合物が式(IV)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中:
    が置換基であり;
    qが0、1、2、3、4、又は5である請求項84に記載の化合物。
  113. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項112に記載の化合物。
  114. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項113に記載の化合物。
  115. Rが−Hである請求項113に記載の化合物。
  116. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項114に記載の化合物。
  117. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項112に記載の化合物。
  118. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項117に記載の化合物。
  119. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項117に記載の化合物。
  120. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項112に記載の化合物。
  121. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項120に記載の化合物。
  122. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項120に記載の化合物。
  123. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項112に記載の化合物。
  124. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項123に記載の化合物。
  125. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項124に記載の化合物。
  126. nが1である請求項112に記載の化合物。
  127. nが0である請求項112に記載の化合物。
  128. Aが−O−である請求項112に記載の化合物。
  129. Aが−CH−である請求項112に記載の化合物。
  130. が置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項112に記載の化合物。
  131. がハロである請求項130に記載の化合物。
  132. qが2である請求項130又は請求項131に記載の化合物。
  133. qが3である請求項130に記載の化合物。
  134. 前記化合物が式(V)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中:
    及びZがそれぞれ独立して、置換基である請求項84に記載の化合物。
  135. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    、はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項134に記載の化合物。
  136. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項135に記載の化合物。
  137. Rが−Hである請求項135に記載の化合物。
  138. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項136に記載の化合物。
  139. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項134に記載の化合物。
  140. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項139に記載の化合物。
  141. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項139に記載の化合物。
  142. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項134に記載の化合物。
  143. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項142に記載の化合物。
  144. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項142に記載の化合物。
  145. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項134に記載の化合物。
  146. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項145に記載の化合物。
  147. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項146に記載の化合物。
  148. nが1である請求項134に記載の化合物。
  149. nが0である請求項134に記載の化合物。
  150. Aが−O−である請求項134に記載の化合物。
  151. Aが−CH−である請求項134に記載の化合物。
  152. 及びZがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項134に記載の化合物。
  153. 及びZが同一である請求項152に記載の化合物。
  154. 及びZがそれぞれ−Fである請求項147又は請求項153に記載の化合物。
  155. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項154に記載の化合物。
  156. Aが−CH−である請求項155に記載の化合物。
  157. 前記化合物が式(VI)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中、
    が置換基であり;
    tが0、1、2、3、又は4である請求項84に記載の化合物。
  158. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項157に記載の化合物。
  159. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項158に記載の化合物。
  160. Rが−Hである請求項158に記載の化合物。
  161. Lは−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項159に記載の化合物。
  162. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項157に記載の化合物。
  163. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項162に記載の化合物。
  164. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項162に記載の化合物。
  165. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項157に記載の化合物。
  166. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項165に記載の化合物。
  167. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項165に記載の化合物。
  168. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項157に記載の化合物。
  169. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項168に記載の化合物。
  170. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項169に記載の化合物。
  171. nが1である請求項157に記載の化合物。
  172. nが0である請求項157に記載の化合物。
  173. Aが−O−である請求項157に記載の化合物。
  174. Aが−CH−である請求項157に記載の化合物。
  175. が置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項157に記載の化合物。
  176. がハロ又は置換基を有していてもよい低級アルキルである請求項175に記載の化合物。
  177. が−F又は−CHである請求項176に記載の化合物。
  178. tが1である請求項155又は請求項177に記載の化合物。
  179. 式(VII)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    nは0、1、2、3、又は4であり;
    pは0、1、又は2であり;
    但し、Lが−NHC(O)−である場合、Yはフェニルでもメチルフェニルでもなく;
    但し、nが0である場合、Lは−NH−でなく;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  180. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項179に記載の化合物。
  181. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項180に記載の化合物。
  182. Rが−Hである請求項180に記載の化合物。
  183. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項181に記載の化合物。
  184. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項179に記載の化合物。
  185. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項184に記載の化合物。
  186. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項184に記載の化合物。
  187. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項179に記載の化合物。
  188. Yが未置換である請求項187に記載の化合物。
  189. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項187に記載の化合物。
  190. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項189に記載の化合物。
  191. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項190に記載の化合物。
  192. Yがジフルオロフェニルである請求項191に記載の化合物。
  193. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項187に記載の化合物。
  194. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項187に記載の化合物。
  195. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項187に記載の化合物。
  196. Yが1個のメチル基で置換される請求項193、請求項194、又は請求項195に記載の化合物。
  197. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項179に記載の化合物。
  198. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項197に記載の化合物。
  199. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項197に記載の化合物。
  200. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項179に記載の化合物。
  201. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項200に記載の化合物。
  202. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項201に記載の化合物。
  203. nが1である請求項179に記載の化合物。
  204. nが0である請求項179に記載の化合物。
  205. 前記化合物が式(VIII)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中:
    が置換基であり;
    qが0、1、2、3、4、又は5である請求項179に記載の化合物。
  206. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項205に記載の化合物。
  207. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項206に記載の化合物。
  208. Rが−Hである請求項206に記載の化合物。
  209. Lが−NHC(O)−又は−C(O)−NH−である請求項207に記載の化合物。
  210. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項205に記載の化合物。
  211. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項210に記載の化合物。
  212. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項210に記載の化合物。
  213. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項205に記載の化合物。
  214. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項213に記載の化合物。
  215. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項213に記載の化合物。
  216. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項205に記載の化合物。
  217. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項216に記載の化合物。
  218. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項217に記載の化合物。
  219. nが1である請求項205に記載の化合物。
  220. nが0である請求項205に記載の化合物。
  221. が置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項205に記載の化合物。
  222. がハロである請求項221に記載の化合物。
  223. qが2である請求項221又は請求項222に記載の化合物。
  224. 前記化合物が式(IX)によって表され:
    Figure 2010504913
    式中:
    及びZがそれぞれ独立して、置換基である請求項179に記載の化合物。
  225. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項224に記載の化合物。
  226. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項225に記載の化合物。
  227. Rが−Hである請求項225に記載の化合物。
  228. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項226に記載の化合物。
  229. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項224に記載の化合物。
  230. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項229に記載の化合物。
  231. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項229に記載の化合物。
  232. Zが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいイミダゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピロリル、置換基を有していてもよいチオフェニル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、置換基を有していてもよいオキサジアゾリル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項224に記載の化合物。
  233. Zが置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいチアゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、又は置換基を有していてもよいテトラゾリルである請求項232に記載の化合物。
  234. Zがチアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、テトラゾール−5−イル、オキサジアゾール−3−イル、又はオキサゾール−5−イルである請求項232に記載の化合物。
  235. Zが置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、シアノ、−NO、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項224に記載の化合物。
  236. Zがハロ、シアノ、−NO、−OR、−C(O)OR、又は置換基を有していてもよいアルキルである請求項235に記載の化合物。
  237. Zが−Br、−Cl、−F、−OCH、−C(O)OCH、又はCFである請求項236に記載の化合物。
  238. nが1である請求項224に記載の化合物。
  239. nが0である請求項224に記載の化合物。
  240. 及びZがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロ、−C(O)NR、−NRC(O)R、−OR、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRである請求項224に記載の化合物。
  241. 及びZが同一である請求項240に記載の化合物。
  242. 及びZがそれぞれ−Fである請求項241に記載の化合物。
  243. 式(XI)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    環Aは5又は6員の芳香環又は芳香族複素環であり、前記環員は、−CZ−、−S−、−O−、又は−N−からなる群から選択され;
    は−C(R−であり;
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
    Zは置換基であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、‑OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    pは0、1、又は2であり;
    mは1又は2であり;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  244. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項243に記載の化合物。
  245. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項244に記載の化合物。
  246. Rが−Hである請求項244に記載の化合物。
  247. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項245に記載の化合物。
  248. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項243に記載の化合物。
  249. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項248に記載の化合物。
  250. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項248に記載の化合物。
  251. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項243に記載の化合物。
  252. Yが未置換である請求項251に記載の化合物。
  253. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項251に記載の化合物。
  254. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項253に記載の化合物。
  255. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項254に記載の化合物。
  256. Yがジフルオロフェニルである請求項255に記載の化合物。
  257. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項251に記載の化合物。
  258. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項251に記載の化合物。
  259. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項251に記載の化合物。
  260. Yが1個のメチル基で置換される請求項257、請求項258、又は請求項259に記載の化合物。
  261. wが2である請求項243に記載の化合物。
  262. が−C(R−であり、各Xが−CH−である請求項261に記載の化合物。
  263. 式(XII)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    及びXは、−CR−又は−N−からなる群から独立して選択され;
    は−C(R−であり;
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    pは0、1、又は2であり;
    mは1又は2であり;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  264. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項263に記載の化合物。
  265. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項264に記載の化合物。
  266. Rが−Hである請求項264に記載の化合物。
  267. Lは−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項265に記載の化合物。
  268. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項263に記載の化合物。
  269. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項268に記載の化合物。
  270. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項268に記載の化合物。
  271. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項263に記載の化合物。
  272. Yが未置換である請求項271に記載の化合物。
  273. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項271に記載の化合物。
  274. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項273に記載の化合物。
  275. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項274に記載の化合物。
  276. Yがジフルオロフェニルである請求項275に記載の化合物。
  277. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項271に記載の化合物。
  278. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項271に記載の化合物。
  279. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項271に記載の化合物。
  280. Yが1個のメチル基で置換される請求項277、請求項278、又は請求項279に記載の化合物。
  281. wが2である請求項263に記載の化合物。
  282. が−C(R−又は−O−であり、各Xが−CH−である請求項281に記載の化合物。
  283. 式(XIII)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    は−C(R−であり;
    は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    pは0、1、又は2であり;
    mは1又は2であり;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  284. Lが−NRCH−、−CHNR−、−C(O)−、−NR−C(O)−、−C(O)−NR−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(S)−、−NR−C(S)−、−C(S)−NR−、−NRC(NR)−、又は−C(NR)NR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ独立して、−H、ハロ、アルキル、−OR、−NR1112、−C(O)R、−C(O)OR、又は−C(O)R1112であり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR11及びR12は、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである請求項283に記載の化合物。
  285. Lが−NRCH−、−CHNR−、−NR−C(O)−、又は−C(O)−NR−である請求項284に記載の化合物。
  286. Rが−Hである請求項284に記載の化合物。
  287. Lが−NH−C(O)−又は−C(O)−NH−である請求項285に記載の化合物。
  288. Lが−NRS(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)NR−、−NRC(O)NR−、−NRC(NR)NR−、−NRC(S)NR−、−NRCHNR−、−NRN=CR−、−C(NR)−、又は−CR=NNR−であり;
    Rはそれぞれ独立して、−H、アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
    はそれぞれ、−H又はアルキルであり;
    はそれぞれ独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルである請求項253に記載の化合物。
  289. Rが−Hであり;
    が−Hである請求項288に記載の化合物。
  290. Lが−NHS(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、又は−NHN=CH−である請求項288に記載の化合物。
  291. Yが置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよいオキサゾリル、置換基を有していてもよいフラニル、置換基を有していてもよいピラゾリル、置換基を有していてもよいピリジニル、置換基を有していてもよいピリダジニル、置換基を有していてもよいチアジアゾリル、又は置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項283に記載の化合物。
  292. Yが未置換である請求項291に記載の化合物。
  293. Yが置換基を有していてもよいフェニル又は置換基を有していてもよいピリジニルである請求項291に記載の化合物。
  294. Yが1〜2個の置換基で置換される請求項293に記載の化合物。
  295. 前記1〜2個の置換基がそれぞれ独立して、低級アルキル又はハロである請求項294に記載の化合物。
  296. Yがジフルオロフェニルである請求項295に記載の化合物。
  297. Yが置換基を有していてもよいチアジアゾリルである請求項291に記載の化合物。
  298. Yが置換基を有していてもよいチオフェニルである請求項291に記載の化合物。
  299. Yが置換基を有していてもよいピリダジニルである請求項291に記載の化合物。
  300. Yが1個のメチル基で置換される請求項297、請求項298、又は請求項299に記載の化合物。
  301. wが2である請求項283に記載の化合物。
  302. が−C(R−であり、各Xが−CH−である請求項301に記載の化合物。
  303. 式(XIV)によって表される化合物:
    Figure 2010504913
    式中:
    Yは、置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    は−C(R−であり;
    は−CR−であり;
    は−C(R−、−C(O)−;又は−O−であり;
    Lはリンカーであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    各Rは独立して、−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、ハロ、−C(O)NR、−C(O)R、又は−C(O)ORであり;
    が−H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、置換基を有していてもよいヘテロアラルキル、ハロアルキル、−C(O)NR、−NRC(O)R、ハロ、−OR、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、−C(O)R、−NR、−SR、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)OR、−S(O)、又は−S(O)NRであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;又はR及びRは、これらに結合する窒素と共に、置換基を有していてもよいヘテロシクリル又は置換基を有していてもよいヘテロアリールであり;
    及びRはそれぞれ独立して、H、置換基を有していてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアルケニル、置換基を有していてもよいアルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルケニル、置換基を有していてもよいヘテロシクリル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいヘテロアリール、置換基を有していてもよいアラルキル、又は置換基を有していてもよいヘテロアラルキルであり;
    pは0、1、又は2であり;
    mは1又は2であり;
    但し、Xが−C(NH)−であり、mが1である場合、Yは未置換フェニルでなく;
    又は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、若しくはプロドラッグ。
  304. 薬学的に許容される担体、及び請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  305. 1つ以上の追加の治療薬をさらに含む請求項304に記載の医薬組成物。
  306. 前記追加の治療薬が、免疫抑制剤、抗炎症剤、及びその適切な混合物からなる群から選択される請求項305に記載の医薬組成物。
  307. 前記追加の治療薬が、ステロイド、非ステロイド系抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、鎮痛剤、及びその適切な混合物からなる群から選択される請求項306に記載の医薬組成物。
  308. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物を細胞に投与する工程を含む、免疫細胞活性化を阻害する方法。
  309. 前記化合物を対象に投与することによって、前記対象内で免疫細胞活性化を阻害する請求項308に記載の方法。
  310. 前記対象がヒトである請求項309に記載の方法。
  311. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物を細胞に投与する工程を含む、前記細胞内のサイトカイン産生を阻害する方法。
  312. 前記化合物を対象に投与することによって、前記対象内でサイトカイン産生を阻害する請求項311に記載の方法。
  313. 前記対象がヒトである請求項312に記載の方法。
  314. 前記サイトカインが、IL−2、IL−4、IL−5、IL−13、GM−CSF、IFN−α、TNF−γ、及びその組み合わせからなる群から選択される請求項312に記載の方法。
  315. 前記サイトカインがIL−2である請求項314に記載の方法。
  316. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物を細胞に投与する工程を含む、前記細胞内で免疫細胞活性化に関与するイオンチャネルを調節する方法。
  317. 前記イオンチャネルが対象内であり、前記化合物を前記対象に投与することによって前記イオンチャネルを調節する請求項316に記載の方法。
  318. 前記対象がヒトである請求項317に記載の方法。
  319. 前記イオンチャネルがCa2+遊離活性化Ca2+チャネル(CRAC)である請求項317に記載の方法。
  320. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物を前記細胞に投与する工程を含む、抗原に反応してT細胞及び/又はB細胞の増殖を阻害する方法。
  321. 前記化合物を対象に投与することによって、T細胞及び/又はB細胞の増殖を前記対象内で阻害する請求項320に記載の方法。
  322. 前記対象がヒトである請求項321に記載の方法。
  323. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物の有効量を対象に投与する工程を含む、それを必要とする前記対象内における免疫疾患の治療又は予防方法。
  324. 前記対象がヒトである請求項323に記載の方法。
  325. 前記疾患が、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫性溶血性貧血、悪性貧血、自己免疫性血小板減少症、側頭動脈炎、抗リン脂質抗体症候群、ウェゲネル肉芽腫症などの脈管炎、ベーチェット病、乾癬、疱疹状皮膚炎、尋常性天疱瘡、白斑、クローン病、潰瘍性大腸炎、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、1型又は免疫介在性糖尿病、グレーブズ病、橋本甲状腺炎、自己免疫性卵巣炎及び睾丸炎、副腎の自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発生筋炎、皮膚筋炎、強直性脊椎炎、及びシェーグレン症候群からなる群から選択される請求項323に記載の方法。
  326. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物の有効量を対象に投与する工程を含む、それを必要とする前記対象内における炎症状態の治療又は予防方法。
  327. 前記対象がヒトである請求項326に記載の方法。
  328. 前記疾患が移植拒絶反応、植皮拒絶反応、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、骨吸収の増加を伴う骨疾患;炎症性腸疾患、回腸炎、潰瘍性大腸炎、バレット症候群、クローン病;喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性気道疾患;角膜異栄養症、トラコーマ、オンコセルカ症、ブドウ膜炎、交感性眼炎、眼内炎;歯肉炎、歯根膜炎;結核症;癩病;尿毒症の合併症、糸球体腎炎、ネフローゼ;硬化性皮膚炎、乾癬、湿疹;神経系の慢性脱髄疾患、多発性硬化症、エイズ関連神経変性、アルツハイマー病、感染性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、ウィルス性又は自己免疫性脳炎;自己免疫疾患、免疫複合体性血管炎、全身性狼瘡及び紅斑性狼瘡;全身性エリテマトーデス(SLE);心筋症、虚血性心疾患、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、子癇前症;慢性肝不全、脳及び脊髄損傷、及び癌から選択される請求項326に記載の方法。
  329. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物の有効量を対象に投与する工程を含む、それを必要とする前記対象の免疫システムの抑制方法。
  330. 前記対象がヒトである請求項329に記載の方法。
  331. 請求項1〜303のいずれか1項に記載の化合物の有効量を対象に投与する工程を含む、それを必要とする前記対象内におけるアレルギー性疾患の治療又は予防方法。
  332. 前記対象がヒトである請求項331に記載の方法。
  333. 前記疾患が、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻副鼻腔炎、慢性中耳炎、再発性中耳炎、薬物反応、虫刺反応、ラテックス反応、結膜炎、蕁麻疹、アナフィラキシー反応、アナフィラキシー様反応、アトピー性皮膚炎、喘息、又は食物アレルギーである請求項331に記載の方法。
JP2009529277A 2006-09-26 2007-09-26 炎症及び免疫関連使用のための縮合環化合物 Ceased JP2010504913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84732506P 2006-09-26 2006-09-26
US11/861,278 US8779154B2 (en) 2006-09-26 2007-09-25 Fused ring compounds for inflammation and immune-related uses
PCT/US2007/020864 WO2008039520A2 (en) 2006-09-26 2007-09-26 Fused ring compounds for inflammation and immune-related uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010504913A true JP2010504913A (ja) 2010-02-18
JP2010504913A5 JP2010504913A5 (ja) 2011-08-18

Family

ID=39230829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529277A Ceased JP2010504913A (ja) 2006-09-26 2007-09-26 炎症及び免疫関連使用のための縮合環化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8779154B2 (ja)
EP (1) EP2086983A4 (ja)
JP (1) JP2010504913A (ja)
AU (1) AU2007300450B2 (ja)
CA (1) CA2664301A1 (ja)
WO (1) WO2008039520A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509261A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途向けの化合物
JP2011517457A (ja) * 2008-03-31 2011-06-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド ベンゾピランおよびベンゾキセピンpi3k阻害剤化合物および使用方法
JP2016510752A (ja) * 2013-03-06 2016-04-11 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. ヒスタミンh4受容体のベンゾイミダゾール−2−イルピリミジンモジュレータ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2340632C2 (ru) * 2002-01-22 2008-12-10 Биоматера Инк. Способ высушивания способных к биологическому разрушению полимеров
US8802721B2 (en) * 2005-01-25 2014-08-12 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiophene compounds for inflammation and immune-related uses
AU2007208151B2 (en) 2006-01-25 2013-04-18 Synta Pharmaceuticals Corp. Vinyl-phenyl derivatives for inflammation and immune-related uses
CA2640090A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses
WO2007087442A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted biaryl compounds for inflammation and immune-related uses
EP2001476A4 (en) * 2006-03-20 2010-12-22 Synta Pharmaceuticals Corp BENZOIMIDAZOLYL-PARAZINE-BASED COMPOUNDS FOR INFLAMMATION USES AND IMMUNE DISORDERS
DK2007752T3 (da) 2006-03-31 2010-11-15 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazol-2-yl-pyrimidiner og -pyraziner som modulatorer af histamin H4-receptoren
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
US8288379B2 (en) * 2009-04-22 2012-10-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thia-triaza-cyclopentazulenes
US8263633B2 (en) * 2009-09-28 2012-09-11 F. Hoffman-La Roche Ag Benzoxepin PI3K inhibitor compounds and methods of use
ES2444779T3 (es) 2009-09-28 2014-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Compuestos de benzoxazepina inhibidores de la PI3K y su utilización en el tratamiento de cáncer
US8377970B2 (en) 2009-10-08 2013-02-19 Rhizen Pharmaceuticals Sa Modulators of calcium release-activated calcium channel
US8993612B2 (en) 2009-10-08 2015-03-31 Rhizen Pharmaceuticals Sa Modulators of calcium release-activated calcium channel and methods for treatment of non-small cell lung cancer
EP2592071B1 (en) * 2009-10-29 2019-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic heterocyclic compounds
CA2781532A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Amgen Inc. Anti-orai1 antigen binding protein that binds the second extracellular loop of orai1
EP2688891B1 (en) 2011-03-21 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG Benzoxazepin compounds selective for pi3k p110 delta and methods of use
WO2013113773A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113716A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
IN2014DN07220A (ja) 2012-02-03 2015-04-24 Basf Se
WO2013113776A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
CA2862346A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113791A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013135672A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
US9462809B2 (en) 2012-03-13 2016-10-11 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
EP2738172A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
WO2014118099A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Basf Se Fungicidal naphthoquinones and derivatives
EP2848615A1 (en) 2013-07-03 2015-03-18 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives as CRAC channel modulators
US10633354B2 (en) 2016-09-02 2020-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tricyclic heterocyclic compounds
CA3063288A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Mavalon Therapeutics Limited Substituted heterocyclic compounds as allosteric modulators of group ii metabotropic glutamate receptors
US11059784B2 (en) 2017-08-09 2021-07-13 Bristol-Myers Squibb Company Oxime ether compounds
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
CA3112907A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Rhizen Pharmaceuticals Ag Compositions comprising a crac inhibitor and a corticosteroid and methods of use thereof
CN114621070B (zh) * 2022-04-02 2024-03-19 上海陶术生物科技有限公司 3,4-二氢萘-1(2h)-酮衍生物的合成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781441A (en) * 1980-09-16 1982-05-21 Werk Fernsehelektronik Veb Liquid crystal substance of dihydrophenanthrenes
JPH11240832A (ja) * 1997-10-13 1999-09-07 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アミド若しくはアミン誘導体
WO2003099827A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Pliva - Istrazivacki Institut D.O.O. 1-thia-3-aza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
WO2005005438A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-20 Cyclacel Limited Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting prot ein kinases
WO2006040281A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2006040279A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pi3-kinasen
WO2006081389A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiophene compounds for inflammation and immune-related uses

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
DE3131625A1 (de) * 1980-09-16 1982-06-09 VEB Werk für Fernsehelektronik im VEB Kombinat Mikroelektronik, DDR 1160 Berlin Kristallin-fluessige substanzen des dihydrophenanthrens
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
WO1994006791A1 (en) * 1992-09-14 1994-03-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel condensed thiazole derivative, process for producing the same, and pharmaceutical composition containing the same
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
TW260664B (ja) * 1993-02-15 1995-10-21 Otsuka Pharma Factory Inc
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
US6274171B1 (en) 1996-03-25 2001-08-14 American Home Products Corporation Extended release formulation of venlafaxine hydrochloride
EP1207155A4 (en) * 1999-07-26 2005-01-12 Shionogi & Co DRUG COMPOSITIONS HAVING AGONIST THROMBOPOIETINE ACTIVITY
US20030176454A1 (en) * 2000-05-15 2003-09-18 Akira Yamada N-coating heterocyclic compounds
JP2004018489A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc Acat−1阻害剤
US7087761B2 (en) * 2003-01-07 2006-08-08 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclization process for substituted benzothiazole derivatives
CN1826121B (zh) * 2003-07-23 2013-05-29 幸讬制药公司 苯基与吡啶基衍生物用于制备调控钙离子释放活化钙离子通道的药物的用途
RU2371438C2 (ru) * 2004-08-05 2009-10-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Замещенные 2-ацил-2-аминотиазолы
AU2005286701A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Synta Pharmaceutical Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
EP1846372B1 (en) * 2005-01-07 2014-04-16 Synta Pharmaceuticals Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
NZ590359A (en) * 2005-01-25 2012-08-31 Synta Pharmaceuticals Corp Pyrazine compounds for inflammation and immune-related uses
WO2007087442A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted biaryl compounds for inflammation and immune-related uses
CA2640090A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses
TWI444370B (zh) * 2006-01-25 2014-07-11 Synta Pharmaceuticals Corp 用於發炎及免疫相關用途之噻唑及噻二唑化合物
AU2007208151B2 (en) * 2006-01-25 2013-04-18 Synta Pharmaceuticals Corp. Vinyl-phenyl derivatives for inflammation and immune-related uses
CA2639913A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceutical Corp. Phenyl and pyridyl compounds for inflammation and immune-related uses
US20070254926A1 (en) * 2006-01-31 2007-11-01 Jun Jiang Pyridylphenyl compounds for inflammation and immune-related uses
EP2001476A4 (en) * 2006-03-20 2010-12-22 Synta Pharmaceuticals Corp BENZOIMIDAZOLYL-PARAZINE-BASED COMPOUNDS FOR INFLAMMATION USES AND IMMUNE DISORDERS
TW200810754A (en) * 2006-03-23 2008-03-01 Synta Pharmaceuticals Corp Benzimidazolyl-pyridine compounds for inflammation and immune-related uses
EP2086326B1 (en) * 2006-11-13 2014-01-08 Synta Pharmaceuticals Corp. Cyclohexenyl-aryl compounds for inflammation and immune-related uses
CA2678615A1 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Synta Pharmaceutical Corp. Substituted fused-ring compounds for inflammation and immune-related uses
US8349841B2 (en) 2007-08-01 2013-01-08 Synta Pharmaceuticals Corp. Vinyl-aryl derivatives for inflammation and immune-related uses
WO2009017818A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Synta Pharmaceuticals Corp. Heterocycle-aryl compounds for inflammation and immune-related uses
JP5431323B2 (ja) 2007-08-01 2014-03-05 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途のためのピリジン化合物
US8324219B2 (en) 2007-09-20 2012-12-04 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted benzoimidazolyl-pyrazine compounds for inflammation and immune-related uses
WO2009089305A1 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Synta Pharmaceuticals Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781441A (en) * 1980-09-16 1982-05-21 Werk Fernsehelektronik Veb Liquid crystal substance of dihydrophenanthrenes
JPH11240832A (ja) * 1997-10-13 1999-09-07 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アミド若しくはアミン誘導体
WO2003099827A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Pliva - Istrazivacki Institut D.O.O. 1-thia-3-aza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
WO2005005438A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-20 Cyclacel Limited Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting prot ein kinases
WO2006040281A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2006040279A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pi3-kinasen
WO2006081389A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiophene compounds for inflammation and immune-related uses

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012055576; D. Vijaya Prasad et al.: Sulfur Letters Vol.4(3), 1986, p.87-92 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509261A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途向けの化合物
JP2011517457A (ja) * 2008-03-31 2011-06-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド ベンゾピランおよびベンゾキセピンpi3k阻害剤化合物および使用方法
JP2016510752A (ja) * 2013-03-06 2016-04-11 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. ヒスタミンh4受容体のベンゾイミダゾール−2−イルピリミジンモジュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US8779154B2 (en) 2014-07-15
EP2086983A2 (en) 2009-08-12
WO2008039520A3 (en) 2008-11-13
EP2086983A4 (en) 2011-12-21
AU2007300450A2 (en) 2009-06-04
AU2007300450B2 (en) 2014-01-23
US20080132513A1 (en) 2008-06-05
AU2007300450A1 (en) 2008-04-03
CA2664301A1 (en) 2008-04-03
WO2008039520A2 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010504913A (ja) 炎症及び免疫関連使用のための縮合環化合物
JP5430943B2 (ja) 炎症及び免疫関連用途のための置換芳香族化合物
JP5538894B2 (ja) 炎症及び免疫関連使用のためのシクロヘキセニル−アリール化合物
JP5184891B2 (ja) 炎症及び免疫に関連する用途に用いる化合物
EP1651232B1 (en) Compounds for inflammation and immune-related uses
US8524756B2 (en) Compounds for inflammation and immune-related uses
US8623871B2 (en) Substituted biaryl compounds for inflammation and immune-related uses
JP5511664B2 (ja) 炎症および免疫関連用途のための複素環−アリール化合物
US8809396B2 (en) Substituted fused-ring compounds for inflammation and immune-related uses
US20110052643A1 (en) Compounds for inflammation and immune-related uses
KR20070110303A (ko) 염증 및 면역 관련 용도를 위한 화합물
JP2009524678A (ja) 炎症及び免疫関連用途のためのフェニル及びピリジル化合物
JP2009530402A (ja) 炎症及び免疫関連使用用のベンゾイミダゾリル−ピラジン化合物
AU2007208151A1 (en) Vinyl-phenyl derivatives for inflammation and immune-related uses
JP2012504604A (ja) 炎症および免疫関連使用のための化合物
US20100273751A1 (en) Substituted benzoimidazolyl-pyrazine compounds for inflammation and immune-related uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141028