JP2010502460A - 切断刃の製造方法、切断刃、およびその製造における補助材料の使用 - Google Patents

切断刃の製造方法、切断刃、およびその製造における補助材料の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502460A
JP2010502460A JP2009527165A JP2009527165A JP2010502460A JP 2010502460 A JP2010502460 A JP 2010502460A JP 2009527165 A JP2009527165 A JP 2009527165A JP 2009527165 A JP2009527165 A JP 2009527165A JP 2010502460 A JP2010502460 A JP 2010502460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
disc
steel
structural part
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009527165A
Other languages
English (en)
Inventor
アールト,カリ
イモネン,ヴェリ−ペッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laser Lane Oy
Original Assignee
Laser Lane Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laser Lane Oy filed Critical Laser Lane Oy
Publication of JP2010502460A publication Critical patent/JP2010502460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/40Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0227Rods, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/002Materials or surface treatments therefor, e.g. composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0046Cutting members therefor rotating continuously about an axis perpendicular to the edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9396Shear type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

本発明は切断刃の製造方法に関し、切断刃(T)は、抄紙機のスリッタ刃のような、回転切刃として使用されることを特に意図しており、刃の予備形成物から製造されて切刃表面(2)が設けられる。刃の予備形成物(1)は、構造部分(1’)を含み、該構造部分は基材から成り、切断刃の切刃領域に本質的に存在する取付面(3)上に、切刃表面を形成する少なくとも耐摩耗性材料層(4)が加工され、その材料層はタングステンまたはクロム(Wmin.またはCrmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)にから成る。本発明は、本方法に従って製造される切断刃、およびその製造における補助材料の使用にも関する。

Description

本発明は、円板刃の製造方法、円板刃、およびその製造における補助材料の使用に関する。円板刃は、特に回転切刃として用いられることを目的とし、刃の予備形成物から製造され、切刃表面が設けられる。
たとえば、抄紙機に関連して、注文ロールの切断のための刃装置が使用されており、これによって上刃と下刃の間で紙が切断され、下刃は超硬合金チップによって強化されおり、その原理については図1に示されている。この種のスリッタにおいては、典型的には約10組の刃が配置され、使用される上刃の直径は、たとえば、190mmである。製造される紙の紙質の観点からすれば、切断に伴って生成される塵を抑制すること、および、注文ロールの内部に残存する塵の量を最小とすることが最も重要である。この種の塵は、刃の鈍化に伴って生成される。
現在使用されている刃の材質は、従来から使用されているAISI D2工具鋼、および、最近の代替材料としては、Metso Powdermet社によって開発されたRalloy(登録商標)WR6上刃材料であり、これは、熱間静水圧成形(HIP)を用いた粉末冶金を利用して製造される。
上述の後者の刃材料によって、従来使用された工具鋼と比較した場合に、刃の交換間隔の著しい延長が達成された。上述の材料から製造された刃の研磨は、典型的には約10〜15回実行されることがあり、以後は刃の直径のためにそれ以上の研磨が不可能になる。工具鋼から製造された刃を使用する場合には、刃の交換間隔は典型的には2〜11日であって、交換間隔は、紙質および刃の研削法に依存する。上述の新材料により、15〜40日の交換間隔を達成することが可能となり、そのために刃の維持費用が著しく減少した。
Ralloy(登録商標)WR6材料が有する問題は、今日では、その製造技術の複雑性および該材料から製造される刃が高価であることである。当該材料に関する別の問題は、実際のところ、該材料から製造される刃が振動に対して非常に脆弱であるという事実であり、それは当該材料の硬度に起因する。この問題は、より大きな靱性を有する工具鋼に関しては発生しなかった。
本発明に従う、円板刃の製造方法、円板刃、およびその製造における補助材料の使用の目的は、前述の問題に対する決定的な改良を達成し、したがって先行技術の水準を本質的に高めることである。この目的を実行するために、本発明に従う円板刃の製造方法、円板刃、およびその製造における補助材料の使用は、第一に、それに関連する独立請求項の特徴部分に記載されたものによって特徴づけられる。
本発明の利点を論じる際に、第一に言及すべきは、本発明に従う方法により実現される切刃表面は、その耐摩耗性によって、今日の技術によって製造される同種の刃と比較して、著しく良好であることであり、それは、より有利な刃であること、より長い刃の交換間隔、および、従来よりも好ましい塵問題の抑制による、紙の製造工程における紙質の向上を意味する。本発明に従う製造方法は、粉末冶金を利用する製造方法と比較して著しく有利である。本発明に従う円板刃の製造費は、粉末冶金を利用して製造される現在の刃の製造費と比較して、本質的により有利であり、それは、耐摩耗性の、より高価な材料を、摩耗される切刃表面にのみ用いることが可能になるためである。加えて、本発明に従い製造された刃の振動を制御することが問題を惹起することはなく、それは、円板刃の構造部分として、たとえば、通例の工具鋼が使用可能であるということによる。
本発明の方法と円板刃の有利な実施形態は、それに関連する従属請求項に示されている。
以下の記述において、本発明を、添付の図を参照しながら詳細に説明する。
本発明に従う円板刃の典型的な使用を示す図である。 本発明に従う方法および円板刃の有利な実施形態を示す図である。
本発明は円板刃の製造方法に関し、円板刃Tは、特に回転切刃として使用されるものであり、円板刃は、予備形成物1から製造されて切刃表面2が設けられる。刃の予備形成物1は、構造部分(1’)を含み、該構造部分は、基材から成り、製造されるべき円板刃の切刃領域に本質的に存在する取付面3上に、少なくとも耐摩耗性材料層4が加工され、該耐摩耗材料層は切刃表面2を形成し、該材料層4は、タングステン/クロム(Wmin./Crmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成る。
本発明に従う方法は、特に抄紙機のスリッタ刃Tの製造に適用可能であり、その原理は図1に示されている。有利な実施形態として、粉末冶金を適用して製造される製造用工具鋼には、Ralloy(登録商標)WR6鋼などが利用される。材料層4は、粉末状態の補助材料4aから、ラピッドプロトタイピング法(RP)または類似の方法によって加工され、しかる後に材料層は、必要に応じて、たとえば、図2中の3番目の図に従って、加工され、機械加工され、かつ/または研磨されて切刃表面2を完成させる。
代替の実施として、本発明に従う方法は、これに関連して、材料層4が固体状態のワイヤ4bから加工され、しかる後に材料層4は、必要に応じて、加工され、機械加工され、かつ/または研磨されて切刃表面2を完成させるように実施されてもよい。
後者の代替は、さらに有利な実施形態として、補助材料のワイヤ4bが取付面3上に電気アークを用いて、またはレーザ技術を利用して加工されるという方法でさらに実施されてもよい。これに関連して、少なくとも次の物質:V:16%、W:6.0%、C:3.9%、Si:1.4%、Mo:0.4%を含む鉄ベースの補助材料ワイヤ4bを使用することが、さらに可能である。現在のところ、この種の材料は、たとえば、Poly Van−0というブランド名を持つ材料で実現可能である。
刃の構造部分1;1’は、たとえば、AISI D2またはその類似物のような通常の工具鋼から、有利に製造される。
本発明は、前述の目的のために意図された円板刃にも関し、円板刃は、構造部分1’を含み、該構造部分は基材から成り、その外周部分に取付面3を有し、取付面上に、少なくとも耐摩耗性材料層4が加工され、該材料層4は、実際の切刃表面2を形成し、タングステン/クロム(Wmin./Crmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成る。
本発明に従う円板刃における材料層4は、有利な実施形態として、図2中の3番目の図に示すように、たとえば、粉末冶金を適用して製造されるRalloy(登録商標)WR6鋼またはその類似物のような工具鋼、または固体状態の補助ワイヤ4bから加工される鋼を含む。
有利な実施形態として、補助材料の層4は、少なくとも次の物質:V:16%、W:6.0%、C:3.9%、Si:1.4%、Mo:0.4%を含む鉄ベースの材料から成る。同様に、構造部分1;1’は、有利には、AISI D2またはその類似物のような通常の工具鋼から成る。
本発明は、さらに、抄紙機におけるスリッタ刃のような、特に回転切刃として使用される円板刃Tの切刃表面としての耐摩耗性補助材料4の使用に関し、該補助材料は、少なくともタングステン/クロム(Wmin./Crmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成り、切刃表面は、取付面3上に、粉末状態またはワイヤ状の補助材料から加工され、該取付面は円板刃の構造部分1;1’の外周部分に存在し、構造部分1;1’は基材から成る。このように、円板刃の切刃表面のみを耐摩耗性の、より高価な製造材料から作成することによって、円板刃の製造費を効果的に最小化することが可能である。
本発明は図示しまたは上述した実施形態に限定されるものでないことは明らかであるが、用途や応用に従って、発明の基本概念の範囲内でいつでも修正可能である。さらに、本発明に従う円板刃は、たとえば、いわゆる単一製品として使用されるべき切刃として使用されるように適用されてもよい。さらに、図2に示されるような直角形状から逸脱させて、角度付きまたはアーチ付きなどの構造部分に取付面を形成することが可能である。

Claims (10)

  1. 円板刃の製造方法であって、円板刃(T)は、抄紙機のスリッタ刃のような、特に回転切刃として使用されることに意図されたものであり、刃の予備形成物(1)から製造されて切刃表面(2)が設けられる円板刃の製造方法において、刃の予備形成物(1)は、構造部分(1’)を含み、該構造部分は基材から成り、製造されるべき円板刃の実質的に切刃領域であるところに存在する取付面(3)上で、固体状態にあるワイヤ(4b)から、少なくとも耐摩耗性材料層(4)が加工され、該耐摩耗性材料層(4)は、タングステンまたはクロム(Wmin.またはCrmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成ることを特徴とする円板刃の製造方法。
  2. Ralloy(登録商標)WR6鋼またはその類似物のような工具鋼を利用可能である、特に回転円板刃の製造における方法であって、加工された材料層を加工し、機械加工し、および/または研磨して切刃表面(2)を完成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 補助材料ワイヤ(4b)が、取付面(3)上に、電気アークを用いて、またはレーザ技術を利用して加工されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 補助材料ワイヤ(4b)として、少なくとも次の物質:V:16%、W:6.0%、C:3.9%、Si:1.4%、Mo:0.4%を含む鉄ベースの材料が使用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 刃の予備形成物の構造部分(1;1’)が、AISI D2またはその類似物のような通常の工具鋼から製造されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 抄紙機のスリッタ刃のような、回転切刃として特に使用されることが意図された円板刃であって、円板刃(T)は刃の予備形成物(1)から製造されて切刃表面(2)が設けられる円板刃において、刃の予備形成物(1)は、構造部分(1’)を含み、該構造部分は基材から成り、その外周部分には取付面(3)を有し、該取付面上で、少なくとも耐摩耗性材料層(4)が加工され、該耐摩耗性材料層は実際の切刃表面(2)を形成し、タングステンまたはクロム(Wmin.またはCrmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成ることを特徴とする円板刃。
  7. 材料層(4)が、Ralloy(登録商標)WR6鋼またはその類似物もしくは鋼を含み、固体状態にある補助ワイヤ(4b)から加工されることを特徴とする請求項6に記載の円板刃。
  8. 材料層(4)が、少なくとも次の物質:V:16%、W:6.0%、C:3.9%、Si:1.4%、Mo:0.4%を含む鉄ベースの材料から成ることを特徴とする請求項6または7に記載の円板刃。
  9. 構造部分(1;1’)の基材として、AISI D2またはその類似物のような通常の工具鋼が使用されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の円板刃。
  10. 抄紙機のスリッタ刃のような、特に回転切刃として使用されるべき円板刃(T)の切刃表面(2)としての耐摩耗性補助材料(4)の使用であって、該耐摩耗性補助材料はタングステンまたはクロム(Wmin.またはCrmin.=4%)とバナジウム(Vmin.=10%)とで合金化された鋼(Cmin.=2.5%)から成り、切刃表面が取付面(3)上にワイヤ状の補助材料から加工され、該円板刃の構造部分(1;1’)の外周部分に存在し、該構造部分が基材から成ることを特徴とする使用。
JP2009527165A 2006-09-08 2007-07-11 切断刃の製造方法、切断刃、およびその製造における補助材料の使用 Pending JP2010502460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20060803A FI20060803A0 (fi) 2006-09-08 2006-09-08 Menetelmiä terälaikan valmistamiseksi, terälaikka ja lisäaineen käyttö sen valmistamiseksi
PCT/FI2007/000189 WO2008028990A1 (en) 2006-09-08 2007-07-11 Method for manufacturing a disc blade, a disc blade and use of an auxiliary material in manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502460A true JP2010502460A (ja) 2010-01-28

Family

ID=37067130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527165A Pending JP2010502460A (ja) 2006-09-08 2007-07-11 切断刃の製造方法、切断刃、およびその製造における補助材料の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100011911A1 (ja)
EP (1) EP2061913A4 (ja)
JP (1) JP2010502460A (ja)
CN (1) CN101573464A (ja)
FI (1) FI20060803A0 (ja)
WO (1) WO2008028990A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213449A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 ケンナメタルインコーポレイテッドKennametal Inc. ハイブリッド切削工具、チップ搬出部分、及び切削工具を製造するための方法
US10369636B2 (en) 2014-04-17 2019-08-06 Kennametal Inc. Machining tool and method for manufacturing a machining tool

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2564727A1 (en) * 2011-08-27 2013-03-06 Braun GmbH Filament trimming device having an abrasion resistant cutting edge and method of trimming filaments
US10213850B2 (en) 2013-04-25 2019-02-26 Kennametal Inc. Cutting insert, a cutting insert holder, a system including the cutting insert and cutting insert holder, and a method of manufacturing thereof
CN104440009A (zh) * 2014-09-24 2015-03-25 芜湖奕辰模具科技有限公司 一种铁皮切刀的制造方法
WO2017003761A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 The Gillette Company Llc Polymeric cutting edge structures and method of manufacturing thereof
CN106002131B (zh) * 2016-05-30 2019-10-18 马鞍山市恒利达机械刀片有限公司 一种镶嵌合金高性能剪切圆刀及其加工方法
US10562200B2 (en) * 2016-06-28 2020-02-18 The Gillette Company Llc Polymeric cutting edge structures and method of manufacturing polymeric cutting edge structures
CN106392259A (zh) * 2016-10-17 2017-02-15 武汉春禾科技有限公司 一种耐磨的圆盘剪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224529A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Daido Steel Co Ltd 工具の製造方法
JP2002004025A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Federal-Mogul Friedberg Gmbh 溶射用材料ワイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2754437A1 (de) * 1977-12-07 1979-07-26 Thyssen Edelstahlwerke Ag Herstellung von schweisstaeben
FR2509640A1 (fr) * 1981-07-17 1983-01-21 Creusot Loire Procede de fabrication d'une piece metallique composite et produits obtenus
AT402482B (de) * 1993-12-21 1997-05-26 Boehler Ybbstalwerke Stanzmesser für stanzwerkzeuge mit gekrümmtem schnitt
JPH11207488A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Daido Steel Co Ltd 耐食耐摩耗複合部材
AT411441B (de) * 2000-06-02 2004-01-26 Boehler Ybbstal Band Gmbh & Co Verbundwerkzeug
US8096221B2 (en) * 2004-02-18 2012-01-17 Societe D'exploitation Tarrerias Bonjean Method of producing a cutting blade and cutting blade thus produced

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224529A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Daido Steel Co Ltd 工具の製造方法
JP2002004025A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Federal-Mogul Friedberg Gmbh 溶射用材料ワイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213449A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 ケンナメタルインコーポレイテッドKennametal Inc. ハイブリッド切削工具、チップ搬出部分、及び切削工具を製造するための方法
US10369636B2 (en) 2014-04-17 2019-08-06 Kennametal Inc. Machining tool and method for manufacturing a machining tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP2061913A1 (en) 2009-05-27
WO2008028990A1 (en) 2008-03-13
US20100011911A1 (en) 2010-01-21
FI20060803A0 (fi) 2006-09-08
CN101573464A (zh) 2009-11-04
EP2061913A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010502460A (ja) 切断刃の製造方法、切断刃、およびその製造における補助材料の使用
CN106119838B (zh) 一种利用激光熔覆技术强化刀刃的刀具
CN102574276B (zh) 具有实芯的磨料制品及其制备方法
EP2314388B1 (en) Apparatus for removing a coating
CA2496189A1 (en) Method for refurbishing surfaces subjected to high compression contact
JP5900298B2 (ja) レジン砥石切断刃及び希土類磁石のマルチ切断加工方法
CN105538348A (zh) 刀具及该刀具的制造方法
CN102451981B (zh) 切割刀刃的制造方法及该方法制造的切割刀刃
JP2007521421A (ja) エッジを備えた道具及びその製造方法
JP5797408B2 (ja) ロータリーカッター
CN104708294A (zh) 一种硬质合金刀具加工方法
JP4588847B2 (ja) ダイカットロール
WO2009117491A2 (en) High speed abrasive cutting blade with simulated teeth
CN208801683U (zh) PcBN复合片
JPH11171583A (ja) 繊維用カッターローラ
JP2007021595A (ja) ブレード
EP3915702A1 (en) Rotary knife
JP2002370171A (ja) 電着砥石
JP2005028544A (ja) 被覆工具およびその製造方法
JP2002018627A (ja) フライスカッタ
JPH0623375Y2 (ja) エンドミル
JP2018171686A (ja) 切断装置
JP3411233B2 (ja) 研削工具の製造方法
KR100580284B1 (ko) 미분기용 재생롤러 및 그 재생방법
JP4747555B2 (ja) トリマー刃及び鋼板のトリミング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20091110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106