JP2010502350A - 温熱性カバー - Google Patents

温熱性カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2010502350A
JP2010502350A JP2009527273A JP2009527273A JP2010502350A JP 2010502350 A JP2010502350 A JP 2010502350A JP 2009527273 A JP2009527273 A JP 2009527273A JP 2009527273 A JP2009527273 A JP 2009527273A JP 2010502350 A JP2010502350 A JP 2010502350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
chassis
body portion
heat
thermal cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126908B2 (ja
Inventor
ドナルド スティーブン ブレトル,
メアリー エレイン フリーランド,
カイル ウィリアム ハリス,
リック パック,
アンジェラ リード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2010502350A publication Critical patent/JP2010502350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126908B2 publication Critical patent/JP5126908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/10Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for fingers, hands, or arms; Finger-stalls; Nail-protectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0029Arm or parts thereof
    • A61F2007/0036Hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0228Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof with belt or strap, e.g. with buckle
    • A61F2007/023Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof with belt or strap, e.g. with buckle with pockets for receiving packs or pouches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • A61F7/032Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
    • A61F7/034Flameless

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

本発明は、痛みを伴う関節または他の身体部分に、熱を送達するために使用されるデバイスを対象とする。本発明は、使用者の手および手首部位の一部分へ一貫した治療を送達し、身体に使用および貼付するのが容易であり、身体に確実に位置付け可能である、温熱性カバーを対象とする。温熱性カバーは、一回の使用後、完全に使い捨て式であり得る。温熱性カバーは、ともにキットとして個々に包装され得る、使い捨てコンポーネントおよび再使用可能なコンポーネントを有することもできる。

Description

本発明は、痛みを伴う関節または他の身体部分に、熱を送達するために使用されるデバイスを対象とする。特に、本発明は、手および手首部位用のカバーを対象とする。とりわけ、本発明は、手および/または手首に熱もしくは低温を送達するための、温熱性カバーを対象とする。
一過性または慢性の疼痛を治療する一般的な方法は、罹患部位への熱または低温の適用によるものである。そのような加熱治療は、うずき、筋肉および関節の硬直、神経痛、リウマチ、関節炎等を含む状態のための治療手段として使用される。典型的には、加熱治療を使用した、疼痛を鎮めるための方法は、例えば、約20分から約1時間の短時間、例えば、約40℃を超える比較的高熱の局所適用である。
外傷が治癒する間、罹患部位を安定させるのを助けるために、弾力性のある圧縮巻き包帯が使用されている。加熱パッド、渦流浴槽、蒸しタオル、湯たんぽ、温湿布、冷湿布等が、熱または低温を一部位に適用し、うずき、筋肉、および関節の硬直、神経痛、リウマチ、関節炎等を鎮痛するために、一般的に使用されてきた。しかしながら、これらのデバイスの多くは、例えば、熱エネルギーが必要とされるときにすぐに利用可能であるとは限らないため、あるいは熱エネルギーが制御可能な様式で放出されるとは限らないため、定期的かつ長期間の使用には不便である。すなわち、熱設備またはデバイスの多くは、持続的な熱を提供せず、また、長時間にわたって一貫した温度を維持しない。熱エネルギーの正確な位置付けもまた、関節の屈曲または他の身体動作の間、維持可能であるとは限らない。概して、熱を施すことから得られる有益な治療効果は、熱源が除去された後に減少し、したがって、関節または身体部分の動きまたは屈曲により、関節または身体部分との接触から、熱源が除去される場合があり、それにより該デバイスの有効性が減少する。
鉄酸化に基づく温湿布等の、種々の熱デバイスが既知である。しかしながら、これらのデバイスの多くは、かさばり、一貫した、かつ制御された温度を維持することができず、使用中にその場所に留めておくことが困難であり、および/またはそれらの効能を妨げる不満足な物理的寸法を有し、また一度の使用後に捨て去らなければならないために、満足できるものであるとは証明されていない。特に、そのようなデバイスは、種々の体輪郭に快適かつ確実に適合するラップの中に、容易に組み込むことができない。したがって、それらにより、身体に一貫性のない、不便および/または不快な熱の適用が送達される。
近年、改良された使い捨てボディラップが、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、米国特許第5,728,146号明細書、同第5,735,889号明細書、同第6,102,937号明細書、同第6,123,717号明細書、同第5,925,072号明細書、同第6,074,413号明細書、同第5,741,318号明細書、同第5,980,562号明細書、同第5,674,270号明細書、同第5,837,005号明細書、同第6,096,067号明細書、同第6,019,782号明細書、同第5,906,637号明細書、同第6,024,761号明細書、同第5,904,710号明細書、および同第6,336,935号明細書、国際公開第98/29064号パンフレット、同第97/01312号パンフレット、同第97/01310号パンフレット、同第97/49361号パンフレット、同第98/29063号パンフレット、同第99/09917号パンフレット、同第99/09918号パンフレット、および同第01/19302号パンフレット等の文献に記載されている。これらの文献は、ボディラップが、一貫した、持続的な熱治療を身体の罹患部位に送達する、複数の熱セルを備える使い捨てボディラップを開示している。これらの文献に記載されるラップおよびそれらに組み込まれる技術は、当該分野に重要な進歩を提供した。
近年、発熱組成物を含有する単一「加熱パッド」を配置するためのポケットを有する、「半耐久性」(すなわち、部分的に再使用可能、または限定的な使用回数の)ボディラップを含む、AccuFitness,Englewood,COから市販されているHEAT ZONE(登録商標)等のラップが提供された。これらの製品は、製品全体の使い捨て性を減少させ、したがって、完全に使い捨てのデバイスより経済的であり得るが、加熱パッドは、ポケットに収容されれば、動きおよび位置ずれを免れない。これは、治療を必要とする部位に、有効な加熱療法を一貫して送達することができないため、結果的にラップ全体の効能および実用性を減少させる。
したがって、多くの既知の使い捨て、再使用可能、および部分的に再使用可能なラップを用いて、手および手首部位に一貫した熱を適用することは、特に困難である。そのようなラップは、手および手首部位、また特に親指に関節炎を有するものにとっては、特に不都合である。親指は、ほとんどの日常機能に必要な、極めて重要な指であり、しばしば、負傷または関節炎の場合、特に痛みを伴う。それにもかかわらず、多くの既知の治療用保温デバイスを用いて、熱を親指に効果的に適用し、保持することは困難である。さらに、多くの既知の保温デバイスは、負傷した、または関節炎の手で、使用者が自らの身体に貼付するのは、特に困難である。したがって、特に熱を親指部位に提供し、負傷した、または関節炎の手で、使用者が容易に貼付可能でありながら、手および手首部位に、確実で一貫した、持続的な熱の適用を提供する、経済的な使い捨て、再使用可能、および/または部分的に再使用可能な熱デバイスを提供することが望ましい。
米国特許第5,728,057号明細書 米国特許第5,728,058号明細書 米国特許第5,860,945号明細書 米国特許第6,048,326号明細書 米国特許第5,728,146号明細書
本発明は、使用者の身体の一部分へ一貫した治療法を送達し、身体への使用および貼付が容易であり、身体上に確実に位置付け可能である、温熱性カバーを対象とする。本発明の温熱性カバーは、完全に使い捨てであり得る。代替として、温熱性カバーは、使い捨てまたは再使用可能な保温コンポーネント、および再使用可能なシャシーコンポーネントもまた有し得る。本発明のデバイスは、親指を含む、手および手首部位に特に有用である。本発明は、温熱性カバー、および該カバーを含むキットの使用方法もまた含む。
本発明の一実施形態は、
(a)縦軸と横軸とを有し、少なくとも1つの熱領域を有する可撓性本体部分を備える、シャシーと、
(b)熱領域において本体部分に取り付け可能な保温コンポーネントと、
(c)本体部分を通り、熱領域に隣接する、指受容開口と、を備える、使用者の手および手首部位上で使用するための温熱性カバーである。
本発明は、前述の温熱性カバーを、治療を必要とする部位に貼付するステップを含む、急性筋肉痛、急性骨格痛、急性関連痛、反復性筋肉痛、反復性骨格痛、反復性関連痛、慢性筋肉痛、慢性骨格痛、慢性関連痛、およびそれらの組み合わせから選択される疼痛の治療方法を、さらに対象とする。
本発明は、再使用可能なシャシーと、少なくとも1つの再使用可能または使い捨て保温コンポーネントとを含む、キットもまた対象とする。本発明の保温コンポーネントは、発熱組成物を含有する少なくとも1つの個別に使い捨て可能な温湿布、再使用可能な、加熱可能および再加熱可能である保温コンポーネント、電池式保温コンポーネント、電動保温コンポーネント、電気機械的保温コンポーネント、水分発生保温コンポーネント、およびそれらの組み合わせを含み得る。
再使用可能なシャシーと、使い捨てまたは再使用可能な保温コンポーネントを有する実施形態を用いて、種々の使い捨ておよび/または再使用可能な保温コンポーネントの交換により、再使用可能なシャシーの連続使用が可能である。
したがって、本発明のデバイス、方法、およびキットは、当該分野において提供されるものと比べて、利点を提供する。実際、本デバイス、方法、およびキットは、治療を必要とする部位、特に親指を含む手および手首部位に、熱または低温を一貫して送達する、温熱性カバーを提供する。本発明のこれらおよび他の側面を、本明細書においてさらに詳細に記載する。
本明細書は、本発明を詳細に指摘し、明白に請求する、特許請求の範囲によって締めくくられるが、付随の図面と合わせて考慮する、代替の実施形態の以下の記載から、本発明がさらに理解されると考えられる。
本発明の温熱性カバーの、一実施形態の前面図である。 本発明の温熱性カバーの、代替の実施形態の前面図である。 本発明の温熱性カバーの、別の実施形態の前面図である。 本発明の温熱性カバーの、さらなる実施形態の前面図である。 本発明の一実施形態の前面図である。 本発明の代替の実施形態の前面図である。 再使用可能なシャシーと使用可能である、使い捨て温湿布の実施形態の前面図である。 その中に袋を有する再使用可能なシャシーの、一実施形態の前面図である。 本発明のスリーブの一実施形態の前面図である。
全ての百分率および比率は、他に指示のない限り、重量で計算される。
本明細書で参照したものは、本発明において利用される種々の成分を含むコンポーネントの商標名である場合がある。本発明者らは、本明細書において、特定の商標名の材料により限定されることは意図していない。商標名により参照されたものと同等の材料(例えば、異なる名称または参照番号の、異なる供給源から得られたもの)を、本明細書の記載において置き換えて利用することが可能である。
本発明の記載において、種々の実施形態および/または個々の特徴を開示する。当業者には明らかとなるように、そのような実施形態および特徴のあらゆる組み合わせが可能であり、本発明の好ましい遂行をもたらし得る。
本明細書で使用される場合、「哺乳動物」という用語は、脊椎哺乳動物を意味する。哺乳動物の非限定例は、ヒトおよびコンパニオンアニマルである(例えば、飼いネコ、イヌ、ウマ、ウシ、または他の類似の動物)。典型的な哺乳動物は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、所与の名詞に関連した「複数」という用語は、所与の名詞の1つを超える、代替として、2つを超える、代替として、3つを超える、および代替として、4つを超える単位を意味する。
本明細書で使用される場合、「取り付け可能」は、コンポーネントが、本明細書で定義されるように剥離可能に取り付け可能、本明細書で定義されるように常置取り付け可能、および/またはコンポーネントと一体的かつ不可逆的に形成されることを意味する。
本明細書におけるデバイス、方法、およびキットは、本明細書に記載の要素のいずれかを含み得るか、本質的にそれらで構成され得るか、またはそれらで構成され得る。
本発明の種々の実施形態および個々の特徴を、本明細書において例示および記載したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の種々の変更および修正が行われ得る。当業者には明らかとなるように、前述の開示で教示した実施形態および特徴のあらゆる組み合わせが可能であり、本発明の好ましい遂行をもたらし得る。
本発明の個々の要素のそれぞれ、ならびに代替の任意の実施形態を、以下にさらに記載する。
シャシー
本発明の温熱性カバーは、シャシーを含む。本発明のシャシーは、縦軸および横軸、ならびに少なくとも1つの熱領域を有する可撓性本体部分を備え、本体部分は、本体部分を通り、熱領域に隣接する、指受容開口を備える。
さらに、温熱性カバーは、ストラップ等の、少なくとも1つの可撓性保持要素を備え得る。さらに、本体部分および可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、エラストマー材料を含み、本体部分および可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、シャシーの縦軸に沿って伸縮可能である。
本明細書におけるいくつかの代替の実施形態は、発熱または吸熱組成物を含有する、少なくとも約1つの熱セルを含む保温コンポーネントを備えるため、シャシー材料は、空気透過性であり得る。シャシー材料は、保温コンポーネント内の任意の発熱または吸熱反応を阻害しないように、空気透過性であり得る。
シャシーは、限定されるわけではないが、ACE(登録商標)包帯もしくはラップ材料(Becton Dickenson of Franklin Lakes,NJから市販)、または別の類似の包帯もしくはラップを含む、材料を含む。代替として、シャシーは、フィルムまたは不織布に積層されたフィルムを含むが、それらに限定されない材料の組み合わせまたは層を含み得る。フィルムが使用される場合は、ヒートシール適性を有し、容易に熱溶融される能力のあるものである。不織布が使用される場合、フィルム層基材に支持および完全性を提供する。好適なフィルムの非限定的な実施例には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリウレタン、ポリスチレン、けん化エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、天然ゴム、再生ゴム、合成ゴム、およびそれらの組み合わせを含む。好適な不織布の非限定的な実施例には、ナイロン、レーヨン、セルロースエステル、ポリビニル誘導体、ポリオレフィン類、ポリアミド類、またはポリエステル類、銅アンモニウムセルロース(ベンベルグ)、ウール、絹、黄麻、麻、綿、亜麻、サイザル麻、ラミー、およびそれらの組み合わせ等の天然材料を含む。さらに、シャシーは、種々の材料の種々の層を含むことができ、特定の形状および配向で設計され得る。
シャシーに追加構造およびさらなる耐久性を付与するために、任意の1つ以上のステーを含むことができる。ステーは、弾力性のある補強材の役目を果たし得る。例えば、そのようなステーは、シャシー材料の内部に埋め込まれてもよい。代替として、ステーは、シャシーの外表面に、使用者の皮膚に接触するシャシーの表面から離れて、位置付けられてもよい。そのようなステーは、曲げられる縞状の糊、ポリエチレン、ポリプロピレン、硬質プラスチック、硬質金属、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される材料から形成され得る。
指受容開口は、可撓性保持要素に遠位の本体部分に位置することができる。代替として、指受容開口は、可撓性保持要素の近位に位置することができる。代替として、1つを超える指受容開口が存在し得る。指受容開口は、シャシーの横軸方向、縦軸方向、およびそれらの組み合わせに配向され得る。指受容開口は、種々の形状および寸法であり得、その非限定的な実施例には、スリットおよびスロット、ならびにそれらの組み合わせ、弓形および非弓型形状、ならびにそれらの組み合わせを含む。指受容開口は、設置および使用の間、親指が温熱性カバーを所定の位置に留めるように、親指受容開口であってもよい。
シャシーは、可撓性保持要素もまた含み得る。可撓性保持要素の非限定的な実施例には、単一ストラップ部分、2つのストラップ部分、および複数のストラップ部分を含む。可撓性保持要素は、ストラップの形態の場合、エラストマー材料から形成され得る。好適なエラストマー材料の非限定的な実施例には、エラストマーネット(SCRIM)、真空成形エラストマー等を含む。
取り付け要素
本発明の温熱性カバーは、例えば、少なくとも1つのストラップ部分および/または接着剤を使用して、使用者の手および手首部位周辺に温熱性カバーを剥離可能に取り付ける、少なくとも1つの取り付け要素もまた含む。
本明細書で使用される場合、「剥離可能に取り付ける」という用語は、温熱性カバーを使用者の手および手首部位の周囲に固定する、シャシーの本体部分へのストラップ部分の初期常置取り付け、およびその後の、温熱性カバーの除去を可能にする、ストラップ部分の取外しを提供する、その特性を指す。
「剥離可能に取り付ける」は、シャシーの熱領域への、使い捨てまたは再使用可能のいずれかである保温コンポーネントの初期固定、およびその後のシャシーからの保温コンポーネントの取外しを提供する特性もまた指す。使用者は、最適な熱送達のために、所望の回数だけ、温熱性カバーまたは保温コンポーネントの剥離、また温熱性カバーまたは保温コンポーネントの再配置または再位置付けを望み得る。
本明細書で使用される場合、「常置取り付け」という用語は、通常の使用の間、温熱性カバーが、手および手首部位周辺に物理的に接合および固定されたままであるように、温熱性カバーを手および手首部位周辺に接合および固定することを指す。
使用者の手および手首部位周辺に温熱性カバーを固定させるための、そのような取り付け要素は、シャシーおよび/またはストラップ部分と一体化され得るか、キットの個別のコンポーネントであり得る。取り付け要素は、種々の取り付けるための手段のうちのいずれかであり得るが、但し、その取り付けは、剥離可能である。したがって、そのような取り付け要素の非限定的な実施例には、マジックテープ(登録商標)機構であって、例えば、そのような機構は、シャシーおよび/または可撓性保持要素と一体化されるマジックテープ(登録商標)機構、またはシャシーおよび/または可撓性保持要素に組み込まれる皮膚接触用接着剤等の接着剤を含む。
典型的な実施形態において、取り付け要素は、マジックテープ(登録商標)締結機構、例えば、VELCRO(登録商標)を含み得る。例えば、シャシーは、繊維材料から形成される複数のループ部材を備え得る。この複数のループ部材は、剥離可能なマジックテープ(登録商標)締結機構の半分の機能を果たす。ストラップ部分は、シャシーのループ部材に剥離可能に取り付け可能である、複数のフック部材を備え得る。したがって、複数のフック部材は、取り付け手段のもう半分の機能を果たす。
ループ部材は、種々の既知の材料から形成され得る。特に好ましいループ部材は、その中に編みこまれたループを有する任意の縦編もしくは横編生地、またはフックの取り付けを支持することのできる不織布もしくは不織布積層体を含んでもよい。ループ部材用の材料例には、Aplix,Charlotte,NCから入手可能な、Aplix編みループを含む。
フック部材は、使用により、任意の種々の型、形状、および/または密度であり得る。フック部材のフックは、湾曲軸、マッシュルームキャップ状、銛状、または他の任意の好適な形状であり得る。フック部材のフックは、用途およびループ部材の随伴ループにより、一方向性、二方向性、または全方向性であり得る。フックは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、スチレンブロック共重合体等を含む、種々の任意の異なる材料を含み得る。本明細書における使用のためのフックの実施例には、Aplix,Charlotte,NCから市販されている、960ポリプロピレンフックを含む。フック部材のフックは、例えば、種々の用途に必要である、剥離力およびせん断力を提供するために、ループ部材の随伴ループとともに選択される。当業者は、本明細書に明示的に記載されていない、種々の他の取り付け手段が利用され得ることを認識する。
さらに、任意で、特に温熱性カバーの設置または貼付の間、手および手首部位上に温熱性カバーを留めるのをさらに助けるために、例えば、少なくとも1つの接着剤領域に、皮膚接着用接着剤等の接着剤を含むことができる。本発明を用いた、皮膚上の使用に好適な接着剤の非限定的な実施例は、National Starch & Chemical Co.,Bridewater,N.J.から入手可能な、接着剤番号34−539Bである。
保温コンポーネント
本発明の温熱性カバーは、保温コンポーネントもまた備える。保温コンポーネントは、熱領域においてシャシーに取り付け可能である、すなわち、シャシーに不可逆的に組み込まれる、あるいは剥離可能に取り付け可能であるかのいずれかである。本発明の実施形態において、本発明の保温コンポーネントは、シャシーと一体的に形成され、それにより、単回使用の温熱性カバーとなる、少なくとも約1つの熱セルを含み得る。代替として、保温コンポーネントは、それ自体が使い捨てまたは再使用可能な、別個のコンポーネントであり得る。保温コンポーネントが再使用可能である場合、非限定的な実施例には、再使用可能な、加熱可能および再加熱可能である保温コンポーネント、電池式保温コンポーネント、電動保温コンポーネント、電気機械的保温コンポーネント、水分発生保温コンポーネント等を含む。
本明細書で利用される保温コンポーネントは、所定の位置に固定される場合、所望または必要に応じて、使用者の身体に熱または低温を提供するのに好適である。本発明の一実施形態において、別個の使い捨て保温コンポーネントは、複数を含む、少なくとも約1つの保温セル、例えば、熱セルを備える、温湿布を含む。
例えば、使い捨て保温コンポーネントは、シャシーと別個であろうが、一体的であろうが、米国特許第2,602,302号明細書等に記載される、例えば、水のような、熱応答性材料を含む、1つ以上の熱セルを備え得る。ここで、使い捨て保温コンポーネントは、熱応答性材料を含み、使い捨て保温コンポーネントは、所望に応じて、使用前に外部から加熱または冷却され得る。
本明細書の特定の一実施形態において、保温コンポーネントは、適宜、発熱または吸熱組成物を含有する、少なくとも約1つの保温セルを備える。発熱性で、酸素活性型の使い捨て保温コンポーネントを有する本発明の一実施形態において、使い捨て保温コンポーネントは、温湿布本体と、温湿布本体内またはその構造と一体的に固定される、少なくとも約1つの熱セルとを有する、温湿布を備える。ここで、熱セルは、温湿布本体の構造内に固定され、温湿布本体の少なくとも一部分は、酸素透過性であり得る。
本発明の特定の一実施形態における、本発明を用いた使用に容易に適合可能な使い捨て保温コンポーネントが、例えば、米国特許第6,020,040号明細書、および同第6,146,732号明細書、ならびに国際公開第98/29066号パンフレットに記載されている。特定の一実施形態において、使い捨て保温コンポーネントの温湿布は、上記特許および特許出願において記載されるように、好ましくは、特定の熱物性を呈する、ある材料の少なくとも1つの連続層と、発熱組成物を含有する複数の個々の熱セルとを備え、熱セルは、離間し、温湿布本体内またはその構造に駐止される。そのような熱セルは、また、温熱性カバー全体が使い捨て式である場合、熱領域において、離間し、シャシー内またはその構造に駐止され得る。したがって、保温コンポーネントは、デバイス全体が単回使用の使い捨てデバイスであるように、温熱性カバーシャシーの一体部分であり得る。代替として、保温コンポーネントは、シャシーが、保温コンポーネントが再使用可能であるかどうかにかかわらず、再使用可能であり得るように、シャシーに剥離可能に取り付け可能であり得る。
温湿布本体に好適な材料の非限定的な実施例には、シャシー本体に好適であるとして上記に列挙したものを含む。
本発明の一実施形態において、使い捨て保温コンポーネントは、シャシー本体もしくは温湿布本体内、またはそれらの材料に固定される、複数の個々の熱セルを含む。熱セルは、互いから離間し、それぞれの熱セルは、発熱に関して、残りの熱セルから独立して機能する。熱セルは、発熱組成物、電子レンジ使用可能組成物、結晶熱組成物等の、熱の提供に好適な任意の組成物を備え得るが、典型的な熱セルは、熱セル内で最低限しか移動できない、高密度に充填された粒子状発熱組成物を含有する。代替として、発熱組成物は、それぞれの熱セル中に配置される前に、硬い錠剤またはスラグに圧縮され得る。本発明の熱セルは、任意の数で存在してもよく、任意の幾何学的形状、例えば、円盤状、三角形、正方形、立方体、長方形、円筒形、楕円形等を有し得、それらの全てがセルの中央を通る穴部または他のリザーバを含むか、あるいはいずれの形状もそれらを含まない。セルの形状の実施例には、楕円形状を含む。代替として、楕円形以外の幾何学的形状、例えば、円盤形状を有するセルが、使用され得る。
熱セルは、シャシーの中に一体的に形成されてもよく、あるいは別個に使用され、本発明のシャシーに剥離可能に取り付け可能である、温湿布の中に形成されてもよい。
組成物
本発明の温熱性カバーを用いた使用に好適である、発熱組成物の一実施形態は、使用中に酸化反応を受ける混合化合物を含む。熱セルの組成物は、粒子状プレミックスおよびブライン溶液を含む。粒子状プレミックスは、鉄粉、炭素、吸収性ゲル化材料、および水を含む。ブライン溶液は、金属塩、水、および任意でチオ硫酸ナトリウム等の水素ガス阻害剤を含む。この種類の混合物は、酸素に曝されると反応し、数時間、熱を提供する。好ましくは、発熱組成物は、使用中に酸化反応を受ける化合物の粒子混合物を含む。代替として、発熱組成物は、また、顆粒、丸薬、錠剤および/またはスラグ、ならびにそれらの混合物等の圧縮物品に直接圧縮される、凝集顆粒に形成されてもよい。
本明細書にて定義される発熱組成物は、予混合組成物を作製し、該予混合物をブライン溶液に急速添加することにより、調製され得る。熱セルの実施例は、セル当たり約0.4グラムの予混合物からセル当たり約2.5グラムの予混合物、およびセル当たり約0.4グラムのブライン溶液からセル当たり約1.5グラムのブライン溶液を含み得る。したがって、本発明の発熱組成物は、セル当たり、約0.8グラムから約4グラム、代替として、約1.5グラムから約3.5グラム、また代替として、約2.5グラムから約3グラムの、総セル重量を含み得る。
発熱組成物は、組成物の約10重量%から約90重量%、代替として、約30重量%から約90重量%、また代替として、約50重量%から約87重量%の濃度の、少なくとも約1つの鉄粉を含む。
非限定的な、鉄粉用の好適な供給源は、鋳鉄粉、還元鉄粉、電解鉄粉、屑鉄粉、海綿鉄、銑鉄、錬鉄、各種鋼鉄、鉄合金、処理済みの各種鉄源等を含む。鉄粉を使用して、導電性の水および空気で発熱を引き起こすことができる限り、それらの純度、種類、および他の特性に、特に制限はない。
発熱組成物は、組成物の約1重量%から約25重量%、代替として、約3重量%から約20重量%、また代替として、約3.5重量%から約10重量%の濃度の、少なくとも約1つの炭素コンポーネントもまた含む。
炭素質材料およびそれらの混合物が、発熱組成物に使用され得る。本発明の組成物での使用に好適な炭素の非限定的な実施例には、活性炭、不活性炭、およびそれらの混合物を含む。活性炭の非限定的な実施例には、ココナツの殻、木材、木炭、石炭、骨粉から調製される活性炭を含むが、動物性産物、天然ガス、油脂、油、および樹脂等の他の原材料から調製されるものもまた、本発明の粒子状発熱組成物において有用である。使用される活性炭の種類に制限はない。しかしながら、活性炭は、優れた酸素吸収能力を有する。また、費用を削減するために、種々の炭素が混和されてもよい。したがって、上記炭素の混合物が、本発明においてもまた有用である。
本発明の発熱組成物は、発熱組成物の約1重量%から約25重量%、代替として、約1重量%から約15重量%、また約1重量%から約10重量%の濃度で、吸収性ゲル化材料もまた含む。吸収性ゲル化材料は、粒子状発熱組成物内で物理的または化学的な水の保持を可能にし、鉄粉コンポーネントに徐々に、また制御された速度で水を供給する。
好適な吸収性ゲル化材料の非限定的な実施例には、ポリアクリル酸等のポリ酸に基づくもの等の、水分吸収特性を有し、水と接触するとヒドロゲルを形成し得る、それらの材料を含む。市販のポリアクリル酸塩の実施例には、Chatanooga,TN,USAに位置するNippon Shokubaiから入手可能なそれらのポリアクリル酸塩を含む。
本発明の組成物は、組成物の約0.1重量%から約25重量%、代替として、約0.5重量%から約20重量%、また代替として、約1重量%から約15重量%の濃度の、保水性材料もまた含み得る。有用であるさらなる保水性材料には、バーミキュライト、多孔質ケイ酸塩、木粉、木粉末、大量の綿毛を有する綿布、綿短繊維、紙屑、植物性物質、高吸収性の水膨潤性または水溶性高分子および樹脂、カルボキシメチルセルロース塩を含む。大きな毛細管機能および親水性を有する他の多孔質材もまた、使用され得る。吸収性ゲル化材料および保水性材料の実施例は、米国特許第5,918,590号明細書および同第5,984,995号明細書、ならびに米国特許出願第11/233,916号明細書において見出すことができる。
本発明の発熱組成物は、組成物の約0.5重量%から約10重量%、代替として、約0.5重量%から約7重量%、また代替として、約1重量%から約5重量%の濃度の、少なくとも約1つの金属塩もまた含む。
粒子状発熱組成物に有用な金属塩の非限定的な実施例には、硫酸第二鉄、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸マグネシウム、およびそれらの混合物等の硫酸塩類、ならびに塩化第二銅、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マンガン、塩化マグネシウム、塩化第一銅、およびそれらの混合物等の塩化物類を含む。また、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、および他の塩が使用され得る。概して、単独または組み合わせて、鉄の腐食反応を持続するための、依然として使用可能である、いくつかの好適なアルカリ、アルカリ土類、および遷移金属塩が存在する。好ましい金属塩は、塩化ナトリウム、塩化第二銅、およびそれらの混合物である。
本発明の粒子状発熱組成物は、組成物の約1重量%から約35重量%、代替として、約5重量%から約33重量%の濃度の、水もまた含み得る。粒子状発熱組成物に使用される水は、例えば、水道水、蒸留水、脱イオン水、およびそれらの混合物を含む、いずれの適した供給源からであってもよい。その純度、種類等には、特に制限はない。
したがって、特定の実施形態において、本発明の熱セルは、粒子状発熱組成物を含むことができ、粒子状発熱組成物は、(a)約10重量%から約90重量%の鉄粉、(b)活性炭、不活性炭、およびそれらの混合物から成る群より選択される、約1重量%から約25重量%の炭素、(c)約300μmから約800μmの平均粒度を有する、約1重量%から約25重量%の吸収性ゲル化材料、ならびに(d)約1重量%から約35重量%の水を含有し、粒子状発熱組成物の粒子は、少なくとも2つの対向表面を備え、少なくとも1つの表面は酸素透過性である、シャシー本体または温湿布本体と統一的構造に形成される、ポケットに組み合わされる。
任意のコンポーネント
本発明の温熱性カバーおよび保温コンポーネントは、皮膚を通じて送達される、活性芳香族化合物、不活性芳香族化合物、医薬用活性物質もしくは他の治療薬、およびそれらの混合物を含む、別個の基材層またはシャシー本体もしくは温湿布本体の材料に組み込まれたコンポーネント等のコンポーネントを、任意で組み込むことができる。そのような活性芳香族化合物には、メントール、樟脳、およびユーカリ、バニラ、ラベンダー、ならびに芳香療法に使用され得る種々の精油を含むが、それらに限定されない。そのような不活性芳香族化合物には、ベンズアルデヒド、シトラール、デカナール、およびアルデヒドを含むが、それらに限定されない。そのような医薬用活性物質/治療薬には、抗生物質、ビタミン、抗ウイルス剤、鎮痛薬、抗炎症剤、かゆみ止め薬、解熱剤、麻酔剤、抗真菌剤、抗菌剤、およびそれらの混合物を含むが、それらに限定されない。保温コンポーネントは、吸汗性コンポーネントもまた含み得る。
本組成物の上述のコンポーネントは、従来の混和技術を用いて混和される。これらのコンポーネントを混和する好適な方法の実施例が、米国特許第4,649,895号明細書において詳細に記載されている。
完成した保温コンポーネントは、酸素活性化組成物を使用する場合、別個の使い捨て保温コンポーネントであるか、シャシーと一体的に形成されているかどうかにかかわらず、米国特許第4,649,895号明細書等に記載されるように、酸化反応が所望されるまで生じないように、2次的な空気不透過性包装で包装されてもよい。代替として、該片が除去されると、空気が熱セルに入ることができ、したがって、鉄粉の酸化反応を活性化するように、熱セル上に配置することができる、空気不透過性の着脱可能な接着剤片等の、所望される前に酸化反応が生じないようにするための、他の手段もまた使用することができる。
保温コンポーネントを取り付けるための固定要素
本発明は、保温コンポーネントが、シャシーに剥離可能に取り付け可能である場合、保温コンポーネントをシャシーに固定するための要素もまた含み得る。固定要素は、取り付けるための種々の手段のうちのいずれかであり得るが、但し、温熱性カバーおよび/または保温コンポーネントは、その後剥離され得る。したがって、そのような手段の非限定的な実施例には、マジックテープ(登録商標)機構を含み、例えば、そのような機構は、シャシーおよび保温コンポーネントと一体化されるか、または感圧接着剤等の接着剤である。
典型的な実施形態において、取り付け手段は、マジックテープ(登録商標)締結機構、例えば、VELCRO(登録商標)、を含み得る。例えば、シャシーは、繊維材料から形成される複数のループ部材を備え得る。この複数のループ部材は、剥離可能なマジックテープ(登録商標)締結機構の半分の機能を果たす。保温コンポーネントは、再使用可能であるか使い捨てであるかにかかわらず、シャシーのループ部材に剥離可能に取り付け可能である、複数のフック部材を備え得る。したがって、複数のフック部材は、取り付け手段のもう半分の機能を果たす。
ループ部材は、種々の既知の材料から形成され得る。特に好ましいループ部材は、その中に編みこまれたループを有する任意の縦編もしくは横編生地、またはフックの取り付けを支持することのできる不織布もしくは不織布積層体を含み得る。ループ部材に好適な材料の実施例には、Aplix,Charlotte,NCから市販されている、Aplix編みループを含む。
フック部材は、使用により、任意の種々の型、形状および/または密度であり得る。フック部材のフックは、湾曲軸、マッシュルームキャップ状、銛状、または他の任意の好適な形状であってもよい。フック部材のフックは、用途およびループ部材の随伴ループにより、一方向性、二方向性、または全方向性であり得る。フックは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、スチレンブロック共重合体等を含む、種々の任意の異なる材料を含み得る。本明細書における使用のためのフックの実施例には、Aplix,Charlotte,NCから市販されている、960ポリプロピレンフックを含む。フック部材のフックは、例えば、種々の用途に必要である、剥離力およびせん断力を提供するために、ループ部材の随伴ループとともに選択される。当業者は、本明細書に明確に記載されていない、種々の他の取り付け手段が利用され得ることを認識する。
代替として、保温コンポーネントをシャシーに剥離可能に固定するための手段は、保温コンポーネントの外表面に取り付ける、細い感圧接着剤のストランドまたは小線維を含み得る。例えば、保温コンポーネントは、接着剤のストランドが、対象とするシャシー以外の目的物に早期に付着するのを防ぐための、保温コンポーネントの外層上の接着剤のストランドに取り付けられる、剥離紙を備え得る。そのような手段は、剥離紙、または使用時、目的とするシャシー表面のいずれかに対してよりも、保温コンポーネントの外表面と強い結合を有すことが好ましい。これは、任意で、機械的な絡み合いが生じるように、保温コンポーネントの外表面の材料中に接着剤を溶融させることにより、達成されてもよい。
特定の実施形態において、好ましい布締結用接着剤は、Bridgewater,N.J.のNational Starch and Chemical Companyから市販されている、製品番号70−4595の感圧性の熱溶融性接着剤である。一実施例として、本接着剤は、保温コンポーネントの外表面に、噴霧により、1平方メートル当たり約25グラム(gsm)で塗布されてもよく、代替として、接着剤は、印刷またはスロットコーティングによってもまた、塗布され得る。いずれの場合においても、使用後デバイスをボディコンプレスから取外すと、接着剤が保温コンポーネントの外表面に優先的に付着するように、接着剤が、保温コンポーネントの外表面に浸透することが望ましい。本方法により形成される接着剤は、保温コンポーネントの縁から延在する、平行な直線の縞模様であってもよい。その後利用される剥離紙は、Leonia,NJのTekkoteから市販されている、24KSD剥離紙等のシリコーン処理紙が好ましい。
キット
本キットは、
(a)縦軸と横軸とを有し、単一の熱領域を有する可撓性本体部分を備える、再使用可能なシャシーであって、該本体部分は、該本体部分を通り、該熱領域に隣接する、指受容開口を備える、シャシーと、
(b)該熱領域において該本体部分に取り付け可能な保温コンポーネントと、を含むものを含む。
キットは、所望に応じて、任意の数の再使用可能なシャシーコンポーネント、および任意の数の使い捨てまたは再使用可能な保温コンポーネントを含み得る。シャシーは再使用されることが意図されるため、典型的なキットは、例えば、1つの再使用可能なシャシーと、少なくとも約1つ、または複数の、使い捨てまたは再使用可能な保温コンポーネントとを含み得る。これは、複数回再使用可能なシャシーを使用するが、該コンポーネントの消費後に、所与の使い捨て保温コンポーネントを廃棄することを選択できる使用者にとっては便利である。
以下に記載する種々の実施形態において、それぞれの再使用可能なシャシーおよびそれぞれの保温コンポーネントは、それぞれ2次的な包装に別個に収容され、その後単一キットとしてともに包装され得る。使い捨て保温コンポーネントが酸素で活性化される発熱組成物を含む、本発明の実施形態において、それぞれの使い捨て保温コンポーネントは、使用まで、酸素不透過性包装に、別個に包装され得る。
本発明のキットは、温熱性カバーを使用者の手および手首部位に固定するための、可撓性スリーブもまた含み得る。スリーブは、その中に形成された指受容開口を有し得る。スリーブは、内部と、両側とも開口している第1端および第2端とを備える。スリーブを使用するには、使用者は、スリーブを手および手首上に摺動させ、所望の場合、スリーブを適切な位置に維持するのを助けるため、指受容開口を通って、親指を挿入する。スリーブは、天然、再生、および合成ゴム、スチレンブロック共重合体、ポリウレタン、メタロセン触媒ポリエチレン等を含むが、それらに限定されない、任意の伸縮材料を含み得る。これらの材料には、発泡体、不織布材料、メリヤス生地、フィルム、エラストマースクリム、フィルム、紐、リボン、テープ、不織布および前述の材料の積層体等を任意で含み得る。
キットの包装は、例えば、キットの部材を収容するカートンまたは箱のような、種々の種類のうちのいずれであってもよい。キットは、1つ以上の言語の、取扱説明書、図入りの取扱説明書、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される使用説明書もまた含み得る。
本発明の方法
本発明の方法は、哺乳動物の使用者が、温熱性カバーをその包装から取り出し、温熱性カバーを手および手首部位に貼付し、可撓性保持要素の取り付け要素を使用して、温熱性カバーを手および手首部位の周囲に固定することを含み、該保温デバイスの前面は、使用者が通常の日常的な活動を営むことができるように、使用者の皮膚の表面の近位にある。温熱性カバーの種々の実施形態は、片手で貼付することができる。所望の場合、再使用可能なスリーブを適用し得る。約20分間以上熱セルが使用される場合、使い捨て保温コンポーネントの中に存在する熱セルは、別個のコンポーネントであるか、シャシーと一体的に形成されているかどうかにかかわらず、使い捨て保温コンポーネントを暖め、約34℃から43℃、代替として、約39℃から41℃の心地よい皮膚温度をもたらす。最大約8から約24時間後、熱セルの発熱組成物は、実質的に消費される。
使い捨てまたは再使用可能であり得る保温デバイスが、消費または冷却した後、哺乳動物の使用者は、手および手首部位から、使用される場合はスリーブ、およびシャシーを取外す。使用者が、シャシーと一体的に形成される熱セルを備える、本発明の温熱性カバーを使用する場合、一体的に形成された保温コンポーネントを含むシャシー全体が、廃棄される。使用者が、再使用可能なシャシーおよび剥離可能な保温コンポーネントを使用する場合、哺乳類の使用者は、温熱性カバーを手および手首部位から取外し、消費済みの保温デバイスを廃棄するか、保温デバイスが再使用可能である場合、保温デバイスを保管、再加熱、もしくは再充電する。温熱性カバーの再使用可能なシャシー部分は、洗浄され、新しい使い捨て保温デバイスまたは再加熱された再使用可能な保温デバイスを用いて、再度使用され得るか、今後の使用のために保管され得る。
温熱性カバーの非限定的な実施形態
以下に本発明の実施形態の非限定的な実施例を提供する。例えば、1つの再使用可能なシャシーと、4つの剥離可能な使い捨て保温コンポーネントを含むキットが、哺乳類の使用者に提供される。4つの使い捨て保温コンポーネントのそれぞれは、所望の使用まで発熱反応の開始を阻害するために、2次的な包装に別個に包装される。
図1は、縦軸Aと横軸Bとを有し、少なくとも1つの熱領域14を有する可撓性本体部分12を備える、シャシー10を備える、本発明の完全に使い捨て式の実施形態を示し、ここで本体部分12は、本体部分12を通り、熱領域14に隣接する、弓形の指受容開口16を備える。本発明は、可撓性保持要素18もまた備えることができ、ここで本体部分12および可撓性保持要素18のうちの少なくとも1つは、エラストマー材料を含み、また本体部分12および可撓性保持要素18のうちの少なくとも1つは、シャシー10の縦軸Aに沿って伸縮可能である。指受容開口16は、保持要素の遠位に示されている。本発明は、該熱領域14において本体部分12に取り付け可能かつ一体的に形成され、シャシー10と一体的に形成される複数の熱セル22を備える、保温コンポーネント20もまた含む。伸縮可能である、可撓性保持要素としての、単一のストラップ部分18aもまた示す。単一のストラップ部分18aは、本実施例においてはマジックテープ(登録商標)締め付け機構を備える、取り付け手段24を備え、そのフック部分は、参照数字26で示されている。シャシー10は、上で述べたように、温熱性カバーを使用者の手および手首部位に固定させるために、フック部分26が取り付けられる、ループ材料を含み得る。
図2は、それぞれが伸縮可能であり、それぞれが取り付け手段24、その上にフック部分26を有する、2つのストラップ部分18bを有する、本発明の実施形態を例示する。シャシー10と一体的に形成された複数の熱セル22、およびストラップ部分18bの遠位に弓形の指受容開口16もまた示す。
図3は、2つのストラップ部分18bと、シャシー10と一体的に形成される複数の熱セル22と、ストラップ部分18bの近位に非弓型の指受容開口16とを有する、本発明のさらに別の実施形態を例示する。さらに本実施形態に含まれるのは、温熱性カバーの貼付または設置を助けるために使用される、皮膚に取り付け可能な接着剤28の2つの部分である。
図4は、単一のストラップ部分18aと、2つの弓形の指受容開口16とを有する実施形態を例示する。
図5は、使用者の手および手首部位の周囲に巻きつけられた、使用中の本発明の温熱性カバーを例示する。温熱性カバーの前面または皮膚側に位置するため、熱セルは図示されていない。
図6は、本発明の再使用可能なシャシー10を例示する。可撓性本体部分12は、剥離可能に取り付け可能な保温コンポーネントが取り付け可能である、熱領域14を含む。単一のストラップ部分18aが、取り付け手段24のフック部分26とともに示されている。この特定の実施形態のシャシーは、単一の弓形の指受容開口16を有する。
図7は、図6に示すもの等の、再使用可能なシャシー10とともに使用するための、使い捨て温湿布30を例示する。温湿布30は、温湿布本体32を備え、熱領域14においてシャシー10の可撓性本体部分12に剥離可能に取り付け可能であり、複数の熱セル22を備える。
図8は、本発明の再使用可能なシャシー10の、さらに別の実施形態を例示する。本実施例において、シャシー10は、その中に形成されるポケット34を有し、図7に示すもの等の温湿布を中に挿入することができ、したがって、シャシー10に剥離可能に取り付けられ得る。
図9は、任意の可撓性スリーブ36を例示する。スリーブ36は、その中に形成される指受容開口38を有する。スリーブ36は、内部40と、両側とも開口している第1端42および第2端44とを備える。スリーブ36を使用するには、使用者は、スリーブ36を手および手首上に摺動させ、所望の場合、スリーブ36を適切な位置に維持するのを助けるため、開口38を通って、親指を挿入する。
以下の実施例は、本発明の範囲内の実施形態についてさらに記載し、論証する。本実施例は、それらの多くの変形物が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく可能であるため、例示目的で与えられているに過ぎず、本発明の限定として解釈されるべきではない。
以下は、本発明の温熱性カバーの実施形態の実施例である。
1.シャシーの形成を始めるために、1平方メートル当たり22グラム(gsm)で、ポリプロピレン梳綿済み不織布(例えば、PGI,Inc.から入手可能な材料番号6780)の基層から開始する。
2.例えば、1平方メートル当たり15グラムで螺旋状に塗布された、熱溶融性構造用接着剤(National Starch & Chemical Companyから接着剤番号70−4589として入手可能)を、該不織布の片方の全表面に塗布する。
3.以下の実施例で記載の通り作製された、本実施例においては温湿布である保温コンポーネントを、シャシーの不織布部上の接着剤に貼付する。温湿布は、上記図面に関して記載したように、シャシーの熱領域に貼付される。
4.可撓性のエラストマー積層材料を、シャシーの不織布部の熱領域に隣接して貼付し、一方の端で取り付けられ、もう一方は自由なストラップ部分を形成する。可撓性のエラストマー積層体は、上記(番号1)で使用されたPTI6780等の、2層の不織布の間で結合されるConwedの製品番号X500 20−002であってもよい。
5.15gsmの構造用接着剤(上記(番号2)と同一)を、温湿布の上面に塗布する。
6.温熱性カバーのシャシーの最上層として、温湿布および熱領域上に積層体を塗布し、ストラップの可撓性のエラストマー材料上に約1インチ重ね合わせる。積層体は、Aplixからの、例えば、製品番号AN−35WHであってもよい。
7.マジックテープ(登録商標)締結具のフック部分等の取り付け要素を、エラストマー積層体材料のストラップ部分の自由端に貼付する。フック材料は、接着剤で予備被覆された、Aplixの13mm幅のフック材料番号960であってもよい。
8.任意で、皮膚接触用接着剤コンポーネントを、ストラップ部分から遠位の、シャシーの接着剤領域に貼付する。皮膚接触用接着剤は、シャシーの指定された不織布にスロットコーティングされ、温熱性カバーを使用者の皮膚に取り付ける際、使用者が除去する、剥離紙(例えば、Tekkoteの紙番号SAG24KSB)で覆われてもよい。
9.材料の全ての重なり合った部分を超音波結合し、一体化した温湿布を含む、完全な温熱性カバーを形成する。
10.全体の温熱性カバーを、所望の形状に切断する。
11.完成した温熱性カバーを、一体化した保温コンポーネントとともに、発熱反応が開始しないように、酸素不透過性包装に包装する。
温湿布実施例は、温熱性カバーと一体化しているか、別個のままで温熱性カバーのシャシーに剥離可能に取り付け可能であるかにかかわらず、以下の通り作製される。
1.開口を備えない、1ミル(1000分の1インチ)厚の60%ポリプロピレン/40%EVA(エチレン酢酸ビニル)の、Clopay Plastics Productsから入手可能であるフィルム番号DH245の基層から開始する。
2.フィルムを成形板上に、基層のEVA側を上にして置き、該プレートは、その中に、それぞれの熱セル用に、所望に応じた形状および寸法の穴を有する。
3.フィルムが穴の中に引き込まれ、ポケットを形成するように、フィルム上で真空に引く。
4.上述の約2.2グラムの粒子状発熱組成物を、各ポケットに添加する。
5.上述の0.9グラムのブライン溶液を、粒子状発熱組成物を含有する各ポケットに添加する。
6.開口を備えた、1ミル厚の60%ポリプロピレン/40%EVAフィルムの最上層を、EVA側を下にして、熱セルに面して塗布する。本層の開口は、ホットニードルにより形成され、酸素透過性を提供する。
7.合わせて温湿布を熱融着させる。
発明を実施するための形態で引用された全ての文献は、該当個所において、本明細書中に参考として援用される。いずれの文献の引用も、それが本発明に対する従来技術であることの承認として解釈されるべきではない。本文書における用語のいずれかの意味または定義が、参考として援用される文献における該用語のいずれかの意味または定義と相反する限りにおいて、本文書において該用語に指定された意味または定義が優先されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示し、記載したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の種々の変更および修正が行われ得ることが、当業者には明白であろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内にある、そのような全ての修正を包含することが意図される。

Claims (20)

  1. 使用者の手および手首部位で使用するための温熱性カバーであって、
    (a)縦軸と横軸とを有し、少なくとも1つの熱領域を有する可撓性本体部分を備える、シャシーと、
    (b)前記熱領域において前記本体部分に取り付け可能な保温コンポーネントと、
    (c)前記本体部分を通り、前記熱領域に隣接する、指受容開口と、を備える温熱性カバー。
  2. 可撓性保持要素をさらに備える、請求項1に記載の温熱性カバー。
  3. 前記本体部分および前記可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、エラストマー材料を備え、前記本体部分および前記可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、前記シャシーの前記縦軸に沿って伸縮可能である、請求項2に記載の温熱性カバー。
  4. 前記指受容開口は、前記シャシーの横軸方向に配向され、前記保持要素から遠位に位置する、請求項1に記載の温熱性カバー。
  5. 複数の指受容開口を備える、請求項1に記載の温熱性カバー。
  6. 前記指受容開口は、スリット、スロット、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項1に記載の温熱性カバー。
  7. 前記可撓性保持要素は、前記熱領域に隣接して前記本体部分に固定して取リ付けられる、少なくとも1つのストラップ部分を備え、前記ストラップ部分は、取り付け要素を備える、請求項3に記載の温熱性カバー。
  8. 前記取り付け要素は、再使用可能であり、前記取り付け要素は、マジックテープ(登録商標)式ファスナー機構、接着剤、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項7に記載の温熱性カバー。
  9. 前記可撓性保持要素は、前記熱領域に隣接して前記本体部分に固定して取り付けられる、2つのストラップ部分を備える、請求項3に記載の温熱性カバー。
  10. 前記保温コンポーネントは、前記本体部分の前記熱領域内に固定して取り付けられる、少なくとも約1つの熱セルを備える、請求項1に記載の温熱性カバー。
  11. 前記保温コンポーネントは、使い捨て温湿布を備え、前記使い捨て温湿布は、前記本体部分の前記熱領域において剥離可能に取り付けられる、請求項1に記載の温熱性カバー。
  12. 前記本体部分は、前記保温コンポーネントが挿入可能である前記熱領域において、再閉鎖可能な袋をさらに備える、請求項1に記載の温熱性カバー。
  13. 温熱性カバーキットであって、
    (a)縦軸と横軸とを有し、少なくとも1つの熱領域を有する可撓性本体部分を備える、再使用可能なシャシーであって、前記本体部分は、前記本体部分を通り、前記熱領域に隣接する、指受容開口を備える、シャシーと、
    (b)前記熱領域において前記本体部分に取り付け可能な保温コンポーネントと、
    を備える、キット。
  14. 可撓性保持要素をさらに備え、前記本体部分および前記可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、エラストマー材料を備え、前記本体部分および前記可撓性保持要素のうちの少なくとも1つは、前記再使用可能なシャシーの前記縦軸に沿って伸縮可能である、請求項13に記載のキット。
  15. 前記指受容開口は、前記シャシーの横軸方向に配向され、前記保持要素から遠位に配向される、請求項13に記載のキット。
  16. 前記保温コンポーネントは、前記温湿布本体に固定して取り付けられる、少なくとも約1つの熱セルを備える、温湿布本体を備える、使い捨て温湿布を備え、それぞれの前記使い捨て温湿布は、酸素不透過性包装に別個に包装可能である、請求項13に記載のキット。
  17. 発熱組成物を含有する使い捨て温湿布、再使用可能、加熱可能、および再加熱可能な保温コンポーネント、電池式保温コンポーネント、電気で作動する保温コンポーネント、電気機械的保温コンポーネント、水分発生保温コンポーネント、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、複数の個別に包装可能な保温コンポーネントを備える、請求項13に記載のキット。
  18. 前記保温コンポーネントを前記再使用可能なシャシーに取り付けるための固定要素をさらに備え、前記固定要素は、マジックテープ(登録商標)式ファスナー機構、接着剤、再閉鎖可能な袋、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項13に記載のキット。
  19. 取扱説明書、図入りの取扱説明書、およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、使用説明書をさらに備える、請求項13に記載のキット。
  20. 内部、第1の開口端、および第2の開口端を有するスリーブをさらに備え、前記スリーブは、使用者の親指が通って挿入可能である指受容開口をさらに備え、前記スリーブは、包帯ラップ材料、天然ゴム、再生ゴム、合成ゴム、スチレンブロック共重合体、ポリウレタン、メタロセン触媒ポリエチレン、発泡体、ニット、フィルム、エラストマースクリム、紐、リボン、テープ、不織布材料、不織布および前述の材料の積層体、ならびにそれらの組み合わせから成る群より選択される材料を含む、請求項13に記載のキット。
JP2009527273A 2006-09-08 2007-09-07 温熱性カバー Active JP5126908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84311906P 2006-09-08 2006-09-08
US60/843,119 2006-09-08
PCT/IB2007/053620 WO2008029378A2 (en) 2006-09-08 2007-09-07 Thermal covering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502350A true JP2010502350A (ja) 2010-01-28
JP5126908B2 JP5126908B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39102966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527273A Active JP5126908B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 温熱性カバー

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8002721B2 (ja)
EP (3) EP2272473B1 (ja)
JP (1) JP5126908B2 (ja)
KR (1) KR101420459B1 (ja)
CN (1) CN101522142B (ja)
AU (2) AU314334S (ja)
BR (1) BRPI0716596B8 (ja)
CA (10) CA119850S (ja)
CO (1) CO6180489A2 (ja)
ES (2) ES2654563T3 (ja)
HK (1) HK1244422B (ja)
HU (2) HUE035668T2 (ja)
IL (1) IL197443A (ja)
MX (1) MX2009002575A (ja)
NZ (1) NZ575318A (ja)
PL (2) PL3287104T3 (ja)
PT (2) PT3287104T (ja)
RU (1) RU2009109067A (ja)
WO (1) WO2008029378A2 (ja)
ZA (1) ZA200901639B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067551A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 発熱具
JP2011072356A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 発熱具

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871387B2 (en) 2004-02-23 2011-01-18 Tyco Healthcare Group Lp Compression sleeve convertible in length
GB0515294D0 (en) 2005-07-26 2005-08-31 Novamedix Distrib Ltd Limited durability closure means for an inflatable medical garment
US8029451B2 (en) 2005-12-12 2011-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Compression sleeve having air conduits
US8029450B2 (en) 2007-04-09 2011-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Breathable compression device
US8109892B2 (en) 2007-04-09 2012-02-07 Tyco Healthcare Group Lp Methods of making compression device with improved evaporation
US8016779B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Compression device having cooling capability
US8034007B2 (en) 2007-04-09 2011-10-11 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with structural support features
US8016778B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with improved moisture evaporation
US8021388B2 (en) 2007-04-09 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with improved moisture evaporation
US8162861B2 (en) 2007-04-09 2012-04-24 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with strategic weld construction
US8128584B2 (en) 2007-04-09 2012-03-06 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with S-shaped bladder
US8506508B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Covidien Lp Compression device having weld seam moisture transfer
US8070699B2 (en) 2007-04-09 2011-12-06 Tyco Healthcare Group Lp Method of making compression sleeve with structural support features
USD608006S1 (en) * 2007-04-09 2010-01-12 Tyco Healthcare Group Lp Compression device
US8114117B2 (en) 2008-09-30 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with wear area
WO2009140377A2 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Wyeth Portable moist heat system
US20100078452A1 (en) * 2008-09-27 2010-04-01 Glenn Eugene Grise Portable Retainer Apparatus
US8235923B2 (en) 2008-09-30 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with removable portion
WO2011011774A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Cool Palms Llc Device and method for extracting heat from the palm of a hand
US8660656B2 (en) * 2009-10-16 2014-02-25 Hanger, Inc. Cuff assembly
JP5484161B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 小林製薬株式会社 生分解性使い捨てカイロ
US8652079B2 (en) 2010-04-02 2014-02-18 Covidien Lp Compression garment having an extension
US20130226271A1 (en) * 2010-08-13 2013-08-29 Bret A. Ferree Method and apparatus to promote inflammation in spinal tissues
US10751221B2 (en) 2010-09-14 2020-08-25 Kpr U.S., Llc Compression sleeve with improved position retention
US10159606B2 (en) * 2011-03-14 2018-12-25 Andover Healthcare, Inc. Two-layer compression bandage system and methods of making and using the same
US9205021B2 (en) 2012-06-18 2015-12-08 Covidien Lp Compression system with vent cooling feature
US8793815B1 (en) 2013-09-01 2014-08-05 Lillie P. Kelley-Mozsy Detachable reconfigurable modular pocket assemblage
US10383763B1 (en) * 2013-11-18 2019-08-20 Marisela Leon Cool finger system
US10624811B2 (en) * 2014-01-27 2020-04-21 Adreama Mackey-Ponte Vibrating hand band
FR3036951B1 (fr) * 2015-06-08 2021-08-13 Implants Service Orthopedie Iso Attelle pour traitement par cryotherapie compressive sur l'articulation de l'epaule
US11559421B2 (en) 2015-06-25 2023-01-24 Hill-Rom Services, Inc. Protective dressing with reusable phase-change material cooling insert
US10561513B1 (en) * 2017-02-27 2020-02-18 Jahumi Harrigan Brace with removable aromatherapy pouch
US11583437B2 (en) 2018-02-06 2023-02-21 Aspen Surgical Products, Inc. Reusable warming blanket with phase change material
USD865198S1 (en) 2018-02-08 2019-10-29 Pfizer Inc. Therapeutic wrap
USD868982S1 (en) 2018-02-08 2019-12-03 Pf Consumer Healthcare 1 Llc Therapeutic wrap
USD865199S1 (en) 2018-02-08 2019-10-29 Pfizer Inc. Therapeutic wrap
USD868983S1 (en) 2018-02-08 2019-12-03 Pf Consumer Healthcare 1 Llc Therapeutic wrap
USD869671S1 (en) 2018-02-08 2019-12-10 Pf Consumer Healthcare 1 Llc Therapeutic wrap
USD869670S1 (en) 2018-02-08 2019-12-10 Pf Consumer Healthcare 1 Llc Therapeutic wrap
USD879976S1 (en) 2018-08-09 2020-03-31 Blacktop Plus, Llc Therapeutic elastic sports tape

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221323U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
JPS63311954A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 ダイヴンサ−フ パック保持材料
US6505349B1 (en) * 2001-08-10 2003-01-14 Janice C. Logan Therapeutic glove system
JP2005220507A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Chubu Bussan Boeki Kk 手を保護するための帯状保護具
JP3114403U (ja) * 2005-07-04 2005-10-27 小林製薬株式会社 温熱治療具
JP2006504496A (ja) * 2002-11-06 2006-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体圧定布及び剥離可能に付着可能な温度デバイスを含むキット

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2602302A (en) 1947-06-13 1952-07-08 Noel J Poux Combination ice and hot pack
DE2457193C2 (de) * 1974-12-04 1983-01-20 geb. Engelhardt Marianne Charlotte 7000 Stuttgart Naber Handwärmflasche
DE3433795A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Penny S. Tempe Ariz. Cronin Stuetzhandschuh fuer die unterstuetzung bzw. behandlung einer erkrankten, insbesondere arthritischen hand
JPS6220583A (ja) 1985-07-18 1987-01-29 Kiribai Kagaku Kogyo Kk 発熱剤組成物
US5005374A (en) * 1990-04-27 1991-04-09 Chillynex Corporation Thermal wraps
US5415624A (en) * 1993-09-24 1995-05-16 World Class Technologies, Inc. Therapeutic brace with alternative insertable and removable hot and cold pods
AU5956096A (en) 1995-06-29 1997-01-30 Procter & Gamble Company, The Elastic back wrap having diamond-shaped thermal pattern and anti-slip means
WO1997001312A1 (en) 1995-06-29 1997-01-16 The Procter & Gamble Company Thermal neck wrap having wing shape and means for position maintenance
DE69619111T2 (de) 1995-06-29 2002-10-31 Procter & Gamble Wärmezellen
US5728058A (en) 1995-06-29 1998-03-17 The Procter & Gamble Company Elastic knee wrap
US5984995A (en) 1996-03-29 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Heat cells
AU735088B2 (en) 1996-06-27 2001-06-28 Wyeth Thermal pad having a common attachment and oxygen permeable side
US5674270A (en) 1996-06-27 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Thermal pad having a common attachment and oxygen permeable side
US5980562A (en) 1996-07-26 1999-11-09 The Procter & Gamble Company Elastic back wrap having diamond-shaped thermal pattern and anti-slip means
US5735889A (en) 1996-11-08 1998-04-07 The Procter & Gamble Company Thermal neck wrap having means for position maintenance
US6020040A (en) 1996-12-31 2000-02-01 The Procter & Gamble Company Thermal pack having a plurality of individual heat cells
US5925072A (en) 1996-12-31 1999-07-20 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal back wrap
US6096067A (en) 1996-12-31 2000-08-01 The Procter & Gamble Company Disposable thermal body pad
US6019782A (en) 1996-12-31 2000-02-01 The Procter & Gamble Company Disposable thermal body pad
TR199901509T2 (xx) 1996-12-31 1999-09-21 The Procter & Gamble Company At�labilir termal boyun bandaj�
US5860945A (en) 1996-12-31 1999-01-19 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal knee wrap
WO1998029066A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 The Procter & Gamble Company A thermal pack having a plurality of individual heat cells
US6048326A (en) 1996-12-31 2000-04-11 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal knee wrap
PL334398A1 (en) 1996-12-31 2000-02-28 Procter & Gamble Disposable elastic thermal dorsum bandage and method of treating backache
US6102937A (en) 1996-12-31 2000-08-15 The Procter & Gamble Company Disposable thermal neck wrap
US5906637A (en) 1997-08-21 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal uniaxial joint wrap
US5904710A (en) 1997-08-21 1999-05-18 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal body wrap
US6141801A (en) * 1998-03-17 2000-11-07 Consumer Choice Systems, Inc. Thermal glove
US6336935B1 (en) 1999-09-15 2002-01-08 The Procter & Gamble Company Disposable thermal body wrap
US20030109910A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-12 Lachenbruch Charles A. Heating or cooling pad or glove with phase change material
US7043768B2 (en) * 2002-12-09 2006-05-16 Kayla Gogarty Thermal gel filled glove
US6902574B2 (en) * 2003-01-27 2005-06-07 Ebi, L.P. Temperature therapy apparatus
US20070106355A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Carstens Jerry E Body conforming textile holder and therapeutic article

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221323U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
JPS63311954A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 ダイヴンサ−フ パック保持材料
US6505349B1 (en) * 2001-08-10 2003-01-14 Janice C. Logan Therapeutic glove system
JP2006504496A (ja) * 2002-11-06 2006-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体圧定布及び剥離可能に付着可能な温度デバイスを含むキット
JP2005220507A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Chubu Bussan Boeki Kk 手を保護するための帯状保護具
JP3114403U (ja) * 2005-07-04 2005-10-27 小林製薬株式会社 温熱治療具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067551A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 発熱具
JP2011072356A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 発熱具

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009109067A (ru) 2010-10-20
CA128808S (en) 2009-04-22
EP2272473A3 (en) 2012-08-15
MX2009002575A (es) 2009-03-20
HK1244422B (zh) 2020-02-07
EP2272473B1 (en) 2017-11-15
CA128811S (en) 2009-04-22
PT3287104T (pt) 2019-07-19
CA128810S (en) 2009-04-22
JP5126908B2 (ja) 2013-01-23
CA128813S (en) 2009-04-22
ES2654563T3 (es) 2018-02-14
KR101420459B1 (ko) 2014-07-30
AU2007292998B2 (en) 2013-05-02
EP2068791A2 (en) 2009-06-17
CA119850S (en) 2009-04-22
ZA200901639B (en) 2010-02-24
WO2008029378A2 (en) 2008-03-13
US20080064996A1 (en) 2008-03-13
CN101522142A (zh) 2009-09-02
ES2736157T3 (es) 2019-12-26
CN101522142B (zh) 2013-03-27
CA128812S (en) 2009-04-22
US8002721B2 (en) 2011-08-23
IL197443A (en) 2014-12-31
KR20090051265A (ko) 2009-05-21
EP3287104A1 (en) 2018-02-28
IL197443A0 (en) 2009-12-24
CA128809S (en) 2009-04-22
CA128814S (en) 2009-04-22
CA128807S (en) 2009-04-22
CO6180489A2 (es) 2010-07-19
HUE035668T2 (hu) 2018-05-28
BRPI0716596B1 (pt) 2018-12-11
CA2662625C (en) 2014-05-20
NZ575318A (en) 2012-01-12
PL3287104T3 (pl) 2019-11-29
PT2272473T (pt) 2018-01-04
EP3287104B1 (en) 2019-06-12
AU2007292998A1 (en) 2008-03-13
CA2662625A1 (en) 2008-03-13
BRPI0716596A2 (pt) 2013-12-10
BRPI0716596B8 (pt) 2021-06-22
EP2272473A2 (en) 2011-01-12
HUE044672T2 (hu) 2019-11-28
AU314334S (en) 2007-05-31
PL2272473T3 (pl) 2018-03-30
WO2008029378A3 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126908B2 (ja) 温熱性カバー
AU738443B2 (en) Disposable elastic thermal back wrap and method for treatment of back pain
US6336935B1 (en) Disposable thermal body wrap
EP1558187B1 (en) Kits comprising body compress and releasably attachable thermic device
US20200138625A1 (en) Exothermically heated elastic adhesive tape and wrap with improvements
US20040097855A1 (en) Joint wrap having a specifically disposed aperture
JP2007275083A (ja) 発熱ラップ
JP2007275082A (ja) 発熱パック及びその使用方法
MXPA99006229A (en) Disposable elastic thermal back wrap and method for treatment of back pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5126908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250