JP2010283802A - 画像処理装置及び画像管理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010283802A
JP2010283802A JP2010059929A JP2010059929A JP2010283802A JP 2010283802 A JP2010283802 A JP 2010283802A JP 2010059929 A JP2010059929 A JP 2010059929A JP 2010059929 A JP2010059929 A JP 2010059929A JP 2010283802 A JP2010283802 A JP 2010283802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
image data
information
shooting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010059929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517683B2 (ja
JP2010283802A5 (ja
Inventor
Naoko Tozawa
尚子 渡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010059929A priority Critical patent/JP5517683B2/ja
Priority to US12/759,401 priority patent/US8400525B2/en
Publication of JP2010283802A publication Critical patent/JP2010283802A/ja
Priority to US13/774,208 priority patent/US8878960B2/en
Publication of JP2010283802A5 publication Critical patent/JP2010283802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517683B2 publication Critical patent/JP5517683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 多量の画像データを分かり易く分類し、所望の撮影地に関連する画像データをまとめて抽出し易くすること。
【解決手段】 撮影して得られた複数の画像データについて、各画像データの撮影地を示す位置情報、及び、撮影した日時を示す日時情報を取得する位置情報取得部(108)と、取得した位置情報及び日時情報に基づいて、各画像データの撮影地が、予め設定された複数の条件を満たす主撮影地か、または前記予め設定された複数の条件の少なくとも1つを満たさない副撮影地かを判定する付加地名情報判定部(115)と、撮影地が主撮影地だと判定された画像データについては、主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録し、撮影地が副撮影地だと判定された画像データについては、副撮影地の場所を示す情報と共に、主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録する地名情報記録部(116)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データを管理する画像処理装置及び画像管理方法に関する。
近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置が広く普及している。ユーザは、これらの装置を用いて好みの画像を撮影し、記録することができる。更に、撮影した画像を記録するための記録メディアの低価格化及び大容量化が進み、気軽に多くの画像を記録することが可能になった為に、多量の画像データが蓄積されることが多くなってきている。
そのため、記録メディアに記録された多量の画像の中から、所望の画像を抽出して表示する技術が提案されている。従来の画像表示方法としては、例えば、撮影日時やファイル名順に表示する方法が挙げられる。また、撮影場所毎に整理して表示する場合には、予め各画像に撮影場所情報を付加しておくか、もしくは撮影場所毎にフォルダを作成し、ユーザ自身で各画像をフォルダに分類する必要があった。
一方、近年では、GPS(Global Positioning System)を使用し、緯度及び経度といった位置情報を取得することができる撮像装置が製品化されている。このような撮像装置を用いて撮影することにより、ユーザは撮影した映像の位置情報を確認することが可能となっている。
特許文献1では、各画像に記録されているGPS情報と日時情報を読み取り、データベースを参照して該当する都市名を取得し、ユーザ自身が画像をフォルダに分類することなく、自動的に撮影場所毎に画像を分類表示する方法が開示されている。
また、特許文献2では、撮影位置と同一の場所で過去に撮影された画像を自動的に特定して再生する機能を有する画像記録再生装置が開示されている。
このように、位置情報を取得することができる撮像装置を用いて撮影を行うことにより、ユーザは、画像が撮影された場所を容易に確認することができる。
特開2006−120058号公報 特開2006−279764号公報
しかしながら、上述の技術は、撮影時のGPS情報を基に、撮影画像をその撮影場所毎に分類する技術に過ぎないので、撮影場所が変わる度に異なる撮影場所と認識されることになり、結果として、撮影場所が多数に分類されて見易さを低減させる場合があった。例えば旅行等で、目的地までの移動距離が長く、一つないし複数の都市を通過して目的地に到着するような場合に、それぞれの通過点と目的地とで撮影された各々の写真が、それぞれ異なる撮影場所を示すフォルダに分類されてしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、多量の画像データを分かり易く分類し、所望の撮影地に関連する画像データをまとめて抽出し易くすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、撮影して得られた複数の画像データについて、各画像データの撮影地を示す位置情報、及び、撮影した日時を示す日時情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記位置情報及び日時情報に基づいて、前記各画像データの撮影地が、予め設定された複数の条件を満たす主撮影地か、または前記予め設定された複数の条件の少なくとも1つを満たさない副撮影地かを判定する判定手段と、前記判定手段によって、撮影地が主撮影地だと判定された画像データについては、主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録し、前記判定手段によって、撮影地が副撮影地だと判定された画像データについては、副撮影地の場所を示す情報と共に、前記主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録する記録手段とを有する。
本発明によれば、多量の画像データを分かり易く分類し、所望の撮影地に関連する画像データをまとめて抽出し易くすることができる。
第1の実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図。 第1の実施形態における画像処理装置の動作を説明するためのフローチャート。 第1の実施形態における付加地名情報の判定及び記録動作を説明するためのフローチャート。 第1の実施形態におけるデータ―ベースの情報テーブルの一例を示す図。 第1の実施形態における位置履歴情報テーブルの一例を示す図。 第1の実施形態における画像の表示例を示す図。 第2の実施形態における付加地名情報の判定及び記録動作を説明するためのフローチャート。 第3の実施形態における付加地名情報の判定及び記録動作を説明するためのフローチャート。 第4の実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図。 第4の実施形態における画像表示アプリケーションの動作を説明するためのフローチャート。 第4の実施形態における付加地名情報の判定及び分類動作を説明するためのフローチャート。 第4の実施形態における情報テーブルの一例を示す図。 第4の実施形態における画像の表示例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における画像処理装置の一例として、デジタルカメラの構成を示すブロック図である。図1において、101は集光するための撮像レンズ、102は撮像レンズ101を介して入射する光を、光の強度に応じた電気信号に変換して画素単位で出力する撮像素子であり、例えば、CCDやCMOSセンサー等がある。103は撮像素子102から出力された電気信号をアナログ信号処理するアナログ信号処理部、104はA/D変換部であり、アナログ信号処理部103から出力されたアナログ信号をデジタル信号(画像データ)に変換する。
105は画像処理部であり、画像データを画像記録部106に記録するためのデータ形式に変換する。例えば、画像記録部106の記録媒体がフラッシュメモリであった場合には、フラッシュメモリの規格に準じたJPEGのデータ形式に変換する。107は表示部であり、画像処理部105からの出力、もしくは画像記録部106から再生された画像データに係る画像を表示する。
108は位置情報取得部であり、GPS等を利用してデジタルカメラの現在の位置情報と日時情報を取得する。位置情報としては、例えば、緯度・経度を示すGPSの測位情報(GPS情報)があり、日時情報としては、2008年10月10日10時10分などの年月日及び時間情報がある。117は地名情報取得部であり、位置情報取得部108で取得した位置情報に基づき、データベース109から地名情報を取得する。データベース109には、例えば、図4に示すように地域名、国名、県名、都市名、区名、町名、ランドマーク名等から構成される情報テーブルが保持されている。
110は速度算出部であり、位置情報取得部108で取得した位置情報と日時情報とから速度を算出する。具体的には、位置情報取得部108により連続して取得した位置情報が、位置情報A1、位置情報A2、位置情報A3・・・である場合に、これらの位置情報に対応した日時情報B1、日時情報B2、日時情報B3・・・を取得する。次に、移動した距離を表す(A2−A1)の値を、移動した時間を表す(B2−B1)の値で割算することで速度を求める。
111は滞在時間算出部であり、位置情報取得部108で取得した位置情報と日時情報とから滞在時間を算出する。具体的には、地名情報取得部117で取得した地名情報に基づいて、例えば、地名Aから別の地名情報を持つ地名Bに移動した時点の日時情報と、地名Bから別の地名情報を持つ地名Cに移動した時点の日時情報を引き算することで、地名Bでの滞在時間を求める。滞在時間としては、位置履歴情報記憶部114が保持する位置履歴情報テーブルの地名情報の最小単位である町名、もしくはランドマーク名毎の滞在時間を算出する。なお、位置履歴情報テーブルについては後述する。
112は撮影枚数カウント部であり、デジタルカメラで撮影した撮影枚数をカウントする。113は撮影地枚数管理部であり、位置情報取得部108で取得した位置情報と撮影枚数カウント部112でカウントした撮影枚数情報に基づき、撮影地点毎の撮影枚数を管理する。
115は付加地名情報判定部であり、位置履歴情報記憶部114の情報を基に、画像が撮影された地点が目的地(主撮影地)であるか、通過点(副撮影地)であるかを判定する。116は地名情報記録部であり、付加地名情報判定部115で判定された判定結果の情報を、画像データに関連づけられた情報(メタデータ)として、画像データに付加して記録する。
次に、図2のフローチャートを用いて図1に示す構成を有するデジタルカメラにおける画像管理動作について説明する。
まず、位置情報取得部108は、デジタルカメラの位置情報及び日時情報を取得する(S21)。取得するタイミングは任意に設定した時間単位毎であり、例えば1分毎に、撮影中においても非撮影中においても位置情報及び日時情報を取得する。次に、位置情報取得部108で取得した撮影時のデジタルカメラの位置情報に基づき、地名情報取得部117はデータベース109から都市名及び国名を取得する(S22)。
次に、上述したようにして、速度算出部110により速度情報、滞在時間算出部111により滞在時間情報、撮影地枚数管理部113により撮影地点毎の撮影枚数情報を取得する。そして、位置履歴情報記憶部114は、得られた位置情報及び日時情報、都市名及び国名情報、速度情報、滞在時間情報、撮影地点毎の撮影枚数情報に基づいて位置履歴情報テーブルを更新する(S23)。
その後、付加地名情報判定部115は、判定タイミングであるかどうかを判定する(S24)。判定タイミングとしては、例えば、ある一定の期間撮影されていない場合や、出発地を設定した場合には出発地から何処かへ移動した後に、再度出発地に戻ってきた場合、また、デジタルカメラをパーソナルコンピューターなどに接続した場合などを含む。判定タイミングではないと判定された場合にはS21に戻る。
一方、判定タイミングだと判定された場合は、付加地名情報判定部115により撮影した画像に付加する付加地名情報を判定する(S25)。なお、判定アルゴリズムについては後述する。そして、地名情報記録部116は付加地名情報判定部115の判定結果をメタデータとして画像に付加して記録する(S26)。メタデータとしては、例えば、EXIF情報などが挙げられる。
図5に位置履歴情報記憶部114で記憶する位置履歴情報テーブルの例を示す。位置履歴情報テーブルは、画像ファイル名、日時、位置、目的地及び通過点、地域名、国名、県名、都市名、区名、町名、ランドマーク名、速度、目的地国名、目的地都市名、滞在時間、撮影枚数の各情報から構成されている。この位置履歴情報テーブルは、位置情報取得部108において位置情報を取得する度に更新される。
次に、図3のフローチャートを用いて、S25で行われる、付加地名情報判定部115により付加地名情報を判定する動作と、地名情報記録部116の記録動作について説明する。ここでは、位置情報Aを有する撮影画像データの付加地名情報を判定する場合について説明する。
付加地名情報判定部115は、位置履歴情報記憶部114の位置履歴情報テーブルから、図5に示す上述した各情報を取得する(S31)。そして、付加地名情報判定部115は、位置情報Aを通過する速度が、任意に設定した時速bkm以下であるか否かを判定する(S32)。速度が時速bkm以下と判定された場合はS33に進み、時速bkm以下でないと判定された場合はS38に進む。S33では、付加地名情報判定部115は、位置情報Aにおける画像データの撮影枚数が任意に設定した撮影枚数c枚以上であるか否かを判定する。撮影枚数c枚以上と判定された場合はS34に進み、撮影枚数c枚以上でないと判定された場合はS38に進む。S34では、付加地名情報判定部115は、位置情報Aの滞在時間が、任意に設定した滞在時間d時間以上であるか否かを判定する。滞在時間d時間以上と判定された場合はS35に進み、滞在時間d時間以上と判定されなかった場合はS38に進む。
上記S32からS34の条件を全て満たす場合、S35において、付加地名情報判定部115は、位置情報Aを目的地(主撮影地)と判定し、位置履歴情報記憶部114は、位置情報Aを目的地として位置履歴情報テーブルを更新する(S36)。更に、地名情報記録部116は、目的地である位置情報Aの場所を示す情報(目的地の地名)を画像データにメタデータとして付加して記録する(S37)。
一方、上記S32からS34の条件のいずれか1つでも満たさない場合、付加地名情報判定部115は、位置情報Aを通過点(副撮影地)と判定する(S38)。そして、位置履歴情報記憶部114は、位置情報Aを通過点として位置履歴情報テーブルを更新する(S39)。更に、S40において、地名情報記録部116は、位置履歴情報テーブルから位置情報Aの目的地情報を取得する。そして、通過点である位置情報Aの場所を示す情報(通過点の地名)と目的地の場所を示す情報(目的地の地名)とを、画像データにメタデータとして付加して記録する(S41)。このように記録されたメタデータを用い、目的地と判定された画像データの日時情報と、通過点と判定された画像データの日時情報とを比較する。このように比較することによって、通過点の画像データが、目的地へ向かう際に撮影されたものか、目的地から帰る際に撮影されたものか、判定することができる。
次に、上述したデジタルカメラにより、撮影され、記録媒体に記録された画像を再生し、表示部107で表示した場合の表示例を図6に示す。ここでは、日本を出発し、パリを旅行した場合を例としている。
図6(a)は、パリへ向かう際に日本の成田空港で撮影された画像に対して、目的地がパリ、通過点が成田空港を表示している例である。501に「パリへ」、502に「成田空港にて」というように画像に重畳表示することにより、その写真がパリ旅行へ向かう際に成田空港で撮影した画像であることを、ユーザは簡単に識別することが可能となる。図6(b)は、パリに滞在中に撮影された画像に対して、目的地であるパリを601に「パリにて」と表示している例である。図6(c)は、パリから帰る際に成田空港で撮影された画像に対して、目的地がパリ、通過点が成田空港を表示している例である。701に「パリから帰国」、702に「成田空港にて}というように画像に重畳表示することにより、その写真がパリ旅行の帰りに成田空港で撮影した画像であることをユーザは簡単に識別することが可能となる。
上記の通り本第1の実施形態によれば、撮影した画像の撮影場所が分かるだけではなく、撮影場所が目的地であるのか目的地へ向かう際の通過点であるのか、更には目的地から自宅へ帰る際の通過点であるのかという情報を容易に知ることができる。
また、通過点であった場合には、目的地情報を画像にメタデータとして付加して記録することで、ユーザは多量の映像データの中から所望の撮影地に関連する画像をまとめて抽出することが容易にできる。
なお、本第1の実施形態では、速度を算出する速度算出部110を設けたが、位置情報取得部108において緯度・経度情報及び日時情報と共に速度情報を取得することができる。その場合には、位置情報取得部108で速度情報を取得し、取得した情報を位置履歴情報記憶部114で記憶することになる。
また、本第1の実施形態では、位置情報取得部108において緯度・経度情報及び日時情報を取得したが、これらの情報と共に高度情報を取得することができる。その場合には、位置情報取得部108で高度情報を取得し、取得した情報を位置履歴情報記憶部114で記憶することになる。例えば、位置情報及び高度情報を基にユーザが飛行機等を利用して移動したということについても、付加地名情報判定部115は判定することが可能となる。例えば、通過点1の位置情報として空港名を取得し、その後に高度情報が高くなり、更に通過点2の位置情報として空港名を取得したような場合に、空港間の移動が飛行機であったと判定することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本第2の実施形態においても、画像処理装置として図1に示すデジタルカメラとし、ここでは説明を省略する。ただし、本第2の実施形態におけるデジタルカメラは、上述した第1の実施形態の位置履歴情報記憶部114に記憶された画像データ群に対して、付加地名情報判定部115において、複数の目的地があるか否かを判定する機能を備える。そして、複数の目的地があると判定された場合において、画像に付加する目的地情報の設定方法が第1の実施形態とは異なる。以下、図7のフローチャートを参照して、経由地と判定された位置情報Aを有する画像データが入力された場合の付加地名情報判定部115と地名情報記録部116の動作について説明する。
まず、地名情報記録部116は、付加地名情報判定部115において通過点であると判定した画像データの目的地の地名情報を位置履歴情報記憶部114から取得し(S51)、画像データの目的地が複数あるか否かを判定する(S52)。S52の判定方法は、位置履歴情報記憶部114に記憶されている画像データ群の日時情報から算出される画像データ群全体の合計時間に対するある任意の時間割合以上よりも長く滞在した場所を目的地とし、長く滞在した目的地が複数あるか否かを求める。例えば、画像データ群の日時情報から、全体の合計時間が100時間、任意の時間割合を30%と設定した場合に、30時間以上滞在した地名を目的地とし、30時間以上滞在した目的地が複数あった場合には、目的地が複数であると判定する。
目的地が単数であった場合は、地名情報記録部116は画像データの目的地の地名及び位置情報Aである通過点の地名を画像データにメタデータとして付加して記録する(S53)。
一方、目的地が複数であった場合は、付加地名情報判定部115は画像データの複数の目的地を含む領域の地名を新たな目的地として設定して、設定した目的地と位置情報Aである通過点の地名を画像データにメタデータとして付加して記録する(S54)。例えば、2つの目的地αと目的地βの情報を持っていた場合には、目的地αと目的地βを含む新たな目的地γを設定する。具体的には、目的地αがパリで目的地βがニースであった場合には、目的地γをフランスとする。
このように、本第2の実施形態のデジタルカメラによれば、複数の都市を目的地として撮影した場合に、目的地が単数か複数であるかに応じて目的地の設定を変更する為、後にユーザは、画像データの分類を簡単に行うことが可能となる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、本第3の実施形態においても、画像処理装置として図1に示すデジタルカメラとし、ここでは説明を省略する。ただし、本第3の実施形態におけるデジタルカメラは、上述した第1の実施形態の付加地名情報判定部115において、出発地から目的地までの移動距離に応じて、画像に付加する目的地情報の範囲の設定方法を変える点が異なる。以下、図8のフローチャートを参照して、不図示の操作部により出発地(基準地)を設定した場合の付加地名情報判定部115の動作について説明する。
まず、付加地名情報判定部115は、位置履歴情報記憶部114から画像データの出発地情報と目的地情報を取得し(S61)、付加地名情報判定部115は、移動距離を算出する(S62)。算出方法は、S61で取得した出発地の位置情報から目的地の位置情報を減算することにより求める。そして、S62で算出した移動距離が、任意に設定した移動距離Akm以上かどうかを判定する(S63)。Akm以上であると判定した場合、付加地名情報判定部115は、画像データの目的地の範囲を狭める(S64)。例えば、A=3kmと設定してあり、移動距離が2kmだとすると、付加地名情報判定部115は、画像データの分類を範囲の狭い町名などに応じて分類する。
一方、S63において移動距離がAkm以上であると判定された場合、付加地名情報判定部115は、画像データの目的地の範囲を広げる(S65)。例えば、A=3kmと設定してあり、移動距離が20kmだとすると、付加地名情報判定部115は、画像データの分類を範囲の広い県名や国名などに応じて分類する。
このように、本第3の実施形態のデジタルカメラによれば、出発地から目的地までの距離が長距離であるか短距離であるかに応じて目的地の設定を変更する為、後にユーザは、画像データの分類を簡単に行うことが可能となる。
なお、本第3の実施形態では、ユーザが不図示の操作部により出発地を設定する場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、自動で出発地を判別することも可能である。例えば、デジタルカメラを購入してから一番長い時間を滞在した場所を自動的に出発地とすることも可能である。
なお、上述した第1乃至第3の実施形態では、画像処理装置をデジタルカメラ、記録媒体をフラッシュメモリとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限るものではなく、画像処理装置として、例えば、デジタルビデオカメラやパーソナルコンピューターなどの画像データを再生する装置に適用することができる。また、記録媒体としては、DVDやブルーレイなどのディスクメディアやHDDディスクなど、画像を記憶できる記憶媒体であれば、どのようなものであっても構わないことは言うまでもない。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本第4の実施形態における画像処理装置は撮像部を持たず、メタデータとして位置情報と日時情報が付加されている画像データが入力される点が上述した第1乃至第3の実施形態とは異なる。また、本第4の実施形態では、画像再生装置をパーソナルコンピューターで実行される画像表示アプリケーションプログラムとして説明する。
図9は、第4の実施形態の画像再生装置201の構成を示すブロック図である。図9において、202は画像記憶部Aであり、位置情報と日時情報が付加されている複数の画像データが記憶されている。203は画像記憶部Bであり、位置情報と日時情報が付加されている複数の画像データを記録媒体に準拠したファイル形式に変換して記憶する。
204は画像に付加されているメタデータを解析するメタデータ解析部、205はメタデータ解析部204で解析した情報を情報テーブルで管理するメタデータ管理部である。図12は、メタデータ管理部205で管理される情報テーブルの例を示しており、画像ファイル名、日時、位置、速度、高度の各情報から構成されている。206は位置情報取得部であり、メタデータ管理部205から位置情報及び日時情報を取得する。207は地名情報取得部であり、位置情報取得部206で取得した位置情報に基づき、データベース208から地名情報を取得する。データベース208には、例えば、図4に示すように地域名、国名、県名、都市名、区名、町名、ランドマーク名等から構成される情報テーブルが保持されている。
209は速度算出部であり、位置情報取得部206で取得した位置情報と日時情報とから、図1の速度算出部110と同様にして速度を算出する。210は滞在時間算出部であり、位置情報取得部206で取得した位置情報と日時情報とから、図1の滞在時間算出部111と同様にして滞在時間を算出する。ただし、本第4の実施形態における滞在時間は、第1の実施形態における非撮影時の位置情報及び日時情報を取得可能な場合と異なり、入力される画像データのメタデータのみから滞在時間を算出する。そのため、速度算出部110よりは滞在時間の算出精度が低くなるが、多量の画像データを自動で分類できるという効果は得られる。
211は撮影場所枚数管理部であり、位置情報取得部206で取得した位置情報に基づき、撮影場所毎の撮影枚数を管理する。212は位置履歴情報記憶部であり、位置履歴情報テーブルを記憶する。位置履歴情報テーブルは、画像ファイル名、日時、位置、目的地及び通過点、地域名、国名、県名、都市名、区名、町名、ランドマーク名、速度、目的地国名、目的地都市名、滞在時間、撮影枚数の各情報から構成されている。そして、位置履歴情報記憶部212は、画像記憶部B203に入力される画像データの画像ファイル名に関連付けされた各情報の履歴を位置履歴情報テーブルとして記憶する。
213は付加地名情報判定部であり、位置履歴情報記憶部212からの情報に基づいて画像が目的地であるか通過点であるかを判定する。214は分類部であり、付加地名情報判定部213で判定された判定結果と、操作部215による操作要求に基づいて画像データを分類する。操作部215はユーザが画像をどのように分類して表示するかを指示するために用いられる。例えば、撮影日時順や都市名順、目的地や通過点による分類ができる。目的地を都市名で細かく分類することや、国名やヨーロッパ地方などと大きく分類することも可能である。216は表示部であり、分類部214で分類された画像データを表示する。
次に、図10のフローチャートを用いて、図9に示す構成を有する画像表示アプリケーションの動作について説明する。
まず、メタデータ解析部204は入力される画像データのメタデータを解析し(S71)、メタデータ管理部205はメタデータ解析部204で解析されたメタデータを情報テーブルで管理する(S72)。次に、位置情報取得部206はメタデータ管理部205から位置情報と日時情報を取得し(S73)、地名情報取得部207は、位置情報取得部206から得た位置情報に基づき、データベース208から都市名及び国名を取得する(S74)。
その後、上述したようにして、速度算出部209により速度情報、滞在時間算出部210により滞在時間情報、撮影場所枚数管理部211により撮影場所毎の撮影枚数情報を取得する。そして、位置履歴情報記憶部212は、得られた位置情報及び日時情報、都市名及び国名情報、速度情報、滞在時間情報、撮影場所毎の撮影枚数情報に基づいて位置履歴情報テーブルを更新する(S75)。なお、位置履歴情報テーブルは図5を参照して第1の実施形態で説明したものと同じである。
次に、付加地名情報判定部213は、判定タイミングであるかどうかを判定する。(S76)。判定タイミングとしては、例えば、画像記憶部A202にある画像データが画像再生装置201に全て入力された時や、画像記憶部A202の画像データにある一つのフォルダが全て入力された時などを含む。判定タイミングではないと判定された場合にはS71に戻る。
一方、判定タイミングだと判定された場合は、付加地名情報判定部213により画像データの付加地名情報を判定する(S77)。なお、判定アルゴリズムについては後述する。分類部214は付加地名情報判定部213の判定結果に基づいて、操作部215による操作要求に従い画像データを分類し、表示部216において画像データと共に地名情報を表示する(S78)。
次に、図11のフローチャートを用いて、S77で行われる、付加地名情報判定部213により付加地名情報を判定する動作と、分類部214の分類動作について説明する。ここでは、位置情報Aを有する撮影画像データの付加地名情報を判定する場合について説明する。なお、図11に示す処理は、上述した第1の実施形態で説明した図3のフローチャートの処理と以下の点が異なる。即ち、図3のS37、S41では目的地・通過点の地名を画像データにメタデータとして付加して記録する。これに対し、本第4の実施形態では、地名情報をメタデータとして画像データに付加することはせずに、目的地・通過点の地名を表示部216において画像データと共に表示するだけである点が異なる。それ以外の処理は同じである。
即ち、S36において位置情報Aを目的地として位置履歴情報テーブルを更新するか、S39において位置情報Aを通過点として位置履歴情報テーブルを更新すると、S80に進む。そして、分類部214は操作部215の操作要求に応じて、付加地名情報判定部213の判定結果に基づき、表示部216は画像と共に目的地名と通過点の地名を表示する。
図13は表示部216の表示例である。操作部215において、分類キーワードにヨーロッパを指定した場合の表示例である。目的地であるパリ旅行とロンドン旅行を一つにまとめて分類することが可能であり、検索性に優れている。
このように、本第4の実施形態によれば、デジタルカメラで撮影した多数の画像データを分類する際に、目的地毎に自動で分類することが可能となり、非常に検索性に優れた画像再生装置を提供することができる。
なお、本第4の実施形態では、画像再生装置をパーソナルコンピューターの画像表示アプリケーションプログラムとして説明したが、この限りではなく、例えば、デジタルカメラや携帯端末などの画像データを再生する装置に適用できることは言うまでもない。

Claims (7)

  1. 撮影して得られた複数の画像データについて、各画像データの撮影地を示す位置情報、及び、撮影した日時を示す日時情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記位置情報及び日時情報に基づいて、前記各画像データの撮影地が、予め設定された複数の条件を満たす主撮影地か、または前記予め設定された複数の条件の少なくとも1つを満たさない副撮影地かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、撮影地が主撮影地だと判定された画像データについては、主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録し、前記判定手段によって、撮影地が副撮影地だと判定された画像データについては、副撮影地の場所を示す情報と共に、前記主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録する記録手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記記録媒体から再生された画像データに係る画像を表示する際に、前記再生された画像データの撮影地が副撮影地である場合には前記副撮影地の場所を示す情報と共に、主撮影地の場所を示す情報を重畳表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記位置情報及び日時情報に基づいて求められた各画像データの撮影地を通過した速度が予め設定された速度を超える場合、該撮影地の滞在時間が予め設定された滞在時間より短い場合、該撮影地で撮影した画像データの数が予め設定された数より少ない場合、の少なくともいずれか1つに該当する場合に、前記副撮影地であると判定し、それ以外の場合に前記主撮影地であると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記判定手段は、前記複数の画像データが複数の主撮影地の情報を含む場合、該複数の主撮影地を含む領域を、新たな主撮影地として設定し直すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 基準地及び主撮影地を設定する設定手段を更に有し、
    前記設定手段により設定された前記基準地から前記主撮影地までの距離に応じて、前記主撮影地が示す領域の範囲を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 取得手段が、撮影して得られた複数の画像データについて、各画像データの撮影地を示す位置情報、及び、撮影した日時を示す日時情報を取得する取得工程と、
    判定手段が、前記取得工程で取得した前記位置情報及び日時情報に基づいて、前記各画像データの撮影地が、予め設定された複数の条件を満たす主撮影地か、または前記予め設定された複数の条件の少なくとも1つを満たさない副撮影地かを判定する判定工程と、
    記録手段が、前記判定工程で撮影地が主撮影地だと判定された画像データについては、主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録し、前記判定工程で撮影地が副撮影地だと判定された画像データについては、副撮影地の場所を示す情報と共に、前記主撮影地の場所を示す情報を当該画像データに関連づけて記録媒体に記録する記録工程と
    を有することを特徴とする画像管理方法。
  7. コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として動作させるためのプログラム。
JP2010059929A 2009-05-01 2010-03-16 画像処理装置及びその制御方法 Active JP5517683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059929A JP5517683B2 (ja) 2009-05-01 2010-03-16 画像処理装置及びその制御方法
US12/759,401 US8400525B2 (en) 2009-05-01 2010-04-13 Image processing apparatus and image management method
US13/774,208 US8878960B2 (en) 2009-05-01 2013-02-22 Image processing apparatus and image management method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112295 2009-05-01
JP2009112295 2009-05-01
JP2010059929A JP5517683B2 (ja) 2009-05-01 2010-03-16 画像処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010283802A true JP2010283802A (ja) 2010-12-16
JP2010283802A5 JP2010283802A5 (ja) 2013-05-02
JP5517683B2 JP5517683B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43030099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059929A Active JP5517683B2 (ja) 2009-05-01 2010-03-16 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8400525B2 (ja)
JP (1) JP5517683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064824A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社バッファロー 情報処理装置、画像処理システム、情報処理装置における画像処理方法及びプログラム
JP2018500611A (ja) * 2015-11-20 2018-01-11 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 画像の処理方法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517683B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5728167B2 (ja) * 2010-05-12 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
JP2012142825A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報表示方法及びコンピュータプログラム
US8891832B2 (en) * 2011-06-03 2014-11-18 Facebook, Inc. Computer-vision-assisted location check-in
JP5942260B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、画像再生装置
US9667824B2 (en) * 2014-05-27 2017-05-30 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of location lulls to facilitate identifying and recording video capture location
US9648230B2 (en) 2014-05-27 2017-05-09 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
TWI576712B (zh) * 2015-11-05 2017-04-01 宏碁股份有限公司 照片整理的方法及其電子裝置與電腦程式產品
KR102482595B1 (ko) * 2015-12-17 2022-12-30 삼성전자주식회사 지도 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP2020037203A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 キヤノン株式会社 画像印刷装置およびその制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764169A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps内蔵カメラ
JP2005020511A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Alpine Electronics Inc 撮影画像関連情報書き込み方法
JP2006053111A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd ナビゲーションアルバムシステム
JP2006186542A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、およびナビゲーションシステム
JP2006236266A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 表題付与装置、表題付与方法、及びプログラム
JP2007166007A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2010213214A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906938B2 (ja) * 1997-02-18 2007-04-18 富士フイルム株式会社 画像再生方法及び画像データ管理方法
JP2000050123A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 撮像装置、ナビゲーション装置、icカード及び静止画像の表示方法
US6819356B1 (en) * 1998-11-18 2004-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Image search method in electronic still camera with GPS reception function
EP1128284A2 (en) * 2000-02-21 2001-08-29 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Associating image and location data
JP4181372B2 (ja) * 2002-09-27 2008-11-12 富士フイルム株式会社 表示装置、画像情報管理端末、画像情報管理システム、および画像表示方法
JP2006120058A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 電子アルバム作成アプリケーションソフト
US7956905B2 (en) * 2005-02-28 2011-06-07 Fujifilm Corporation Titling apparatus, a titling method, and a machine readable medium storing thereon a computer program for titling
JP2006279764A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置
US8094974B2 (en) * 2005-07-26 2012-01-10 Panasonic Corporation Picture data management apparatus and picture data management method
JP4356688B2 (ja) * 2005-12-07 2009-11-04 ソニー株式会社 撮像装置、およびデータ記録方法、データ表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4768650B2 (ja) * 2007-03-13 2011-09-07 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP5517683B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764169A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps内蔵カメラ
JP2005020511A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Alpine Electronics Inc 撮影画像関連情報書き込み方法
JP2006053111A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd ナビゲーションアルバムシステム
JP2006186542A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、およびナビゲーションシステム
JP2006236266A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 表題付与装置、表題付与方法、及びプログラム
JP2007166007A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2010213214A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064824A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社バッファロー 情報処理装置、画像処理システム、情報処理装置における画像処理方法及びプログラム
JP2018500611A (ja) * 2015-11-20 2018-01-11 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 画像の処理方法及び装置
US10013600B2 (en) 2015-11-20 2018-07-03 Xiaomi Inc. Digital image processing method and apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517683B2 (ja) 2014-06-11
US20130170704A1 (en) 2013-07-04
US8878960B2 (en) 2014-11-04
US8400525B2 (en) 2013-03-19
US20100277615A1 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517683B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8094974B2 (en) Picture data management apparatus and picture data management method
CN102084648B (zh) 成像装置、图像显示装置和电子照相机
TWI390463B (zh) A map information display device, a map information display method, and a computer readable recording medium
US8786753B2 (en) Apparatus, method and program for selecting images for a slideshow from among a large number of captured images
CN100583969C (zh) 图片显示控制设备和图片显示控制方法
RU2468528C2 (ru) Устройство записи информации, устройство съемки изображения, способ записи информации и программа
KR101475939B1 (ko) 이미지 처리 장치의 제어 방법과 이미지 처리 장치, 이미지파일
US7667742B2 (en) Image pickup and reproducing apparatus
TWI576712B (zh) 照片整理的方法及其電子裝置與電腦程式產品
US20100080414A1 (en) Device and method for attaching additional information
JP2011078008A (ja) コンテンツ共有装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ共有プログラム、およびコンテンツ編集プログラム
JP2007266902A (ja) カメラ
JP4976036B2 (ja) 画像検索支援装置
CN103678469A (zh) 媒体文件管理方法
JP2013165413A (ja) 画像表示装置
JP6610925B2 (ja) 画像分類装置、画像分類方法、及びプログラム
JP5593778B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2011082864A (ja) 画像データ管理装置、方法及びプログラム
JP2005190087A (ja) 画像検索装置および画像検索方法
JP2011139237A (ja) 表示装置
JP5262695B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
TW201941075A (zh) 快速影像排序方法
TW201602812A (zh) 軌跡收集及分析系統及其方法
JP2009294902A (ja) 画像処理装置、およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5517683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151