JP2010283696A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010283696A5
JP2010283696A5 JP2009136707A JP2009136707A JP2010283696A5 JP 2010283696 A5 JP2010283696 A5 JP 2010283696A5 JP 2009136707 A JP2009136707 A JP 2009136707A JP 2009136707 A JP2009136707 A JP 2009136707A JP 2010283696 A5 JP2010283696 A5 JP 2010283696A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
communication application
communication
application
main system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009136707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377091B2 (ja
JP2010283696A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009136707A priority Critical patent/JP5377091B2/ja
Priority claimed from JP2009136707A external-priority patent/JP5377091B2/ja
Publication of JP2010283696A publication Critical patent/JP2010283696A/ja
Publication of JP2010283696A5 publication Critical patent/JP2010283696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377091B2 publication Critical patent/JP5377091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 通信アプリケーションを実行するメインシステムと、前記メインシステムの制御下で外部装置とコネクション型の通信を行うサブシステムとを有し、前記メインシステムが通信の制御を行う通常モードと、省電力モードとを切り替えて動作する情報処理装置であって、
    前記メインシステムにおいて、前記通信アプリケーションが確立されているコネクションを用いてパケットの受信を待つ間に前記省電力モードへ移行する移行手段と、
    前記サブシステムにおいて、前記コネクションのコネクション識別子とコネクションステータスとを保持し、前記コネクションを維持して前記通信アプリケーションの代理応答処理を実行する代理応答手段と、
    前記代理応答手段で前記通信アプリケーションによる処理が必要なパケットを受信した場合に、前記省電力モードから前記通常モードへの復帰を前記メインシステムに指示する指示手段と、
    前記復帰の指示に応じて、前記通信アプリケーションに前記サブシステムで維持されている前記コネクションを使用した通信を継続させて前記メインシステムを前記通常モードへ復帰させる復帰手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記移行手段は、前記省電力モードへの移行に際して前記通信アプリケーションを停止し、
    前記復帰手段は、
    前記復帰の指示に応じて前記通信アプリケーションを起動し、
    起動された前記通信アプリケーションが行うコネクションの確立要求に応じて、前記サブシステムで維持されている前記コネクションのコネクション識別子を前記通信アプリケーションに通知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記復帰手段は、前記確立要求に含まれるポート番号を含むコネクションステータスに対応するコネクション識別子を前記通信アプリケーションに通知することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記通信アプリケーションはパケットの受信待ちの間、当該受信待ち以外の処理の実行を停止するブロッキングの状態となり、前記省電力モードにおいて前記ブロッキングの状態が維持され、
    前記復帰手段は、前記通信アプリケーションによる処理が必要なパケットを前記通信アプリケーションへ通知することにより前記ブロッキングの状態を解除することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記通信アプリケーションは、更に、前記コネクションにおける、ユーザの認証情報またはプロトコルの機能レベルを示す情報を含むアプリケーションステータスを用いて前記コネクションによる通信を行い、
    前記省電力モードへの移行に際して、前記通信アプリケーションは前記アプリケーションステータスと前記コネクション識別子をメモリに保持して停止し、
    前記復帰手段は、前記通信アプリケーションに前記メモリに保持された前記コネクション識別子と前記アプリケーションステータスを用いて前記コネクションを継続させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記通信アプリケーションは、更に、前記コネクションにおける、ユーザの認証情報またはプロトコルの機能レベルを示す情報を含むアプリケーションステータスを用いて前記コネクションによる通信を行い、
    前記省電力モードへの移行に際して、前記通信アプリケーションは前記アプリケーションステータスと前記コネクション識別子を前記サブシステムに保持させて停止し、
    前記復帰手段は、前記通信アプリケーションに前記サブシステムに保持されている前記コネクション識別子と前記アプリケーションステータスを前記サブシステムより取得させて、前記コネクションを継続させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記復帰手段により前記通常モードへ復帰した後、前記代理応答手段が受信した前記通信アプリケーションによる処理が必要なパケットを、前記通信アプリケーションによるパケットの受信の要求に応じて、前記通信アプリケーションに通知する通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3,5,6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 通信アプリケーションを実行するメインシステムと、前記メインシステムの制御下で外部装置とコネクション型の通信を行うサブシステムとを有し、前記メインシステムが通信の制御を行う通常モードと、省電力モードとを切り替えて動作する情報処理装置の制御方法であって、
    前記メインシステムが、前記通信アプリケーションが確立されているコネクションを用いてパケットの受信を待つ間に前記省電力モードへ移行する移行工程と、
    前記サブシステムが、パケットの受信待ちとなっている前記コネクションのコネクション識別子とコネクションステータスとを保持し、前記コネクションを維持して前記通信アプリケーションの代理応答処理を実行する代理応答工程と、
    指示手段が、前記代理応答工程で前記通信アプリケーションによる処理が必要なパケットを受信した場合に、前記省電力モードから前記通常モードへの復帰を前記メインシステムに指示する指示工程と、
    復帰手段が、前記復帰の指示に応じて、前記通信アプリケーションに前記サブシステムで維持されている前記コネクションを使用した通信を継続させて前記メインシステムを前記通常モードへ復帰させる復帰工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP2009136707A 2009-06-05 2009-06-05 情報処理装置及びその制御方法 Active JP5377091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136707A JP5377091B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 情報処理装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136707A JP5377091B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 情報処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010283696A JP2010283696A (ja) 2010-12-16
JP2010283696A5 true JP2010283696A5 (ja) 2012-07-19
JP5377091B2 JP5377091B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43540035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136707A Active JP5377091B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 情報処理装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377091B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779894B2 (ja) * 2011-02-01 2015-09-16 村田機械株式会社 通信装置及び画像処理装置
JP5763934B2 (ja) * 2011-02-17 2015-08-12 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその省電力制御方法
JP5699756B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-15 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理装置制御方法
JP5933027B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-08 インテル・コーポレーション パケットを処理する方法、システム、およびコンピュータプログラム製品
JP2013161381A (ja) 2012-02-08 2013-08-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5806144B2 (ja) * 2012-02-27 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両充電装置
JP6039339B2 (ja) * 2012-10-03 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2014239401A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 富士通株式会社 携帯端末装置および周波数制御方法
JP6369224B2 (ja) 2014-08-28 2018-08-08 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法
JP6376108B2 (ja) * 2015-11-19 2018-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6279033B2 (ja) * 2016-08-24 2018-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の復帰方法
JP7424479B2 (ja) 2020-05-21 2024-01-30 日本電信電話株式会社 電源管理装置、電源管理システム、電源管理方法、および、電源管理プログラム
EP4367912A1 (en) * 2021-07-05 2024-05-15 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, communication method, and storage medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854949A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3436218B2 (ja) * 1999-12-03 2003-08-11 日本電気株式会社 Tcp/ipネットワーク装置の電源遮断方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4271520B2 (ja) * 2003-07-22 2009-06-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006277332A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
JP2009037285A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kawasaki Microelectronics Kk ネットワーク装置
US8149747B2 (en) * 2007-09-28 2012-04-03 Intel Corporation Power saving operation of always-connected wireless roaming
JP5061034B2 (ja) * 2008-06-05 2012-10-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010283696A5 (ja)
JP2013059085A5 (ja)
JP2020014233A5 (ja)
JP2012022562A5 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、通信状態確認方法、及びプログラム
JP5166568B2 (ja) デュアルモデムデバイスにおけるサスペンドモード制御方法及びそのための装置
JP2016522999A5 (ja)
WO2013143342A1 (zh) 家庭网关、云服务器及两者之间进行通信的方法
US8971238B2 (en) Method for controlling wireless router and wireless router
TWI456961B (zh) 於無線存取技術變更中清除通話的方法
JP2011523276A5 (ja)
WO2013102389A1 (zh) 非连续接收的方法及装置
JP2013511873A5 (ja)
JP2013511879A5 (ja)
JP2009545936A5 (ja)
WO2013017032A1 (zh) 一种pdn连接的管理方法和设备
KR20140116173A (ko) 업 링크 시간을 벗어난 사용자 디바이스들에 대한 무선 자원 제어 접속 해제
EP3024160B1 (en) Control method, device and optical transceiver
JP2019220878A5 (ja) Ue及び通信制御方法
WO2010148938A1 (zh) 下一代通讯网络实现强插呼叫的方法及设备
JP2009218743A5 (ja)
JP2012165464A5 (ja)
WO2015135219A1 (zh) 一种数据处理装置及方法
JP5505266B2 (ja) 無線通信装置及びプログラム、並びに、通信システム
JP2010011423A5 (ja)
JP2013085222A (ja) モバイル機器の移動性管理層を管理する方法