JP2010283311A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010283311A
JP2010283311A JP2009137762A JP2009137762A JP2010283311A JP 2010283311 A JP2010283311 A JP 2010283311A JP 2009137762 A JP2009137762 A JP 2009137762A JP 2009137762 A JP2009137762 A JP 2009137762A JP 2010283311 A JP2010283311 A JP 2010283311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
resin
semiconductor element
substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009137762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Takayama
義樹 高山
Masahiko Ohiro
雅彦 大広
Tetsumasa Maruo
哲正 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009137762A priority Critical patent/JP2010283311A/ja
Priority to PCT/JP2010/003752 priority patent/WO2010143389A1/ja
Publication of JP2010283311A publication Critical patent/JP2010283311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】受発光素子から構成される半導体装置において透明部材の上面への樹脂のはみ出しを防止し、それにより、光学特性上の問題が防止された、小型で且つ品質レベルの高い半導体装置を提供する。
【解決手段】受発光領域上に透明部材1が取り付けられており且つ複数のボンディングパッドを有する半導体素子2と、前記半導体素子2がダイボンドされた突部10を有した基板3と、前記基板3に設けられた複数の接続端子6と、前記複数のボンディングパッドのそれぞれと対応する接続端子6とを電気的に接続するボンディングワイヤー5と、前記透明部材1の側面、前記半導体素子2及び前記ボンディングワイヤー5を被覆する樹脂4とを備え、前記基板3の突部10の面積は、前記半導体素子2の面積よりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、受発光素子から構成される半導体装置に関する。
近年、電子機器の小型化、薄型化及び軽量化と共に、半導体装置の高密度実装化への要求が強くなっている。さらに、微細加工技術の進歩による半導体素子の高集積化に伴って、チップサイズパッケージ又はベアチップの半導体素子を直接実装する、いわゆるチップ実装技術が提案されている。このような動向は、受光素子や発光素子から構成される半導体装置においても同様であり、種々の構成が提案されている。
例えば、特許文献1に、受光素子から構成される半導体素子における受光領域上に透明部材を透明接着剤で直接貼り付けて、小型薄型化を図っている構造が提案されている。
具体的な構造例としては、受光領域上に透明接着剤を介して透明部材が取り付けられており、且つ複数のボンディングパッドを有する半導体素子が基板上にダイボンドされている。各ボンディングパッドと、基板に設けられた複数の接続端子とはAuワイヤーによって電気的に接続されている。透明部材の側面、半導体素子及びAuワイヤーは樹脂によって被覆されている。
また、樹脂封止の方法としては、金型によるモールド成形、印刷、ポッティングなどがあるが、大量生産には、金型によるモールド成形が最も適している。
この構造によれば、従来透明部材を張合わせている側壁部のエリアが不要となり小型化が図れると同時に、従来のチップ上から透明部材までの空間がなくなるため、薄型化が図れる。
特開2006−41183号公報
上述した従来の構造においては、金型で樹脂成形する際に、透明部材の上面に封止樹脂がはみ出さないように、金型の上金型部(以下、上金型と言う)の面と透明部材の上面との密着度を高める必要がある。
ところが、基板上にダイボンドされているチップは、基板の面に対し多少の傾きがあることに加え、チップ上に透明接着剤を介して接着されている透明部材もチップの面に対して多少の傾きがあり、基板の面に対して透明部材の面は多少の傾きがあるため、上金型の面と透明部材の上面とが十分密着しない状態となってしまう。
その結果、上金型の面と透明部材の上面との隙間から、樹脂が進入し、透明部材の上面へ付着し、光学特性に悪影響を及ぼす問題が生じる。
前記に鑑み、本発明は、受発光素子から構成される半導体装置において透明部材の上面への封止樹脂のはみ出しが起こりにくく、それにより、光学特性上の問題が少ない、小型で且つ品質レベルの高い半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、基板と、前記基板に設けられた突部と、前記突部の上面にダイボンドされており、受光領域および発光領域の少なくともいずれか一方を有し、当該受光領域および発光領域上に透明部材が取り付けられており且つ複数のボンディングパッドを有する半導体素子と、前記基板に設けられ、前記複数のボンディングパッドのそれぞれに対応する複数の接続端子と、前記複数のボンディングパッドのそれぞれと前記基板の対応する接続端子とを電気的に接続する複数のボンディングワイヤーと、前記透明部材の側面、前記半導体素子及び前記複数のボンディングワイヤーを被覆する樹脂とを備え、前記突部の上面の面積は、前記半導体素子の下面の面積よりも小さく、前記半導体素子の下面と前記基板との隙間に前記樹脂が充填されている。
尚、本発明において、受光領域及び発光領域とは、前記半導体素子においてそれぞれ受光機能及び発光機能を有している領域をいう。
本発明の半導体装置によると、半導体素子がダイボンドされる突部の面積が、半導体素子の面積よりも小さいため、半導体素子の下面と基板との隙間にも樹脂が充填される。
このため、樹脂を金型成形する場合において、上金型の面にて透明部材の上面を押さえつつ樹脂を充填する際、半導体素子の下面側の樹脂によって上方向に押し上げる力が生じるため、金型の上面と透明部材の面の密着度が高まり、樹脂が上金型の面と透明部材の上面の隙間から進入して透明部材上面にはみ出す不具合が起こりにくくなる。
その結果、光学特性上の問題が少ない、小型で且つ信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本発明の半導体装置において、前記突部は、形状、寸法、高さを限定するものではないが、良好な樹脂充填性と十分な下方向からの押し上げの力を得るために、一例として、高さは0.1mm以上で、面積は透明部材が前記半導体素子上に占める面積より小さいことが望ましい。また、前記突部は、複数の小突部から構成されていてもよい。
本発明の半導体装置によれば、半導体素子を、基板に設けられた半導体素子よりも小さい突部にダイボンドするので、半導体素子の下面と基板との隙間にも樹脂が充填される。
このため、樹脂を金型成形する場合において、金型の上金型の面にて透明部材の上面を押さえつつ樹脂を充填する際、半導体素子の下面側の樹脂によって上方向に押し上げる力が生じるため、金型の上面と透明部材の面の密着度が高まり、樹脂が上金型の面と透明部材の上面の隙間から進入して透明部材上面にはみ出す不具合が起こりにくくなる。
その結果、光学特性上の問題が少ない、小型で且つ品質レベルの高い半導体装置を提供することができる。
(a)〜(c)本発明の実施形態の半導体装置の断面図及び裏面平面図である。 (a)〜(h)本発明の実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。尚、これらの参照図面において、各構成部材の厚さや長さ等は、分かりやすさや図面作成上の観点から実際の寸法とは異なっている。また、各構成部材、例えば電極や端子等の個数も実際とは異なっており、図示しやすい個数としている。さらに、各構成部材の材質等については、以下に説明する材質等に限定されるものではない。
図1(a)は、本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図及び裏面平面図である。図1(a)に示すように、本実施形態の半導体装置において、半導体素子2が基板3の突部10上にダイボンドされている。半導体素子2は、受発光領域上に透明接着剤12を介して透明部材1が取り付けられており、且つ複数のボンディングパッド(図示せず)を有している。
各ボンディングパッドと、基板3に設けられた複数の接続端子6とは、ボンディングワイヤー5によって電気的に接続されている。透明部材1の側面、半導体素子2及びボンディングワイヤー5は樹脂4によって被覆されている。尚、透明部材1の上面は樹脂4から露出している。
本実施形態に係る半導体装置の特徴は、半導体素子2がダイボンドされる基板3の突部10の面積が、半導体素子2の下面の面積よりも小さい点である。
本実施形態によると、半導体素子2がダイボンドされる基板3の突部10の面積が、半導体素子2の下面の面積よりも小さいため、半導体素子2の下面側にも樹脂が充填される。樹脂4を金型成形する場合において、上金型(図示せず)の面にて透明部材1の上面を押さえつつ樹脂を充填する際、半導体素子2の下面側に充填された樹脂4によって半導体素子2を上方向に押し上げる力が生じるため、上金型の面と透明部材の上面の密着度が高まる。
その結果、樹脂4が上金型の面と透明部材1の上面の間から進入し、透明部材1の上面にはみ出す不具合が軽減される。それにより、光学特性上の問題が防止された、小型で且つ信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
尚、本実施形態において、突部10の上面の形状は図1(a)に示すような矩形に限らず、例えば、図1(b)に示すような円形であってもよい。また、図1(c)に示すように、突部10が複数の小突部から構成されていてもよい。
また、突部10の高さは、0.1mm以上であり、面積は、透明部材1の面積より小さいことが望ましい。これにより、良好な樹脂充填性と半導体素子2の下面側から上方向への十分な押し上げの力を得ることができる。
また、突部10は、基板3をエッチングすることで形成してもよく、また、基板に樹脂、金属を接着することで形成してもよい。
また、本実施形態において、半導体素子2の基材の材料としては、例えばシリコンを用いてもよいが、半導体レーザーや発光ダイオード等へ適用する場合には、例えばIII−V族化合物やII−VI族化合物等を用いてもよい。
また、本実施形態において、透明部材1は、半導体素子2の受発光領域の全面を覆うことができる大きさを有している。また、透明部材1の上面及び下面は互いに平行な光学的平面に加工されていると共に、透明部材1の側面は上下両面に対して垂直な平面になっているが、一部の稜線もしくはコーナーが面取りやR加工されていてもよい。
また、本実施形態において、透明部材1の材料としては、例えば硼珪酸ガラス板を用いてもよいし、又は、特定方向の干渉縞によるモアレを防止するために、複屈折特性を持つ水晶板若しくは方解石板からなるローパスフィルタを用いてもよい。
また、透明部材1の材料としては、赤外線カットフィルタの両側に複屈折特性が直交するように石英板若しくは方解石板を貼り合わせたローパスフィルタを用いてもよいし、又は、透明なエポキシ系樹脂板、透明なアクリル系樹脂板若しくは透明アルミナ板を用いてもよい。
ここで、透明部材1の材料として、硼珪酸ガラス板を用いる場合、透明部材1の厚さを200μmから1000μmまでの範囲、好ましくは300μmから700μmまでの範囲に設定する。
透明部材1の厚さの下限を200μmに設定する理由は、透明部材1、透明接着剤12、樹脂4、半導体素子2等から構成される半導体装置の実装時の取り付け高さを500μm以下にして小型薄型化を実現するためである。また、透明部材1の厚さの上限を1000μmに設定する理由は、波長が500nmの入射光に対して90%以上の透過率を実現するためである。
さらに、透明部材1の厚さの好ましい範囲を300μmから700μmまでの範囲に設定する理由は、現行の製造技術を用いて最も安定した半導体装置の生産を可能にすると共に構成部材として廉価な汎用品を用いて安価且つ小型薄型の半導体装置を実現するためである。
尚、透明部材1の材料として、透明アルミナ又は透明樹脂を使用する場合、透明部材1を構成する各材料が有する透過率の違いを考慮して透明部材1の厚さを決定する必要がある。また、透明部材1の材料として、水晶又は方解石を使用する場合、複屈折による2重結像の間隔が透明部材1の厚さに関係するため、各材料の透過率の違いに加えて、半導体素子2の受発光領域における画素間隔を考慮して透明部材1の厚さを決定する必要がある。
また、本実施形態において、透明接着剤12は、半導体素子2の受発光領域上に透明部材1を固着する際に用いる光学的に透明な接着剤である。この透明接着剤12の材料としては、例えばアクリル系樹脂、又は、可視光の波長範囲内に吸収端を持たないように樹脂配合がなされたエポキシ系樹脂若しくはポリイミド系樹脂を用いることができる。
また、本実施形態において、樹脂4は、半導体素子2の上面における受発光領域(つまり透明部材1の形成領域)を除く部分と透明部材1の側面とを覆うように形成された遮光性の樹脂であって、樹脂4の上面は平坦であり、樹脂4の半導体素子2の上面における厚さは透明部材1とほぼ同程度の厚さである。
また、樹脂4の材料としては、エポキシ系樹脂を用いてもよいし、又は、半導体素子2の基材の薄型化、半導体装置としての熱衝撃耐性や耐湿性の向上等を図るために、低弾性硬化物、例えばビフェニル系樹脂やシリコン系樹脂を用いてもよい。
具体的な樹脂4の配合組成は、例えば成形金型を用いてトランスファーモールドにより樹脂4を成形する場合、半硬化状粉末樹脂がタブレット化された状態の主材であるエポキシ系樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材であるシリカ粉末、難燃材、顔料であるカーボンブラック、及び離型剤から構成される。
特に、本実施形態の半導体装置において、樹脂4を構成する無機充填材及び顔料の選定及び配合量は、半導体装置の反りや遮光性能にとって重要である。また、硬化剤の吸水率を低くして半導体素子2の配線の腐食に起因する断線不良を防止するために、溶融して結晶性を取り除いた高純度のシリカを種々の直径の球状に加工して、硬化剤として適正に配合して用いる。
また、顔料については、高温多湿環境中で樹脂4の硬化剤中の電気抵抗が下がって半導体装置の絶縁不良を誘発しない範囲で樹脂4の硬化剤中に可能な限り多く配合し、それにより、透明部材1周辺の入射光が透明部材1の側面から進入して迷光となる事態を阻止する。具体的には、顔料として、例えば遮光性の高い色調を持つカーボンブラックを用いることにより、樹脂4上からの入射光の一部が半導体素子2の上面(主面)上の受動素子又は能動素子のpn接合部若しくはゲート部に到達する事態を阻止し、それによって、半導体素子2の誤動作を防止する。ここで、顔料として、配合量を高くすることができる粒径や低分極性を持つ材料を選択することが重要である。
次に本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図2(a)〜図2(h)は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図2(a)に示すように、複数のボンディングパッドを有する複数の半導体素子2を基板3上にダイボンドする。各半導体素子2は、互いに所定間隔をあけて2次元行列状に配置される。各半導体素子2には、予め、受発光領域上に透明接着剤12を介して透明部材1が取り付けられている。
次に、図2(b)に示すように、各半導体素子2上の各ボンディングパッドと、基板3に設けられた対応する接続端子6とをボンディングワイヤー5によって電気的に接続する。
次に、図2(c)に示すように、上金型7の面と透明部材1の上面との間にリリースシート9を介在させて、複数の半導体素子2がダイボンドされた基板3を、上金型7と下金型8とでクランプする。
続いて、図2(d)に示すように、透明部材1の上面(主面)をリリースシート9によって覆いながら、透明部材1の側面、半導体素子2及びボンディングワイヤー5を封止する樹脂4の成形を行う。リリースシート9の材質としては、例えばフッ素樹脂等が用いられる。ここで、基板3上に2次元行列状に配置され且つそれぞれ透明部材1が取り付けられている半導体素子2同士の間の空間に樹脂4が充填される。
次に、図2(e)に示すように、樹脂封止された基板3から上金型7及び下金型8を取り外す。
その後、図2(f)に示すように、樹脂封止された基板3をダイシングシート13に貼り付ける。図2(f)では、透明部材1側をダイシングシート13に貼り付けている様子を示しているが、基板3側(ダイパッド側)をダイシングシートに貼り付けてもよい。続いて、複数の半導体素子2が2次元行列状に配置された基板3に対してダイシングブレード11によりダイシングを行う。
これにより、図2(g)に示すように、基板3は半導体素子2毎に個片化され、複数の半導体装置を一括して形成することができる。
最後に、図2(h)に示すように、ダイシングシート13から各半導体装置を切り離して洗浄を行う。
本実施形態の製造方法によると、樹脂封止を行った後、基板3を切断して半導体素子2毎に個片化することにより、半導体装置を一括して複数形成することができる。また、上金型7の面と透明部材1の上面との間にリリースシート9を介在させて基板3をクランプしながら樹脂封止を行う際に半導体素子2の下面にも樹脂が充填される。そのため、半導体素子2の下面側から上方向に押し上げる力が加わり、上金型7の面と透明部材1の上面との密着力が高まり、リリースシート9に覆われている透明部材1の上面には樹脂4が進入しにくくなる。従って、透明部材1の上面や基板3の下面への樹脂4のはみ出しによる光学特性上の問題が少ない半導体装置を実現することができる。
本発明は半導体装置及びその製造方法は、例えば携帯電話やデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等のイメージセンサ及びその製造に好適である。
1 透明部材
2 半導体素子
3 基板
4 樹脂
5 ボンディングワイヤー
6 接続端子
7 上金型
8 下金型
9 リリースシート
10 突部
11 ダイシングブレード
12 透明接着剤
13 ダイシングシート

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板に設けられた突部と、
    前記突部の上面にダイボンドされており、受光領域および発光領域の少なくともいずれか一方を有し、当該受光領域および発光領域上に透明部材が取り付けられており、且つ複数のボンディングパッドを有する半導体素子と、
    前記基板に設けられ、前記複数のボンディングパッドのそれぞれに対応する複数の接続端子と、
    前記複数のボンディングパッドのそれぞれと前記対応する接続端子とを電気的に接続する複数のボンディングワイヤーと、
    前記透明部材の側面、前記半導体素子及び前記複数のボンディングワイヤーを被覆する樹脂と
    を備え、
    前記突部の上面の面積が、前記半導体素子の下面の面積よりも小さく、前記半導体素子の下面と前記基板との隙間に前記樹脂が充填されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記突部の上面の面積は、前記透明部材が前記半導体素子上に占める面積より小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記突部が、複数の小突部で構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記樹脂が、遮光性をもった樹脂である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2009137762A 2009-06-08 2009-06-08 半導体装置 Pending JP2010283311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137762A JP2010283311A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 半導体装置
PCT/JP2010/003752 WO2010143389A1 (ja) 2009-06-08 2010-06-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137762A JP2010283311A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283311A true JP2010283311A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43308652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137762A Pending JP2010283311A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010283311A (ja)
WO (1) WO2010143389A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287472B2 (en) 2013-06-27 2016-03-15 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179718A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 青色光学素子パッケージ及び光学素子パッケージの製造方法
JP2007123481A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Corp 発光素子用配線基板ならびに発光装置
JP2008047834A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP5130730B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-30 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287472B2 (en) 2013-06-27 2016-03-15 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
US9929324B2 (en) 2013-06-27 2018-03-27 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
US10230029B2 (en) 2013-06-27 2019-03-12 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143389A1 (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100652375B1 (ko) 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
CN101241921B (zh) 光学器件及其制造方法、以及摄像模块和内窥镜模块
JP7364653B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
US7838899B2 (en) Integrated circuit package system with image sensor system
JP2010166021A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5746919B2 (ja) 半導体パッケージ
TW200541063A (en) Image pickup device and production method thereof
CN104576570B (zh) 电子部件、电子装置以及用于制造电子部件的方法
CN101159279A (zh) 半导体摄像元件及其制法、半导体摄像元件模块及装置
CN101262002A (zh) 具有晶粒容纳通孔的影像传感器封装与其方法
US20090256222A1 (en) Packaging method of image sensing device
JP2009088510A (ja) ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール
US20130141606A1 (en) Solid state apparatus
US20080272473A1 (en) Optical device and method of manufacturing the same
JP2007317719A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP5515223B2 (ja) 半導体装置
JP4730135B2 (ja) 画像センサパッケージ
TWI324829B (en) Optical semiconductor package and method for manufacturing the same
WO2010143389A1 (ja) 半導体装置
US20080303111A1 (en) Sensor package and method for fabricating the same
JP2009158873A (ja) 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法
JP2010199410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010273087A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050120142A (ko) 에폭시를 이용한 카메라 모듈 및 그 제조방법
WO2024053466A1 (ja) 半導体装置および電子機器