JP2010281645A - マイクロ流体チップおよび混合方法 - Google Patents

マイクロ流体チップおよび混合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010281645A
JP2010281645A JP2009134433A JP2009134433A JP2010281645A JP 2010281645 A JP2010281645 A JP 2010281645A JP 2009134433 A JP2009134433 A JP 2009134433A JP 2009134433 A JP2009134433 A JP 2009134433A JP 2010281645 A JP2010281645 A JP 2010281645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
fluid
microfluidic chip
mixing
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009134433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424723B2 (ja
Inventor
Takeshi Takubo
健 田窪
Yuichi Hasegawa
裕一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Priority to JP2009134433A priority Critical patent/JP5424723B2/ja
Publication of JP2010281645A publication Critical patent/JP2010281645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424723B2 publication Critical patent/JP5424723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】チップに収容された流体への気泡の混入を防ぐマイクロ流体チップおよび混合方法を提供すること。
【解決手段】複数の秤量セルD1,D2にそれぞれ所定の流体を収容してそれぞれ秤量を行ない、各秤量セルD1,D2に収容した各流体を混合セルM1に移送して混合するマイクロ流体チップ1において、秤量セルD1,D2間に設けられた流路であり、各秤量セルD1,D2を直列に接続し、ラプラス力によって流体の流通を制御する移送制御流路LF11と、移送制御流路LF11によって接続された最後段の秤量セルD1,D2と混合セルM1とを接続し、ラプラス力によって流体の流通を制御する移送制御流路LF12と、混合セルM1に流入する流体の流入方向末端部に設けられた排気口12cと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、微少量の液体を秤量し、混合するマイクロ流体チップおよび混合方法に関する。
従来、血液や体液等の検体に含まれる免疫成分などを自動的に分析する技術として自動分析装置が知られている。この自動分析装置は、試薬が入った反応容器に検体を加え、反応容器内の試薬との間で生じた反応を光学的に検出するものである。この自動分析装置による検体の分析に必要な試薬量は、一つの検体に対して数ml(ミリリットル)〜数十ml程度と少量で済むが、コスト的な観点から見て、分析に用いる試薬量をさらに低減することのできる技術が待望されていた。また、従来の自動分析装置は、検体や試薬を分注する分注ノズルの洗浄に用いる洗浄水の廃液量も多く、この点においてもコスト面で改善の余地があった。
このような状況を解決しうる技術として、検体の分析に必要な要素を微小なチップ上に集積化することによって流体の秤量および混合を行うことが可能なマイクロ流体チップがある(例えば、特許文献1参照)。このマイクロ流体チップに関しては、ラプラスバルブを設けて送液を制御するという技術も開示されている。
特開2005−131556号公報
しかしながら、特許文献1に示すマイクロ流体チップは、各流体が各流路を介して混合部に移送される際に、混合液中に気泡が混入してしまうおそれがあった。また、各液体を収容する収容部が並列に配置されているため、送液にかかる加圧を収容部に対応して複数設ける必要があり、装置構成を複雑にしていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チップに収容された流体への気泡の混入を防ぐマイクロ流体チップおよび混合方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の秤量部にそれぞれ所定の流体を収容してそれぞれ秤量を行ない、各秤量部に収容した各流体を混合部に移送して混合するマイクロ流体チップにおいて、前記秤量部間に設けられた流路であり、各秤量部を直列に接続し、ラプラス力によって前記流体の流通を制御する第1移送制御流路と、前記第1移送制御流路によって接続された最後段の秤量部と前記混合部とを接続し、ラプラス力によって前記流体の流通を制御する第2移送制御流路と、前記混合部に流入する前記流体の流入方向末端部に設けられた排気口と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかるマイクロ流体チップは、上記の発明において、一端が前記秤量部に接続され、他端に調節流路排気口を設けた秤量調節流路をさらに備え、前記秤量調節流路は、秤量部の容量を超えた前記流体を流通させることを特徴とする。
また、本発明にかかるマイクロ流体チップは、上記の発明において、前記秤量部は、前記流体を収容する秤量セルと、前記流体を分注する分注口と、前記分注口と前記秤量セルとを連結する移送流路と、を有し、前記秤量調節流路は、前記分注口に連結されることを特徴とする。
また、本発明にかかるマイクロ流体チップは、上記の発明において、前記分注口に嵌合し、分注された前記流体を保持する流体保持部を設けたことを特徴とする。
また、本発明にかかるマイクロ流体チップは、上記の発明において、前記秤量部の壁面は、親水性であることを特徴とする。
また、本発明にかかるマイクロ流体チップは、上記の発明において、前記第2移送制御流路によって接続された前記混合部と、該混合部に収容された前記流体の流入方向に配置された秤量部とを接続する第3移送制御流路をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる混合方法は、上記の発明において、分注口から液体を秤量部に分注する分注ステップと、第1の分注口を除く分注口および気体を排出する排出口を封止する封止ステップと、前記第1の分注口から加圧して、混合部に前記液体を送液する送液ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかる混合方法は、上記の発明において、前記混合部によって混合された混合液の測光を行なう測光ステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明にかかるマイクロ流体チップは、流体を秤量する秤量セル間、または秤量セルと各流体の混合を行なう混合セルとの間を、ラプラス力を有する流路によって直列に接続し、秤量セル、混合セルおよび流路内の気体を排気口から排気できるようにしたので、流体を混合した場合に気泡の混入を防止するという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかるマイクロ流体チップの構成を示す模式図である。 図2は、図1に示すマイクロ流体チップのA−A線断面を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかるマイクロ流体チップの流体の移送を示す模式図である。 図4は、図1に示すマイクロ流体チップの変形例1を示す模式図である。 図5は、図1に示すマイクロ流体チップの変形例2を示す模式図である。 図6は、図1に示すマイクロ流体チップの分注口の断面を示す断面図である。 図7は、図1に示すマイクロ流体チップの変形例3を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明のマイクロ流体チップを実施するための形態について説明する。本発明は、以下に例示する実施の形態や変形例に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変形が可能である。また、図面の記載において、同一部分には同一符号を付している。
図1は、本発明の実施の形態にかかるマイクロ流体チップの構成を示す模式図であり、図2は、図1に示すマイクロ流体チップ1のA−A線断面図である。図1に示すマイクロ流体チップ1は、光の80%以上を透過する光学的に透明な素材、例えば、耐熱ガラスを含むガラス、環状オレフィンやポリスチレン等の合成樹脂が用いて形成され、分注口11a,11b、移送流路F11,F12、秤量セルD1,D2、移送制御流路LF11,LF12、混合セルM1、秤量調節流路F21,F22、排気口12a,12b,12cを有し、秤量セルD1,D2と混合セルM1とが各流路によって連結されている。
分注口11a,11bは、マイクロ流体チップ1の上部平面に開口を有し、移送流路F11,F12に連通している。分注口11a,11bにプローブ等を挿入して検体または試薬としての流体を分注することによって、移送流路F11,F12を介して秤量セルD1,D2に流体を送り込む。
秤量セルD1,D2は、所定の体積となるように形成され、送り込まれた流体が充填された場合に所定体積と秤量できる。なお、セルの形状は、円形でもよく、角形でもよい。
移送制御流路LF11,LF12は、移送流路F11,F12および秤量調節流路F21,F22と比して最も断面積が小さくなるように形成され、その断面積は、0.05mm以下であることが好ましく、特に、0.02mm以下が好ましい。流路の断面積と流体の表面張力とによって、流路出口において流体にラプラス力がかかり、流体の流通が停止する。この流体の流通停止によって分注口11a,11bから分注された流体が秤量セルD1,D2および移送流路F11,F12に充填される。
なお、移送制御流路LF11,LF12、秤量セルD1,D2および移送流路F11,F12内の気体は、流体の流入に従って排気口12cから排出される。流体の秤量は、移送流路F11,F12および秤量セルD1,D2からなる秤量部と、移送制御流路LF11,LF12とを秤量単位とし、各流路およびセルに充填された流体の総量が対象となる。
秤量調節流路F21,F22は、一方が分注口11a,11bに接続され、分注された流体が移送制御流路LF11,LF12、秤量セルD1,D2および移送流路F11,F12に充填された後、過剰量の流体が流れ込み、分注された流体の秤量調節を行なう。ここで、秤量調節流路F21,F22は、移送流路F11,F12と比して断面積が小さく形成される。これにより、分注口11a,11bから分注された流体は、移送流路F11,F12を優先的に選択して流通する。また、秤量調節流路F21,F22の他方端部には、秤量調節流路F21,F22内の排気を行なう排気口12a,12bを有する。
混合セルM1は、秤量セルD1,D2に対応した体積となるように形成される。また、混合セルM1は、各セルおよび流路内の脱気を行なう排気口12cを有する。なお、排気口12cは、混合セルM1に収容された混合物を吸引する吸引口として用いてもよい。
また、移送制御流路LF11と移送流路F12とを連結する際の角度は、各流通方向がなす角度が鋭角となるように配置されることが好ましい。
ここで、マイクロ流体チップ1内における流体の移送について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施の形態にかかるマイクロ流体チップ1の流体の移送を示す模式図である。まず、分注口11aから第1流体を分注すると、分注された第1流体は、移送流路F11を流通し、秤量セルD1に送り込まれる。秤量セルD1に送り込まれた第1流体は、毛細管力によって移送制御流路LF11に入り込み、ラプラス力により移送流路F12との交点で流通を停止する。第1流体は、移送制御流路端部に停止後、順次秤量セルD1、移送流路F11を充填し、余剰量の第1流体は、秤量調節流路F21に流れ込む(図3(a))。ここで、移送流路F11、秤量セルD1、移送制御流路LF11および秤量調節流路F21内の気体は、排気口12a,12cによってそれぞれ排気される。場合によっては、分注口11bまたは排気口12bからも排気される。
第1流体の分注が終了すると、第2流体の分注を行なう(図3(b))。第2流体は、分注口11bから分注され、第1流体と同様に、移送流路F12を流通して秤量セルD2に流れ込み、移送制御流路LF12において、混合セルM1との交点で流通が停止した後、秤量セルD2および移送流路F12を充填する。また、余剰量の第2流体は、秤量調節流路F22に送り込まれる。このとき、移送流路F12、秤量セルD2、移送制御流路LF12および秤量調節流路F22内の気体は、排気口12b,12cによってそれぞれ排気される。ここで、第1流体の移送流路F12への流出を抑制するため、封止部材またはシール部材によって分注口11aを封止することが好ましい。
第1流体および第2流体の分注、秤量が終了すると、分注口11bおよび排気口12a,12bを封止して、分注口11aおよび排気口12cのみが開放された状態にする(図3(c))。この封止に用いる部材は、樹脂等で形成されたキャップ等の封止部材またはシール部材が好ましい。
分注口11bおよび排気口12a,12bを封止後、分注口11aからプローブ等を用いて送風等により流体を加圧し、移送制御流路LF11,LF12にかかる流通抑止力を解除する。分注口11aからの加圧によって、第1流体および第2流体が混合セルM1に流れ込み、第1流体と第2流体とが混合セルM1内において混合する(図3(d))。ここで、排気口12a,12bを封止することによって、秤量調節流路F21,F22内にある第1流体および第2流体は、混合セルM1に流れ込まない。
上述した一連の処理を行うことによって、秤量された流体を気泡の混入なく混合させることが可能となる。なお、図3(c)において、排気口12a,12bを封止する前に排気口12a,12bから秤量調節流路F21,F22に流れ込んでいる余剰量の流体を吸い出してもよい。この場合、秤量セルD2からの流体の逆流を防止するため、分注口11bも開放しておく。また、混合セルM1に測光装置を配置して、混合された流体の測光処理を行ってもよい。
また、混合セルM1に配置される排気口は、図4に示す変形例1であるマイクロ流体チップ2のように、排気口12dを混合セルM1とは別体として配置してもよい。図4は、図1に示すマイクロ流体チップ1の変形例1を示す模式図である。この場合、移送流路F13によって、排気口12dが混合セルM1と連結され、図1に示すマイクロ流体チップ1と同様の効果を得ることができる。
なお、秤量調節流路F21,F22は、直線以外の形状でもよい。図5は、図1に示すマイクロ流体チップ1の変形例2を示す模式図である。図5に示すマイクロ流体チップ3の秤量調節流路F23,F24は、流路が蛇行して形成され、流路面積を大きくすることによって一層安定した秤量調節を行なうことが可能となる。また、図5に示す秤量調節流路F23,F24のような屈折した流路でもよく、曲折した流路でもよい。秤量調節流路F23,24内の気体は、排気口12e,12fから排出される。
また、分注口に、流体保持部を配置してもよい。図6は、図1に示すマイクロ流体チップ1の分注口11aの断面を示す断面図である。液体保持部としてのチャンバ20は、内部に空領域を有する略筒状であって、一方の端部は分注口11aと嵌合可能な錐状に形成されている。分注プローブ等によって、チャンバ20に流体R1が分注されると、チャンバ20から移送流路F11に送り込まれる。このとき、分注された流体はチャンバ20に保持されるため、分注口11aから溢れることなく、分注された流体すべてを流路内に送り込むことができる。
なお、移送流路および秤量セルは、各壁面を親水性となるように形成してもよい。壁面の親水化処理として、たとえば、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合体を用いることが挙げられる。メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合体を塗布することによって、表面を親水性に加工することができる。ここで、移送制御流路以外の壁面を親水性に加工してもよい。壁面を親水処理することによって、分注口またはチャンバから自然落下した流体が移送流路および秤量セルに流れ込むため、プローブ等による送風等の加圧処理なく秤量セルに充填することが可能となる。
ここで、上述したマイクロ流体チップは、混合過程に応じて、秤量セルおよび混合セルを追加することも可能である。図7は、図1に示すマイクロ流体チップの変形例3を示す模式図である。図7に示すマイクロ流体チップ4は、図1に示す構成に対して、分注口11c、秤量セルD3および混合セルM2と、これらを連結する移送流路F14、移送制御流路LF14と、秤量調節流路F25とで構成される秤量混合単位を追加し、移送制御流路LF13によって混合セルM1と移送流路F14とが連結される。なお、図1に示す排気口12cは、セル最後段である混合セルM2端部に排気口12gとして設けられる。
したがって、秤量セルD1,D2において秤量された第1流体、第2流体は、混合セルM1で第1混合流体として混合され、移送制御流路LF13の移送流路F14側開口部で停止する。その後、分注口11cから第3流体を分注すると、第3流体は、移送制御流路LF14、秤量セルD3および移送流路F14を充填した後、余剰量の第3流体は、秤量調節流路F25に流れ込む。なお、移送流路F14、秤量セルD3、移送制御流路LF14および混合セルM2内の気体は排気口12gから排気され、秤量調節流路F25内の気体は排気口12hから排気される。
第3流体の分注終了後、図3に示したように、封止されている分注口11bおよび排気口12a,12bに加え、分注口11cおよび排気口12hを封止する。これにより、マイクロ流体チップ5の構成において分注口11aと排気口12gとが開放される。分注口11aから送風等により混合セルM1に収容されている第1混合流体を加圧すると、移送制御流路LF13から移送流路F14に流れ込むため、連動して第3流体が混合セルM2内に送り込まれ、つづいて第1混合流体が混合セルM2に入り込む。
混合セルM2に送り込まれた第3流体および第1混合流体は、混合セルM2内において、混合して第2混合流体となり、段階的な秤量・混合処理を行うことができる。なお、3液を同時に混合する場合は、移送流路F11に新たな秤量単位を追加接続することで秤量および混合が可能となる。
上述した実施の形態において、分注口を秤量セル上部に配置し、秤量調節流路を秤量セルに接続してもよい。このとき、流体の秤量は、秤量セルと、セル間を連結する移送制御流路に充填された流体が対象となる。また、マイクロ流体チップを形成する際に、チャンバ形状を分注口上部に形成してもよい。
また、図1に示すマイクロ流体チップ1を用いて、図3(a)〜(d)に示す秤量・混合処理を行なった。200ppmのオレンジG(和光純薬工業株式会社製)を秤量セルD1へ分注し、秤量セルD2へ水を分注し、両液体を混合セルM1へ送液した後、混合セルM1の排気口12cから混合液体を回収し、20倍希釈して吸光度測定(主波長:480nm、副波長:570nm)を行った。一方、参照実験として、200ppmのオレンジGを7μLと水7μLを1.5mLチューブ内で混合し、さらに20倍希釈して吸光度測定を行った。それぞれ10回繰り返し試験した結果、マイクロ流体チップを用いて混合した液の平均濃度は5.516ppmであり、CVは3.85%となった。一方、チューブにて混合した液は、平均濃度が5.407ppm、CVは1.44%であった。なお、各秤量セルD1,D2に液体が充填されたときに秤量される容量は、7μLである。
実施例による従来の混合方法と本発明の混合方法との測定結果から、従来行なわれているチューブによる測定で得られる測定結果に対して、本発明のマイクロ流体チップでも同様の測定結果を得ることができた。これより、本発明のマイクロ流体チップを用いることで、気泡の混入を防止し、精度の高い微量分析を行うことができる。
上述したマイクロ流体チップを用いることによって、分注された流体の秤量を行い、気泡を混入させることなく混合移送して混合させることが可能となる。また、各セルを直列に接続することによって、送液にかかる加圧が1箇所のみでよく、加圧処理も容易となる。さらに、任意に秤量セル、混合セルを追加できるため、反応過程に対して柔軟に対応して精度の高い分析を行うことが可能である。
以上のように、本発明にかかるマイクロ流体チップは、流体を秤量して混合するのに有用であり、特に、微量分析に適している。
1〜4 マイクロ流体チップ
11a〜11c 分注口
12a〜〜12h 排気口
20 チャンバ
D1,D2,D3 秤量セル
F11〜F14 移送流路
F21〜F25 秤量調節流路
LF11〜LF14 移送制御流路
M1,M2 混合セル

Claims (8)

  1. 複数の秤量部にそれぞれ所定の流体を収容してそれぞれ秤量を行ない、各秤量部に収容した各流体を混合部に移送して混合するマイクロ流体チップにおいて、
    前記秤量部間に設けられた流路であり、各秤量部を直列に接続し、ラプラス力によって前記流体の流通を制御する第1移送制御流路と、
    前記第1移送制御流路によって接続された最後段の秤量部と前記混合部とを接続し、ラプラス力によって前記流体の流通を制御する第2移送制御流路と、
    前記混合部に流入する前記流体の流入方向末端部に設けられた排気口と、
    を備えたことを特徴とするマイクロ流体チップ。
  2. 一端が前記秤量部に接続され、他端に調節流路排気口を設けた秤量調節流路をさらに備え、
    前記秤量調節流路は、秤量部の容量を超えた前記流体を流通させることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ流体チップ。
  3. 前記秤量部は、
    前記流体を収容する秤量セルと、
    前記流体を分注する分注口と、
    前記分注口と前記秤量セルとを連結する移送流路と、
    を有し、前記秤量調節流路は、前記分注口に連結されることを特徴とする請求項2に記載のマイクロ流体チップ。
  4. 前記分注口に嵌合し、分注された前記流体を保持する流体保持部を設けたことを特徴とする請求項3に記載のマイクロ流体チップ。
  5. 前記秤量部の壁面は、親水性であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のマイクロ流体チップ。
  6. 前記第2移送制御流路によって接続された前記混合部と、該混合部に収容された前記流体の流入方向に配置された秤量部とを接続する第3移送制御流路をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のマイクロ流体チップ。
  7. 分注口から液体を秤量部に分注する分注ステップと、
    第1の分注口を除く分注口および気体を排出する排出口を封止する封止ステップと、
    前記第1の分注口から加圧して、混合部に前記液体を送液する送液ステップと、
    を含むことを特徴とする混合方法。
  8. 前記混合部によって混合された混合液の測光を行なう測光ステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の混合方法。
JP2009134433A 2009-06-03 2009-06-03 マイクロ流体チップおよび混合方法 Expired - Fee Related JP5424723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134433A JP5424723B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 マイクロ流体チップおよび混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134433A JP5424723B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 マイクロ流体チップおよび混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281645A true JP2010281645A (ja) 2010-12-16
JP5424723B2 JP5424723B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43538516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134433A Expired - Fee Related JP5424723B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 マイクロ流体チップおよび混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424723B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269767A (zh) * 2011-05-09 2011-12-07 中国海洋大学 一种液体定量进样装置
JP2016017877A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱装置の取扱方法
WO2018025705A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 国立研究開発法人理化学研究所 分析セル、分析デバイス、分析装置および分析システム
US10229768B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Hanwha Aerospace Co., Ltd. Method for manufacturing graphene layer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534896A (ja) * 2002-06-11 2005-11-17 ケムパック エイ/エス 液体中に懸濁された粒子を特徴付けるための使い捨てカートリッジ
JP2006349347A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Ushio Inc マイクロチップ
JP2007101240A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 秤量チップ及びそれを用いた検査方法
WO2008096570A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. マイクロチップ、およびマイクロチップ検査システム
JP2008302322A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Arkray Inc 液体攪拌方法、これに用いるカートリッジおよび液体攪拌システム
JP2009503555A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ヘリコス バイオサイエンシーズ コーポレイション マルチチャネルフローセル
JP2009115732A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534896A (ja) * 2002-06-11 2005-11-17 ケムパック エイ/エス 液体中に懸濁された粒子を特徴付けるための使い捨てカートリッジ
JP2006349347A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Ushio Inc マイクロチップ
JP2009503555A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ヘリコス バイオサイエンシーズ コーポレイション マルチチャネルフローセル
JP2007101240A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 秤量チップ及びそれを用いた検査方法
WO2008096570A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. マイクロチップ、およびマイクロチップ検査システム
JP2008302322A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Arkray Inc 液体攪拌方法、これに用いるカートリッジおよび液体攪拌システム
JP2009115732A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269767A (zh) * 2011-05-09 2011-12-07 中国海洋大学 一种液体定量进样装置
US10229768B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Hanwha Aerospace Co., Ltd. Method for manufacturing graphene layer
JP2016017877A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱装置の取扱方法
US9987630B2 (en) 2014-07-09 2018-06-05 Enplas Corporation Fluid handling device and method of using the same
WO2018025705A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 国立研究開発法人理化学研究所 分析セル、分析デバイス、分析装置および分析システム
CN109564236A (zh) * 2016-08-03 2019-04-02 达纳福股份有限公司 分析组件、分析设备、分析装置以及分析系统
JPWO2018025705A1 (ja) * 2016-08-03 2019-06-27 国立研究開発法人理化学研究所 分析セル、分析デバイス、分析装置および分析システム
RU2737513C2 (ru) * 2016-08-03 2020-12-01 КАБУСИКИ КАЙСЯ ДиЭнЭйФОРМ Аналитическая ячейка, устройство для анализа, прибор для анализа и система анализа

Also Published As

Publication number Publication date
JP5424723B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627395B2 (ja) 分析用カートリッジ及び送液制御装置
CN102519919B (zh) 试样的分离、识别、分注方法和其装置及解析装置
KR102448151B1 (ko) 서열분석 디바이스
JP3989446B2 (ja) 蛋白質検出用流動システム及び蛋白質検出方法
CN106660041B (zh) 用于分析生物样品的可旋转盒
US8821813B2 (en) Liquid-feeding chip and analysis method
JP5504690B2 (ja) 分析チップ
KR102148730B1 (ko) 테스트 카트리지 내의 복수의 반응 챔버
JP2007155491A (ja) マイクロリアクターシステム及び送液方法
JP2005230816A (ja) 液体を処理するためのマイクロ構造化されたプラットフォーム及び該プラットフォームの使用法
CN106489072A (zh) 具有计量室的用于分析生物样品的旋转筒
JP5424723B2 (ja) マイクロ流体チップおよび混合方法
JP2007033225A (ja) 回転分析デバイス
US20220315449A1 (en) Automatic Analyzer
KR20190085043A (ko) 액체의 수용, 분배, 및 이동을 위한 장치
JP2018533023A5 (ja)
CN101952730B (zh) 清洗装置和自动分析装置
US20210291175A1 (en) Fluidic system for taking in, dispensing and moving liquids, method for processing fluids in a fluidic system
US20160059232A1 (en) Method for filling a microfluidic device using a dispensing system and corresponding test system
US20230191346A1 (en) Microfluidic System Suitable for Liquid Mixing and Method
JP6223041B2 (ja) 液体計量装置及び水質分析装置
JP7455827B2 (ja) 高い再現性を提供するマイクロ流体サンプル調製デバイス
US20180149582A1 (en) Channel structure, measurement unit, method of measuring liquid to be measured, and measurement device for liquid to be measured
JPH0943251A (ja) 分注器
EP2847597B1 (en) Functionalized microfluidic device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees