JP2010278325A - 電子部品及びそれを備える回路モジュール - Google Patents

電子部品及びそれを備える回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010278325A
JP2010278325A JP2009130861A JP2009130861A JP2010278325A JP 2010278325 A JP2010278325 A JP 2010278325A JP 2009130861 A JP2009130861 A JP 2009130861A JP 2009130861 A JP2009130861 A JP 2009130861A JP 2010278325 A JP2010278325 A JP 2010278325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
electronic component
main surface
sealing layer
fixed potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009130861A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yoshikawa
秀樹 吉川
Taizo Kobayashi
泰三 小林
Keiichi Kuramoto
慶一 蔵本
Minoru Sawada
稔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009130861A priority Critical patent/JP2010278325A/ja
Publication of JP2010278325A publication Critical patent/JP2010278325A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】シールド機能が高い電子部品及びそれを備える回路モジュールを提供する。
【解決手段】電子部品100において、電気素子11は基板10の主面10S上に実装されており、固定電位電極12は基板10の主面10S上に設けられている。封止層13は、電気素子11を封止するように基板の主面上に形成されている。導電層14は主面上及び封止層13上に形成され、封止層13を封止するように覆っている。導電層は固定電位電極と電気的に接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、基板上に実装された電気素子を備える電子部品及びそれを備える回路モジュールに関する。
従来、携帯電話に内蔵されるデジタルテレビジョンチューナーモジュールなどには、基板上に実装された電気素子を備える電子部品が広く用いられている。
このような電子部品において、基板上に実装された電気素子を基板に接続された金属製キャップによって覆う手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この手法によれば、電気素子から発生される不要な電磁波(以下、「ノイズ」と称する。)の外部への漏洩が金属性キャップにより抑制され、いわゆるシールド効果を得ることができる。
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、十分な強度を確保できる厚みで金属製キャップを形成する必要があるので、電子部品を薄型化することが困難であった。
そこで、基板上に実装された電気素子を絶縁性の封止層で封止し、さらに封止層上を導電層で覆う手法が提案されている(特許文献2参照)。導電層は、基板から離間するように設けられており、封止層を貫通する金属ポストを介して基板と電気的に接続される。
また、基板上に実装された電気素子の側面を覆う絶縁層と、電気素子の上面を覆う導電層とを形成する手法が提案されている(特許文献3参照)。導電層は、電気素子と電気的に直接接続されている。
以上のような、特許文献2及び特許文献3に記載の手法によれば、金属製キャップに代えて、封止層上に設けられた導電層又は絶縁層を用いているので、電子部品の薄型化を図ることができる。
特開2001−339016号公報 特開2004−260103号公報 特開平11−40709号公報
しかしながら、特許文献2に記載の手法では、封止層の側面が露出されているので、ノイズを遮断するシールド機能が低かった。
また、特許文献3に記載の手法では、導電層が電気素子と電気的に接続されているので、電気素子の特性が変動する可能性があった。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、シールド機能が高い電子部品及びそれを備える回路モジュールを提供することを目的とする。
本発明の特徴に係る電子部品は、主面を有する基板と、主面上に設けられる電気素子と、主面上に設けられ、電気素子を封止する絶縁性の封止層と、主面上に設けられる固定電位電極と、主面上及び封止層上に形成され、封止層を覆う第1導電層とを備え、第1導電層と固定電位電極とは、電気的に接続されていることを要旨とする。
本発明の特徴に係る電子部品において、第1導電層の外縁部は、主面に沿って形成されており、第1導電層の外縁部の厚みは、封止層の側面上に形成された第1導電層の側面部の厚みより大きくてもよい。
本発明の特徴に係る電子部品において、外縁部は、固定電位電極に接続されており、主面に垂直な切断面における外縁部と固定電位電極との接続幅は、第1導電層の側面部の厚みより大きくてもよい。
本発明の特徴に係る電子部品は、封止層の上面上に形成される第2導電層をさらに備えていてもよい。
本発明の特徴に係る電子部品において、第2導電層は、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂又はポリエステル系樹脂のいずれかの樹脂を含み、第1導電層は、フェノール系樹脂を含んでいてもよい。
本発明の特徴に係る回路モジュールは、電子部品が実装された回路モジュールであって、電子部品は、主面を有する基板と、主面上に設けられる電気素子と、主面上に設けられ、電気素子を封止する絶縁性の封止層と、主面上に設けられる固定電位電極と、主面上及び封止層上に形成され、封止層を覆う第1導電層とを備え、第1導電層と固定電位電極とは、電気的に接続されていることを要旨とする。
本発明によれば、シールド機能が高い電子部品及びそれを備える回路モジュールを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電子部品100の構成を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の構成を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の構成を説明するための図である。 図3のA−A線における断面図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る電子部品100の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る電子部品100の構成を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る電子部品100の構成を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係る電子部品100の構成を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係るデジタルテレビチューナーモジュール600の構成を示す機能ブロック図である。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
(電子部品の構成)
以下において、本発明の第1実施形態に係る電子部品の構成について、図面を参照しながら説明する。図1〜図4は、第1実施形態に係る電子部品100の構成を説明するための図である。具体的には、図1は、基板10の主面10S上に複数の電気素子11と複数の固定電位電極12とが設けられた状態を示す斜視図である。図2は、基板10の主面10S上に封止層13と導電層14とが設けられた状態を示す斜視図である。図3は、基板10の主面10S側から電子部品100を見た平面図である。図4は、図3のA−A線における断面図である。なお、図2では、封止層13及び導電層14の一部が透過されている。
図1〜図4に示すように、電子部品100は、基板10、複数の電気素子11、複数の固定電位電極12、封止層13、導電層14を備える。
電子部品100は、例えば、携帯電話に内蔵されるデジタルテレビジョンチューナー、高周波パワーアンプ、或いはDC/DCコンバータなどに用いられる。本実施形態に係る電子部品100の寸法は、例えば5〜30mm角程度である。
基板10は、絶縁性を有するプリント配線板である。基板10は、主面10Sを有する。主面10Sは、複数の電気素子11が設けられる実装面である。基板10の内部には、図示しない各種配線が設けられており、基板10は、複数の電気素子11から発生されるノイズを遮断するシールド層として機能する。基板10の基材としては、例えば、セラミック、ガラスエポキシ、或いは紙エポキシなどを用いることができる。
複数の電気素子11は、基板10の主面10S上に設けられる。複数の電気素子11それぞれは、例えば、信号処理LSI(Large Scale Integration)、RF−IC(Radio Frequency−Integrated Circuit)、水晶振動子、フィルタ素子、受動部品などである。複数の電気素子11それぞれは、高周波或いは低周波のノイズを発生する。
複数の固定電位電極12は、基板10の主面10S上に設けられる。各固定電位電極12の電位は、基板10の基準電位である。固定電位電極12の電位は、接地電位であることが好ましい。
封止層13は、基板10の主面10S上に形成され、複数の電気素子11を封止する。封止層13は、絶縁性及び耐薬品性を有する樹脂材料によって構成される。具体的には、封止層13としては、EVA、EEA、PVB、シリコン、ウレタン、アクリル、エポキシなどの絶縁性樹脂ペーストを用いることができる。従って、封止層13は、複数の電気素子11と導電層14とを電気的に絶縁する。本実施形態において、封止層13は、直方体状に形成されている。
導電層14は、主面10S上及び封止層13上に形成され、封止層13を封止するように覆う。導電層14は、後述するように、固定電位電極12と電気的に接続される。これによって、導電層14は、複数の電気素子11が発生するノイズを遮断するシールド層として機能する。なお、導電層14は、本発明に係る「第1導電層」の一例である。
導電層14は、約1×10−2Ωcm以下の比抵抗を有する導電性樹脂ペーストによって形成される。このような導電性樹脂ペーストとしては、例えば、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂又はポリエステル系樹脂などの樹脂に、CuやAgなどの金属粒子、AgをコートしたCu粉やNi粉などの金属粒子、或いはカーボンなどの非金属導電性粒子が混錬されたものを用いることができる。また、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化樹脂を用いることも可能である。
特に、導電層14の生産性を向上させるには、粘度が比較的低いフェノール系樹脂(粘度:3〜5Pa・s)と、導電率が比較的高いCuやAgの金属粒子とを含む導電性樹脂ペーストによって導電層14を形成することが好ましい。また、導電層14と封止層13との密着性を向上させるには、封止層13の母材とする樹脂と同種の樹脂を導電層14の母材として含んでいることが好ましい。
また、導電層14は、図2〜4に示すように、主面10S上に形成された外縁部14Aと、封止層13の側面13S上に形成された側面部14Bと、封止層13の上面13S上に形成された上面部14Cとを有する。外縁部14Aは、平面視において、側面部14B及び上面部14Cを囲むように、環状に設けられている。内側部14Bは、平面視において、外縁部14Aの内側に設けられており、外縁部14Aによって囲まれている。
外縁部14Aは、図4に示すように、主面10Sに沿って形成されており、基板10の主面10Sに接続される。従って、外縁部14Aは、封止層13の外周から主面10Sの端部に向かって張り出すように延在している。
外縁部14Aの一部は、固定電位電極12上に接触するように形成されており、これにより導電層14と固定電位電極12とは電気的に接続される。
図4に示すように、外縁部14Aの厚みαは、側面部14Bの厚みαよりも大きい。導電層14の外縁部14Aの厚みαは、主面10Sに垂直な方向の厚みである。導電層14の側面部14Bの厚みαは、主面10Sに平行な方向の厚みである。
また、主面Sに垂直な切断面において、外縁部14Aと固定電位電極12とが接触する接触幅γは、側面部14Bの厚みαよりも大きい。
上面部14Cの厚みαは、数μm〜100μm程度である。側面部14Bの厚みαは、数μm〜60μm程度である。また、外縁部14Aの厚みαは、50μm〜200μm程度である。
また、図4に示すように、電子部品100は、内部電極15と端子16とを備える。
内部電極15は、基板10の内部に埋め込まれている。内部電極15は、配線を介して固定電位電極12と電気的に接続されている。
端子16は、基板10の主面10Sの反対側の主面に設けられている。端子16は、配線を介して内部電極15と電気的に接続されている。端子16の電位は、基準電位に設定される。
(電子部品の製造方法)
以下において、第1実施形態に係る電子部品100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図5〜9は、第1実施形態に係る電子部品100の製造方法を説明するための図である。
まず、図5に示すように、一方の主面20S上に複数組の固定電位電極12が配置され、主面20Sの反対側の主面に複数組の端子16が配置され、内部に複数組の内部電極15が埋め込まれた集合基板20を準備する。なお、固定電位電極12、内部電極15及び端子16は、配線を介して電気的に接続されている。
次に、集合基板20の主面20S上の所定位置に電気素子11を実装する。
次に、図6に示すように、主面20S上に、複数の電気素子11を封止する封止層21を形成する。具体的には、FAME(Film Assist Molding Equipment)法などを用いて、絶縁性樹脂ペーストを集合基板20上に配置する。
次に、図7に示すように、複数組の電気素子11及び固定電位電極12それぞれを互いに分離するように、複数の分離溝21Dを封止層21に形成する。具体的には、ダイシング法などによって、複数の電気素子11それぞれの間で封止層21を垂直方向に除去する。これによって、複数の封止層13が形成されるとともに、分離溝21Dの底部に固定電位電極12が幅γにわたって露出する。
次に、図8に示すように、複数の封止層13上及び分離溝21D内に導電層22を形成する。具体的には、印刷法などによって、複数の封止層13上及び分離溝21D内に導電性樹脂ペーストを供給する。これによって、複数の封止層13は、導電層22によって封止されるように覆われる。なお、導電性樹脂ペーストは自重によって分離溝21D内に溜まるので、分離溝21D内では、主面20S上における導電層22の厚みαは、封止層13の側面13S上における導電層22の厚みαよりも大きい。
ここで、導電層22の厚みαが封止層13から露出している固定電位電極12の幅γよりも小さくなるように、導電性樹脂ペーストが供給される。
次に、図9に示すように、分離溝21Dの中央付近において、集合基板20及び導電層22を切断する。具体的には、ダイシング法などによって、集合基板20の外周に形成される鍍金を目印として、導電層22側から集合基板20を切断する。このように、集合基板20及び導電層22それぞれが複数の基板10及び複数の導電層14に分離されることによって、複数の電子部品100が形成される。
この際、導電層22のうち分離溝21D内の主面20S上に形成された部分から導電層14の外縁部14Aが構成され、導電層22のうち封止層13上に形成された部分から導電層14の側面部14Bが構成される。また、導電層22のうち封止層13の上面13S上に形成された部分から導電層14の上面部14Cが構成される。さらに、上記のように、導電層22の外縁部14A、側面部14B及び上面部14Cは一体的に形成されている。
(作用及び効果)
第1実施形態に係る電子部品100において、導電層14は、基板10の主面10S上及び封止層13上に形成され、封止層13を封止するように覆っている。
従って、電気素子11から発生されるノイズが電子部品100の外部へ漏出することを抑制できるとともに、電子部品100の内部にノイズなどが浸入することを抑制できる。
また、第1実施形態において、導電層14の外縁部14Aは、基板10の主面10Sに沿って形成されている。従って、基板10の主面10Sに対する外縁部14Aの接着性を向上できるので、外縁部14Aが主面10Sから剥離することを抑制できる。その結果、導電層14のシールド機能を維持することができる。
また、外縁部14Aの厚みαは、側面部14Bの厚みαよりも大きい。従って、導電層14が熱収縮などをした場合であっても、外縁部14Aが主面10Sから剥離することを抑制できる。その結果、導電層14のシールド機能を維持することができる。
また、外縁部14Aと固定電位電極12とが接触する接触幅γは、側面部14Bの厚みαよりも大きい。従って、外縁部14Aと固定電位電極12との良好な電気的接続を図ることができる。その結果、導電層14のシールド機能を維持することができる。
また、外縁部14Aの厚みαが50μm〜150μmの範囲内である場合には、外縁部14Aの厚みを均一化できるとともに、導電層14が熱収縮などをした場合であっても、外縁部14Aが主面10Sから剥離することを抑制しやすい。
また、外縁部14Aと固定電位電極12とが接触する接触幅γが50μm〜150μmの範囲内である場合には、導電層14と固定電位電極12との良好なオーミック接触の確保と、電子部品100のダウンサイズとを両立することができる。
ここで、例えば、電気素子11の例として、(i)基準周波数のクロック信号を発生する水晶振動子などの発信器、(ii)アンテナからの信号、及び水晶発振子からの基準クロック信号を増幅するRFアンプ、(iii)アンテナ/RFアンプからのアナログ信号と基準クロック信号とを合わせて、デジタル復調を行う復調IC、(iv)その他の受動部品を用いることによって、デジタルテレビチューナーとして機能する電子部品100を構成することができる。(i)〜(iii)はいずれもノイズ源になり、1つのモジュールに高密度に実装された場合には、モジュールから強いノイズが発生することになるが、本発明に係る薄型シールドを用いることで、これを抑制できる。
[第2実施形態]
以下において、本発明の第2実施形態に係る電子部品の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点について主に説明する。
(電子部品の構成)
図10は、第2実施形態に係る電子部品200の構成を示す断面図である。
図10に示すように、電子部品200は、封止層13と導電層14との間に形成された導電層24をさらに備える。なお、導電層24は、本発明に係る「第2導電層」の一例である。導電層24は、封止層13の上面13S上に形成されている。導電層24は、封止層13と導電層14の上面部14Cとの間に介挿されている。
このような導電層24は、導電層14を構成する導電性樹脂ペーストの粘度よりも高い導電性樹脂ペーストによって構成される。このような導電性樹脂ペーストとしては、例えば、ポリエステル系樹脂にAg粒子を混錬したAgペーストや、エポキシ系樹脂にCu粒子を混錬したCuペーストなどを用いることができる。また、これらの樹脂にAgをコートしたCu粉やNi粉などの金属粒子を混錬した導電性樹脂ペーストを用いることができる。
導電層24の厚みは、40μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがさらに好ましい。ただし、電子部品200のダウンサイズを図るため、導電層14の上面部14Cの厚みαと導電層24の厚みとの合計が100μm以下であることが好ましい。
特に、導電層14の生産性を向上させるには、粘度が比較的低いフェノール系樹脂(粘度:3〜5Pa・s)と、導電率が比較的高いCuやAgの金属粒子とを含む導電性樹脂ペーストによって導電層14を形成することが好ましい。
これに対し、導電層24は、50〜300Pa・s程度の粘度を有し、厚く形成しやすいことが好ましい。また、導電層24を構成する導電性樹脂ペーストは、1×10−4以下の抵抗率を有することが好ましい。
この他の構成は、第1実施形態に係る電子部品100の構成と同様である。
(電子部品の製造方法)
以下において、第2実施形態に係る電子部品200の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
まず、図11に示すように、複数の電気素子11を封止する封止層21上に、導電層25を一様に形成する。具体的には、印刷法などによって、封止層21上に導電性樹脂ペーストを供給する。
次に、図12に示すように、複数組の電気素子11及び固定電位電極12それぞれを互いに分離するように、複数の分離溝21Dを封止層21に形成する。これによって、複数の導電層24及び複数の封止層13が形成される
次に、図13に示すように、複数の導電層24上及び分離溝21D内に導電層22を形成する。
次に、図14に示すように、分離溝21Dの中央付近において、集合基板20及び導電層22を切断する。これによって、複数の電子部品200が形成される。
この他の製造方法は、第1実施形態に係る電子部品100の製造方法と同様である。
(作用及び効果)
第2実施形態に係る電子部品200は、導電層14に加えて、導電層24をさらに備える。導電層24は、封止層13と導電層14との間に形成される。従って、導電層14及び導電層24による十分なシールド機能を得ることができる。
また、第2実施形態において、導電層24は、封止層13の上面13S上と導電層14の上面部14Cとの間に介挿されている。このように、導電層24は、電気素子11から発生されるノイズの大部分が向かう位置に配置されているので、導電層24のシールド機能を効果的に発揮することができる。
また、導電層24を構成する導電性樹脂ペーストの粘度は、導電層14を構成する導電性樹脂ペーストの粘度よりも高い。そのため、導電層24の厚みを大きくできるので、導電層24のシールド機能を向上することができる。
この他の効果は、第1実施形態の電子部品100に係る効果と同様である。
[第3実施形態]
以下において、本発明の第3実施形態に係る電子部品の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点について主に説明する。
(電子部品の構成)
図15は、第3実施形態に係る電子部品300の構成を示す断面図である。図15に示すように、基板10の主面10Sには、外周に沿って環状に凹部10CONが形成されている。そして、導電層14の外縁部14Aは、凹部10CONに嵌合されている。凹部10CONの側面においては、固定電位電極12の側面が露出されており、凹部10CONの底面においては、内部電極15の上面が露出されている。
導電層14は、外縁部14Aが凹部10CON内において露出されている固定電位電極12の側面と内部電極15の上面とに接続されることによって、端子16と電気的に接続されている。
この他の構成は、第1実施形態に係る電子部品100の構成と同様である。
(作用及び効果)
第3実施形態に係る電子部品300において、外縁部14Aは、主面10Sの外周に沿って環状に形成された凹部に嵌合されている。
従って、外縁部14Aと基板10とが接触する面積を大きくすることができるので、外縁部14Aと基板10との接着性をさらに向上することができる。
また、導電層14は、外縁部14Aが凹部10CON内において露出されている固定電位電極12の側面と内部電極15の上面とに接続されることによって、端子16と電気的に接続されている。従って、導電層14と端子16との電気的な接続を良好なものとすることができる。
この他の効果は、第1実施形態の電子部品100に係る効果と同様である。
[第4実施形態]
以下において、本発明の第4実施形態に係る電子部品の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点について主に説明する。
(電子部品の構成)
図16は、第4実施形態に係る電子部品400の構成を示す拡大断面図である。図16に示すように、基板10の主面10Sの外周に沿って形成されている凹部10CONにおいて、固定電位電極12が露出されている。また、露出された固定電位電極12は、凹部10CONに沿って凹状に形成されており、導電層14の外縁部14Aは、固定電位電極12が凹状に形成された部分に嵌合されている。
この他の構成は、第1実施形態に係る電子部品100の構成と同様である。
(作用及び効果)
第4実施形態に係る電子部品100において、外縁部14Aは、固定電位電極12に形成された凹部に嵌合されている。従って、外縁部14Aと固定電位電極12とが接触する面積を大きくすることができるので、外縁部14Aと固定電位電極12との電気的接続をさらに良好にすることができる。
この他の効果は、第1実施形態の電子部品100に係る効果と同様である。
[第5実施形態]
以下において、本発明の第5実施形態に係る電子部品の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、第1実施形態との相違点について主に説明する。
(電子部品の構成)
図17は、第5実施形態に係る電子部品500の構成を示す拡大断面図である。
図17に示すように、電子部品500において、基板10の主面10S上に設けられている固定電位電極12は、封止層13によって覆われており、封止層13から露出されていない。
封止層13には、上面13Sから固定電位電極12に達する貫通孔THが形成され、貫通孔THが内にスルーホール電極17が形成されている。スルーホール電極17の上端面は、封止層13の上面13Sに達することにより、導電層14の下面と電気的に接続されている。
この他の構成は、第1実施形態に係る電子部品100の構成と同様である。
(作用及び効果)
第5実施形態に係る電子部品500において、導電層14は、封止層13を貫通するスルーホール電極17を介して固定電位電極12と電気的に接続されている。
従って、固定電位電極12自身も導電層14によってシールドされた構成となるので、電子部品500の内部にノイズなどが侵入することをさらに抑制できる。
この他の効果は、第1実施形態の電子部品100に係る効果と同様である。
[第6実施形態]
以下において、本発明の第6実施形態に係る回路モジュールについて、図面を参照しながら説明する。
(回路モジュールの構成)
図18は、第6実施形態に係るデジタルテレビチューナーモジュール600の構成を示す機能ブロック図である。図18に示すように、このデジタルテレビチューナーモジュール600は、第1実施形態に係る電子部品100、信号処理LSI600A、表示画面600B及びメモリーカード600Cから構成されている。デジタルテレビチューナーモジュール600には、外部アンテナ610、カメラ620及び電源630などの周辺機器が接続されている。デジタルテレビチューナーモジュール600は、本発明に係る「回路モジュール」の一例である。
電子部品100は、基準周波数のクロック信号を発生する水晶振動子などの発信器、外部アンテナ610からの信号及び水晶発振子からの基準クロック信号を増幅するRFアンプ、アンテナ610/RFアンプからのアナログ信号と基準クロック信号とを合わせてデジタル復調を行う復調IC、その他の受動部品から構成されている。電子部品100は、外部アンテナ610からのワンセグ放送電波などの信号電波を受信し、デジタル信号処理するデジタルチューナーモジュールとして機能する。
また、信号処理LSI600Aは、電子部品100からのデジタル信号を映像信号に変換し、液晶モニターなどの表示画面600Bに動画や静止画を表示させる機能や、メモリーカード600Cに録画させる機能を備えている。
このデジタルテレビチューナーモジュール600を用いることにより、携帯電話などでD−TV放送を視聴・録画することが可能となる。
なお、上述の説明は、あくまでも本発明に係る「回路モジュール」の一例であるデジタルテレビチューナーモジュール600の一形態に係るものであり、これに高画質化のための電気部品又は電子部品(不図示)を搭載したり、カメラ620や通話機能をつかさどる電気部品の一部を含めて搭載したり、電源630の一部を含めて搭載したりしてもよい。また、表示画面600Bやメモリーカード600Cは、デジタルテレビチューナーモジュール600の外部に設けられていてもよい。
(作用及び効果)
第6実施形態に係るデジタルテレビチューナーモジュール600においては、第1実施形態に係る電子部品100のシールド機能が高いため、電子部品100の内部にノイズなどが浸入しにくく、また、電子部品100から外部にノイズが漏洩しにくい。従って、電子部品100の動作が安定するとともに、デジタルテレビチューナーモジュール600のその他の構成部品も安定して動作することができるので、デジタルテレビチューナーモジュール600の信頼性を向上することができる。
この他の効果は、第1実施形態に係る電子部品100の効果と同様である。
(その他の実施形態)
本発明の実施形態について説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施形態において、封止層13は、上面13Sと側面13Sとを有する直方体状に形成されることとしたが、本発明はこれに限られず、封止層13は、主面10S上において半球状に形成されていてもよい。
また、上記実施形態において、導電層14の側面部14Bは、封止層13の全ての側面13S上に形成されることとしたが、本発明はこれに限られず、少なくとも一辺の側面13S上に形成されていればよい。
また、上記実施形態では特に触れていないが、電子部品100は、回路モジュールの構成部品として用いることができる。具体的には、主基板上に複数の電子部品100を実装することによって、全体として1以上の機能を果たす回路モジュールを形成することができる。
また、上記第2実施形態において、導電層24は、封止層13と上面部14Cとの間に介挿されることとしたが、導電層24は、導電層14の上面部14C上に形成されていてもよい。この場合であっても、導電層24のシールド機能によって、導電層14のシールド機能を補助することができる。
また、上記第2実施形態では、封止層13上に2層の導電層14,24が形成される場合について説明したが、3層以上の導電層が形成されてもよい。
なお、封止層13上に2層以上の導電層を形成する場合、封止層13に接触する導電層を構成する樹脂は、封止層を構成する樹脂と同様の樹脂を用いることが好ましい。例えば、第2実施形態の電子部品200において、封止層13と導電層24とを構成する樹脂として共通の材料を用いることができる。これにより、封止層13と導電層24との密着性を高めることができる。例えば、封止層13にエポキシ樹脂を用いる場合、導電層24は、同じエポキシ樹脂に金属粒子を混ぜたものとしてもよい。この場合、ダイシング加工などのプロセスにおいて、導電層24が剥離するなどの不良の発生を一層抑えることができる。
また、上記第3実施形態では、基板10の主面10Sの外周に沿って形成されている凹部10CONにおいて、凹部10CONの底面に内部電極15の上面が露出されているが、本発明はこれに限られず、固定電位電極12の側面が露出されていれば、内部電極15は露出されていなくてもよい。この場合には、露出された固定電位電極12の側面と導電層14とによって電気的な接続を図ることができる。
また、上記第4実施形態では、導電層14は、固定電位電極12に食い込むこととしたが、本発明はこれに限られず、固定電位電極12と導電層14との接触面積が大きくなるような加工が施されていればよい。従って、例えば、固定電位電極12表面に凹凸が形成されていてもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…基板
10S…主面
11…電気素子
12…固定電位電極
13…封止層
13S…上面
13S…側面
14…導電層
14A…外縁部
14B…側面部
14C…上面部14C
15…内部電極
16…端子
17…スルーホール電極
20…集合基板
20S…主面
21…封止層
21D…分離溝
22…導電層
24…導電層
25…導電層
100,200,300,400,500…電子部品
600…デジタルテレビチューナーモジュール
600A…信号処理LSI
600B…表示画面
600C…メモリーカード
610…外部アンテナ
620…カメラ
630…電源

Claims (6)

  1. 主面を有する基板と、
    前記主面上に設けられる電気素子と、
    前記主面上に設けられ、前記電気素子を封止する絶縁性の封止層と、
    前記主面上に設けられる固定電位電極と、
    前記主面上及び前記封止層上に形成され、前記封止層を覆う第1導電層と
    を備え、
    前記第1導電層と前記固定電位電極とは、電気的に接続されている
    ことを特徴とする電子部品。
  2. 前記第1導電層の外縁部は、前記主面に沿って形成されており、
    前記第1導電層の外縁部の厚みは、前記封止層の側面上に形成された前記第1導電層の側面部の厚みより大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記外縁部は、前記固定電位電極に接続されており、
    前記主面に垂直な切断面における前記外縁部と前記固定電位電極との接続幅は、前記第1導電層の側面部の厚みより大きい
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品。
  4. 前記封止層の上面上に形成される第2導電層をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子部品。
  5. 前記第2導電層は、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂又はポリエステル系樹脂のいずれかの樹脂を含み、
    前記第1導電層は、フェノール系樹脂を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の電子部品。
  6. 電子部品が実装された回路モジュールであって、
    前記電子部品は、
    主面を有する基板と、
    前記主面上に設けられる電気素子と、
    前記主面上に設けられ、前記電気素子を封止する絶縁性の封止層と、
    前記主面上に設けられる固定電位電極と、
    前記主面上及び前記封止層上に形成され、前記封止層を覆う第1導電層と
    を備え、
    前記第1導電層と前記固定電位電極とは、電気的に接続されている
    ことを特徴とする回路モジュール。
JP2009130861A 2009-05-29 2009-05-29 電子部品及びそれを備える回路モジュール Withdrawn JP2010278325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130861A JP2010278325A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 電子部品及びそれを備える回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130861A JP2010278325A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 電子部品及びそれを備える回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278325A true JP2010278325A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43424999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130861A Withdrawn JP2010278325A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 電子部品及びそれを備える回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278325A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Toshiba Corp 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
US9166298B2 (en) 2012-08-24 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device
WO2016030154A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen zum elektromagnetischen abschirmen
KR20170141606A (ko) * 2016-06-14 2017-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR20180021336A (ko) * 2016-08-19 2018-03-02 에스케이하이닉스 주식회사 전자기간섭 차폐층을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2020529735A (ja) * 2017-08-03 2020-10-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一体化された電磁干渉シールドを備えるエレクトロニクスパッケージおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Toshiba Corp 無線装置、それを備えた情報処理装置および記憶装置
US8874048B2 (en) 2012-02-28 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device
US9166298B2 (en) 2012-08-24 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless device, and information processing apparatus and storage device including the wireless device
WO2016030154A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen zum elektromagnetischen abschirmen
KR20170141606A (ko) * 2016-06-14 2017-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR102419046B1 (ko) * 2016-06-14 2022-07-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR20180021336A (ko) * 2016-08-19 2018-03-02 에스케이하이닉스 주식회사 전자기간섭 차폐층을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102620863B1 (ko) * 2016-08-19 2024-01-05 에스케이하이닉스 주식회사 전자기간섭 차폐층을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2020529735A (ja) * 2017-08-03 2020-10-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一体化された電磁干渉シールドを備えるエレクトロニクスパッケージおよびその製造方法
JP7277056B2 (ja) 2017-08-03 2023-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一体化された電磁干渉シールドを備えるエレクトロニクスパッケージおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010278325A (ja) 電子部品及びそれを備える回路モジュール
JP3949695B2 (ja) 受信装置
JP6571124B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
US11682597B2 (en) Module with built-in component and method for manufacturing the same
CN110010587B (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP2009033114A (ja) 電子モジュール、及び電子モジュールの製造方法
JP2010056180A (ja) 回路モジュール
JP2012199833A (ja) 電子部品、電子デバイス、及び電子部品の製造方法
US10319759B2 (en) Image pickup element mounting substrate and image pickup device
JP2012159935A (ja) 電子部品モジュール、電子部品モジュールの製造方法、多機能カード
WO2010103591A1 (ja) 接続構造体、回路装置、及び電子機器
KR20130035675A (ko) 튜너 모듈
US20150382454A1 (en) Spilled adhesive guide structure of flexible circuit board
US10573591B2 (en) Electronic component mounting board, electronic device, and electronic module
WO2017094836A1 (ja) シールドを有するモジュール
JP2012094712A (ja) 電子部品、及び電子装置
JP2822482B2 (ja) 駆動回路装置
JP6757213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10804213B2 (en) Circuit apparatus
JPWO2012101857A1 (ja) モジュール基板
JP2012064825A (ja) 回路モジュール
JP2008124167A (ja) 高周波モジュールと、これを用いた電子機器
JP2013110299A (ja) 複合モジュール
JP4901466B2 (ja) 回路装置
JP5347880B2 (ja) 電磁シールド、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807